...

広域観光周遊ルート形成促進に向けた 北海道地方基礎

by user

on
Category: Documents
4

views

Report

Comments

Transcript

広域観光周遊ルート形成促進に向けた 北海道地方基礎
広域観光周遊ルート形成促進に向けた
北海道地方基礎調査事業
平成 27 年 7 月
北
海
道
運
輸
局
は じ め に
平成 25 年に 1000 万人を超えた訪日外国人旅行者数は、昨年末に 1300 万人を超えまし
た。来道外国人旅行者数もここ数年順調に伸び、24 年度の 79 万人から 25 年度 115 万人
と 45.6%増、26 年度上期でも 23.3%増と好調に推移しています。東京オリンピック、パ
ラリンピックが開催される 2020 年、2000 万人の目標に向け、北海道においても、この流
れの定着と、更なる取組の強化が必要となっています。
このインバウンドマーケットの良い流れを生かすためには、いくつか課題があります。
まず、かつてないペースで急増する来道外国人旅行者に対応する受け入れ対策です。外国
語対応能力、二次交通、空港のハード・ソフトのボトルネックへの対応など、北海道にお
いても大きな課題となっています。せっかくの観光客増加の芽を摘み、来られたお客様に
不満が出るようなことがあってはなりません。加えて、北海道観光の構造的課題は、特に
道央に集中する旅行者の広域分散化と繁閑格差の解消が極めて重要であり、戦略的に取組
を強化し克服していく必要があります。
このようななか、訪日外国人旅行者を円滑に受け入れることができるよう、今のうちか
ら、地域ごとに現状と課題をしっかり把握するとともに、必要な手立てを迅速に講じて行
く必要があります。このため、今回「広域観光周遊ルート形成促進に向けた北海道基礎調
査事業」
を実施することといたしました。
外国人旅行者の受入に、積極的に取り組んでいこうという地域にとって、本調査が戦略
策定や事業推進の一助になることを期待しています。
最後に、本調査を実施するにあたりお忙しい中、アンケート・ヒアリング等にご協力い
ただいた関係各位に対し、厚くお礼申し上げる次第です。
平成 27 年 7 月
北海道運輸局観光部観光地域振興課
目
次
1.業務概要 .................................................................................................................... 1
1-1.業務の目的 .................................................................................................................................... 1
1-2.業務概要 ....................................................................................................................................... 1
1)調査内容 ....................................................................................................................................... 1
2)業務の流れ ................................................................................................................................... 2
3)調査対象 ....................................................................................................................................... 3
2.受入環境に関する調査 ............................................................................................... 6
2-1.港湾等の容量調査 ......................................................................................................................... 6
1)調査方法(調査手法・調査対象)............................................................................................... 6
2)調査結果 ....................................................................................................................................... 8
3)課題分析 ..................................................................................................................................... 14
2-2.二次交通の運行頻度・容量調査 ................................................................................................. 20
1)調査方法(調査手法・調査対象)............................................................................................. 20
2)調査結果 ..................................................................................................................................... 22
3)課題分析 ..................................................................................................................................... 45
2-3.主要観光地の容量調査 ............................................................................................................... 48
1)調査方法(調査手法・調査対象)............................................................................................. 48
2)調査結果 ..................................................................................................................................... 50
3)課題分析 ..................................................................................................................................... 55
2-4.宿泊施設の容量調査 ................................................................................................................... 60
1)調査方法 ..................................................................................................................................... 60
2)調査結果 ..................................................................................................................................... 61
3)課題分析 ..................................................................................................................................... 67
2-5.多言語対応の調査 ....................................................................................................................... 73
1)調査方法(調査手法・調査対象)............................................................................................. 73
2)調査結果と分析 .......................................................................................................................... 76
3)課題分析 ..................................................................................................................................... 94
2-6.情報発信に関する調査 ............................................................................................................... 95
1)調査方法(調査手法・調査対象)............................................................................................. 95
2)調査結果 ..................................................................................................................................... 99
3)課題の抽出と分析 .................................................................................................................... 109
2-7.人的案内に関する調査 .............................................................................................................. 111
1)調査方法(調査手法・調査対象)............................................................................................ 111
2)調査結果 ....................................................................................................................................112
3)課題分析 ................................................................................................................................... 122
2-8.消費環境に関する調査 ............................................................................................................. 124
1)調査方法(調査手法・調査対象)........................................................................................... 124
2)調査結果 ................................................................................................................................... 126
3)消費環境に関する課題抽出(ヒアリング) ............................................................................ 133
2-9.食の品質管理に関する調査 ...................................................................................................... 135
1)調査方法(調査手法・調査対象)........................................................................................... 135
2)調査結果 ................................................................................................................................... 139
3)課題分析 ................................................................................................................................... 143
2-10.道内の多言語マップ・観光案内パンフレットの現状調査 ..................................................... 145
1)調査方法 ................................................................................................................................... 145
2)調査結果 ................................................................................................................................... 149
3.観光資源に関する調査 ........................................................................................... 150
3-1.海外で評価される観光地の調査 ............................................................................................... 150
1)調査方法(調査手法・調査対象)........................................................................................... 150
2)調査結果 ................................................................................................................................... 152
3)課題分析~道外同種観光資源との関連性 ................................................................................ 162
3-2.その他必要な調査・分析(観光資源に関する追加調査)............................................................ 163
1)調査方法(調査手法・調査対象)........................................................................................... 163
2)調査結果と分析 ........................................................................................................................ 164
4.訪日外国人旅行者の実績に関する調査 .................................................................. 167
4-1.外国人入込客数・宿泊者数の調査 ........................................................................................... 167
1)調査方法(調査手法・調査対象)........................................................................................... 167
2)調査結果と傾向の分析 ............................................................................................................. 167
3)訪日外国人旅行者の動態分析 .................................................................................................. 180
1.業務概要
1-1.業務の目的
わが国では、東京周辺やゴールデンルートなど訪日外国人の需要が集中している地域以外
においても新たな観光需要を創出すべく、地域間の広域連携を一層強化して情報発信力を高
めるとともに、対象市場に訴求するストーリー性やテーマ性に富んだ多様な広域観光周遊ル
ートの形成を促進し、海外へ積極的に発信することとしている。
2020 年に向けて訪日外国人旅行者 2,000 万人の高みを目指すためには、北海道において
も新たな観光地域・観光資源の発掘が必要なところであり、本調査は、訪日外国人旅行者の
受入環境整備、観光資源等の視点から、北海道を中心とした地域の現状を把握・整理したう
えで課題を抽出し、今後強化すべき取組みの方向性を見出すことで、広域観光周遊ルートの
形成を加速することを目的とし、実施した。
1-2.業務概要
1)調査内容
本業務では、以下に示すとおり、3 つのカテゴリー、13 テーマについての調査を実施した。
カテゴリー
調
査 名
1)港湾等の容量調査
2)二次交通の運行頻度・容量調査
3)主要観光地の容量調査
4)宿泊施設の容量調査
5)多言語対応の調査
1.受入環境に関する調査
6)情報発信に関する調査
7)人的案内に関する調査
8)消費環境に関する調査
9)食の品質管理に関する調査
10)その他、必要な調査・分析
~道内の多言語マップ・観光案内パンフレットの現状調査
1)海外で評価される観光地の調査
2.観光資源に関する調査
2)その他、必要な調査・分析
~北海道独自および特徴ある観光資源
3.訪日外国人旅行者の実績に関する
調査
1)外国人入り込み客数・宿泊者数の調査
1
2)業務の流れ
本業務は、前項で示した 3 つの分野の調査 13 項目について、調査準備・調査実施・とり
まとめを同時に進めた。また、主要観光施設・交通事業者・そのた観光関連団体が集まる北
海道ブロック連絡会の開催に合わせてヒアリング実施した。
調査内容詳細検討
調査準備
アンケート調査票作成
ヒアリング・アンケート先
整理・依頼
調整 北海道ブロック連絡会
ヒアリング
ヒアリング・アンケート
調査実施
北海道ブロック連絡会
ヒアリング結果
調査結果とりまとめ
課題分析
全国共通
アウトプット抽出
報告書とりまとめ
図-1 本業務の進め方フロー
2
3)調査対象
本業務の調査対象は、全国共通アウトプットで設定された調査対象選定基準を基本とし、
さらに各調査項目で必要と思われる対象を新たに設定して調査を実施した。本項では、全国
共通アウトプット選定基準によって選定した以下の6つの分野において、北海道内の調査対
象を以下の表に示す。
①主要観光地
②主要市町村
③主要港湾・空港
④主要鉄道駅
⑤主要観光地周辺の鉄道駅
⑥主要商業施設
なお、調査項目ごとに付加した調査対象先については各調査の項で示す。
①主要観光地
【選定基準】
- 2013 年の年間観光入込客数の多い観光地上位 5 か所
- その他外国人に人気があると思われる観光地もあれば適宜選定する
- なお、観光資源の乏しい県で、上記定義では、明らかに主要とは言えない観光地が入る場
合には、各地方において適宜選定する
- また、年間観光入込客数に関するデータが存在しない県においては、外国人観光客が多く
訪れると思われる観光地を各地方において適宜選定する
道央
道南
道北
1 白い恋人パーク
11 函館山
15 旭山動物園
2 藻岩山
(函館山ロープウェイ)
16 上野ファーム
3 北海道庁旧本庁舎
12 五稜郭公園
17 富良野
4 小樽ふうど館
(五稜郭タワー)
(ファーム富田)
道東
20 阿寒湖
(阿寒観光汽船)
21 釧路フィッシャー
マンズワーフ MOO
5 小樽運河
13 湯の川温泉
18 フラノマルシェ
22 摩周湖
6 登別温泉
14 大沼公園
19 黒岳
23 十勝川温泉
(黒岳ロープウェイ)
24 紫竹ガーデン
7 登別マリンパークニ
(大沼合同遊船)
クス
25 博物館網走監獄
8 昭和新山
26 流氷観光船
(有珠山ロープウェイ)
オーロラ号
9 洞爺湖(洞爺湖観光
27 知床五湖
汽船)
フィールドセンター
10 ニセコ(NAC)
3
②主要市町村
【選定基準】
- 2013 年の年間外国人宿泊者数の多い市町村上位 3 か所
-なお、観光資源の乏しい県で、上記定義では、明らかに主要とは言えない市町村が入る場合
には、各地方において適宜選定する
- また、年間外国人宿泊者数に関するデータが存在しない県においては、外国人観光客が多
く訪れると思われる市町村を各地方において適宜選定する
道央
1 札幌市
道南
道北
6 函館市
道東
7 旭川市
10 釧路市
2 登別市
8 富良野市
11 音更町
3 洞爺湖町
9 上川町
12 網走市
4 倶知安町
13 斜里町
5 ニセコ町
③主要港湾・空港
【選定基準】
- 2013 年の年間乗降客数の多い港湾・空港の上位 3 か所
- 年間乗降客数が 1,000 人に満たない等、上記定義で含まれていても、明らかに主要
とは言えない港湾・空港が入る場合には各地方において適宜選定する
- その他外国人によく利用されると思われる港湾・空港があれば適宜追加する
道央
1 新千歳国際空港
道南
道北
2 函館空港
3 旭川空港
道東
4 たんちょう釧路空港
5 とかち帯広空港
6 女満別空港
④主要鉄道駅
【選定基準】•主要鉄道駅は各都道府県において、以下の基準で選択する
- 2013 年の年間乗降客数の多い鉄道駅の上位 3 か所
- 上記定義で含まれていても、明らかに主要とは言えない鉄道駅が入る場合には各地方にお
いて適宜選定する
- その他都道府県の窓口として主要であると考えられる駅があれば適宜選定する
道央
1 札幌駅
道南
道北
2 函館駅
4 旭川駅
2 新千歳空港駅
道東
5 釧路駅
6 帯広駅
7 網走駅
4
⑤主要観光地周辺の鉄道駅
【選定基準】
- 2013 年の年間乗降客数の多い鉄道駅の上位 3 か所
- 上記定義で含まれていても、明らかに主要とは言えない鉄道駅が入る場合には各地方にお
いて適宜選定する
- その他都道府県の窓口として主要であると考えられる駅があれば適宜選定する
道央
1 小樽駅
道南
道北
5 大沼公園駅
6 上川駅
2 登別駅
道東
8 知床斜里駅
7 富良野駅
3 洞爺駅
4 倶知安駅
⑥主要商業施設
【選定基準】
- 2013 年の年間来場者数の多いデパート、ショッピングセンター、アウトレットモールの上
位 5 か所
- 上記定義で含まれていても、明らかに主要とは言えない商業施設が入る
場合には各地方において適宜選定する
- その他都道府県において主要であると考えられる商業施設があれば適宜追加する
道央
1 大丸札幌店
道南
道北
14 函館丸井今井店
2 丸井今井
1 イオンモール
旭川駅前店
3 札幌三越
16 西武旭川店
4 たぬきや
5 光伸札幌店
6 ドン・キホーテ札幌店
7 ヨドバシカメラ・
マルチメディア札幌
8 ビックカメラ札幌店
9 ツルハ(南1条店)
10 サッポロドラッグス
トア(狸小路 4 丁目店)
11 コクミン(札幌エスタ店)
12 三井アウトレットパーク
札幌北広島
13 千歳
千歳アウトレットモール・
レラ
5
道東
17 藤丸百貨店
18 和商市場
2.受入環境に関する調査
2-1.港湾等の容量調査
1)調査方法(調査手法・調査対象)
(1)目的
2014 年度は初めて外航船による大規模な定期・定点クルーズが実施されたことも有り北
海道へクルーズ船寄港が 157 隻(前年比 221.1%)と飛躍的に増加し、クルーズ船のインバ
ウンドにおける役割や経済波及効果の重要性が浸透する年となった。
こうした中で、大型クルーズ船が寄港する港湾では、ハード・ソフト両面において、様々
な課題が顕在化してきており、今後安定的に寄港を増やしていくために、それらの課題を洗
い出すと同時に、課題解決に向けた対応策を港湾別及び全道的な視点で調査することとした。
(2)調査対象と手法(対象・調査項目)
①調査対象
北海道クルーズ振興協議会に加盟している以下の 14 港とした。
1.
小樽
8.
浦河
2.
函館
9.
十勝
3.
室蘭
10. 根室
4.
釧路
11. 白老
5.
網走
12. 利尻(沓形)
6.
苫小牧
13. 礼文(香深)
7.
留萌
14. 稚内
②調査項目とデータ収集手法
港湾の容量として、下表に示す通り 5 つの項目についてデータを収集し取りまとめた。ま
た、港湾の現状と課題については、既存文献から重要事項を抽出した。
6
表-1 調査項目一覧
1.2014 年度入港数(157)
2.港湾施設(港湾区域面積
2.各港湾の容量
・外郭施設延長)
3.係留施設
(埠頭名・長さ・水深・幅・潮位・埠頭名・長さ・水深・幅・潮位)
4.受入体制
入港セレモニー・日本文化・観光案内所・両替所・シャトルバス
5.道内主要港湾から市街中心部までのアクセス
6.管理者
7.北海道に入港実績のあるクルーズ船一覧
8.港湾容量から見たクルーズ船の入港可否
9.港湾の課題
表-2 データ収集先一覧
調査項目
データの収集先(出展)
各港湾の 2014 年度クル
ーズ船入港数
●北海道クルーズ振興協議会ホームページ
https://wwwtb.mlit.go.jp/hokkaido/bunyabetsu/kaiun/cruise/cruise1.
html
●北海道開発局ホームページ
「港湾・空港」
http://www.hkd.mlit.go.jp/08.html
●北海道クルーズ振興協議会ホームページ
https://wwwtb.mlit.go.jp/hokkaido/bunyabetsu/kaiun/cruise/cruise1.
html
●北海道クルーズ振興協議会ホームページ
https://wwwtb.mlit.go.jp/hokkaido/bunyabetsu/kaiun/cruise/cruise1.
html
●運輸局,平成 26 年,「定期・定点クルーズ船寄港による受入環境整
備と周辺観光のあり方調査報告書」
各港湾の容量
(港湾施設・係留施設)
各港湾の受け入れ体
制・交通アクセス・管理
者
道内主要港湾から市街
中心部までのアクセス
北海道に入港実績のあ
るクルーズ船
港湾の現状と課題
●北海道クルーズ振興協議会ホームページ
https://wwwtb.mlit.go.jp/hokkaido/bunyabetsu/kaiun/cruise/cruise1.
html
●クルーズ船所有者ホームページ
●北海道開発局港湾計画課、平成 26 年、
「北海道におけるクルーズ
振興に伴う港湾整備等検討業務報告書」
●運輸局,平成 26 年,「定期・定点クルーズ船寄港による受入環境整
備と周辺観光のあり方調査報告書」
7
2)調査結果
(1)北海道内港湾の容量及び受入環境一覧
先に挙げた 14 港における入港数・港湾の容量・受入体制・港湾から市街地へのアクセス・港湾管理者を以下に挙げる。
表-3 北海道内港湾の容量及び受入環境一覧
港
湾
2014年度入港数(157)
港湾施設
41
36
16
24
12
苫 小 牧
4
留萌
3
港湾区域面積
570ha
2,293ha
1,610ha
2,695ha
925ha
14,300ha
882ha
外郭施設延長
12,847m
14,381m
18,701m
16,569m
10,266m
29,764m
10,955m
埠頭名
第 3 号ふ頭
港町ふ頭
中央ふ頭旅客船バース
東港区中央埠頭
第4ふ頭
西港区北ふ頭岸壁
古丹浜ふ頭-10m岸壁
係留施設
小
樽
函
館
室
蘭
釧
路
網
走
長さ
194m
280m
309m(取付部を含む)
180m
240m
260m、180m
185m
水深
-10m
-14m
-9m
-10m
-12m
-7.5m、-5.5m
-10m
幅
15m
20m
20m
12m
20m、15m
20m
潮位
0.5m
+0.588m
0.95m (M.S.L)
0.87m
20m
H.W.L +1.371m L.W.L
+0.048m
+0.88m(M.S.L)
0.16(M.S.L)
埠頭名
勝納ふ頭
崎守ふ頭第 6 バース
耐震旅客船ターミナル
(2011 年供用開始)
三泊地区-12m 岸壁
長さ
260m
310m
241m
水深
-13m
-9m
-12m
280m(ダイヤモンド・プリンセ
スなど)
-14m
幅
26m
20m
20m
20m
潮位
0.5m
0.95m (M.S.L)
0.87m
0.16(M.S.L)
花束・記念品等の贈呈/歓
迎挨拶
歓迎挨拶、打ち上げ花火、
花束・記念品贈呈、各種アト
ラクション
チャータラーの要望に対応
可(花束、植樹、テントなど)
花束と記念品の贈呈、市長
からの歓迎挨拶
花束・記念品の贈呈、歓迎
挨拶
小樽潮太鼓保存会
茶道・華道・書道・日本舞踊
(船内での実施も可能)
旧駅舎内で日本文化体験
(生け花、習字、折り紙、凧
作り、お茶など)
蝦夷太鼓・太平洋太鼓の演
奏、お茶会参加体験
ウィルタ等(北方民族)文化・
農業体験・生け花等
観光案内所
常設していないが、応相談。
英語対応の仮設案内所(船
内でも実施も可能)
仮設案内所、英語対応可能
常設していないが、応相談。
常設していませんが、ご相談
ください。
両替所
常設していないが、応相談。
市内金融機関に案内
常設していませんが、ご相談
ください。
常設していないが、応相談。
常設していませんが、ご相談
ください。
シャトルバス
最寄りの観光地・JR 小樽駅
が近いのでシャトルバスは非
運行
函館市街地との間を運行
要望があれば応相談
要望があれば応相談
交通アクセス
JR 線「新千歳空港駅から小
樽駅」72 分
JR 線「小樽駅」下車、徒歩・
約 15 分(タクシー470 円)
≪港町ふ頭から≫
函館駅 車 20 分,函館空港
車 30 分
≪西ふ頭から≫
函館駅 路面電車 15 分、函
館空港 車 30 分
管理者
小樽港
小樽市 産業港湾部 港湾
室 管理課
TEL : 0134-23-1107
函館港
函館市 港湾空港部管理課
TEL : 0138-21-3493
入港セレモニー
日本文化
受入体制
花束と記念品の贈呈、管理
者(苫小牧市長)の歓迎挨
拶
花束と記念品の贈呈、市長
からの歓迎挨拶
常設していないが、応相談。
設置
電話対応、お問い合わせ
先。
℡
(0164)43-4333
常設していないが、応相談。
常設していないが、応相談。
港・バスターミナル等のシャト
ルバス運行可能。
要望があれば応相談
要望があれば応相談
JR 線「新千歳空港駅から室
蘭駅」70 分
JR 線「室蘭駅」から下車徒歩
10 分
JR線「札幌駅から釧路駅」
約 3 時間 40 分、下車後、タ
クシー約 7 分
飛行機「羽田空港からたんち
ょう釧路空港」約 1 時間 35
分
飛行機「新千歳空港からた
んちょう釧路空港」約 50 分
バス「たんちょう釧路空港か
ら釧路フィッシャーマンズワ
ーフ MOO」約 55 分、下車
後、徒歩 15 分
JR 北海道 石北本線・釧網
本線の網走駅から約3km。
女満別空港からは網走駅ま
でバスが運行している(15k
m)。
JR 苫小牧駅から市営バス
24 番「フェリー線」(所要時間
9 分)または 25 番「勇払線」
(所要時間 8 分)船見町 2 丁
目下車で徒歩おおよそ 5 分
JR 苫小牧駅からタクシー(所
要時間 8 分おおよそ 880 円
程度)
JR 利用 札幌駅(特急)~
深川駅~留萌駅[約 120
分]
旭川駅(特急)~深川駅~
留萌駅[約 78 分]
室蘭港
室蘭市 港湾部総務課振興
係
TEL : 0143-22-3191
釧路港
釧路市 港湾空港部 港湾
空港振興課
TEL : 0154-53-3371
網走市
水産港湾部 港湾課 管理
係
TEL : 0152-44-6111
「苫小牧港管理組合総務部
総合政策室振興課振興係」
へ
TEL : 0144-34-5905
産業建設部 経済港湾課
港湾係
TEL : 0164-42-1840
8
港
湾
浦河
十勝
根室
白老
利尻(沓形)
礼文(香深)
稚内
0
0
1
0
7
1
1
港湾区域面積
198ha
690ha
670ha
261ha
102ha
166ha
1,800ha
外郭施設延長
4,094m
7,592m
13,175m
5,296m
2,158m
3,800m
23,915m
埠頭名
-7.5m 築地1号・2号岸壁
第4ふ頭第1岸壁
中央ふ頭第4岸壁
沓形港新港第4岸壁
新港中央岸壁
末広ふ頭
長さ
130m×2=260m
205m
185m
130m(ドルフィン 1 基)
135m(ドルフィン 1 基)
153m
240m
水深
-7.5m
-8m
-10m
-7.5m
-7.5m
-6m
-12.0m
幅
20m
50m
18m
20m
20m
15m
15m
潮位
平均水面(M.S.L)=+0.93m
+1.06m(平均潮位)
0.8m
0.88m
0.5m
0.3m
花束と記念品の贈呈、町長か
花束の贈呈、町長からの歓迎
らの歓迎挨拶
挨拶
2014年度入港数
港湾施設
係留施設
入港セレモニー
花咲港東地区-10 メートル岸
壁
記念品の贈呈
入港式(花束・記念品贈呈・
地元児童・生徒からの歓迎イ
町長(港湾管理者)からの歓
ベント、花束等記念品の贈呈
迎挨拶
(要望があれば)
±0m(L.W.L) +0.6m
(H.W.L)
ご要望につきましては、ご相談
花束、最北端証明書などの
ください。
贈呈、 花火
YOSAKOI ソーラン演舞、北海
日本文化
和太鼓打演等。
Yosakoi ソーラン演舞は要望
により可能
根室太鼓打演
受入体制
自衛太鼓、アイヌ民族の航海
鰊沖揚げ音頭、麒麟獅子舞、
ご要望につきましては、ご相談
安全の儀式、戦国時代の甲
海藻クラフト体験
ください。
常設していないが、応相談。
常設していないが、応相談。
(日本語のみ対応 4:9 月)
常設していないが、応相談。
常設していないが、応相談。
常設していないが、応相談。
(日本語のみ対応 4:9 月)
常設していないが、応相談。
要望があれば応相談。
要望があれば応相談。
要望があれば応相談。
要望があれば応相談。
南中ソーラン披露
冑試着
観光案内所
常設していないが、応相談。
常設していないが、応相談。
両替所
常設していないが、応相談。
常設していないが、応相談。
要望があれば応相談。
要望があれば応相談。
シャトルバス
常設していないが、応相談。
常常設していないが、応相
談。
要望があれば応相談。
≪飛行機≫東京から約 2 時
間、関西国際空港から約 2 時
交通アクセス
根室港区 JR 花咲線「根室
新千歳空港から車で 40 分
間 10 分(季節運航) 中部国
札幌市からバスで約 3 時間
JR 帯広駅からバスで広尾鉄
駅」下車、徒歩約 15 分
(道央自動車道経由)
新千歳空港から利尻空港行
20 分。
道記念館下車徒歩 15 分
花咲港区 JR 花咲線「根室
JR 新千歳駅から JR 白老駅ま
き飛行機で 50 分
新千歳空港から自動車で約
鉄道記念館からタクシー約 5
駅」下車、定期路線バス「花
で約 1 時間
稚内港から利尻島行きフェリ
2 時間 20 分。
分
咲港中央」下車、徒歩約 10
JR 白老駅からタクシーで 10
ーで約 1 時間 50 分
分
分
際空港から約 2 時間(季節運
稚内港から 1 時間 50 分
航) 新千歳空港・丘珠空港
から約 50 分≪JR≫札幌駅か
ら約 5 時間 旭川駅から約 3
時間 30 分≪フェリー≫利尻
島から約 1 時間 30 分 礼文
島から約 2 時間
浦河港-7.5m 築地 1 号・2 号
岸壁
管理者
浦河町 水産商工観光課港
湾係
TEL : 0146-22-2311(内線
221)
根室港花咲港区東地区マイ
十勝港
ナス 10 メートル岸壁
広尾町 港湾課
根室市水産経済部水産港湾
TEL : 01558-2-0185
課
TEL : 0153-23-6111
白老港 中央ふ頭第 4 岸壁
白老町 水産港湾課 港湾振
興グループ TEL :
0144-84-2200
9
利尻島 沓形港
香深港(新港中央岸壁)
稚内市
利尻町 産業建設課
礼文町産業課観光 G
建設産業部港湾課
TEL : 0163-84-2345
TEL : 0163-86-1001
TEL : 0162-23-6482
(2)北海道に入港実績のあるクルーズ船一覧
表-4 北海道に入港実績のあるクルーズ船の概要
北海道に寄港実績及び予定のあるクルーズ船
船 名
収容人数
飛鳥Ⅱ
にっぽん丸
ぱしふぃっくびいなす
サン・プリンセス
サファイア・プリンセス
ダイヤモンド・プリンセス
フォーレンタム
乗客(人)
872
524
696
1,988
3,100
3,100
1,850
乗員(人)
470
190
204
900
1,238
1,238
647
合計(人)
1,342
714
900
2,888
4,338
4,338
1,497
全長(m)
240.9
166,7
183,4
261
290
290
237,7
全福(m)
29,6
24
25
32
37,5
37,5
32,3
喫水(m)
7,8
6,6
6,5
8,1
8,5
8,5
7,8
総トン数(t)
50,142
22,472
26,518
77,441
116,000
116,000
60,906
巡航速度(ノット)
23
18
18,5
21
22
22
23
船籍
日本
日本
日本
バミューダ
バミューダ
バミューダ
オランダ
シルバーシャドー
クリスタルシンフォニー
シルバー・デスカバラー
コスタ・ヴィクトリア
コスタ・アトランティカ
ル・ソレアル
ロストラル
乗客(人)
400
1,010
120
2,464
2,680
264
264
乗員(人)
295
545
96
800
920
140
140
合計(人)
695
1,555
216
3,264
3,800
404
404
全長(m)
182.0
238
102,9
252,9
292,6
142,1
142,1
全福(m)
24,6
30,2
15,4
32,2
32,2
18,0
18,0
喫水(m)
6,0
8,0
4,5
8,0
8,0
4,7
4,7
総トン数(t)
28,000
51,044
5,218
75,166
85,619
10,944
10,944
巡航速度(ノット)
21
21
14
23
22
16
16
船籍
バハマ
バハマ
バハマ
イタリア
イタリア
フランス
フランス
ボイジャー・オブザ・シーズ
マリナー・オブザ・シーズ
ハンセアティク
セレブリティミレニアム
アムステルダム
カレドニアン・スカイ
オーシャンドリーム
乗客(人)
3,840
3,114
184
2,038
1,380
114
1,350
乗員(人)
1,181
1,185
125
999
615
72
550
合計(人)
5,021
4,299
309
3,037
1,995
186
1,900
全長(m)
311,1
311
122,8
294,0
237,7
90,6
205
全福(m)
48,0
48
18
32,2
32,3
15,3
26,5
喫水(m)
8,8
8,8
4,9
8,0
7,8
4,2
7,5
総トン数(t)
137,276
138,279
8,378
91,000
62,735
4,280
35,265
巡航速度(ノット)
22,1
22
16
24
22,5
15,5
19,5
船籍
バハマ
バハマ
バハマ
マルタ
オランダ
バハマ
パナマ
船体
船 名
収容人数
船体
船 名
収容人数
船体
10
(3)港湾容量から見たクルーズ船の入港可否
表-5 港湾容量から見たクルーズ船の入港可否一覧
港湾容量から見たクルーズ船の入港可否
船名
総トン数 全長(m) 喫水(m)
飛鳥Ⅱ
50,142
240.9
にっぽん丸
22,472
ぱしふぃっくびいなす
小樽
函館
室蘭
釧路
東港区 耐震旅客
網走
苫小牧
留萌
古丹浜 三泊
利尻(沓形) 礼文(香深)
稚内
浦河
十勝
根室
白老
〇
×
×
×
×
×
×
〇
〇
〇
〇
〇
〇
×
×
×
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
×
×
×
〇
〇
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
△
〇
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
〇
△
〇
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
〇
〇
〇
〇
〇
×
〇
×
×
×
×
×
×
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
×
×
×
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
×
×
〇
×
×
×
×
×
×
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
×
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
8,0
×
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
142,1
4,7
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
10,944
142,1
4,7
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
ボイジャー・オブザ・シーズ
137,276
311,1
8,8
×
×
×
×
〇
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
マリナー・オブザ・シーズ
138,279
311
8,8
×
×
×
×
〇
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
ハンセアティク
8,378
122,8
4,9
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
セレブリティミレニアム
91,000
294,0
8,0
×
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
×
×
×
×
×
×
×
×
×
〇
アムステルダム
62,735
237,7
7,8
×
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
×
×
〇
×
×
×
×
×
×
〇
カレドニアン・スカイ
4,280
90,6
4,2
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
オーシャンドリーム
35,265
205
7,5
×
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
×
〇
×
〇
×
×
×
×
〇
中央
崎守
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
×
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
8,1
×
〇
〇
〇
〇
〇
△
290
8,5
×
〇
〇
×
〇
〇
116,000
290
8,5
×
〇
〇
×
〇
フォーレンタム
60,906
237,7
7,8
×
〇
〇
〇
シルバーシャドー
28,000
182.0
6,0
〇
〇
〇
クリスタルシンフォニー
51,044
238
8,0
×
〇
シルバー・デスカバラー
5,218
102,9
4,5
〇
コスタ・ヴィクトリア
75,166
252,9
8,0
コスタ・アトランティカ
85,619
292,6
ル・ソレアル
10,944
ロストラル
第3号
勝納
7,8
×
〇
166,7
6,6
〇
26,518
183,4
6,5
サン・プリンセス
77,441
261
サファイア・プリンセス
116,000
ダイヤモンド・プリンセス
11
(4)主要5港から市街中心部へのアクセス
特に 2014 年度の入港数が多い、上位 5 つの港から市街中心部へのアクセスについての満
足度や要望等をクルーズ船乗客から聞き取ったアンケート結果について、利用者視点からの
課題整理の基礎情報として、以下の通り抽出した。なお、下記のアンケートは、北海道運輸
局(2014)「定期・定点クルーズ船寄港による受入環境整備と周辺観光のあり方調査業務報告
書」よりサン・プリンセス乗船客アンケート結果を抜粋したものである。
1 小樽
*着岸した埠頭: 勝納埠頭
*利用可能な交通手段: シャトルバス・タクシー
小樽市街地までのアクセス
(n=142)
「良かった」が 37%と一番多かったが、乗船港のため空
港等から直行したお客様も多く、無回答が 30%と2位を
無回答
30%
占めた。
小樽駅~勝納埠頭往復のシャトルバスも運行されていた
が、利用者のほとんどがクルーとのことであった。
良かった
37%
その他
5%
悪かった
6%
普通
22%
<その他の内訳>
その他の乗船地なので市街地にいかず 3 件
送迎バスが必要 1 件/タクシー利用 1 件/時間がかかりすぎ 1 件/団体で行動 1 件
2
函館
函館市街地までのアクセス(n=142)
*着岸した埠頭(港町埠頭)
*利用可能な交通手段(シャトルバス・タクシー)
・ 「良かった」が 58%と5港中一番良かった。
・ 朝市や西部地区まで徒歩で行ける函館駅までシ
その他
2%
無回答
18%
ャトルバスが運行されたこと。
・ 出港が 23 時と遅いので市街地でゆっくり
・ 出来たことが高評価につながったと思われる。
<その他の内訳>
シャトルバスあり、よかった 6 件/ツアーバス利用 3 件/
利用しなかった 1 件
12
普通
22%
良かっ
た
58%
3
室蘭
室蘭市街地までのアクセス
(n=142)
*着岸した埠頭(中央埠頭)
*利用可能な交通手段(巡回バス・タクシー)
「良かった」が 30%と5港中一番低かった。室蘭につ
いては中心市街地がはっきりしていないため乗船客の
目的地が分散し、市街地へのアクセスに対する関心度が
その他
4%
無回答
良かった
20%
30%
低かったのではないかと思われる。
悪かった
11%
<その他の内訳>
オプショナルツアーに参加 3 件/徒歩 3 件/下船せず 3 件/
普通
35%
タクシー利用 1 件/無料シャトルがなかった 1 件
4
釧路
*着岸した埠頭(西港)
*利用可能な交通手段(シャトルバス・タクシー)
・
「良かった」が 38%を占めるが「悪かった」が室蘭と同
釧路市街地までのアクセス
(n=142)
その他
2%
無回答
21%
じ 11%であった。
良かった
38%
着岸する埠頭が変更になり、その案内が充分されていなか
ったため、シャトルバスを上手く利用できなかったことが
悪かった
11%
一番の原因と思われる。その後も着岸埠頭が一定せず、受
普通
28%
入体制にも大きな影響がでたので、クルーズ会社に前広な
情報提供と船内での案内徹底について強く要請していく必
要がある。
<その他の内訳>
シャトルバスあり、よかった 4 件/オプション・ツアーバス利用 2 件/バスが満員 1 件/事前の連絡が悪かった 1 件
5
網走
*着岸した埠頭(第4埠頭)
*利用可能な交通手段(シャトルバス・タクシー)
・5港中
一番平均的なアンケート結果であった。調査対象の当該ク
ルーズが急遽前日夕方の入港となったため当初タクシーが
網走市街地までのアクセス
(n=142)
その他
無回答
2%
26%
良かった
33%
不足していた。
「悪かった」が 8%あったのはそのためと思われる。その後
のクルーズでは市内タクシー会社の協力で配車も充分行わ
れたとのことなので、全体としての評価は改善したものと
悪かった
8%
普通
31%
思われる。
<その他の内訳>
シャトルあり、よかった 2 件/オプション・ツアーバス利用 2 件/タクシー、ツアーの帰路道の駅よりシャトルバ
ス 1 件/レンタカーを利用 1 件
13
3)課題分析
(1) 受け入れ体制の課題
訪日外国人旅行者数2000万人の受入に向けた北海道ブロック連絡会「空港・港湾WG」がまと
めた課題と優良事例は次の通りである。(平成 27 年 6 月)
表-6 受け入れ体制の現状と課題
項目
クルーズ 対応岸 壁
の確保
Wi-Fi 環境の
整備
外国語への対応
両替対応
車両待機 スペー ス
の確保
多言語に 対応し た
案内版の設置
市街地への
アクセス手段の確保
CIQ体制の強化
現状
近年主流の大型船は岸壁の延長、喫水等が
足りないことから従前活用していた旅客
船バースに着岸することが出来ず、市街地
から離れた貨物専用バースに着岸せざる
を得ない。
船内のインターネット利用料が高額な為、
寄港地に無料のWi-Fi環境を求める声
が多い。
課題
⇒寄港日が重複した場合、日頃から利
用している貨物船が着岸できない。
⇒景観が悪い。
⇒十分なWi-Fi環境が岸壁近隣に
ない。
(その結果、Wi-Fi環境のある飲食店に
大勢が押し寄せ、飲食をせずに長時間座り
込む等し、施設側が対応しきれず、また一
般利用客の利用も妨げている。)
市民団体や学生等が、岸壁に設置されたテ
ントや主要駅等において、英語で観光案内
を実施
⇒通訳ボランティアの不足
⇒毎寄港時、必要人員を確保すること
が難しい。
⇒近年増加している中国人に対応する
ことが難しい。
十分な日本円を有していない場合がある。 ⇒金融機関が岸壁付近にない。
50台以上のオプショナルツアーや市街 ⇒大型化に伴いバスの台数が増え、岸
地へのシャトルバス、タクシー等が待機す
壁に必要台数が収まらない。
るスペースが狭い。
市街地までの案内については、臨時で案内 ⇒十分な案内が行えず、ボランティア
図等を設置しながら主にパンフレットを
の負担も多い。
使用してボランティアが案内している。
大型船の場合、市街地と離れた岸壁に着岸 ⇒寄港回数が増えると市の財政的負担
するため、市が費用負担して岸壁と市街地
が大きい。
や主要駅を結ぶシャトルを運行している。
※各港の大型船用岸壁から市街地までの
距離 小樽 勝納埠頭~小樽運河 約2,
6km
函館 港町埠頭~函館駅
約
5,5km
室蘭 崎守埠頭~東室蘭駅
約9,5km
釧路 東港区中央埠頭~フ
ィッシャーマンズワーフMOO 約7,1
km
網走 第4埠頭~港観光交流センタ
ー 約1,9km
ファーストポートで入港する場合、上陸前
にCIQを行う。
14
⇒着岸後の入出国手続きに長時間要す
ることがある。
表-7 受け入れ体制の課題に対する優良事例
項目
Wi-Fi 環境の整備
現状
岸壁に可動式Wi-Fiを設置
外国語への対応
通訳案内を関係団体等に依頼することに
より、毎寄港時同じ対応が可能
車両待機 スペー ス
の確保
岸壁近くに車両一時待機スペースを確保
両替対応
土日祝に限り、観光協会でUS$⇒¥に限
り両替を実施
・資格や申請当は基本的に不要だが、両替
額が月100万円
相当額を超えた場合のみ日本銀行に要
事後報告
課題
≪室蘭の事例≫
・商品名「ポジモ」
・5機設置
・対応人数 20~30 人/台
・約 50 万円/台
・付設の送受信機がNTT回線を受信
・充電式、3 日間連続稼働可能
≪函館・釧路の事例≫
岸壁や主要スポットでの観光案内を、
国際交流関連団体に業務委託
※釧路は団体がボランティアを募集・
配置
(地元留学生にも協力を依頼)
≪函館・釧路の事例≫
地元高校に学校行事として通訳案内を
依頼
※函館は学校までの送迎車と昼食を提供
一部岸壁露店にて¥と$の両方で商品を
販売
・外貨での販売に資格や申請は不要
・金融機関で外貨を¥に両替する場合は紙
幣のみ両替可
(硬貨は両替不可)
岸壁で金融機関が両替を実施
市街地へのアクセス 一日乗り放題・市内循環バス乗車チケット
手段の確保
を販売してバスを運行
15
≪小樽の対策(案)≫
・岸壁に収まらないバスを岸壁近くの
市街地に一時待機させる。
・無線で連絡をとりながらスムーズに
岸壁にバスを補充する。
≪小樽の場合≫
・両替金額上限$500/人、¥が無く
なり次第終了
・直前金曜日のレートで両替し、パソ
コンでレシートを作成している。
・民間企業から寄付で得た偽札判別機
を使用
≪室蘭の場合≫
後日、出店者が銀行で日本円に両替
≪釧路で過去に実績あり≫
金融機関が岸壁のテントで両替を実施
≪室蘭の事例≫
・チケットは 1000 円 orUS$10/人
・地元バス会社が運行
(2)港湾別課題の整理
北海道開発局港湾計画課が「北海道におけるクルーズ振興に伴う港湾整備等検討業務」
(2014 年 3 月)において、港湾別課題を取りまとめており、以下に抜粋資料を挙げる。
<ふ頭>
港湾名
現状における課題
小樽港
現在、6 万トン未満のクルーズ客船は、中心市街地に近い第 3 号ふ頭を活用し、これを超えるクラスは、
中心市街地から離れた勝納ふ頭を利用しているが、いずれのふ頭も、物流との調整が必要であり、受け
入れ対応も分散していることで非効率であることから、第 3 号ふ頭旅客船専用ふ頭として整備したい。
50 台以上ものオプショナルツアーや市街地へのシャトルバス、タクシー等が待機するスペースが狭い。
→大型化に伴いバスの台数が増え岸壁に必要台数が収まらない。対応策として岸壁近くの市有地に車両
一時待機スペースを確保、無線で連絡を取りながらスムーズに岸壁にバスを補充している。
函館港
貨物船や複数の客船によるバッティングの問題があるため、現在のふ頭(港町ふ頭)だけでは対応が難し
いため、旅客船専用のふ頭・岸壁の整備が望まれる(港湾計画で位置づけた若松ふ頭)。
釧路港
耐震・旅客船ターミナルに着岸できない大型船は西港第 4 埠頭に着岸となるが、貨物船とのバース調整
に課題がある
網走港
網走港では、客船専用ふ頭がないため、貨物船ふ頭に入港させている。
来年度のサンプリンセスのように毎週寄港するとなると、貨物船との輻輳により客船の入港に制限(錨
泊による通船)が生じることとなり苦慮している。
苫小牧港
・苫小牧港は、大型船の夜間入出港が、原則禁止となっている。
・大型客船の接岸可能ふ頭(入船ふ頭)は、貨物船と重複の可能性があるため、接岸に制約がある。
・旅客船専用岸壁としている北ふ頭は、背後が緑地となっておりバスなどの駐車台数に制限がある。
稚内港
貨物船とのバッティングの問題があるため、現在の埠頭ではなく、旅客船のふ頭・岸壁を整備したい。
16
<岸壁>
港湾名
小樽港
函館港
釧路港
網走港
苫小牧港
稚内港
現状における課題
クルーズ客船を集約したい第 3 号ふ頭は水深が一部 9mであり、増深が必要。
近年主流の大型船は岸壁の延長、喫水等が足りないことから、従前活用していた旅客船バースに着岸す
ることができず、市街地から離れた貨物船用バースに着岸せざるを得ない。
→寄港日が重複した場合、日頃から利用している貨物船が着岸できない。→景観が悪い
西港第 4 埠頭では 2 バース使用することとなるが、仕様が違うため入港する船舶に限界がある
港湾計画上、5 万トン級の客船までの位置付となっており、平成 26 年度のサンプリンセスの入港に際
し、海上保安署から新たな航行安全対策について求められ、費用面で苦慮している。
・旅客船専用岸壁としている北ふ頭は、2 万トン級が限界。
・公共岸壁で最大の入船ふ頭は、5 万 G/T 級の接岸実績はあるが、それ以上の実績がない。
延長が 240 しかなく、飛鳥Ⅱなどの大型旅客船は岸壁からはみ出ての係留を余儀なくされている。ま
た、係船柱の能力不足によって、入港・係留制限がある。
<エプロン>
港湾名
小樽港
釧路港
網走港
苫小牧港
稚内港
現状における課題
クルーズ客船を集約したい第 3 号ふ頭はエプロンが狭く、客船寄港時のバス、タクシーの停車、乗降に
支障をきたしている。
エプロンが狭く、来場する市民との間で交通安全上懸念がある
エプロンの沈下により、降雨時にエプロン全体に水たまりが発生することから対応に苦慮している。
・旅客船専用岸壁としている北ふ頭は、2 万 トン 級が限界。
・公共岸壁で最大の入船ふ頭は、5 万 トン級の接岸実績はあるが、それ以上の実績がない。
貨物船バースのため、クレーン、バスやタクシーと人の導線の輻輳がみられる。
<航路、泊地>
港湾名
小樽港
釧路港
網走港
苫小牧港
稚内港
現状における課題
8 万トン級を超えるクルーズ客船の入出港について、海上保安部から安全性の検証を求められている。
海上保安部からは、大型客船について対象船舶ごとにシュミレィションを求められているが、費用面で
対応できない
①漁港区からの漁船の航路と客船入港岸壁(第4ふ頭)の航路が同一のため、繁忙期に入港する際に、
漁協等の調整(注意喚起)が必要である。
②港湾計画上、5 万トン級の客船までの位置付となっており、来年度のサンプリンセスの入港に際し、
海上保安署から新たな航行安全対策について求められ、費用面で苦慮している。
・苫小牧港は、掘り込み港湾のため航路・泊地が狭く、大型船の通行に規制がある。
大型客船が入港する際には、航行安全対策調査委員会による航行安全検討が求められる可能性がある。
<旅客施設>
港湾名
小樽港
室蘭港
網走港
苫小牧港
稚内港
現状における課題
定点クルーズの発着港となっており、専用のターミナルの確保が急務。
旅客船ターミナル施設が無いため、CIQ等の手続きに苦慮している。
旅客施設がない。
・雨天でも歓迎行事が出来る施設があると良いが、入船ふ頭は、貨物船が接岸するため常設の施設は不
可能。
国際フェリーターミナルを使用した、入出港手続きは可能であるが、ターミナルへの移動手段
や一度に数千人規模の乗客への対応は難しいと思われる。
<臨港道路>
港湾名
小樽港
現状における課題
一部、歩車道分離が確保できておらず、整備が必要。
17
<交通アクセス>
港湾名
函館港
室蘭港
釧路港
網走港
苫小牧港
稚内港
香深港
現状における課題
中心市街地が港から遠く離れており、公共の交通機関が利用できず、利便性がきわめて低い。現状は無
料のシャトルバスを運行するなどの対応を行っているが、寄港が増えると費用面で対応できなくなる。
崎守埠頭から公共交通機関までの移動手段が現状、タクシーのみ。
西港第4埠頭は街中や駅への交通手段が遠く、また乏しい。現状は無料のシャトルバスを運行している
が、寄港が増えると費用面で対応できなくなる。
市街地まで徒歩で移動するには若干距離があるため、臨時の交通手段があると便利である。過去に港湾
管理者でシャトルバスを手配した実績はないが、今後、船社から依頼された場合、費用面の負担が課題
となる。
交通アクセスが悪く、無料シャトルバスを運行しているが、寄港が増えると費用負担が難しくなる。
街中や駅から遠く、交通手段が乏しい。
観光地までの移動方法が不足
<トイレ>
港湾名
小樽港
室蘭港
釧路港
網走港
苫小牧港
稚内港
香深港
現状における課題
仮設対応しており、ターミナルと合わせて整備する必要がある。
崎守埠頭には簡易トイレ(和式)しかない。
西港第 4 埠頭はトイレがないが、レンタルトイレの設置は費用面で課題がある
着岸時の客船乗降口付近にはトイレ施設はないが、徒歩 10 分程度の箇所に2箇所ある。
北ふ頭は、背後の緑地内のトイレで対応。入船ふ頭は、隣接の公園の 1 箇所のみのため船社側から設
置の要望がある。
現状は管理者でレンタルトイレを設置しているが、寄港が増えると費用面で対応できなくなる。
上陸場所にトイレが不足
<案内看板>
港湾名
小樽港
釧路港
網走港
苫小牧港
稚内港
香深港
現状における課題
多言語案内看板は整備済。
英語以外の言語に未対応
ふ頭周辺には、案内看板はないことから、サンプリンセスの入港にあわせ臨時の案内看板を設置する予
