...

京都開催の国際会議 - 公益財団法人 京都文化交流コンベンション

by user

on
Category: Documents
1

views

Report

Comments

Transcript

京都開催の国際会議 - 公益財団法人 京都文化交流コンベンション
2014
京都開催の国際会議
2014.1.1~2014.12.31
平成 27 年 6 月発行
公益財団法人
京都文化交流コンベンションビューロー
Kyoto Convention & Visitors Bureau
INDEX
はじめに ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・01
本国際会議統計に関して ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・02
〔1〕2014 年に京都で開催された国際会議<概要>
・・・・・・・・・・・・・・・03
1. 京都市域 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・03
2. 京都府域(京都市域を除く) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・03
〔2〕2014 年に京都で開催された国際会議<詳細>
・・・・・・・・・・・・・・・04
1. 京都市域内開催分
〔1〕年別 開催実績 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・04
〔2〕会場別 開催実績 ( 上位)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・04
〔3〕主要都市 開催件数 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・04
〔4〕月別実績表 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・05
〔5〕過去の月別 開催件数 ( 京都市域分 / 全国)・・・・・・・・・・・・・・・・・05
〔6〕総参加者数別 会議開催件数 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・06
〔7〕海外参加者数別 会議開催件数 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・06
〔8〕国内参加者数別 会議開催件数 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・06
〔9〕参加国数別 会議開催件数 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・07
〔10〕開催日数別 会議開催件数 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・07
〔11〕分野別 会議開催件数・構成比 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・07
2. 京都府域内開催分(京都市域を除く) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・07
〔3〕国際統計との比較
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・08
〔4〕総参加者が 1,000 人以上または、
海外参加者が 200 人以上の国際会議(45 件 / 会期順)・・・・・・・・・・・・09
助成金制度のご案内 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・14
MICE 誘致・開催支援のご案内 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・15
京都文化交流コンベンションビューロー主な事業内容 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・16
京都文化交流コンベンションビューロー概要 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・17
1
はじめに
国際的なMICE誘致競争が激化する中、観光庁は2010年を日本のMICE元年と
し、同時に京都市は全国の自治体で初めて、MICE誘致に向けた戦略を策定し、これま
で当法人としても京都府・京都市・京都商工会議所とともにオール京都体制でMICE誘致
に積極的に取り組んできました。
また一昨年6月には、日本のMICE誘致をけん引するMICE都市の育成を図る国の
「グローバルMICE戦略都市」に選定され、我が国の国際MICE誘致における京都の
果たす役割や取り組みへの注目が高まっています。
こうした状況のなか、「世界があこがれる観光MICE都市への更なる飛躍」を目指し
て、今まで以上に積極的にMICE誘致を推進するため、昨年10月「京都市MICE戦
略2020」が新たに策定され、当法人においても、本年4月に「新たな助成金制度の創
設」、「既存助成金制度の拡充・要件緩和」を行うなど、MICE誘致に向けてより一層
努力してまいります。
本統計は、2014年(1∼12月)に京都で開催された国際会議の開催実績であり、
是非ご高覧いただきましたうえ、京都における国際会議開催の現況についてご理解を深め
ていただければ幸いです。
最後に、本統計の作成にあたり各方面の関係者の皆様方の多大なるご理解とご協力を頂
きましたこと、厚く御礼申し上げますとともに、今後とも変わらぬご協力を賜りますよう
何卒よろしくお願い申し上げます。
平成2 7 年6 月
公益財団法人 京都文化交流コンベンションビューロー
Kyoto Convention & Visitors Bureau
01
本国際会議統計に関して
◆ 本統計は 2014 年(1 ∼ 12 月)に、京都市域内で開催された国際会議と京都市域を除く京都府域
で開催された国際会議の 2 区分を記載しています。
統計収集にあたっては(公財)京都文化交流コンベンションビューローが京都の各会議施設・大学・
研究機関・各種団体並びに会議主催者のご協力を得て作成しました。
◆ 本統計における分析項目は日本政府観光局(JNTO)から発表された「2013 年国際会議統計」と
「2013 年の京都市域で開催された国際会議データ」も参考にしています。
◆ 国際会議統計基準について
国際会議統計に関しては,主に
① JNTO (日本政府観光局)
② ICCA (国際会議協会:International Congress & Convention Association)
③ UIA
(国際団体連合:Union of International Associations)
から発表される統計数値が参考にされるケースが国内では一般的です。
