...

履歴書 - Department of Asian Studies

by user

on
Category: Documents
5

views

Report

Comments

Transcript

履歴書 - Department of Asian Studies
履歴書
2011 年 9 月 6 日現在
ふ
り
が
氏
な
クリスティーナ・ラフィン
名
現住所
Christina Laffin
(電話)
Department of Asian Studies,
University of British Columbia,
210-1871 West Mall, Vancouver, BC,
V6T 1Z2, Canada
Tel. 604-822-4990
学
年
月
歴
事
項
平成 4 年 9 月 ブリティッシュ・コロンビア大学教養学部アジア研究学科日本専攻入学
平成 6 年 9 月 スタンフォード大学日本研究所一年間プログラム入学
平成 7 年 6 月 スタンフォード大学日本研究所一年間プログラム修了
平成 8 年 4 月 ブリティッシュ・コロンビア大学教養学部アジア研究学科日本専攻修了
平成 8 年 4 月 滋賀県立大学人間文化学部地域文化学会研究科日本専攻研究生として入学
平成 9 年 4 月 東京大学大学院総合文化研究科言語情報科学専攻修士課程入学
平成 11 年 3 月 東京大学大学院総合文化研究科言語情報科学専攻修士課程修了
平成 11 年 4 月 東京大学大学院総合文化研究科言語情報科学専攻博士課程進学
平成 11 年 9 月 コロンビア大学大学院東アジア言語文化研究科日本文学専攻入学
平成 14 年 2 月 コロンビア大学大学院東アジア言語文化研究科日本文学専攻修士課程修了
平成 14 年 9 月 東京大学大学院総合文化研究科言語情報科学専攻博士課程退学
平成 16 年 12 月 コロンビア大学大学院東アジア言語文化研究科日本文学専攻博士課程修了
職
年
月
歴
事
項
平成 12 年 9 月 コロンビア大学教養学部講師(日本文学、比較文化) 平成 14 年 1 月まで
平成 17 年 1 月 ブリティッシュ・コロンビア大学アジア学部助教授 現在に至る
学 界 及 び 社 会 に お け る 活 動 等
年
月
事
項
平成 8 年 4 月
『ジェンダーの日本史』事務編集長 平成 11 年 6 月まで
平成 9 年 4 月
石見銀山 UNESCO 世界遺産調査員 平成 11 年 8 月まで
平成 13 年 8 月
『女郎花』共同編集者 平成 15 年 7 月まで
平成 14 年 4 月
近江商人研究会会員 平成 18 年 3 月まで
平成 16 年 8 月
鵜沢能団北米ツアー事業リーダー 平成 19 年 3 月まで
平成 20 年 2 月
和歌ワークショップ共同会長
平成 20 年 3 月まで
1/3
賞
罰
平成 7 年 6 月
タマキ基金研究員 平成 7 年 9 月まで
平成 8 年 4 月
国費留学生 11 年 10 月まで
平成 11 年 9 月
コロンビア大学東アジア言語文化研究科フェロー 現在に至る
平成 12 年 9 月
カナダ人文研究協議会フェロー
平成 15 年 8 月まで
平成 14 年 7 月 国際交流基金フェロー 平成 15 年 9 月まで
平成 14 年 4 月 ブリティッシュ・コロンビア大学人文科学研究基金フェロー 平成 17 年 8 月まで
平成 17 年 5 月
カナダ社会人文科学研究基金 UBC 短期研究ファンド 平成 17 年 8 月まで
平成 17 年 8 月
カナダ社会人文科学研究基金 UBC 研究旅費ファンド 平成 17 年 9 月まで
平成 18 年 7 月
カナダ社会人文科学研究基金 UBC 短期研究ファンド 平成 18 年 8 月まで
平成 18 年 9 月
ピーター・ウォール・早期キャリア学者 平成 19 年 4 月まで
平成 19 年 4 月
カナダ社会人文科学研究基金フェロー 平成 22 年まで
平成 19 年 5 月
カナダ社会人文科学研究基金 UBC 短期研究ファンド 平成 19 年 8 月まで
平成 19 年 6 月
カナダ社会人文科学研究基金 UBC 研究旅費ファンド 平成 19 年 6 月まで
平成 20 年 4 月
カナダ社会人文科学研究基金 平成 22 年 3 月まで
平成 21 年 6 月
日本学術振興会 外国人特別研究員 平成 23 年 6 月まで
研究業績
本
著 Rewriting Medieval Women: Politics, Personality, and Literary Production in the Life of
Nun Abutsu. Honolulu: University of Hawai‘i Press, 2012.
共編 The Noh Ominameshi: A Flower Viewed From Many Directions. Ithaca: East Asia Series
of Cornell University Press, 2003.
事務編 Gender and Japanese History. Vol. 1 & 2, edited by Wakita Haruko, Anne Bouchy,
and Ueno Chizuko. Osaka University Press, 1999.
論文・雑誌記事
「旅、自伝、経験―阿仏尼の日記をめぐって」『アジア遊学』特集:環境という視座
―日本文学とエコクリティシズム、第 143 巻、勉誠出版、2011 年 7 月.
「女性教育とジェンダー―阿仏尼『乳母の文』をめぐって」ハルオ・シラネ、編『越
境する日本文学研究―カノン形成・ジェンダー・メディア』勉誠出版、2009 年。
“Grappling with Women’s Education: Gender and Sociality in Nun Abutsu’s Menoto no
fumi.” In New Horizons in Japanese Literary Studies: Canon Formation, Gender, and