定である。
・クルーズ船のための看板は未設置。
英語、ロシア語の看板はあるが、韓国、中国語の看板が少ない
案内板が無い
<ソーラス関係>
港湾名
函館港
室蘭港
釧路港
苫小牧港
現状における課題
多目的利用の岸壁のため、寄港ごとに移動式フェンスの設置、撤去を行っているが、寄港増加により費
用負担も大きくなる。
中央埠頭での対応時に、移動式SOLASフェンスを設置しているが、サンプリンセスの対応の際に、
移動費用が多額になる。
ソーラスエリアを広くとる船社もあるが、エプロンが狭くバス・タクシーの転向・駐車に支障をきたし
ている
入船ふ頭は、対応済み。北ふ頭は、調整中。
<照明>
港湾名
小樽港
釧路港
苫小牧港
現状における課題
エプロン、また市街地への連絡道路において十分な照度が確保できていない。
日没が早くなった場合、照明施設がないため見送り行事等に支障がある
夜間の係留岸壁でのイベントの際は、管理者が照明をレンタルしているが、寄港回数が増えると費用面
で対応できなくなる。
<その他>
施設
漁業施設
(網走港)
現状における課題
港湾区域を囲むように鮭鱒定置網・ホタテ育成施設が設置されているため、入港時に漁業施設へ
干渉しないよう注意が必要。
(客船以外の貨物船も同様)
18
(1)今後の方向性(北海道全体)
 現在北海道においてはクルーズ船専用の客船ターミナルは存在していないため、ポート
セールにおいてハンデがあるが、冬季の寄港が難しい中、費用対効果を考えると既存施
設を有効活用する方法が、現状では適していると考えられる。
 現状の港湾施設の状況から、10 万トンクラスのクルーズ船が入港可能な小樽・函館・室
蘭・釧路・網走の 5 港とそれ以外でポ-トセールスを考える必要がある。
 5 港については 2014 年度実績のあった定期・定点クルーズを連携して取り組むべきで
あり、それ以外の港湾については 5 万トン以下のラグジャリー船をターゲットにポート
セールスを展開すべきと思われる。
 客船接岸埠頭と市街までのアクセスや夜間照明、埠頭内でのトイレ設備等については道
内のほとんど港湾で課題があり、港湾関係者だけではなく地元観光関係者、交通事業者
と連携した対応と財源確保を検討していくべきである。
 寄港による経済波及効果が広域に広がっていることを踏まえ、背後圏自治体も巻き込ん
だプロモーションと受入環境整備が必要となっている。
19
2-2.二次交通の運行頻度・容量調査
1)調査方法(調査手法・調査対象)
(1)目的
外国人旅行者数の増加と国籍の多様化が進む中で、旅行の形態も多様化が進んでいる。
これまでは広大なエリアに点在する観光地を合理的に観光するために、貸切バスを利用した
団体旅行の形態がほとんどであったが、近年では、公共交通機関を利用する個人旅行者の数
が目に見えて増加している。その様子は、札幌駅や新千歳空港の交通拠点、主要な観光地な
どで実感できるようになってきた。
多くの個人旅行者にとっては、空港や駅と目的とする観光地を結ぶ二次交通の運行頻度、
容量、快適さなどの利便性が、旅行を円滑に楽しむための重要な条件になっていることから、
この章では、運行頻度、容量、乗り継ぎの利便性の観点から主要観光地の二次交通の現状を
分析し、訪日外国人旅行者が地域を円滑に周遊するための課題を抽出することとした。
(2)調査対象と手法(対象・調査項目)
訪日外国人旅行者が、始めに主要観光地から最寄りの駅などに移動し、次にその最寄りの
駅から地域内の主要駅・主要空港に移動し、さらに地域外の主要駅・主要空港に移動すると
いう段階的な移動を想定して、道央・道南・道北・道東地域の主要観光地と主要駅・主要空
港・最寄りの駅を結ぶ二次交通を調査の対象とした。
具体的な主要観光地、主要鉄道駅、主要空港、最寄りの駅は、表-8「主要観光地、主要鉄
道駅、主要空港、最寄りの駅」に整理した。
運行頻度は、道内時刻表(交通新聞社発行 2015 年 6 月号)
、北海道都市間バス時刻表(一
般社団法人北海道バス協会発行)
、各運輸事業者のホームページから、対象区間を調査した。
乗り継ぎの利便性、容量は、地域別ヒアリングで収集した二次交通に関係する意見や要望
を参考にして、具体的な観光地の二次交通の運行ダイヤと乗り継ぎ時間を調査した。
貸切バスの容量は、貸切バスが団体旅行の重要な手段であると位置づけ、北海道内の貸切
バス車両数の推移を調査して、その容量の調査に代えた。
20
表-8 主要観光地、主要鉄道駅、主要空港、最寄りの駅
地
域
主要観光地
主要鉄道駅
白い恋人パーク
央
小樽運河
登別温泉
主要空港
同左
藻岩山
道
最寄りの駅
小樽駅
札幌駅
昭和新山
登別駅
新千歳空港
洞爺駅
洞爺湖
ニセコグランヒラフ
倶知安駅
函館山
道
五稜郭公園
南
湯の川温泉
函館駅
大沼公園
北
同左
上野ファーム
ファーム富田
旭川駅
フラノマルシェ
黒岳
釧路駅
摩周湖
道
十勝川温泉
東
紫竹ガーデン
旭川空港
同左
たんちょう釧路空港
摩周駅
帯広駅
博物館網走監獄
流氷観光船オーロラ号
富良野駅
上川駅
阿寒湖
釧路フィッシャーマンズワーフ MOO
函館空港
大沼公園駅
旭山動物園
道
同左
網走駅
知床五湖
同左
同左
知床斜里駅
21
とかち帯広空港
女満別空港
2)調査結果
(1)運行頻度
主要観光地と主要駅、主要空港、最寄りの駅を結ぶ二次交通の運行頻度を、表-9「主要観
光地と主要駅、主要空港、最寄りの駅の二次交通と運行頻度」に整理して、一日当たりの運
行本数が 5 本未満の区間を青色でマークした。
表-9 主要観光地と主要駅、主要空港、最寄りの駅の二次交通と運行頻度
主要観光地
白い恋人
パーク
起点
利用交通機関
種類
名称
札幌駅
地下鉄
札幌駅
地下鉄
藻岩山
(乗り継ぎ)
小樽運河
札幌駅
札幌駅バ
スターミナル
鉄道
都市間バ
ス
札幌駅
鉄道
(乗り継ぎ)
登別温泉
札幌駅
バスターミナル
新千歳空港
札幌駅
昭和新山/
洞爺湖
ニセコ
五稜郭公園
大沼公園
旭山動物園
都市間
バス
都市間
バス
鉄道
地下鉄
宮の沢駅
地下鉄
円山公園駅
ロープウェイ
入り口
函館本線
中央バス/JR
バス
千歳線、
室蘭本線
道南バス
小樽駅
81
快速、普通
小樽駅
71
高速バス
登別駅
15
特急、急行
登別温泉
38
中央バス
登別温泉
1
道南バス
登別温泉
1
千歳線、
室蘭本線
道南バス
169
169
43
洞爺駅
10
洞爺湖温泉
19
(乗り継ぎ)
札幌駅
バスターミナル
路線バス
都市間
バス
道南バス
昭和新山
4
道南バス
洞爺湖温泉
4
(乗り継ぎ)
札幌駅
路線バス
鉄道
道南バス
函館本線
昭和新山
小樽駅
(乗り継ぎ)
鉄道
(乗り継ぎ)
路線バス
函館本線
ニセコバス/
道南バス
中央バス/
ニセコバス
倶知安駅
ひらふウエル
カムセンター
ニセコいこい
の村
ヒラフウエル
カムセンター
札幌駅
バスターミナル
都市間
バス
都市間
バス
中央バス
4
81
冬期
4
冬期
市電
函館市
十字街電停
148
市電
空港連絡
バス
函館市
五稜郭公園前
148
函館バス
五稜郭公園前
18
函館市
函館帝産バ
ス
函館本線
湯の川
148
湯の川
27
函館駅
市電
シャトル
バス
鉄道
大沼公園駅
12
函館空港
空港連
大沼交通バス
大沼公園
旭川駅
路線バス
旭川電気軌
旭山動物園
22
快速、普通
2
函館駅
函館空港
特急
27
(冬季)
13
函館駅
函館空港
特記
南北線、
東西線
南北線、
東西線
ロープウェ
イ線
路線バス
函館駅
湯の川温泉
路線バス
運行
本数/日
(乗り継ぎ)
新千歳空港
函館山
路線バス
着地
3
15
特急、普通
主要観光地
起点
利用交通機関
種類
名称
着地
運行
本数/日
特記
道
上野
ファーム
ファーム
富田
フラノマル
シェ
黒岳
旭川空港
空港連絡
バス
旭川電気軌
道
旭川駅
鉄道
石北本線
旭川駅
路線バス
道北バス
旭川駅
路線バス
旭川駅
旭川空港
鉄道
路線バス
富良野駅
富良野駅
釧路フィッ
シャーマン
ズワーフ
MOO
摩周湖
十勝川温泉
紫竹ガーデ
ン
博物館網走
監獄
流氷観光オ
ーロラ号
11
ふらのバス
富良野線
ふらのバス
中富良野駅
中富良野
13
8
路線バス
鉄道
ふらのバス
富良野線
中富良野
中富良野駅
8
14
旭川駅
鉄道
富良野線
旭川駅
路線バス
ふらのバス
旭川駅〜
富良野
駅
富良野駅
旭川駅
鉄道
石北本線
上川駅
12
路線バス
道北バス
層雲峡
11
旭川駅
路線バス
道北バス
層雲峡
7
釧路駅/
釧路空港
路線バス
阿寒バス
阿寒湖
4
釧路駅
徒歩
3
8
13
8
徒歩
釧路空港
路線バス
阿寒バス
釧路駅
鉄道
釧網線
釧路フィッシ
ャーマンズワ
ーフ MOO
摩周駅
(乗り継ぎ)
網走駅
路線バス
鉄道
阿寒バス
釧網線
摩周湖
摩周駅
2
5
(乗り継ぎ)
帯広駅
路線バス
路線バス
阿寒バス
十勝バス
摩周湖
十勝川温泉
2
8
なし
なし
0
博物館
網走監獄
6
帯広駅
なし
12
8
網走バスターミ
ナル
路線バス
網走バス
網走駅
路線バス
網走バス
網走駅
路線バス
網走バス
路線バス
網走バス/
斜里バス
知床五湖
3
鉄道
釧網線
知床斜里駅
9
路線バス
網走バス/
斜里バス
知床五湖
3
空港連絡
バス
網走バス/
斜里バス
ウトロ温泉バ
スターミナル
3
路線バス
網走バス/
斜里バス
知床五湖
6
(乗り継ぎ)
網走駅
知床五湖
2
桜岡駅
上野ファーム
前
中富良野
(乗り継ぎ)
阿寒湖
旭山動物園
(乗り継ぎ)
女満別空港
(乗り継ぎ)
おーろら乗船
場
知床斜里駅
16
4
23 個所のすべての主要観光地に、主要駅、最寄りの駅から鉄道、バス、地下鉄を利用し
て行くことができ、さらに 8 個所の主要観光地には、主要空港から直接バスを利用して行
く事ができる。一日当たりの運行本数が 5 本未満の区間については、具体的な交通ダイヤ
を調査してその利便性を明らかにし、その結果は次の項目で触れる。
23
次に、それぞれの地域内にある主要鉄道駅と主要空港を結ぶ二次交通の運行頻度を、表-10
「地域内の主要鉄道駅と主要空港を結ぶ二次交通と運行頻度」に整理した。
表-10 地域内の主要鉄道駅と主要空港を結ぶ二次交通と運行頻度
地域
主要鉄道駅
札幌駅
道央
札幌駅
主要空港
新千歳空港
新千歳空港タ
空港連絡
中央バス/
ーミナル
バス
北都バス
空港連絡
函館帝産バ
バス
ス
函館空港
大沼公園駅
函館空港
旭川駅
旭川空港
帯広駅
道東
網走駅
知床斜里駅(斜里
バスターミナル)
名称
千歳線
函館駅
釧路駅
種類
鉄道
(駅)
道南
道北
利用交通機関
空港連絡
バス
空港連絡
バス
たんちょう
空港連絡
釧路空港
バス
とかち帯広
空港連絡
空港
バス
女満別空港
女満別空港
空港連絡
バス
大沼交通
運行本数
/日
59
特記
エアポートの
み
49
27
3
旭川電気軌
道/ふらの
17
バス
阿寒バス
12
十勝バス
7
網走バス
16
空港連絡
斜里バス/
バス
網走バス
4
航空の発着時間に合わせて概ね空港連絡バスが運行している。但し、新千歳空港が天候
のために全面閉鎖となり欠航したときや大幅な遅延が発生したときには、新千歳空港から
札幌市内に移動する交通機関がなくなって陸の孤島になる事例が起きた。JR や空港連絡
バスの臨時運行と空港の運行情報、ホテル客室情報の提供など何らかの対応策が必要と考
える。
24
次に、北海道の広域にわたって訪日外国人旅行者が移動するためには、長距離区間を結ぶ
二次交通の整備が必要になってくる。地域外の主要鉄道駅と主要空港を結ぶ二次交通の運行
頻度を、表-11「地域外の主要鉄道駅と主要空港を広域に結ぶ二次交通と運行頻度」に整理
した。
表-11 地域外の主要鉄道駅と主要空港を広域に結ぶ二次交通と運行頻度
地域
道央
道南
道央
道北
道央
道東
主要鉄道駅/空
港
利用交通機関
種類
名称
運行本数
/日
特記
特急、急行
札幌駅
函館駅
鉄道
千歳線、
室蘭本線、
函館本線
10
札幌駅前
ターミナル
函館駅
都市間バス
中央バス他
4社
14
新千歳空港
函館空港
航空
ANA
丘珠空港
函館空港
航空
HAC
札幌駅
旭川駅
鉄道
函館本線
30
札幌駅前
ターミナル
旭川駅
都市間バス
中央バス他
2社
37
札幌駅
富良野駅
鉄道
函館本線、
根室本線
10
札幌駅前
ターミナル
富良野駅
都市間バス
中央バス
10
札幌駅
上川駅
鉄道
函館本線、
石北本線
4
特急
札幌駅
釧路駅
鉄道
千歳線、石
勝線、根室
本線
6
特急
札幌駅前
ターミナル
釧路駅
都市間バス
中央バス他
2社
5
新千歳空港
丘珠空港
釧路空港
釧路空港
航空
航空
ANA
HAC
3
4
11
10
2
6
札幌駅
帯広駅
鉄道
千歳線、石
勝線、根室
本線
札幌駅前
ターミナル
帯広駅
都市間バス
中央バス他
4社
新千歳空港ビル
帯広駅
都市間バス
札幌駅
網走駅
鉄道
網走駅
都市間バス
女満別空港
航空
北都交通他
1社
函館本線、
石北本線
中央バス他
2社
ANA/JAL
札幌中央
バスターミナル
斜里バスター
ミナル(知床斜
里駅)
都市間バス
斜里バス
1
旭川駅
帯広駅
都市間バス
道北バス他
2社
4
旭川駅
釧路駅
都市間バス
道北バス他
1社
2
札幌駅前
ターミナル
新千歳空港
道北
道東
主要鉄道駅
/空港
25
特急
滝川駅・富良野駅
間の運行本数を記
載した
特急
4
夏期のみ
4
特急
9
7
道央地域の札幌駅、新千歳空港を主要結節点として、道南・道北・道東地域を結ぶ鉄道、
航空、都市間バスの二次交通網が整備されていることが判る。また、道北地域と道東地域
を結ぶ都市間バスは運行しているが、道南地域と道北地域そして道南地域と道東地域をダ
イレクトに結ぶ二次交通はない。
(2)乗り継ぎの利便性と容量
全道 18 箇所で、行政、宿泊事業者、運輸事業者、観光関連事業者等から、訪日外国人旅
行者の受入環境の問題や課題等をヒアリングした。そこで出された観光地の二次交通に関す
る意見から、その運行ダイヤと乗り継ぎ時間を具体的に調査し、乗り継ぎの利便性と容量の
問題を明らかにすることとした。
①道央地域の主要観光地「登別温泉」について
・FIT(外国人の個人旅行者)が増加したので、個人旅行者向けの利便性を高めるた
めに時代村経由のバスを増やしたが、新千歳空港からの JR とバスの接続が悪
い。
登別地区の意見
・新千歳空港から登別温泉へのアクセスが FIT にとって利便性が損なわれていな
いか。
・JR 登別駅からのアクセスが悪い。
・新千歳空港から登別温泉をつなぐ連絡バスの便が悪い。
26
A.登別温泉と JR 登別駅の二次交通の現状について
札幌方面から函館方面に向かう特急列車(一部札幌から青森に行く急行を含む)と函館方
面から札幌方面に向かう特急列車と登別温泉をつなぐ道南バスの乗り継ぎを調査し、次の表
にまとめた。黄色くマーカーした部分は乗り継ぎの時間が 1 時間以上になることを示してい
る。
表-12 登別温泉と JR 登別駅の二次交通
JR
道南バス
札幌方面
函館方面
から登別
から登別
駅着
駅着
登別駅発
主要観光地
道南バス
登別温泉
登別温泉
着
着
JR
登別駅発
登別駅発
登別駅発
札幌方面
函館方面
へ
へ
7:49
7:26
8:10
8:22
7:00
7:12
7:26
7:49
8:43
8:49
8:58
9:13
8:15
8:27
8:49
8:43
9:52
9:13
10:14
10:26
8:50
9:02
9:13
9:52
10:32
10:37
10:40
10:54
10:15
10:27
10:37
10:32
11:55
12:10
11:32
11:32
12:01
13:25
13:05
13:37
13:52
15:03
14:48
15:30
15:44
15:46
登別温泉
11:42
11:54
12:01
12:43
13:00
13:05
13:25
14:10
14:22
14:48
15:03
15:50
15:44
17:18
16:24
17:30
17:45
15:59
16:16
16:24
17:59
17:32
18:11
18:30
16:45
16:57
17:32
19:27
18:36
19:42
19:58
19:59
19:40
20:04
20:18
18:15
18:27
18:36
19:27
20:40
20:48
21:35
21:51
19:18
19:32
19:40
19:59
21:45
21:47
×
×
20:23
20:35
20:48
20:40
×
×
21:10
21:22
21:47
21:45
×
×
23:35
15:46
17:18
17:59
23:35
道南バスの 13 往復の内、乗り継ぎ時間が 1 時間以上になるのは 4 往復のみで、7 割以上
は妥当な待ち時間でスムーズに接続ができる。一部、登別駅に 10 時 37 分に到着するケー
スでは、接続時間が 3 分しかないため、大きな荷物を持つ外国人観光客が乗り遅れる可能性
が高いので、5 分以上の接続時間に変更することが望ましいと推測される。21 時以降に到
着する列車に接続するバスはないが、通常の観光客が利用する時間帯ではないので、特に対
応する必要はないと考えられる。全体的に札幌方面からの特急に合わせた連絡バスの運行に
なっているが、二次交通の利便性が大きく損なわれているとは考えられない。
容量については、個人旅行者の大きな荷物のために車内の座席が占領されてしまい、定員
どおりの乗客を輸送することができないという問題が発生している。このような問題やトラ
ブルは登別駅だけでなく後述する洞爺駅でも発生している。そこで、一般社団法人登別観光
協会は、北海道新幹線開業を見据え、登別駅~登別温泉間において荷物を別送するなど、何
らかの対策を検討する意向があるという。その動向を注目したい。
27
B.登別温泉と新千歳空港の二次交通の現状について
新千歳空港から登別温泉に JR で向かうには、新千歳空港駅→南千歳駅、南千歳駅→登別
駅、登別駅→登別温泉と 2 度の乗換えが必要になる。新千歳空港と登別温泉間に直通バスを
走らせてほしいという要望があるので、その現状を調査し次の表にまとめた。
表-13 登別温泉と新千歳空港の二次交通の現状
道南バス
新千歳空港発
主要観光地
登別温泉着
12:00
登別温泉発
13:05
9:50
旅館の送迎バス(有料予約制)
新千歳空港発
15:30
17:00
18:00
登別温泉発
登別温泉
道南バス「高速はやぶさ号」
新千歳空港発
新千歳空港着
10:55
旅館の送迎バス(有料予約制)
登別温泉着
14:30
道南バス
新千歳空港着
10:00
11:00
なし
なし
道南バス「高速はやぶさ号」
登別東インター
登別温泉発
前
新千歳空港着
13:50
14:55
なし
なし
15:20
16:21
なし
なし
16:40
17:41
なし
なし
新千歳空港と登別温泉の間を道南バスが一日 1 往復運行している。新千歳空港の国際線の
到着時間と入国手続きなどの時間を考慮すると、外国人観光客が新千歳空港発 12 時のバス
を利用するケースは多くないと推測される。また、国内線を利用する外国人観光客や日本人
観光客にとっても、一日一往復では、使い勝手の良い運行ダイヤになっているとは思われな
い。
登別温泉の一部の旅館は、宿泊者専用の送迎バスを走らせている。予約がないときには運
休するという条件付きだが、14 時 30 分と 17 時 00 分という複数便を設定したことで、利
用者にとってはより利用しやすいダイヤになったと推測される。
また、新千歳空港と室蘭を結ぶ都市間バス「高速はやぶさ号」の午後からの 3 便を利用す
れば、登別東インターで下車をし、そこから登別温泉行きのシャトルバスを利用することが
できる。だが、訪日外国人旅行者にとっては、できるだけ乗換え回数が少なく単純でシンプ
ルな二次交通が望ましいと推測されるので、新千歳空港と登別温泉を結ぶ直行バスの増便と
時間帯の変更が望まれる。
28
②道央地域の主要観光地「洞爺湖温泉」「昭和新山」について
・増加する外国人観光客対策として、公共交通機関の整備が必要ではないか。
・FIT が増加しており洞爺駅から洞爺湖温泉バスターミナル、昭和新山までのバス
の便が悪い。
洞爺湖温泉地区
の意見
・FIT は洞爺駅から洞爺湖温泉までの交通移動が分からず駅から問い合わせの連絡
が多い。
・FIT にとって、新千歳空港から洞爺湖温泉までのアクセスがないため、JR を利用
してくるが、洞爺駅からのアクセスが悪い。
・昭和新山まで洞爺湖温泉から歩いてやってくる観光客がいる。
A.洞爺湖温泉と JR 洞爺駅の二次交通の現状について
札幌方面から函館方面に向かう特急列車や函館方面から札幌方面に向かう特急列車と洞
爺湖温泉をつなぐ道南バスの乗り継ぎを調査し、次の表にまとめた。
表-14 洞爺湖温泉と JR 洞爺駅の二次交通の現状
JR
札幌方面
から洞爺
駅着
道南バス
主要観光地
道南バス
JR
函館方面
から洞爺
駅着
洞爺駅発
洞爺湖温
泉着
洞爺湖温
泉発
洞爺駅着
洞爺駅発
札幌方面
へ
洞爺駅発
函館方面
へ
8:07
8:20
8:38
7:39
7:58
8:07
8:30
8:30
9:30
9:47
8:56
9:15
9:22
9:30
9:47
9:25
9:44
10:12
10:30
10:05
10:26
10:41
10:59
11:40
11:59
13:15
13:32
9:58
10:32
洞爺湖温泉
9:22
9:58
10:32
12:25
12:11
12:11
12:25
12:33
12:51
14:03
14:03
14:10
14:18
14:35
13:44
14:03
14:10
15:43
16:00
16:17
15:11
15:30
15:43
16:26
16:54
17:05
17:22
15:50
16:07
18:37
19:02
19:28
19:46
16:15
16:37
16:54
20:07
20:08
20:20
20:38
17:40
17:59
19:02
18:37
21:18
21:05
×
×
19:30
19:47
20:08
0:07
×
×
21:05
21:18
16:26
洞爺駅から洞爺湖温泉の連絡バス 12 本の内、1 時間以上の待ち時間が生じるケースは洞
爺駅発 9 時 30 分のバスのみである。また、洞爺湖温泉から洞爺駅では連絡バス 12 本の内、
1 時間以上の待ち時間が生じるケースは洞爺湖温泉発 17 時 40 分のバスのみである。どちら
も通常の観光客が利用することの多くない時間帯であり、概ね列車とバスの接続がスムーズ
に行くよう調整が出来ている。
29
外国人の個人旅行者が洞爺湖温泉までの交通移動が分からず、洞爺駅から事業者宛に問合
せが多いというが、JR とバスの接続時間の問題よりも、バス乗り場までの案内表記が判り
にくいなど別な問題があると推測される。
B.昭和新山と洞爺湖温泉の二次交通の現状について
昭和新山と洞爺湖温泉のバスが不便なため、もしくは冬期に運休しているため、その区間
を歩く外国人がいるという意見があった。そこで、昭和新山と洞爺湖温泉の二次交通の実態
を調査し、次の表にまとめた。
表-15 昭和新山と洞爺湖温泉の二次交通の現状
道南バス
洞爺湖温泉発
主要観光地
昭和新山着
10:00
10:15
12:35
12:50
14:40
16:00
道南バス
昭和新山発
洞爺湖温泉着
10:20
10:35
12:55
13:10
14:55
15:00
15:15
16:15
16:20
16:35
昭和新山
運行期間:平成 27 年 4 月 25 日から 11 月 3 日
路線バスのダイヤは、2 時間おきに運行をしているが、すべてが洞爺湖温泉発昭和新山折
り返し運転のダイヤになっている。昭和新山と有珠山ロープウェイによる見学や昼食、ショ
ッピングを楽しむためには十分な時間が確保できるという見方もあるが、昭和新山の見学が
半日コースの行程になってしまい、その後のコースプランニングを難しいものにしている。
また、昭和新山発 10 時 20 分のバスはどういう乗客を想定しているかわからない。さら
に、洞爺湖温泉発 16 時 00 分のバスは、始めから帰りは徒歩で移動することを前提にして
いるように思われる。外国人観光客ばかりでなく日本人観光客にとっても利用しやすいダイ
ヤへの変更が必要だろう。
また、冬期は、有珠山ロープウェイや土産店などは営業しているにもかかわらず、路線バ
スが運休になっている。洞爺湖温泉と昭和新山は距離にして 6.5km 離れているため、早急
の対策が必要であると推測される。
30
③道央地域の主要観光地「ニセコ」について
・12 月中旬から 2 月にかけてニセコ駅にはインバウンドであふれている。夕方 5 時
以降は列車の到着に合わせたバスが運行していないため、アクセス難民が生まれ
ている。ニセコに来るスキーヤーにとって便利な駅は倶知安駅であることを事業
者のホームページで伝えていただきたい。
・二次交通としてのタクシーと乗務員の不足が課題になっている。
・タクシーが拾えない、予約しても 1 時間以上も待たされる。バスも運行していな
ニセコ、倶知安
地区の意見
いため、やむなく事業者が送り迎えをすることになっている。
・確実でシンプルなアクセスが必要だ。路線バスは、バスごとにルートが異なりど
のバスがヒラフを通るか、倶知安を通るかが複雑でわからない。
・雪祭りの時は列車が混雑し、小樽駅から倶知安駅までの JR に乗り切れず、ニセ
コまで戻られないことがあった。
・深夜のタクシーが拾えず、真冬にホテルまで歩いている外国人がいる。
・倶知安駅に接続するバスが間合いのないダイヤで運行しており、バス会社間のダ
イヤの調整ができていない。
・外国人は夕食後に買い物をするため遅くまで町中にいる。
31
A.ニセコヒラフと倶知安駅の二次交通の現状について
倶知安駅の函館本線の上り下りの発着時間とひらふウエルカムセンターを結ぶニセコバ
スと道南バスの運行ダイヤを調査して、次の表にまとめた。
表-16 ニセコヒラフと倶知安駅の二次交通の現状
ニセコバス
道南バス
JR
7:51
9:27
バ
ス
会
社
①
7:45
8:15
②
8:50
②
9:02
9:20
①
9:40
9:58
①
9:30
9:50
②
9:55
10:15
②
10:15
10:35
②
10:55
10:57
11:10
11:30
②
11:22
11:40
①
12:52
13:00
13:18
①
11:30
11:50
13:30
13:35
13:55
②
13:30
14:20
14:38
①
15:05
15:25
15:40
9:20
13:41
14:57
16:17
16:17
8:00
8:18
8:30
JR
倶知安
駅着
7:50
ひらふウ
エルカム
センター
着
ニセコバス
道南バス
ひらふウ
エルカム
センター
発
蘭越方面 小樽方面
から倶知 から倶知
安駅着
安駅着
倶知安駅
前発
主要
観光地
倶知安駅
発小樽方
面へ
倶知安駅
発蘭越方
面へ
9:42
9:28
11:00
11:00
②
12:23
13:42
13:48
①
14:04
14:35
14:55
②
15:15
②
15:25
15:45
②
16:00
①
15:42
16:00
①
16:25
16:45
②
16:07
16:25
①
16:40
16:42
16:55
17:13
①
17:25
17:45
②
18:06
18:05
①
17:55
18:13
①
19:06
①
バス会
社
ニセコ
18:03
18:01
18:25
18:43
19:19
19:46
×
×
18:48
21:31
20:50
×
×
×
22:45
×
×
23:38
×
×
×
19:21
21:32
20:52
※バス会社①はニセコバス、バス会社②は道南バスが運行している。
バスダイヤは 2014 年度冬期ダイヤを掲載した。
倶知安駅からヒラフウエルカムセンターまでの列車とバスの乗換えに1時間を超えるケ
ースはなく、概ね円滑に接続ができるようになっている。また、その逆の動きも同様に円滑
な接続が確保されている。倶知安駅とひらふウエルカムセンター間はニセコバスと道南バス
が運行しており、間合いのないダイヤで運行しておりバス会社間のダイヤ調整を求める意見
もあったが、8 分差での運行が1度あるだけで、全体として運行の無駄は見つからない。全
体的に、JR との接続を考慮しており、大きな支障があるとは考えられない結果になった。
さっぽろ雪祭りや小樽雪あかりの路などの大きな観光イベントを楽しんだ外国人観光客
が、倶知安駅にもどる列車に乗り切れないという事態が発生したことから、大きなイベント
などの時には、JR 車両の増結や臨時列車などの対応が必要と思われる。
32
また、タクシーが拾えない、予約をしても 1 時間や 2 時間待たされるなどタクシー不足が
大きな問題になっている。自家用有償運送を緩和する制度や「地域公共交通の活性化および
再生に関する法律(活性化再生法)」の活用によって、課題解決の糸口が見いだされる可能
性があり、行政との連携が重要と考えられる。
B.ニセコと新千歳空港の二次交通の現状について
ニセコのひらふウエルカムセンターと新千歳空港を結ぶ運行ダイヤを調査して、次の表に
まとめた。
表-17 ニセコと新千歳空港の二次交通の現状
主要
北海道中央バス
新千歳空港発
観光地
北海道中央バス
ひらふ
ひらふ
ウエルカム
ウエルカム
センター着
センター発
9:10
12:43
11:30
15:03
13:30
15:30
ニセコ
新千歳空港着
8:00
11:33
10:00
13:33
17:03
14:00
17:33
19:03
16:00
19:33
(予約制)
路線バスとして運行しているのは、北海道中央バスの一日 4 便だけである。オーストラリ
ア以外にもアジアや欧米からのスキーヤーが増加しており、連絡バスの増便が必要だと思わ
れる。
③道南地域の主要観光地「大沼公園」について
・駒ケ岳登山は入山解放されたが、登山口までのアクセスは現在ない。
七飯町での
意見
・函館から大沼公園区間を利用する訪日外国人旅行者が増加しており、大きな荷物
を抱えた乗客の乗り降りや団体旅行者の乗り降りに時間がかかり、特急列車が遅
れる原因になっている。
七飯町での意見の通り、現在、大沼駅から駒ケ岳登山口までのアクセスは運行していない。
そのため、自家用車の利用かもしくは地域のタクシーを利用することになっている。今後の
登山バスの運行については、登山者の状況や要望などに応じた対策が求められると思われる。
また、乗客の乗り降りによる特急列車の遅延は北海道旅客鉄道も把握しているため、ここ
では、ヒアリングでの意見を紹介するだけにとどめる。
33
A.大沼公園と函館空港の二次交通の現状について
ここでは、大沼公園と函館空港の二次交通について調査して次の表にまとめた。
表-18 大沼公園と函館空港の二次交通
大沼交通
函館空港発
主要観光地
大沼交通
国際交流
国際交流
プラザ着
プラザ発
9:45
11:05
12:40
16:30
函館空港着
6:50
8:10
14:00
11:10
12:30
17:50
14:30
15:50
大沼公園
大沼交通が大沼公園駅の国際交流プラザの区間を、大沼にある宿泊施設を経由しながら、
一日 3 便運航している。大沼公園で宿泊する観光客や大沼公園から列車で移動する観光客に
とって利便性の高い二次交通と思われる。さらに函館市内観光客のルートに大沼公園が組み
込まれる時には、函館空港を結ぶ二次交通の価値が一層高まると推測される。また、函館新
幹線が開通すると、新函館北斗駅と大沼公園の二次交通の整備が新しい課題になると推測さ
れる。
④道北地域の主要観光地「旭山動物園」について
旭川地域でのヒアリングでは、旭山動物園に関する二次交通の意見はなかったが、旭川空
港から旭山動物園への連絡バスの運行状況を次のようにまとめた。
A.旭山動物園と旭川空港の二次交通の現状について
表-19 旭山動物園と旭川空港の二次交通
旭川電気軌道
旭川空港発
10:00
△13:10
主要観光地
旭山動物園着
10:35 旭山動物園
13:45
旭川電気軌道
旭山動物園発
旭川空港着
△12:00
12:35
16:40
17:15
※△は、2015 年 7 月 11 日から 9 月 23 日までの季節限定運行
7 月 11 日から 9 月 23 日までの期間で、臨時便が運行されることになった。旭川空港か
らは、富良野にある富田ファーム行きの直通バスも運行されており、グリーンシーズンに
人気の高い観光地に向かう二次交通が整備されていることがわかる。
また、台北、上海、北京からの国際線の旭川空港到着便には接続しないが、旭川空港出
発の午後のフライトには接続するダイヤになっている。
34
⑤道北地域の主要観光地「上野ファーム」
これまで上野ファームに公共交通で移動行くためには、JR 石北本線の桜岡駅から 15 分
かけて歩くことになっていたが、今年は、
「北海道ガーデンショー2015 大雪」の会場の一
つになっていることから、道北バスが、旭川駅に近いバス停留所の旭川 1 条 8 丁目から、
上野ファームを終点とする路線バスを運行することになった。期間限定だが、公共交通機
関を利用する個人旅行者にとっては朗報である。
A.上野ファームと旭川市内の二次交通の現状について
表-20 上野ファームと旭川市内の二次交通
道北バス
主要観光地
1条8丁目発
上野ファーム着
9:25
11:05
11:20
12:20
上野
道北バス
上野ファーム発
1条8丁目着
11:37
12:15
14:00
13:37
14:15
17:50
14:37
15:15
ファーム
※2015 年 4 月 25 日から 10 月 18 日までの期間限定運行
⑤道東地域の主要観光地「阿寒湖」と「摩周湖」
・釧路着のすべての特急列車に接続した対応になっていない。
・交通アクセスの現状について説明をすると落胆されることが多い。
・弟子屈は女満別・釧路・中標津のほぼ真ん中に位置しており、夏の繁忙期の3ヶ
釧路市での意見
月間は女満別空港からワンコインバスを運行していたが、通年でのお客様を確保
するまでには至っていない。
・最近、個人客が多くなってきたが、JR 摩周駅で下りても摩周湖に行くことができ
ない。
A.阿寒湖と釧路駅、釧路空港の二次交通の現状について
阿寒バスは、釧路駅から釧路空港を経由して阿寒湖まで一日 4 便を運行している。その
状況を次の表にまとめた。
表-21 阿寒湖と釧路駅、釧路空港の二次交通
阿寒バス
釧路駅発
釧路空港発
主要観光地
阿寒湖着
10:15
11:00
12:05
11:45
12:30
13:50
14:50
15:35
17:20
18:05
阿寒バス
阿寒湖発
釧路空港着
釧路駅着
7:35
8:38
9:35
10:25
11:27
12:15
16:40
12:15
13:35
14:25
19:10
16:20
17:15
18:10
阿寒湖
35
B.阿寒湖と釧路駅発着特急列車を結ぶ二次交通の現状について
阿寒湖と釧路駅を結ぶ阿寒バスのダイヤと釧路駅発着の特急列車との接続状況を調査し
た。
表-22 阿寒湖と釧路駅発着特急列車を結ぶ二次交通
JR
釧路駅着
特急列車
×
阿寒バス
釧路駅発
主要観光地
阿寒湖着
阿寒バス
JR
阿寒湖発
釧路駅着
釧路駅発
特急列車
10:15
12:05
×
×
6:26
11:01
11:45
13:50
×
×
8:38
13:14
14:50
16:40
16:00
17:20
19:10
阿寒湖
7:35
9:35
11:22
10:25
12:15
13:34
18:43
×
×
12:15
14:25
16:18
22:01
×
×
16:20
18:10
19:02
23:57
×
×
釧路駅から阿寒湖に 釧路駅から阿寒湖に向かうダイヤは、10 時 15 分発の第一便に接続
する特急がなく、残りの第二便、第三便、第四便は接続するが、黄色いマーカーを付けたよ
うに、午後からの二便は1時間以上の待ち時間が生まれている。
一方、阿寒湖から釧路駅に向かうダイヤでは、全ての便が釧路発の特急列車に接続してい
るが、1時間から 2 時間の待ち時間が生じている。札幌からの全特急列車に接続する阿寒湖
行きのバスを運行することは不可能だが、接続時間の短縮は直にでも改善できる課題だと思
われる。
36
C.阿寒湖と釧路空港発着特急列車を結ぶ二次交通の現状について
釧路駅と阿寒湖を結ぶバスは釧路空港を経由するため、航空機の発着ダイヤとの接続状況
を調査した。
表-23 阿寒湖と釧路空港発着特急列車を結ぶ二次交通
航空
釧路空港着
千歳 8:30
丘珠 8:45
羽田 9:25
羽田 9:45
丘珠 12:05
羽田 13:20
羽田 14:20
千歳 14:25
丘珠 15:40
丘珠 17:40
千歳 17:50
羽田 18:40
羽田 19:30
阿寒バス
釧路空港
阿寒湖着
発
11:00
12:05
12:30
13:50
主要観光地
阿寒湖発
阿寒湖
15:35
18:05
×
×
×
阿寒バス
航空
釧路空港着
7:35
8:38
10:25
11:27
12:15
13:35
16:20
17:15
16:40
19:10
×
×
×
釧路空港発
千歳 9:00
丘珠 9:10
羽田 9:55
羽田 10:30
丘珠 12:30
羽田 14:00
千歳 15:10
羽田 15:55
丘珠 16:10
丘珠 18:05
千歳 18:25
羽田 19:10
羽田 20:15
※航空ダイヤは 2015 年 6 月のダイヤを記載
釧路空港では発着ともに 13 便の航空機が就航しているが、17 時 50 分以降の到着となる
3 便については時間的に阿寒湖に向かうには無理があり、接続するバスがないことはやむを
得ない。
(17 時 50 分は 18 時 5 分のバスに 15 分しかないため間に合わないとした)
釧路空港出発便の 13 便については、早朝 9 時発のフライトもギリギリの接続になるが、
全便に接続するようにバスのダイヤが組まれていることがわかる。但し、合計 26 便中の 4
便を除いた 22 便には 1 時間以上の待ち時間となっている。航空機利用に際しては、1 時間
以上の待ち時間も許容できる範囲だろうが、せめて 2 時間以内には短縮することが望まれる。
37
D,摩周湖と釧路方面の JR、網走方面の JR を結ぶ二次交通の現状について
摩周駅で立ち往生する訪日外国人旅行者いるという意見から、その現状を調査し、次の表
にまとめた。
表-24 摩周湖と釧路方面の JR 結ぶ二次交通
JR
阿寒バス
釧路から
摩周駅着
7:28
10:20
13:02
14:53
以下省略
摩周駅発
主要観光地
摩周湖着
10:30
10:50
13:15
摩周湖
13:35
×
×
×
×
阿寒バス
JR
摩周湖発
摩周駅着
×
×
11:20
11:40
14:05
14:25
×
×
摩周駅発
釧路へ
8:37
12:00
13:57
17:22
以下省略
表-25 摩周湖と網走方面の JR を結ぶ二次交通
JR
阿寒バス
網走から
摩周駅着
摩周駅発
主要観光地
摩周湖着
8:34
10:30
10:50
11:55
13:15
13:35
摩周湖
阿寒バス
JR
摩周駅発
摩周湖発
摩周駅着
×
×
7:28
×
×
10:20
網走へ
13:57
×
×
11:20
11:40
13:02
16:45
×
×
14:05
14:25
15:06
×
×
以下省略
×
×
以下省略
摩周湖に向かうためには、JR 釧網線の摩周駅から阿寒バスで往復する。その阿寒バスは
一日 2 便しかないため、事前にその時間を調べた上で摩周湖に向かう列車に乗車しないと、
ヒアリングでの意見のように摩周駅で立ち往生することになる。訪日外国人旅行者に、正確
な交通情報をどのように誰がどこで伝えて行くかが課題になる。
38
⑥道東地域の主要観光地「世界自然遺産 知床」
斜里町での意見
・観光客が使いやすい二次交通の体系整備を求めたい。
・公共交通の業者が減少しているが、JR 知床斜里駅からの需要が増加してきた。
主要観光地と主要駅、空港を結ぶ二次交通の調査では、知床斜里駅をポイントにした知床
五湖までの二次交通を調査したが、一日当たりの本数が 3 本しかないことが分かり、乗り継
ぎの利便性などを調査し、次の表にまとめた。
A.網走からの JR 利用者と知床五湖を結ぶ二次交通の現状について
表-26 網走からの JR 利用者と知床五湖を結ぶ二次交通
JR
斜里バス
網走から知
床斜里駅着
主要観光地
斜里バスタ
ーミナル発
知床五湖着
7:22
8:10
9:35
10:41
11:30
12:55
14:20
15:35
知床五湖
11:25
14:12
以下省略
×
×
斜里バス
JR
知床五湖発
斜里バスター
ミナル着
知床斜里駅発
網走へ
×
×
以前は省略
10:40
ウトロ温泉
まで
14:00
15:20
16:28
16:40
17:50
18:31
×
以下省略
斜里バスは、知床斜里駅から知床五湖に向けて一日 3 本のバスを運行している。知床五湖
からの1本はウトロ温泉止まりになっているが、JR と斜里バスの乗り継ぎがスムーズにで
きるダイヤに調整されている。11 時 25 分に知床斜里駅に到着する列車と斜里バスターミナ
ルを出発する 14 時 20 分のバスでは、乗り継ぎ時間が 3 時間近くになるが、14 時 12 分に
到着する後続の列車に乗れば、乗り継ぎ時間は 8 分に短縮される。知床五湖発 14 時 00 分
のバスは 15 時 20 分に斜里バスターミナルに到着し、網走行きの JR 列車 16 時 28 分に乗
り継ぐことができる。1 時間 8 分の乗り継ぎ時間になるが、やむを得ないと思われる。
39
B.女満別空港と知床五湖を結ぶ二次交通の現状について
女満別空港からウトロバスターミナルを結ぶバスが 3 便有り、その接続状況を調査して、
次の表にまとめた。
表-27 女満別空港と知床五湖を結ぶ二次交通
主要
観光地
網走バス・斜里バス
女満別空港か
らウトロ
バスターミナ
ル着
ウトロバス
ターミナル
発
知床五湖
着
11:36
12:30
12:55
15:36
16:15
16:40
17:36
×
×
網走バス・斜里バス
知床五湖
発
ウトロ
バスターミ
ナル着
×
×
知床五湖
9:45
10:05
10:40
11:00
13:05
13:25
14:00
14:30
15:45
16:05
16:40
17:00
ウトロバスター
ミナル発
女満別空港へ
9:30
12:00
18:05
女満別空港からウトロバスターミナルの直行バスが 3 本運行している。11 時 36 分に、ウ
トロバスターミナルに到着すると、約 1 時間近くの待ち時間で知床五湖行きのバスに乗車が
可能だ。15 時 36 分に到着するときも、ウトロバスターミナル発 16 時 15 分のバスで知床
五湖に向かうことはできるが、知床五湖に 16 時 40 分に到着してから、とんぼ返りでウト
ロバスターミナルに戻ることになる。ウトロバスターミナル発女満別空港行きのバスでは、
始発 9 時 30 分発のバスを除いて、午後からの 2 本は、知床五湖からウトロバスターミナル
を経由して女満別空港へ向かうことが可能だ。但し、ウトロバスターミナルでは乗り継ぎの
待ち時間が長くなる。
(3)貸切バスの容量調査
ヒアリングにおいては、貸切バスの乗務員不足に関する意見がほとんどを占めていたが、
貸切バスの確保については次のような意見があった。
・団体の外国人観光客が多く訪日する 2 月・7 月・8 月などのピーク時において、道央
貸切バス
の確保
エリア(特に新千歳空港)から紋別市を含む道東エリアに行くための貸切バスの不足
等の問題が発生している。
・また、バス代金の高騰により、旅行会社の求める料金に見合わないケースが生じてい
る。
これらの意見を参考にして、北海道の貸切バスの車両数を調査して次の表と図にまとめた。
40
表-28 貸切バス車両数の推移と観光客数の動向
札幌
H17
年度
H18
年度
H19
年度
函館
旭川
室蘭
釧路
帯広
北見
全道計
来道
観光客
数
訪日外
国人来
道者数
(単位千
(単位千
人)
人)
1,453
264
369
347
142
159
189
2,923
6,353
514
1,448
256
367
396
147
163
207
2,984
6,590
591
1,438
252
332
411
142
156
207
2,938
6,488
711
H20
年度
1,495
233
333
392
120
169
203
2,945
6,278
689
H21
年度
1,487
239
322
382
121
163
199
2,913
5,974
675
H22
年度
1,456
206
324
351
133
167
201
2,838
5,946
742
H23
年度
1,429
207
312
345
129
161
184
2,767
5,444
570
H24
年度
1,456
190
209
339
124
156
183
2,757
6,227
790
1,541
196
327
357
125
159
183
2,888
6,804
1,153
1,627
219
339
365
127
149
177
3,003
H25
年度
H26
年度
41
未発表
未発表
備考
知床世界自
然遺産登録
新規航空会
社参入
北海道サミ
ット開催・世
界不況
世界不況・新
型インフル
エンザの流
行・中国映画
大ブーム
東北新幹線
新青森駅開
業・東日本大
震災発生
東日本大震
災の影響・修
学旅行道内
振り替え
タイ航空就
航、群馬関越
道高速ツア
ーバス事故
ビザ緩和、台
湾バス問題
新運賃制度
支局別貸切バス車両数の推移
平成26年度
平成25年度
平成24年度
平成23年度
平成22年度
平成21年度
平成20年度
平成19年度
平成18年度
平成17年度
0
500
札幌支局
1,000
函館支局
1,500
旭川支局
室蘭支局
2,000
釧路支局
2,500
帯広支局
3,000
3,500
北見支局
図-2 支局別貸切バス車両数の推移
貸切バスの車両数は、平成 21 年度より 5 年間連続して減少し、ついに平成 24 年度 3 月
末に 2,757 台にまで落ち込んだ。その後、平成 25 年度、平成 26 年度と 2 年続けて 100 台
以上の車両が増加し、平成 26 年度 3 月末の車両数は 3,003 台に達した。これは、この 10
年間で最も多い車両数になっている。
ボトムの時期は、平成 22 年度の 3 月 11 日に東日本大震災が起こった時期であり、貸切
バス業界にも厳しい影響を与えたが、来道観光客数や訪日外国人来道者数が平成 24 年度か
ら増加傾向に転じると、それにつれて貸切バスの車両数が増加していることがわかる。
次に北海道運輸局支局別の車両台数の伸びを、平成 17 年度、平成 23 年度、平成 26 年度
の年度で比較した。
表-29 支局別車両数の比較
平成17年度 平成23年度 平成26年度 17年度比 23年度比
札幌支局
1,453
1,429
1,627
112%
114%
函館支局
264
207
219
83%
106%
旭川支局
369
312
339
92%
109%
室蘭支局
347
345
365
105%
106%
釧路支局
142
129
127
89%
98%
帯広支局
159
161
149
94%
93%
北見支局
189
184
177
94%
96%
2,923
2,767
3,003
103%
109%
合計
42
平成 26 年度末の支局合計車両数はこの 10 年間で最高の台数になっているが、平成 17 年
度末に比較すると、増加している支局は札幌支局と室蘭支局の 2 支局のみである。また、東
日本大震災が平成 23 年 3 月 11 日に発生したが、その影響を受けた平成 23 年度末と平成
26 年度末を比較すると、札幌支局、函館支局、旭川支局、室蘭支局の 4 支局が増加し、釧
路支局、帯広支局、北見支局の 3 支局が減少して、その明暗がはっきりしている。
増加した支局には、国際線の定期便やチャーター便が就航して訪日外国人旅行者の乗降客
数が増加している空港があり、インバウンドの増加が貸切バスの車両数にも大きな影響を与
えていると推察される。その反面、増加に転じることのできない支局では、十分にインバウ
ンドの恩恵を受けることができていないと推察される。
43
(4)事例調査(北陸新幹線開業)
北陸新幹線開業に伴う二次交通の問題について北陸の事業者にヒアリングを行い、次のよ
うにまとめた。
業種
レ
ン
タ
カ
ー
想定外に発生した苦情や事例
北海道新幹線開業時に
開業後対策を講じたことがら
参考となる課題
①日本で有効な国際免許証を持
①国際免許証の見分け方に関するス
①外国人観光客は荷物が多く、乗車
たずに来店する外国人が増加し
タッフの勉強会を開催した。
人数だけで車両を選んでしまうと車
た。
②JAFの日本語翻訳申請証を用意
両に荷物がのりきらない場合があ
②JAF発給の日本語翻訳文を
して対応した。(最短で 3~4 日で
る。予約受付の際は、必ず荷物の量
忘れてくる外国人が増加した。
お客様の手元に届く)
を確認することが必要だ。
(フランス、ドイツ、スイス、ベ
③英語の地図などを用意した。
ルギー、スロベニア、モナコ、台
④給油レバーの色でガソリンと軽油
②台湾、香港の旅行者向けに中国語
湾のいずれかの国・地域で発行さ
の違いを見分けられるような説明書
のツールが必要だ。
れた運転免許証とその日本語翻
を作成した。
③無料 Wi-Fi の整備は評判がよい。
訳分を携帯すれば日本国内で運
転ができる)
<北陸新幹線時の対応事例>
③英語のできない外国人への対
ETCカードの貸出しサービスを実
応に苦労する。
施した。
④ガソリンと軽油を間違えて給
油する。
タ
ク
シ
ー
新幹線法の関係で新幹線の運行
金沢駅からのタクシー利用台数の大
<北陸新幹線時の対応事例>
は 6 時から 24 時の制限があるた
幅アップ(4 月度 159.9%+20,485
・開業 2 年以上前から金沢駅構内会
め、事故発生時にはタクシーによ
台、5 月度 161.9%+21,617 台、6 月
ルールの見直しと厳格化の実施で乗
る代行輸送が発生する。今後は、 度 157.3%+19,118 台)に対応すべ
務員のおもてなし度アップを図っ
冬場の雷や雪により多発するこ
く、金沢駅構内に待機可能な車両を
た。ルール違反者は該当乗務員 1 か
とが予想される。
増車した。6 時 00 分の始発に対応す
月の入構禁止・該当法人 48 時間入構
苦情は予想より少ない。
るため、乗務員勤割見直し、5 時~7
禁止の実施。現在、12 名 10 社のル
時の台数を確保した。
ール適用。金沢駅東口(兼六園口に名
観光問合せ
件数の大幅アップに対応するため
称変更)に防犯カメラを設置した。
に、電話受付センター要員を増加す
る。
金
沢
駅
観
光
案
内
所
新幹線開業で外国人が増えてい
外国人が一時期増えましたので、外
る訳ではない。金沢に来ている外
国人窓口対応の人員を増やした。
JR
西
日
本
金
沢
駅
周遊切符の引換券を紛失した中
特になし
国人は京都経由が 7-8 割になっ
ている。
開業後に追加した対策はない。
列車遅れなどトラブルが発生したと
国人旅行者と言葉が通じず、間違
きに、外国人旅行者にどのような方
った案内をした。最終的には英語
法で情報を伝えるかが課題になっ
で対応して解決した。
た。
44
3)課題分析
(1)訪日外国人が円滑に周遊するうえでの課題について
外国人個人旅行者の視点から二次交通の課題を地域別に整理した。
運行頻度
道
央
地
域
道
南
地
域
道
北
地
域
道
東
地
域
○運行頻度の課題
一日 5 本未満で運行頻度の改
善が必要である。
新千歳空港⇔登別温泉
新千歳空港⇔ニセコ
札幌駅⇔登別温泉
札幌駅⇔ニセコ
洞爺湖温泉⇔昭和新山
○運行ダイヤの課題
観光客の行動を考慮したダイ
ヤが必要である。
洞爺湖温泉⇔昭和新山
○運行頻度の課題
函館新幹線開業後の運行頻
度、ルートの検討が必要であ
る。
函館空港⇔大沼公園
○運行頻度の課題
トップシーズン、休日、休前
日の臨時運行が必要である。
旭川空港⇔旭山動物園
旭川駅⇔上野ファーム
○運行頻度とダイヤの課題
運行本数の増便と接続時間の
改善が必要である。
釧路駅⇔釧路空港⇔阿寒湖
摩周駅⇔摩周湖
○観光地の不連続性の課題
観光地と観光地を結ぶアクセ
スがない。
阿寒湖⇔摩周湖⇔川湯⇔屈
斜路湖⇔知床斜里駅の区間
○公共交通機関がない
帯広駅⇔紫竹ガーデン
容
量
その他
○手荷物対応の課題
大きな荷物のため乗り切れな
いバス区間がある。
登別駅⇔登別温泉
洞爺駅⇔洞爺湖温泉
○車両の増結、臨時便の運行
の課題
イベントのとき、乗り切れな
い鉄道区間がある。
小樽駅⇔倶知安駅
○タクシー不足の課題
冬期や春節時期にタクシーが
不足する。
ニセコ、洞爺湖
○車両の大型化の課題
小グループ旅行が増加し、ジ
ャンボタイプの車種が不足し
ている。
ニセコ・倶知安
新千歳空港
○手荷物対応の課題
大きな荷物のため乗降に時間
がかかり、出発時間の遅れが
生じる。
大沼公園駅
○手荷物対応の課題
富良野駅にエレベーター、エ
スカレーターを設置するこ
と。海外の旅行博でもエレベ
ーターなどの設置を強く要請
されている。
特になし
○わかりやすさ
路線バスの系統が多く、外国
人旅行者には判りにくい。
函館市内周遊一日乗車券
45
○利便性の課題
観光地周遊バス、巡回バスが
必要である。
美瑛・富良野
○利便性の課題
施設巡りバスを通年運行にし
たが事業収支が合わない。
網走市
(3)2020 年の数値目標を踏まえた中長期的課題整理
二次交通の中長期課題を以下の 5 点に整理した。
1.道東地区の交通の不連続性の解消
・道東の観光地と主要駅、最寄りの駅、主要空港などを結ぶ二次交通の整備は、一部の個所において運
行頻度や利用しやすいダイヤ編成になっていない状況にある。特に、増加する個人旅行者の視点で考え
ると、阿寒国立公園、釧路湿原国立公園、世界自然遺産知床の中にある代表的な観光地の阿寒湖・摩周
湖・川湯温泉・屈斜路湖・知床半島などを結ぶ交通が連続していないことは大きな課題だと考えられる。
昭和 50 年代には、阿寒バスが、パノラマラインとして、釧路駅から阿寒湖、摩周湖、美幌峠を経由し
て美幌駅まで双方向で運行していた。観光旅行の形態が、貸切バスを利用する団体旅行へ、そしてレン
タカーを利用する個人旅行に変化した流れで廃止になったが、観光地をつなぐ新しい交通手段を検討す
る必要があると思われる。
2.北海道内の周遊パスの設定
・個人旅行者は、ジャパンレイルパスや北海道レイルパスを利用するケースが多い。函館新幹線開業に
よってさらに欧米人を含めた利用者の大きな伸びが予想される。北海道では、鉄道以外にも高速道路網
の発達に合わせて、主要都市を結ぶ都市間連絡バスが数多い頻度で運行されている。都市間バスや路線
バス、空港連絡バスを対称にした北海道内の周遊パスがあれば、個人旅行者の利便性が増すと予想され
る。
3.個人旅行者目線のダイヤ編成
・主要観光地を結ぶ二次交通の運行ダイヤは、新千歳空港と登別温泉、洞爺湖温泉と昭和新山のように
個人旅行者の立場になって編成されていないと推測される事例があった。
釧路駅と釧路空港間は、空港連絡バス以外にも釧路駅と阿寒湖を結ぶバスが釧路空港に立ち寄ってい
る。それらを合計すると運行本数は 16 本にもなるが、空港と阿寒湖は 4 本しかなく、しかも待ち時間が
長い。また摩周駅と摩周湖を結ぶバスは 1 日 2 本しか運行されていないため、大きく利便性が欠けてい
る。
どの区間も交通頻度の確保のみならず、個人旅行者の目線に合わせたダイヤ編成に取り組むことが必
要と思われる。
4.明確なアクセス情報の発信
・主要観光地や宿泊施設は、そのホームページにおいてアクセスの情報を発信しているが、鉄道やバス
の時刻や乗り換えの方法を、具体的に運行ダイヤをいれて説明しているところは極めて少ない。詳細な
ダイヤについては、JR やバスなどの運輸機関のホームページに委ねているが、運輸機関のホームページ
にアクセスすると、残念ながら、そのホームページは多言語化が進んでいないために何も知ることがで
きないというケースが多いように見受けられる。
観光地や宿泊施設等から二次交通の利便性が悪いという意見もあるが、実態として利便性は決して悪
いわけではないと考えられる。個人旅行者が、公共交通機関を使って旅行ができるように、必要な情報(必
要な情報だけでよい)を判りやすく発信することが必要ではないか。
宿泊施設や観光施設は個人旅行者との接点が密であるから、二次交通への要望や不満などを聞き取り
することができる。具体的に、どのような問題があるかを旅行者から、直接、聞き取る運動が地域とし
ていっせいに取り組む必要があるのではないかと推察する。そして地域の交通事業者や観光関連事業者
と共有して取り組むことが必要と思われる。
5.横断的な事業者間連携の構築
・交通、宿泊、飲食、ガイド、流通、商業、金融などが一体になった情報交換や取り組みが必要になっ
てきた。互いの情報を交換することで問題の解決が諮られる。特に、タクシー事業は、隘路となってい
る交通区間を柔軟にタイムリーに解決できるフットワークの軽い交通手段である。訪日外国人旅行のた
めの二次交通を考えるとき、タクシー事業は重要な交通機関であると思われる。
46
(4)有識者の意見
交通問題に詳しい北海道大学工学研究院交通インテリジェンス研究室に、次の 3 つの観点
から二次交通の整備等についてヒアリングを行い、その要旨を次のようにまとめた。
・増加する FIT に対応する二次交通について
・広域観光周遊ルート形成のための二次交通について
・新幹線開業後の二次交通について
①生活交通を地域として維持することがまずは重要で事業者としての企業努力が基本であ
り、加えて地元の観光協会とタイアップして観光需要の掘り起こしを考えるべきである。
②今あるダイヤで周遊できるかをチェックし、切れているところを、地元の交通事業者、観
光関係者でどう繋げるかを費用負担も含め決めていくべきである。
③地域間競争はあってしかるべきでありマーケットの動向に関係のない補助は結果として低
迷したままになるケースが多い。
④北海道新幹線開業時には間違いなく外国人個人旅行客が増えるので、最低限英語が話せる
交通コンシェルジュを配置すべきである。
47
2-3.主要観光地の容量調査
1)調査方法(調査手法・調査対象)
(1)目的
主要観光地の時期別混雑度合いの現状から、地域別の混雑の傾向、主要観光地の特性別の
傾向、訪日外国人旅行者の割合、お客様満足度向上のための取り組みを整理して、地域別の
課題を明らかにするために実施した。
(2)調査対象と手法(対象・調査項目)
道央、道南、道北、道東の地域から代表的な観光地を 25 個所選定し、その定員、観光地
の特性、月別混雑状況、年間入場者数、繁閑の理由等をアンケートにより調査した。
48
アンケート様式「訪日外国人受入環境状況調査(主要観光地・施設)」
訪日外国人受入環境状況調査(主要観光地・施設)
テーマ 1.主要観光地・施設の容量と混雑状況 (外国人に限定せず、来場者全体についてお答えください。)
1-1.主要観光地・施設の定員(最大収容人数)をお書きください。
定員(最大収容人数)
人
1-2.2013 年(平成 25 年)の年間入場者数(日本人、外国人の合計)を教えてください。
人
1-3.来場者の国別の大まかな割合を教えてください。
日本
台湾
%
中国
%
韓国
%
タイ
%
%
%
%
%
%
1-4.月別の混雑状況を実感値で教えてください。表の中に、集計年度と表の下の判断基準に示した 5 段階
数字をご記入ください。
(
1月
2月
)年の月別混雑状況(5 段階評価:表の下に記載)
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10 月
11 月
12 月
平日
土日/
祝日
※5 月の記載について:土日/祝日の混雑状況は、ゴールデンウィークの状況を記載
混雑状況の判断基準
5
激しく混雑しており、円滑な観光は不可能である
4
慣れていないと観光が苦痛に感じる
3
人はいるが観光が苦痛に感じるほどではない
2
やや空いており、円滑に観光することが可能
1
円滑に観光できる
1-5.月別の混雑状況が変動する大きな要因は何ですか。
1-6.混雑状況に関する課題があればお書きください。
ご協力、ありがとうございました。
49
2)調査結果
(1)観光地の容量・定員・年間入場者数
主要観光地と代表する施設を選択し、その施設の定員、特性、2013 年の年間入場者数を
一覧にした。尚、ニセコ(NAC)の入場者数はアクティビティー、クライミング、レスト
ランの利用者数の合計を記載した。
表-30 主要観光地の定員、特性、年間入場者数
都道
府県
道央
主要観光地
定員
(人)
特性
2013 年年間
入場者数
(千人)
白い恋人パーク
なし
テーマパーク
582
藻岩山
なし
自然景観
629
北海道庁旧本庁舎
なし
歴史的文化施設
410
小樽運河
500
歴史的街並み
278
登別温泉
6,200
温泉
1,212
登別マリンパークニクス
なし
テーマパーク
357
昭和新山(有珠山ロープウェイ)
106
自然景観
225
洞爺湖(洞爺湖観光汽船)
700
自然景観
180
ニセコ(NAC)
280
リゾート
83
函館山(函館山ロープウェイ)
2,000
自然景観
152
五稜郭公園(五稜郭タワー)
500
歴史的文化施設
769
湯の川温泉
約 5,000
温泉
1,255
大沼公園(大沼合同遊船)
800
自然景観
50
旭山動物園
なし
テーマパーク
1,650
上野ファーム
1,500
ガーデン
58
富良野(ファーム富田)
800
ガーデン
856
黒岳(黒岳ロープウェイ)
なし
自然景観
309
阿寒湖(阿寒観光汽船)
なし
自然景観
128
釧路フィシャーマンズワーフ MOO
なし
商業地
650
摩周湖
1,400
自然景観
457
十勝川温泉
約 3,000
温泉
442
紫竹ガーデン
2,000
ガーデン
100
博物館網走監獄
なし
歴史的文化施設
201
流氷観光船オーロラ号
900
自然景観
93
知床五湖フィールドセンター
なし
自然景観
385
道南
道北
道東
50
(2) 観光地の季節波動(混雑の傾向)
季節波動は月別の混雑状況を 5 段階評価にして集計した。
表-31 混雑状況の判断基準
5 激しく混雑しており、円滑な観光は不可能である
4 慣れていないと観光が苦痛に感じる
3 人はいるが観光が苦痛に感じるほどではない
2 やや空いており、円滑に観光することが可能
1 円滑に観光できる
表-32 月別の混雑状況(5 段階評価)
主要観光地
月別混雑状況(5 段階評価)
平日/
土日・祝日
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
平日
3
4
3
2
3
3
3
5
3
3
2
3
土日・祝日
3
5
3
2
5
3
4
5
3
3
2
3
平日
1
1
1
1
3
3
3
3
3
3
2
2
土日・祝日
2
2
2
3
4
3
3
3
3
4
3
3
平日
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
土日・祝日