一方でその統計手法や基準が各々異なるため必ずしも単純に比較できないことに留意しながら各データを
活用する必要があります。
団
体
JNT O
(日本政府観光局)
国 際 会 議 基 準 (抜粋)
以下の①∼④の全てを満たす会議
① 主催者:「国際機関・国際団体(各国支部を含む)」又は「国家機関・国内団体」
② 参加者総数:50 人以上
③ 参加国:日本を含む3カ国以上
④ 開催期間:1日以上
IC CA
(国際会議協会:
International Congress &
Convention Association)
U IA
(国際団体連合:
Union of International
Associations)
①開催国について:3カ国以上での持ち回りの開催実績がある会議
(2カ国間会議は除外)
②参加者総数:50 人以上
③開催期間:定期的に開催している(1 回のみ開催した会議は除外)
(1) 国際機関・国際団体(UIA に登録されている機関・団体)の本部が主催又は
後援した会議
①参加者数:50人以上
②参加国数:開催国を含む3カ国以上
③開催期間:1日以上
又は
(2) 国内団体もしくは国際団体支部等が主催した会議
①開催国以外からの参加者(外国人比率)が,少なくとも総参加者の 40%
②参加者総数:300 人以上
③参加国数:5カ国以上
④開催期間:3日以上
02
Kyoto Convention & Visitors Bureau
京都で開催された国際会議 2014
1
2014 年に京都で開催された国際会議 < 概要 >
2014年の国際会議開催件数は京都市域・府域ともに、過去最高を更新し、京都市域では初めて
200件の大台を越えた。総参加者数も京都市域では過去最高となった。京都府域では、小規模会議の
増加により開催件数が大幅増となった。
また、より国際会議統計基準の厳しい国際機関(ICCA)の統計においては、我が国で引き続き東京に
次ぐ第2位を維持し、日本を代表するコンベンション都市としての存在を示した。(8頁参照)
当法人としても、2012年以降より一層、誘致スタッフの強化や、ウェブサイトをはじめとする広報
ツールの拡充、そして大学関係者等への積極的な支援、働きかけに努めてきたところである。
1. 京都市域
2010 年
2011 年
2012 年
開 催 件 数
155 件
137 件
196 件
176 件
203 件
115.3%
海外参加者数
16,363 人
16,093 人
19,583 人
15,868 人
16,567 人
104.4%
国内参加者数
91,280 人
68,298 人
94,674 人
80,152 人
111,606 人
139.2%
総参加者数
107,643 人
84,391 人
114,257 人
96,020 人
128,173 人
133.5%
2013
前年比
2014 年
■ 年別開催件数及び参加者数(京都市域)
参加人数(人)
120,000
開催件数(件)
250
100,000
203
196
176
200
80,000
150
155
137
60,000
100
40,000
91,280
68,298
111,606
80,152
94,674
50
20,000
16,363
0
2010
16,093
2011
19,583
2012
16,567
15,868
2013
国内参加者
2014
海外参加者
0
開催件数
2. 京都府域 ( 京都市域を除く)
2010 年
2011 年
2012 年
2013
2014 年
前年比
開 催 件 数
6件
9件
6件
3件
10 件
333.3%
海外参加者数
208 人
256 人
206 人
381 人
383 人
100.5%
国内参加者数
2,175 人
493 人
1,013 人
6,574 人
2,916 人
44.4%
総参加者数
2,383 人
749 人
1,219 人
6,955 人
3,299 人
47.4%
Kyoto Convention & Visitors Bureau
03
京都で開催された国際会議 2014
2
2014 年に京都で開催された国際会議 < 詳細 >
1. 京都市域内開催分
〔1〕年別 開催実績
2008 年以降漸減傾向であったが、2012 年より増加に転じ 2014 年は開催件数・総参加者数ともに過去最高、海外
参加者数は 2012 年に次ぐ過去2番目の人数を記録した。
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
開催件数
137
154
183
171
164
155
137
196
176
203
総参加者数
58,175
78,038
68,723
65,200
107,347
107,643
84,391
114,257
96,020
128,173
海外参加者
10,475
15,497
16,145
11,966
12,941
16,363
16,093
19,583
15,868
16,567
〔2〕会場別 開催件数 ( 上位)
開催件数は、京都大学が大幅増となった。また、開催件数シェアでは、京都大学内開催が 40%、国立京都国際会館
が 20%で、この2会場で全体の約6割を占める。
施 設 名
開催件数
京都大学内(百周年時計台記念館、数理解析研究所、
前年
海外参加者数 国内参加者数
総参加者数
平均参加国数
基礎物理学研究所等を含む)
77
58
2,230
10,317
12,547
8.0
国立京都国際会館
42
38
6,598
77,839
84,437
18.4
ウェスティン都ホテル京都
8
9
1,238
761
1,999
25.9
芝蘭会館
8
14
512
1,299
1,811
10.8
同志社大学
7
7
373
4,781
5,154
7.7
京都市国際交流会館
5
3
238
324
562
8.0
京都産業大学
4
0
134
630
764
11.8
京都テルサ
4
9
813
1,238
2,051
19.0
みやこめっせ
4
0
538
4,598
5,136
5.8
メルパルク京都
4
1
380
2,410
2,790
11.5
〔3〕主要都市 開催件数
京 都
04
東 京
横 浜
名古屋
大 阪
神 戸
福 岡
2004 年
170 (2)
428 (1)
82 (5)
89 (4)
94 (3)
44 (11)
76 (6)
2005 年
137 (2)
357 (1)
105 (4)
108 (3)
89 (6)
58 (8)
97 (5)
2006 年
154 (2)
460 (1)
103 (6)
109 (5)
111 (4)
76 (7)
126 (3)
2007 年
183 (2)
440 (1)
157 (3)
109 (5)
76 (8)
89 (6)
151 (4)
2008 年
171 (4)
480 (1)
184 (2)
130 (5)
77 (8)
94 (6)
172 (3)
2009 年
164 (4)
497 (1)
179 (3)
