...

広報いけだ 7 月号

by user

on
Category: Documents
13

views

Report

Comments

Transcript

広報いけだ 7 月号
風格ある 美しい ほっとらんど
広
7
報
今
月
の
広
報
2~3 P リオ五輪出場徳南選手壮行式
4 P 池田町地方創生総合戦略
5 P 6月定例議会
No.397
池田町職員募集のお知らせ
6 P 脳べるプロジェクト
「脳活」
7 P 小中学生にクマよけ鈴をプレゼント 他
July
リオではばたけ!
2016
8~9 P まちづくり自治制度レポート
社会を明るくする運動
10P 連合会だより 他
11P 子育て家庭を支援します
12P こんにちは図書館です 他
13P データ流出事件の調査結果と今後の対応
14 ~ 15P くらしの情報局
6月26日
(日)、リオ五 輪出場の徳 南 堅 太 選 手
(新保出身)
の壮行式が母校である旧第三小学校
で行われました。
リオ五輪出場
徳南選手の壮行式を行いました
フェンシング男子サーブル
徳南 堅太 選手(新保出身)
日本代表選手団の
公式服で登場
6 月 26 日㈰リオデジャネイロ五輪のフェンシング男子
サーブルに出場する徳南堅太選手の壮行式が、母校である
旧第三小学校で行われました。式には、池田町長、池田町
議会議長、地元の区長様方、徳南選手の小中高校時代の恩
師の先生方や同級生が集まり激励の言葉を送りました。
徳南堅太選手プロフィール
徳南選手に好きな言葉を
書いてもらいました
徳南選手 へのメッセージ
同級生
佐藤 祐一 さん から
保育所のころからずっと遊んでました。まさ
か同級生からオリンピック選手が生まれるとは
と驚いています。怪我をせずに頑張ってきてく
ださい。池田から応援しています。
同級生
高原 理恵子 さん から
で、一番
第三小学校で一緒に過ごした同級生
た。出場を
背が高く、明るくてひょうきんでし
に、池田町
嬉しく、誇りに思っています。日本
れしいです。
にメダルを持って帰ってくれたらう
昭和 62 年 8 月 17 日生まれ(28 歳)
武生商業高校でフェンシングを始める
日本体育大学卒業
現在デロイト トーマツ コンサルティングに所属
問
武生商業高校時代のフェンシング顧
諸江 克昭 先生 から
しく思っ
夢をかなえてくれたということで嬉
いし、相手
ています。徳南さんは駆け引きも強
に期待して
選手の心理を読むのも上手で、非常
います。ぜひがんばってください。
中学時代の剣道部顧問
和田 真吾 先生 から
中学の剣道部では教えたことをど
んどん吸
収して、すごい素質だなと思ったこ
とを覚えて
います。人一倍の負けん気と気 迫で
チームの
ムードを作る生徒で、そのころから
オリンピッ
クにつながる剣捌きのセンスがあり
ました。そ
の時々の年賀状のハガキにあった「
剣道 2 段
を取る」
「インターハイ出場」
「ナショナルチー
ムを目指す」その言葉を全て有言実
行。今年
の年賀状には「なにがなんでもオリ
ンピックに
出場します」
。この言葉が実現し、リオ決定の
連絡が入った時には本当に興奮しま
した。
お母さん から
平常心を忘れずに今までの練習を 100%出し
一番のサポーター
きって頑張ってほしいです。まずは一回戦を突
破することを目標に、少しでも試合を重ねてい
2 広報いけだ
ければ。地のままで!平常心で!
■フェンシングを始めたきっかけは?
第三小学校ではバスケットボールをやっていました。
白い
かっぽうぎさんの
池田料理で
乾杯
中学は野球部か剣道部か吹奏楽部の 3 択でバスケット
ボール部がなく、少年野球をやっていた第一小学校の生
徒と混ざって今更野球をするのも…ということで、剣道
を選びました。高校に入っても剣道を続けたかったので
すが、武生商業高校では剣道部がなく、フェンシング部
■中国で開催された最終予選で
オリンピック出場を決めた瞬間の気持ちは?
いろんな人が駆けつけてくれましたし、最終選考に行
に入部したのがきっかけとなっています。
けなかった選手たちの思いも背負い、日本代表として出
■フェンシングをやめようと思ったことは?
ら日本に帰ってこれないのではないかとの思いが、試合
成するまでは、やめるということは一切出てこなかった
という気持ちに尽きます。
全国制覇という目標を掲げましたので、その目標を達
ですね。
4 年前のロンドン五輪では出場を取りに行ける位置に
いたのに逃してしまい、やめようかと思う程、悔しかっ
たです。今回のリオはしっかりとした 4 年計画を立て
場した試合なので絶対に負けられませんでした。負けた
中にも脳裏をよぎりました。勝ってまずは、
「一安心」
■リオ五輪に向けての抱負と
池田町民へのメッセージ
池田町はふるさとですし、池田町に帰ってくると家族
同様にしていただいて、アットホームな町だと思ってい
て取りに行きました。
ます。
■なぜサーブルなのか?
目標はメダルです。
フェンシングのサーブルは、試合展開が早く豪快な斬
北京五輪で日本人初の銀メダルを獲得したフェンシン
り合いが面白さだと思います。かなりスピード感のある
グ太田選手は、当時ランキングに無く、
「メダルを獲得
競技ですが、身体能力の高さだけではなく、駆け引きも
できる確率は 2 〜 3%しかなかった」と話していまし
重要となる戦略的な競技で、そこも魅力的だと思います。
たが、メダルを取りました。
大雑把な選手は、動作もそうなったり。剣道では厳禁で
自分はそれよりも少ない確率かもしれませんが、パー
すが、フェンシングでは審判に勝ったとアピールするこ
センテージを少しでも上げられるように調整していき、
ともすごく大事で、あまり暗い選手はいないかもしれな
また、皆さんにご報告できるように全力で頑張っていき
いですね。今考えると自分に向いていたのかなと思います。
たいと思います。
リオには行けないけれど応援したい!
徳南選手がリオデジャネイロで試合を行う 8 月 10 日、合宿 de キャンプセンター
でパブリックビューイングを行う予定です。池田から皆さんで応援しましょう!