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
平日
1
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
土日・祝日
1
4
2
2
3
3
3
3
3
2
2
2
平日
2
2
2
2
3
2
3
3
2
2
2
2
土日・祝日
3
3
3
3
4
3
4
4
3
3
3
3
登別
平日
2
3
2
3
3
3
3
3
3
3
2
2
マリンパークニクス
土日・祝日
2
3
2
3
4
3
3
3
3
3
2
2
昭和新山
平日
1
1
1
1
2
3
3
3
3
3
2
1
(有珠山ロープウェイ)
土日・祝日
1
1
1
1
3
3
3
3
3
3
2
1
洞爺湖
平日
1
1
1
1
3
1
2
2
1
1
1
1
(洞爺湖観光汽船)
土日・祝日
1
1
1
1
3
1
2
2
1
1
1
1
平日
3
4
1
1
3
3
3
4
3
2
1
5
土日・祝日
3
4
1
1
4
3
3
4
3
2
1
5
函館山
平日
2
2
2
3
4
3
3
4
3
2
2
3
(函館山ロープウェイ)
土日・祝日
3
3
3
4
5
4
4
5
4
3
3
4
白い恋人パーク
藻岩山
北海道庁旧本庁舎
小樽運河
登別温泉
ニセコ(NAC)
51
主要観光地
月別混雑状況(5 段階評価)
平日/
土日・祝日
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
五稜郭公園
平日
1
1
1
1
3
3
3
3
3
2
1
1
(五稜郭タワー)
土日・祝日
1
1
1
1
4
3
3
3
3
3
1
1
平日
1
1
1
1
2
3
4
4
3
3
2
2
土日・祝日
1
1
1
1
5
4
4
4
4
4
2
2
大沼公園
平日
1
2
2
2
3
3
3
3
3
3
2
1
(大沼合同遊船)
土日・祝日
1
3
2
3
3
3
3
3
3
3
2
1
平日
1
3
1
1
3
2
3
3
2
1
1
1
土日・祝日
1
3
1
1
3
2
3
3
2
1
1
1
湯の川温泉
旭山動物園
平日
-
-
-
1
2
3
2
2
1
-
-
土日・祝日
-
-
-
1
3
4
3
2
1
-
-
富良野
平日
1
1
1
1
1
3
4
4
3
1
1
1
(ファーム富田)
土日・祝日
1
1
1
1
3
3
4
4
3
1
1
1
黒岳
平日
1
1
1
1
1
1
1
1
3
3
1
1
(黒岳ロープウェイ)
土日・祝日
1
1
1
1
1
1
3
2
4
5
1
1
阿寒湖
平日
-
-
-
1
2
2
2
3
3
2
1
-
(阿寒観光汽船)
土日・祝日
-
-
-
1
2
2
3
3
3
2
1
-
釧路フィシャーマンズ
平日
2
2
2
2
2
3
3
3
3
2
2
2
ワーフ MOO
土日・祝日
2
2
2
2
2
3
3
3
3
2
2
2
平日
1
1
1
1
2
2
2
3
3
2
1
1
土日・祝日
1
1
1
1
2
3
3
3
3
3
1
1
平日
2
5
2
1
4
2
3
5
4
3
1
1
土日・祝日
4
5
3
1
4
3
4
5
4
3
2
2
上野ファーム
摩周湖
十勝川温泉
紫竹ガーデン
博物館網走監獄
流氷観光船オーロラ号
平日
-
-
-
1
3
3
3
3
2
1
-
-
土日・祝日
-
-
-
1
3
3
3
3
2
1
-
-
平日
1
1
1
1
2
2
3
3
3
2
1
1
土日・祝日
1
1
1
1
3
2
3
3
3
2
1
1
平日
1
3
1
-
-
-
-
-
-
-
-
-
土日・祝日
2
3
2
-
-
-
-
-
-
-
-
-
知床五湖
平日
-
-
-
1
1
2
3
3
2
1
1
-
フィールドセンター
土日・祝日
-
-
-
1
1
2
3
3
2
1
1
-
52
(3)繁閑の要因と課題・対応
各観光地からのアンケートから観光地別の繁閑の要因と課題や対応を次のように整理し
た。
表-33 繁閑の状況と課題
主要観光地
繁閑の要因
課題と対応
白い恋人パーク
札幌市のイベント/休暇(ゴールデ
ンウィーク、シルバーウィーク、各
国の長期休み)/航空路線の就航や
増便(雪祭り等)によって繁閑が大き
い。
8 月は駐車場も満杯で見学予約の受入
も限界にきている。十分なサービスが
できない。
藻岩山
天候の状況や四季の移り変わりなど
が、大きな要因の一つとなる。
北海道庁旧本庁舎
例年、7 月~9 月の冷涼な夏期に大
勢の観光客が訪れる。
小樽運河
2 月小樽雪あかりの路のイベント時
は混雑する。
登別温泉
登別
マリンパークニクス
昭和新山
(有珠山ロープウェイ)
洞爺湖
(洞爺湖観光汽船)
年末年始やゴールデンウィーク、シ
ルバーウィーク、夏休み、中国の春
節などに観光客が集中する。
GW とお盆が混雑する。それ以外は、
クレームが出る程の混雑状況にはな
りにくい。
5 月~10 月が繁忙期、冬期の 11 月
~4 月が閑散期になる。
ロープウェイ等の輸送人数が限られて
いることから、臨時便の対応で混雑状
況を回避している。
貸切バスの路上駐車の位置を変更し、
交通障害にならないように工夫してい
る。
貸切バスの路上駐車により、交通渋滞
がおきないよう駐車場の整備が課題
だ。
観光客の分散化が課題である。
団体昼食は 2 回転しながら時間調整を
しているが、団体向け食事場所が少な
い。
当日に飛び込む大型団体があると円滑
な運送ができない。ロープウェイに乗
るために待ち時間ができる。
ゴールデンウィークと夏休みが混む
修学旅行団体の減少が課題
夏は日本人、冬は外国人が多い
冬の受入は限界に近い。単価高騰し富
裕層のリゾート地になった。増加する
アジア系のグループ対応がマナー、ス
キーレベルの点で課題があり、豪州顧
客へのサービス態勢とは異なる態勢作
りが必要だ。
(函館山ロープウェイ)
函館への観光入込客数が減少してい
る。
夜間に集中する利用客を分散させるこ
と、昼間の利用客を増加させること。
五稜郭公園
(五稜郭タワー)
GW の混雑は五稜郭公園の開花状況
により変わる。
-
湯の川温泉
5 月は五稜郭公園の開花状況など天
候によって混雑度が変動する。
-
大沼公園
(大沼合同遊船)
大型連休、夏休み、お盆、紅葉(10
月)が混雑する。
-
旭山動物園
屋外施設のため,気象条件に左右さ
-
ニセコ
(NAC)
函館山
53
主要観光地
繁閑の要因
課題と対応
富良野
(ファーム富田)
れる。
4 月 25 日~10 月 18 日まで営業、
入場者の 6 割が道内客で 4 割が道外
客だ。外国人は 1%未満しかない。
7 月・8 月上旬 ラベンダーの時期は
混雑する。
黒岳
(黒岳ロープウェイ)
紅葉のピーク時は混雑度が 4~5 に
なる。
-
12 月~3 月は運休している。
-
上野ファーム
阿寒湖
(阿寒観光汽船)
釧路フィシャーマンズ
ワーフ MOO
摩周湖
十勝川温泉
紫竹ガーデン
博物館網走監獄
流氷観光船オーロラ号
知床五湖
フィールドセンター
同じ季節や時間帯に集中するツアー客
を分散させること。集中すると静かな
鑑賞に支障がでる。
交通渋滞が課題だ。
-
-
観光客の入り込みが夏場に集中して
いる。
冬期間は道道 52 号線が通行止めにな
り、川湯温泉から摩周湖第 3 展望台を
経由して、摩周湖第一展望台には行く
ことができない。
連休及び各季節休暇による団体観光
客入り込みが変動する。外国人観光
客の宿泊増がある。
旅行会社のツアー企画数に左右され
る。
季節による波動が大きい。
閑散期の集客増に取り組む。
-
流氷の状況に合わせて観光客が変動
定員数だけの座席がない
する。
12 月~3 月は運休している。知床の
観光シーズンに比例して変動してい
る。
54
3)課題分析
(1)観光地別、国別課題(訪日外国人旅行者の割合)
観光地の国別訪日外国人旅行者状況を次のように整理し、その課題を分析した。尚、主要
な国籍は上位 3 ヵ国を割合の高い順番に並べたが、
割合が 1%未満のものは省略した。
また、
対象観光地で、北海道庁旧本庁舎と富良野(富田ファーム)、摩周湖には国別データがない
ため除いてある。
表-34 観光地別の国別訪日外国人旅行者状況
訪日外国人旅行者の割合
観光地
主要な国籍
50%以上
登別マリンパーク
台湾、香港、中国
洞爺湖(洞爺湖観光汽船)
韓国、台湾、中国
白い恋人パーク
中国、タイ、台湾
函館山(函館山ロープウェイ)
台湾、韓国、シンガポール
流氷観光船オーロラ号
台湾、香港
小樽運河
台湾、中国、韓国
登別温泉
台湾、韓国、香港
昭和新山(有珠山ロープウェイ)
タイ、韓国、シンガポール
湯の川温泉
台湾、中国
大沼公園(大沼合同遊船)
台湾、香港
黒岳(黒岳ロープウェイ)
台湾、タイ
阿寒湖(阿寒観光汽船)
台湾、韓国、中国
藻岩山
台湾、中国、韓国
ニセコ(NAC)
豪州、香港
五稜郭公園(五稜郭タワー)
台湾
旭山動物園
台湾
上野ファーム
1%以上の国籍はない。
釧路フィッシャーマンズワーフ
台湾
50%未満 25%以上
25%未満 10%以上
10%未満
MOO
十勝川温泉
1%以上の国籍はない。
紫竹ガーデン
1%以上の国籍はない。
博物館網走監獄
台湾、香港
知床五湖フィールドセンター
台湾、中国、韓国
表-34「観光地別の国別訪日外国人旅行者状況」から、観光地の特性を検討すると、特徴
的な点としてガーデンの観光地の「上野ファーム」・「紫竹ガーデン」は、日本人の割合が
99%と圧倒的で、訪日外国人旅行者を見かけることは稀な状況と推測される。富良野ラベン
ダーファームや上湧別のチューリップ公園、滝上の芝桜公園が、訪日外国人旅行者にも人気
の観光地になっていることを考えると、アジア系訪日外国人旅行者に対して、北海道ガーデ
ンの魅力をどのようにアピールして行くかが今後の課題になると考えられる。
55
(2)訪日外国人旅行者の割合と地域の関係
前項に挙げた表-34 から訪日外国人旅行者の割合と地域の関係を考察すると、
「表-35 観光
地の訪日外国人旅行者の割合」のように、訪日外国人旅行者が 10%以上になっている観光
地数の割合は、道央地域と道南地域の方が高く、道北地域と道東地域の方が低い。よって、
道北と道東の地域は、観光地における訪日外国人旅行者の割合を 10%以上にかさ上げする
ことを目標にした戦略を立てることが必要と考えられる。
表-35 観光地の訪日外国人旅行者の割合
道央地域
道南地域
道北地域
道東地域
10%以上
6 観光地
3 観光地
1 観光地
2 観光地
10%未満
2 観光地
1 観光地
4 観光地
5 観光地
(3)観光地別の課題
次に、混雑度の視点から観光地別の課題を分析する。
表-36 月別の混雑状況判断基準(5 段階評価)を利用して、混雑区分ごとの延べ日数を地域別
に集計した結果が次の図である。
表-36 混雑状況の判断基準
5
激しく混雑しており、円滑な観光は不可能である
4
慣れていないと観光が苦痛に感じる
3
人はいるが観光が苦痛に感じるほどではない
2
やや空いており、円滑に観光することが可能
1
円滑に観光できる
56
図-3 地域別の混雑度別延べ日数表の割合(円グラフ)
この図から、観光客で混雑しているという「混雑度 5」と「混雑度 4」の延べ日数の割合
は、道南地域が 19%と高く、道央地域 9%、道北地域 7%、道東地域 5%の順になっている。
逆に観光客が少ない、まばらだという混雑度1と2の合計延べ日数の割合は、道北地域が
60%と高く、道央地域 53%、道東地域 48%、道南地域 43%の順になっている。さらに、
道北と道東地域は、冬期の間は、閉鎖、休業する観光地の多いことがわかる。
旭山動物園がペンギンパレードという冬のイベントを開発し、さっぽろ雪まつりの観光客
をひきつけた成果が、2 月の「混雑度 3」の評価につながっている。十勝川温泉は、冬のイ
ベントを実施して、2 月のさっぽろ雪祭りや春節の観光客を呼び込む努力をしている。
混雑度からみた地域の課題は、
「混雑度 1」や「混雑度 2」の期間を「混雑度 3」に引きあ
げることにあると考察される。夏の観光地の集客力をカバーする冬の観光地の新たなコンテ
57
ンツの開発が、すべての観光地にとって必要な取り組み課題と推測される。
(4)季節波動平準化の可能性について
今回のアンケートから、観光地の繁閑の要因に季節や天候を上げた観光地が多かったが、
ここでは、観光地の混雑度から季節波動というものが存在するかを検討してみた。今回のア
ンケートでは、25 観光地から平日と土日・祝日の混雑度を 24 回答えてもらった(冬期休業
のある観光地はその回数は少ない)
。その 24 回の回答の中で、混雑度 4 以上の回答が半分
の 12 回以上になった観光地は 1 カ所もない。一方、混雑度 2 以下の回答が 12 回以上にな
った観光地は 15 観光地に及ぶ。この結果から判断すれば、下からかさ上げが必要な時期は
あるものの、満員でお断りするほど切迫した時期が続き、それを平準化しなければならない
観光地は一部を除いてほとんどないと推察される。
その一部に該当する白い恋人パークとニセコ、函館山、十勝川温泉を取り上げて、季節波
動の平準化の取り組みと可能性を分析した。
観光地
白い恋人パーク
季節波動平準化の取り組みと可能性
混雑度3以上が連続しており、4 月と 11 月のみが2の混雑度になっ
ている。白い恋人パークが、繁閑の要因、課題と対応の欄に記載して
いるように季節波動の平準化はもちろんだが、混雑度による観光価値
の低下を防ぐ対策として、中国語ができるスタッフを採用していると
いう回答をいただいた。
ニセコ
(NAC)
冬の代表的なリゾート地として、冬期と夏期の繁閑は大きいが、近
年はアジアからの団体観光客が札幌宿泊の代替地としてグリーンシー
ズンにニセコに回ってくる。言語、サービス、マナーなど。受け入れ
態勢の変更という問題を抱えているが、今後の平準化の動きが注目さ
れる。
函館山
土日・祝日は 12 ヶ月連続して混雑度 3 以上になっている。5 月と 8
(函館山ロープウェ
月は 5 の混雑度になっている。課題と対応にあるように、夜間に集中
イ)
する利用客を分散させること、昼間の利用客を増加させることが必要
だろう。また、平日への分散も検討の課題だいう回答をいただいた。
十勝川温泉
2 月、8 月は平日・土日休日を問わず5の混雑度になっている。一方、
混雑度 1 が 4 月、11 月、12 月に見られる。帯広市を含む周辺観光地
へ宿泊地を分散する連携が必要だと思われる。
(6)混雑情報提供方法の検討
今回の調査では、Web その他を利用して混雑情報を旅行者に提供している事例は確認で
きなかった。
58
(7)マーケット別個別課題の整理
団体旅行と個人旅行のマーケットから課題を整理した。
団体旅行マーケット
洞爺湖観光汽船の課題と対応にコメントされているように、修学
旅行の減少が道内の観光地にとっては大きな課題になっている。
洞爺湖温泉によると、修学旅行生は、1965 年度の 20 万人から
2014 年度の 15,359 人へと 10 分の 1 以下になったという。少子高
齢化による旅行構造の変化にどのように対応していくかが課題に
なっている。解決策のひとつとして、外国人観光客の受け入れ拡大
に取り組み、成果を挙げている。
個人旅行マーケット
訪日外国人旅行者の多くは団体旅行の形態が中心であったが、個
人旅行者の増加は確実に顕在化してきた。観光地を訪れる個人の外
国人観光客受け入れ体制整備が、観光地にとっても喫緊の課題にな
ってきたといえる。日本人との嗜好の違いや旅行時期の違いを上手
く捉えて、閑散期のみならず年間を通じた底上げができる可能性が
あると予想される。
(8)海外で評価される観光資源調査結果との関係性について
海外で評価される観光資源を、その観光地が通年観光の場所であるか、季節限定の場所で
あるかという視点から分類すると、温泉地と歴史的建造物が通年観光地としての場所に分け
られ、自然景観やイベントなどが季節限定した観光地として分けることができる。主要観光
地として選択した道北・道東地域の観光資源を考えると、概ね季節を限定した観光資源にな
ることが判る。
<海外で評価される観光資源>
●通年観光の魅力がある資源:洞爺湖、登別地獄谷、赤レンガ庁舎、旧函館公会堂
●季節限定の魅力がある資源:知床国立公園、阿寒湖、摩周湖、利尻山
ルスツリゾート、ベアマウンテン、富田ファーム、美瑛、
さっぽろ雪まつり、流氷・流氷観光
59
2-4.宿泊施設の容量調査
1)調査方法
(1)目的
道央、道南、道北、道東の主要市町村における、時期別の宿泊施設の稼働状況及び個人旅
行者向けの宿泊施設の現状を把握・整理したうえで課題を抽出した。
(2)調査対象と手法
基礎調査として、北海道保健統計年報から北海道の宿泊施設を旅館とホテルに分けて、そ
の施設数と客室数の推移、ならびに主要都市別の宿泊施設数と客室数を調査した。
本調査として、観光庁のデータを利用して、主要市町村別に旅館とホテル(リゾートホテ
ル、ビジネスホテル、シティホテルに区分)の月別平均客室利用率を抽出し、月別平均客室
利用率が 80%以上の月数と 80%未満から 50%以上の月数、50%未満の月数を 3 段階に分
類してカウントし、主要市町村の宿泊施設の混雑度を測定して比較検証を行った。尚、月別
平均客室利用率と混雑度の関係を次のように定義した。
表-37 月別平均客室利用率と混雑度の関係
月別平均客室利用率
80%以上
混雑度
平日、週末を問わず混雑しており、個人旅行の予約は可能だ
が、団体旅行の予約は困難である。
80%未満から
50%以上
50%未満
週末は混雑しているため団体旅行の予約は困難な時がある
が、平日は客室に余裕があり予約が可能だ。
平日、週末を問わず客室に余裕があり、団体旅行、個人旅行
ともに予約は可能である。
追加の調査対象として、訪日外国人旅行者の個人旅行者が利用するゲストハウス、ビジネ
スホテル、高級旅館、さらに北海道の大手チェーンホテルを対象として訪日外国人観光客に
関する現状調査を行った。
60
2)調査結果
(1)客室数
北海道保健統計年報より、平成 20 年度末から平成 24 年度末までの 5 年間の旅館・ホテ
ルの施設数と客室数を抽出しその推移を次の図にまとめた。
ホテル施設数
690
680
670
660
650
640
677
旅館施設数
679
684
668
660
2,900
2,800
2,700
2,600
2,500
2,400
63,794
63,293
62,966 63,177
61,797
2,788
2,715
2,622
2,551
旅館客室数
ホテル客室数
64,000
63,500
63,000
62,500
62,000
61,500
61,000
60,500
2,844
54,000
53,598 53,197
52,000
50,000
48,000
46,000
44,000
図-4 旅館・ホテルの施設数と客室数の推移
61
51,700
49,519
48,387
北海道全体のホテルは、施設数、客室数が一貫して増加傾向にあり、旅館は、施設数、客
室数ともに減少傾向にある。次に、平成 24 年度末の札幌市など主要市町村の施設数と客室
数を抽出し次の表にまとめた。
表-38 札幌市など主要 7 市 6 町の施設数と客室数
旅館数
ホテル数
旅館客室数
ホテル客室数
北海道
2,551
684
48,387
63,794
札幌市
99
171
3,456
24,950
登別市
37
2
2,350
47
洞爺湖町
29
4
1,005
575
倶知安町
111
21
1,938
910
ニセコ町
47
5
503
1,047
函館市
108
90
3,062
6,488
旭川市
90
23
1,746
3,039
富良野市
45
9
527
997
上川町
25
0
1,759
0
釧路市
89
26
2,139
3,323
音更町
36
2
1,215
50
網走市
32
14
960
767
斜里町
36
3
1,457
215
7 市 6 町合計
784
370
22,517
42,408
7 市 6 町のシェア
31%
54%
46%
66%
札幌市のシェア
4%
25%
7%
39%
旅館が減少し、ホテルが増加している傾向にあるが、これらの 7 市 6 町に北海道のホテル
数の 54%が集中し、客室数にいたっては 66%が集中している。その中でも札幌市のホテル
客室数は全体の 39%を占めていることが判った。また、倶知安町は、旅館客室数がホテル
客室数の 2 倍以上になっているが、ニセコ町は、その逆でホテル客室数が旅館客室数の 2
倍になっている。特にニセコ町のホテルの 1 軒当たり客室数は 200 室以上となっており、
大型施設が多いことが判った。
62
(2)時期別稼働状況
主要市町村における宿泊施設の月別平均客室利用率を次のようにまとめた。
表-39 主要市町村の月別平均客室利用率
月別平均客室利用率(%)
ホテル/
旅館
80%
以上
50
以上
~
80
未満
50%
未満
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月数
月数
月数
リゾートホテル
49
49
43
24
36
47
59
64
54
46
30
50
0
4
8
ビジネスホテル
56
67
58
53
60
72
79
79
78
72
63
59
0
12
0
シティホテル
60
76
63
54
71
81
85
86
83
78
67
68
4
8
0
旅館
41
49
39
27
39
49
61
62
57
55
45
42
0
4
8
リゾートホテル
42
46
37
65
66
82
75
67
59
52
42
46
0
7
5
ビジネスホテル
65
81
68
61
71
82
86
86
87
78
70
67
5
7
0
シティホテル
66
84
70
60
77
84
86
86
84
81
72
77
6
6
0
旅館
67
70
65
50
55
63
75
81
72
73
65
66
1
11
0
リゾートホテル
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
ビジネスホテル
44
53
49
51
54
56
57
50
77
60
54
54
0
10
2
シティホテル
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
旅館
64
63
58
48
60
62
71
78
69
79
72
73
0
11
1
洞
リゾートホテル
50
52
50
46
74
73
87
89
89
86
87
85
6
5
1
爺
ビジネスホテル
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
湖
シティホテル
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
町
旅館
47
65
60
50
71
74
86
93
78
89
66
65
3
8
1
倶
リゾートホテル
72
77
72
30
28
33
32
54
37
40
14
63
0
5
7
知
ビジネスホテル
80
83
85
80
65
76
82
81
84
80
83
84
10
2
0
安
シティホテル
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
町
旅館
75
80
49
7
15
15
19
27
17
7
0
48
1
1
10
ニ
リゾートホテル
79
84
70
10
20
25
33
45
30
34
21
61
1
3
8
セ
ビジネスホテル
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
コ
シティホテル
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
町
旅館
36
34
29
8
23
32
45
60
46
63
52
48
0
3
9
リゾートホテル
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
ビジネスホテル
22
30
31
41
53
53
47
48
44
53
38
33
0
3
9
シティホテル
30
38
38
24
57
62
59
80
71
65
43
52
1
6
5
旅館
35
33
41
24
31
38
76
85
73
55
42
45
1
3
8
北
海
道
札
幌
市
登
別
市
函
館
市
63
月別平均客室利用率(%)
ホテル/
旅館
80%
以上
50
以上
~
80
未満
50%
未満
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月数
月数
月数
リゾートホテル
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
ビジネスホテル
56
67
50
45
53
72
82
80
75
78
62
57
2
9
1
シティホテル
63
77
59
46
70
88
97
93
92
84
60
60
5
6
1
旅館
29
26
19
36
36
58
78
74
76
59
38
56
0
6
6
富
リゾートホテル
73
62
57
15
36
71
91
83
79
51
15
50
2
7
3
良
ビジネスホテル
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
野
シティホテル
51
57
39
32
58
75
95
91
75
66
36
65
2
7
3
市
旅館
41
46
36
17
23
42
80
46
18
50
41
49
1
1
10
リゾートホテル
5
4
7
-
-
-
87
94
90
34
13
3
3
3
6
ビジネスホテル
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
シティホテル
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
旅館
41
62
50
29
46
59
86
69
69
53
43
33
1
6
5
リゾートホテル
45
82
60
44
70
69
49
65
76
86
65
31
2
7
3
ビジネスホテル
57
64
65
49
56
74
83
90
86
76
66
60
3
8
1
シティホテル
35
43
41
32
41
64
69
79
71
56
45
35
0
5
7
旅館
45
62
39
25
36
50
59
58
61
61
49
37
0
5
7
リゾートホテル
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
ビジネスホテル
61
67
58
62
52
78
85
84
84
85
76
55
4
8
0
シティホテル
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
旅館
42
52
38
21
38
42
73
76
72
68
52
50
0
7
5
リゾートホテル
19
29
18
11
20
27
29
48
27
15
9
17
0
0
12
ビジネスホテル
40
59
43
34
41
52
64
61
57
46
31
28
5
7
シティホテル
49
60
44
43
46
58
81
81
75
56
49
43
3
7
旅館
26
41
24
14
27
34
67
62
56
32
20
19
3
9
リゾートホテル
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
ビジネスホテル
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
シティホテル
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
旅館
33
62
33
25
43
68
74
84
76
64
36
22
1
5
6
旭
川
市
上
川
町
釧
路
市
音
更
町
網
走
市
斜
里
町
2
時期別の稼働率の地域別特徴として次の点が上げられる。
【札幌市】
平均客室利用率が 80%以上となる月が多く、50%未満に下がる月は少ない。札幌市はほぼ通年で
64
予約の難しい状態になっていると考えられる。
【倶知安町】
ビジネスホテルの平均客室利用率が年間を通じて 80%以上になっているが、リゾートホテルや旅
館は 50%未満になることがほとんどである。
【函館市】
8 月を除けば平均客室利用率は 50%未満になるときがほとんどである。
【道北地域】
旭川市、富良野市は、7 月〜9 月が年間のピークになりホテルの予約は厳しい状態が続く。
ホテル業界は 3 月、4 月を除けばほとんどが 50%以上の客室利用率となっている。一方、旅館業
界は夏場を除いて客室利用率が 50%未満になるときが多い。
【道東地域】
夏の時期を除けば、平均客室利用率は 50%未満の状態にある。
(3)個人旅行者の宿泊施設
ビジネスホテル、ゲストハウス、日本旅館、高級旅館からのヒアリングを次のようにまと
めた。
種類
ビジネスホテル
軒
数
6
ゲストハウス
2
ユースホステル
1
日本旅館
1
高級旅館
2
外国人宿泊者の特徴的な季節波動
インバウンド比率
春節の時に多くなるが、それを除け
ば特に日本人旅行者との違いはな
い。
5%から 10%
受入の制限はしていない。
1軒のみ団体のみ人数によって制限
を設けている。
それぞれ 50%、70〜80%で、札幌市
内のゲストハウスは外国人比率が極
めて高い。受入の制限はない。
3%
受入の制限はしていない。
15%
受入の制限はしていない
それぞれ 10%以下、19%だった。
受入の制限はしていない。
特に違いはない。豪州人は 1 月、2
月に急増する。
特になし
特になし
65
(4)北海道の大手チェーンホテル
北海道の大手チェーンホテル 5 社に訪日外国人旅行者の状況やチェーンホテルとしての方針などをヒアリングし、4 社分についてその内容を次のようにまとめた。尚、1 社については面談をすることができず、ヒ
アリングはできなかった。
インバウンド比率
チ
ェ
ー
ン
ホ
テ
ル
A
日本人旅行客と
季節波動の違い
国、地域の特徴
・アジア系の旅行者が
中心で比率は以前 4
割だったが最近は 2
割に落とした。
・国慶節や春節を ・タイやインドネ
・一日当たりの受け入
除けば特に違
シアは東京から
れ本数を制限してい
いはない。
の予約が多い。
る。
・人数よりも単価を重
視する。
チ
ェ
ー
ン
ホ
テ
ル
B
・団体が中心で 3 割を
・10 月の国慶節
目標の基準にしてい
やチャーター ・タイからの旅行
る。国別にバランス
機を利用する
者が急増し、中
をとるような取り組
団体が多い 12
国は受けきれな
みはしていないが、1
月、そして春節
い。
国 1 エージェントを
の時期が多い。
前提にしている。
チ
ェ
ー
ン
ホ
テ
ル
C
・マレーシア、イ
ンドネシア、タ
イの伸び率が大
きい。
・タイは価格指向
・12 月はシンガ
で動く傾向があ
ポールが 5 割
る。
を超える。
・中国はガイドの
ツアー買い取り
制があるため、
無理難題のオー
ダーが多い。
チ
ェ
ー
ン
ホ
テ
ル
D
・月によって 25%にな
るが平均すれば
22%程度だ。
・国別のバランスを設
定していないが中国
の団体は抑制してい
る。
・20%以下
(特にコメント
は得られなか
った)
・欧米人がいると
施設の雰囲気が
上質になる。
客層別の特徴
・特にない
オフ期の取り組み
・特にない
FIT について
・FIT が増加し
ている。
・富裕層はオン ・地域としての取り
ラインから
組みは難しい。・
・これからは
予約してく
チェーンホテル
FIT の拡大を
る。香港、タ
を広域に利用し
望む。
イ、韓国が多
ていただく施策
い。
を実施している。
・中国からの富
裕層はプラ
・層雲峡や道南は地
イベートジ
域内での連携が
ェット機で
できるが、道央地
訪れ 2、3 泊
域では難しい。
をして帰る。
・客単価のアッ
プは客層の
質のアップ
につながっ
ている。
営業戦略
新幹線開業
について
Wi-Fi、ハラール
外国人研修制度
課題その他
・施設ごとの営業戦略
・Wi-Fi は客室でも使用できる。
を重視し、チェーン
・食材表記はレストランで対応し
の客室をセット販
・特に意識はし
ているがハラールまでは対応
売する取り組みは
ていない。
していない。
していない。
・外国人研修制度を活用してい
・MICE への仕掛けは
る。
考えていない。
・免税店登録をしている。
・Web から予約をし、その
後で団体料金の適用を要
求されるが基本的にはお
断りする。
・Wi-Fi は客室でも使用できるが、
湯の川はロビーのみしか利用
・新函館北斗駅
できない。
からのバス
・外国人研修制度は活用していな
輸送を検討
い。
・イールドマネジメン
している。
・新卒で外国語対応ができる人材
トによる一元管理
・東北地方から
を採用している。
が重要である。
修学旅行の
・言語表記は英語にしている。
誘致を期待
・ベジタリアンの対応はするが、
する。
ハラール対応は特にしていな
い旨を説明して理解をいただ
く。
・免税店はまとめ買いで売り
上げは好調だ。
・フロント業務の IT 化が遅
れている。
・アマゾンで購入した商品を
ホテル気付にする旅行者
がいる。
・観光地のインフォメーショ
ンセンターを充実させる
必要がある。
・札幌市内の宿泊キャパシテ
・Wi-Fi の環境整備が企業任せに
ィが限界にある。
・道央地域はも
なっている。
・バスの新運賃制度の時間制
・グループのホテルを
ちろん層雲
・ハラールの対応を求められる事
・台湾の FIT の
と距離性の併用は地方に
利用するエージェ
峡までの好
例がなく、必要性が低い。ピク
増加が目立
とってマイナスの影響が
ントは優遇する。
影響を予想
トグラムの推進と要請に応じ
つ。
大きい。
・MICE に特化した営
する。送迎バ
て指定された食材を除いてい
・免税店の効果は高級ホテル
業はしない。
スを検討し
る。
ほど大きい。
ている。
・外国人研修制度は活用するが、
・Web 予約で団体対応を求
新卒の採用でも対応している。
められるがお断りをする。
・オフ期ではなく、
春節などのピー
・チェーン優先ではな
ク期には青田防
・新千歳空港か
く、地域のことをま
止のために情報
らタクシー
ず優先に考えた上
共有をして前広
でくる。
で、地域の一番店を
な取り組みを行
目指している。
い成果が出てい
る。
66
・Wi-Fi は環境整備をしているが
(特にコメン
一斉に利用するとパンクする。 ・道東地区にも海外旅行者向
ト は 得 ら れ な ・ハラールなどには相手側の要請
けショッピングの場が必
かった)
や希望に柔軟に対応している。
要になってきた。
大きく身構えることはない。
3)課題分析
各地のヒアリングでだされた宿泊地の確保に関する意見を、地域の実情や問題点として地
域別に整理し、宿泊施設数と客室数の推移、主要市町村の月別平均客室利用率、個人旅行者
の宿泊施設、北海道の大手チェーンホテルの調査結果から宿泊地の容量に関する課題を次の
ようにまとめた。
(1)道央
①地域の実情や問題点
・ 1 年の 3 分の 2 以上が月平均 80%という稼働率では、団体旅行を受けにくい状態にな
っている。
・ 札幌市内の宿泊予約は困難になってきた。年間を通して 9 割に届くほどの稼働率のため、
土曜日は通年で部屋の確保は厳しく、6月から9月は平日も厳しい状態になる。インバ
ウンド客は取らないというホテルもある。
・ ここ 3 年は好調だが、それ以前は宿泊単価が低く蓄えがないため設備投資ができない。
やっと改修が始まったという感じ。そこへ耐震診断の問題は追い打ちである(札幌)。
(耐震診断に関する意見は他にもある)
・ 7 月から 9 月は、予約の受付は大変厳しい(千歳)。
・ FIT は、ホテルなどを予約せずにくる場合があるが、千歳のホテルが取れない、
・ 夏は国内客、冬は外国人客が多いが、千歳市の宿泊施設が不足している(千歳)
・ 今後の日本人とのバランスを危惧する。団体客はバランスを取れるが、FIT の増加によ
りコントロールができるかどうか課題になってきた(登別)。
・ 宿泊室数は 7 千から8千室になっているが、冬季はパンク状態になる(ニセコ)。
②現状の分析
宿泊施設の容量が不足しているという札幌市、千歳市、倶知安町、ニセコ町の状況を調査
した。
●札幌市
札幌市のホテル客室数は慢性的に不足しており、特に、訪日外国人旅行者の団体旅行は、
部屋の確保に苦労しているのが現状である。日本人旅行者にも訪日外国人旅行者にとっても
札幌市、登別市、洞爺湖町は北海道観光の中心地であり、その中でも札幌市は道都であり交
通の要であり、そして北海道ではただ一つの都市型観光の魅力に溢れた観光地である。その
札幌市における平均客室利用率で 8 割を超える月数は、ビジネスホテルで 5 ヵ月になり、シ
ティホテルで 6 ヵ月になる。団体旅行の宿泊確保は慢性的に難しい状況にあり、個人旅行者
にとっても、夏のトップシーズンや雪祭り、春節の時期は予約が難しいものになってきた。
札幌市のホテル客室数は増加しているが、日本人旅行者の増加と訪日旅行者の急激な伸びに
対応ができていないと予想される。その為、宿泊単価の高い日本人旅行者や個人旅行者を優
67
先にしたいホテルの営業方針もあり、割安なグループ料金を求める訪日外国人旅行者は、札
幌市内の宿泊がとれず、一部は札幌市郊外や登別温泉、洞爺湖温泉そして夏のシーズンには
ニセコまで代案を求めて移動をしている状態がある。
●千歳市
ホテルの客室数不足は、千歳市にも札幌市の影響が飛び火している。特に千歳市は LCC
の就航により新千歳空港に遅く到着する旅行者や早い時間に出発する旅行者からの宿泊需
要が増加しており、客室数の不足が発生している。冬期は、ニセコを結ぶゲートとしての需
要が高く、ニセコへ行くための前泊、ニセコから戻ったあとの後泊に利用しているという。
●ニセコ
ニセコは、豪州人旅行者に加えて欧米人旅行者、アジア系旅行者が大きく増加しており、
冬期の客室数は不足の状態が続いている。一方、夏期はアジア系の団体客対応にサービスを
変更するために言語や食事、料金、サービス、マナーなどの問題が起きている。
③課題
●札幌市の宿泊施設の容量拡大
訪日外国人旅行者にとって現在の航空ルートや都市型観光の魅力から札幌市の宿泊需要
が衰えることはない。宿泊がとれないために北海道旅行を中止することは北海道の広範囲に
マイナス影響を与えるため、宿泊施設の容量拡大は、北海道観光全体にとって重要な課題と
推測される。
(2)道南
①地域の実情や問題点
・ 台湾のエージェントの話では、宿泊施設が飽和状態にあり、観光客が函館から洞爺湖や
登別温泉に流れるなど、宿泊確保が困難になっている。新幹線開通により、益々厳しい
状況になる。
・ オンシーズンは、GWから 10 月になる。国際線の運航により、土曜日と日曜日は台湾
人で混雑しているが、中国線の運航によって月曜日と金曜日に分散すると予想できる。
・
②現状の分析
宿泊施設の容量は、平均客室利用率から見る限り 8 月を除き逼迫した状況ではない。但し、
ヒアリングの意見にあった台湾のエージェントの話によると宿泊施設が飽和状態にあると
いう状況は、その背景に次の要因が考えられる。
1.
台湾人に依存していること…平成 25 年度の函館市の訪日外国人の宿泊客延べ数は 30
万人だが、その内台湾人旅行者の宿泊延べ数は 22 万人におよび 72%を占めている。
2.
日本人観光客に人気が高いこと…北海道観光の玄関口であり歴史的にも幕末以降の建
68
造物や函館山からの夜景観賞など魅力的な観光資源があり安定した需要がある。
3.
宿泊施設数、客室数が伸びていないこと…平成 20 年度以降、ホテル施設数と営業客室
数は伸びているが、旅館施設数と営業客室数は大きく減少したことがわかる。客室数の
単純比較では、平成 20 年度 9,922 室数から平成 24 年度 9,550 室数と 300 室数以上が
減少している。
函館市
平成 20 年度
ホテル営業施設数
旅館営業施設数
函館市
平成 21 年度
平成 22 年度
平成 23 年度
平成 24 年度
87
86
89
90
90
127
123
117
113
108
平成 20 年度
平成 21 年度
平成 22 年度
平成 23 年度
平成 24 年度
ホテル営業客室数
6,327
6,265
6,359
6,380
6,488
旅館営業客室数
3,595
3,501
3,353
3,326
3,062
このような状況で、日本人旅行者の動きが活発になると日本人に提供する客室数が増加し、
台湾の旅行者に提供する客室数が減少する。国際線の就航とともに急激に増加した台湾人旅
行者への必要な客室数が、施設側が用意した一定の客室数の中で飽和状態になったと思われ
る。
(参考数値:台湾人宿泊延べ数平成 25 年度 216,106 人、平成 24 年度 187,924 人)
③課題
●函館市の宿泊施設の容量拡大
来春の函館新幹線開業や平成 27 年の中国からの国際チャーター便の就航など交通機関の
アクセスが大幅に拡大される中で、ホテルや旅館の客室数を増加することや他地域への分散
が喫緊の課題になると思われる。
(3)道北
①地域の実情や問題点
・ 宿泊は、外国人なしではやっていけない。今年の春節では一時ホテルが取れない状況に
陥ったが、新しいホテルができて客室数が 660 室に広がっていくので、改善されると
思う(旭川市)。
・ 宿泊予約を断ることは、7 月のラベンダーの時期や 9 月の紅葉時期ぐらいだ(上川町)。
・ 美瑛地区は、宿泊者は少なく通過型の観光地になっている。7 月、8 月はピークで予約
はとれない(美瑛・富良野)。
・ 宿泊のキャパシティが少ない(稚内)。
②現状の分析
自然、景観、テーマパークなど大雪山、層雲峡、富良野と美瑛、旭山動物園という観光資
69
源に恵まれたこのエリアは、旭川市をゲートとした通年観光の伸びる要素があると考えられ
る。また、平成 27 年は北海道ガーデンショーが開催され、新旧の観光資源が上手く連動し
ている特徴が見受けられる地域でもある。交通面では、札幌市や新千歳空港からの利便性が
高く、グリーンシーズンの客室利用率も高いことが判る。
③課題
●周辺地域への分散
旭川市、富良野市周辺には、上川町の層雲峡温泉、東川町の旭岳温泉、美瑛町の白金温泉
があり、それらを結ぶ二次交通を整備することで夏期の混雑度を分散させることが可能だと
推測される。また、ペンションやオーベルジュなど小規模宿泊施設の活用も分散化のための
手法として検討する価値があると推測される。
●閑散期対策
冬の新しいコンテンツが未開発であり、外国人目線での発掘が必要と考えられる。
(4)道東
①地域の実情や問題点
・ トップシーズンは満室の状態にある。
・ オフシーズン対策として、道央圏から道東方面に広域観光させるためには、十勝は道東
の出入り口で役割が大きい(帯広)
。
・ 今年は2月の春節と流氷シーズンにインバウンドが集中し宿泊者数が圧倒的に多かっ
た。
・ 来年2月1日春節以降の集中が心配である(釧路・阿寒)。
・ 道央とは違い、十分に宿泊受入の余地がある(釧路・阿寒)。
②現状の分析
月別平均客室利用率が 8 割を超える月が年間で 2、3 回しかなく、ほとんどの月が 5 割未
満の客室利用率になっている。グリーンシーズンと流氷は魅力ある観光資源として大きな集
客力をもっているが、その期間が短いことがネックになっている。また、観光地間の移動距
離が長いため、一日の行程の中で観光できるハイライトが少なく、旅行の満足度が低下した
状態にある。
また、釧路市のホテルの施設数と営業客室数が減少し、平成 24 年度には旅館の営業客室
数が増加している点が他の地域と異なる特徴がある。
釧路
ホテル営業施設数
旅館営業施設数
釧路
平成 20 年度
平成 21 年度
平成 22 年度
平成 23 年度
平成 24 年度
36
37
37
33
32
198
193
190
187
186
平成 20 年度
平成 21 年度
平成 22 年度
平成 23 年度
平成 24 年度
ホテル営業客室数
4,108
4,217
4,217
3,712
3,696
旅館営業客室数
4,209
4,084
4,080
3,992
4,172
参考:平成 23 年度のホテル営業客室数の減少は釧路市内大型ホテルの廃業による。
70
③課題
●客室利用率の改善
観光地間の連携により交通アクセスを改善し、一日当たりのハイライトを増やし、旅行の
満足度を高めることすなわち観光効率を高めることが必要ではないかと思われる。
●冬期集客対策
夏期だけの営業でなく通年営業が出来るように、流氷観光以外の魅力を強化することが必
要ではないかと思われる。
(5)全道
以上のことから、北海道全体としての宿泊施設の容量に関する課題を 3 つの偏りというキ
ーワードで次のように整理した。
偏り1.
客室利用率の地域間の偏り
<状況>
道央地区の客室利用率は 8 割以上の月が多く 5 割未満の月が少ない。
道南、道北、道東は 5 割未満の月が慢性的に多い。観光客のボリュームにおいて道央地域に偏り
があり、地域間に大きな格差があることを示している。
<課題>
旅行者の分散
道央地域から道北、道東地域への旅行者の分散に、受け入れ環境の整備やプロモーション戦略
の転換が必要である。特に函館新幹線開業の効果を道北と道東に旅行者の分散を図ることで、地
域の客室利用率を高めることが必要ではないかと思われる。
偏り 2.
ホテルと旅館の偏り
<状況>
北海道全体のホテルは施設数と客室数ともに増加傾向にある。その中でも、ホテル数は全体の
25%が札幌市に集中し、客室数は 39%が札幌市に集中している。MICE や大型イベントなど都市
型観光の高い需要もまた、札幌市に集中している。
北海道全体の旅館は減少傾向にある。宴会中心の旧来型温泉観光の衰退と後継者不足などの問
題に直面し、客室数の減少に歯止めがかかっていない。
<課題>
旅館の活性化:
1 泊 2 食付というサービスの見直しやサービスの簡素化、泊まる施設から交流の施設などへの転
換などを、ゲストハウスやユースホステルの事例を参考にしながら、旅館の価値の再生と活性化
が必要になっていると思われる。
71
偏り3.
観光客の季節波動の偏在
<状況>
道央地域はその圏内に都市型観光の札幌と冬型リゾート観光のニセコがあることから、その地
域内では季節波動のバランスがとれている一方、その他の地域はグリーンシーズンに集中し、冬
期に落ち込むという観光客の大きい季節波動がある。
<課題>
冬期の価値創造:
外国人の求める観光資源を追求し、特にボトムの 4 月と冬期の観光の価値創造を図ることが課
題ではないだろうか。パウダースノーを求める外国人は、ニセコ、テイネ、フラノ、旭岳へと流
動している。また、イギリスやアメリカ、オーストラリアからバードウォッチングのために厳し
い冬季に道東を訪れている。日本人が気づいていない観光資源の発掘による価値創造が必要では
ないかと考えられる。
最後に、2020 年の訪日外国人旅行者 2 千万人時代を考える時に、旅行市場人口の予測を
しながら、日本人旅行者の増減動向をどのように想定するかが重要なポイントであると思わ
れる。日本人旅行者が順調に伸びて行くときには、訪日外国人旅行者へ提供される客室数は
減少をして行く。日本人旅行者が現状の水準を維持して行くとすれば、道央地域は客室数の
不足問題がより顕在化してくるだろう。日本人旅行者が減少していくとすれば、旅館数の減
少傾向に一層拍車がかかると思われる。
72
2-5.多言語対応の調査
1)調査方法(調査手法・調査対象)
(1)目的
道内の主要観光地や交通結節点等においての多言語表記や多言語案内の現状を把握し、現
状と今後の整備への課題を整理するため調査を実施した。
(2)調査対象と手法(対象・調査項目)
多言語対応の調査は、
①多言語化アンケート調査(主要観光施設と主要鉄道駅・主要観光施設周辺駅・主要バス)
②多言語現地調査(交通拠点・主要観光地の観光案内機能を持つ施設)
の 2 つを実施した。
① 多言語化アンケート調査(主要観光施設と主要鉄道駅・主要観光施設周辺駅・主要バス)
本調査は表-40 に示すアンケートを対象施設に郵送または電子メールにて送付し、回答者
自身の管理する施設の多言語対応の進捗状況について 4 段階で評価を依頼した。調査対象は
表-41 に示すとおり、本事業で定めた主要交通拠点及び主要観光施設とその周辺の関連施設
102 施設を対象に実施した。
表-40 多言語化アンケート設問(質問票より抜粋)
テーマ 2.外国人観光客向けの多言語対応
2-1.英語、繁体字、簡体字、韓国語の4言語による標識の多言語表記状況について、4 段階の判断
基準で教えてください。
英語
繁体字
簡体字
韓国語
多言語対応の課題
多言語対応状況の判断基準
◎
ほとんどの標識が当該言語で対応されている
○
半数以上の標識が当該言語で対応されている
△
一部の標識のみ当該言語で対応されている
×
ほとんどの標識が当該言語で対応されていない
73
表-41 多言語化アンケート調査 対象施設一覧
施設分類
地域
全
道
主要鉄道
北海道旅客鉄道
主要港湾・空港
主要鉄道駅
主要観光地周辺の鉄道駅
新千歳空港
札幌駅 ・ 新千歳空港駅
小樽駅 ・登別駅 ・洞爺駅 ・倶知安駅
新千歳空港・札幌駅バスターミナル ・中央バスターミナル
・小樽駅前バスターミナル
白い恋人パーク・藻岩山・北海道庁旧本庁舎・小樽ふうど館
小樽運河 ・登別温泉 ・登別マリンパークニクス
昭和新山有珠山ロープウェイ・洞爺湖(洞爺湖観光汽船)
ニセコ(NAC)
京王プラザホテル札幌 ・ホテルオークラ札幌
定山渓ビューホテル・定山渓温泉花もみじ ・登別第一滝本館
ホテルまほろば ザ・ウィンザーホテル洞爺リゾート&スパ
洞爺湖万世閣ホテルレイクサイドテラス
洞爺湖湖畔亭 ・ヒルトンニセコビレッジ
湯元ニセコプリンスホテルひらふ亭
北海道中央バス ・じょうてつ ・JR北海道バス
道南バス・ニセコバス
道央自動車道
函館空港
函館駅
大沼公園駅
函館駅
函館山ロープウェイ・五稜郭公園(五稜郭タワー)・湯の川温泉
湯の川フリンスホテル渚亭 ・函館国際ホテル
函館バス ・函館帝産バス
函館新道
旭川空港
旭川駅
上川駅 ・富良野駅
旭川駅周辺バスのりば
旭山動物園 ・上野ファーム ・富良野(ファーム富田)
フラノマルシェ ・黒岳(黒岳ロープウェイ)
旭川グランドホテル ・ロワジールホテル旭川
新富良野プリンスホテル ・層雲峡温泉ホテル大雪
層雲峡観光ホテル
旭川電気軌道 ・道北バス ・ふらのバス
旭川・紋別自動車道
たんちょう釧路空港 ・とかち帯広空港
女満別空港
釧路駅 ・帯広駅 ・網走駅
知床斜里駅
帯広駅バスターミナル
・釧路駅前バスターミナル
網走駅前のりば ・ウトロ温泉バスターミナル
阿寒湖(阿寒観光汽船)・摩周湖 ・十勝川温泉
釧路フィッシャーマンズワーフ MOO ・紫竹ガーデン
博物館網走監獄 ・流氷観光船オーロラ号
知床五湖フィールドセンター
ANA クラウンプラザホテル釧路
・ニュー阿寒ホテル
北海道ホテル ・十勝川温泉第一ホテル
十勝川温泉笹井ホテル・ホテル網走湖荘・知床第一ホテル
知床グランドホテル北こぶし
阿寒バス ・十勝バス ・網走バス ・斜里バス
道東自動車道
バスターミナル
主要観光地
道
央
主要宿泊施設
主要バス(リムジンバス・路線バスなど)
道
南
道
北
主要高速道路
主要空港・港湾
主要鉄道駅
主要観光地周辺の鉄道駅
バスターミナル
主要観光地
主要宿泊施設
主要バス(リムジンバス・路線バスなど)
主要高速道路
主要港湾・空港
主要鉄道駅
主要観光地周辺の鉄道駅
バスターミナル
主要観光地
主要宿泊施設
主要バス(リムジンバス・路線バスなど)
主要高速道路
主要港湾・空港
主要鉄道駅
主要観光地周辺の鉄道駅
バスターミナル
道
東
対象施設名称
主要観光地
主要宿泊施設
主要バス(リムジンバス・路線バスなど)
主要高速道路
74
②多言語現地調査(交通拠点・主要観光地の観光案内機能を持つ施設)
外国人観光客が道内を周遊するためにまず不可欠なのは、目的地にたどり着くことができ
るかである。本調査は、主要観光地への動線と着地での情報収集に利用する観光案内機能を
持つ施設 38 か所(表-42)に、中国人(対応言語:中国語)・韓国人(対応言語:英語・韓国語)
の 2 名の調査員を派遣し現地の標識の言語対応について調査した。調査の視点は、施設内の
標識類を以下の 7 つに分類し、それぞれの言語表記と表記や翻訳が適切か調査した。
1.記名看板
2.案内看板
6.注意喚起看板
3.誘導看板
4.説明看板
5.マップ
7.その他
表-42 多言語現地調査(交通拠点・主要観光地の観光案内機能を持つ施設)対象地一覧
NO.
1
2
3
4
5
6
道
央
7
8
9
10
11
12
13
14
道
南
15
16
17
調査地
登別駅
登別駅前
バスターミナル
登別ゲートウェイ
センター
登別観光案内所
ニセコ駅
倶知安駅
洞爺駅
環境省洞爺湖
ビジターセンター
小樽駅
札幌駅
札幌駅前
バスターミナル
中央バス
札幌ターミナル
札幌地下鉄
新千歳空港
函館空港
函館駅
電車内
機能分類
NO.
交通
18
交通
19
観光案内機能
20
21
22
23
24
25
観光案内機能
道
東
交通
交通
交通
観光案内機能
26
交通
交通
27
交通
28
29
交通
30
交通
交通
道
北
交通
交通
交通
75
31
32
33
34
35
36
37
38
調査地
網走駅
道の駅
「流氷街道網走」
JR知床斜里駅
斜里バスターミナル
とかち帯広空港
たんちょう釧路空港
帯広駅
釧路駅
釧路駅前
バスターミナル
層雲峡
ビジターセンター
上川駅
稚内駅
稚内
フェリーターミナル
稚内空港
女満別空港
富良野駅
富良野マルシェ
網走駅前
網走バスターミナル
旭川駅前
旭川空港
機能分類
交通
観光案内機能
交通
交通
交通
交通
交通
交通
交通
観光案内機能
交通
交通
交通
交通
交通
交通
観光案内機能
交通
交通
交通
交通
2)調査結果と分析
(1) 多言語化アンケート調査(主要鉄道駅・主要観光地周辺の鉄道駅・主要観光地・主要バスな
ど)
施設毎の多言語化について、施設分類や言語による多言語化の進捗状況と傾向について分
析した(表-43)。なお、各施設の多言語化の進捗状況詳細は、表-44 に示した。
表-43 主要鉄道駅・主要観光地周辺の鉄道駅・主要観光地・主要バスなどの言語別・施設分類別の対応状況
◎
〇
ほとんどの標識が当該言語で対応されている
半数以上の標識が当該言語で対応されている
英 語
◎
主要空港・港湾
○
△
△
×
×
-
100%
主要鉄道駅
86%
主要観光地周辺の鉄道駅
14%
100%
主要観光地
22%
30%
バスターミナル
41%
7%
80%
主要バス 7%
20%
73%
主要高速道路
20%
100%
主要宿泊施設
31%
46%
0%
主要空港・港湾
19%
50%
中国語
○
×
△
主要鉄道駅
57%
43%
88%
主要観光地
11%
バスターミナル
10%
-
83%
主要観光地周辺の鉄道駅
15%
13%
56%
15%
90%
主要バス 7% 13%
80%
主要高速道路
100%
主要宿泊施設 4% 15%
35%
35%
0%
50%
韓国語
100%
◎
7%
○
△
×
27%
主要観光地周辺の鉄道駅
-
6%
47%
主要観光地 13%
33%
2%
68%
4%
主要バス
8% 20%
18%
11%
29%
主要高速道路
8%
主要宿泊施設 7%
0% 28%
0%
中国語対応が最も進んでいるのが、
「主要
観光地周辺の鉄道駅」だった。英語対応
が整備されている「主要空港・港湾」で
中国語対応している標識は少ない。
中国語に関しては、地名は日本語の漢字
表記で中国人にも理解しやすく、標識の
見やすさが優先されるバスや主要鉄道
駅、高速道路などでは、標識の内容によ
って対応の必要がないことに留意が必要
である。
56%
主要鉄道駅
バスターミナル
英語対応についての進捗度は、中国語・
韓国語に比べて進んでいるが、バスター
ミナル・主要バスでは、一部の標識への
対応にとどまっている。
「主要空港・港湾」
「主要観光地周辺の鉄
道駅」
「主要高速道路」は標識の英語対応
がほぼ終了している。
100%
◎
17%
主要空港・港湾
一部の標識のみ当該言語で対応されている
ほとんどの標識が当該言語で対応されていない
29%
80%
50%
100%
76
韓国語の対応状況の施設分類による傾向
は中国語に同様である。しかし、韓国人
は地名など漢字表記に対応できない場合
も多く、主要鉄道駅での対応状況は中国
語よりも高くなっている。
表-44 多言語化アンケート調査(主要鉄道駅・主要観光地周辺の鉄道駅・主要観光地・主要バスなど)各施設の多言語化対応状況
分
類
主要空港・港湾
主要鉄道
主要観光地周辺の鉄道駅
バスターミナル
(
北
海
道
道
央
)
主要観光地
主要宿泊施設
主要観光地
英語
中国語
韓国語
新千歳空港
◎
◎
◎
-
札幌駅
◎
◎
◎
-
新千歳空港駅
◎
◎
◎
-
小樽駅
◎
◎
◎
-
登別駅
◎
◎
◎
-
洞爺駅
◎
◎
◎
-
倶知安駅
◎
◎
◎
-
新千歳空港
△
×
×
-
札幌駅バスターミナル
△
×
×
-
中央バスターミナル
△
×
×
-
小樽駅前バスターミナル
△
×
×
-
白い恋人パーク
藻岩山
○
○
△
タイ語への対応が難しい。
◎
◎
◎
-
北海道庁旧本庁舎
△
△
△
-
小樽ふうど館
○
○
○
-
小樽運河
◎
△
△
登別温泉
○
○
○
登別マリンパークニクス
△
△
△
交通標識などの多言語表記と統一ピクトグラムなどが
課題
生物の解説板の多言語化が必要
昭和新山(有珠山ロープウェイ)
○
△
△
洞爺湖(洞爺湖観光汽船)
△
△
△
ニセコ(NAC)
○
×
×
京王プラザホテル札幌
○
×
×
英語以外の多言語化は、スペース、コスト、正確さ、
見やすさ、耐久性などから難しい。
-
ホテルオークラ札幌
◎
×
×
-
定山渓ビューホテル
△
△
△
定山渓温泉花もみじ
○
△
×
登別第一滝本館
○
△
△
東南アジア、特にタイ向けのタイ語標識が必要
英語以外の多言語化は、スペース、コスト、正確さ、
見やすさ、耐久性などから難しい。
観光客の国際化が進む中で、表記の見やすさや美観な
どの観点から、日本語、英語、中国語、韓国語以外に
どこの国の言語を増やすかが課題。
77
課題
分
類
主要観光地
ホテルまほろば
ザ・ウィンザーホテル洞爺リゾート
&スパ
洞爺湖万世閣ホテルレイクサイドテ
ラス
洞爺湖湖畔亭
中国語
韓国語
課題
◎
△
△
観光客の国際化が進む中で、表記の見やすさや美観な
どの観点から、日本語、英語、中国語、韓国語以外に
どこの国の言語を増やすかが課題。
△
△
×
◎
○
△
-
○
○
△
-
ヒルトンニセコビレッジ
-
-
-
-
湯元ニセコプリンスホテルひらふ亭
○
-
-
-
北海道中央バス
△
×
×
-
じょうてつ
△
×
×
-
JR北海道バス
△
×
×
-
道南バス
△
×
×
-
ニセコバス
△
△
×
-
主要高速道路
道央自動車道
◎
×
×
-
主要空港・港湾
函館空港
◎
○
○
-
主要鉄道駅
函館駅
◎
◎
◎
-
主要観光地周辺の鉄道駅
大沼公園駅
◎
◎
◎
-
バスターミナル
函館駅
△
×
×
函館山(函館山ロープウェイ)
◎
△
△
来訪地域の多様化により、ISO(国際標準化機構)企画
のピクトサイン導入が必要
五稜郭公園(五稜郭タワー)
△
△
△
湯の川温泉
○
△
△
-
大沼公園(大沼合同遊船)
△
△
△
湯の川プリンスホテル渚亭
○
×
×
函館国際ホテル
○
△
×
表記の見やすさや美観などから、日本語、英語以外に
どこまで言語を増やすかが課題。
-
主要バス
(リムジンバス・路線バスなど)
函館バス
△
△
×
函館帝産バス
○
○
○
主要高速道路
函館新道
◎
×
×
主要バス
(リムジンバス・路線バスなど)
北
海
道
(
道
南
)
英語
主要観光地
78
増加する外国人に合わせた地図や案内の文字表記がお
いつかない。イラストによる表記に変更する。
-
分
類
主要空港・港湾
主要鉄道駅
主要観光地周辺の鉄道駅
バスターミナル
北
海
道
(
道
北
)
主要観光地
主要バス
(リムジンバス・路線バスなど)
主要高速道路
主要空港・港湾
北
海
道
(
道
東
)
主要鉄道駅
主要観光地周辺の鉄道駅
バスターミナル
主要観光地
英語
中国語
韓国語
旭川空港
旭川駅
◎
◎
○
◎
○
◎
-
上川駅
◎
×
×
-
富良野駅
◎
◎
◎
-
旭川駅周辺バスのりば
△
×
×
-
旭山動物園
△
△
△
上野ファーム
△
×
×
富良野(ファーム富田)
○
-
-
英語以外の言語によるちょっとした注意書きが訳せな
いこと。
-
フラノマルシェ
◎
◎
○
黒岳(黒岳ロープウェイ)
△
△
△
-
旭川グランドホテル
◎
△
×
-
ロワジールホテル旭川
○
×
×
-
新富良野プリンスホテル
◎
×
×
層雲峡温泉ホテル大雪
△
△
△
-
層雲峡観光ホテル
○
○
△
タイ語の対応が課題
旭川電気軌道
△
×
×
-
道北バス
△
×
×
-
ふらのバス
△
×
×
-
宗谷バス
×
×
×
-
旭川・紋別自動車道
◎
×
×
-
たんちょう釧路空港
◎
○
○
-
とかち帯広空港
◎
○
○
-
女満別空港
◎
○
○
-
釧路駅
○
×
×
-
帯広駅
◎
×
×
-
網走駅
◎
×
×
-
知床斜里駅
◎
◎
◎
-
帯広駅バスターミナル
×
×
×
-
釧路駅前バスターミナル
×
×
×
-
網走駅前のりば
△
×
×
-
ウトロ温泉バスターミナル
△
△
△
-
79
課題
分
類
主要観光地
主要宿泊施設
主要バス
(リムジンバス・路線バスなど)
主要高速道路
主要観光地
英語
中国語
韓国語
阿寒湖(阿寒観光汽船)
△
△
△
釧路フィッシャーマンズワーフ MOO
△
△
△
摩周湖
×
×
×
十勝川温泉
△
△
△
中国語は QR コードを利用しているが、標識の多言語
化は英語以外はできていない。
-
紫竹ガーデン
×
×
×
-
博物館網走監獄
◎
◎
◎
-
流氷観光船オーロラ号
○
○
△
サイン制作費が高いこと
知床五湖フィールドセンター
◎
△
△
-
ANA クラウンプラザホテル釧路
◎
×
×
-
ニュー阿寒ホテル
◎
◎
◎
サイン制作費が高いこと
北海道ホテル
△
×
×
-
十勝川温泉第一ホテル
○
○
×
-
十勝川温泉笹井ホテル
○
×
×
-
ホテル網走湖荘
○
-
-
-
知床第一ホテル
△
△
-
-
知床グランドホテル北こぶし
◎
×
×
-
阿寒バス
△
×
×
-
十勝バス
×
×
×
-
網走バス
△
×
×
-
斜里バス
×
×
×
-
道東自動車道
◎
×
×
-
80
課題
-
(2)多言語化現地調査(交通拠点・主要観光地の観光案内機能を持つ施設)
現地調査では、外国人観光客の動線上にある主要な標識・看板を写真撮影し併記された言
語や内容、必要な情報が多言語化されているか、施設全体の多言語化の状況について外国人
調査員により記録した。
①道央
1.登別駅
調査地
課題
調査所感