124 (5)
94 (6)
76 (8)
206 (2)
2010 年
155 (4)
491 (1)
174 (3)
122 (5)
69 (9)
91 (6)
216 (2)
2011 年
137 (4)
470 (1)
169 (3)
112 (5)
72 (8)
83 (6)
221 (2)
2012 年
196 (3)
500 (1)
191 (4)
126 (6)
140 (5)
92 (8)
252 (2)
※日本政府観光局(JNTO)
2013年国際会議統計より。
2013 年
176 (4)
531 (1)
226 (3)
143 (6)
172 (5)
93 (8)
253 (2)
※( )内は全国順位
2014 年
203
−
−
−
Kyoto Convention & Visitors Bureau
−
−
−
※2014 年の各都市の
開催件数は現在未公表
京都で開催された国際会議 2014
2 2014 年京都で開催された国際会議 < 詳細 >
〔4〕月別実績表
開催件数の年間波動はほぼ例年どおり春・秋が多い傾向であるが、下段の〔5〕にあるように例年より 10 月開催が減少し、
2 月・9月開催が増加するなど、夏・冬にも分散する傾向も若干みられる。
1月
2月
3月
4月
6
15
21
シェア
3.0%
7.4%
10.3%
海外総参加者数
342
574
960
国内総参加者数
14,367
参加者総数
平均参加国数
6月
7月
8月
9月
10 月 11 月 12 月
22
17
16
12
27
10
26
16
7.4% 10.8%
8.4%
7.9%
5.9%
13.3%
4.9%
12.8%
7.9%
2,254
1,541
2,082
491
1,253
2,969
971
2,481
649
7,538
8,833 21,179 14,344
2,975
4,682
1,657 12,316
14,709
8,112
9,793 23,433 15,885
5,057
5,173
2,910 15,285
8.0
10.3
15.8
8.3
開 催 件 数
9.1
15
5月
18.3
9.6
12.2
13.3
合計
月平均
203
17
16,567
1,381
4,885 14,747
4,083 111,606
9,301
5,856 17,228
4,732 128,173 10,681
15.9
13.7
8.3
11.9
■ 2014 年開催件数(京都市域分)
開催件数(件)
30
27
21
20
17
15
15
26
22
16
16
12
10
10
6
0
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
〔5〕過去の月別 開催件数(京都市域分 / 全国)
1)過去の開催件数:京都市域分
1月
京都市域分
2011年
2012年
2013年
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10 月 11 月 12 月
11
9
4
3
3
21
14
8
16
19
8.0%
6.6%
2.9%
2.2%
2.2%
15.3%
10.2%
5.8%
11.7%
13.9%
15
14
11.0% 10.2%
6
15
14
5
13
20
10
15
15
26
36
14
3.2%
7.9%
7.4%
2.7%
6.9%
10.6%
5.3%
7.9%
7.9%
13.8%
19.0%
7.4%
8
8
17
15
12
21
17
10
13
25
18
13
10.2%
7.3%
4.5%
4.5%
9.6%
8.5%
6.8%
11.9%
9.6%
5.6%
7.3%
14.1%
合計
月平均
137
11
189
16
177
15
※合計が P4 の (1) 年別開催実績の同年の数値と異なるのは、
KCB 調べと JNTO 調べの誤差の範囲であり、傾向には影響を与えない。
2)過去の開催件数:全国
1月
全 国
2011年
2012年
2013年
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10 月 11 月 12 月
106
131
127
31
100
160
140
95
244
261
332
165
5.6%
6.9%
6.7%
1.6%
5.3%
8.5%
7.4%
5.0%
12.9%
13.8%
17.5%
8.7%
82
154
173
116
172
210
171
136
264
356
360
143
3.5%
6.6%
7.4%
5.0%
7.4%
9.0%
7.3%
5.8%
11.3%
15.2%
15.4%
6.1%
129
167
227
126
191
261
190
153
243
297
319
124
5.3%
6.9%
9.4%
5.2%
7.9%
10.8%
7.8%
6.3%
10.0%
12.2%
13.1%
5.1%
合計
月平均
1,892
158
2,337
195
2,427
202
※日本政府観光局(JNTO)2013 年国際会議統計より。
Kyoto Convention & Visitors Bureau
05
京都で開催された国際会議 2014
2 2014 年京都で開催された国際会議 < 詳細 >
〔6〕総参加者数別 会議開催件数
1,000人以上の会議割合が増え全体の約15%となった。また、一方、会議の小型化により200人未満の開催件数が
全体の過半数を占めている。
参加者数
50−99 人
100−199 人
200−299 人
300−499 人
62
57
19
17
18
9
4
17
30.5%
28.1%
9.3%
8.4%
8.9%
4.4%
2.0%
8.4%
648
721
300
264
217
76
42
159
26.7%
29.7%
12.4%
10.9%
8.9%
3.1%
1.7%
6.6%
601
655
285
270
223
94
42
167
25.7%
28.0%
12.2%
11.6%
9.5%
4.1%
1.8%
7.1%
2014 年
割合(%)
全 国
2013 年
割合(%)
2012 年
割合(%)
500−999 人 1,000−1,499 人 1,500−1,999人
2,000人以上
※全国数値は日本政府観光局(JNTO)2013 年国際会議統計より。
⑦2.0%
2014 年
①
30.5%
(京都市域)
2013 年
(全国)
②
28.1%
①
26.7%
③
9.3%
②
29.7%
③
12.4%
④
8.4%
⑥
4.4%
⑤
8.9%
④
10.9%
⑧
8.4%
⑥ 3.1%
⑦1.7%
⑤
8.9%
⑧
6.6%
① 50−99 人
② 100−199人
③ 200−299人
④ 300−499人
⑦1.8%
2012 年
(全国)
①
25.7%
②
28.0%
③
12.2%
④
11.6%
⑥
4.1%
⑤
9.5%
⑤ 500−999 人
⑧
7.1%
⑥ 1,000−1,499人