フェンシングサーブルって? 簡単ルール説明
フェンシングは
一瞬で決まるスピード感の
フェンシングには 3 種目あり、種目によって剣やルールが異なります。
ある競技。審判も早すぎて見えず、
カメラで判定することもしばしばです。
15点マッチ 1試合2分かからない程のスピード競技
応援してくださる際は、瞬きせず
見逃さず応援してください(笑)
有効面…手足を除く胴体のみ 攻 撃…突きのみ フルーレ
ドライアイにならないようにして
→練習時の防具が胴体部分にしかなかった頃の名残と
決闘の練習から
くださいね(笑)
派生した種目
エペ
決闘から派生
した種目
言われています。
有効面…頭からつま先までの全身 攻 撃…突きのみ →「相手の血を流せば勝ち」という決闘そのもののルールを
受け継いでいます。
サーブル
有効面…腰から上 攻 撃…突きと斬りの両方 騎兵隊の剣技から →馬上の剣術のため馬を傷つけるのは不名誉だということから
きているようです。
派生した種目
サーブルは、
「斬り」の技が加わる分、よりダイナミックな攻防が見られます。
激しい動きや攻撃権の渡り合いなど、見応えのあるスピーディーで豪快な種目です。
広報いけだ 3
「豊国の農村」を目指して 3
~池田町地方創生総合戦略「すみか」編~
「すみか」安心で心地よい暮らしの生活空間を守り生み出す
自然豊かで恵まれた環境にある池田町は、田園生活を営む上で魅力的な条件を備えています。また、
昭和20年代には人口8,000人が暮らしていたこの地域には、田園回帰を求める UI ターン者が暮らせる
居住空間が残されており、かつ、おいしい水や空気などの自然資源も豊富にあります。これらを
守りつつ、心地よい暮らしの環境をまちぐるみでさらに高めていきます。
地方創生戦略体系図(「すみか」部分を抜粋)
めざすまち
基本目標
基本的方向
豊国の農村
「すみか」
政策の方針
町内外向け住宅の空間の確保
居住空間の確保
安心で心地
よい暮らしの
生活空間を
守り生み出す
世帯の多様化に対応した住宅の整備
雪に対応した住居の整備
生活環境の
改善・強化
交通手段の多様化
豊かで美しい自然・景観の形成
都市とは異なる「農村」である「ふつうにあるあたりまえの暮らし」の豊かさや価値を高め、地域を魅力的にして、
流出が多い若年層を増やす必要があります。
このため、以下を中心とした様々な施策を実施します。また、生活応援事業の検証・改善を行って、よりよい制度
にするほか、空き家や移住定住の担当窓口を設置して「すみたくなるまち」づくりを進めていきます。
⃝居住空間の確保
若年層を増やすには住む場所が重要です。また、世帯規模に見合っ
た家屋やきめの細かい対応がないことが転出につながっているかもし
れません。このため、池田の定住移住に向けて、単身者・子連れ夫婦・
多世代家族など多様な世帯に対応した住宅の整備などを行います。
池田町人口分布(2016年3月末)
(平均年齢55.55歳)
(高齢化率42.88%)
男
【事業例】
◦空き家バンクの整備と定住・移住のコンシェルジュの設置
◦若年向け町営集合住宅の整備
⃝生活環境の改善・強化
雪の多さや町外との交通手段の選択肢の少なさから生じる暮らしに
くさを緩和するため、雪に対応した住居の整備や交通手段の多様化に
取組むとともに、池田が持つ豊かで美しい自然・景観の形成を行います。
【事業例】
◦屋根の融雪装置の開発・普及
◦環境支払・景観支払制度の創設
400
80代以上 80代以上
219
70代 70代
173
220
60代 60代
236
200
50代 50代
177
200
40代 40代 103
122
102 30代 30代 93
20代 20代 109
135
87 10代 10代 105
71 10歳未満 10歳未満 61
100 200 300
300 200 100
0
次号は「しごと」についてです。
転 出 ⇒ 年15人減(年98人→段階的に年83人)
● 転 入 ⇒ 年30人増
(年48人→段階的に年78人)
●
人口が安定し、
安心できるまちに
向けた数値目標
(30超の集落でそれぞれ4人家族を4年に1度、
または毎年1人、追加で迎え入れる計算)
(3分の2は若年層)
●
出生率 ⇒ 1.13→段階的に1.61(社会増減も加味した池田町独自の計算)
その結果
2030年以降、バランスのとれた人口分布で、1学年20人の子どものいる
まち(人口2,000 ~ 2,200人のまち)になります。
「池田町地方創生総合戦略」は下記の池田町ホームページ
(http://www.town.ikeda.fukui.jp/gyousei/gyousei/1929/p002248.html)からご覧頂けます。
4 広報いけだ
女
355
400
6月
定例議会
6月21日から23日の3日間、
6月定例議会が開かれました。9議案が提出され、
審議の結果いずれも原案通り可決されました。
〇一般会計補正予算
4,515万円を増額し、
総額を30億2,725万円としました。
○特別会計補正予算
⃝国民健康保険特別会計
9万円を増額し、 総額3億8,560万円としました。
⃝国民健康保険診療施設特別会計補正予算
【主なものとして】
1,512万を増額し、総額を2億72万円としました。
◦コミュニティ助成事業補助金
松ヶ谷区地域センター建設事業分に1,500万円
⃝簡易水道特別会計
◦ツリーピクニックアドベンチャーの
14万円を増額し、 総額8,464千円としました。
コテージ改修工事等に652万円
⃝下水道事業特別会計
◦
「脳べる」
の改革プロジェクトに90万円
90万を増額し、 総額2億2,850万円としました。
◦農産加工品製造用備品に175万円
⃝介護保険特別会計
◦林道維持経費に350万円
109万円を増額し、総額3億9,889万円としました。
◦遠隔授業用パソコンに41万円
○条例の一部改正
◦徳南選手壮行経費に131万円
⃝池田町町税条例の一部を改正する条例
⃝固定資産評価審査委員会条例の一部を改正する条例
⃝池田町国民健康保険税条例の一部を改正する条例
◦人事異動等に伴う人件費の補正
いずれも、国の上位法の改正に伴う改正です。
池田町職員募集
募集の概要
〇願書の受付 7月20日
(水)
~8月10日
(水)
8時30分 ~17時15分 土日を除く
(郵送の場合は消印有効)
〇募 集 職 種 事務 4人
(うち2人は社会人枠)
土木 1人 看護師 1人
建築 1人 栄養士 1人
〇受 験 資 格 昭和52年4月2日から
平成11年4月1日までに生まれた方
※
【社会人枠】
昭和47年4月2日~
平成2年4月1日までに生まれた方で
5年以上社会人経験のある方
〇採用試験の概要
第1次試験
日時 9月18日
(日)午前8時45分 ~12時20分
場所 福井大学 文京キャンパス
内容 高校卒業程度の教養試験、
職場適応性検査、
一般性格診断検査
第2次試験
日時 11月上旬 内容 面接・作文試験
〇最終合格発表 11月下旬
池田町では、平成29年4月採用予定の
町職員を募集します。
受験手続
⑴申込用紙
申込用紙は役場総務政策課で交付します。
郵便で申込用紙を請求する場合は、封筒の表に「職員
採用申込用紙請求」と朱書きし、返信用封筒(角型2号、
140円切手貼付、あて先、郵便番号を明記)を同封し、
役場総務政策課までお送りください。
⑵申込方法
申込用紙に必要事項を記入の上、本人写真 ( 上半身、
脱帽、正面向、縦5㎝、横4.5㎝で申込前6ケ月以内に
撮影したもの)を所定の箇所に貼付し、受付期間内に
役場総務政策課まで持参するか郵送ください。
お問合せ・お申込み先
池田町役場 総務政策課
〒910−2512 福井県今立郡池田町稲荷35−4
☎ 0778−44−8003
広報いけだ 5
毎日1品、
発酵食品。
。
毎日、1ポーズ
脳べるプロジェクト「脳活」
毎日1ポーズ、
ワンデイ・1ウォークで、
脳イキイキ!
