...

グーグル

by user

on
Category: Documents
17

views

Report

Comments

Transcript

グーグル
特 集 グーグルはなぜタダなのか
グーグルが中国を変
米同時テロやイラク戦争を子守歌に育ったグ−グル。
彼らはリアル世界の民主主義の危機を、ネットと民衆の力で救うつもりだ。
史上最強の天才集団が仕掛ける革命を日本は、そして世界はどう受け止めるのか。
小さな新聞記事だったから、見逃し
た人が多いかもしれない。
8 月23 日、ソニーの映画部門、米ソ
ニー・ピクチャーズエンタテインメン
会員を獲得した。
日本では大した話題にならなかった
「インターネットが社会の隅々まで
行き渡った結果、ユーザーは発言し、
が、ソニーにとってこの買収は大きな
選択し、表現する自由を獲得した。も
意味を持つ。
はや大手メーカーや映画のメジャース
ト
(SPE)は「映像投稿サイトを運営す
前の章で見た通り、著作権問題に神
タジオが薦める製品やサービスをおと
る米西海岸のベンチャー企業、グルー
経をとがらせるハリウッドの大手映画
なしく受け取るだけの存在ではない」
パーを6500 万ドル(約75 億円)で買収
会社や日本のテレビ局は、まだ「ユー
ソニーでネットメディア開発室チー
した」と発表した。
チューブ」のような映像投稿サイトを
フプロデューサーを務める本間毅はこ
グルーパーはマイクロソフトやAOL
“敵視”している。そんな中で、ハリウ
う言って、企業とユーザーの関係性の
を飛び出した技術者が中心になって設
ッド大手の一角を占める SPE は、敵
立した映像投稿サイトで、ユーザーが
陣営の旗手とさっさと手を組んでしま
自分で撮影した映像に音楽をつける編
ったのだ。
集ソフトの使いやすさが受け、
劇的な変化を指摘する。
幻だったメディアとの融合
サンフランシスコの坂道をおびただ
2005 年 12 月にサービスを始
しい数のカラーボールが、まるで生き物
めた途端、瞬く間に全
のように弾みながら落ちていく――。
世界で 800 万人の
ソニーが 2005 年 9 月から欧州で放映
した液晶テレビ「ブラビア」のテレビ
CM は、ユーチューブで 470 万回も視
ソニーが流した液晶テレビ
「ブラビア」の CM は、
ユーチューブで爆発的な人気を集めた
38 NiKKei Business
2006 年 9 月 25 日号
メディアとは攻守逆転
この20年の主な出来事
その機敏さは 17 年に及ぶ長い試行錯
年
コロンビア買収
(当時の大賀社長)
える日
誤を抜きにしては語れない。
90
●松下電器産業、映
画・娯楽大手 MCA
買収
91
92
1989 年に米映画大手のコロンビア・
ピクチャーズ・エンターテイメントを
買収した時、盛田昭夫や大賀典雄とい
●
「Linux」
開発開始
った当時の経営陣は「ソフトとハード
の融合」を唱えた。95 年に社長になっ
●
「ウィンドウズ3.1」
発売
●米政権が
「情報スー
ソニーは日本の中でネット民主主義
への対応が最も早い企業の 1 つだが、
19
89
●ソニー、
米映画大手
のスタートダッシュを後押しした。
た出井伸之は「インターネットは隕石
だ」と繰り返し、ソフ
93
トとハードとネットの
パーハイウエー構想」
を発表
聴された。
●初代
「ネットスケープ・
「ソニーのCM 見た?」
「あれ CG(コンピューターグラフィ
ナビゲーター」
発表
●バイアコム、
パラマウ
ント買収
融合を説いた。
94
から 17 年が経過した
95
ックス)だろ」
「いいや、実写に違いない」
ネット上で起こった論争が爆発的な
広告効果を生み、欧州でブラビアの販
●マイ
クロソフトとネット
だがコロンビア買収
96
スケープによるブラウ
ザー戦争
今も、ソニーはソフト、
●
「ウィンドウズ 95」発
売、一般家庭へPC
普及加速
●ヤフー、
アマゾン・
ドッ
ト・コムが誕生
●ウォルト
・ディズニーが
ABC買収
ハード、ネットを融合
したビジネスモデルを作れてはいな
い。
主権がユーザーに移ったネット民主
主義の中で、メーカーはどう振る舞え
売台数を押し上げた。
ばいいのか。買収したグルーパーを窓
同じ頃、ソニーのゲー
98
ム部門は欧州で、携帯ゲ
ーム「PSP」の販促で白人
女性が黒人女性に馬乗り
99
になるCM を流した。あ
●グーグル誕生
えてタブーに挑戦して話