⑦ 1,500−1,999人
0%
20%
40%
60%
80%
100%
⑧ 2,000人以上
〔7〕海外参加者数別 会議開催件数
海外参加者が 100 人以上の会議件数が前年より 10 件増加したことで、参加者数 100 人以上の会議件数割合が前年より
増加(24.3%→26.1%)した。
参加者数
1−9 人
10−49 人
50−99 人
100−199人
200−299人
300−499人
500−999 人
1,000 人以上
41
82
27
29
10
8
6
0
20.2%
40.4%
13.3%
14.3%
4.9%
3.9%
3.0%
0.0%
33
68
33
23
9
5
5
1
18.6%
38.4%
18.6%
13.0%
5.1%
2.8%
2.8%
0.6%
2014 年
割合(%)
2013 年
割合(%)
※2013 年数値は、2013 年国際会議統計より。
〔8〕国内参加者数別 会議開催件数
海外参加者数の数値に比例して、国内参加者 1,000 人以上の会議開催件数も前年より 7 件増、件数シェアも前年より
増加(9.6%→11.9%)した。
参加者数
2014 年
割合(%)
2013 年
割合(%)
1−9 人
10−49 人
50−99 人 100−199人
200−299人 300−499人 500−999人 1,000−1,499人 1,500−1,999人 2,000人以上
2
43
54
43
12
13
12
4
6
14
1.0%
21.2%
26.6%
21.2%
5.9%
6.4%
5.9%
2.0%
3.0%
6.9%
2
41
45
37
11
14
10
6
2
9
1.1%
23.2%
25.4%
20.9%
6.2%
7.9%
5.6%
3.4%
1.1%
5.1%
※2013 年数値は、2013 年国際会議統計より。
06
Kyoto Convention & Visitors Bureau
京都で開催された国際会議 2014
2 2014 年京都で開催された国際会議 < 詳細 >
〔9〕参加国数別 会議開催件数
参加国数が 20 カ国以上の会議開催件数は 9 件増の 36 件となり、件数シェアも前年より増加(15.3%→17.8%)した。
海外参加者数の数値に比例して、参加国数も増加した。
参加国数
3−5カ国
2014 年
割合(%)
10−14カ国
15−19カ国
20−29カ国
30−49カ国
50カ国以上
1
68
42
41
16
19
16
33.5%
20.7%
20.2%
7.9%
9.4%
7.9%
59
33
35
23
15
9
33.3%
18.6%
19.8%
13.0%
8.5%
5.1%
2013 年
割合(%)
6−9カ国
0.5%
3
1.7%
※2013 年数値は、2013 年国際会議統計より。
〔10〕開催日数別 会議開催件数
開催日数1日の会議割合が減り(19.2%→12.8%)、2∼5日間の会議割合が大幅増となった(73.5%→82.2%)。
開催日数
1日
2014 年
割合(%)
3日
4日
5日
6−7 日
26
42
62
38
25
12.8%
20.7%
30.5%
18.7%
12.3%
34
35
48
29
18
19.2%
19.8%
27.1%
16.4%
2013 年
割合(%)
2日
10.2%
8 日以上
7
3.4%
3
1.5%
10
5.6%
3
1.7%
※2013 年数値は、2013 年国際会議統計より。
〔11〕分野別 会議開催件数・構成比
科学・技術・自然系分野のシェアが大幅に増え過半数を占めた。
また、医学分野を含めた理系の会議シェアで全体の 71%となり、例年以上に構成比が高くなった。
2014 年(京都市域)
分 野
開催件数
科学・技術・自然
全 国
割合(%)
2011年
2012年
2013年
104
51.2%
47.5%
43.4%
48.6%
医学
40
19.7%
21.2%
21.2%
18.1%
政治・経済・法律
17
8.4%
8.6%
10.5%
5.6%
芸術・文化・教育
16
7.9%
11.5%
9.4%
12.4%
社会
15
7.4%
3.6%
6.4%
3.4%
産業
11
5.4%
2.9%
4.7%
6.2%
運輸・観光
0
0.0%
0.6%
0.4%
0.6%
社交・親善
0
0.0%
1.0%
1.1%
0.0%
宗教
0
0.0%
0.4%
0.1%
1.1%
スポーツ
0
0.0%
0.5%
0.4%
0.0%
その他
0
0.0%
2.2%
2.3%
4.0%
※全国数値は、日本政府観光局(JNTO)
2013 年国際会議統計より。
2. 京都府域内開催分(京都市域除く)
開催件数は過去最高を更新した。総参加者数は減少したが、小規模会議の増加により開催件数が大幅増となった。
2010 年
2011 年
2012 年
2013
2014 年
前年比
開 催 件 数
6件
9件
6件
3件
10 件
333.3%
海外参加者数
208 人
256 人
206 人
381 人
383 人
100.5%
国内参加者数
2,175 人
493 人
1,013 人
6,574 人
2,916 人
44.4%
総参加者数
2,383 人
749 人
1,219 人
6,955 人
3,299 人
47.4%
Kyoto Convention & Visitors Bureau
07
京都で開催された国際会議 2014
3
国際統計との比較
1. ICCA統計(2014年)での各都市ランキング
開催件数は 47 件で前年(2013 年)より3件増、世界順位 54 位で前年の 55 位を
1つ上回った、国内順位は前年同様、東京に次ぐ2位を維持。
<2014 年世界都市上位 15 位ランキング>
順位
都市名
<2014 年国内都市上位ランキング及び 2013 年順位>
開催件数
都 市 名
2014年
2013 年
国内順位 開催件数 世界順位 国内順位 開催件数 世界順位
1
パリ
214
東 京
1
90
22
1
79
26
2
ウィーン
202
京 都
2
47
54
2
43
55
3
マドリード
200
札 幌
3
19
125
7
13
182
18
134
5
17
148
4
ベルリン
193
横 浜
4
5
バルセロナ
182
奈 良
5
16
152
8
12
193
6
ロンドン
166
沖 縄
5
16
152
10
9
242
7
シンガポール
142
福 岡
7
15
164
8
12
193
8
アムステルダム
133
神 戸
7
15
164
4
18
136
9
11
208
6
15
159
9
イスタンブール
130
名 古 屋
10
プラハ
118
大 阪
10
10
222
3
20
117
11
ブリュッセル
112
つ く ば
11
9
240
11
8
265
12
リスボン
109
千 葉
12
6
318
12
7
294
6
318
16
5
371
13
コペンハーゲン
105
仙 台
12
14
北京
104
広 島
14