Media, ed. Haruo Shirane. Bensey Shuppan, 2009.
“Travel as Sacrifice: Abutsu’s Poetic Journey in Diary of the Sixteenth Night Moon.” Josai
University Review of Japanese Culture and Society 19, December 2007.
「北米公演を終えて」『観世』2007 年、6 月号。
「古代・中世の日記における『女流紀行』―ヨーロッパとに比較の可能性」『国文学』
第 51 巻、第 8 号、2006 年 7 月。
2/3
“The Kagerō Diary.” In Pre-modern Japanese Literature: An Anthology, edited by Haruo
Shirane. New York: Columbia University Press, 2006.
“Lady Nijō” and “The Confessions of Lady Nijō.” In Pre-modern Japanese Literature: An
Anthology, edited by Haruo Shirane. New York: Columbia University Press, 2006.
“Nun Abutsu.” In Pre-modern Japanese Literature: An Anthology, edited by Haruo Shirane.
New York: Columbia University Press, 2006.
「『十六夜日記』の位置付けと解釈の可能性」『物語研究』特集:母、第 3 号、2003
年 3 月。
婦人公論井戸端会議「誰が為に日記はある」司会=糸井重里、ゲスト=半藤一利/ク
リスティーナ・ラフィン『婦人公論』2003 年 1 月号。
「クリスティーン・ド・ピザンと阿仏尼の文学活動」
『ニューヨーク・コロンビア大
学の日本研究』今井雅晴、編、筑波大学第二学群日本語・日本文化学類、2001
年
“Inviting Empathy: Kagerō Nikki and the Implied Reader.” In vol. 2 of Gender and Japanese
History, vol. 2, edited by Wakita Haruko, Anne Bouchy, and Ueno Chizuko. Osaka
University Press, 1999.
翻訳
“The Teishinkōki shō: A Classical Transcription.” Teishinkōki: What Did a Heian Regent Do?
The Year 939 in the Journal of Regent Fujiwara no Tadahira. Ithaca: Cornell
University Press, 2009.
“The Diary of the Sixteenth Night.” In Pre-modern Japanese Literature: An Anthology, edited
by Haruo Shirane. New York: Columbia University Press, 2006.
Ueno Kenji, “The Frolicking Animals and Humans Scroll: The Origins of Japanese
Caricature.” The Frolicking Animals and Humans Scroll. Kanzen Fukkoku Shiriizu,
Maruzen, 2004.
Imazeki Toshiko, “When Women Write: Examining the Gaps in Japanese Literary History.”
Annual Review of Gender Studies. Center for Gender Studies, Kawamura Gakuen
Woman’s University. Inaugural issue, 2003.
Tanaka Takako, “Medieval Literature and Women: Focusing on Mumyōzōshi.” In vol. 2 of
Gender and Japanese History, edited by Wakita Haruko, Anne Bouchy, and Ueno
Chizuko. Osaka University Press, 1999.
Tabata Yasuko, “Female Attendants and Wives of the Medieval Warrior Class.” In vol. 2 of
Gender and Japanese History, edited by Wakita Haruko, Anne Bouchy, Ueno Chizuko.
Osaka University Press, 1999.
書評
「木村朗子著『乳房はだれのものか―日本中世物語にみる性と権力』第 20 号、2010
年。
“Preachers, Poets, Women, and the Way: Izumi Shikibu and the Buddhist Literature of
Medieval Japan by R. Keller Kimbrough.” Harvard Journal of Asiatic Studies 70. No.
2 (December 2010).
「新刊紹介:脇田晴子著『女性芸能の原流―傀儡子・謡曲・白拍子』」『女性史学』第
12 号、2002 年。
“Sacred Rites in Moonlight: Ben no Naishi Nikki.” Monumenta Nipponica 61. No. 2
(Summer 2006).
3/3
Fly UP