機能分類
交
通
充実している。モニターの中国語案が韓国語と間違って表記されていた。
調査地
状況
調査地
課題
調査所感
2.登別駅前バスターミナル


機能分類
交
通
英語を話すことができるスタッフがいるが、多言語(英語)バス停の標示が不足し
ていた。
スタッフへの聞き取りでは、
「言葉が通じないため、料金を払えない客はたまにいる。
観光案内所のスタッフに通訳してもらっている。
」とのことだった。
調査地
状況
調査地
課題
調査所感
3.登別ゲートウェイセンター

機能分類
韓国語やピクトグラムなど英語以外の表記にも力を入れていた。
調査地
状況
81
観光案内
調査地
課題
調査所感
4.登別観光案内所


機能分類
観光案内
4 言語表記が徹底され、言語に偏りがなかった。
記名看板に各言語が示されているため、英語以外の言語の観光客も安心して利用でき
ると思う。
調査地
状況
調査地
5.ニセコ駅
機能分類
課題

英語表記は充実しているが、その他の言語の併記が少なかった。
調査所感

バス乗り場は言語対応が少なく判りにくかった。
交
通
交
通
調査地
状況
調査地
6.倶知安駅
機能分類
課題

案内看板は英語が充実していた。
調査所感

切符売り場と乗車口は英語、中国語、台湾、韓国語の標示があり、便利だと思う。
調査地
状況
82
調査地
7.洞爺駅
機能分類
交
課題

サミットにより整備が進んだためか、外国語表記が充実していた。
調査所感

韓国語の表記が、他地域に比べて充実していた。
通
調査地
状況
調査地
課題
8.環境省洞爺湖ビジターセンター

調査所感
機能分類
観光案内
野生区域の注意事項について、日本語と別に、中国語、韓国語、英語の説明があるな
ど、多言語表記が充実していた。
調査地
状況
調査地
9.小樽駅
課題

調査所感

機能分類
交
通
ピクトグラムを併用しながら多言語表記は充実しており、小樽駅を起点として観光を
始める動線で迷うことはなかった。
特に他地域よりもバスの多言語化が進んでいた。
調査地
状況
83
調査地
課題
調査所感
10.札幌駅

機能分類
交
通
外国国語表記はあるが、分かりにくいところがあった。特に。バスターミナルへの誘
導看板が判りにくかった。

周辺案内が細かく、判りにくかった。
調査地
状況
調査地
11.札幌駅前バスターミナル
機能分類
課題

外国語表記は英語が主だった。
調査所感

定期観光バス乗り場への道路案内が判りにくかった。
交
通
交
通
調査地
状況
調査地
課題
調査所感
12.中央バス札幌ターミナル

機能分類
外国語表記が少なく、バスの乗り方等、判りにくかった。
調査地
状況
84
調査地
13.地下鉄(札幌・大通)

課題
調査所感
機能分類
交
通
駅構内の表示は多言語化が進み、判りやすいが、地下鉄出口の誘導について地上のど
こに出るか判りにくかった。
調査地
状況
調査地
課題
調査所感
14.新千歳空港




機能分類
交
通
外国語標示はあるが、エリア毎に外国語標示があれば、便利だと思う。
買い物エリアの外国語標示が少ない印象があった。
国際線エリアにおける外国人の案内は判りにくかった。
インフォメーションの多言語標示(デジタルサイネージ)は良いが、設置場所が目に
つきにくい場所だった。
調査地
状況
②道南
調査地
15.函館空港

課題
調査所感



機能分類
交
通
便座の使い方について、説明の標示がったが、消毒液の説明についての標示はない。
間違ったトイレの使い方をする原因の一つは便座が不衛生と思っているからので、消
毒液の使い方が上手く説明すれば、安心して便座を正しく使えると思う。
FreeWIFI スポットがあったが、標示が判りにくかった。
バスの乗り方について、分かりやすい標示がない。チケットの購入方、バス停の標示、
行き先などについての多言語表記が必要である。
外国語充実している看板と日本語・英語のみの看板がありバラ付きが見られる。
調査地
状況
85
調査地
課題
調査所感
16.函館駅・駅前



機能分類
交
通
交
通
函館駅周辺は、基本的に多言語対応は充実していた。
タクシー乗り場の案内が最も判りやすかった。
市電乗り場への誘導や乗り方・行き先の案内はやや判りにくかった。
調査地
状況
調査地
17.路面電車
機能分類
課題

停留所では、市電の乗り方について外国語表記があり、判りやすかった。
調査所感

車内は停車駅について多言語標示があれば、より判りやすいと思う。
調査地
状況
③道東
調査地
18.網走駅・駅前ターミナル
課題

調査所感

機能分類
交
通
駅内は、英語表記があるものの、もう少し英語での表記を増やしたほうが良い。
バスターミナルは英語表記が少ない。
調査地
状況
86
調査地
課題
19.道の駅「流氷街道網走」

調査所感
機能分類
観光案内
観光案内について説明看板やマップの多言語表記はされていたが、誘導看板や案内
看板への多言語表記が少ない。
調査地
状況
調査地
課題
調査所感
20.JR知床斜里駅

機能分類
交
通
駅内の誘導看板は多言語化され、サインが大きく作られていて判りやすかった。
調査地
状況
調査地
課題
調査所感
21.斜里バスターミナル

機能分類
交
通
行き先など英語表記が整備され、他地域のバスターミナルと比較してとても判
りやすかった。
調査地
状況
87
調査地
22.とかち帯広空港
機能分類
課題

道内の他空港と比べて多言語表記が少ない印象があった。
調査所感

英語の他ピクトグラムが活用されていた場所は判りやすかった。
交
通
交
通
調査地
状況
調査地
課題
調査所感
23.たんちょう釧路空港


機能分類
多言語表記が充実しており、判りやすかった。
英語以外での言語での表記が望まれる部分、英語のみでよい部分など情報の内容に
よって多言語化のレベルが異なっており、また適切だったと思う。
調査地
状況
調査地
課題
調査所感
24.帯広駅


機能分類
交
通
多言語表記の整備が進んでおり、ピクトグラムの活用により判りやすかった。
観光協会スタッフへヒアリングしたところ、FIT 客が増えており、日本語を話すこと
のできる観光客も多いとのことだった。
調査地
状況
88
調査地
課題
調査所感
25.JR 釧路駅

機能分類
交
通
誘導看板や案内看板に加え、マップについても各種言語で対応されていた。
調査地
状況
調査地
26.釧路駅前バスターミナル

課題
調査所感
機能分類
交
通
JR 釧路駅からバスターミナルまでの誘導は判りやすかったが、バスターミナル内の
多言語表記が少なく判りにくかった。
調査地
状況
④道北
調査地
課題
27.層雲峡ビジターセンター
3 言語(英・中・館)での多言語対応がされていた。
調査所感
調査地
状況
89
機能分類
観光案内
調査地
課題
調査所感
28.上川駅

機能分類
交
通
看板に統一性がなかったが、多言語化整備が進んでおり判りやすかった。
調査地
状況
調査地
29.稚内駅
機能分類
交
通
課題

多言語表記されていたが、もう少し増やしても良いと思う。
調査所感

他地域では見られなかった、ロシア語での表記があり 5 言語で表記されていた。
調査地
状況
調査地
30.稚内フェリーターミナル
機能分類
交
課題

多言語表記は整備されていた。
調査所感

搭乗手続きカウンターへの誘導看板を多言語表記することが望ましい。
調査地
状況
90
通
調査地
課題
調査所感
31.稚内空港

機能分類
交
通
英語以外の多言語はほとんどなかった。ピクトグラムだけではカバーしきれていな
い。

せめて案内マップくらいは多言語が書いてあってほしい。
調査地
状況
調査地
32.女満別空港
課題

バス乗り場への誘導が分かりづらい。
調査所感

主要看板以外の多言語化が進んでいない。
機能分類
交
通
機能分類
交
通
調査地
状況
調査地
課題
調査所感
33.富良野駅

JR 富良野駅は、英語は充実していたが韓国語など多言語化されているとよい。

観光案内所の職員へのヒアリングでは、アジアからの個人旅行客が多く、ほとんど
英語が通じるため、英語以外の多言語表記がなくて困ったことはないとのことであ
る。
調査地
状況
91
調査地
34.フラノマルシェ
機能分類
観光案内
課題

富良野の主要なショッピングサイトだと思うが、多言語表記が少なかったと思う。
調査所感

もう少し多言語を増やせば外国人観光客も便利に利用できると思う。
調査地
状況
調査地
課題
調査所感
35.JR 網走駅

機能分類
交
通
案内看板は多言語化されていたが、券売機などへの外国語対応が必要である。
調査地
状況
調査地
課題
調査所感
36.網走バスターミナル
機能分類
交

バスターミナルに行くまでの案内表示やマップがなく、判りにくかった。

バスターミナルという記名看板の多言語表記が必要である。

乗り場の表示や行き先など、重要な情報には多言語表記をしてほしい。
調査地
状況
92
通
調査地
課題
37.旭川駅前・バスターミナル

機能分類
交
通
駅構内や、周辺のマップには多言語表記があったが、バスターミナルでの多言語表
記は少なかった。誘導や案内看板には多言語表記が欲しい。
調査所感
調査地
状況
調査地
課題
調査所感
38.旭川空港

機能分類
交
通
空港内は多言語表記が整備されていたが、空港建物外のバス乗り場などは多言語が
必要だと思う。
調査地
状況
93
3)課題分析
(1)多言語表記整備推進への課題:多様化する外国人への対応(観光事業者の視点での課題)
本調査で、英語についての表記についての対応については、「×:ほとんどの標識が当該
言語で対応されていない」という回答は少なく、事業体によって進捗度に差はあるが英語表
記への対応は進んでおり、多言語対応の必要性は道内に浸透していると考えられる。このこ
とから、北海道内観光において、多言語対応においては『外国人旅行客(英語)への対応の必
要性の浸透』から『多言語対応をより充実させ外国人観光客の利便性を高める』ということ
が求められる時期に入ったといえる。
これまで来道者数が多かった台湾からの観光客に加え、中国、タイ、シンガポール、香港、
欧米諸国等、来道者の出身地域が多様化し、訪問客数も増加傾向が続いており、事業者もこ
れを実感として持っており、観光事業者からは、多様化する観光客の出身国にどこまで合わ
せればいいのか、また、コストや看板類のデザインの維持のためにすべての言語に対応する
ことが難しい、など多様化する言語への戸惑いの声が多く挙がった。これを解消するために
は以下の 4 点が有効だと考えられる。
①ミニマムスタンダードの検討
…表記内容の重要性などにより、表示する言語の優先順位を定める。
②ピクトグラムの導入
…北海道(全国)統一のピクトグラムの導入により、表示言語を減らすことができるほか、デ
ザインに統一性を持たせることができる。
③翻訳文の共有
…注意喚起やマナー・ルールなど、全道共通で利用される単語・フレーズについては、事業
者同士で翻訳文を共有し、事業者が個別に翻訳するコストを下げる。
④点と点をつなぐ連続性の確保
…空港、駅、バスターミナル、観光地など場所ごとには多言語表記は進んでいるが、
スムーズに移動できるために施設間のつながりがわかるような改善に取り組む。
例)駅とバスターミナルをつなぐ導線など
アンケートに寄せられた課題]