5
354
12
7
294
15
ソウル
99
金 沢
14
5
354
−
4
−
※上記の数値及び順位は、ICCA が設定する統計基準に基づき記載している。
(基準の詳細はP2 を参照)
2. UIA統計(2013年)での各都市ランキング(2014年統計は現在未公表)
開催件数・世界順位ともに前年(2012 年)を下回ったが、国内順位は前年同様、
東京に次ぐ2位を堅守した。
<2013 年世界都市上位 10 位ランキング>
順位
都市名
開催件数
順 位
世界 国内
都 市 名
開催件数
994
5
1
東 京
228
ブリュッセル
436
32
2
京 都
52
ウィーン
318
33
3
横 浜
51
4
ソウル
242
57
4
名 古 屋
24
5
東京
228
59
5
大 阪
23
6
バルセロナ
195
61
6
神 戸
22
7
パリ
180
87
7
北 九 州
17
8
マドリッド
165
98
8
札 幌
15
9
釜山
148
127
9
仙 台
11
10
ロンドン
144
136
10
1
シンガポール
2
3
※上記の数値は、UIAが設定する統計基準に基づいたデータを、
日本政府観光局(JNTO)が順位付けしたものとなる。
(基準の詳細はP2 を参照)
08
<2013 年国内都市上位 10 位ランキング>
Kyoto Convention & Visitors Bureau
千 葉
奈 良
10
※順位は判明している都市の順位のみを記載。
京都で開催された国際会議 2014
4
総参加者が1,000人以上または、
海外参加者が200人以上の国際会議(45件/会期順)
期 日
会 議 名
参加国数 外国人
(日本含) 参加者数
国内
参加者数
参加者
総数
開催会場
第6回次世代グローバルワークショップ
1/11~1/13
The 6th Next-Generation Global Workshop and
1st KUASU International Conference
22
270
160
430
京都大学稲盛記念館
6
50
14,000
14,050
国立京都国際会館
50
250
350
600
ウェスティン都ホテル
京都
9
100
5,900
6,000
国立京都国際会館
10
11
2,689
2,700
国立京都国際会館
20
250
50
300
国立京都国際会館
4
5
1,867
1,872
京都大学
百周年時計台記念館
28
129
1,682
1,811
国立京都国際会館、
けいはんなプラザ
11
50
12,950
13,000
国立京都国際会館
公益社団法人日本青年会議所2014年度京都会議
1/23~1/26
Junior Chamer International Japan Kyoto Conference 2014
京都乳癌コンセンサス会議2014国際大会
2/20~2/22
Kyoto Breast Cancer Consensus Conference 2014
International Convention
第41回日本集中治療医学会学術集会
2/27~3/1
The 41st Annual Meeting of the japanese Society of
Intensive Care Medicine
第13回日本再生医療学会総会
3/4~3/6
3/11~3/12
The 13th Congress of the Japanese Society for
Regenerative Medicine
2013 TPM Awards Ceremony
一般社団法人日本発達心理学会 第25回大会
3/21~3/23
the 25th Annual Meeting for the Japan Society of
Developmental Psychology
京都スマートシティエキスポ2014国際シンポジウム
3/26~3/27
KYOTO Smart City Expo 2014
第114回日本外科学会定期学術集会
4/3~4/5
The 114th Annual Congress of Japan Surgical Society
Kyoto Convention & Visitors Bureau
09
京都で開催された国際会議 2014
4 総参加者が1,000人以上または、海外参加者が200人以上の国際会議(45件/会期順)
期 日
会 議 名
参加国数 外国人
(日本含) 参加者数
国内
参加者数
参加者
総数
開催会場
FICPI Japan 京都シンポジウム
4/10~4/12
4/13~4/16
FICPI Japan Kyoto Symposium
第18回世界気管支会議・第18回世界気管食道食道科学会議・
第37回日本呼吸器内視鏡学会学術集会・
第24回日本気管食道科学会認定気管食道科専門医大会
33
275
300
575
ハイアットリージェンシー
京都
41
500
2,700
3,200
国立京都国際会館
10
500
500
1,000
みやこめっせ
9
30
1,970
2,000
国立京都国際会館
15
340
10
350
京都リサーチパーク
9
30
3,470
3,500
国立京都国際会館
22
200
200
400
国立京都国際会館
9
40
5,960
6,000
国立京都国際会館
18th WCBIP/WCBE World congress
第18回国際血管生物医学会
4/14~4/17
IVBM2014
第43回日本脊椎脊髄病学会学術集会
4/17~4/19
5/7~5/9
The 43rd Annual Meeting of the Japanese Society for
Spine Surgery and Related Research
The 2nd International Conference on Social Science and
Management (ICSSAM 2014)
第26回日本アレルギー学会春季臨床大会
5/9~5/11
5/19~5/23
The 26th Spring Meeting of Japanese Society of Allergology
Advanced Automotive Battery Conference Asia 2014
(AABC Asia 2014)
第113回日本皮膚科学会総会
5/30~6/1
10
The 113th Annual Meeting
of the Japanese Dermatological Association
5/30~6/1
公益社団法人日本鋳造工学会 第164回全国講演大会
3
10
1,040
1,050
みやこめっせ
6/1~6/6
TOCAT7
40
600
300
900
京都テルサ
Kyoto Convention & Visitors Bureau
京都で開催された国際会議 2014
4 総参加者が1,000人以上または、海外参加者が200人以上の国際会議(45件/会期順)
期 日
会 議 名
参加国数 外国人
(日本含) 参加者数