平衡感覚が悪いと、
“ 認知症 ” になりやすい?
“ 認知症 ” の進行が速い?
『認知症』予防につながる “ 脳活 ”
バランス能力を鍛える・維持する
“ かかしのポーズ ”、“ 仰向け
「はい」
のポーズ ”
どこでもできて、気軽に簡単に取り組める平衡感覚ト
「平衡感覚が悪かった人
レーニング、それが「片足立ち」です。
ふらつく場合は、机やイス、壁などに軽く手をつきな
たちの方が、認知症になっ
ている人の割合が多く」、
がら行ってみてください。
また「平衡感覚が 悪 い 人
効果①…なるべく長い時間立っていられるように踏ん張
は認知症が進むのも速い」
ることが、筋力アップにもつながります。
という調査結果が出てい
効果②…1 分間行うことで、50 分程度歩いたぐらいと同
じような効果があります。
ます。平衡感覚の低下は、
認知症の兆候の1つです。
平衡感覚をきたえると、下半身の筋力もついて
転びにくくなり、脳の血流も良くなり、認知症
予防につながります。今からでも、平衡感覚は
効果③…骨盤のバランスが整い、全身の血液の流れが良く
なり、胃腸の調子も良くなり、老廃物がきちんと
排泄される体になります。→便秘の予防にも効果
的で、“ 育腸 ” にもつながります。
きたえることができます。間に合います。
*かかしのポーズが不安な方は…
〈かかしのポーズ〉
○両手を横に伸ばします。
運動と脳のおどろきの関係
認知症を予防する方法として、“ 運動 ” がいい
と言われています。
会話ができる程度の呼吸で、持続的に運動を
行う「有酸素運動」は、血流が良くなり、脳の
○ 右 足 を 床 か ら10cm
程 度 上 げ、
1分 間 片 足
立ちをします。
○右足をおろし、次は左
足を上げて行います。
また、筋肉を動かす「筋肉トレーニング」は、
筋肉を動かすことで脳の神経伝達をスムーズに
し、“ 記 憶 ” に と て も
かい ば
関係のある、海馬の神
経細胞を新しく作った
り、神経細胞をいつも
鍛えたりすることで、
認知症予防につながる
のです。
○
「はい」と返事をする感じで、
右手を伸ばす。
○右手を、床面から少し浮かせ
るようにして、そのまま1分
間続けます。
○次は、左手で行います。
中の血液が豊富になることで、脳機能の低下を
防ぎ、記憶力が増強します。
〈仰向け
「はい」
のポーズ〉
○仰向けに寝転びます。
やっぱり有酸素運動! “ ワンデイ・1 ウォーク
(ちょっと速足、30 分ウォーキング)”
一番取り組みやすいのは、ウォーキング。
速歩きは「大股で早く、腕を大きく振って、力強く歩く」
ことを意識するのが大切です。
「会話はできるけれど、歌
は歌えない」程度の歩行が目安です。
1 度に長い距離、長い時間を歩くよりは、1 回 30 分の
速歩きを、毎日または週 3 回行う、“ ワンデイ・1 ウォー
ク(ちょっと速足、30 分ウォーキング)”、“ 習慣的な速
歩き ” を実行しましょう。
保健師訪問 の お 知 ら せ
7月末より、保健師が
すべてのお宅を訪問します。
よろしくお願いします。
町民の皆さんすべてが健康で安心した生活を続けていけるように、7月末から町の保健師が
担当地区を訪問します。数年かけてすべてのお宅を訪問して、お一人お一人の生活習慣について
お話をお聞きしたり、“ 育腸 ” や “ 脳活 ” の方法をお伝えしたりする予定です。
保健師がおうちにうかがいましたら、体調のこと、病気の予防のこと、介護のこと、子育ての
ことなど、何でもご相談ください。
お問合せ
6 広報いけだ
保健福祉課 ☎44-8000
小中学生にクマよけ鈴をプレゼント
教育委員会から子ども見守り活動の一環として、小中学
校の子どもたち全員にクマよけの鈴をプレゼントしまし
た。贈呈式では民生委員会長の松井隆雄さんが「この鈴は
クマに自分がここにいるよ、と知らせてくれる鈴。この鈴
の音でクマも不審者も近づけず、安心・安全に登下校でき
る」と話していました。赤や青、黄色などカラフルなクマ
よけ鈴は風鈴のようなすがすがしい音がします。
有名アウトドア
メーカー
「モンベ
ル」
のカラフルな
熊よけ鈴
(トレッ
キングベル)
池田町は、
豊かな自然
環境の中でアウトド
ア・アクティビティを
楽しめるモンベルお
すすめのフィールド
「フレンドタウン」に
登録されています。
▲左から民生委員の
山本弘さん、松井隆雄さん、村上ちず子さん
身近な相談員さんです
民生委員さんは地域の
活動内容
確認や見守りのため
方の安否
◦高齢者や障害のある
動
の訪問活
◦子どもの見守り活動
に応じ
や相談事にのり、必要
◦その他、住民の悩み
提供
情報
スの
ービ
祉サ
、福
て関係機関に繋いだり
行っています。
動を
祉活
な福
様々
を行うなど、
かずら橋ライトアップ&ナイトバザー
恋のパワースポット
「かずら橋」で、一年で一日だけのキャン
ドル&ライトアップナイト! 足羽川にかかる幻想的なかずら橋
を眺め、
大切な人とキャンドルの灯りで過ごす。そんなちょっと
大人な時間。生演奏や池田町のクラフト品も集まります。
8月20日土
場 所
通行料
お問合せ
フェイスブック
はじめ ました
PM6:00 ~ PM9:30
かずら橋 + 水車広場
大人 300 円 小人 200 円
※通行券を渡すと、ナイトバザーでのお買い物が100円引きに
いけだ農村観光協会 ☎0778−44−8060
▼福井県池田町役場
▼いけだ農村観光協会
「福井県池田町役場」と「いけだ農村観
光協会」という名称で公式フェイスブック
ページを開設しました。旬な情報が満載
です!ぜひチェックしてみてください!