タイ語への対応が難しい。
交通標識などの多言語表記と統一ピクトグラムなどが課題
生物の解説板の多言語化が必要
英語以外の多言語化は、スペース、コスト、正確さ、見やすさ、耐久性などから難しい。
東南アジア、特にタイ向けのタイ語標識が必要
英語以外の多言語化は、スペース、コスト、正確さ、見やすさ、耐久性などから難しい。
観光客の国際化が進む中で、表記の見やすさや美観などの観点から、日本語、英語、中国語、韓国語以
外にどこの国の言語を増やすかが課題。
来訪地域の多様化により、ISO(国際標準化機構)企画のピクトサイン導入が必要
増加する外国人に合わせた地図や案内の文字表記がおいつかない。イラストによる表記に変更する。
94
2-6.情報発信に関する調査
1)調査方法(調査手法・調査対象)
(1)目的
外国人観光客向けの情報発信の現状を把握し、外国人観光客のニーズと多言語化現況の齟
齬を明らかにするために、自治体、観光関係団体、観光事業者等のウェブサイト、フェイス
ブック等の SNS を利用した情報発信ツールの多言語化の進捗状況を調査した。
(2)調査対象と手法(対象・調査項目)
調査は、
①アンケート
②ウェブサイト閲覧評価
③ヒアリング
の 3 つの手法を用いて実施した。
①アンケート調査
外国人観光客向けの情報発信として、
A 多言語による情報発信ツールの利用状況、
B ホームページの使用言語
の 2 種類のアンケートを実施した。
A の調査対象は、共通アウトプットで選定した主要 27 観光地と、その観光地がある市町
村の 14 観光協会、および主要 13 市町村である。ただし、主要 27 観光地のうち「小樽運河」、
「登別温泉」
、
「摩周湖」
「十勝川温泉」の 4 ヶ所は、観光地のエリア全体のことをさし運営
主体の特定が難しいため、調査対象はそれぞれのエリアにある観光協会とした。対象者数は
計 50 件となった。
B の調査対象は、A の対象に加え、共通アウトプットで選定した主要 18 商業施設、日本
ホテル協会北海道支部と日本旅館業協会北海道支部連合会より推薦のあった 18 宿泊施設と
した。また、自治体に関して全道的な多言語化状況を把握するために、道内の 14 振興局に
対し、管轄する市町村にアンケートの送付を依頼した。B の対象者数は計 265 件となった。
アンケートはすべて電子メールにて対象施設に送付し、アンケート A(表-45)では、情報
発信の多言語化の進捗状況を 4 段階で評価を依頼した。また、アンケート B(表-46)では
対象施設のホームページの多言語化の現況について回答を求めた。
95
表- 45 A.多言語による情報発信アンケート設問(質問票より抜粋)
アンケート A. 多言語による情報発信ツールの利用状況
外国人向け WEB サイトや SNS 等により情報を発信していますか。日本語以外の言語による外国人向けの情報発
信の状況について、4 段階の判断基準で教えてください。また、課題があればお書きください。
そ の 他
ホ ー ム フェイス ツイッタ
SNS 、 ア
外国人向けの情報発信に関する課題
ページ
ブック
ー
プリなど
情報発信状況の判断基準
◎
日本語以外に複数言語で観光関係情報が提供されている
○
日本語に加え、英語で観光関係情報が提供されている
△
×
日本語以外の言語で観光関係情報が提供されていない
観光関係情報が提供されていない
表-46 B.ホームページでの多言語化アンケート設問(質問票より抜粋)
アンケート B. ホームページの使用言語
●外国人向け WEB サイトにより情報を発信していますか。
→対応言語(□英語 □繁体字 □簡体字 □韓国語 □その他言語(
)
●インターネットを利用した観光情報の発信において課題はありますか?対応策についてお考えがありましたら合
わせてお書きください。
②ウェブサイト閲覧調査
中国人調査員(対象言語:中国語)に表-47 に示す対象施設のウェブサイトを閲覧しても
らい、観光地の情報、アクセス方法など観光に必要な情報が調査言語で適切に掲載されてい
るか、情報の更新が行われているかについて評価を行った。調査対象としたウェブサイトは、
北海道、主要市町村、主要観光地、主要観光地がある市町村の観光協会の計 51 件とした。
96
表-47 閲覧ウェブサイト一覧
対象施設
北海道
札幌市
登別市
洞爺湖町
倶知安町
ニセコ町
函館市
主
要
市
町
村
旭川市
富良野市
上川町
釧路市
音更町
網走市
斜里町
白い恋人パーク
札幌振興公社(藻岩山)
北海道観光振興機構
(北海道庁旧本庁舎)
小樽ふうど館
小樽観光協会(小樽運河)
登別観光協会(登別温泉)
登別マリンパークニクス
有珠山ロープウェイ(昭和新山)
洞爺湖観光汽船(洞爺湖)
NAC(ニセコ)
函館山ロープウェイ(函館山)
主
要
観
光
地
観
光
協
会
五稜郭タワー(五稜郭公園)
函館湯の川温泉旅館組合
(湯の川温泉)
大沼合同遊船(大沼公園)
旭山動物園
上野ファーム
ファーム富田(富良野)
フラノマルシェ
黒岳ロープウェイ(黒岳)
阿寒観光汽船(阿寒湖)
釧路フィシャーマンズワーフ MOO
紫竹ガーデン
博物館網走監獄
道東観光開発
(流氷観光船オーロラ号)
知床財団
(知床五湖フィールドセンター)
小樽観光協会
洞爺湖温泉観光協会
倶知安観光協会
函館国際観光コンベンション協会
七飯大沼国際コンベンション協会
URL
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/foreign/english.htm
http://www.welcome.city.sapporo.jp/
http://www.city.noboribetsu.lg.jp/navi/kanko/
http://www.town.toyako.hokkaido.jp/top.jsp
http://www.town.kutchan.hokkaido.jp/
http://www.town.niseko.lg.jp/english/
http://www.city.hakodate.hokkaido.jp/docs/201401310
0457/
http://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/top/foreign/forei
gn.htm
http://www.city.furano.hokkaido.jp/
http://www.town.hokkaido-kamikawa.lg.jp/
http://www.city.kushiro.lg.jp/machi/foreign%20languages
/cat00000341.html
http://www.town.otofuke.hokkaido.jp/event/
http://abashiri.jp/tabinavi/
https://www.town.shari.hokkaido.jp/95international/engli
sh/index.html
http://www.shiroikoibitopark.jp/english/
http://www.sapporo-dc.co.jp/eng/index.html
http://en.visit-hokkaido.jp/
http://www.fudokan.jp/
http://otaru.gr.jp/welcome/
http://www.noboribetsu-spa.jp/
http://www.nixe.co.jp/
http://wakasaresort.com/usuzan/
http://www.toyakokisen.com/
http://www.nacadventures.jp/
http://www.334.co.jp/eng/
http://www.microsofttranslator.com/bv.aspx?from=ja&to
=en&a=http%3A%2F%2Fwww.goryokaku-tower.co.jp%2F
http://hakodate-yunokawa.jp/
http://www.onuma-park.com/
http://www5.city.asahikawa.hokkaido.jp/asahiyamazoo/
http://www.uenofarm.net/index.php
http://www.farm-tomita.co.jp/
http://www.furano.ne.jp/marche/index.asp
http://www.rinyu.co.jp/modules/pico01/
http://www.akankisen.com/exBoat1.html
http://www.moo946.com/
http://shichikugarden.com/
http://www.kangoku.jp/
http://www.ms-aurora.com/shiretoko/index.html
http://www.shiretoko.or.jp/
http://otaru.gr.jp/welcome/
http://www.lake-akan.com/en/index.php
http://www.niseko-new.or.jp/jp/index.html
http://hakodate-kankou.com/
http://onumakouen.com/
97
対象施設
旭川観光コンベンション協会
ふらの観光協会
層雲峡観光協会
釧路観光コンベンション協会
摩周湖観光協会
音更町十勝川温泉観光協会
網走市観光協会
知床斜里町観光協会
URL
http://www.asanavi.jp/
http://www.furanotourism.com/jp/
http://www.sounkyo.net/
http://www.kushiro-kankou.or.jp/
http://www.masyuko.or.jp/pc/tow_lakes.html
http://www.tokachigawa.net/
http://www.abakanko.jp/
http://www.shiretoko.asia/world/index.html
③ヒアリング調査
道内各地の観光情報の多言語化の現況について、北海道観光振興機構に対面ヒアリングを
行った。また、北海道観光の情報提供のためのスマートフォン向け無料アプリ、札幌いんふ
ぉ、ふらっと案内を運営している団体または企業に、ダウンロード状況、アプリの更新頻度、
コンテンツ収集の方法、運営上の課題について電子メールまたは電話にてヒアリングを行っ
た。
98
2)調査結果
(1)アンケート調査
回収件数は、アンケート A が 50 件(回収率 100%)、アンケート B が 112 件(回収率約
42%)であった。内訳は以下のとおりである(表-48)
。
表-48 情報発信アンケート調査 回答施設一覧
アンケート A および B の回答者
主要市町村
(回収数 13/実施数 13 件)
札幌市
登別市
洞爺湖町
倶知安町
ニセコ町
函館市
旭川市
富良野市
上川町
釧路市
音更町
網走市
斜里町
主要観光地
(回収数 27/実施数 27 件)
白い恋人パーク、藻岩山、
北海道庁旧本庁舎、
小樽ふうど館、小樽運河、
登別温泉、
登別マリンパークにクス、
昭和新山、洞爺湖、ニセコ、
函館山、五稜郭公園、
湯の川温泉、大沼公園、
旭山動物園、上野ファーム、
富良野、黒岳、阿寒湖、
観光協会
(回収数 10/実施数 10 件)
倶知安観光協会
七飯大沼国際観光コンベンション協会
知床斜里町観光協会
洞爺湖温泉観光協会
函館国際観光コンベンション協会
旭川観光コンベンション協会
ふらの観光協会
層雲峡観光協会
釧路観光コンベンション協会
網走市観光協会
釧路フィッシャーマンズワーフ MOO
摩周湖、十勝川温泉、
紫竹ガーデン、
博物館網走監獄
流氷観光船オーロラ号
知床五湖フィールドセンター
アンケート②のみの回答者
主要商業施設
(回収数 9/実施数 18 件)
大丸札幌店
たぬきや
千歳千歳アウトレットモール・レラ
札幌丸井三越
函館朝市協同組合連合会
㈱藤丸
西武旭川店
イオンモール旭川
函館丸井今井
宿泊施設
(回収数 18/実施数 18 件)
湯の川 PH 渚亭
北海道ホテル
京王プラザホテル札幌
札幌パークホテル
ホテルオークラ札幌
函館大沼プリンスホテル
札幌グランドホテル
札幌プリンスホテル
ニュー阿寒ホテル
ホテル大雪
笹井ホテル
知床グランドホテル
知床第一ホテル
洞爺サンパレス
洞爺湖畔亭
ホテル知床
十勝サホロリゾート
笹井ホテル
99
その他の自治体
(回収数 35/実施数 179 件)
恵庭市、白老町、新ひだか町、
伊達市、苫小牧市、深川市
鹿部町、松前町
愛別町、枝幸町、猿払村、
下川町、豊富町、中富良野町、
名寄市、羽幌町、東神楽町、
東川町、留萌市、礼文町、
和寒町
遠軽町、帯広市、北見市、
鹿追町、清水町、滝上町、
弟子屈町、中標津町、根室市、
美幌町、別海町、紋別市、
湧別町、羅臼町
アンケート A の対象施設における情報発信多言語化の進捗状況の 4 段階評価(表-49)は表
-50、表-51、表-52 のとおりである。
表-49 情報発信状況の判断基準
◎
○
△
×
日本語以外に複数言語で観光関係情報が提供されている
日本語に加え、英語で観光関係情報が提供されている
日本語以外の言語で観光関係情報が提供されていない
観光関係情報が提供されていない
表-50 主要自治体の情報発信多言語化状況
主要自治体
ホームペ
ージ
フェイスブ
ック
ツイッター
その他
SNS,
アプリ等
特記事項
札幌市
◎
×
×
×
YouTube 札幌市広報部公式チャンネル
「SapporoPRD」で随時情報を配信
登別市
洞爺湖町
倶知安町
◎
△
◎
△
×
△
×
×
×
×
×
×
ニセコ町
◎
△
△
△
函館市
旭川市
富良野市
上川町
釧路市
音更町
網走市
斜里町
◎
◎
◎
△
◎
△
◎
◎
○
△
×
△
△
×
△
×
△
△
×
×
△
×
△
×
×
△
×
×
×
×
×
×
名称
100
公式 Ustreem「Niseko Live!」で随時情報
を配信
あさひかわ北彩都ガーデンのブログあり
表-51 主要観光地の情報発信多言語化状況
主要観光地
名称
情報発信源
(民間事業者)
白い恋人パーク
ホーム
ページ
フェイス
ブック
ツイッタ
ー
その他
SNS,
アプリ等
◎
○
×
×
藻岩山
さっぽろもいわ山ロ
ープウェイ(札幌
振興公社)
◎
△
×
×
北海道庁旧本庁舎
北海道
◎
×
×
×
△
×
×
×
小樽ふうど館
小樽運河
小樽観光協会
◎
◎
◎
◎
登別温泉
登別観光協会
◎
△
×
◎
◎
△
△
×
登別マリンパークニ
クス
昭和新山
有珠山ロープウェ
イ(ワカサリゾート)
○
△
×
△
洞爺湖
洞爺湖観光汽船
◎
×
×
×
ニセコ
NAC
函館山ロープウェ
イ
五稜郭タワー
函館湯の川温泉
旅館協同組合
大沼合同遊船
◎
○
×
×
◎
×
×
×
◎
×
△
×
△
×
×
×
△
○
×
×
函館山
五稜郭公園
湯の川温泉
大沼公園
旭山動物園
上野ファーム
富良野
フラノマルシェ
黒岳
阿寒湖
釧路フィシャーマン
ズワーフ MOO
摩周湖
十勝川温泉
ファーム富田
黒岳ロープウェイ
(りんゆう観光)
阿寒観光汽船
摩周湖観光協会
音更町十勝川温
泉観光協会
紫竹ガーデン
博物館網走監獄
△
△
△
△
△
○
△
△
×
△
×
×
△
×
×
×
△
×
△
△
◎
△
×
×
△
△
△
×
◎
△
×
×
◎
△
×
×
△
◎
△
×
×
×
×
×
流氷観光船オーロ
ラ号
しれとこ観光船お
ーろら(道東観光
開発)
◎
△
×
×
知床五湖フィールド
センター
知床財団
○
×
△
×
101
特記事項
Free Wi-Fi を設置。4 箇国語のパ
ンフレット等を PDF にして情報発
信。
日本語・英語・中国語・韓国語に
よる小樽観光案内所ブログあり
HP は観光協会のもの。その他(ブ
ログ)は、日本語、韓国語、英語
HP から英語・中国語(繁・簡)、韓
国語、タイ語のパンフレットのダウ
ンロード可能
英語、中国語、韓国語で発信して
いる。
HP に英語・中国語(繁・簡)、韓国
語のパンフレットあり。
Youtube、YOUSTREAM を適宜利
用。
ライブカメラあり
表-52 観光協会の情報発信多言語対応状況
主要観光地がある市町村の観光協会
ホームペ
ージ
フェイスブッ
ク
ツイッター
その他 SNS,
アプリ等
七飯大沼国際観光コンベンション協会
△
△
△
△
△
△
×
×
×
×
×
×
函館国際観光コンベンション協会
◎
×
×
×
旭川観光コンベンション協会
◎
△
×
×
ふらの観光協会
◎
◎
◎
×
層雲峡観光協会
◎
△
×
×
釧路観光コンベンション協会
◎
×
×
×
網走市観光協会
知床斜里町観光協会
◎
○
×
×
×
△
×
×
名称
洞爺湖温泉観光協会
倶知安観光協会
102
特記事項
8言語で情報を発信して
いる。
英語、中国語、韓国語で
情報発信している。
英語、中国語(繁・簡)、
韓国語のパンフレットのダ
ウンロードが可能
アンケート B の対象施設におけるホームページの多言語化の進捗状況の結果を表-53 に示
す。
表-53 ホームページの多言語化状況
ホームページにおける多言語による情報発信の状況:全対象施設
ホームページで日本語以外に複数言語による情報発信を行ってい
る団体は、全 112 件のうち 66 件、59%を占めた。次に多かったの
が、日本語のみによる情報発信で、28 件、全体の 25%だった。英
語と日本語の 2 か国語は 12 件で全体の 11%であった。
日本語以外の外国語で情報発信している団体は、合わせて 78 件
となり、全体の 70%を占めた。
主要観光地
主要観光地がある市町村の観光協会
主要観光地のホームページでは、日本語以外に複
数言語で情報発信を行っている施設・団体が 15 件
あった。全 27 件のうちの 56%を占めた。日本と英語
の 2 言語による情報発信が全体の 11%だった。日本
語のみによるホームページが 9 件で 33%であった。
主要 27 観光地を擁する市町村の観光協会では、日
本語以外に複数言語による情報発信を行っている協
会が 10 件中 6 件、全体の 60%だった。日本語と英語
が 1 件で 10%、日本語のみが 3 件あり、全体の 30%を
占めた。
主要商業施設
宿泊施設
デパートや免税店、大型ショッピングモールなど、外
日本ホテル協会北海道支部と日本旅館業協会北海
道支部連合会から推薦のあった道内の主要な宿泊施
設では、日本語以外に複数言語でホームページから
情報発信を行っている施設が 11 件で全体の 61%を占
めた。日本語と英語が 1 件で 6%であった。日本語のみ
によるホームページでの情報発信はなかった。
国人が利用する商業施設では、日本語以外に複数
言語で情報発信しているところが 5 件、全体の 56%だ
った。日本語と英語が 1 件で 11%、日本語のみが 3
件、33%であった。
103
自治体合計
主要 13 市町村を含む 48 自治体のうち、日本語以外に
数言語でホームページで情報発信をしているのは 29 件で
全体の 60%を占めた。次に多かったのが日本語のみによ
情報発信が 13 件、27%だった。日本語と英語の 2 言語が
6 件で全体の 13%を占めた。
主要市町村
その他の自治体
対象を主要 13 市町村に限定すると、日本語以外に
複数言語で情報発信をしている市町村が 11 件で
全体の 85%を占めた。日本語のみによる情報発信
が 2 件で 15%、日本語と英語の 2 言語で情報発信
を行っている市町村はなかった。
主要市町村以外の市町村 35 のうち、日本語以外に複
数言語で情報発信を行っている自治体は 18 件で全体
の 52%だった。日本語と英語による情報発信が 6 件あ
り、17%となった。また日本語のみによる情報発信が 11
件で、全体の 31%を占めた。
使用言語(全対象施設・自治体)
全 112 件の調査対象のなかで、英語によるホーム
ページで情報発信を行っているところは 78 件あり、
全体の 70%を占めた。日本語以外の言語で情報発
信を行っている団体・自治体 78 件すべてが英語を
使用していることから、多言語化の第一歩は英語か
らという点で共通しているといえる。
中国語(繁体字)による情報発信を行っているところは
112 件のうち 60 件で、54%を占めた。
104
韓国語で情報発信を行っているところは 112 件のうち
56 件、全体の 50%を占めた。
こうしてみると、英語続く対応言語は、中国語(繁体字と
簡体字はほぼ同数)、韓国語という順に多く、これは道
内を訪れる外国人観光客数上位 3 か国が台湾、中国、
韓国であることから、各団体・自治体はこの 3 か国優先
して情報発信の多言語化に取り組んでいることがうかが
える。
中国語(簡体字)による情報発信は 112 件のうち 61
件あり、54%であった。
その他の言語
英語、中国語(繁体字・簡体字)、韓国語以外の言語としてあげられたのは以下の 10 言語であった。
タイ語 9 件(札幌市、登別市、新ひだか町、深川市、函館市、東川町、登別観光協会、
函館国際観光コンベンション協会、層雲峡観光協会)
ロシア語 3 件(深川市、函館市、根室市)
フランス語 3 件(函館市、松前町、函館国際観光コンベンション協会)
ドイツ語 3 件(函館市、松前町、函館国際観光コンベンション協会)
インドネシア語 2 件(深川市、函館市)
マレー語 1 件(函館市)
イタリア語 1 件(松前町)
スペイン語 1 件(松前町)
ポルトガル語 1 件(松前町)
ヘブライ語 1 件(深川市)
このほか、インターネットの自動翻訳ツール(Google 翻訳)をウェブサイトに埋め込んで、60 以上の言語に自動翻
訳して情報発信を行っているところが 1 件あった。
唯一、中国語・韓国語以外の言語を日本語・英語に続く第 3 の言語としてホームページに使用しているのは
根室市で、ロシア語で情報発信を行っている。これは北方四島との交流といった地域性が強く影響していると思
われる。
105
(2)ウェブサイト閲覧調査
評価は、ウェブサイト全体の見やすさ、外国人への必要情報の提供状況、翻訳の正確さを
ポイントに行った。その結果を表-54 に示す。
表-54 ウェブサイト多言語対応評価一覧
対象施設
北
海
道
主
要
市
町
村
北海道
シンプルなデザインなので外国人にも情報が分かりやすい。
札幌市
登別市
洞爺湖町
倶知安町
ニセコ町
函館市
外国人の観光旅行に有用な情報が網羅されている。
必要な情報を見つけやすい。
観光情報は豊富だが日本語のみ
情報が詳しくて見つけやすい。掲載写真が美しい。
外国人が必要とする情報が少ない。
有用な情報が豊富
多言語対応されているが、外国語版のページにもかかわらず日
本語の宣伝情報がある。
堅い感じがするが有用な情報が充実している。
詳細な情報が掲載されているが日本語のみ
簡潔なデザインなので情報を見つけやすい。多言語化は全サイ
トではなく一部分にとどまる。
日本語のみ
日本語ページにくらべて外国語ページのほうが情報が少ない。
外国語ページの内容が少なく有用な情報を得にくい。
公共交通機関を使ったアクセス情報が詳しくて分かりやすい。
国際的なサイトだが、言語選択場面では、「北京語」ではなく「中
国語」のはずである。
旭川市
富良野市
上川町
釧路市
音更町
網走市
斜里町
白い恋人パーク
札幌振興公社(藻岩山)
北海道観光振興機構
(北海道庁旧本庁舎)
小樽ふうど館
小樽観光協会(小樽運河)
登別観光協会(登別温泉)
登別マリンパークニクス
有珠山ロープウェイ(昭和新山)
洞爺湖観光汽船(洞爺湖)
主
要
観
光
地
NAC(ニセコ)
函館山ロープウェイ(函館山)
五稜郭タワー(五稜郭公園)
函館湯の川温泉旅館組合
(湯の川温泉)
大沼合同遊船(大沼公園)
旭山動物園
上野ファーム
ファーム富田(富良野)
フラノマルシェ
黒岳ロープウェイ(黒岳)
阿寒観光汽船(阿寒湖)
釧路フィシャーマンズワーフ MOO
紫竹ガーデン
博物館網走監獄
観光に有用な情報が整っている。
魅力的だが外国語対応がされていない。
情報の種類が豊富で興味が湧く。
対応言語が充実している。
外国語ページと言っても PDF しかないので情報が不足する。
外国語は PDF のみだが必要な情報がほぼそろっている。
日本語版より外国語版の情報が少ない。中国語版は料金情報
のみ。日本語版の写真がきれいなので外国語も同様にデザイン
すれば、もっと魅力が伝わる。
観光に必要な情報が盛り込まれている。
日本語ページにくらべて外国語ページは必要な情報が不十分。
翻訳が堅くて分かりにくい。
情報は豊富だが日本語対応のみ
情報が乏しい。
外国語版が PDF しかないので情報が足りない。
売店、レストラン、四季に関する写真など、非常に分かりやす
い。外国語版がないのは残念。他媒体とのリンクもない。
当地の魅力がよくうかがえる。外国語による情報も豊富。
日本語対応のみ。
デザインはいまひとつだが情報が豊富で分かりやすい。
日本語も外国語も情報が少なすぎる。
日本語対応のみ。
情報も詳しくて、分かりやすいが外国語による紹介がない。
外国語の翻訳が堅い。
106
対象施設
観
光
協
会
道東観光開発
(流氷観光船オーロラ号)
知床財団
(知床五湖フィールドセンター)
洞爺湖温泉観光協会
倶知安観光協会
函館国際観光コンベンション協会
七飯大沼国際コンベンション協会
旭川観光コンベンション協会
ふらの観光協会
層雲峡観光協会
釧路観光コンベンション協会
摩周湖観光協会
音更町十勝川温泉観光協会
網走市観光協会
知床斜里町観光協会
情報は豊富だが見づらい。
観光情報が豊富で使いやすい。
観光サイトとしては宣伝力が強いが外国版の内容が少ない。
日本語版しかない。
有用な情報が豊富に掲載されている。
日本語版しかない。
情報検索の設計が使いやすい。
外国語による情報が充実している。
当地の魅力が充分伝わる。
外国語対応は PDF のみで情報が足りない。
日本語対応のみ。
現地の魅力が良く分かる。
日本語版より外国語版の情報が少し少ないが有用な情報が詳
しく載っていて使いやすい。
情報が詳しく載っている。
107
(3)ヒアリング調査
北海道振興機構へのヒアリングでは、多言語による情報発信は道内各地域で行っているが、
まだ十分には伝わっていない、とくに自治体、観光・宿泊施設で日本語のウェブサイトをそ
のまま翻訳している事例が多い、国や地域別の市場動向に合わせたきめ細やかな情報発信が
必要であり、そのためには広域で連携しながら進めていく必要があるとの回答があった。ま
た、リアルタイムの情報源として SNS の活用が望まれるが、それについても自治体や施設
単独による情報発信ではなく、様々な企業や異業種との連携による多角的な発信が必要との
ことだった。自団体のウェブサイトに関しては、英語をはじめとして、中国語、韓国語の
HP で情報を発信しているものの、アクセス数が低調であり、ウェブサイトを情報発信の重
要なツールと認識して様々な意見を取り入れながら更新作業を行っていきたいということ
であった。
次に、スマートフォン向け北海道観光情報無料アプリの運営に関するヒアリングを、札幌
いんふぉ、ふらっと案内の 2 つの無料アプリの運営会社のヒアリングを行った。その結果を
表-55 にまとめた。
表-55 スマートフォン向け無料アプリのヒアリング結果
無料アプリ名
札幌いんふぉ
ふらっと案内
札幌市観光文化局
ソフトバンク㈱
1.情報の更新頻度
基本的にイベント情報(YOSAKOI ソーラ
ン祭り、夏まつり、オータムフェスト、さっ
ぽろ雪まつりなど)を都度更新(年 8 回
程度)。
また、年に数回新規コンテンツを追加。
コンテ ンツ運営の 詳 細 は 事 業企画者
(北海道)に問い合わせてほしい。
2. 掲載情報の入手方法
イベント情報は実行委員会から入手。
新規コンテンツは、基本的に札幌市が
実施している事業等の情報を掲載
地域コンテンツの収集は行っていない。
運営と合わせて詳細は企画者に。
質問内容
運営団体
DL 数の公開は行っていない。アクセス
数は、388,000PV/day(peak)、
30,000UU/day(peak)。
3. ダウンロード数の状況
H24 年 9 月以降の総ダウンロード数で約
38 万件
4. アプリの PR 方法
札幌市の観光マップに広告を掲載して
いるほか、チラシを旅行博等で配布
自社ホームページ、媒体にて周知。また
各地の情報掲載主が自身の媒体で周
知拡散。
5. 運営管理を行う上で
の課題
運営費用など
特になし
※PV「ページビュー」:閲覧されたページ回数で、
見た回数すべてカウントされる。
UU「ユニークユーザー」:訪問回数で、同一人物
が複数回見ても 1 回とカウントされる。
4 か国 5 言語(日本語、英語、繁体、簡
体、ハングル)に対応
6.その他特記事項
108
3)課題の抽出と分析
情報発信の多言語化に関して、アンケートに寄せられた課題を項目別に以下にまとめる。
括弧内の数字は挙げた施設の件数を示す。
【費用に関する課題】
 翻訳等制作にお金と時間がかかる(7)
【人材に関する課題】
 専従者・常に対応できる人がいない(3)
 翻訳・外国語によるメール対応を行う人材の確保(6)
【情報に関する課題】
 各国のニーズに合わせた情報収集と記載内容にすることが必要(3)
 情報量が多く多言語化した内容では情報不足(3)
 英語のみの対応で情報発信能力が不足している(1)
 自動翻訳サイトの利用では意味が通じないことがある(1)
 更新頻度が高い(細かく変わる)情報、タイムリーな情報の多言語化が困難(3)
【運用管理に関する課題】
 情報更新そのものが遅い、担当とトップの認識の違い(2)
 SNS への対応が難しい(1)
 海外で札幌の情報を検索する際に検索結果の上位にくるようにすることが必要(1)
【その他】
 ウェブサイトそのものの内容やデザインに改善が必要(1)
 外国人に町のことが知られていないため、サイトを見る可能性が低い(1)
アンケート回答によると、全体の 70%の施設・団体が英語 1 か国語以上の複数外国語を
使用したホームページを作成し情報発信を行っている。なかでも主要市町村は 85%ともっ
とも多く、情報発信の多言語化の進捗度が高い。主要観光地のなかには日本語のホームペー
ジのみとする施設もあるが、観光協会が多言語に対応するなどして観光情報の不足を補完し
ている。主要市町村以外の市町村も 69%が多言語化に対応していることから、情報発信に
おける外国人対応は道内全域に広がりつつあるといえる。
一方で、情報の内容、発信の方法には課題が多いとする施設・団体が少なからずある。実
際に外国人調査員からも、必要な情報を探しにくい、日本語による情報に比べて外国語の情
報量が少ない、外国語ページでは情報更新頻度が少ない、外国語では地図やパンフレットの
PDF による掲載でとどまっているといった指摘があった。
その要因として、情報の翻訳・更新などの運営における費用、時間、マンパワーの不足、
外国人向けの情報の整理が充分でないことが考えられる。日本語ページと同一の情報を多言
語で発信できれば理想的であるが、専門的な人材を配置することが難しい状況では、情報を
整理し、そのなかから外国人旅行者が必要とする情報を漏れなく提供することが重要となる。
たとえば、観光地を訪問する際、最も必要な情報はアクセス方法であるが、「札幌から JR
109
で 3 時間」
「新千歳空港からバスで 1 時間」とあるものの、具体的な案内は JR やバス会社
のサイトにリンクするようになっているウェブサイトが散見される。外国人旅行者にとって
は、行きたい観光施設のウェブサイトで必要な情報、たとえばバス乗り場、バス番号、時刻
表などが網羅されているほうが使いやすいであろう。下記のウェブサイトでは、同一ページ
にマップ、見どころ、開館時間、そしてバスの時刻表が載っており、目的地に行くための基
本的な情報を得ることができるように工夫されている。
Hokkaido Travel Net 悠悠北海道のウェブサイト
(http://uu-hokkaido.com/corporate/otaru-aq.shtml)
さらに、英語以外に多言語化を進めるにあたり、国別の興味・関心に即してウェブサイト
の内容に変化を持たせることも効果的な情報発信となると考えられる。観光施設や食事、土
産、体験など、国ごとに少しずつ趣向が異なるため、それぞれのニーズに合わせた情報の提
供ができるとなおよい。その際には、国別の観光動向調査結果などを活用することも有効で
あろう。
ウェブサイト以外の情報発信ツールとして、Facebook、Twitter などがあるが、こうした
SNS を積極的に利用している施設・自治体とまだ利用には至っていないところと分かれる。
SNS は、イベントなどの情報発信において、開催の事前告知だけでなく、開催中の「いま」
の様子が刻々と発信されることで、楽しみを広く共有できるという魅力がある。また自然を
楽しむ観光においては、スキー場や山の天候やコンディションなどを発信して、誘客だけで
なく、注意喚起に有効活用している施設も多い。ただ、SNS は情報の即時性が高いため、
確実な情報提供に十分注意を払うことが必要である。自治体によっては SNS を活用して観
光に役立てたいが、利用方法がよく分からないという声もあり、SNS による情報発信の研
修などの開催が待たれる。
110
2-7.人的案内に関する調査
1)調査方法(調査手法・調査対象)
(1)目的
外国人観光客の広域周遊観光を促進するためには、観光地を中心に幅広い地域で外国人向
けのさまざまな人的案内が必要となる。本項では、今後ますます多様化する訪日外国人の受
け入れ態勢の充実に向けて、道内の自治体および観光関連団体における外国語対応の整備状
況を把握し、そこから課題抽出を行った。
(2)調査対象と手法(対象・調査項目)
調査は、外国人対応の現況と通訳案内士の現況に関して、それぞれアンケートを実施した。
外国人対応の現況に関する調査では、それぞれの団体が担う役割や機能が異なることから、
調査対象を 4 つに分けてアンケートを行った。一つは、共通アウトプット要件にしたがい
27 の主要観光地、二つ目に主要観光地および主要交通拠点から半径 500m 以内にある観光
案内所、三つ目は実際に外国人対応を行っている施設や団体の現況を把握するために 18 の
主要商業施設、四つ目は、地域全体の現況を把握するために道内の全自治体を調査対象とし
た。以下にそれぞれの対象に応じて実施したアンケートの設問内容を示す。
外国人対応の現況に関するアンケート
①主要観光地
設問内容:外国語対応可能なボランティアガイドの数と対応言語
②主要観光地および一次交通拠点から半径 500m 以内にある外国人観光案内所
設問内容:運営主体、対応可能地域、対応言語、Wi-Fi 対応、
交通機関の切符等の販売、旅行業登録
③主要商業施設
設問内容:外国人対応スタッフの有無と対応言語
④道内の自治体
設問内容:地域のボランティアガイドの活用状況、通訳案内士の需要
外国語対応能力向上のための取り組み、緊急時対応体制の整備状況
また、通訳案内士の業務の状況を把握するために、道内在住かつ連絡先を公開している通
訳案内士に対してアンケートを実施した。通訳案内士も資格によって、全国通訳案内士、北
海道地域限定通訳案内士、札幌特区通訳案内士と分かれており、通訳業務の内容やレベルが
異なることから、カテゴリーごとの現況や課題を把握できるよう、それぞれのカテゴリーの
通訳案内士にアンケートを行った。道内在住かつ連絡先を公開している全国通訳案内士は
102 名、北海道地域限定通訳案内士 37 名、札幌特区通訳案内士 72 名いる。それぞれのリ
ストをもとに、資格登録言語を英語・中国語・韓国語にしぼり、各言語 5 名程度を選定した。
111
登録数が 5 名より多い言語の対象者の選定基準は、できるだけ詳細な記述結果を得るために
日本人を優先し、そのほかに、通訳経験がある程度あること、対応可能なエリアや得意分野
が限定的すぎないこと、外国籍の場合は日本の滞在期間が長いこととした。その結果、全国
通訳案内士は英語 5 名、中国語 5 名、韓国語または朝鮮語 5 名、北海道地域限定通訳案内
士は英語 6 名、中国語 5 名、韓国語 4 名、札幌特区通訳案内士からは英語 6 名、中国語 4
名、韓国語 5 名、計 45 名にアンケートを行った。設問内容を以下に示す。
通訳案内士の現況に関するアンケート
【対象】
・全国通訳案内士
・北海道地域限定通訳案内士
・札幌特区通訳案内士
【設問内容】A. 登録言語
B. 昨年の業務内容
C. 過去の業務で困った経験
D. 設問 C の内容
さらに、アンケートによる事業者、地域単位の現況把握に加えて、北海道という大枠でと
らえた外国人旅行者の対応の現況を把握することを目的に、北海道観光振興機構と札幌市観
光文化局を対象としてヒアリングを行った。また、ボランティアガイドの現況を知るために
外国語ボランティア制度を運営している(公財)札幌国際プラザにヒアリングを実施した。
2)調査結果
(1)外国人対応の現況
外国人対応の現況に関するアンケートの回収件数は、主要観光地が 100%(27/27 件)、外
国人観光案内所が 100%(17/17 件)
、主要商業施設は約 44%(8/18 件)であった。また地
域の現況に関して調査を実施した各自治体の回収数は、約 25%(44/179 件)という結果と
なった。以下に、調査対象別に結果を述べる。
①主要観光地における外国人対応の現況
主要観光地 27 件に対し、観光施設または温泉エリアなどの観光地における外国人対応可
能なボランティアガイド団体の数とガイド人数、対応可能な言語についてのアンケート結果
を表-5 に示す。なお、地域に複数のボランティアガイド団体あり、同一ガイドが複数の団
体に所属している場合は、ガイドの合計人数は重複して数えないこととする。
112
表-56 主要観光地における外国人対応の現況
圏域
主要観光地
白い恋人パーク
藻岩山
北海道庁旧本庁舎
小樽ふうど館
小樽運河
道央 登別温泉
登別マリンパークニクス
昭和新山
(有珠山ロープウェイ)
洞爺湖(洞爺湖観光汽船)
ニセコ(NAC)
道央エリアの合計(重複を除く)
函館山
(函館山ロープウェイ)
五稜郭公園
道南
(五稜郭タワー)
湯の川温泉
大沼公園(大沼合同遊船)
道南エリアの合計(重複を除く)
旭山動物園
上野ファーム
道北 富良野(ファーム富田)
フラノマルシェ
黒岳(黒岳ロープウェイ)
道北エリアの合計(重複を除く)
阿寒湖(阿寒観光汽船)
釧路
フィッシャーマンズワーフ
MOO
摩周湖
道東
十勝川温泉
紫竹ガーデン
博物館網走監獄
流氷観光船オーロラ号
知床五湖フィールドセンター
道東エリアの合計(重複を除く)
対応可能な
ボランティアガイド
団体数
合計人数
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1
40
0
0
英語
×
×
×
×
×
○
×
ボランティアガイドレベル
対応可能言語
中国語
韓国語
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
その他
×
×
×
×
×
×
×
0
0
×
×
×
×
0
0
1
0
0
40
×
×
×
×
×
×
×
×
0
0
×
×
×
×
0
0
×
×
×
×
0
0
0
0
0
1
1
0
2
0
0
0
0
0
0
2
10
0
12
0
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
○
○
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
0
0
×
×
×
×
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
20
20
×
×
×
×
×
○
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
観光地エリアや観光施設独自でボランティアガイドを配置しているところは主要観光地
といってもまだ少なく、道央エリアが 1 ヶ所、道北エリアが 2 ヶ所、道東が 1 ヶ所にとど
まっている。いずれも対応言語は英語のみであった。
113
②外国人観光案内所の現況
道内における日本政府観光局(JNTO)認定の外国人観光案内所の数と設置エリアは表-57
のとおりである。
表-57 道内の外国人観光案内所数
外国人観光案内所
カテゴリー3
カテゴリー2
カテゴリー1
パートナー
施設
道央
0
7
7
0
14
道南
0
0
3
2
5
道北
0
3
2
1
6
道東
0
2
8
0
10
北海道合計
0
12
20
3
35
圏域
合計施設数
表-57 の外国人観光案内所のなかから主要 27 観光地の半径 500m 以内にある外国人観光
案内所の対応言語と対応可能地域について表-58 に示す。
114
表-58 外国人観光案内所における外国人対応の現況
外国人観光案内所
北海道さっぽろ観光案内所
対応する
主要観光地と
一次交通拠点
北海道庁旧本庁舎
札幌駅
札幌国際プラザ
対応可能
地域
その他
特記事項
対応可能言語
札幌を中心として北
海道全域
英語
中国語
韓国語
札幌市全域
英語
小樽国際インフォメーション
センター
小樽運河、
小樽ふうど館
小樽駅
小樽市全域
登別観光案内所
登別温泉
登別市全域
洞爺湖温泉観光協会
洞爺湖
(洞爺湖観光汽船)
洞爺湖町全域
英語
エクスプロアーニセコ
七飯町大沼
国際交流プラザ
ニセコ(NAC)
大沼公園
(大沼合同遊船)
英語
英語、中国語、
韓国語
ふらの観光協会
フラノマルシェ
富良野駅
ニセコ町全域
大沼国定公園とそ
の近郊
富良野市 、上富良
野町、中富良野町、
南富良野 町、美瑛
町、占冠村
英語対応スタッフは常駐
していないが 、簡 単な英
語による案内は行う。
中国語講座を平成 27 年
6 月から実施
英語
-
阿寒観光協会
まちづくり推進機構
阿寒湖
(阿寒観光汽船)
阿寒国立公園
阿寒町全域
英語
中国語(パートタイム)
韓国語(パートタイム)
-
釧路観光
コンベンション協会
釧路フィッシャーマ
ンズワーフ MOO
たんちょう釧路空港
釧路駅
釧路市とその近郊
英語
中国語
英語 2 名、中国語 1 名
函館空港総合案内所
(国内線到着ロビー)
函館空港
函館市全域
函館空港総合案内所
(国際線到着ロビー)
函館空港
函館市全域
函館空港総合案内所
(国内線出発ロビー)
函館空港
函館市全域
函館市観光案内所
函館駅
函館市全域
七飯町大沼国際交流プラ
ザ
大沼公園駅
大沼国定公園とそ
の近郊
英語
旭川観光物産情報センター
旭川駅
旭川市とその近郊
大雪山
英語
中国語
網走駅観光案内所
網走駅
網走市とその近郊
英語(非常勤)
115
英語
中国語
韓国語
英語、中国語、
韓国語
JR 北海道との連携により
「JR 総合案内所」を併設
し、外国人向けレイルパス
の発行や宿泊予約などが
可能
主に生活情報に関する外
国人対応の専門窓口
-
英語、中国語、韓国
語(ipad を活用した遠
隔通訳)
英語、韓国語(ipad を
使用した遠隔通訳)
中国語(ipad を使用し
た遠隔通訳。常勤体
制の整備予定)
英語、中国語、韓国
語(ipad を活用した遠
隔通訳)
英語
中国語(パートタイム)
韓国語(パートタイム)
中国語講座を平成 27 年
6 月から実施
以下の主要観光地および一次交通拠点から半径 500m 以内の範囲に外国人観光案内所なし。
【主要観光地】
白い恋人パーク、藻岩山、登別マリンパークニクス、昭和新山(有珠山ロープウェイ)、函館山(函館山ロープウェイ)、
五稜郭公園(五稜郭タワー)、湯の川温泉、旭山動物園、上野ファーム、富良野(ファーム富田)、黒岳(黒岳ロープウェイ)、
摩周湖、十勝川温泉、紫竹ガーデン、博物館網走監獄、流氷観光船オーロラ号、知床五湖フィールドセンター
【一次交通拠点】
新千歳空港、新千歳空港駅、登別駅、洞爺駅、倶知安駅、旭川空港、上川駅、とかち帯広空港、女満別空港、帯広駅、知
床斜里駅
JNTO(日本政府観光局)認定の外国人観光案内所は 35 ヶ所あるが、主要観光地および
一次交通拠点から半径 500m 以内にある観光案内所は 17 ヶ所と全体のほぼ半分であった。
主要観光地からみると、全 27 の観光地のうち半径 500m 以内に外国人観光案内所がある観
光地は 10 ヶ所となり、それ以外の観光地ではファーム富田(富良野)のみが自施設でボラ
ンティアガイドを整備していた。
一次交通拠点については、全 21 ヶ所のうち半径 500m 以内に外国人観光案内所がある拠
点は 10 ヶ所と、主要観光地と同様にほぼ半分にとどまった。ただし、これは外国人観光案
内所の有無であり、新千歳空港や旭川空港のように国際線の乗り入れがあり施設に外国人対
応スタッフを配置している可能性が高い拠点は、自施設での外国人対応が可能であると思わ
れる。
③主要商業施設における外国人対応現況
18 の主要商業施設に対し、アンケートを行ったところ 8 件の回答を得た。外国人対応を
行うスタッフの有無について対応言語別に聞いた結果を以下に示す。
表-59 主要商業施設における外国人対応の現況
商業施設
外国人対応を行うスタッフの有無
英語
中国語
韓国語
その他
その他の言語
大丸札幌店
×
○
×
未回答
未回答
たぬきや
×
○
×
×
-
千歳千歳アウトレットモール・
レラ
○
○
○
未回答
未回答
三越丸井デパート
○
○
○
未回答
未回答
㈱藤丸
×
×
×
×
-
西武旭川店
○
×
×
未回答
未回答
イオンモール旭川
×
×
×
×
-
函館丸井今井
○
×
○
×
-
英語対応を行うスタッフを配置している商業施設は 8 件のうち半数の 4 件、中国語、韓国
語スタッフについても同様に 4 件あった。英語・中国語・韓国語すべてのスタッフがいる施
設が 2 件、英語のみが 1 件、中国語のみが 2 件、英語と韓国語の 2 か国語が 1 件だった。
116
外国人対応スタッフを配置していない施設が 2 件あった。
④地域における外国人対応現況
道内各地域における外国人対応整備の進捗状況を把握するために、各振興局を通して道内
の自治体にアンケートを実施し、44 の自治体から回答を得た。設問は、地域における通訳
案内士の需要、地域ボランティアの活用、外国人対応能力向上のための取り組み、外国人旅
行者向けの緊急時対応体制の整備状況の 4 項目とした。以下にアンケート結果を示す。
表-60 地域における外国人対応の現況
地域における通訳ガイドの需要
地域ボランティアの活用
観光やビジネス等で地域に外国人を受け入れる
際、外国語対応に通訳ガイドの需要、あるいは通
訳ガイドの活躍の場があるか聞いたところ、44 の
自治体のうち 27 自治体が需要があると回答し、
全体の 61%を占めた。反対に特に需要はないと感
じている自治体が 16 件あり、全体の 37%という結
必要に応じて地域のボランティアガイドを活用する
しくみが整備されているか聞いたところ、整備でき
ていると回答した自治体は 9 件で 21%だった。整
備できていない自治体は 34 件で 77%と、多数を
占めた。
果であった。
外国人対応向上のための地域の取り組み
外国語・外国人対応の向上を目的に各地で実践している取り組みは以下のとおりである。取り組みの種
類別に記す。
【研修や勉強会の実施】 7 自治体
・定期的な研修会(富良野市、白老町)
・おもてなしタクシードライバーに対する外国人乗客との会話の研修(札幌市)
・名寄市観光交流振興協議会主催による小売店、宿泊業者、飲食店従業員等への外国語講座
(名寄市)
・英会話・中国語会話教室の開催(洞爺湖町)
・商工会議所、観光協会による商業者への研修(サービスに必要な会話の研修(苫小牧市)
・観光案内向けの英会話講座の開設(根室市)
【看板・パンフレット等の多言語化】 17 自治体
・飲食店に対して、メニューの多言語化に関する支援を実施(旭川市)
・観光施設における外国語対応パンフレットの設置や、外国語対応の看板の設置等(深川市・紋
別市・名寄市・苫小牧市・鹿部町・中富良野町・東川町・羽幌町・新ひだか町・白老町・滝上町・
美幌町・斜里町)
・メニューの多言語化(釧路市)
117
・タイ人が宿泊する施設で日本語とタイ語の表記(枝幸町)
・民間施設については、多言語看板整備や多言語メニュー表等の外国人受入体制整備の事業に
対し、補助金(50%以内 10 万円上限)を交付(弟子屈町)
【ウェブ・アプリ等の活用】 5 自治体
・協会 web の多国語化、宿泊施設での wifi 環境整備の呼びかけ、観光・防災 wifi の整備(礼文
町)
・無料通訳アプリの活用、タブレットの活用(釧路市・苫小牧市・音更町)
・公衆無線LANの整備(松前町)
【指さし会話帳の活用】 3 自治体
釧路市・白老町・羅臼町
【その他】 1 自治体
町と旅行会社との契約による電話通訳サポート(弟子屈町)
【特に行っていない】 8 自治体
恵庭市・伊達市・帯広市・別海町・下川町・猿払村・遠軽町・湧別町
【未回答】 9 自治体
留萌市・登別市・北見市・東神楽町・愛別町・和寒町・中標津町・鹿追町・清水町
外国人旅行者向けの緊急時対応体制の整備状況
災害等の緊急時における対応体制の整備
状況をたずねたところ、整備を進めていると
回答した自治体が 7 件で 16%だった。まだ
整備が進んでいないと回答した自治体は
25 件で、全体の 57%を占めた。
外国人旅行者向けの緊急時対応体制が未整備の理由
外国人旅行者向けの緊急時対応の体制が未整備の理由として以下のような回答を得た。
・看板、マニュアル等の外国語対応が整備されていないため(6 件)
・ノウハウの不足(1 件)
・看板の制作費等を含め予算が不足している(3 件)
・必要性は感じるが外国人旅行者が少ないため着手していない(2 件)
・担当部署や進め方などの調整に課題がある(1 件)
・町民向けで手一杯(1 件)
・高齢者や障がい者を優先的に対応していきたい(1 件)
・必要性については理解するが、キャンペーン等誘致事業を最優先としているため地域全体として取
り組むべき課題という認識に至っていない(1 件)
118
災害時の外国人旅行者への情報提供の為に工夫していること
災害時に外国人に対して必要な情報を提供するために工夫している事例を聞いたところ、以下のような回答
を得た。
・札幌市コールセンター開設時間(8:00-21:00)はコールセンターを介して対応(札幌市)
・言語上の支障を解決するため、市の観光サイトを多言語表示対応にしているほか、一部のパンフレットで
は多言語毎に作成を行っている。(深川市)
・町のホームページの多言語化による情報提供(英語、韓国語、簡体字・繁体字、タイ語)(東川町)
・町のホームページについては、平成 27 年 3 月からリニューアルされ、スマホ対応または多国語対応とな
ったため、対応できている。(中富良野町)
・無料Wifiを整備し、多言語で災害情報を提供している。(洞爺湖町)
・災害緊急時の外国人旅行者への情報提供は特にしていない。今後の動向によって検討していきたい。
(苫小牧市)
・音更町十勝川温泉観光協会のホームページは、4か国語対応に改修済みである。(音更町)
(2)通訳案内士アンケート
回収したアンケートは全国通訳案内士 4 件(うち 2 件はそれぞれ北海道地域限定通訳案内
士、札幌特区通訳案内士との重複資格者)、北海道地域限定通訳案内士 2 件、札幌特区通訳
案内士 1 件、計 7 件で回収率は 16%となった。登録言語は、英語 4 件、中国語 2 件、韓国
語 1 件である。このうち、昨年 1 年間で、通訳案内業務に携わった人は 4 人だった。表-61
に昨年 1 年の業務回数と日数、通訳業務の内容をまとめた。
表-61 昨年の通訳業務結果
言語
業務回数
業務日数
英語 A
50 回
80 日
英語 B
30 回
80 日
英語 C
15 回
68 日
観光(個人・宿泊)、空港・ホテルなどの送迎
中国語 A
3回
4日
観光(個人・宿泊)、ビジネス業務、空港・ホテルなどの送迎
1回
半日
観光(個人・日帰り)、ビジネス業務
韓国語 A
(昨年度資格取得)
業務内容
観光(団体・宿泊/日帰り)、観光(個人/宿泊)、インセンティ
ブ旅行、イベント通訳、医療通訳、スポーツ団体事務局
観光(団体・宿泊/日帰り)、観光(個人・宿泊/日帰り)、イン
センティブ旅行、イベント通訳、空港・ホテルなどの送迎
119
過去の通訳業務で困った経験についての結果は表-62 のとおりである。
表-62 業務経験の自己判断結果
語学力
通訳内容の知識
現在も時々ある、過去にあったという人の具体的な内容
は、次のような事例が挙げられた。
・聞き取りが難しい。特に方言のなまりがきついお客さま
の場合は聞き返すこともある。
・訪問地の人口や面積を聞かれてすぐに答えられなかっ
たことがある。
・リスニングが厳しいことがあった。シングリッシュなどアク
セントの強い英語がなかなか聞けない。
現在も時々ある、過去にあったという人の具体的な内容
は、次のようなものがあった。
・草花や木の名前がわからず、あわてて調べたことがあ
る。
・全道をカバーするので、日ごろから知識を蓄積していか
なければならないが、いざ仕事の依頼があった時には
準備が大変である。
・北海道は観光地が多いので、全ての場所に精通する
のは大変。
その他
コミュニケーション・接遇
現在も時々あるとした人の具体的な内容を挙げる。
・バスツアー客を案内する際のマナー、基本知識を習得
する機会がほしい。
・訛りの強い英語が厳しく、聞き直したことがある。
その他の内容は以下のとおりである。
・観光地での英語または他言語のサインが整備されてい
ない。交通機関の提供する観光パンフレットも整備され
ていないように見受けられる。
・ガイド業務にまつわる労働環境 通訳案内士は、仕事
柄時々、朝早くから夕食後ホテルまで同行することもあ
り、その場合は 1 日 14 時間労働も何日かある
120
(3)ヒアリング
北海道観光振興機構と札幌市観光文化局に対し、北海道全体と札幌市における通訳案内士
の活用状況と災害時等緊急時対応状況について話を聞くとともに、札幌国際プラザには登録
している外国語ボランティアの運営状況に関するヒアリングを行った。結果を以下に示す。
また、救急専門の医療機関である札幌東徳洲会病院に対して追加ヒアリングを行い、札幌
市の緊急時対応の取り組みについて現況を聞いた。このヒアリング内容は、課題分析の項に
記す。
<外国人対応の現況に関するヒアリング結果>
北海道振興機構
【通訳案内士の活用について】