国内
参加者数
参加者
総数
開催会場
第50回日本肝癌研究会・第4回国際肝癌シンポジウムKyoto
6/5~6/8
6/15~6/18
The 50th Annual Meeting of Liver Cancer Study Group of Japan/
4th International Kyoto Liver Symposium on Hepatocellular
14th International Conference on Atomic Layer Deposition
(ALD2014)
12
300
1,200
1,500
国立京都国際会館
26
376
232
608
ホテルグランヴィア京都
30
200
100
300
京都テルサ
5
20
2,980
3,000
みやこめっせ
43
742
328
1,070
国立京都国際会館
42
650
150
800
ホテルグランヴィア京都
7
20
1,440
1,460
京都大学
吉田キャンパス
10
100
4,000
4,100
同志社大学
今出川キャンパス
14
100
2,300
2,400
京都府国際センター
5
46
1,629
1,675
ホテルグランヴィア京都
第14回国際ダニ学会議
7/14~7/18
XIV International Congress of Acarology
第20回日本心臓リハビリテーション学会
7/19~7/20
The 20th Annual Meeting of the Japanese Association of
Cardiac Rehabilitation
第15回国際伝熱会議
8/10~8/15
The 15th International Heat Transfer Conrference
第8回国際肝癌学会議(ILCA 2014)
9/5~9/7
8th Annual Conference of the International
Liver Cancer Association(ILCA)
日本原子力学会「2014年秋の大会」
9/8~9/10
2014 Fall meeting of the Atomic Energy Society of Japan
日本心理学会第78回大会
9/10~9/12
9/13~9/14
The 78th Annual Convention
of the Japanese Psycological Association
国際協力ステーション2014
第42回日本磁気共鳴医学会大会
9/18~9/20
42nd Japanese Society for Magnetic Resonance in Medicine
Kyoto Convention & Visitors Bureau
11
京都で開催された国際会議 2014
4 総参加者が1,000人以上または、海外参加者が200人以上の国際会議(45件/会期順)
期 日
会 議 名
参加国数 外国人
(日本含) 参加者数
国内
参加者数
参加者
総数
開催会場
第27回国際人工関節技術学会
9/24~9/27
International Society for Technology in
Arthroplasty(ISTA) 27th Annual Congress
17
400
200
600
京都ホテルオークラ
101
700
300
1,000
国立京都国際会館
6
20
3,980
4,000
国立京都国際会館
29
220
200
420
国立京都国際会館
5
100
900
1,000
国立京都国際会館
33
200
3,350
3,550
国立京都国際会館
11
100
3,900
4,000
国立京都国際会館
21
220
80
300
国立京都国際会館
11
100
2,400
2,500
国立京都国際会館
31
400
600
1,000
国立京都国際会館
第11回科学技術と人類の未来に関する国際フォーラム
10/5~10/7
STS forum Eleventh Annual Meeting
第87回日本生化学会大会
10/15~10/18
The 87th Annual Meeting of the Japanese Biochemical Society
国際内耳ワークショップ2014京都
11/1~11/4
Inner Ear Bioligy Workshop 2014 in kyoto
京都国際環境シンポジウム
11/5
Kyoto International Environment Symposium
第30回京都賞授賞式・記念講演会・記念ワークショップ
11/10~11/12
The 2014 Kyoto Prize Presenting Ceremony,
Memorial Lectures, and Memorial Workshops
第55回日本肺癌学会学術集会
11/14~11/16
The 55th Annual Meetings of the Japan Lung Cancer Society
第六回系統連係国際会議
11/17~11/20
The 6th international conference on theIntegration of
Renewable Energy Sources and Distributed Energy Resources
第55回電池討論会
11/19~11/21
The 55th Battery Symposium in Japan
第6回太陽光発電世界会議
11/23~11/27
12
WCPEC-6
Kyoto Convention & Visitors Bureau
京都で開催された国際会議 2014
4 総参加者が1,000人以上または、海外参加者が200人以上の国際会議(45件/会期順)
期 日
11/24~11/25
11/29~12/4
会 議 名
学振175委員会10周年記念行事「太陽電池ミュージアム」
第70日本弱視斜視学会・第39回日本小児眼科学会・
アメリカ小児眼科斜視学会(日本)合同学会
JASA-JAPO-AAPOS Joint Meeting in Kyoto,
The 12th Meeting of International Strabismological Association
参加国数 外国人
(日本含) 参加者数
国内
参加者数
参加者
総数
開催会場
37
200
800
1,000
国立京都国際会館
21
450
1,000
1,450
国立京都国際会館
15
300
300
600
国立京都国際会館
15
100
1,900
2,000
国立京都国際会館
第12回国際斜視学会
12/1~12/4
ISA2012
第43回日本免疫学会学術集会
12/10~12/12
2014 Annual Meeting of the Japanese Society for Immunology
(注)上記のほか、2件は公開不可の為、記載を省略。
Kyoto Convention & Visitors Bureau
13
平成27年度
制度拡充しました!!