題を呼ぶ狙いだったが、こちらはネッ
ト上で「人種差別的」
と非難された。
日本でも試みは始まっている。7 月
下旬に発売した一眼レフデジタルカメ
α」の販促では、ネット広告大手
ラ「
●マイクロソフト、
独禁
法訴訟で
「クロ」
判決
●AOL、
タイムワーナー
(写真上)
合併
●米連邦地裁、
ナップ
スター停止の仮処分
●ネ
ットバブル崩壊
00
●ファイル交換ソフト
「ナップスター」
登場
●NTTドコモ
「i-mode」
開始
01
けようとしている。
振り返れば、多くの企業がネットの
●バイアコム、
CBS 買
収
20
口にして、ソニーはその流儀を身につ
本質を見誤ってきた。AOL とタイム
ワーナー、仏ビベンディとユニバーサ
ル。楽天と TBS。つい最近まで「ネッ
トとメディアの融合」が華々しく喧伝
●アップルコンピュータ
され、誰もが同じ夢を見た。
「iPod」発売
●ADSL
「ヤフーBB」
サービス開始
ビル・ゲイツも間違えた
のサイバーエージェント傘下の
ネットという太い情報の水道管が社
「サイバーバズ」というマーケテ
会の隅々まで行き渡った時、コンテン
ィング会社を使った。
ツという水源を押さえ込めば大儲けで
サイバーバズは人気ブロガーに
04
顧客企業の新製品や新サービスを
市場上場
提供し、その評価をブログに書き
込んでもらう、という手法を取る。ど
う評価するかはブロガーの自由だから
α」の場
酷評されるリスクもある。「
合は試し撮りしたブロガーたちが、お
おむね好意的な評価を書き込み、商戦
きる。ネット企業は我先に映画会社や
●グーグルがナスダック
●ライブドア、
ニッポン
放送株取得
●ブログ、SNSブーム
で
「Web2.0」
が流行
語に
●楽天が TBSに統合
提案
(写真上から2 番目: AFP =時事、上から3 番目:ロイター、下:都築 雅人)
05
テレビ局といったコンテンツホルダー
と組もうとした。それはテレビ時代と
変わらない、視聴者に向かって一方的
に情報の雨を降らせる「配給の発想」
06
●
「YouTube」
が大ブ
レーク
●マ
イクロソフトのビル・
ゲイツ会長が 2008
年引退表明
だった。
しかし実際には、ネットのユーザー
は自分で勝手に井戸を掘り、水道管を
NiKKei Business 2006 年 9 月 25 日号 39
特 集
通じて互いに水をやり取りし始めた。
「まずは中国でグーグルのプレゼン
るのだ。
どこに、どんな水があるかを知る手助
ゲイツの攻撃にもかかわらず、リナ
ス
(存在感)を確立するのが大事。だ
けをしたグーグルが世界一のネット企
ックスはその後も順調に進化を遂げ、
から中国版では中国の法律を尊重す
業になり、大枚をはたいてコンテンツ
特定の分野では「なくてはならないソ
る。しかし、中国でも英語版のグーグ
を買い漁った旧来型の大企業は、
“主
フト」になった。電子商取引で使う
ルを使うことはできる。こちらは何の
権在ユーザー”を一気に実現した「ネ
「アパッチ」など、多くの無償ソフト
ット民主主義」のムーブメントを、指
がネット社会の至る所で重要な役割を
をくわえて見守るしかなかった。
果たしている。
あのビル・ゲイツですら、ネット民
主主義の流れを予見し損なった。
ユーザーが勝手に書き込んで作るネ
ット上の百科事典「ウィキペディア」
の収録項目は英語版で130 万項目、日
無償の共同作業で作られたパソコン
本語版も 25 万項目を超えた。不特定
OS(基本ソフト)
「Linux(リナック
多数の人々が書き込むので間違いもあ
ス)」が台頭し始めた時、ゲイツは顔
るが、誤った記述
を真っ赤にしてこう反撃した。
は誰かが修正す
30 億ドルを投じている。利益がある
る。信頼性は日々
増している。
から投資できる。それが資本主義だ。
「素人に何がで
リナックスを無償で開発している人々
きる」と高をくく
が、ある日、仕事を放り出してしまっ
っていた専門家や
たらどうする? 不具合が起きたら誰
権力者が、至る所
が責任を取るんだ?」
で顔色を失ってい
ゲイツの指摘はもっともである。主
権在ユーザーのネット民主主義は時と
中 国を 変 えるのは
外 圧 で は な くて
グ ー グ ル か もし れ な い
る。そんなネット民主主義のパワーは、
当然、政治にも影響を及ぼす。
して「衆愚」に陥る。2006 年 9 月 11
英語版グーグル「google.com」の画
日、世界のグーグルで最も検索された