通訳案内士の資格者の数が少ない。

通訳案内士の試験が難しく資格者が増えない。

通訳案内士は料金が高額との声が観光事業者からある。

通訳案内士関係者からは通訳案内士の仕事が少ないと聞いている。

通訳ガイドの絶対数の確保を目的として、現在ガイドなどを行っていない通訳案内士の資格取得者に
対する実践的な研修を実施している。

通訳案内士の資格取得を目指している人を対象とした研修を実施している。

現在、通訳案内士制度のあり方についての検討がなされており、その結果を踏まえ、今後の対応を検
討したいと考えている。
【災害、緊急時対応について】

函館市は、緊急医療対応のために外国人旅行者向けの窓口ヘルプデスクを設置し通訳者を派遣す
る取り組みを行っている。こうした先進的な事例の共有化を図ることが必要である。
札幌市観光文化局
【通訳案内士の活用について】

札幌市には、コンテンツ特区限定の通訳案内士制度はあるが、需要と供給のマッチングをする仕掛け
ができていない。

ガイドの就労支援として活用する場を設定しているが、観光に特化した部分での需要について、十分に
把握していない。
【災害、緊急時対応について】

札幌市コールセンター(8:00~21:00)が、救急隊員の要請に応じている。
時間外は、救急隊員が音声ツールのようなものを活用しているようだ。

緊急時対応の基本姿勢は、観光客も含めたすべての外国人が対象である。

国際部総務局は、緊急速報メールを自動翻訳するアプリの開発などを対策としてイメージしている。
121
<外国語ボランティアの現況に関するヒアリング結果>
【外国語ボランティアの実働状況】

平成 26 年度(年度末時点)の登録者 469 人
英語、中国語、フランス語など合計 13 カ国語対応

札幌国際プラザを通しての外部派遣件数 38 件(延べ 242 人)(国際会議、スポーツイベント、国際
交流事業等)

札幌国際プラザ外国語ボランティアネットワーク(ボランティア登録者のうち、プラザを通しての派遣活
動とは別に、様々な自主活動を行うグループ)としての主な自主活動 4 件(延べ 1,361 人)
【緊急時対応の体制】

札幌国際プラザにおける職員バックアップ体制

派遣活動中は、依頼人(行事主催者)側にて対応

札幌国際プラザ外国語ボランティア登録者は、登録時に「ボランティア活動保険」加入
【運営上の課題】

通訳レベルは自己申告制であることから、正確な運用能力の把握は難しい
語学試験スコアを持っている場合、自己申告により記載(証明書提出は義務付けていない)
語学など面接試験は設けていない

旅行者対応スキルアップを図るための研修機会の充実化
3)課題分析
(1)通訳案内士
アンケートでは、外国人旅行者の増加にともない通訳ガイド(案内士)の需要があるとし
た自治体は全体の 60%を超えた。一方で、通訳案内士の稼働状況は、通訳案内士として月
に数回稼働実績があり、業務として成立しているといえる人は少なく、年に数回または全く
ないという人もいた。回答数が少ないため確定的ではないが、アンケート対象者は業務実績
があることを前提としたことから、資格取得者全体のなかにはほとんど活躍の機会がないと
いう人も多いと推測される。通訳ガイドは需要があるとの認識があり、資格取得者の数も十
分で供給体制が整っているにもかかわらず、実際には需給のアンバランスが顕著である。通
訳案内士は費用がかかると思われがちな面もあるが、アンケートにもあったように、医療通
訳など業務によっては有資格者による通訳が必要不可欠なケースもあり、こうした専門性の
高い業務の情報を整理して公開し、就労支援につなげるシステムの構築が必要であると考え
られる。また、通訳案内士も研究会などを通して横の連携をはかり、情報を共有することが
重要であろう。
(2)ボランティアガイド
アンケートで回答があった自治体の約 80%では、地域ボランティアガイドを活用するし
くみが整理されていない。一方、札幌市では札幌国際プラザが外国語ボランティアの運営を
行っており、外部からの要請を受けてガイドを派遣している。自前でボランティアガイドの
養成ができればよいが、特に資金面で障害の大きい地方の小規模な観光施設などでは、地域
にガイドの派遣運営のシステムが必要となる。札幌市の先進事例を共有しながら、ボランテ
ィアガイド運営のシステムの構築が待たれる。
122
(3)災害等緊急時対応
自治体のホームページで多言語による災害情報の提供を行う以外に、札幌市ではコールセ
ンターを設置し、函館市では外国人旅行者向けの窓口ヘルプデスクを設置し通訳者を派遣す
るなどの取り組みが行われている。函館市の「緊急対応ヘルプデスク」は、旅行中に医療措
置が必要となった場合に備えて設置された 24 時間 365 日対応の電話窓口で、受電したオペ
レーターが外国人の言語や国籍から通訳者を選んで連絡し、現場に向かってもらうシステム
である。10 数ヶ国語に対応しており、通訳の費用は利用者が負担する。このような先進事
例を道内自治体で共有し、外国人観光客が安心して旅行できる環境の全道的な整備が望まれ
る。同時に通訳案内士を活用する機会にも十分なりうると思われる。
また、救急専門の医療機関である札幌東徳洲会病院によると、外国人来道者の増加にとも
ない外国人救急搬送者も増えており、搬入時期も雪まつり前後に集中していたこれまでと違
い、季節要件は関係なくなりつつある。現在同院の国際医療支援室には多言語対応可能な専
従スタッフ 6 名を配置し、かつ院内全体で彼らをバックアップする受入体制を整備している。
2020 年の東京オリンピック、さらには札幌オリンピックを見据えて、札幌市では外国人に
対する救急医療の体制整備が進められている。
外国人に対する医療は、このような救急医療が主体となったものだけでない。近年、医療
と観光を結び付けたメディカルツーリズムが注目されつつある。同院によると、北海道では
サハリン沖の資源開発事業で起きた事故搬送や太平洋線の航路で千歳に緊急着陸、緊急手術
などの救急医療を行ってきた。北海道にはこうした高度な技術を持つ医療機関があり、合わ
せて自然・食・文化といったコンテンツも充実しているため観光地としての魅力も高い。救
急の医療体制の整備と合わせて、メディカルツーリズムの場、北海道としての魅力の発信が
期待される。
123
2-8.消費環境に関する調査
1)調査方法(調査手法・調査対象)
(1)目的
外国人観光客の消費促進に必要な決済環境及び、両替や外国人がキャッシングできる
ATM の分布を調査し現状把握と課題を抽出した。また、平成 26 年 10 月の免税店制度の改
定による北海道内の免税店数の増減と各地から挙げられた課題をまとめた。
(2)調査対象と手法(対象・調査項目)
①調査対象
調査対象については、全国共通アウトプットの基準により抽出した「主要商業施設」「主
要観光地」とした。
○主要商業施設…21 店舗
1
北洋銀行国際部
金融機関
12
光伸真珠札幌支店
免税店
2
北海道銀行国際部
金融機関
13
永山免税店札幌店
免税店
たぬきや本店
土産店
3
JCB
金融機関
14
4
ツルハ
ドラッグストア
15
ヨドバシカメラ札幌店
家電量販店
5
サッポロドラッグストア
ドラッグストア
16
ビックカメラ札幌店
家電量販店
6
大丸
デパート
17
ローソン北海道支社
コンビニエンスストア
7
丸井三越営業政策部
デパート
8
イオン
ショッピングモール
9
三井アウトレット
千歳
千歳アウトレットモール・レ
ラ
ドン・キホーテ
アウトレットモール
18
19
20
函館朝市協同組合連合会
イオンモール旭川駅前店
西武旭川店
土産店
ショッピングモール
デパート
21
藤丸百貨店
デパート
10
11
アウトレットモール
量販店
○主要観光地…27 施設
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
白い恋人パーク
藻岩山
北海道庁旧本庁舎
小樽ふうど館
小樽運河
登別温泉
登別マリンパークニクス
昭和新山(有珠山ロープウェイ)
洞爺湖(洞爺湖観光汽船)
ニセコ(NAC)
函館山(函館山ロープウェイ)
五稜郭公園(五稜郭タワー)
湯の川温泉
大沼公園(大沼合同遊船)
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
124
旭山動物園
上野ファーム
富良野(ファーム富田)
フラノマルシェ
黒岳(黒岳ロープウェイ)
阿寒湖(阿寒観光汽船)
釧路フィッシャーマンズワーフ MOO
摩周湖
十勝川温泉
紫竹ガーデン
博物館網走監獄
流氷観光船オーロラ号
知床五湖フィールドセンター
②調査方法と調査項目
A.決済環境について
調査対象とした『商業施設』
『主要観光地』における、下記の 3 点についてアンケートと
ヒアリングによる調査を行った。
1.
決済環境(クレジットカード対応状況およびその表示状況)
2.
半径 500m 以内の両替所の有無(両替可能状況)
3.
海外クレジットカードのキャッシングができる ATM が半径 500m 以内にあるか。
(海外発行クレジットカード利用可能な ATM の有無)
4.
その他外国人観光客の決済に関する特徴や課題についての各事業者へのヒアリング
B.免税店の数
北海道内の免税店の数については、制度改定の平成 26 年 10 月時の店舗数と平成 27 年 4
月 1 日の免税店舗数を観光庁まとめ統計から引用し、免税店の導入についての各地域におけ
る課題や現況をヒアリングにより抽出した。
125
2)調査結果
(1)クレジットカード対応状況およびその表示状況
①主要観光地
入場料を必要とする主要観光地は 17 箇所あり、その入場料をクレジットで精算できる個
所は 4 箇所しかなく、残りの 13 箇所は対応していなかった。尚、見学にロープウェイを利
用する個所(藻岩山、昭和新山、函館山、黒岳)は入場料金に代えてその支払いが可能かど
うかを調査した。また、10 箇所は入場料が無料になっていた。
表-63 主要観光地のクレジットカード・デビットカードの対応状況
クレジット・デビットカード対応状況
名称
白い恋人パーク
藻岩山
*○:精算可 ×:精算不可
VISA
MAS
TER
AMEX
銀聯
その他
クレジット
カード対応
の表示状況
○
○
○
○
JCB
○
×
課題
○
○
○
○
JCB
入場
無料
入場
無料
入場
無料
入場
無料
入場
無料
入場
無料
入場
無料
入場
無料
入場
無料
入場
無料
入場
無料
入場
無料
入場
無料
入場
無料
入場
無料
入場
無料
入場無
料
入場無
料
入場無
料
入場無
料
登別マリンパークニクス
×
×
×
×
×
×
昭和新山(有珠山ロープウェイ)
×
×
×
×
×
×
洞爺湖(洞爺湖観光汽船)
×
×
×
×
×
×
ニセコ(NAC)
○
○
○
○
○
○
函館山(函館山ロープウェイ)
×
×
×
×
×
○
五稜郭公園(五稜郭タワー)
○
○
○
○
JCB
○
入場
無料
入場
無料
入場
無料
入場
無料
入場無
料
-
銀聯カード利用できる
施設を増やすこと。
大沼公園(大沼合同遊船)
×
×
×
×
×
×
地域にクレジット対応
店舗を増やすこと。
旭山動物園
×
×
×
×
×
×
上野ファーム
×
×
×
×
×
×
入場
無料
入場
無料
入場
無料
入場
無料
入場
無料
入場
無料
入場
無料
入場
無料
入場無
料
入場無
料
黒岳(黒岳ロープウェイ)
×
×
×
×
×
×
阿寒湖(阿寒観光汽船)
○
○
○
×
JCB
○
入場
無料
入場
無料
入場
無料
入場
無料
入場
無料
入場
無料
入場
無料
入場
無料
入場
無料
入場
無料
入場
無料
入場
無料
入場無
料
入場無
料
入場無
料
紫竹ガーデン
×
×
×
×
×
-
博物館網走監獄
×
×
×
×
×
-
北海道庁旧本庁舎
小樽ふうど館
小樽運河
登別温泉
湯の川温泉
富良野(ファーム富田)
フラノマルシェ
釧路フィッシャーマンズワーフ
MOO
摩周湖
十勝川温泉
126
入園料のクレジット精
算を可能にしたい
-
-
銀聯カードが利用可に
なること
クレジット・デビットカード対応状況
VISA
MAS
TER
AMEX
銀聯
その他
クレジット
カード対応
の表示状況
流氷観光船オーロラ号
×
×
×
×
×
-
知床五湖フィールドセンター
×
×
×
×
×
-
名称
課題
②主要商業施設
ローソンで銀聯カードが使用できないことを除き、対象となったすべての主要商業施設
(金融機関を除く)で各種クレジットカードでの決済が可能だった。
表-64 主要商業施設でのクレジットカード・デビットカードの対応状況
VISA
MAS
TER
AME
X
銀聯
その他
クレジッ
トカード
対応の表
示状況
大丸札幌店
○
○
○
○
JCB
○
札幌丸井三越
○
○
○
○
JCB
○
たぬきや
○
○
○
○
○
○
光伸札幌店
○
○
○
○
○
○
ドン・キホーテ札幌店
○
○
○
○
○
○
ヨドバシカメラ・マルチメディア札
幌
○
○
○
○
○
○
ビックカメラ札幌店
○
○
○
○
○
○
ツルハ(南 1 条店)
○
○
○
○
○
○
サッポロドラッグストア(狸小路 4
丁目店)
○
○
○
○
○
○
コクミン(札幌エスタ店)
○
○
○
○
○
○
三井アウトレットパーク札幌北広
島
○
○
○
○
○
○
千歳千歳アウトレットモール・レラ
○
○
○
○
JCB
○
クレジット・デビットカード対応状況
名称
JCB
-
-
-
-
-
-
北海道銀行
-
-
-
-
-
-
ローソン
○
○
○
×
JCB
×
北洋銀行
-
-
-
-
-
-
丸井今井函館店
○
○
○
○
JCB
○
函館朝市協同組合連合会
○
○
○
○
×
○
イオンモール旭川駅前店
○
○
○
○
JCB
○
西武旭川店
○
○
○
○
JCB
○
藤丸百貨店
○
○
○
○
JCB
○
和商市場
○
○
○
○
JCB
○
127
課題
一部の店舗で銀聯カード
は利用できない
一部の店舗で銀聯カード
は利用できない
観光施設の入場料やロー
プウェイ、遊覧船、温泉
など利用できない店舗が
ある。クレジットカード
可の表示がきちんとされ
ていないケースがある。
利用できない店舗があ
る。銀聯は 3 店のみが利
用可能
(2)両替可能状況
①主要観光施設
主要観光施設から 500m 以内に両替所があるかどうかを調査した。その結果。主要観光
施設の周辺に両替所がない場所が目立っており、札幌や函館といった主要都市の観光施設
でも両替対応ができていなかった。道内では外国人観光客が多いニセコや登別で両替対応
ができていないが、釧路フィッシャーマンズワーフや洞爺湖(洞爺湖観光汽船)、流氷観
光船オーロラ号では対応ができていた。 両替所については、キャッシュカードやキャッ
シングが可能な ATM など他のオプションが取れるかどうかが重要といえる。
表-65 主要観光施設の両替対応状況(施設から半径 500m 以内に両替所の有無)
両替可能状況
名称
米ドル
ユーロ
人民元
ウォン
台湾
ドル
香港
ドル
バーツ
白い恋人パーク
○
○
×
×
×
×
×
藻岩山
×
×
×
×
×
×
×
北海道庁旧本庁舎
○
○
○
○
○
○
○
小樽ふうど館
○
○
×
×
×
×
×
小樽運河
○
○
×
×
×
×
×
登別温泉
×
×
×
×
×
×
×
登別マリンパークニ
クス
×
×
×
×
×
×
×
昭和新山
(有珠山ロープウェイ)
×
×
×
×
×
×
×
洞爺湖
(洞爺湖観光汽船)
○
○
○
○
○
○
○
ニセコ(NAC)
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
○
○
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
○
○
×
○
○
○
×
×
×
×
×
×
×
×
○
×
×
×
×
×
×
○
○
○
○
○
○
○
×
×
×
×
×
×
×
函館山
(函館山ロープウェイ)
五稜郭公園
(五稜郭タワー)
湯の川温泉
大沼公園
(大沼合同遊船)
旭山動物園
上野ファーム
富良野
(ファーム富田)
フラノマルシェ
黒岳
(黒岳ロープウェイ)
阿寒湖
(阿寒観光汽船)
釧路フィッシャーマ
ンズワーフ MOO
摩周湖
128
課題
登別温泉に両替ができる銀行
はない。
クルーズ船寄港時、特別にドル
での会計対応をしている
地元には両替可能な銀行はな
いが、ホテルで両替できる。ク
ルーズ船寄港時、伊達市での両
替をお願いしている。
世界中からスキーヤーが訪れ
る国際リゾート地にもかかわ
らず両替ができる銀行はない
両替可能状況
名称
×
台湾
ドル
×
香港
ドル
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
○
○
○
○
○
×
×
×
×
×
×
×
米ドル
ユーロ
人民元
ウォン
十勝川温泉
×
×
×
紫竹ガーデン
×
×
博物館網走監獄
×
×
流氷観光船オーロラ号
知床五湖
フィールドセンター
○
×
課題
バーツ
×
② 主要商業施設
商業施設については、札幌市内では両替可能な場所が多い。地方でも米ドルやユーロ、ウ
ォンが両替できる施設が多いが、もっとも来道者数が多い台湾人旅行者の台湾ドルを両替が
できる施設は少なく、近年、来道者数が急増しているタイ人旅行者のバーツを両替できる場
所が整備されていることがわかる。
表-66 主要商業施設の両替対応状況(施設から半径 500m 以内に両替所の有無)
名
称
両替可能状況
台湾
人民元 ウォン
ドル
米
ドル
ユーロ
香港
ドル
バーツ
大丸札幌店
○
○
○
○
○
○
○
札幌丸井三越
○
○
○
○
○
○
○
たぬきや
○
○
○
○
○
○
○
光伸札幌店
×
×
×
×
×
×
×
ドン・キホーテ札幌店
○
○
○
○
○
○
○
ヨドバシカメラ・マルチメディア札幌
○
○
○
○
○
○
○
ビックカメラ札幌店
○
○
○
○
○
○
○
ツルハ(南 1 条店)
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
コクミン(札幌エスタ店)
○
○
○
○
○
○
○
三井アウトレットパーク札幌北広島
○
×
○
×
×
×
×
千歳千歳アウトレットモール・レラ
×
×
×
×
×
×
×
JCB
-
-
-
-
-
-
-
北海道銀行
○
○
○
○
○
○
○
ローソン
×
×
×
×
×
×
×
北洋銀行
○
○
○
○
○
○
○
丸井今井函館店
○
○
×
×
×
×
×
函館朝市協同組合連合会
○
○
×
○
×
○
○
イオンモール旭川駅前店
○
○
×
○
×
×
×
西武旭川店
○
○
×
○
×
×
×
藤丸百貨店
○
○
×
○
×
○
○
和商市場
○
○
×
○
×
○
○
18
17
12
16
11
14
14
サッポロドラッグストア
(狸小路 4 丁目店)
合
計
129
課題
クルーズが寄港する
と、銀行に両替する
人の列ができる。
(3) 海外発行クレジットカード利用可能な ATM の有無
①主要観光施設
道内の観光地でクレジットカードが利用できる主要な ATM は郵便局とセブン-イレブン
である。海外発行のクレジットカードの利用できる ATM が半径 500m以内にある主要観光
施設は半数しかなく、40%近くは ATM が周辺になかった。利用できる ATM が半径 500m
以内にある観光施設でも、ATM の有無について案内している施設は 3 施設しかなかった。
表-67 主要観光施設半径 500m 以内の海外発行クレジットカード利用可能な ATM の有無
ATM の有無の判断基準
主要観光地
合計
〇
VISA、Mastercard、AMEX、銀聯の全てが利用可能
△
VISA、Mastercard、AMEX、銀聯のどれかが利用可能
3 施設
(12%)
×
VISA、Mastercard、AMEX、銀聯は利用不可
10 施設
(38%)
ATM の有
無
△
×
○
×
○
○
△
×
○
ATM の有無に対する
案内
×
×
×
×
×
○
×
×
×
ニセコ(NAC)
×
×
函館山(函館山ロープウェイ)
五稜郭公園(五稜郭タワー)
○
○
×
×
湯の川温泉
○
○
大沼公園(大沼合同遊船)
旭山動物園
上野ファーム
富良野(ファーム富田)
フラノマルシェ
黒岳(黒岳ロープウェイ)
×
×
×
○
○
○
×
×
×
×
○
×
阿寒湖(阿寒観光汽船)
○
×
○
×
×
×
十勝川温泉
○
×
紫竹ガーデン
博物館網走監獄
流氷観光船オーロラ号
知床五湖フィールドセンター
×
×
△
×
×
×
×
×
名称
白い恋人パーク
藻岩山
北海道庁旧本庁舎
小樽ふうど館
小樽運河
登別温泉
登別マリンパークニクス
昭和新山(有珠山ロープウェイ)
洞爺湖(洞爺湖観光汽船)
釧路フィッシャーマンズワーフ
MOO
摩周湖
130
13 施設(50%)
課題
世界中からスキーヤーが訪れる国際リゾー
ト地に、キャッシングできるセブンイレブ
ンやゆうちょ銀行がないこと
郵便局が閉店すると ATM が使えなくなるこ
と
郵便局が閉店すると ATM が使えなくなるこ
と
郵便局が閉店すると ATM が使えなくなるこ
と
③ 主要商業施設
主要商業施設の 90%においては、半径 500m 以内に海外発行のクレジットカードの利用
ができる ATM があった。しかしながら、ATM の有無についての案内をしている商業施設
は 7 施設しかなかった。
表-68 主要商業施設半径 500m 以内の海外発行クレジットカード利用可能な ATM の有無
ATM の有無の判断基準
主要商業
〇
VISA、Mastercard、AMEX、銀聯の全てが利用可能
△
VISA、Mastercard、AMEX、銀聯のどれかが利用可能
×
VISA、Mastercard、AMEX、銀聯は利用不可
名称
20 施設(91%)
1 施設
(5%)
0施設
ATM の有無
ATM の有無に対する案内
大丸札幌店
○
○
札幌丸井三越
○
×
たぬきや
○
×
光伸札幌店
○
×
ドン・キホーテ札幌店
○
×
ヨドバシカメラ・マルチメディア札幌
○
○
ビックカメラ札幌店
○
○
ツルハ(南 1 条店)
○
×
サッポロドラッグストア(狸小路 4 丁目店)
○
×
コクミン(札幌エスタ店)
○
×
三井アウトレットパーク札幌北広島
○
×
千歳千歳アウトレットモール・レラ
○
○
JCB
-
-
北海道銀行(本店)
○
×
ローソン
△
○
北洋銀行(本店)
○
×
丸井今井函館店
○
×
函館朝市協同組合連合会
○
×
イオンモール旭川駅前店
○
○
西武旭川店
○
○
藤丸百貨店
○
×
和商市場
○
×
131
合計
課題
(4)北海道内免税店数
免税店制度が平成 26 年 10 月に改定され、北海道全体の免税店数は、594 軒(平成 15
年 4 月)から 1,132 軒(平成 26 年 10 月)と 52.5%の増加率となっているが、全道各地で平
均的に増加しているわけではなく、札幌市での増加が圧倒的に多く、その他、北広島市、千
歳市、小樽市、旭川市の増加率が 7~8%になっている。その他の市町村については、ほとん
どその数が増えていないと見受けられる。
表-69 北海道内免税店数(H27 年 4 月 1 日現在 北海道運輸局提供データ)
市町村名
札幌市
北広島市
千歳市
小樽市
旭川市
函館市
苫小牧市
帯広市
釧路市
登別市
倶知安町
東神楽町
根室市
北見市
洞爺湖町
網走市
富良野市
斜里町
稚内市
上川町
恵庭市
釧路町
ニセコ町
留萌市
石狩市
免税店数
免税制度改
定からの
増加率
564
50%
97
7%
95
8%
93
8%
51
7%
46
5%
16
2%
16
2%
15
1%
15
1%
10
1%
8
1%
7
0%
6
1%
5
0%
5
0%
5
0%
5
1%
4
0%
4
0%
4
1%
4
1%
4
1%
3
0%
3
0%
壮瞥町
伊達市
北斗市
室蘭市
紋別市
岩見沢市
中富良野町
留寿都村
江別市
音更町
上富良野町
幕別町
余市町
中標津町
足寄町
砂川市
美瑛町
三笠市
滝川市
東川町
名寄市
新ひだか町
大空町
小清水町
新得町
弟子屈町
合 計
132
3
0%
3
0%
3
0%
3
0%
3
0%
3
1%
3
1%
2
0%
2
0%
2
0%
2
0%
2
0%
2
0%
2
0%
1
0%
1
0%
1
0%
1
0%
1
0%
1
0%
1
0%
1
0%
1
0%
1
0%
1
0%
1
0%
1132
52.5%
3)消費環境に関する課題抽出(ヒアリング)
外国人の消費環境(決済方法や免税対応等)における課題について、上記の調査結果の解析
に加え、調査中各市町村からで挙げられた課題を整理した。
(1)決済環境の充実
北海道における消費環境において、決済方法は複数あることが利便性において重要である
と考えられる。前出の表-63 では入場料を対象としたが、ここでは施設内の商業施設での決
済の可・不可に着目してクレジットカード対応をまとめた結果、特に、主要観光施設におい
て、クレジットカード決済、日本円のキャッシング及び通貨両替のどれにおいても対応して
いない施設が 7 施設、3 つの決済手法のうち 1 つにしか対応していない施設が 5 施設、合わ
せて 12 施設が外国人観光客の決済環境について課題があると考えらえる。
表-70 主要観光施設での決済環境まとめ
【
「決済環境総合」凡例】
○:3 つすべてが利用可能
△:2 つ利用可能
名称
×:1 つ利用可能、もしくはどれも利用できない。
クレジットカード対応
両替対応
ATM の有無
決済環境総合
白い恋人パーク
○
○
△
○
藻岩山
○
×
×
×
北海道庁旧本庁舎
×
○
○
○
小樽ふうど館
○
○
×
○
小樽運河
○
○
○
○
登別温泉
○
×
○
△
登別マリンパークニクス
○
×
△
△
昭和新山(有珠山ロープウェイ)
×
×
×
×
洞爺湖(洞爺湖観光汽船)
×
○
○
△
ニセコ(NAC)
○
×
×
×
函館山(函館山ロープウェイ)
○
×
○
△
五稜郭公園(五稜郭タワー)
○
○
○
○
湯の川温泉
○
×
○
△
大沼公園(大沼合同遊船)
×
×
×
×
旭山動物園
×
×
×
×
上野ファーム
×
×
×
×
富良野(ファーム富田)
×
×
○
×
フラノマルシェ
○
○
○
○
黒岳(黒岳ロープウェイ)
×
×
○
×
阿寒湖(阿寒観光汽船)
○
○
○
○
釧路フィッシャーマンズワーフ MOO
○
○
○
○
摩周湖
○
×
×
×
十勝川温泉
○
×
○
△
紫竹ガーデン
×
×
×
×
博物館網走監獄
×
×
×
×
流氷観光船オーロラ号
×
○
△
×
知床五湖フィールドセンター
×
×
×
×
133
(2)免税店制度改定(平成 26 年 10 月)に対する取組みと影響
免税制度の改定によって、北海道内の免税店の数は増加したが、増加には札幌市内に大き
な偏りがあり、その他地方の増加率は 10%以下、増加していない市町村も 32 市町村と多数
を占めた。この理由について、免税店登録の障害とされているのは、

外国語対応スタッフの人材確保と人件費

初期の設備投資

ランニング経費

決済手続きの煩雑さ(時間的ロス)
の 4 つとされている。
また、特に地方では免税店登録をしても「思っていたほど売り上げは伸びない。初期投資、
運営経費、接客時間などの課題がある。」など、免税店登録による売り上げに結びついてい
ない状況が挙げられ、免税店登録をする代わりに買い物代金から 8%を割引する外国人向け
特典を用意し、外国人観光客へのメリットを打ち出している事業者もあった(釧路市)。
(3)消費環境の向上のために~成功事例の収集
消費環境向上に有意義と考えられる成功事例が北海道ブロック会議観光ワーキングでの
聞き取り調査により挙げられた。詳細は下記の通りだが、いずれも規模の小さな事業体、個
別は導入が躊躇される内容を商店街など地域単位で取組みを開始している。外国人対策を地
域がまとまって取り組むことが重要であり、また、このような成功事例の情報を全道の事業
者が共有できる仕組みづくりが必要であると考えられる。
《決済環境》
決済環境の充実に向け、先進的な取組みをしているのが、函館朝市で全店舗にクレジット
端末を入れ、クレジットカードの利用による外国人の売り上げを伸ばしている。
《免税店登録》
旭川市では、免税対応を西武百貨店と商店街の 11 店舗を含めた一括対応を平成 27 年 6
月より開始し、システムサーバーと中国人スタッフの人件費の一部を旭川市から補助する体
制をとっている。
134
2-9.食の品質管理に関する調査
1)調査方法(調査手法・調査対象)
(1)目的
訪日外国人の多国籍化により、様々な文化を持つ旅行者が北海道を訪れるようになった。
また、これまで団体旅行が主流だったアジア圏からの旅行者も FIT の数が急増しており、
訪問先や旅の過ごし方も多様化してきている。その結果、おもに団体旅行客が利用する大型
の観光ホテルだけでなく、いわゆる観光地ではない地方都市の中小規模の宿泊施設や飲食店
などにも外国人旅行者が訪れる機会が増えてきた。それにともない、日本人とは異なる食文
化を持つ外国人の対応、たとえば宗教上食べることのできない食材やアレルギーの原因とな
る食材を明示するなどの対応が望まれるようになっている。
本項では、道内の宿泊施設と飲食店において食の外国人対応に関する取り組みの進捗状況
を把握、整理したうえで課題を抽出するための調査を行った。
(2)調査対象と手法(対象・調査項目)
調査は、①宿泊施設と飲食店に対するアンケートと、②食のピクトグラムの利用状況に関
する既存資料のまとめを行った。
①宿泊施設と飲食店に対するアンケート
A.宿泊施設アンケート
宿泊施設に対するアンケート調査は、日本ホテル協会北海道支部と日本旅館業協会北海道
支部連合会より推薦のあったホテル 23 件、共通アウトプットの主要都市にあるビジネスホ
テルチェーン 22 件、1 泊 3 万円超の高級ホテル 12 件、主要都市にあるゲストハウス・ユー
スホステル 19 件、日本旅館 1 件の、計 77 件(表-71)を対象に実施した。表-72 に示すア
ンケートを郵送または電子メールにて送付し、ムスリム対応の整備状況、メニューや食材表
示の多言語化について回答を依頼した。
135
表-71 食の品質管理アンケート調査 対象宿泊施設一覧
日本ホテル協会北海道支部と日本旅館業協
会北海道支部連合会推薦のホテル
層雲峡観光ホテル
ホテルオークラ
北こぶし
定山渓ビューホテル
洞爺湖畔亭
旭川グランドホテル
ロワジール旭川
ホテル大雪
京王プラザ
湯の川プリンスホテル
笹井ホテル
洞爺万世閣
北海道ホテル
第一滝本館
ニュー阿寒ホテル
網走湖荘
知床第一ホテル
ホテル鹿の湯・花もみじ
函館国際ホテル
まほろば
ひらふ亭
十勝川温泉ホテル
ANA クラウンプラザホテル釧路
高級ホテル(1 泊 3 万円以上)
割烹旅館若松
望楼NOGUCHI函館
江差旅庭群来
翆山亭倶楽部定山渓
銀鱗荘
ザ・ウィンザーホテル洞爺リゾート&スパ
滝乃家
望楼NOGUCHI登別
三余庵
鄙の座
森の旅亭びえい
フラノ寳亭留
日本旅館
中村屋旅館
主要都市にあるビジネスホテルチェーン
ホテル東横 INN 函館駅前大門
ホテル東横 INN 函館駅前朝市
ルートイングランティア函館五稜郭
ルートイングランティア函館駅前
ホテル東横 INN 札幌すすきの南
ホテル東横 INN 札幌駅西口北大前
ホテル東横 INN 札幌駅南口
ホテル東横 INN 札幌駅北口
ホテル東横 INN 札幌すすきの交差点
ホテルルートイン札幌中央
ホテルルートイン札幌駅前北口
ホテルルートイン札幌北四条
ホテルルートイン札幌白石
ホテル東横 INN 旭川駅前一条通
ホテル東横 INN 旭川駅東口
ホテルルートイン旭川駅前
ホテル東横 INN とかち・帯広駅前
ホテルルートイン帯広駅前
ホテル東横 INN 釧路十字街
ホテルルートイン釧路駅前
ホテル東横 INN オホーツク・網走駅前
ホテルルートイン網走駅前
主要都市にあるゲストハウス・ユースホステル
イノーズプレイス
縁家
サッポロイン NADA
ジミーズバックパッカーズ
野中
タイムピースアパートメント
つむり庵
樹舎
やすべえ
カオサン札幌
札幌国際ユースホステル
札幌ハウスユースホステル
B&B 函館ペンションはこだて村
ゲストハウス旭川
葵ゲストハウス
帯広八千代ユースホステル
民宿 休坂
あばしり原生花園ユースホステル
網走流氷の丘ユースホステル
136
表-72 宿泊施設に対する食の品質管理アンケート設問(質問票より抜粋)
2.宗教・アレルギー等への対応
2-1.ムスリム対応(ハラール対応・礼拝室)を行っていますか?
□1.はい → □食のハラール対応を行っている
□礼拝室がある
□その他(
)
□2.いいえ
2-2.外国語によるメニューや食材の表示を行っていますか?
□1.はい →使用言語:□英語
□繁体字
□簡体字
□その他(
□韓国語
)
□2.いいえ
B.飲食店アンケート
飲食店に対するアンケートは、JTB 北海道インバウンド担当の情報提供を基に選出した
訪日外国人観光客の受入れが多い飲食店 17 件(表-73)を対象にアンケート票を郵送し、メニ
ューの多言語化、アレルギー対応、ムスリム対応、ピクトグラムの利用状況について回答を
依頼した。
表-73 食の品質管理アンケート調査 対象飲食店一覧
札幌市
札幌市以外

北海道料理 宮之森


おれの札幌

札幌 かに家

サイロ展望台(洞爺湖町)

北のグルメ亭

民芸御殿戸田観光(壮瞥町)

牛屋江戸八

小樽運河食堂(小樽市)

キリンビール園

千歳道産市場(千歳市)

サッポロビール園

想い出のふらの(富良野市)

アサヒビール園・羊々亭

網走海鮮市場(網走市)

ビアケラー開拓使

ぺすかあど
わかさいも本舗洞爺本店外食事業部(洞爺
湖町)
137
表-74 飲食店に対する食の品質管理アンケート設問(質問票より抜粋)
2.メニュー・食材表記の多言語化について
外国語によるメニューや食材の表示を行っていますか?
□1.外国語によるメニュー表がある →使用言語:□英語
□韓国語
□繁体字
□簡体字
□その他(
)
□2.外国語で食材名が記載されたメニュー表がある
→使用言語:□英語
□韓国語
□繁体字
□簡体字
□その他(
)
□3.両方ともない
3.アレルギー対応について
食物アレルギーの対応状況について、具体的な取り組みを行っていますか?
□1.メニューにアレルゲン情報を記載している
□2.アレルギーの原因食材を抜いたり他の食材に変更するなど個別のリクエストに応じて
いる
□3.特に対応は行っていない
4.ムスリム対応について
ムスリム対応について、具体的な取り組みを行っていますか?
□1.はい → □ハラールに対応したメニューを提供している
□ハラール対応メニューはないが、要望に応じて対応している
□その他(
)
□2.いいえ
5.ピクトグラムの使用状況について
メニューなどにアレルゲンとなる食材などを示す食のピクトグラム(絵文字)を使用してい
ますか?
□1.はい
□2.いいえ
②食のピクトグラム調査
昨年外国人旅行者向けに食のピクトグラムを導入した JTB 協定旅館ホテル連盟北海道支
部連合会に対し、導入の経緯や進捗状況についてヒアリングを行った。
138
2)調査結果
(1)ムスリム対応とメニューの多言語化状況
宿泊施設と飲食店に対して実施したアンケートの回収数は宿泊施設が 33 件、飲食店が 9
件で、回収率はそれぞれ 43%と 53%となった。宿泊施設を表-75 に、飲食店を表-76 にまと
めた。
表-75 宿泊施設におけるムスリム対応とメニューの多言語化状況
ムスリム対応
ムスリム対応をすでに行っているとした宿泊施設は 33 件のう
ち 2 件で全体の 6%にとどまった。行っていないとした施設は
31 件(94%)で、まだ整備が進んでいないことが明らかとなっ
た。
ムスリム対応を行っているとした宿泊施設は、洞爺湖畔亭
(洞爺湖町)と笹井ホテル(音更町)の 2 件で、具体的な取
り組み内容としては、洞爺湖畔亭はイスラム教徒向けに食
のハラール対応の実施と礼拝室を設けている。笹井ホテ
ルは食のハラール対応を行っている。
メニュー表の多言語化
メニューの多言語化を行っている比率
外国語によるメニュー表の作成や食材表記の整備が
メニューや食材表記の多言語化をすすめている施設は
33 件のうち 21 件で全体の 61%だった。まだ行っていない
施設は 10 件で 30%。ムスリム対応と比較すると外国語の
メニュー表や外国語による食材表記などの取り組みは進
んでいることがうかがえる。
されているか否かの比率を宿泊施設別にあらわしたグ
ラフである。旅館は調査対象が 1 件で、整備済みだっ
たため 100%となっているが、それ以外の宿泊施設で
整備が進んでいたのは観光・リゾートホテルとシティホ
テルでそれぞれ 72%、71%だった。ビジネスホテルは
50%だった。ゲストハウス・ユースホステルの結果で
67%が未回答となった理由は、ゲストハウスにおいては
食事の提供を行わないからであると思われる。
139
使用言語
外国語によるメニューや食材表記を行っている 21 件
の宿泊施設すべてが、英語表記を実施していた。次
いで多かった言語が繁体字で 6 件、以下簡体字 2
件、韓国語 1 件という結果だった。
北海道を訪れる外国人旅行者数は年間で、台湾、香
港、中国、韓国という順に多いが(北海道経済部観光
局「北海道観光入込客数調査報告書」平成 25 年度
国別訪日外国人宿泊者数より)、英語に続く 2 か国語
めに使用する言語も、繁体字(台湾)、簡体字(中
国)、韓国語(韓国)と国別来道者数と相応する結果
となった。
140
表-76 飲食店におけるムスリム対応とメニューの多言語化状況
メニューや食材表示の多言語化
使用言語
飲食店におけるメニューの外国語対応には、日本語のメ
ニューとは別に外国語によるメニュー表を用意している場
合と、1 種類のメニューに外国語で食材名が記されている
場合とがあり、ここではその両方について聞いた。飲食店 9
件のうち、その両方を用意しているところが、2 件あった。
外国語のメニュー表がある飲食店は 5 件、外国語で食材
を記載したメニュー表のみとした飲食店は 0 件だった。両
方とも用意していない店が 2 件あった。
外国語によるメニュー表があるとした店 7 件で使用
している言語は、英語が全店の 7 件、簡体字が 5
件、繁体字と韓国語が 3 件ずつ、その他の言語が 2
件あった。
その他の言語のひとつはタイ語(ほか未回答 1 件)だ
った。
アレルギー対応
ムスリム対応
食物アレルギー対応として、アレルギーの原因となる食材
ムスリム対応を行っている飲食店は 9 件のうち 3
を抜く、別の食材に変更するなど個別のリクエストに対応し
件、行っていない店は 6 件となった。
ている飲食店が 9 件のうち 7 件あった。また、メニューにア
具体的なムスリム対応として、あらかじめハラールに
レルゲン情報を記載している飲食店が 2 件、特にアレルギ
対応したメニューを用意しているわけではないが、ア
ー対応を行っていないところが1件あった。なお、ピクトグラ
レルギー対応と同様に要望に応じて個別対応を行
ムを使用している飲食店は 0 件だった。
っている飲食店が 3 件あった。
141
(2)食材ピクトグラム取組状況
JTB 協定旅館ホテル連盟北海道支部連合会(以下北海道支部連合会とする)の食材ピク
トグラムの推進状況と課題等について、7 月 10 日に事務局を訪問し次のようにヒアリング
を行った。
①食材ピクトグラムに取り組む契機について
ブッフェスタイルの食事提供が多い北海道では、食材アレルギーをもっている旅行者や一
部の食材に対して宗教上の戒律から制限を持っている旅行者に、食材の内容をどのようにお
伝えして行くかを当連合会のインバウンド委員会で検討していたところ、北海道運輸局のア
ドバイスを得ることが出来て、食材ピクトグラムを導入することとなった。
②食材ピクトグラムを導入した狙い
北海道支部連合会は食材ピクトグラムを導入する4つの観点を次のようにまとめている。

アレルギー表示など食の安全・安心を高めるために、会員施設がお客様へのサービス向
上を図ること。

道内を周遊される訪日インバウンドの増加を背景に、言語・宗教の違いにかかわりなく
同じピクトグラムを会員施設が採用することにより、北海道の食に対する旅行者の理解
と信頼を向上させることができる。