広報いけだ 7
ふるさと納税
「池田町まちづくり自治制度」
レポート
平成 28 年度 第1回 池田町まちづくり自治 委員会を開 催しました
ふるさと納税による寄付の活用方法を考える、池田町ま
ちづくり自治委員会の平成28年度の第1回委員会が、6月12
日㈰に、池田町役場内にて開催されました。今年度の委員
の皆さんに委嘱状が交付された後、
「ちっちゃな幸せ実現事
業」の申請の審査や今年度のまちづくり自治制度の活用方
法、今後の制度のありかたについて議論されました。
今年度の池田町まちづくり自治委員の皆さん
委 員 長 菅野 愛美 氏(池田町)
副委員長 松井 靖明 氏(池田町)
委 員 山本 宗範 氏(越前市)
委 員 梅田 雅彰 氏(越前市)
委 員 鳥居 昌巳 氏(池田町)
委 員 吉川友美子 氏(池田町)
平成 27年度 池田町まちづくり自治 制度 実 績 報告
● ふるさと納 税
平成27年度は、30件、9,943,000円のご寄付をいただきました。
毎年ご寄付いただいている方、また、福井県内だけでなく、関西や関東、四国から寄付していただいている方もいらっ
しゃいます。
ご寄付いただいた方には、ささやかな記念品と「広報いけだ」や近日に開催されるイベントのパンフレット等を送
付して、池田の近況をお伝えしています。
● ちっちゃな幸せ実現事 業
町内外の方からご寄付いただいたふるさと納税による
寄付金の一部は、
「ちっちゃな幸せ実現事業」として池田
町内の各地で様々な形で使われています。
このうち平成27年度に実施された事業について実績を
報告します。
❶ 角間郷生きいき安心プロジェクト事業
実施団体:角間郷自治振興会
角間郷地域内での助け合いの仕組みづくりの一環とし
ての中高年のたまり場をつくるため、カラオケセットを
購入しました。
❷ 広瀬八幡神社参道の安全確保事業
実施団体:広瀬区
広瀬八幡神社一の宮から二の宮の間の参道の足元の安
全を確保するため、木柱に代わり鋼管ポール及びセン
サーライトを設置しました。
❸ かずら橋ライトアップ&ナイトバザー事業
実施団体:かずら橋ライトアップ&ナイトバザー実行委員会
多くの観光客に来てもらい、また地元の商品の販売や
地元民の交流を行うため、かずら橋及びその周辺をライ
トアップし、ナイトバザーを開催しました。
❹ ビオトープの整備事業
実施団体:藤田美樹男氏
老人クラブや地区の住民の集まりなどに使用するた
め、清水谷地区にあるビオトープの広場にシェードを設
置し、人工芝等を敷き整備しました。
8 広報いけだ
❺ 絵を描く会@ IKEDA 事業
実施団体:絵を描く会@ IKEDA
絵の具やクレヨンを使い、子ども達が自由に絵を描く
活動を継続的に行うための道具等を購入しました。
❻ いけだエコキャンドル2015事業
実施団体:いけだエコキャンドル実行委員会
池田町民がみんなで協
力してキャンドルを手作
りし、1つのアートを作り
上げるイベントを開催し
ました。
❼ 池田にサンタがやって来る事業
実施団体:杉早苗氏
子ども達に楽しい思い出をつくるため、サンタクロー
スに扮していろいろな場所で池田町内外の子ども達とふ
れあいました。
❽ 豊受宝鳳龍紫儀(庖丁儀式)事業(平成27年11月開催分)
実施団体:桑田能忍氏
地域の活性化と新しい文化の構築を目的として、池田
町の能面を着けて日本古来の庖丁儀式を行いました。
❾ 豊受宝鳳龍紫儀(庖丁儀式)事業(平成28年2月開催分)
実施団体:桑田能忍氏
地域の活性化と新しい文化の構築を目的として、池田
町の能面を着けて庖丁儀式や猪鍋の講習会を行い、白山
神社でお面さんまつりの見学を行いました。
❿ 暖炉のある空間でオカリナ演奏会事業
実施団体:農事組合法人 農村資源開発共同体
多くの人に池田町に興味を持ってもらうことを目的
に、ファームハウス・コムニタでオカリナの演奏会を実
施しました。
● 町会 計 繰 入事 業
⓫ Battle Of Kids Toy 事業
実施団体:池田町青年団
様々な世代の人たちが交流を深めるため、おもちゃハ
ウスこどもと木にて木のおもちゃでゲームを行いました。
❸ 文化財保護事業
ふるさと納税による寄付金の使途について寄付の際、
明確なご希望があったものについては、その金額を役場
が実施している事業のうち該当する事業の財源に充当し
ています。
平成27年度は以下の5事業に合計1,084,000円を充当し
ました。
❶ 1歳6か月・3歳児健康診査実施事業
担当課:保健福祉課
ほっとプラザで行われる1歳6か月及び3歳児を対象と
した健康診査の待ち時間などに子ども達に使ってもらう
ための遊具や体重計を購入しました。
担当課:教育委員会
足羽川ダムの建設により取り壊される下池田地区の神
社や道場、文化財を紹介する冊子「下池田の神社と道場
のすがた」を作成しました。
❹ 食の文化祭事業
担当課:産業振興課
平成27年10月に開催された「いけだ食の文化祭2015」
のガイドマップの作成に使用しました。
❺ こども園費
担当課:教育委員会
池田町なかよしこども園で
行われているこども英語教室
の費用に使用しました。
❷ 観光情報発信高度化事業
担当課:特命政策課
FBC にて放送されていた池田町を紹介する番組「いけ
だ紀行」の製作費に使用しました。
募集要項
ちっちゃな幸せ実現事業
補助申請募集中!