像検索サービスで「tiananmen(天安
言葉は、海でアカエイに刺されて死亡
門)」と入力してみよう。学生のデモ
した豪州のタレント「スティーブ・ア
隊を取り囲んだ戦車の写真が出てくる
ーウィン」の名前であり、
「9.11」は10
はずだ。だがグーグルの中国版で
位にとどまった。ユーチューブでこれ
「tiananmen」を検索すると、広場で
までに最も見られたのは、中年男が奇
ポーズを取るのどかな観光客やお花畑
妙なダンスを踊る「ダンス革命」とい
の写真しか出てこない。
うタイトルのビデオである。
損得抜きの無邪気な革命
だが無数の人間が集まるネットには
自浄能力がある。2004 年 10 月に来日
したサーゲイ・ブリンは記者会見でこ
う言った。
「グーグルを立ち上げた頃
自己検閲は一見、グーグルの敗北に
見えるが、その実、ネット民主主義は
2000 年初頭、ソフト技術者による
「マイクロソフトは研究開発に年間
規制も受けていない」
2006 年 1 月、グーグルは中国版の
検索サービスに中国政府から見て反体
制的な表現を含むホームページを表示
既に中国大陸にも上陸しているのであ
しない「自己検閲」を実施することで
る。中国の調査機関によると今年 6 月
中国政府と合意した。
「チベット独立」
末の時点で中国のインターネット利用
「法輪功」など中国政府に都合の悪い
言葉が検閲に引っかかる。
者は 1 億 2300 万人に達した。中国政
府は情報統制を強めている模様だが、
は検索される言葉の 20 %がエッチな
「グーグルは中国に魂を売った」
。米
ネットで発言し、選択し、表現する自
言葉だったけど、今は5 %に減った」
。
欧のグーグルファンは怒り、失望した
由を知った民衆をいつまでも押しとど
最初は面白半分だったユーザーがネ
が、国際営業担当の上級副社長、オミ
められるものではないだろう。
ットの威力を認め、今やそれを武器に
ッド・コーデスタニは涼しい顔でこう
して本気で世の中を変えようとしてい
説明する。
40 NiKKei Business
2006 年 9 月 25 日号
1989 年、ベルリンの壁が崩れ、資
本主義が社会主義に勝利した。グロー
バル化の名の下に市場原理主義が世界
ユーザー。ネット民主主義は掛け値な
を覆い、同時に米国経済は製造業から
しの「革命」を引き起こしつつある。
IT にシフトして知的財産戦略で鮮や
かな復活を果たした。
その申し子であるマイクロソフトは
日本のネット企業の草分けであるイ
ンターネットイニシアティブ(IIJ)社
長の鈴木幸一は「多くの日本人は、
日本で最初にグーグルの検索エンジ
ンを採用した NEC ビッグローブ、グ
ループマネージャーの神場知成は感嘆
の声を上げる。
世界の頭脳を集めたグーグルの技術
ストックオプション(株式購入権)で
『鉄道ができたら駅弁が売れる』とい
者たちは、
「ビジネスを忘れ、剣を情
世界中から優秀な頭脳をかき集め、知
うレベルでしかインターネットを理解
報に置き換えた民主主義革命に殉ずる
財を独占し、市場を支配した。
「ディ
していないが、鉄道が物流を変え社
べし」という一見、現実離れした使命
ファクト・スタンダード
(事実上の業界
会・産業構造を変えたように、インタ
感でソフト開発に没頭している。
標準)」
「ウィナー・テークス・オール
ーネットが起こす革命の力はこれから
(勝者がすべてを得る)
」こそがIT 社会
の本質だと語られてきた。
だがインターネットが地球を覆った
顕在化する」と言う。
グーグルは今のところ、その革命の
先頭に立っている。
「ストックオプションも時価総額も
いらない。世界のユーザーからの喝采
が自分たちの報酬だ」
そう信じ込む無邪気な天才集団は、
「世界の IT 企業の中で、自社の技術
本当に世界を変えてしまうかもしれな
者に『ユーザーが喜ぶサービスだけを
い。企業、メディア、政府。グーグル
考えろ。ビジネスは考えなくていい』
が主導する「無邪気な革命」の行方を
はなくオープンソース。何が正しいか
と本気で言っているのは、あの会社だ
見通せないあらゆる
“権威”は、歴史の
を決めるのは国や企業ではなく市民と
けでしょう」
波間に呑み込まれることになる。
今、我々の目の前では正反対の出来事
が起きている。
独占ではなく共有。ディファクトで
(写真: Getty Images、中西 昭)
NiKKei Business 2006 年 9 月 25 日号 41
Fly UP