助成 金制度 の ご 案 内
(ミーティング)
M
(インセンティブ)
I
企業のミーティング等
企業が従業員の表彰や
研修などの目的で実施
する旅行等
大規模国際会議の
る経費を助成
す
要
に
催
開
大規模国際コンベンション
開催支援助成金
[ 対 象 ]
C
(コンベンション)
C
国際団体、学会、協会等が
主催する総会、学術会議等
文化イベント、
展示会、見本市、
スポーツイベント
大規模国際コンベンション
誘致支援助成金
C
[ 対象経費詳細 ] 広報宣伝、印刷製本、会場借上等の経費等
[ 助成金額上限 ] 100 万円
[ 会 期 ] 3 日以上開催
[ 参加人数 ] 500 名∼上限なし
参加者のうち海外参加者 100 名以上
[ 海外参加者要件 ] 3ヵ国以上、
[ 申請時期 ] 開催地決定前にご相談ください
会議等の開催に
模
規
小
・
中
を助成 費
経
る
す
要
[ 会 期 ] 3 日以上開催
[ 参加人数 ] 500 名∼上限なし
[ 海外参加者要件 ] 3ヵ国以上、
参加者のうち海外参加者 100 名以上
[ 申請時期 ] 開催地決定前
各種助成金
併用が可能
京都らしい MICE
開催支援補助制度
開催支援助成金
M I C
[ 助成金額上限 ] 小規模:20 万円、中規模:50 万円
[ 会 期 ] 2 日以上開催
[ 参加人数 ] 小規模 (M・I・C) 50 ∼ 199 名
中規模 (M・I) 200 名∼上限なし
(C) 200 ∼ 499 名
[ 申請時期 ] 開催年度
舞などの文化プログラム、
記念品ノベルティ製作に
要する費用を全額補助
との
中・小規模 MICE
[ 海外参加者要件 ] なし
E
大規模国際会議の
要する経費を助成
に
動
活
致
誘
[ 対 象 ]
[ 助成金額上限 ] 1,000 万円
[ 対 象 ]
(イベント/エキシビジョン)
[ 対 象 ]
M I C 同窓会
※ ※大学同窓会、
企業OB会等
[ 対象経費詳細 ] (※①、②併用可能)
①式典やレセプション等における、舞、和太鼓、茶道、着物着付、
鏡開き等の経費。
②参加者に対して配布する伝統産業製品の購入経費。
[ 助成金額上限 ] 30 万円
[ 会 期 ] 1 日以上開催
[ 参加人数 ]
M・I・C:30 名∼上限なし
同窓会:100 名∼上限なし(うち京都市外在住者 5 割以上)
[ 海外参加者要件 ] なし
[ 申請時期 ] 開催年度
≪この助成金制度は、京都市が更なるMICE誘致を行うため強化した支援事業です≫
14
Kyoto Convention & Visitors Bureau
MIC E 誘 致 ・開 催 支 援 の ご 案 内
光マップ
観
都
京
な
利
便
を無償提供
ク
ッ
ブ
ド
イ
ガ
市バス
お得な地下鉄・ 発売※
一日乗車券を
コンベンションパス
通常1,200円が
40%以上OFF !!
和英併記の京都観光マップ、
見どころ満載の
ガイドブック(配布数上限あり)
地下鉄・市バス1日
乗車券が破格の700円、
記念のデザインも可
用※
出
度の活
各種助成金制
像の貸
京都の写真画
①中・小規模 MICE 開催支援助成金
会議ポスター、会議専用 HP、
サーキュラー等に活用できる
京都の画像データを貸出
②大規模国際コンベンション開催支援助成金
③大規模国際コンベンション誘致支援助成金
④京都らしい MICE 開催支援補助制度
の貸出
京都PR映像
その他の支援…
○コンベンション主催者の視察受け入れ
○ビッドペーパーやプレゼン資料の作成支援
3パターンの映像
から用途に合わせた
使用が可能
○ユニークなレセプション会場の案内
○絵はがき、舞妓バッチ等誘致用PRグッズの提供
○市民向けシンポジウムの広報支援
など
※は京都市の支援事業です。
その他、MICEの誘致・開催のための様々なアドバイスやサポートを行っておりますので、
お気軽にコンベンションビューローまでご連絡ください。
公益財団法人
京都文化交流コンベンションビューロー
〒604-0862 京都市中京区烏丸通夷川上ル 京都商工会議所ビル 5 階
[TEL]075-212-4140( )[e-mail] [email protected]
土日祝を除く
平日8:45∼17:15
☆MICEページをリニューアルしました!支援メニュー等、詳しくはこちらまで
https://meetkyoto.jp
meetkyoto.jp
検索
Kyoto Convention & Visitors Bureau
15
(公財)京都文化交流コンベンションビューロー
主 な 事 業 内 容
国際観光コンベンション事業(公益目的事業)
国際観光 ( インバウンド ) 事業
コンベンション (MICE) 事業
■ 京都市海外情報拠点運営管理事業
アメリカ・イギリス・フランス・ドイツ・オーストラリア・ドバイ・
中国・香港・台湾・韓国
① 現地メディア・旅行会社に対する京都観光 PR などの情報発信
② 現地の旅行動向・関心・方向性等を探る情報発信
③ 現地で開催される旅行見本市出展 など
■ プロモーション事業
①
②
③
④
海外メディア取材招聘事業
海外旅行商談会出展・海外セールスコール事業
海外バイヤー招聘・京都内観光事業者とのマッチング事業
目利き層(ラグジュアリー層)向けコンテンツの開発・発信事業
■ 外国人旅行者向け情報発信事業
① 京都市海外観光客向け観光ウェブサイト
「Kyoto Official Travel Guide」(13 言語)の運営
② フェイスブックやトリップアドバイザーとの連携などを通じた
京都観光情報の発信
■ 外国人旅行者受入体制構築支援事業
① 宿泊施設向け・免税事業者向け多言語コールセンター事業
② 京都市免税店支援事業(免税店許可取得支援・事業者向けウェブ
サイトの運営・各種セミナー実施等)
■ 海外新規市場開拓事業
① ムスリム観光客向けプロモーション及び受入環境整備
② 東南アジア向け京都コンテンツ海外発信サポート事業