ふるさと納税を活用した補助制度、池田町まちづく
り自治制度「ちっちゃな幸せ実現事業」の申請を今年
度も募集しています。
申請できる方
環境保全、子育て・教育、地域づくり、イベン
申請できる
ト実施、伝統文化継承など幅広くまちづくりに
事業内容
関することです。
補助金の額
1事業あたり、総事業費の8割までで、10万円
を上限とします。
申請期間
通年で申請を受け付けており、2 ヶ月に1回程
度開催されるまちづくり自治委員会にて審査し
ます。
注意事項
食事代は補助対象ではありません。
(ジュース
代程度なら認められる場合もあります。
)
他で補助金や活動助成金等を受けている事業
には補助できません。
申請者が自ら行う講座等で、申請者自身に講師
謝金を払う場合は補助できません。
備品について、個人に配布するものは補助でき
ません。
お金があればやってみたいことがあるという方や団
体に広く補助金を交付しようという制度です。
申請書は役場にございますので、ご連絡ください。
ご応募お待ちしております。
お問合せ
役場 総務政策課 ☎0778-44-8001
E-mail:[email protected]
社会を明るくする運動
町内で活動する個人や団体、法人、区などです。
※同じ個人、団体が何度でも申請できます。
~犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ~
7月1日㈮、池田町役場で「第66回社会を明るくする運動」内閣総理大臣メッセージ伝達式が行われました。
「社
会を明るくする運動」とは、すべての国民が罪を犯した人たちの更生について理解を深め、犯罪や非行のない明
るい社会を築こうとする全国的な運動です。
犯罪の約6割を占める再犯を防止するため
の対策としては、誤りから立ち直ろうとする
人たちが地域の中で適切な「仕事」と「居場所」
を確保し、社会復帰することができるように
支援することが重要です。
広報いけだ 9
5月26日㈭にカラオケ愛好家12人が農村 de 合宿キャ
ンプセンター(旧三小)に参集して発会式を行いました。
池田町老人クラブ
発会後はカラオケ施設の整ったすばらしい音楽室で美
声を競いました。思い切り美声を発したあとは気持ちが
せいせいすると大変高評でした。
まだまだ会員を募集していますので入会したい人は
山本 康雄 氏までご連絡ください。
☎090-1636-8918
(山本 康雄 氏)
お問合せ
6月7日㈫午前8時半よりシルバーセンター調理室にて「身近な食材と減塩で
脳がイキイキおかず」と題し、池田町老連女性部の料理教室が行われました。
夏野菜を使った6種類の料理(ピーマンのえび&肉詰め等)を手作りするこ
とで、脳の活性化を図り、作って脳活、食べて健康な教室となりました。
みんなの
各 競 技 大 会 の結 果
スポーツ
〜夢あふれるスポーツ王国・いけだ〜 教育委員会 ☎ 44 − 8006
ゴルフ協会
ゲートボール協会
第10回 池田町民ゴルフ大会
第33回 池田町長杯
ゲートボール大会
期 日
6月25日㈯
6月13日㈪・14日㈫
場 所
武生カントリークラブ(イン・アウト)
場 所
野尻グラウンド
参加数
3組(9人)
参加数
11チーム(80人)
期 日
結 果(ダブルペリア)
結 果
優 勝 松雲
準優勝 池田城
第3位 ミラクル
敢闘賞 寺谷
松雲が新メンバーで挑み、
初優勝を飾りました!
公民館
7.25 水海分校へ
(月)
移動教室
8.1
(月)
優 勝 山内貴文 86(46・40)HC18 ネット68.0
準優勝 山越輝彦
86(44・42)HC10.8 ネット75.2
第3位 内藤三郎
90(45・45)HC12 ネット78.0
夏休み
サイエンス博士
◆鵜甘神社で水海田楽の
能衣装を見学
◆夏野菜カレーのランチ
◆
「絵を描く会」と
いっしょに自由に描こう!
◆キラキラ光るスライムや
スーパーボールを作ろう
参加費 100 円
持ち物 米1合・飲み物
時 間 午後2:00∼3:00
※詳細は参加申込者に後日
通知いたします
10 広報いけだ
ところ 文化交流会館2階
大会議室
参加費 無料
講 師 砂川 武義
(福井工業大学教授)
お問合せ
8.6
(土)
図書館で宿題
おたすけ教室
◆読書感想文のヒント、
自由研究など調べるお手伝い
ところ 池田町立図書館
時 間 開館時間
(午前9:00∼午後5:00)
※相談受付は
午後3:00までとします
持ち物 各自の課題
※課題やテーマが決まってる人は
7月25日までにお知らせください
※練習問題などのお手伝いはいたしません
町立公民館 ☎44-8006
ま
ぶしい太陽と入道雲、夏の空が広がり始めました。毎日暑い日が続く
と、水遊びやプール遊びが気持ちいいですね。水が大好きな子もちょっ
ぴり苦手な子も、遊びを通して、水とふれあう楽しさをあじわい、元気あふ
今月のクラス紹介
ぱんだ組
れる毎日を過ごしてほしいと思います。
園では5歳児さくら組がナスやピーマン、さつまいもを、4歳児もも組は
ミニトマトを、3歳児ぱんだ組はきゅうりを育てています。毎日お当番が丁
寧に水やりをする姿から、収穫を楽しみにしている様子が伝わってきます。
6月の中旬には初きゅうりを収穫し、大喜びのぱんだ組さんでした。
たよ~
きゅうり、とれ
今月は支援センター給食試食会と池田追分の練習会の様子を園のひとコマ
で紹介したいと思います。
園での ひ と コ マ
白身魚とブロッコリーのホイル焼き・チーズ
給食試食会
池田追分
の練習
納豆・かぼちゃヨーグルトを頂きました。
栄養士さんからの
お話しです
民踊保存会の方が丁寧に
お野菜も
食べれるね
月齢に合わせた
給食を試食中
何が入ってるかなぁ~
優しく教えてくださいました。
右~まわし~
!