関西空港、成田空港での導入や新千歳空港での検討など軌を一つにした取り組みで、当
連合会としてこの運動に弾みを付けることが期待できる。

2014 年度の連合会事業の柱である「インバウンド事業推進」と「着地型商品開発支援
事業」に資する運動になる
③取り組みの経緯
2014 年度の北海道支部連合会の総会で食材ピクトグラムの推進が決議され本格的な取り
組みが推進されることになった。
北海道支部連合会は、特定非営利活動法人インターナショクルが開発したピクトグラムを
採用することになり、2014 年 6 月1日から 2016 年 5 月 31 日までの 2 年間のライセンス契
約を連合会として締結した。
2014 年の 7 月 8 日に食材ピクトグラムの利用者研修会を札幌で開催し、調理部門からの
出席者も含めて約 60 名の参加があった。270 会員に食材ピクトグラムのユーザーガイド
CD1 枚と食材シール(A4 版)の希望枚数を配布し活用を推進して 1 年が経過した。
④定着の状況
1 年経過して会員施設の取り組み状況を調査するためにアンケートを実施して回収を図
っている。アンケートの回収は半分にも満たないが、北海道支部連合会の推進するピクトグ
ラムと会員がすでに利用していたその他のピクトグラムを合わせれば、回収したアンケート
142
の半分以上の会員(約 40 会員から 45 会員)が食材ピクトグラムを利用していることが判
った。全会員数からみると約 15%~16%度の定着率で、今後とも推進の取り組みが必要と
思われた。
来年の 5 月末でライセンス契約が切れた後は、それ以降の取り組みを会員が個々に判断す
ることになるという。また、北海道支部連合会の取り組みは、東北から沖縄までのその他の
支部連合会も取り組みを進めている事業ではなく、北海道独自の取り組みであることを伺っ
た。北海道は一歩先んじた取り組みを推進していることになり、その取り組みが定着するこ
とを期待する。
(3)食の提供における課題や取組事例
飲食店から寄せられた外国人対応に関する課題として、語学力不足により対応が不十分で
あるとしつつ、多言語化した POP の作成、翻訳アプリの活用により対応を行っている。ま
た、かにの食べ放題を提供している飲食店から、外国人は温かいかにの希望が多いが札幌市
内で温かいかにを提供する店はほとんどないという指摘があったが、その一方で、多国籍の
旅行者の来店が多い飲食店では、それぞれの国で食に関する習慣が違うため、刺身などの生
ものが食べられない利用者には、焼く、蒸すなど、誰もが北海道の食を楽しめるように調理
を工夫する試みをしているという事例もある。
また、ゲストハウスは食事の提供を行わないかわりに利用者に飲食店情報の提供を行うが、
ベジタリアンに案内出来る飲食店が少ないとの指摘があった。
3)課題分析
(1)食のピクトグラム
食のピクトグラムは、アンケートによると飲食店では利用は進んでおらず、JTB 協定旅
館ホテル連盟北海道支部連合会加盟の宿泊施設においても、利用の定着のためには今後も継
続した推進が必要とされるなど、十分な普及には至っているとはいえない。その理由として、
そもそも食のピクトグラム自体の認識が低い、使い方が分からない、アレルギー表示は誤表
示のリスクが大きいため利用が難しいということがあげられる。こうした現状をふまえると、
食のピクトグラム普及のためには車椅子や非常口のサインのように、統一したデザインを提
示することが必要であると思われる。
実際に、翻訳の必要もなく手軽であるため、全道で統一のものがあれば取り入れたいとす
る飲食店もある。すでに共通のピクトグラムの開発を行い、2020 年のオリンピックを目途
にエリア内の飲食店での掲示の統一化を目指している例もある。それと合わせて使用のガイ
ドラインをつくり、誤表示等のリスクを減らすことも重要であろう。言語の制約がなく、表
示内容を直感的に理解できるピクトグラムのさらなる推進が期待される。
143
(2)ムスリム対応
観光庁は、訪日外国人旅行者が安心して快適に旅行を楽しめるように「訪日外国人旅行者
の受入環境整備事業」を推進しており、その一環として、「既存の地域グルメや土産物等の
ムスリム・フレンドリー化の促進」をテーマとした受入環境整備事業のモデル地区に、札幌
市が選定された(平成 25 年度)
。
事業では、「食」を重要な観光コンテンツとする札幌市が、ムスリムの「食」に関する情
報開示の推進、ムスリム旅行者に対応可能な飲食事業者や土産品メーカーの促進を通して、
ムスリム旅行者が「食」の魅力を満喫できる環境づくりに取り組んだ。具体的な取り組み内
容を図-5 に示す。
【民間事業者】
先行事例集作成
研修会実施
飲食事業者
土産品メーカー
宿泊施設
【札幌市】
【ムスリム観光客】
飲食サービス
情報の提供
ムスリムに配慮した飲食
サービスの提供
図-5 札幌市のムスリム対応に関する事業内容
研修会には 43 事業者が参加し、窓口には 14 件の相談があった。また、この事業を通じ
て、
飲食店 8 軒、
土産品メーカー3 軒がムスリム対応を開始するなどの成果が得られている。
この事業以外にも、関西国際空港で 2 年前から導入されている事例で、ハラール対応可能
なレストランの入口にハラールマークを貼付するといった取り組みがある。
インドネシアをはじめとしたイスラム圏内の観光客を見据えたインバウンド対策の比重
は今後さらに大きくなることが予想される。また、オリンピックやワールドカップ等の国際
イベントの北海道誘致、開催に向けて、ムスリム旅行者をはじめ様々な国からの観光客が安
心して利用できる施設の拡大と充実が必要となるであろう。札幌市の取り組みなどを参考に
して、国や行政、関連団体が連携した、外国人対応の体制づくりと環境整備の、全道的な拡
充が期待される。
144
2-10.道内の多言語マップ・観光案内パンフレットの現状調査
1)調査方法
(1)目的
道内各地で多言語マップや観光案内パンフレットが作成されているが、作成する市町村や
団体が独自に作成しているため、いままで体系的な整理や点検がなされていなかった。北海
道内市町村及び主要観光施設の多言語マップ・観光パンフレット一覧を作成することで、ノ
ウハウの共有や近隣市町村同士の連携の契機としていくため調査を実施した。
(2)調査対象
北海道開発協会開発調査総合研究所が運営するインバウンド事業情報共有サイト
「北海道インバウンド・インフォ」が集めた道内の多言語マップ・観光案内パンフ
レット(PDF データ有)163 種類(499 点)を対象とした
180
160
160
140
120
100
96
103
101
80
60
40
20
14
12
4
3
0
3
2
1
図-6 パンフレットの対応言語状況
(3)調査手法
以下の 3 つの視点から、北海道内の多言語マップ・観光案内パンフレットの現状を調査し
た。
①北海道内市町村及び主要観光施設の多言語マップ・観光パンフレット一覧(表-77)から
傾向分析
②作成市町村、観光協会主要観光施設へのヒアリング
③札幌在住留学生による外国人旅行者の視点での課題抽出
145
表-77 北海道内市町村・観光協会及び主要観光施設 多言語案内マップ・パンフレット一覧(PDFデータ収集済分)2-1
北海道開発協会開発調査総合研究所「北海道インバウンド・インフォ」(http://inbound-jp.info/pamphlet/)
市町村
道
南
道
央
道
東
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
函館市
大沼公園
江差町
檜山
札幌市
千歳市
小樽市
登別市
企業・組織名
函館市観光部
函館国際観光コンベンション協会
五稜郭タワー
函館山ロープウェイ
函館奉行所
函館市旧イギリス領事館
七飯大沼国産観光コンベンション協会
江差町追分商工観光課
檜山振興局
札幌市観光文化局
札幌市公園緑化協会
千歳市観光スポーツ部観光振興課
小樽市観光振興室
登別市観光経済部観光室
登別観光協会
滝川市
登別マリンパークニクス
登別伊達時代村
のぼりべつ熊牧場
滝川市経済部商業観光課
白老町
白老町産業経済課〈観光担当)
アイヌ民族博物館
ニセコ町
倶知安町
ニセコ町商業観光課
倶知安町商工観光課
ニセコプロモーションボード
洞爺湖町
洞爺湖町観光振興課
壮瞥町
室蘭市
苫小牧市
岩見沢市
留寿都村
日高
帯広市
洞爺湖汽船
有珠山ロープウェイ
室蘭観光協会
苫小牧観光協会
岩見沢市観光物産課
留寿都村企画課
日高振興局
帯広市商工観光部観光課
音更町
十勝総合振興局
音更町経済部商工観光課
内
容
函館フォトウエディングガイド
はこだてガイドマップ
五稜郭タワーリーフレット
函館山ロープウェイリーフレット
函館奉行所リーフレット
旧イギリス領事館リーフレット
大沼案内パンフレット
大沼公園中心部マップ 英語
「江差のたび」瓦版 英語
檜山観光パンフレット
札幌観光マップ
さけ科学館パンフレット
モエレ沼公園リーフレット
国営滝野すずらん丘陵公園リーフレット
国営滝野すずらん丘陵公園パークガイド
大通公園ガイドマップ
中島公園ガイドマップ
円山公園ガイドマップ
創成川公園ガイドマップ
豊平公園ガイドマップ
百合が原公園リーフレット
ちとせ観光ガイド
小樽観光マップ
クルーズ対応小樽観光マップ
小樽観光パンフレット (タイは掲載済み)
小樽観光アクセスガイド
ぶらり小樽
小樽散策コース(小樽観光大学校)
小樽市紹介パンフレット
登別温泉グルメガイド
登別温泉周辺マップ
登別観光アクセスガイド
登別洞爺広域観光圏パンフ
湯の国登別
登別温泉周辺マップ(温泉街の便利地図)
登別温泉散策マップ
登別マリンパークニクスパンフレット
登別伊達時代村パンフレット
のぼりべつ熊牧場パンフレット
北海道滝川観光ガイド
滝川グルメマップ
白老牛紹介パンフ
白老牛のれん会パンフ
白老町案内パンフレット
アイヌ民族博物館案内パンフレット
アイヌ民族博物館の取り組み
アイヌ民族博物館プログラムガイド
2020年開設予定国立博物館パンフレット
ニセコツーリストガイド
ニセコ案内・地図
ニセコ湯めぐり温泉マップ
ニセコエリアナビ
ニセコウォーキングマップ
倶知安町市街地マップ
ニセコリゾートマップ
ニセコトレイルマップ
ニセコエリアガイド
洞爺湖案内パンフレット
洞爺湖温泉マップ
有珠外輪山歩道マップ
洞爺湖フットパスガイドマップ
財田フットパスコースマップ
四十三山フットパスコースマップ
洞爺湖有珠山ジオパークパンフレット
洞爺湖有珠山ジオパーク体験ツアーパンフレット
北海道洞爺湖サミットパンフレット
洞爺湖汽船パンフレット
有珠山ロープウェイパンフレット
室蘭観光パンフレット(英語・簡体字・ハングル併記)
苫小牧のしおり
いわみざわガイドブック
ルスツフィールドマップ(英語・繁体字併記)
北海道日高エリア観光ガイド
帯広案内パンフレット
十勝案内パンフレット
Visit Tokachi
十勝川温泉紹介パンフレット
十勝川温泉紹介リーフレット
146
英語
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
〇
○
○
○
○
○
○
簡体字
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
繁体字
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
ハングル
その他
○
○
○
○
ロシア語
フランス・ドイツ・タイ
タイ
○
○
○
○
タイ
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
タイ・インドネシア
タイ
タイ
タイ・ロシア
インドネシア・ベトナム
タイ
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
〇
○
○
タイ
タイ
○
○
○
○
○
○
○
インドネシア
北海道内市町村・観光協会及び主要観光施設 多言語案内マップ・パンフレット一覧(PDFデータ収集済分)2-2
市町村
79
釧路市
企業・組織名
80
釧路クルーズガイド「異国体験」
○
81
釧路ガイドマップ
○
釧路「新鮮体験」ガイド 4言語併記
○
釧路湿原てくてくMAP
○
釧路・根室鳥類紹介パンフ
○
丹頂鶴観察地図
釧路観光コンベンション協会
84
釧路空港国際化推進協議会
85
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
丹頂鶴自然公園案内パンフレット
○
○
○
○
87
釧路観光連盟
釧路エリア案内パンフレット 4言語併記
○
○
○
○
阿寒観光協会まちづくり推進機構
阿寒湖温泉紹介パンフレット
○
○
○
○
阿寒湖温泉グリーンマップ
○
○
○
○
○
阿寒
90
阿寒アイヌ工芸共同組合
阿寒湖アイヌシアアタ-イコロパンフレット
○
91
阿寒国際ツルセンター
阿寒国際鶴センターグルスパンフレット
○
92
阿寒観光汽船株式会社
阿寒湖遊覧船パンフレット
○
93
釧路湿原阿寒摩周広域観光圏協議会
釧路湿原阿寒摩周広域観光圏地図
○
釧路湿原阿寒摩周広域観光圏案内
○
弟子屈たび(てしかが観光パンフレット)
○
○
○
○
96
弟子屈町リーフレット(ジャバラ折り16頁版)
○
○
○
○
97
弟子屈町リーフレット(見開き2頁版)
○
○
○
○
○
94
95
弟子屈町
弟子屈町商工観光課
○
○
○
別海町
別海町商工観光課・別海町観光協会
別海町観光パンフレット
○
○
99
美幌町
美幌町経済部商工観光グループ
びほろパノラマガイドブック
○
○
100
網走市
網走市観光部観光課
網走エリアマップ 4言語併記
○
○
○
網走案内パンフレット
○
○
○
○
○
○
○
○
○
102
モヨロ貝塚館
モヨロ貝塚館パンフレット
○
103
濤沸湖水鳥・湿地センター
濤沸湖ガイドブック
○
北見観光協会
北見市案内パンフレット
○
105
常呂カーリングホール案内リーフレット
○
106
北見はっか記念館リーフレット
○
107
山の水族館パンフレット
○
104
北見市
○
○
○
斜里町産業部商工観光課
世界遺産知床パンフレット
○
109
遠軽町
遠軽町経済部商工観光課
えんがる GUIDE MAP
○
○
太陽の丘えんがる公園コスモス園
○
○
○
オホーツク地域マップ
○
112
遠軽紋別サロマ湖地域広域マップ
○
113
北海道オホーツクガイド
○
○
○
○
114
オホーツク観光マップ
○
○
○
○
オホーツク
オホーツク総合振興局
○
○
斜里町
111
ロシア
○
108
110
その他
○
98
101
115
紋別市
紋別観光協会
紋別観光案内パンフレット1・2
○
○
○
○
116
根室
根室振興局
根室地域旅行ガイド
○
○
○
○
117
釧路
釧路総合振興局
ひがし北海道公共交通マップ
〇
〇
〇
〇
118
旭川市
旭川市経済観光部観光課
旭川・大雪山ガイドブック
○
○
○
○
119
旭川市案内+地図
○
○
○
○
ロシア
120
北北海道ドライヴマップ
○
○
○
タイ
タイ
121
男山株式会社
男山酒造り資料館パンフレット
○
○
○
○
122
旭山動物園
旭山動物園案内パンフレット
○
○
○
○
層雲峡観光協会
層雲峡温泉ミニマップ
○
○
○
123
層雲峡
英語繁体字ハングル併記
ロシア
124
層雲峡ガイドマップ
○
○
○
○
125
層雲峡案内パンフレット 4言語併記
○
○
○
○
黒岳ロープウェイ
黒岳ロープウェイ案内パンフレット
○
○
○
○
富良野市経済部商工観光室
ふらのエリアガイド2014~2015
○
128
ふらの観光協会
スキーアクティビティパンフ
○
129
富良野自然塾
富良野自然塾パンフレット
○
130
ファーム富田
ファーム富田案内パンフレット
○
○
○
○
稚内市観光交流課
稚内ガイドブック
○
○
○
○
ロシア
稚内パンフレット
○
○
○
○
ロシア
奇跡の島礼文島 英語
○
○
○
礼文島トレイルマップ 英語
○
126
北
○
ハングル
釧路市丹頂鶴自然公園
89
道
簡体字 繁体字
86
88
東
英語
○
83
道
容
釧路圏域フィールドマップ
82
釧路市産業振興部観光振興室
内
127
131
富良野市
稚内市
132
133
134
礼文島
礼文町産業課
147
タイ・インドネシア
市町村
内
容
英語
135
増毛町
増毛観光協会
増毛観光案内パンフレット
○
136
美瑛町
美瑛町観光協会
びえいロードマップ
〇
137
びえいサイクリングマップ
138
あこがれの景色と過ごす休日
○
簡体字 繁体字
○
ハングル
○
○
○
○
その他
○
○
○
○
139
北海道開発局
開発管理部開発調査課
北海道サイクルツーリズムガイドブック
○
140
環境省
北海道地方環境事務所
利尻礼文サロベツ国立公園ガイドブック
○
○
○
○
141
大雪山国立公園ガイドブック
○
○
○
○
142
支笏洞爺国立公園ガイドブック
○
○
○
○
143
層雲峡ビジターセンターパンフレット
○
144
支笏湖ビジターセンターパンフレット
○
○
145
洞爺湖財田自然体験ハウスパウフレット
○
146
洞爺湖ビジターセンターパンフレット
147
148
○
○
○
○
○
○
ドイツ・フランス・イタリア・ロシア
○
○
○
○
ドイツ・フランス・イタリア・ロシア
釧路湿原国立公園パンフレット
○
○
○
阿寒国立公園パンフレット
○
○
○
阿寒湖エコミュージアムセンターパンフレット
○
○
○
○
150
温根内ビジターセンターパンフレット
○
○
○
○
151
塘路エコミュージャムセンターパンフレット
○
○
○
○
知床国立公園ガイドブック
○
○
○
○
153
知床世界自然遺産の守っていただきたい 10 の約束
○
○
○
○
154
知床世界遺産センターパンフレット
○
○
○
○
155
知床半島先端地区へ立ち入る方へ「利用心得」パンフ
○
156
羅臼ビジターセンターパンフレット
○
濤沸湖水鳥・湿地センター
濤沸湖水鳥・湿地センターセルフガイド
○
○
○
○
○
○
○
○
○
149
そ
の
他
企業・組織名
釧路自然環境事務所
152
知床データセンター
157
158
GIH
ガーデンアイランド北海道
北海道ガーデンガイド
○
159
イランカラプテ
「イランカラプテ」キャンペーン推進協議会
イランカラプテ案内パンフレット
○
160
JR北海道
JR北海道
JR北海道ルートマップ
○
○
○
○
161
新千歳空港
北海道空港株式会社
新千歳空港フロアマップ(国際線)
○
○
○
○
ロシア
162
新千歳空港フロアマップ(国内線)
○
○
○
○
ロシア
163
新千歳空港ターミナルビルショップガイド
○
148
タイ・ロシア
2)調査結果
(1)収集したパンフレット分析

英語が一番多く、次は簡体字、繁体字、ハングがほぼ同数であり、英語単独でない場合
は4言語対応が多数を占めている。

装丁やページ数等、予算の関係で部数が限られ大量配布が難しい仕様になっているもの
が多い。

当該観光地だけではなく、次の訪問地のマップやパンフレットを求められることが多い。

主要観光地では用途に合わせたマップ、ツールを作成している。その他の地域では独自
に様々なニーズに対応した情報をそろえるのは難しいため、近隣市町村同士の連携が必
要

情報の更新が必須であるため、定期的な訂正を前提にしたデータ管理が必要
(2)外国人留学生によるパンフレット内容の点検

写真は一番重要な要素であり、綺麗で行きたいと思うものがある反面、いかにも古く観
光地の魅力感じないものもあった。

文字や文面について間違いがあるものもあり、複数でのネイティブチェックが必要だと
思う。

地図・地名やアクセスの説明は外国語単独ではなく日本語と併記されているほうが良い。

観光地の歴史や概要は簡単明瞭なほうが良い。

データや資料は常に新しく随時改定して欲しい。

北海道は特に季節ごとの情報が必要だと思う。

年齢別や趣味別のコース紹介があると選びやすい。
149
3.観光資源に関する調査
3-1.海外で評価される観光地の調査
1)調査方法(調査手法・調査対象)
(1)目的
観光地の外国人来訪者数等の統計は、入場者数をカウントできる施設や宿泊者数など限定
的であり、景観や周遊ルートなどを含む観光資源を総合的に評価することは難しい。したが
って、本調査では、海外の旅行エージェントや旅行関連書籍の出版者などに、アンケートを
実施し、海外で評価される観光地とその理由を分析した。また、アンケート調査対象はアジ
アを中心としているため欧米人の視点を調査するため欧米人観光客が主として利用するガ
イドブック掲載内容を調査した。
(2)調査内容 (対象・調査項目)
本調査は、
①在外旅行エージェント・旅行関連書籍出版者のアンケート
②海外発行ガイドブック調査
③海外発着北海道ツアー観光目的地解析
の 3 つの調査を実施し、海外で評価される道内観光地をリストアップした。それぞれの調査
方法は以下のとおりである。
①在外旅行エージェント・旅行関連書籍出版者のアンケート
本調査のアンケート依頼先は、アジア圏が主となっており、来道した外国人観光客の志向
を聞いた。
A.調査対象(配布数と回収内容)

JTB 在外支店 回答…7 件
(内訳:ベトナム(2 件) タイ(3 件)インドネシア(1 件)中国(1 件)

Visit Japan 事業招聘者コンタクトリスト(北海道運輸局提供)
【送付件数】
合計 98 件
【回収数】
<内訳>
タイ(27 件) 中国(14 件) 韓国(13 件)
香港(6 件) シンガポール(9 件) 台湾(12 件)
マレーシア(2 件) インドネシア(3 件)
オーストラリア(3 件) アメリカ(4 件)
ベトナム(2 件) スイス(1 件) フィリピン(1 件)
その他(1 件)
<内訳>
タイ(6 件)
ベトナム
中国
シンガポール
150
9 (回収率 9%)
[調査項目]
以下の 7 つの項目について、
それぞれ 5 つ、名称と挙げた理由を自由回答形式にて質問した。
① 人気のある場所とその理由
② 人気のある景色とその理由
③ 人気のある施設とその理由
④ 人気のあるアクティビティーとその理由
⑤ 人気のあるイベントとその理由
⑥ 人気のある食とその理由
⑦ 人気のあるショッピングとその理由
②海外ガイドブック文献調査
欧米各国の観光客はパックツアーによる団体旅行や、旅行会社を通した手配を行わないこ
とが多い。したがって、欧米各国からの観光客の志向を明らかにするため欧米人の旅行ガイ
ドに掲載されている道内観光地を調査した。
A.調査対象
1.ロンリープラネット
2.グリーンミシュラン
3.トリップアドバイザー(USA)http://www.tripadvisor.com/
B.調査手法・項目
北海道内観光地で評価が高い観光資源としてロンリープラネットとグリーンミシュラン
で以下の評価を受けている資源を抽出し、記述内容から高評価の理由を確認した。
ロンリープラネットでの評価
グリーンミシュラン
1.
「Don’t Miss」
2.
「MUST VISIT(必ず訪れたい)
」
3.
「WORTH TRIP(訪れる価値あり)」
3 つ星獲得(1~3 つ星評価のうち)
③海外発着北海道ツアー 訪問地解析
①のアンケートよりも広く市場の状況を把握するため海外発着の北海道ツアーで訪れる
観光地をピックアップした。
A.調査対象
来道者数が多い中国本土、台湾、香港、マレーシア、シンガポール、韓国を対象とし、1
社ずつを選定した。旅行社の選定基準については、中国旅行社を除いての旅行社はすべて、
「北海道インバウンド事業情報共有化プロジェクト」のホームページ
151
http://inbound-jp.info/、の中に記載されている旅行社から、国毎一社を選び、調査を行った。
尚、中国の旅行社は、国際観光業務を行っている最大手のネット販売旅行社を選定した。
表-78 各国・地域の旅行社とツアー商品数
国・地域
現地旅行社
中国本土
台湾
香港
シンガポール
マレーシア
韓国
携程国際旅行社 Ctrip.com
雄獅旅行社 liontravel.com
東瀛遊 EGL.com
Prime Travel&Tour
Apple Vacations
HANA TOUR
調査対象ツアー商品数
137
12
8
7
11
43
B.調査方法
各旅行社の旅行サイトに 2015 年 7 月に記載されている訪北海道のツアー商品を対象に、
各ツアー商品中に記載している観光目的地を抽出し、分析ソフト KHcoder(メッセージの
内容分析ソフト)を用いて、各国・地域における観光目的地の掲載頻度をカウントした。
2)調査結果
①アジア・欧米マーケット総合評価
海外で評価される観光地を抽出するために
①在外旅行エージェント・旅行関連書籍出版者へのアンケート【主にアジアマーケット】
②海外ガイドブック文献調査 【主に欧米マーケット】
の二つの調査結果を総合的に判断し、北海道の観光資源において、現在海外から高く評価さ
れているものを「観光地」
「食」
「土産(ショッピング)」のカテゴリー、合計 30 種抽出され
た。
表-79 海外で評価される観光地のカテゴリーと抽出数
大分類
観 光 地
食
ショッピング
中分類
冬のイベント
温泉
観光地
景観
自然
体験
街並み
民族文化
食事
酒
お菓子
合 計
152
抽出数
2
1
7
3
5
1
2
1
4
1
4
31
表-80 海外で評価される北海道内観光資源(アジア・欧米マーケット総合)
大
分
類
中分
類
名称
海外からの評価
高評価の背景・理由(分析結果)
ロンリープラネット
ロンリープラネットでは国際的な雪の彫刻のコン
「MUST VISIT(必ず訪
テストとして、日本の有名な祭りの一つとして紹
れたい)」
介され、期間中北海道内の地域の味を楽しめるこ
在外エージェントアン
とが訴求力を増している。雪の降らないアジアか
冬の
ケート調査で複数から
ら名観光客には特に訴求力の高いイベントとなっ
イベ
の回答あり
ている。
札幌雪まつり
ント
自然現象である「流氷」に対して、アジア人観光
流氷・流氷観光
在外エージェントアン
客(特に雪の降らない熱帯地域)に特に訴求力が
ケート調査で複数から
強い。北海道内の雪よりもさらに寒い、厳寒体験
回答
を楽しみたいという声が多い。
”JTB 在外支店案アンケート調査より”
温泉が湧きでている場所の見学や、硫黄のにおい
温泉
登別地獄谷
在外エージェントアン
を感じ地球の活動を感じることができる場所とい
ケート調査で複数から
うことがユニークであるという感想が多い。温泉
回答
宿泊施設から歩いていくことができ、周辺を散歩
できることも高評価につながっている。
ペンギンのパレード(冬季)が欧米人アジア人とも
在外エージェントアン
旭山動物園
観
ケート調査で複数から
回答
に好評。その他にもカバを下から見られるなどの
展示方法のオリジナリティーへの評価が高い。ま
た旭川駅からバスで行くことができるアクセスの
良さも観光客から良い点として挙げられている。
光
"Tripadviser USA より”
地
札幌市内で気軽に観光でき、頂上からの札幌市街
大倉山スキージ
ャンプ競技場
在外エージェントアン
ケート調査で複数から
回答
の展望がグリーンシーズン、ホワイトシーズン問
わず高評価を得ている。また、スキージャンプ競
技場として機能しており大会や練習を見ることも
でき、鑑賞できた観光客は特に評価が高くなって
いる。
観光
欧米・アジアを問わず日本文化、特に忍者や花魁
地
在外エージェントアン
伊達時代村
ケート調査で複数から
回答
に興味を持つ観光客や子供連れに高評価を得てい
る。日本伝統文化を知るだけでなく、ショースタ
イルのエンターテイメントとして訴求力を増して
いる。”Great shows”“cultural shows and
performance are interesting” Tripadvisor USA より。
都市の中心にあり、美しくしつらえられた花や
大通公園
ロンリープラネット
木々、イベントも多く開催され、「都会の天国」
「MUST VISIT(必ず訪
とロンリープラネットに紹介されており、札幌を
れたい)」
訪れた観光客の必ず訪れるスポットとして定着し
ている。
赤レンガ倉庫
ロンリープラネット
函館で最も有名な場所として紹介され(ロンリー
「MUST VISIT(必ず訪
プラネット)、港の景色が昼夜を問わず美しく、
れたい)」
レストランやショップが入っていることも評価が
153
大
分
類
中分
名称
類
海外からの評価
高評価の背景・理由(分析結果)
高い"Tripadvisor USA より”
コロニアルスタイルの建築が函館の街の歴史と相
旧函館区公会堂
ロンリープラネット
まって興味を引いている。美しさよりも
「MUST VISIT(必ず訪
「interesting (興味深い)」 "Tripadvisor USA より”
れたい)」
という声が多く、欧米文化の色が濃い建築が欧米
人への訴求力を強めている。
北海道はヒグマの地と紹介。アメリカのグリズリ
ーと同種でハイカーに向けた注意喚起をするとと
もに、ヒグマを間近で観察できる施設として、
ロンリープラネット
ベアマウンテン
「DON'T
MISS(見逃さ
ないように)」
「absolute must(間違いなく絶対に)」「Highly
recommend(特におすすめ)」"ロンリープラネッ
トより”としている。特に自然や野生動物、ハイ
キングに興味をもっている欧米人への訴求力が強
い。
「とにかく素晴らしい眺め」「函館に来たら絶対
函館山展望台
グリーンミシュランで
に見るべき」という声が多数寄せられ、最高ラン
三つ星獲得
クの「エクセレント」に格付けられている
"Tripadviser USA より”
富田ファーム
景観
ロンリープラネット
「美しい!北海道に来たら必ず見るべき」「ラベ
「MUST VISIT(必ず訪
ンダーのソフトクリームもおいしい」など、混雑
れたい)」
を嫌う欧米人からも称賛の声が高い。花の時期と
在外エージェントアン
なる夏の気候の過ごしやすさも乗じ、景色とその
ケート調査で複数から
場での心地よさが満足度を高めている。
の回答あり
"Tripadviser USA より”
美瑛はアーティストと自然愛好家にとってのメッ
カと紹介し、美瑛は大雪山を望みながらひまわり
美瑛
ロンリープラネット
やラベンダー、白樺の田園風景を楽しめる場所と
「DON'T
して訴求力が高い。美瑛駅は日本の駅 100 選に選
MISS(見逃さ
ないように)」
ばれ、レンタカー・鉄道利用者どちらも訪れるべ
き場所と紹介しており町の景観としても高評価を
得ている。"ロンリープラネットより”
2005 年世界遺産に登
録された。グリーンミ
知床国立公園
シュランで三つ星。
Tripadvisor USA 最高ラ
ンクの「エクセレント」
自然
に格付け.
「崖や滝などの景勝地、シカや熊や野鳥といった
野生動物のコンビネーションが素晴らしい」「日
本の他の地域とは全く違う」という声
"Tripadviser USA より”があり、ロンリープラネッ
トでは、知床縦走ハイキングが星印(必ず訪れた
い)を付けており、国内他地域では味わうことが
できない、野生動物の豊富さに訴求力がある
火山によって影響を受け、野生動植物が豊富で必
阿寒湖
グリーンミシュランで
ず心に残るウォークになるだろう。豊かな自然を
三つ星を獲得
気軽に楽しめることから高評価を得ている。 "グ
リーンミシュランより”
154
大
分
類
中分
名称
類
海外からの評価
高評価の背景・理由(分析結果)
「特に朝のハイキングが素晴らしい」「ミステリ
グリーンミシュランで
三つ星獲得
摩周湖
アスで静かな雰囲気」という声が寄せられている。
最高ランクの「エクセレント」に格付けられてい
る
ロンリープラネット
「MUST VISIT(必ず訪
れたい)」
"Tripadviser USA より”
ロンリープラネットには、世界一の透明度を記録
したことや、日本の湖で最も美しいと紹介され、
摩周岳のハイキングは、火山景観を体験できると
し、その景観に訴求力を持っている。
グリーンミシュラン一
洞爺湖
つ星獲得
洞爺湖サミットにより特にアジア諸国での知名度
在外エージェントアン
が上がり、カルデラ湖の美しさと火山性地形に訴
ケート調査で複数から
求力がある。
回答
利尻山
ロンリープラネット
山頂からの素晴らしい眺望と、本格的な登山が楽
「WORTH TRIP(訪れる
しめることから特に欧米人に訴求力がある。”ロ
価値あり)」
ンリープラネットより”
ロンリープラネット
「WORTH TRIP(訪れる
体験
ルスツリゾート
価値あり)」
在外エージェントアン
ケート調査で複数から
の回答あり
「MUST VISIT(必ず訪
み
小樽運河
れたい)」
在外エージェントアン
ケート調査で複数から
の回答あり
民族
文化
北海道大学植物
園北方民族資料
室
短編映画
を楽しむことができるのに加えニセコよりも混雑
がなく楽しめること、また夏にはボートやトレッ
キングなどアクティビティーがあり欧米・アジア
を問わず人気がある。
「ヨーロッパとロシアに影響を受けていて興味深
ロンリープラネット
街並
冬はスキーやスノーボードのウィンタースポーツ
い」 "Tripadviser USA より”と、道内では街並み
の美しさとして高評価を受けている。アジア圏か
らは「ドラマ「LOVE
LETTER」に描かかれた街
だから」”JTB 在外支店アンケート”という声が
あり、メディアからのイメージと相まっての高評
価を得ている。
1935 年に作られたアイヌの火祭りイヨマンテの
グリーンミシュランで
記録映画。アイヌ独自の自然観と文化を短編映画
三つ星を獲得
により知ることができることに訴求力がある。 "
グリーンミシュランより”
日本の代表的な食として知名度が高く、札幌・旭
在外エージェントアン
ラーメン
ケート調査で複数から
回答
川・函館など各地域の味が楽しめるラーメンは北
海道の食としても定着しつつある。ロンリープラ
ネットでは、乳製品の生産で北海道が有名だが、
バターはラーメンのトッピングとして一番。と、
食 食事
欧米人アジア人問わず評価が高い。
在外エージェントアン
ジンギスカン
ケート調査で複数から
回答
「札幌で愛されているジンギスカンを語らずして
北海道の食卓は完全にならない」と紹介され、北
海道を代表する料理として認知されている。”ロ
ンリープラネットより”
155
大
分
類
中分
名称
類
海外からの評価
高評価の背景・理由(分析結果)
アジア人にとってカニ・海鮮は北海道に来る一番
カニ・海鮮
在外エージェントアン
の楽しみといって過言でないほど有名(”JTB 在
ケート調査で複数から
外支店案アンケート調査より”)旅行中の食事だ
回答
けでなくお土産としても訴求力が高く、北海道旅
行の動機付けとなっている。
乳製品
酒
札幌ビール
在外エージェントアン
アジア人にとって北海道の酪農環境の良さが定着
ケート調査で複数から
しブランド化しており、新鮮なバターやチーズ、
回答
アイスクリームへの訴求力が高い。
ロンリープラネット
「日本で初めてビールを製造し始め、札幌といえ
「DON'T
ばビール」と紹介され、北海道の酒類としての認
MISS(見逃さ
ないように)」
お
菓
子
知度が高い。"ロンリープラネットより”
「じゃがいもの味そのまま楽しめる」「ばらまき
カルビーじゃが
ポックル
在外エージェントアン
用のお土産に最適」と北海道の農産物の味を土産
ケート調査で複数から
として、土産を配る習慣のあるアジアからの観光
回答
客に人気となっている。”JTB 在外支店案アンケ
ート調査より”
石屋製菓白い恋
人
土
産
在外エージェントアン
ケート調査で複数から
回答
アジア人観光客は、「ばらまき」の習慣があり個
別包装で北海道のお土産として定番化している。
アジア人観光客に石屋製菓と六花亭に続きあらた
ロイズ
チョコレート
在外エージェントアン
な北海道土産の定番となりつつある。ジャカルタ
ケート調査で複数から
に出店していることから知名度があり、北海道限
回答
定を期待する声も挙がっている。”JTB 在外支店
案アンケート調査より”
アジア圏の観光客は、「ばらまき」の習慣があり
六花亭
在外エージェントアン
個別包装で北海道のお土産として定番化してい
マルセイバター
ケート調査で複数から
る。1 個単位で購入可能というのも良いという声
サンド
回答
も聞かれた。”JTB 在外支店案アンケート調査よ
り”
156
B.アジアマーケット
アジアマーケットについては、在外旅行エージェントにアンケートを依頼、回答を得ることができた。本項では特に道内観光客の大多数を占めるアジア人旅行客に人気のある観光資源を整理した。なお、回答は中
国・ベトナム・タイ・インドネシアより得られたが、国ごとの志向に大きな差異は認められなかったためアジアマーケットとして結果をまとめた(表-81)。
表-81 在外旅行エージェントに聞いた北海道内の人気のある観光資源(場所・景色・施設・
地名・観光資源
人
気
の
あ
る
場
所
人
気
の
あ
る
景
色
人
気
の
あ
る
施
設
得票数
主な内容(カッコ内は得票)
札幌
14
大通公園(3)・赤れんが庁舎(2)・定山渓・場外市場・
札幌ドーム・白い恋人パーク・北海道大学
主な理由
小樽
10
小樽・小樽運河
富良野・美瑛
7
富田ファーム(6)
登別
7
登別温泉(4)
旭山動物園
5
函館
5
ニセコ
2
・雪質が良く、ソフトクリームもおいしい/・パウダースノースキーリゾート
東藻琴
2
・チューリップ鑑賞 /・芝桜が絶景だから
・良く知られておりタイ人観光客にもいきやすい
/
・夜散策が出来て、買物等の目的がある
・美しい運河とおいしいスィーツ / 小樽運河のある小さな町がよい。ヨーロッパ調の建物、おいしい建物、カフェ、素晴らしいガラス製
品が良い。/ ・運河とヨーロッパ調の建物が良く知らされている。
・美しいラベンダー園とラベンダー製品が素晴らしい /・絵のように美しく、自然との写真が撮れる
・虹のような花畑
登別地獄谷(6)
・有名な温泉地と地獄谷
/
・様々な種類の温泉が有名
・日本「最北」動物園で、ペンギンなどを見たい
・動物の自然での暮らしが体験でき、特に子どもにとって素晴らしい動物園
/・ペンギンパレードが人気
函館五稜郭(2)函館山展望台(2)函館五稜郭タワー(2)
・星型の堀のある歴史的建造物は、桜の時期には特に美しい風景となる。/・夕暮れの夜景は非常に素晴らしい
函館朝市
地名・観光資源
得票数
主な理由
富良野(富田ファーム含む)
10
・ラベンダー畑やそのほかのガーデンや田園風景が素晴らしい/
洞爺湖
7
・絵のように美しい湖と温泉と活火山が良い
美瑛の丘
5
・金色と緑の畑が丘を彩っている
/・カラフルな花畑とパッチワークの道のパノラマ風景が素晴らしい
小樽(小樽運河含む)
4
・美しい風景と写真撮影スポット
/
網走流氷
3
・冷たい流氷が海を漂う風景が素晴らしい
函館山
3
・北海道でもっとも美しい風景。観光客は 100 万の地上星を見ることができる。
釧路
2
・阿寒湖とボッケ、タンチョウとまりもが有名。
滝上公園
2
・丘一面のピンクの花がきれい
トマムの雲海
2
・興味深い景色
知床
2
・知床五湖の遊歩道と滝や崖などのコンビネーションが良い
白い恋人パーク
5
・見学したり食べたりいろいろなことができる。家族連れに良い場所
旭山動物園
5
・珍しい動物が見られる。家族で楽しめる。
伊達時代村
4
・忍者や侍と写真を取れる
新千歳空港
3
・沢山のお土産店がある。観光客がショッピングのために必ず立ち寄る場所
アイヌコタン
2
・日本北部の先住民族について考えさえてくれる施設。アイヌ文化や伝承、ダンスや音楽、アーティスティックな木工について学べる
小樽オルゴール堂
2
・オルゴールの世界に浸ることができる
トマムリゾート
2
・冬でスキーなど楽しめる
ルスツリゾート
2
・季節ごとのアクティビティーが楽しめる
網走監獄博物館
2
・専門ガイド説明の元、当時の刑務所内の様子がリアルに再現され、北海道の長距離道路の開拓の辛さが勉強できる。
小樽オルゴール堂
2
・小樽の雰囲気を合うため
網走流氷館
2
・流氷を見ることができる
/
・美しいラベンダー園が有名。たくさんのきれいな写真が WEB 上でシェアされている。
・湖と火山が一度に楽しめる景色が素晴らしい/・夏でも涼しく散歩したり、サイクリング、ボートなどを楽しむことができる。
・小樽運河はよく保存されている。運河沿いの倉庫は店やレストランに変えられている。
157
アクティビティー名
人
気
の
あ
る
ア
ク
テ
ィ
ビ
テ
ィ
ー
雪
自然
スポーツ
その他
スノーアクティビティ
※スノーモービルやスノーラフティング
流氷クルーズ
スキー
スノートレッキング
ニセコでのスキー・スノーボード
釧路でのバードウォッチング
ヒグマウォッチング
ラフティング
美瑛・富良野のサイクリング
ロープウェイやケーブルカーでの山や火山に上ること
イベント名
人
気
の
あ
る
イ
ベ
ン
ト
人
気
の
あ
る
土
産
(
シ
ョ
ッ
ピ
ン
グ
)
・ソリやスノーモービルで気軽に雪を楽しめる
・気軽に雪に親しめる
5
3
・タイ人にとっては特別なアクティビティー
・北海道の冬の醍醐味
2
3
2
1
・スノーシューをはいて北海道の動植物のことを知ることができる。冒険心を楽しませることができる(英語やタイ語のガイドが必要)
・家族連れも安心して楽しむことができる /・タイにはない雪を楽しめる /・ニセコのパウダースノーはスキーに最適
・タンチョウを実際に見ることができる
・野生のヒグマを見ることができる
2
2
3
・景色も楽しめ、自然と触れ合える
・美しい景観や花や丘
/ ・花の季節や紅葉の時期の美しい自然を発見できる。
・山の頂上に行くのは素晴らしい。特に火山は興味深い /・大雪山の景色を楽しめる
さっぽろ雪まつり
9
層雲峡氷瀑祭り
6
小樽雪あかりの路
4
然別コタン
2
称
主な理由
5
得票数
名
人
気
の
あ
る
食
得票数
/・タイ人のほとんどは雪遊びが大好き。しかしスキーやスノーボードは難しく練習がハードすぎる
/
・砕氷船から流氷を見るのは素晴らしい
/・乗り物によって雄大な景色を楽しめる
/・火山が見られるから
主な理由
・雪が大人気で有名なイベントだから /・寒い気候の中での制作活動が素晴らしいお祭り。食べ物の屋台や多くのアクティビティーが同時開催されているのもう
れしい
/・タイ人観光客は、タイのチームが 3 回以上雪まつりで賞をとっていることを知っている
・夜は素晴らしい
/・温泉とお祭りが一度に楽しめる /・雪や氷はタイでは見られないから /カチコチに凍った川上に造られた氷像内散策と雪の滑り台での
アクティビティー体験
・特別なイベントが楽しめる /・雪に覆われた町がランタンの光でとても良い雰囲気を作り出している。札幌雪まつりと同時期に開催されているのも良いが、吹
雪の時は行くことができなくなってしまう。/・規模は小さいがロマンチック
/・雪や氷はタイでは見られないから
・雪を楽しめる
得票数
主な理由
ラーメン
14
カニ(特にタラバガニ)
寿司
8
6
乳製品
6
海鮮
寿司
アイスクリーム
(ソフトクリーム)
ジンギスカン
果物(特にメロン)
サッポロビール
スィーツ
生チョコレート
ポテトファーム
チーズケーキ
じゃがポックル
5
・ご当地毎に味が楽しめる /・ラーメンブームがインドネシアにもいる。/・冷たい札幌ビールと味噌ラーメンの組み合わせが特に有名
・ケーブルテレビの「テレビチャンピオン」でよく知られている
・タイ人はカニが大好きだから /・甘みがあり新鮮でとても質がよい /・最もおいしいカニとよく知られている。
・新鮮で安い
・質の良い牛乳の産地ということは乳製品も質が高い。北海道のすべての乳製品が素晴らしい /・クリーミーでおいしく、いろいろな製品がある。
・北海道牛は新鮮で良質の牧草で飼育されている為、味が濃い
・新鮮。かけ放題サービスなども処により実施 /・とても甘く新鮮だが安い /・北海道に行ったら、一番の楽しみだから
5
・新鮮でおいしい
4
・北海道のアイスクリームは一番。コンビニエンスストアのソフトクリームでさえ天国の味
・地域によっていろいろな味があり、濃い味がおいしい
4
4
・ビール園や個人店経営の店も多い /・とても甘く新鮮だが安い /・北海道に行ったら、一番の楽しみだから
・夏の時期の楽しみ /・美味しくて日本の中でもおいしいメロンとしてよく知られている /・北海道の冷涼な気候が品質に良いと有名
2
2
2
2
・日本の最もおいしいビールとしてよく知られている
・北海道は牛乳とチーズが有名
・とてもおいしくお土産として有名
・美味しくてあっという間に食べてしまう
2
11
白い恋人
9
ロイズ生チョコレート
化粧品
メロン・イチゴ製品
マルセイバターサンド
ルタオ ドゥブルフロマージュ
オルゴール
キットカット抹茶味
スィーツ
チョコレート
7
5
4
4
・タイで勧められている
・じゃがいもの味そのままだから / ・子どもに人気のおいしいスナック /・ばらまきものの土産として喜ばれる
・北海道でおいしく特別なお菓子として有名 /・北海道の有名なお土産。もし白い恋人を買って帰らなければ、北海道には行っていないという意味になる。
・甘いお菓子で質がよい
・最高のチョコレート。とてもおいしいと有名 /・ジャカルタにも店舗があるほど、北海道菓子の代名詞 /・クールの為、日持ちしないが、試したい
・自国で買うよりも安い / ・とても質が高いが手ごろな価格
・沢山の品種があり、生で食べても加工されていてもおいしい /・甘いが安く手に入る
・六花亭といえばこの商品だから /・安くておいしく、1 個単位で購入可。ばらまき土産用にぴったり。
3
2
2
3
解凍後すぐに食べるとてもおいしいクリーミーなチーズケーキ。チーズケーキ好きには完璧なお土産
・小樽オルゴール堂が有名 /・綺麗で思い出深いお土産
・観光客にとって好きな味
・乳製品や果物など原料の質が高く、パッケージやデコレーションが素晴らしい /・チーズケーキは美味しくジューシーな特別な人へのお土産にぴったり
2
・タイよりも有名なブランドが安く買える
/・小樽と函館は新鮮な海鮮で有名
158
/・新鮮な牛乳はとてもおいしい
②海外発着北海道ツアー 訪問地解析
A.中国・携程国際旅行社 Ctrip.com
北海道ツアー商品特徴とは、札幌を含む北海道のゴールデンルート(札幌、小樽、登別、
洞爺湖、富良野といった地域の観光)が重要な観光ルートをなっていること。以前はその他
の観光目的地での観光は極めて少なかったが、目的地の分布が急速に全道地域に拡大してい
る傾向が見られる。特に、旭川を訪問する中国人観光客が急増しており、これは旭川と中国
の直行便の影響があると考えられ、旭川を起点とする北海道観光ツアー商品の急増は、中国
の特徴といえた。また、函館と関連するツアー商品も以前より急増している。
ツアーの全行程に、東京、大阪、名古屋、京都などの地域が含まれ、本州から北海道に観
光する長距離のツアー商品が多かった。また、仙台、岩手県など地域から JR を利用しての
函館を訪問するツアーもあった。
表-82 中国発着北海道ツアー目的地 (下線は道外)
地名
数
地名
数
地名
数
地名
数
札幌
小樽
136
89
大阪
阿寒湖
12
11
積丹
3
岩手
屈斜路
1
1
洞爺湖
86
66
51
名古屋
支笏湖
10
9
7
北広島
富士山
3
2
網走
知床
3
富良野
秋田
静岡
1
旭川
登別
東京
層雲峡
36
31
京都
ルスツ
7
6
5
キロロ
ニセコ
旭山
2
2
2
仙台
1
48
美瑛
夕張
男山
1
30
トマム
2
北見
1
トマム
1
1
釧路
23
箱根
昭和新山
2
函館
29
4
室蘭
稚内
1
定山渓
十勝川
4
12
青森
3
3
ニクス
苫小牧
2
2
2
大雪山
北広島
摩周湖
1
1
1
帯広
B.台湾・雄獅旅行社 liontravel.com
台湾のツアー商品の特徴は、函館、大沼訪問が多くみられることと、他国のツアーに含ま
れない夕張や余市などが含まれていることだった。また、すべての札幌に観光するツアー商
品の中には、北広島にあるアウトレットモールが含まれていた。札幌に次いで登別が多く、
温泉の訴求力が高いことがうかがえる。また、東京を含むツアー商品は 1 つしか確認できず、
国内他地域を含んだ長距離観光は少なかった。
表-83 台湾発着北海道ツアー目的地(下線は道外)
地名
数
地名
数
札幌
登別
小樽
富良野
11
9
8
8
層雲峡
東京
美瑛
1
1
1
夕張
1
函館
大沼
北広島
支笏湖
定山渓
洞爺湖
旭川
トマム
7
6
6
4
4
3
3
2
ニクス
余市
1
1
159
C.香港・東瀛遊 EGL.com
札幌・小樽に並び、登別と北広島が富良野よりも多く訪問されていた。北広島のアウトレ
ットモールは重要な買い物スポットとなっているようだった。道央が主な訪問地となってお
り、道東では網走、摩周湖、道北は美瑛が訪問地である。東京からの長距離ツアー商品はな
かったが仙台・松島からの長距離ツアー商品が見られた。
表-84 香港発着北海道ツアー目的地(下線は道外)
地名
札幌
数
小樽
7
登別
7
北広島
6
富良野
6
美瑛
4
余市
2
2
仙台
松島
1
網走
1
支笏湖
1
摩周湖
1
1
D.シンガポール・Prime Travel&Tour
シンガポールは比較的個人旅行が多く、調査ツアー商品は少なかった。観光目的地は広域に
渡っており、丸瀬布や女満別など、他国の観光ツアーでは訪れないところを訪問していた。
表-85 シンガポール発着北海道ツアー目的地(下線は道外)
地名
札幌
阿寒湖
旭川
帯広
知床
富良野
網走
丸瀬布
十勝川
登別
函館
女満別
5
3
3
3
3
3
3
2
2
2
2
1
小樽
洞爺湖
1
1
数
地名
数
E.マレーシア・Apple Vacations
関西や成田などを経由して北海道を訪問する長距離ツアー商品が目立った。道内の訪問地
では、夕張、紋別、池田が他地域のツアーにはない訪問地だった。アウトレットモール(北
広島)を訪れており、ショッピングも観光の楽しみとして重視されていた。
表-86 マレーシア発着北海道ツアー目的地(下線は道外)
地名 札幌
数
11
登別
洞爺湖 ルスツ
10
地名 美瑛 富良野
数
2
2
10
網走
1
北広島
7
紋別
5
夕張
1
1
160
小樽
函館 関西 成田 層雲峡
3
3
阿寒湖
池田
1
1
2
2
2
東京
2
F.韓国・HANA TOUR
韓国の HANA TOUR 旅行社のツアー商品は、本州を経由して北海道に入るツアーがあっ
た。訪問地は道央地域が多くなっているものの、すべての圏域を訪問しており、定山渓や北
湯沢、十勝川など、他地域では見られない温泉地が含まれていた。
表-87 韓国発着北海道ツアー目的地(下線は道外)
地名
札幌
数
地名
登別
洞爺
定山渓
39
25
23
20
10
ニセコ
十勝川
美瑛
北広島
屈斜路湖
2
2
2
2
1
数
地名
小樽
洞爺
数
北見
1
網走
1
阿寒
1
余市
1
富良野
ニセコ
7
6
成田
積丹
1
摩周湖
1
1
美瑛
旭川
北湯沢
支笏湖
函館
5
4
4
4
2
層雲峡
帯広
1
1
1
羽田
青池
1
大沼
1
大阪
知床
1
東京
1
1
富田
1
1
G.アジアマーケット共通
各国・地域の訪問地の傾向は上記にまとめたが、国・地域に共通して、次のような特徴が
認められた。