■ 京都市域内統計収集・分析事業
■ プロモーションツール等作成事業
■ MICE 関連情報の調査・収集・啓発
① 業界情報収集強化
② 大学・学術団体・学会へのコンベンション情報収集・啓発活動の強化
③ 統計調査・発行
④ MICE 振興に関わる課題解決策の推進
(グローバル MICE 戦略都市事業の成果を生かした戦略の推進)
⑤「KYOTO スマートシティエキスポ」への事業協力等を含めた関西
文化学術研究都市推進への参画
■ プロモーション事業
①
②
③
④
⑤
内外ネットワーク(情報収集力)の強化
政府関連特定会議等の誘致活動
海外・国内プロモーション活動
MICE 主催者等の京都視察受入れ
国際コンベンション誘致支援助成金の活用
■ 開催支援事業
① 政府関連特定会議等の京都開催の運営協力
② コンベンション等開催支援助成金及び
「京都らしい MICE 開催支援補助制度」の活用
③ オフサイト・レセプション等の企画・提案
④ 各種開催支援サービス制度の運用及び拡充
■ 広報宣伝事業
①
②
③
ホームページによる京都における MICE 関連情報の発信
国内外の MICE 専門誌等への情報提供及び取材活動への支援
広報発表等を通じた MICE 振興の意義や効果などの関係業界・
府市民への啓発
京都観光パンフレット、海外観光客向けマップ等の作成 など
文化交流発信事業(公益目的事業)
文化発信事業
古典の日推進事業
■「古典の日」普及啓発事業
■ 京都迎賓館支援事業 ■ 関係団体との連携、情報発信・広報活動等
■ 京都創生推進フォーラム事業
① 古典の日フォーラムの開催
②「古典の日朗読コンテスト」の実施
琳派 400 年記念事業
■ 琳派 400 年記念 交流式典の開催
琳派 400 年記念「国際シンポジウム」及び
「国際交流会」、「ワークショップ」の開催
■ ミラノ国際博覧会への出展事業
■ 琳派 400 年記念祭広報事業
共益・収益事業
■ 賛助会員制度の運営
①新規勧誘の促進 ②会員に対する情報提供 ③会員の集いの開催
■「京都文化振興友の会」の運営
■ 京都迎賓館記念品の販売
16
Kyoto Convention & Visitors Bureau
① 外国賓客のもてなし
② 参観支援・啓発関連(講演会など文化発信事業)
①「京都創生推進フォーラム(シンポジウム)」の開催
②「京都創生連続セミナー」の開催
③ 京都創生広報事業(ポスター作成等)
■ 京都デジタルミュージアム「京都見聞録」活用事業(全8作品)
① 会議場・ホテル等集客施設での上映
② 会議主催者や団体等への貸出し
■ 京都観光案内地図「四季彩京都」の発行(年 2 回)
その他の事業(公益目的事業)
■ ホームページの運用事業
■ 会報誌「コンベンションビューロー通信」の発行(年 4 回発行)
■ 関係団体との連携等
「京の七夕」、「時代祭」、「京都花灯路」など オール京都事業への参画
(公財)京都文化交流コンベンションビューロー
概 要
【2015年3月末時点】
1 名 称 公益財団法人京都文化交流コンベンションビューロー
2 所 在 地 京都市中京区烏丸夷川上ル少将井町240番地 京都商工会議所5階
3 設 立 平成19年1月9日
※平成23年10月3日付で公益財団法人へ移行登記
4 目 的 文化・芸術の普及向上に努めるとともに、国内外のコンベンション誘致及び賓客等の入洛を
促すことにより、京都文化を広く世界に発信し、国際的な交流拠点としての「京都」の魅力を
より一層高め、活力あふれる新たな「京都」の創造に寄与する。
5 事業概要
(1) 京都の文化・芸術等のための事業推進と府内外への情報発信
(2) コンベンション等の誘致及び賓客・海外観光客の招聘、入洛のための事業推進
(3) その他この法人の目的を達成するために必要な事業
6 組 織
(1) 役 員 等
名誉顧問 千 玄室 (茶道裏千家大宗匠)
顧 問 山田 啓二 (京都府知事)
門川 大作 (京都市長)
評議員会長 柏原 康夫 (京都府観光連盟会長・京都市観光協会会長) 評 議 員 9名 (産業・経済・文化・学術・行政等公的団体)
理 事 長 村田 純一 (京都商工会議所名誉会頭)
副理事長 木下 博夫 (国立京都国際会館館長)
千 宗室 (茶道裏千家家元)
立石 義雄 (京都商工会議所会頭)
塚本 稔 (京都市副市長)
山下 晃正 (京都府副知事)
専務理事 山内 秀顯 ( 京都文化交流コンベンションビューロー)
理 事 6名
監 事 藤井 龍美 (京都銀行協会専務理事)
中田 高義 (京都府信用金庫協会)
(2) 賛助会員数 337 会員(企業 / 団体)
(3) 事 務 局 23 名
組 織 図
理事長
専務理事
国 際 観 光 コン ベ ンション 部
古典の日GP
企画部
古典の日推進委員会
琳派400年記念祭委員会
MICE課
国 際 観 光( インバウンド )課
Kyoto Convention & Visitors Bureau
17
2014 京都で開催の国際会議冊子
平成 27 年 6 月発行
編集・発行 :
公益財団法人
京都文化交流コンベンションビューロー
〒604-0862
京都市中京区烏丸通夷川上ル 京都商工会議所ビル 5 階
T E L:075-212-4140 ( 土日祝を除く 平日 8:45∼17:15)
FAX:075-212-4121
e-mail:[email protected]
URL:meetkyoto.jp
公益財団法人
京都文化交流コンベンションビューロー
Kyoto Convention & Visitors Bureau
〒604-0862 京都市中京区烏丸通夷川上ル 京都商工会議所ビル5階
[TEL] 075-212-4140 [e-mail] [email protected]
☆MICEページをリニューアルしました!支援メニュー等、詳しくはこちらまで
https://meetkyoto.jp
meetkyoto.jp
検索
②
Fly UP