まわして、ポン
支援センターの活動
踊りの後は、み
んなで
“かかしのポ
ーズ”♪
7月 2日㈯ 父親講演会
7日㈭ 七夕の集い
20日㈬ 読み聞かせお話し会
園開放デー
21日㈭ 誕生会
25日㈪ 出張おもちゃハウス
27日㈬「図書館に行こう」
8月 4日㈭
17日㈬
25日㈭
29日㈪
縁日ごっこ
ほのぼの親子教室
園開放デー
誕生会
出張おもちゃハウス
お問合せ
子育て支援センター
☎44-8180
広報いけだ 11
木曜 は8時まで 延長開館!
こんにちは
図 書 館
池田町立図書館
です
☎44−8015
夏休み
お仕事帰りにご利用しやすい時間帯の開館となります。
平成28年 7 月 7 日∼ 12 月 22 日の期間、
毎週木曜日 は 10:00開館 20:00閉館
理科研究・読書感想文 自分にできる理科研究のヒント、
こんなことしたい理科研究の本、
どうしたらよいの?
対策図書を紹介します。 読書感想文、
どうしよう!
期間:7 月19 日(火)∼8 月20 日(土)
図書館新着案内
(∼7月6日受入より)
文学
『果てなき便り』・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 津村節子
『記憶の渚にて』・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 白石一文
『受難』・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 帚木蓬生
『生還せよ』・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 福田和代
『長流の畔
(流転の海 第8部)
』・・・・・・・・・・・ 宮本 輝
『待ってよ』・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・蜂須賀敏明
『ハリネズミの願い』・・・・・・・・・・・・ トーン・テレヘン
『執着』・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ハビエル・マリアス
『いまそこにいる君は −十字路が見える−』・・・・ 北方謙三
ほか
月 曜 ~ 日 曜
7:30
9:30
9:45
いけだほっとTV
楽々のびのび体操
楽々お元気体操
掲示板
14:45
いけだほっとTV
掲示板
いけだの出来事
いけだほっとTV
楽々のびのび体操
楽々お元気体操
掲示板
15:00
17:00
17:20
いけだほっとTV
掲示板
いけだの出来事
17:30
19:30
19:45
いけだほっとTV
掲示板
楽々のびのび体操
楽々お元気体操
20:00
22:00
22:20
いけだほっとTV
掲示板
いけだの出来事
22:30
いけだほっとTV選集
10:00
12:00
12:20
12:30
14:30
12 広報いけだ
カウンター周辺で紹介します!
実用書
『はじめてのテラリウム
−多肉植物、エアプランツ、苔、蘭でつくる−』・・・・・・・・・・・・・・・・勝地末子
『豆乳がおいしくしてくれる毎日のレシピ
−おかず・ソースとクリーム・おやつ−』・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・堤 人美
『「暮しの手帖」とわたし』・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大橋鎭子
『絵本の記憶、子どもの気持ち(母の友の本)』・・・・・・・・・・山口雅子
『いっきに学び直す日本史 教養編 古代・中世・近世』・・・安藤達朗
『いっきに学び直す日本史 実用編 近代・現代』・・・・・・・・・安藤達朗
『99%後悔しない65歳からのリフォーム&家づくり
−女性の生活目線でわかった!−』・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 小川千賀子
『語彙力を鍛える−量と質を高めるトレーニング−』・・・・・・・・石黒 圭
ほか
いけだチャンネル
☆8月15日までの主な放送予定
水海区民体育祭
池田大祭 歌謡ショー
池田大祭奉納こども相撲
戦没者慰霊式
◎番組内容は変更になる場合があります。
※EPG(電子番組表)の送出はありません。
手動予約(時刻指定予約)で録画予約して
下さい。詳しくはお使いのレコーダーの説
明書でご確認下さい。
いけだの出来事
町内の身近な話題をコンパクトにお伝えします。
いけだほっとTV
町内の行事などの模様を放送します。
いけだほっとTV選集
町内行事の模様を日替わりで放送します。
掲示板
役場や各種団体からのお知らせと番組放送予定
番組のダビングサービスいたします!
ご家族が映っている番組を放送よりも高画質のDVD、
ブルーレイディスクに。思い出の一枚はいかがですか?
お申込み先
料 金
「まちの駅 こってコテいけだ」 レジにて受付。
DVD-R…1,500円
Blue-ray ディスク…2,000円
地域の身近な話題を
お知らせください!