どのツアー商品においても、札幌は重要な観光地となっている。

札幌、小樽、登別、洞爺湖が重要な北海道のゴールデン観光ルートとなっている。

7月はラベンダーの季節で特に富良野訪問が多い。
北海道がアジア市場での認知度が高まるにつれ、FIT やリピーターの割合の増加傾向があり、
目的地も多様化していると考えられるが、団体旅行については、国による志向(目的地)に大
きな違いはなく、新たな観光資源の発掘やプロモーションなど平準化への取組みの余地が残
っていると考えられる。
161
3)課題分析~道外同種観光資源との関連性
抽出された観光資源の共通点を抽出すると、以下の 4 点が抽出できた。

「豊かな自然環境」
:日本他地域では味わえない大自然を体感することができる

「広大な景観」
:北海道の広大な大地と人間生活との調和を感じることができる

「異文化の融合」
:北海道の歴史と欧米文化と日本文化の融合を感じることができる

「雪・寒冷地」
:寒冷地の気候と自然現象を体感しながら楽しむことができる
上記のうち、
「豊かな自然環境」
「広大な景観」
「雪・寒冷地」の 3 つは、北海道以外の地
域では体験できないうえ、特にアジアマーケットに向けた魅力ある北海道固有の観光資源と
して、資源の磨き上げやプロモーションで強調しうるポイントといえる。
表-88 観光資源に共通する特性の洗い出し
観光資源
特
性
中分類
知床国立公園
道東
阿寒湖
道東
摩周湖
道央
洞爺湖
道北
利尻山
験
道央
ルスツリゾート
観光地
道東
ベアマウンテン
温
道央
登別地獄谷
道北
富田ファーム
道北
美瑛
道南
赤レンガ倉庫
道南
旧函館区公会堂
道央
さっぽろ雪まつり
道東
流氷・流氷観光
自
然
日本他地域では味わえない大自然を体
感することができる
体
泉
「広大な景観」:北海道の広大な大地
景
観
る
「異文化の融合」:北海道の歴史と欧
米文化と日本文化の融合を感じること
観光地
ができる
「雪・寒冷地」:寒冷地の気候と自然
現象を体感しながら楽しむことができ
名称
道東
「豊かな自然環境」
と人間生活との調和感じることができ
都道府県
冬のイベント
る
162
3-2.その他必要な調査・分析(観光資源に関する追加調査)
1)調査方法(調査手法・調査対象)
(1)目的
北海道独自の文化資源や特徴のある観光資源と訪日外国人旅行者の関係を調査し、現状
とこれからの課題を分析した。
(2)調査対象と手法(対象・調査項目)
①調査対象
北海道独自の文化資源・・・先住民族アイヌ文化
特徴ある観光資源
・・・ウィンタースポーツ
サイクリング
登山トレッキング
バードウォッチング
ドライブ観光(シーニックバイウェイ)
②調査手法・項目
関係個所ヒアリング、関係する調査資料の参照
163
2)調査結果と分析
それぞれの観光資源に係る団体や個人へのヒアリングや各種調査資料を参照して、訪日旅
行者の状況や評価などを分析し次のようにまとめた。
① アイヌ文化
公益財団法人アイヌ文化振興・研究推進機構に、訪日外国人旅行者へのイランカラ プテキャ
ンペーンの取り組みを次のようにヒアリングした。
「イランカラプテキャンペーンの趣旨は、
「こんにちは」からはじめよう、というフレーズの
ように、イランカラ プテの言葉を使ったり耳にしたりすることで、アイヌ民族の存在と文化や
歴史に気づいていただくことを目標にしている。具体的には、札幌ビールやイオンなど 100 社
がサポーター企業に登録しており、イランカラ プテの言葉を広める活動をしている。また、キ
ャンペーンのチラシを、日本語、英語、繁体字、簡体字、韓国語、タイ語、ロシア語で作成し
ている。道内でアイヌ文化が体験できる施設を紹介するリーフレットも日本語、英語、繁体字、
簡体字、韓国語で作成して、主要な場所に配置している。今後は、より具体的にアイヌ文化を
体験するための旅行をニューツーリズムの形式で実施すべく検討を始めた。このキャンペーン
は、2013 年 8 月から 3 年間の取り組みとして始めた。
」
白老アイヌ民族博物館には、アジア系の旅行者を主として年間 18 万人の外国人旅行者が訪れ
ている。アジア系の観光客は滞在時間が短いため写真撮影して見学を終えるが、欧米系の観光
客は様々な質問をするなど関心や興味が強いと聞いた。
今回のヒアリングでは、このキャンペーンに対する外国人旅行者の反応や具体的に伝えたい
文化について聞き出すことはできなかったが、ニューツーリズムの取り組みなどで伝えたいも
のの具体化が決まれば、日本人観光客や外国人観光客がどのように感じて、どのように理解し
たかが明らかになると思われる。
②ウィンタースポーツ
(一社)ニセコプロモーションボードにヒアリングした内容は次の通りである。
オーストラリアをトップに香港、シンガポール、中国、台湾の観光客が多いが。イギリスな
ど欧州からのスキーヤーが増加している。
<平成 25 年度ニセコ地区主要宿泊施設延宿泊数>
1.オーストラリア
153,880 人泊
2.香港
47,639 人泊
3.シンガポール
30,885 人泊
4.中国
11,459 人泊
5.台湾
6.EU
9,556 人泊
8,134 人泊
平成 26 年度シーズン中に行った外国人旅行者へのアンケートでは、ニセコが 10 回以上と
いうリピーターも増えており、ニセコ以外のスキーリゾートに関する質問では、欧州、カナダ、
ニュージーランドのスキーリゾートに訪れていることが判ったという。
アウトドア事業者にヒアリングした内容では、パウダースノーへの評価は極めて高く、欧
米やオーストラリアのスキーヤーは上質な雪の状態やバックカントリーを探して、ニセコ、旭
岳、東大雪など渡り歩く傾向があるという。最近では、利尻山でバックカントリースキーを楽
しむ欧米人が増加している。一方、アジア系の観光客は、スキーを楽しむよりもスノーシュー
やそりなどを利用したレクリエーションを選ぶ傾向があるという。
164
③サイクリング
サイクルツーリズム北海道推進連絡会の冊子やホームページによると、次のような取り組み
を行っている。
・22 コースのマップや特徴、魅力など概要をまとめたガイドブックを作成した。
・英語、繁体字のガイドブックがあり、HP からもダウンロードが可能にした。
・8 エリア(札幌、富良野・美瑛、旭川、十勝、釧路・摩周、網走・大空・小清水・北見、ニセ
コ、胆振)に分けて、長距離コース(263 ㎞、282 ㎞、318 ㎞)、日帰り 19 コース(40 ㎞から
100 ㎞超)を設定したが、宗谷、渡島エリアにコース設定がない。
・台湾からのサイクリングをターゲットにしている。
道内の市町村は、富良野市のグレイトアース富良野ライド、登別市・伊達市のいぶりロン
グライド、美瑛町の美瑛センチュリーライド、倶知安町のニセコ HANAZONO ヒルクライムなどサ
イクルレースやイベントが開催しているが、瀬戸内しまなみ街道のサイクリングのように通年
で楽しむことができる地域との競合は厳しい状況にある。
しかしながら、ニセコ地区は、サイクリングに北海道の観光資源の特性である雄大な景色、
冷涼な気候を加味して、ニセコにとってのオフ期にあたる夏季の需要喚起に取り組んでおり、
その成果が期待できる。
③登山トレッキング
日本山岳会北海道支部に現状と課題をヒアリングした。
現状は、登山やトレッキングを楽しむ外国人が増加しており、大雪山系でもグループ登山者
や単独登山者に遭遇することが多いという。事前に十分な装備を整えずに、天候が良いからと
いって、管理事務所から長靴とストックを借用し入山する場合もあり、無謀な行動も見受けら
れる。特に、アジア系の観光客は、残雪の山並みに感動して、登ってみようとする。欧米系は、
体力に自身があるため、ラフな装備で入山する人が多い。
課題としては安全対策の強化であるという。
①標識表示…登山道にある標識表示は日本語しかなく、最低でも英語の標識表示が必要。
②地図…経験ある登山者は、地形図を読むとこができるから、特別に英語の登山地図が必須
という訳ではないが、観光案内のパンフレット程度の地図で代用するケースがある。正式な山
岳地図が用意に入手できるようにすることが必要だ。
③情報配信…本州と異なり営業小屋がなく、石室や野営地の距離が大きく離れていること、
ヒグマのような危険な動物がいること、標高は 2,000m 前後だが、3,000m 以上の高山と同様な
気象条件になることなど情報配信が不足している。
④登山届け…北海道警察のホームページから、英文の登山届けを提出することが可能になっ
たが、実質的に利用される仕組みが必要である。
登山の現場感覚では、韓国には登山トレッキングの愛好家が多く、大雪山や羅臼岳、斜里岳
など日本人の登山ツアーと同様な日程で山登りを楽しんでいる。欧米系は、自然を楽しむとい
うバックパッキングのスタイルが多いと感じた。
北海道警察のホームページを確認すると、平成 16 年から過去 10 年間の外国人遭難者数は
14 人あり、全遭難者数の 10%に相当している。登山安全情報をどのように外国人登山者に伝え
るかも重要だと思われる。
165
④バードウォッチング
根室市が 2005 年にイギリスバードフェアに出展して以来、9 年間連続して出展してきた。そ
の効果もあり、冬期にタンチョウ、オジロワシ、オオワシ、シマフクロウを求めてイギリス、
アメリカ、オーストラリア、台湾と徐々に訪れる観光客が増加してきた。バードウォッチング
ツアーは、北海道だけでなく沖縄、宮崎、長野、伊豆、八丈島と日本中を縦断するコースが多
い。北海道と全国の探鳥地が連携した取り組みが必要になっていると思われる。
⑤ドライブ観光(シーニックバイウェイ)
韓国からの旅行者を対象にスタートしたレンタカーによるドライブ観光は、香港やシンガポ
ールに広がり、2014 年には、香港、台湾が外国人レンタカー市場のツインピークをつくり、シ
ンガポール、韓国についで 5 番手のタイが激しい勢いで韓国に追い着こうとしている。そのよ
うな現状で、シーニックバイウェイ 2014 年度の活動を、シーニックバイウェイ北海道推進協議
会の資料から分析した。
様々なルートでの取り組みの中で、訪日旅行者を対象にした事業は次の2点だった。
1.
釧路湿原・阿寒・摩周シーニックバイウェイが道東エンジョイマップという注意喚起のた
めのヒヤリハットマップを英語版と繁体字版を作成し、道の駅や空港、レンタカー会社な
どで配布した。
2.
シンガポールの旅行フェア NATAS で PRIME Follow Me Japan を通じて北海道のドライブ観
光の魅力を発信した。
シーニックバイウェイのホームページを閲覧したが、外国語での情報提供は確認できなか
った。シーニックバイウェイはルートの景観の魅力だけでなく、ルートに係る市町村の人々の
暮らしや生活も重要なルートの構成要素である。日本人の日常的な空間にも観光の魅力を発見
している訪日外国人旅行者が増加している昨今、これからはシーニックバイウェイの情報を多
言語で発信することを期待したい。
166
4.訪日外国人旅行者の実績に関する調査
4-1.外国人入込客数・宿泊者数の調査
1)調査方法(調査手法・調査対象)
(1)目的
道、市町村、観光地等における入込客数及び宿泊者数の経年実績を市場別に把握し、傾向
を分析する。
(2)調査対象と調査項目
経年実績データとして、公開性・継続性から北海道経済部観光局の北海道観光入込客数調
査報告書や訪日外国人宿泊数などを基本の調査対象とし、必要に応じてその他の既存データ
を利用する。
調査項目は、訪日外国人旅行者の入込客数、宿泊客数とし、経年別・北海道・主要市町村・
観光地別に分類し分析する。
2)調査結果と傾向の分析
(1) 北海道の訪日外国人旅行者の推移
北海道経済部観光局が公表している訪日外国人来道者(実人数)の推移に、タイ、マレー
シアの 4 年間の推移と訪日外国人旅行者の動向に影響したトピックスを付け加えた。なお、
表-89 訪日外国人来道者(実人数)の推移は、北海道経済部観光局の北海道観光入込客数調
査報告書から転載した。
表-89 訪日外国人来道者(実人数)の推移
中国
韓国
台湾
香港
シンガポール
豪州
その他
合計
H9
2,200
15,700
52,800
10,000
1,400
3,300
33,200
118,600
H10
1,900
10,800
93,700
15,200
1,450
2,600
44,650
170,300
H11
2,000
17,800
121,100
20,900
1,200
2,950
38,250
204,200
H12
2,400
19,900
109,700
29,400
1,400
3,700
40,100
206,600
H13
3,900
27,850
119,450
45,900
1,550
1,550
35,900
236,100
H14
5,200
41,900
133,200
55,450
2,250
2,230
39,120
279,350
H15
5,800
61,200
119,750
56,600
4,000
7,550
38,880
293,780
H16
12,050
63,850
208,600
82,750
6,000
14,650
39,150
427,050
H17
15,650
70,050
276,800
86,500
11,800
18,900
33,950
513,650
H18
17,350
133,850
267,900
86,050
18,950
22,950
43,600
590,650
H19
26,950
169,300
277,400
108,000
37,150
33,350
58,800
710,950
H20
47,400
139,100
227,600
126,000
45,300
29,450
74,300
689,150
H21
92,700
135,300
180,850
127,550
40,450
32,100
66,400
675,350
H22
135,500
148,900
183,700
87,100
28,800
25,600
132,100
741,700
H23
101,400
89,700
191,200
56,200
17,700
20,500
93,000
569,700
H24
102,200
123,600
280,800
72,600
23,500
29,400
158,300
790,400
H25
158,300
141,600
415,600
107,300
35,600
35,400
259,300
1,153,100
(単位:人)
(出展:北海道経済部観光局の北海道観光入込客数調査報告書)
167
図-7 訪日外国人来道者(実人数)の推移
(単位:人)
図-8 マレーシア・タイ来道者(実人数)の推移
168
訪日市場のトピックスとして、訪日外国人旅行市場を、年度別の北海道観光入込客数調査
報告書(北海道経済部観光局)から概況と国・地域別の特徴を抜粋して、次のように整理した。
表-90 訪日市場のトピックス
年度
平成 15 年度
概況
国・地域別特徴
・SARS 発生と終息
台湾:大幅に減少
(2003 年度)
香港:円高の影響から僅かな増加
中国:堅調に増加
韓国:北海道人気で大幅な増加
豪州:豪州はスキー人気で大幅な急増
平成 16 年度
・SARS の反動
台湾:定期便、チャーター便の増加で大幅に
(2004 年度)
・訪日査証発給等の大幅な
緩和
増加
香港:訪日査証免除、定期便の増便、旅行代
・VJC の展開
金低下で大幅な増加
中国:都市部の急速な経済成長、訪日修学旅
行の査証免除、訪日団体観光旅行の査証
発給対象地域拡大で大幅な増加
韓国:中国や他アジアとの競合と猛暑による
ゴルフツアーの減少
豪州:大幅な増加
平成 17 年年
・竹島領有権問題
度
・台湾・韓国の査証免除が
(2005 年度)
台湾:定期便週 9 便、チャーター便増で大幅
恒久化
な増加
香港:アジア近隣諸国へ流動し、ほぼ前年並
み
中国:訪日中国人団体観光旅行の査証発給対
象地域が中国全土に拡大
韓国:微増から増加へ
豪州:富良野市へも拡大
平成 18 年度
(2006 年度)
・日中韓観光大臣会合の北
海道開催
台湾:やや減少
韓国:円安ウォン高と新規航空路線で大幅な
・新規定期路線の就航
増加、北海道のゴルフ人気
函館-ソウル
香港:前年並み
新千歳-プサン
中国:チャーター便増
旭川-ソウル
豪州:好調持続
・世界ノルディックスキー
2007 開催
169
年度
概況
国・地域別特徴
平成 19 年度
・円安基調
台湾:紅葉ツアー、チャーター便増便で増加
(2007 年度)
・新規定期路線の就航
韓国:温泉、ゴルフ人気、ソウル-新千歳、
新千歳-北京
釧路へのチャーター便増加
新千歳-大連
香港:レンタカーへの関心強まる
・レンタカー観光始まる。 中国:増加
シンガポール:レンタカー人気
豪州:スキー人気高く大幅増加
平成 20 年度
・世界同時不況
台湾:年度末は大幅に減少
(2008 年度)
・年度末の急激な円高
韓国:減少
・中国映画の大ヒット
香港:レンタカー人気、定期チャーター便の
・中国家族観光査証解禁
就航、堅調に増加
・香港との新規航空便就航
中国:映画ブームで大幅な増加継続
(秋)
シンガポール:個人旅行拡大、安定的に増加
豪州:豪州ドル安で減少
平成 21 年度
・新型インフルエンザの流行
台湾:下期回復したが大幅な減少
(2009 年度)
・世界的な不況
韓国:通年でほぼ前年並み
・円高
香港:レンタカーブーム、前年並み
・下半期に景気回復
中国:前年の 2 倍になる
・中国富裕層向けの個人旅
シンガポール:冬期に 2 割増加
行者観光査証解禁
豪州:後半の豪州ドル高による、1 割増加
平成 22 年度
・世界的な景気回復
台湾:直行便機材の大型化で増加
(2010 年度)
・中国の訪日観光査証の発
韓国:定期便の増便、チャーター便の増便で
給要件緩和
増加
・中国漁船衝突事件(9 月)
中国:増加
・東日本大震災
香港:前年並へ回復
シンガポール:増加
豪州:大幅減少
平成 23 年度
・東日本大震災の影響
台湾:下期前年度比 44%増、通年で増加に
(2011 年度)
転じる。
韓国:ウォン安、国内景気不況で大幅減少
中国:下期回復
香港:香港ドル安もあり、減少
シンガポール:大幅減少
豪州:減少
170
年度
概況
国・地域別特徴
平成 24 年度
・タイ航空の就航(10 月)
(2012 年度)
・タイに数次査証の発給開
台湾:地方空港への定期便、チャーター便の
就航で、過去最高になる。
始
韓国:増加
・円安傾向(後半)
中国:政治問題で微増
香港:増加
タイ:大幅な急増
豪州:復活、大幅な増加
平成 25 年度
(2013 年度)
・東南アジア諸国の査証発
給要件の緩和(7 月)
台湾:過去最高記録の更新、台中、高雄から
のチャーター便、旅行商品の多様化
・タイ航空毎日運行(10 月)
韓国:増加
・円安傾向
中国:大幅増加
・LCC 就航
香港:大幅増加
タイ:短期滞在査証免除により大幅増加
平成 26 年度
(2014 年度)
・消費税免税対象品目拡大
(10 月)
・新規就航便の増加
新千歳-上海(10 月)
新千歳-香港(12 月)
・クルーズ船の寄港
171
(2)北海道の訪日外国人旅行者の傾向と予測
訪日外国人来道者(実人数)の推移から、平成 22 年度(2010 年度)以降、訪日外国人旅行者
数は増加している。平成 27 年 6 月に北海道経済部観光局が発表した平成 26 年 4 月から
12 月の数値においても、訪日外国人来道者数が 986,200 人(前年同期比 128.5%)と大きく
増加し、その中でも中国は 164,000 人(前年同期比 206.5%)、タイは 78,100 人(前年同期比
146.0%)、マレーシアは 38,200 人(前年同期比 149.2%)になっている。全体的に、東アジ
ア新興国であるタイ、マレーシアからの旅行者数が劇的な勢いで数値を伸ばしていること
が判る。
北海道におけるこのような著しい増加の要因は、次の 4 点が挙げられる。
① タイ航空による週 7 便運航の開始
② 新規航空会社の就航による新千歳空港のダブルトラック、トリプルトラック体制の
確立
台北線:エバー航空、中華航空、トランスアジア航空(新規)
香港線:キャセイ航空、香港航空(新規)
上海線:中国東方航空、春秋航空(新規)
ソウル線:大韓航空、ジンエア、ティウエイ航空(新規)
③ 旭川空港、函館空港への新規国際線の就航
旭川空港から台北線:エバー航空、トランスアジア航空
旭川空港から北京線:中国東方航空
旭川空港から上海線:中国東方航空、春秋航空
函館空港から台北線:エバー航空、トランスアジア航空
④ 大型外国籍クルーズ船の就航
訪日外国人旅行者の増加傾向は、平成 27 年 4 月から函館空港と天津や北京の空港を結
ぶ新路線が就航することにより、ますます勢いを増すことが予測される。また、新路線に
よる単純増加に加えて、観光の入り口と出口が増加することで新しい観光周遊ルートが開
発され、リピーター客の増加が予想される。SARS や新型インフルエンザなどのパンデミ
ックが発生しないこと・リーマンショックのような世界経済に大打撃を与える事件が発生
しないこと・アジア圏の平和を混乱させる事態が発生しないことなどの条件が続けば、
2020 年までは継続して増加すると予想される。
(3)主要市町村別の訪日外国人宿泊の推移
北海道経済部観光局が公表する訪日外国人宿泊客数より、平成 22 年度から平成 26 年度
上期の宿泊客延数を抽出し、主要市町村の全体動向、国別動向を調査した。
172
① 道央地域
表-91
2 市 3 町の国別訪日外国人宿泊客延数(道央地域)
札幌市
中国
韓国
台湾
香港
平成22年度
133,971 119,267 158,766 187,522
平成23年度
77,085
68,522 156,704 121,383
平成24年度
121,064 103,434 253,281 142,245
平成25年度
180,005 134,649 391,198 219,809
平成26年度上期 142,346
98,392 210,888 102,370
シン ガポール
登別市
中国
韓国
台湾
香港
平成22年度
19,563
76,262
63,976
32,023
平成23年度
12,426
33,473
70,226
22,540
平成24年度
12,961
44,867 104,937
22,309
平成25年度
17,578
48,709 164,837
32,029
平成26年度上期
14,541
26,985
72,814
14,354
シン ガポール
洞爺湖町
中国
韓国
台湾
香港
平成22年度
20,789
13,365
33,498
9,934
平成23年度
11,650
6,006
29,563
4,715
平成24年度
9,963
7,970
38,829
6,512
平成25年度
18,622
11,434
59,888
9,797
平成26年度上期
15,534
8,074
38,300
6,075
シン ガポール
倶知安町
中国
韓国
台湾
香港
平成22年度
3,722
1,080
1,397
35,050
平成23年度
3,008
1,209
1,357
24,821
平成24年度
4,819
1,987
2,805
40,338
平成25年度
6,920
2,623
3,224
45,438
平成26年度上期
905
1,839
553
4,343
シン ガポール
ニセコ町
中国
韓国
台湾
香港
平成22年度
5,564
4,055
4,971
14,859
平成23年度
5,545
8,089
4,554
12,592
平成24年度
4,957
13,919
11,298
17,550
平成25年度
10,388
9,470
15,268
20,398
平成26年度上期
2,778
10,127
7,782
6,288
シン ガポール
57,992
32,013
46,705
87,487
34,513
豪州
マレーシア タイ
その他
計
9,821
21,830
17,460
90,886
797,515
5,288
7,727
10,879
50,694
530,295
11,224
21,244
40,519 114,614
854,330
18,716
45,081 128,513 155,843 1,361,301
5,645
22,092
67,484
74,660
758,390
豪州
16,014
8,422
11,038
18,781
7,556
10,534
2,718
3,699
6,415
4,143
15,696
9,428
17,151
24,275
1,036
7,301
5,242
8,630
9,649
544
マレーシア
106
79
125
387
420
豪州
5,661
4,410
4,804
8,391
5,715
マレーシア
145
26
82
245
491
472
33
315
1,539
1,090
タイ
1,165
697
3,924
15,873
9,021
タイ
548
96
785
7,270
4,746
その他
計
6,754
221,524
1,991
154,264
5,745
210,710
7,921
314,506
5,267
156,673
その他
計
4,585
93,870
3,285
58,092
8,233
76,388
8,181
123,391
3,980
82,433
豪州
マレーシア タイ
その他
計
99,665
1,661
1,025
27,835
187,131
69,469
1,028
604
18,072
128,996
127,986
2,298
2,979
27,982
228,345
143,904
4,856
5,813
36,875
273,928
2,130
291
589
2,988
14,674
豪州
マレーシア タイ
その他
計
11,463
3,299
1,312
8,865
61,689
7,528
965
741
9,436
54,692
15,206
2,318
3,592
10,828
88,298
19,929
2,830
4,746
15,561
108,239
285
317
2,446
1,070
31,637
(単位:人)
173
図-9 札幌市の訪日外国人宿泊客延数
② 道南地域
表-92 函館市の国別訪日外国人宿泊客延数(道南地域)
函館市
中国
韓国
台湾
香港
シン ガポール
豪州
マレーシア タイ
その他
計
平成22年度
11,462
25,412
88,593
10,595
6,980
665
4,734
1,670
9,187
159,298
平成23年度
7,030
6,162
86,872
5,311
6,147
506
1,238
1,125
6,179
120,570
平成24年度
10,087
10,961
137,118
7,336
7,868
848
1,305
2,846
9,555
187,924
平成25年度
15,983
8,593
216,106
15,779
8,220
1,212
2,452
9,667
22,232
300,244
平成26年度上期
14,514
3,176
103,189
5,708
4,114
914
2,327
5,981
10,497
150,420
(単位:人)
174
図-10 函館市の訪日外国人宿泊客延数
③ 道北地域
表-93 2 市 1 町の国別訪日外国人宿泊客延数(道北地域)
旭川市
中国
韓国
台湾
香港
シン ガポール
豪州
マレーシア タイ
その他
計
平成22年度
平成23年度
8,904
3,377
5,374
1,964
7,832
4,384
12,285
5,216
7,731
4,160
631
430
424
512
1,476
787
5,818
4,293
50,475
25,123
平成24年度
平成25年度
4,482
6,625
1,480
2,387
6,180
13,211
6,049
7,094
5,932
5,173
395
871
478
474
1,523
5,235
4,704
7,597
31,223
48,667
11,978
2,052
12,594
5,250
3,785
282
972
4,364
5,262
46,539
平成26年度上期
富良野市
平成22年度
中国
韓国
台湾
香港
2,520
2,296
3,884
18,217
シン ガポール
5,514
豪州
マレーシア タイ
その他
計
10,146
575
1,260
4,197
48,609
平成23年度
平成24年度
1,536
2,830
3,009
2,668
9,950
6,505
4,932
7,928
2,216
3,057
4,762
8,363
277
367
417
1,273
1,906
2,612
29,005
35,603
平成25年度
平成26年度上期
4,680
8,111
3,790
1,632
9,846
5,651
13,840
8,880
5,904
3,295
14,128
394
1,221
766
4,255
2,135
4,136
6,495
61,800
37,359
上川町
中国
韓国
台湾
香港
シン ガポール
豪州
マレーシア タイ
その他
計
平成22年度
平成23年度
9,859
4,679
1,900
982
55,091
52,553
7,658
4,142
16,285
10,773
50
5
5,034
1,226
3,223
1,662
4,818
3,181
103,918
79,203
平成24年度
平成25年度
8,284
7,654
1,180
2,489
75,765
121,134
8,107
10,102
11,485
15,628
32
23
1,940
5,541
6,828
12,955
3,194
4,473
116,815
179,999
平成26年度上期
6,975
836
58,612
5,348
6,093
34
3,528
13,071
2,760
97,257
(単位:人)
175
図-11 旭川市の訪日外国人宿泊客延数
⑤ 道東地域
表-94 2 市 2 町の国別訪日外国人宿泊客延数(道東地域)
釧路市
中国
韓国
台湾
香港
平成22年度
14,388
3,618
21,149
6,095
平成23年度
5,575
1,323
22,309
4,333
平成24年度
6,948
1,763
37,928
7,135
平成25年度
9,062
2,454
49,323
10,298
平成26年度上期
5,600
2,054
16,253
4,669
シン ガポール
音更町
中国
韓国
台湾
香港
平成22年度
3,741
2,150
25,156
3,062
平成23年度
2,026
334
22,769
3,507
平成24年度
2,257
693
28,068
5,321
平成25年度
2,028
1,109
26,758
6,840
平成26年度上期
2,799
949
10,754
2,980
シン ガポール
網走市
中国
韓国
台湾
香港
平成22年度
3,134
1,807
4,527
6,887
平成23年度
1,773
864
5,377
4,665
平成24年度
2,401
853
6,691
5,810
平成25年度
4,049
751
6,871
9,034
平成26年度上期
2,389
866
3,937
2,694
シン ガポール
斜里町
平成22年度
シン ガポール
平成23年度
平成24年度
平成25年度
平成26年度上期
中国
韓国
台湾
香港
3,134
1,807
4,527
6,887
2,191
3,407
3,129
2,629
237
514
558
935
6,475
13,372
14,190
6,728
豪州
5,599
2,606
4,026
7,294
2,952
170
45
158
421
205
豪州
2,221
1,123
1,313
2,972
1,004
2,290
493
1,081
2,446
1,472
402
143
605
1,348
830
その他
計
4,155
3,329
3,754
5,880
3,907
57,866
40,156
63,398
88,526
37,942
0
25
36
271
405
その他
計
776
361
836
1,139
671
37,843
30,261
38,743
41,902
20,143
1,083
470
1,547
1,465
641
その他
計
1,588
1,091
1,479
2,338
1,296
21,791
15,484
20,693
27,361
12,946
その他
計
1,588
21,791
571
2,776
1,694
1,699
12,653
28,104
32,111
18,020
マレーシア タイ
16
4
38
42
74
豪州
1,970
929
1,437
1,981
749
2,273
6,322
9,674
3,543
マレーシア タイ
721
112
181
743
507
マレーシア タイ
369
155
212
372
174
豪州
426
160
263
500
200
マレーシア タイ
1,970
369
426
1,083
640
1,359
2,067
1,569
156
97
202
176
100
144
127
189
10
113
470
552
(単位:人)
176
図-12 釧路市の訪日外国人宿泊客延数
(4)主要市町村の訪日外国人旅行者の傾向と予測
以上のデータから次のように傾向と予測を分析した。
市町村別の訪日外国人旅行者の傾向と予測
道央
・札幌市は、訪日外国人旅行者にとってショッピング、グルメ、MICE など都市型観光の
中心地で、平成 25 年度の外国人実宿泊人数は 100 万人を大きく超えている。新興国か
らの旅行者が増加するとともに、客層の多様な嗜好に応える国際都市としての街作りが
求められるようになるだろう。
・登別市は、温泉は登別といわれるほど知名度が高く、幅広い国籍の旅行者には、温泉の
癒し効果と異文化を体験するという面でも人気が高い。登別市は、伝統的な温泉文化を
提供する観光地として人気は継続すると思われる。
・洞爺湖町は、中国からの旅行者が台湾についで多いことが特徴である。道外宿泊客数を
オーバーした外国人旅行者の増加は今後とも続くと予想される。
・倶知安町、ニセコ町は、冬期の豪州からの旅行者が一番多いが、これからはアジア系の
旅行客が夏、冬ともに増加して行くことが期待できる。また、グリーン期に開催される
サイクリングなどのスポーツイベントの集客によって繁閑の平準化が期待できる。
道南
・函館市は、台湾からの国際線が就航し台湾からの旅行者が爆発的に増加している。今年
度から中国路線のチャーター便が就航し、一層の訪日外国人旅行者の増加が予想される。
懸念としては、来年 3 月に北海道新幹線が開業すると本州からの日本人旅行者が増加し
て、訪日外国人向けの客室の容量が不足することだろう。新幹線開業によって客室数が
不足し、折角の訪日外国人旅行者伸びに水をささないように対策を講じる必要がある。
また、ジャパンレイルパスを利用する欧米人旅行者の増加が期待できるので、より細か
なマネジメントが必要になると思われる。
177
市町村別の訪日外国人旅行者の傾向と予測
道北
・旭川市は、平成 26 年度上期の数値だけで前年度実績に急迫している。これは、台湾や中
国からのチャーター便や定期便の運航によってもたらされたものであり、2014 年の旅客
数は、14 万人前年比 177%と大きく躍進した。この機会に、道北から道東までの広域観
光周遊ルートの魅力をアピールし、新規の需要創造を期待する。しかしながら、国際線
の就航によるプラスの影響は大きいが、国際線の撤退によるマイナスの影響もあるため、
札幌市との連携や羽田空港など国内線を利用する観光客誘致などのリスク分散が必要
だ。また、明らかになってきた旭川空港の許容量やハンドリングの改善も課題になって
くると思われる。
・富良野市は、旭川市や札幌市からのアクセスがよく、夏・冬と魅力的な観光資源で訪日
外国人旅行者には人気が高い。アジア系のスキー旅行者を呼び込むことによりさらに増
加することが予想される。
・上川町は、台湾からの旅行者が急激に増加している。中国、マレーシア、タイからの人
気も高いので今後の増加を予測するが、日本人旅行者との客室のバランスの調整が必要
になるだろう。地域での情報交換やマーケット分析が重要になると思われる。
道東
・釧路市は、函館市と同じく台湾に依存する割合が高い現状にある。全体的に増加傾向に
あるが、新しく国際線を誘致するか道東道の延伸を活用して新千歳空港や札幌市、帯広
市からの旅行ルートを開発し、外国人観光客の新しい流れを作り出すことが必要と思わ
れる。
・音更町は、台湾依存型の傾向が見られる。新千歳空港に近いことや旭川市と富良野市の
延長線上にあるため、台湾以外の外国人旅行者を誘客できる可能性があり、音更町が他
の市町村をつなぐ観光拠点になることが重要だろう。
・網走市は、世界自然遺産知床と流氷観光の拠点であるが、現状では宿泊のニーズは限定
されている。網走市は、宿泊客拡大の取り組みとともに、個人旅行者にとっての交通の
拠点であるため、その役割を果たすことにより網走管内における外国人旅行者の増加を
図ることができると思われる。そのことが同時に、網走市での宿泊数拡大に結びつくと
思われる。
・斜里町は、世界自然遺産知床の拠点であり外国人旅行者の需要は大きい。団体旅行の旅
行者よりも、レンタカーを利用する香港やシンガポール、タイからの個人旅行者が増加
する可能性があると思われる。また、エコツーリズム、ネイチャーツーリズムなど目的
を持った旅行者の増加が期待できるように思われる。知床は、欧米人にとって魅力ある
原始の自然にあふれた土地だ。欧米人のアイデアを取り入れることにより、知床の魅力
が新しいリゾート地に変身する可能性がある。
178
(5)主要観光地の訪日外国人旅行者の推移
主要観光地の現状については、2-3 主要観光地の容量調査の中で、
「主要観光地別の国別
外国人旅行者状況」に記載しているため、この項では3つの観光施設より提供された団体旅
行客の推移に関するデータから訪日外国人旅行者の動きを記述する。
観光施設
訪日外国人旅行者の動き
施設 A
外国人旅行者は、平成 26 年は前年比 144%の増加になった。日本人旅行者は
前年比 96%の減少になっており、日本人の減少を外国人の増加で補っている。
個人旅行者の数値は集計していない。
施設 B
外国人旅行者は、平成 26 年度は前年度比 118%の増加になった。日本人旅行
者は前年度比 84%の減少になっており、日本人の減少を外国人の増加で補って
いる。
施設 C
平成 25 年度より平成 26 年度は前年比 125%の増加になり、震災前の水準を超
えた。国別では、台湾が前年度比 106%、中国が前年度比 681%、タイが前年
度比 149%と増加している。
179
3)訪日外国人旅行者の動態分析
(1)日本人旅行者と外国人旅行者の宿泊月別波動を比較する。
平成 25 年度北海道観光入込客数調査報告書から市町村別・月別観光入込客数の宿泊客
数と同じ市町村別・月別訪日外国人宿泊者数を分析した。
表-95 市町村別・月別観光入込客数の道内宿泊客数延数
平成 25 年度
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10 月
11 月
12 月
1月
2月
3月
道央圏域
753
957
1,032
1,294
1,601
1,265
992
747
864
978
881
973
道南圏域
243
406
366
387
497
403
271
203
209
163
159
186
道北圏域
117
238
352
522
522
365
290
157
165
194
207
182
オホーツク圏域
71
117
146
183
250
178
147
92
66
77
106
85
十勝圏域
86
117
143
189
222
175
154
105
115
125
131
119
釧路・根室圏域
95
115
142
173
225
185
153
106
86
97
135
105
1,365
1,951
2,181
2,749
3,317
2,571
2,007
1,411
1,505
1,634
1,619
1,651
北海道合計
(単位:千人)黄色マーカーはトップとボトムを示す。
表-96 市町村別・月別訪日外国人宿泊者数延数
平成 25 年度
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10 月
11 月
12 月
1月
2月
3月
道央圏域
88
111
139
219
188
126
164
131
249
209
259
136
道南圏域
19
24
27
29
26
25
30
26
33
25
25
21
道北圏域
6
23
32
50
35
26
33
15
30
31
45
24
オホーツク圏域
1
5
6
8
6
6
9
3
3
5
15
4
十勝圏域
3
5
6
10
8
5
7
3
6
7
12
5
釧路・根室圏域
2
8
7
8
6
6
11
5
6
9
19
8
119
176
217
324
269
194
254
183
327
286
375
198
北海道合計
(単位:千人)黄色マーカーはトップとボトムを示す。
3,500
3,000
釧路・根室圏域
2,500
十勝圏域
2,000
オホーツク圏域
1,500
道北圏域
1,000
道南圏域
道央圏域
500
0
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月 11月 12月
1月
2月
3月
図-13 北海道内宿泊客延数の訪日外国人宿泊延数
180
400
350
300
釧路・根室圏域
250
十勝圏域
200
オホーツク圏域
道北圏域
150
道南圏域
100
道央圏域
50
0
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月 11月 12月
1月
2月
3月
図-14 外国人宿泊客延数
上記のことから以下の2つのことが明らかになった。
●日本人と外国人の旅行ピークが異なること
日本人旅行者の宿泊と外国人旅行者の宿泊は年間波動に大きな違いがある。日本人の宿
泊旅行は、8 月をピークに、4 月をボトムにして山を作るが、外国人の宿泊旅行は 4 つの
山すなわち 2 月、12 月、7 月、10 月のピークを作り、ボトムは 4 月になっている。日本
人は冬期になると旅行の意欲は薄れるが、外国人は逆に北海道の冬に憧れを抱き旅行意欲
をかき立てられている。冬の魅力のほかに、2 月は春節、12 月はシンガポールの冬休み、
7 月はバカンス、10 月は国慶節と国よって休暇システムが異なる。外国人旅行者は、日本
人旅行者の狭間を埋める役割を果たしているように思われる。
●オホーツク圏域、十勝圏域、釧路・根室圏域の厚みが異なること
この 3 圏域は外国人旅行者の宿泊延数が月平均して1万人未満で、他の道央圏域など 3
圏域に比べるとボリュウムが少ないことに起因している。
(2)外国人旅行者の旅行行動の変化を考える。
平成 15 年度と平成 25 年度の月別行動を調査し、図-15 訪日外国人宿泊延数(平成 15 年
度と平成 25 年度)にまとめて比較した。平成 15 年度は、年間の宿泊客延数が 88 万人で平
成 25 年度は 292 万人になっている。平成 15 年は SARS もあり、外国人旅行者が落ち込ん
でいた年度だが、当時は訪日旅行者を受け入れる施設も限られていたため、限定した月と場
所に集中していた。一方、今日では中国をはじめ東南アジアの経済発展により、様々な国か
ら北海道旅行に訪れる時代になり、旅客数の伸びと同時にその月波動が大きく変化してきた
ことが判る。
181
400,000
350,000
300,000
250,000
平成15年度
200,000
平成25年度
150,000
100,000
50,000
0
4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月
図-15 訪日外国人宿泊延数(平成 15 年度と平成 25 年度)
(3)外国人旅行者の旅行行動の変化を考える。
2014 年 11 月に発行した日本政策投資銀行北海道支店の経済ミニレポート No.17 に次
のような提起があった。
「北海道内にあっても、認知度が低い地域もある。こうした地域は、北海道を訪れる外国
人向けの観光ルートに入るなど、「北海道」の高いブランドを利用した取り組みから始める
べきではないか」
平成 22 年度から平成 26 年度上期の根室市、鶴居村、標茶町の訪日外国人宿泊客数を次
の表にまとめた。この 1 市 2 町には、多くの日本人旅行者が観光に訪れて宿泊をする場所で
はないが、根室市と鶴居村には、厳しい冬期に宿泊する外国人がいる。その目的は、タンチ
ョウやオオワシ、オジロワシ、シマフクロウの観察や写真撮影のために訪れるバードウォッ
チングの人々だ。アジア人のみならずバードウォチングの本場イギリスからも訪れている。
一方、標茶町はグリーンシーズンの観光客で、台湾からの旅行者が近年増加している。標茶
町の観光協会によると、釧路湿原にカヌーなどのアウトドアを体験するツアーで来ており、
塘路湖周辺に点在するペンションを利用しているという。まさに、日本政策投資銀行のレポ
ートにふさわしい事例である。
日本人にとっては当たり前のようにみえる光景や生き物が、そして日々の生活や習慣が、
訪日外国人旅行者にとっては素晴らしい価値を持っていたり、体験してみたい異文化の一つ
であったりしている。それらの価値を発見することで新しい広域観光周遊ルートが形成され
ると推測される。
182
表-97 根室市・鶴居村・標茶町の訪日外国人宿泊客数
根室市
中国
韓国
台湾
香港
シン ガポール
豪州
マレーシア タイ
その他
計
平成22年度
平成23年度
0
14
0
28
0
22
38
37
20
15
0
26
0
8
0
0
66
2,024
124
2,174
平成24年度
平成25年度
26
93
14
26
63
168
69
85
25
18
23
33
3
2
6
0
2,131
1,936
2,360
2,361
平成26年度上期
20
11
142
33
2
1
3
0
1,232
1,444
鶴居村
平成22年度
中国
韓国
台湾
香港
シン ガポール
豪州
マレーシア タイ
その他
計
0
0
0
38
20
0
0
0
66
124
平成23年度
平成24年度
8
0
58
89
180
64
28
0
41
0
4
0
0
0
0
0
214
177
533
330
平成25年度
平成26年度上期
6
0
115
0
43
0
4
0
0
0
0
0
1
0
2
0
156
0
327
0
標茶町
中国
韓国
台湾
香港
シン ガポール
豪州
マレーシア タイ
その他
計
平成22年度
平成23年度
16
8
26
18
45
32
21
19
20
10
15
0
0
0
0
2
105
58
248
147
平成24年度
平成25年度
6
88
24
23
56
153
10
33
15
4
18
19
2
0
0
0
81
78
212
398
平成26年度上期
10
8
95
22
2
1
6
2
62
208
183
Fly UP