まちUPいけだ
☎44ー8040・8022
池田町データ流出事件の調査結果と
今後の対応について
みだしのことについては、システム保守管理企業等による調査結果を踏まえて、事件の原因をまとめると
ともに、今後の対応や再発防止策を定めましたので、以下のとおりご報告いたします。
■ システム保守管理企業によるパソコン操作解析の調査結果
・行政情報の流出は間違いありませんが、遠隔操作された記録が消えているため、どのような外部操作があったかは明確
にできないとのことでした。
(個人情報に該当する情報流出の有無も不明)
・また遠隔操作の引き金となった「ポップアップ表示」がなぜ起きたのかについても、明確にはできませんでしたが、業
務外でのサイトの閲覧が遠因であると判断しました。
■
流出した可能性のある情報について
外部の遠隔操作により流出した「おそれのある」情報は、議会事務局長のパソコン 1 台に限られ、その中にあった情報
は以下のとおりですが、具体的にどの情報が流出したかについては特定できない状況です。
(1)議会関係の情報
・平成28年6月までの議会事務局が作成した文書(口述書や事務連絡文書等)です。
・そのうち個人情報に該当するものは、議会議員名簿等(役職・氏名・住所)です。
(2)役場の他部局の情報
・流出の事実はない状況です。
(3)その他情報(業務上作成した文書ではないが、パソコンに保管されていたために流出懸念が生じてしまったもの)
・担当者が個人的に作成・保有していた地元集落の「緊急連絡先名簿」のエクセルデータ117世帯分の住所・世帯員
氏名・生年月日・電話番号(一部携帯番号も含まれる)です。
■
現在の情報管理体制について(下線部は今回事件を踏まえて強化していく部分)
職員の責任ある情報管理と意識の改革
〈セキュリティーポリシーの見直しと徹底〉
・私用での役場 PC の利用禁止徹底
(休憩時間を含めたインターネットの私的利用の
禁止)
・無関係なソフトのインストールや、指定以外の
ブラウザーのインストール禁止
・不審メールの対応(開かずに削除)
セキュリティー対策
・インターネットと行政情報回線の分離を早急に
実施
(インターネット専用パソコンの導入)
・職員業務パソコンの監視強化と定期的なウイル
スバスターの起動
・ USB ポートの使用制限
(登録機器以外は接続不可の措置)
・パソコンの設定変更の禁止
・無線 LAN やファイル共有ソフトの利用禁止、無
線機器の使用禁止
〈意識向上対策〉
・個人情報関連職員研修の開催
・パソコン使用に関する危機管理研修の開催
データ保管・通信の安全性向上
・コミュニティーサーバー(セキュリティ対策が
より強化されている)の利用
・個人情報等の重要情報を暗号付のファイル化を
行い送信
ここに、改めて関係者の皆様や町民の皆様に深くお詫びいたしますとともに、町職員の意識改革と情報管理
システムの向上を図り、失った信頼回復のために、懸命に最善を尽くしてまいりたいと考えております。
広報いけだ 13
役場の電話番号
池田町役場
ほっとプラザ
能楽の里文化交流会館
「こころとからだ」
の健康相談会
7月28日㈭ 13:30 ~ 15:30
次回以降の予定…9月29日、11月24日、
1月26日、3月23日
日
時
場
所
ほっとプラザ 相 談 料
無料
相談は予約制です。お電話でご予約ください。来
所できない場合は、訪問しますので詳しくはお問い
合わせください。
ほっとプラザ(役場保健福祉課)
担当 本多 ☎ 44−8000
申込み・お問合せ
戦没者遺児による慰霊友好親善事業
(一財)
日本遺族会は、
「戦没者遺児による慰霊友好
親善事業」
の参加者を募集しています。
この事業は、厚生労働省から補助を受け実施して
おり、先の大戦で父等を亡くされた戦没者の遺児を
対象として、
父等の戦没された旧戦域を訪れ、慰霊追
悼を行うとともに、同地域の住民と友好親善を図る
ことを目的としています。
費
用
参加要件
参加費 一人10万円
以前の参加から5年を経過した方
(平成22年度以前参加者)
※日程等の詳細は(一財)日本遺族会事務局まで
お問い合わせください。
※お申込みは、福井県遺族連合会へお願いします。
お問合せ
(一財)
日本遺族会事務局 ☎ 03-3261-5521
申込み
福井県遺族連合会 ☎ 0776-22-0822
池田学「夏編」2016
冠山! 山頂まで登ろう
PTA 親子ふれあいセミナー共催
日
時
集合場所
8 月 7 日㈰ 8:30 〜
※雨天の場合は中止します
文化交流会館
持 ち 物
お弁当、
水筒など
定
10人〜 15人
員
申込み・お問合せ
14 広報いけだ
参加料
無料
冠山
1,257 m
町立公民館 ☎ 44−8006
☎44−6000㈹
☎44−8000
☎44−7000
警察を名乗る振り込め詐欺電話にご用心!
池田駐在所からのお知らせ
今年6月に入り、警察官を名乗る振り込め詐欺の電
話が県内に多数かかるようになりました。実際に県
内で500万円だまし取られる事件が発生しています。
事例1
偽札の事件が増えているので偽札が混ざっていな
いか調べています。最寄りの農協で現金を降ろし
てきてください。
と言ってお金をだまし取ろうとする事例
事例2
犯人を捕まえたところ、あなた名義の通帳
が偽造されていました。すぐに郵便局に
行って現金を降ろしてきてください。
と言ってお金をだまし取ろうとする事例
警察官や公務員が現金を突然取りに来ることや、
振り込ませることはありませんので、
「今日の午後
3時までに」とか「今すぐに」とか言う話は詐欺だ
と思い注意してください。
海上保安官募集
◎海上保安学校学生(平成29年4月採用予定)
1次試験:平成28年9月25日㈰
内 容:船舶運航システム課程、航空課程、
情報システム課程、海洋科学課程
対 象:平成28年4月1日において高等学校又は
中等教育学校を卒業した日の翌日から
起算して5年を経過していない者及び
平成29年3月までに高等学校又は中等
教育学校を卒業する見込みの者
受付期間:インターネット…7月19日㈫~7月28日㈭
郵送・持参…7月19日㈫~7月21日㈭
◎海上保安大学校学生(平成29年4月採用予定)
1次試験:平成28年10月29日㈯、10月30日㈰
内 容:平成28年4月1日において高等学校又は
中等教育学校を卒業した日の翌日から
起算して2年を経過していない者及び
平成29年3月までに高等学校又は中等
教育学校を卒業する見込みの者 受付期間:インターネット…8月25日㈭~9月5日㈪
郵送・持参…8月25日㈭~8月29日㈪
お問合せ
敦賀海上保安部管理課
☎ 0770-22-0666
障がいがある方向け 無料パソコン相談会
「司法書士の日」
記念相談
(無料)
不動産や相続や売買など登記に関することをはじ
め、成年後見人に関すること、借金に関すること、
その他訴訟に関することなど、皆様の様々な相談を
お受けします。
日
時
場
所
8月3日㈬ 9:00 ~ 17:00
県内各司法書士事務所
障がいがある方を対象としたパソコン相談会です。
マンツーマン(1対1)で、Word・Excel・インターネッ
トの操作方法やデジカメ写真の取り込み方など、ま
た、画面読み上げソフトや支援機器、iPad の支援
アプリの体験もできます。
http://www.fukuishiho-shoshi.or.jp/
お問合せ
福井司法書士会 ☎ 0776−30−0001
日
時
場
所
8月20日㈯ 11:00 ~ 15:00
武生商工会議所3階 会議室 A
申込み・お問合せ
ジカ熱・デング熱の感染源
ヒトスジシマカに注意!
福井県障害者 IT サポートセンター
☎ 0776-27-1555
自衛官募集
◎航空学生
(男・女)
蚊が発生する季節になりました。
特にヒトスジシマカはジカ熱・デング
熱といった病気を持っているものも
います。蚊から病気をうつされない
ために、以下のことに注意しましょう。
受験資格:高卒(見込含む。)~21歳未満の者
◎一般曹候補生
(男・女)
受験資格:18歳以上27歳未満の者
◎自衛官候補生
(男・女)
1. 蚊をできるだけ発生させない
受験資格:18歳以上27歳未満の者
1 週間に 1 回は、植木鉢の皿、雨ざらしの用具、
雨よけのブルーシートや古タイヤなど住まいの周囲の
水たまりをなくしましょう。
受付期間:7月1日㈮~9月8日㈭
自衛官候補生(男)の受付は、年間を通じて行っ
ております。
※防衛大学校学生・防衛医科大学校医学科学生・
防衛医科大学校看護学科学生も募集中です。
2. 蚊にさされない
◦ヤブや木陰に入るときは、素足でのサンダル履きを
避ける
◦白などの薄い色のシャツやズボンを選ぶ(蚊は色の
濃いものに近づく傾向があります)
◦長袖、長ズボンを着用する
◦虫除けスプレーや蚊取り線香などを使用する
お問合せ
自衛隊福井地方協力本部
越前地域事務所 ☎ 0778-22-6139
いけだ食の文化祭2016 開催決定! 参加
者
開催日 11月12日㈯・13日㈰
かわいいお花でお出迎え「ウエルカムフラワー大作戦」
昨年度の食の文化祭では27カ所40店舗が参加し、多
くの来客者で池田町がにぎわいました。来客者のみなさ
んからは、池田の景色の素晴らしさ、人の温かさへの喜
ばしい声が寄せられています。
そこで、今年度はより地域の魅力を伝えるため「ウエ
ルカムフラワー大作戦」を実施します。プランターや花
壇に花を植えて、来客者の皆さんをおもてなししましょ
う。地域のお店を応援したいという「地区」や「団体」
「個
人」の方を募集します。
申込み方法
参加条件
内
容
申込み締切
役場産業振興課にある申込用紙に記入して提出
道路に面した花壇やプランター、参加予定の店
舗の前など来客者に見える場所に花を植えて育
てられる方。(個人・団体問わず)
10月下旬に希望数の花苗(ビオラ)を無料配
布します。(ビオラは越冬します。)
8月5日㈮
いけだ食の文化祭とは…?
農村の「食」をテーマに、文化の発信と交流を行います。いけだの魅力を伝えたい・
楽しみたいというみなさん、ぜひご参加ください!
7年目となる今年度は、
「わたしのお店2Days」と題し、加工場での対面販売や冬野
菜の販売などのお店を出店する方、またはお店で食の文化祭特別メニューを提供する
方を募集する予定です。参加申し込みは8月中旬~ 9月中旬を予定しています。
お問合せ
募集
出店予定の方、出店はで
きないが地区の美化に取り
組みたい方、近所のお店を
応援したい個人・団体の方、
ご応募お待ちしております。
産業振興課内 食の文化祭実行委員会事務局 ☎ 44-8005
広報いけだ 15
忠治
ポコポコと「今日も元気」とお腹から愛しき子より初めてサイン
石 丸 幸 枝
むせ
梅 雨入 り の野 山 は 雨に噎び いる だ ん まり 垂 れる 栗 の花 達
下 向 良 子
ラムネ玉みたいな西瓜防御策
薫風の丘はわたしの特等席
たんぽぽの絮も寝たふりしていたり
仰臥して宙を吸い込む山法師
梅雨はげし窓の蛙は逃げまどう
田 中 悦 子
山 本 敦 子
平 井 幸 子
山口
森 下 増 子
松山登美子
わた
そら
七歳の知恵活き活きと青葉木菟
飯 田 安 江
邦子
再会はグラジオラスの赤を借り
前 田 繁 子
子燕は低空飛行朝の風
を実行してみます。
山 本 敦 子
梅 田 宗 尾(87 歳)
平 井 一 雄(82 歳)
無量小路洋子
ポロシャツを見かけた日には、このフレーズ
老いてなお渓谷眺める喜びよ弁当背なに木洩れ日の山
稲 荷
水 海
宵祭母退院の酒旨し
立ち。毎日1品、発酵食品。」の文字が。ピンクの
前 田 繁 子
細 谷 英 壽(88 歳)
下 向 良 子
を着ています。ポロシャツの裏面には「毎日、片足
水無月の五湖の水面はおだやかに太古のときを映し出しゆく 飯 田 眞 佐 子
持 越
上弦の月よ別れが見つからない
最近、保健福祉課ではお揃いのピンクのポロシャツ
懐かしき昭和時代の人形展素朴な表情いともかわゆき 田 中 ひ ろ み
おくやみ
邦子
田 中 悦 子
編集者のつぶや記
廃屋に狐の親子を見たと言う話しの弾む
「読み聞かせ」の朝
たかさご
水 無月抄
人 口 2,769人 (前号比 −1)
男 1,320人
(−1)
、女 1,449人
(±0)
世帯数 974世帯 (前号比 +4)
またひとつ雲解けつつ流れゆくサルビアの赤炎えてきわだつ 山 口
氏 名:福本 蓮
性 別:女
(父:航 母:千晶)
池田町ひこばえ俳句会
■人口と世帯数(7月1日現在)
「かたかご」で来世の為に歌学ぶ感性みがき余生たのしむ 川 口
赤ちゃん
6月 詠 草
手の平に包む子つまむ子蛍見て不思議なまなざしやわらかな息
編集・発行 池田町役場総務政策課 〒910-2512 福井県今立郡池田町稲荷35−4
TEL. 0778( 44)6000 池田町ホームページ http://www.town.ikeda.fukui.jp
平成28年7月15日発行
(第397号)
広報いけだ 7 月号
16 広報いけだ
飯田 拓也・侑生子
薮 田
れん
住 所:市
池田町かたかご短歌会
(敬称略)
戸籍の窓
Fly UP