...

VS-HSP200S(コードレス子機) (2.17 MB/PDF)

by user

on
Category: Documents
2

views

Report

Comments

Transcript

VS-HSP200S(コードレス子機) (2.17 MB/PDF)
品番
コードレス子機
K X-F KD503
操作編
■ この取扱説明書および取扱説明書「準備・ご使用の前に」をよくお読
みのうえ、正しく安全にお使いください。
■ ご使用前に取扱説明書「準備・ご使用の前に」の「安全上のご注意」
(8 ∼ 11 ページ)を必ずお読みください。
はじめに
取扱説明書「準備・ご使用の前に」と合わせて、よくお読みください。
コードレス子機とカラーモニター子機の両方を総称して「子機」と表記している
場合があります。
こんなことができます
迷惑電話には…
38 ページ
着信拒否
非通知の電話に出たくない!
38 ページ
着信拒否
特定の相手からの電話に出たくない!
18 ページ
通話拒否
着信中や通話中でも、お断りのメッセージを
流して拒否したい!
20 ページ
あんしん応答
相手の声を確認してから電話に出たい!
さらに便利に…
21ページ
電話帳
31ページ
ワンタッチ
ダイヤル
37 ページ
ナンバー・
ディスプレイ
着信履歴を見るには?
17 ページ
通話録音
通話をそのまま録音!
電話帳の登録のしかたは?
ワンタッチダイヤルの登録のしかたは?
■ 商標について
本書に記載の各種名称・会社名・ロゴ・商品名・ソフトウェア名などは、各社の商標
または登録商標です。なお、本文中では ™、® マークは一部明記していません。
2
もくじ
取扱説明書について
安全上のご注意
取扱説明書
..........「準備・ご使用の前に」
をお読みください。
使用上のお願い
各部のなまえとはたらき
コードレス子機と充電台付親機の準備
電話
電話をかける/受ける....................................................................... 6
コードレス子機で電話をかける .......................................................... 6
コードレス子機で電話を受ける .......................................................... 7
いろいろなかけかた ........................................................................... 8
いろいろなかけかた ............................................................................. 8
同じ相手にもう一度かける(再ダイヤル)....................................... 8
ワンタッチダイヤルでかける........................................................... 8
コードレス子機を置いたままかける ............................................... 8
電話帳でかける .................................................................................. 9
通話中の機能 .................................................................................... 10
通話中に受話音量を変える ............................................................... 10
相手に待ってもらう(保留)............................................................... 10
ファクスを受ける .............................................................................. 10
キャッチホンを受ける(NTT との契約が必要)............................... 10
相手の声の音質を変える(ボイスセレクト).................................... 11
自分の声を低く変える(ボイスチェンジ)....................................... 12
内線電話をかける/受ける ........................................................... 13
コードレス子機から別の子機にかける............................................ 13
内線電話を受ける .............................................................................. 14
電話をまわす/ 3 者通話にする .................................................. 15
コードレス子機から別の子機へまわす/ 3 者通話にする ............ 15
通話を録音する ................................................................................ 17
通話を録音する .................................................................................. 17
迷惑な電話をお断りする(通話拒否).......................................... 18
メッセージを流して通話を拒否する ............................................... 18
3
次ページへ
もくじ(続き)
通話中、チャイムを鳴らして通話を拒否する ................................. 19
迷惑な電話を受けないようにする ................................................... 19
相手の声を確認して電話に出る
(あんしん応答)................................................................................ 20
あんしん応答を使う .......................................................................... 20
電話帳/文字入力
電話帳に登録する ............................................................................ 21
コードレス子機に登録する ............................................................... 21
文字入力のしかた ............................................................................ 24
入力する .............................................................................................. 24
変換中に変換する文字の区切りを変えるには............................. 25
こんなときは ...................................................................................... 26
挿入・修正・消去するには .................................................................. 26
文字列一覧表 ...................................................................................... 27
電話帳を転送する ............................................................................ 28
コードレス子機の電話帳を別の子機へ転送する ............................ 28
ワンタッチダイヤルに登録する ................................................... 31
ワンタッチダイヤルに登録する ....................................................... 31
ファクス
ファクスを受ける ............................................................................ 33
留守番電話
留守番電話を使う ............................................................................ 34
留守セットする .................................................................................. 34
留守セットを解除し、用件を聞く ..................................................... 34
いろいろな用件再生/消去のしかた ............................................... 35
電話サービス
ナンバー・ディスプレイサービス................................................ 37
着信履歴を見る .................................................................................. 37
相手によって呼出音を変える <着信鳴り分け>............................ 39
4
次ページへ
もくじ(続き)
お好み設定
コードレス子機に名前を付ける ................................................... 40
コードレス子機の名前を登録する ................................................... 40
音の設定(呼出音・音量)................................................................. 41
呼出音を変える .................................................................................. 41
音の大きさを変える .......................................................................... 42
キーロックを使う ............................................................................ 44
設定するには................................................................................... 44
解除するには................................................................................... 44
機能一覧............................................................................................. 45
必要なとき
窓センサーを使う ............................................................................ 47
窓の開閉状態を見る(センサー情報)............................................... 47
窓が開いたとき(報知レベルと動作について)................................ 49
ドアホンに出る ................................................................................ 50
来客があったとき .............................................................................. 50
電話中に来客があったとき ............................................................... 50
電話を切って出る ........................................................................... 50
電話を保留して出る ....................................................................... 50
お手入れ
コードレス子機の電池パックを交換する
別売品
仕様
取扱説明書
..........「準備・ご使用の前に」
をお読みください。
困ったとき
困ったとき ........................................................................................ 52
こんな表示が出たら ........................................................................ 55
さくいん
さくいん............................................................................................. 58
5
電話をかける/受ける
電話
コードレス子機で電話をかける
充電台付親機から
コードレス子機を取り
受話口
F1
を押す
ダイヤルする
切
話す
終わったら
を押す
(充電台付親機に戻す)
送話口
お知らせ
• 「ツー」音が聞こえてからダイヤルしてください。
• 電話番号に 184 や 186 を付けてかけるときは
)¼
(または
(ポーズ)¼ 電話番号 ¼
を押す
かけられないときは 52 ページ
• 構内交換機に接続しているときは
外線発信番号 ¼
•
(ポーズ)¼ 電話番号 ¼
を押してダイヤル中にポーズを入れるときは
を押す
を押す
• ダイヤル回線でプッシュホンサービスを利用するときは
相手につながったあと
(トーン)を押す
• 表示される通話時間はめやすです。通話料金は相手が電話に出てからかかります。
(例) 時間 0:01:30
6
電話
電話をかける/受ける(続き)
コードレス子機で電話を受ける
F1
呼出音が鳴ったら、
充電台付親機から
コードレス子機を取り
F2
F3
キャッチ
切
を押す
話す
終わったら
を押す
(充電台付親機に戻す)
お知らせ
• コードレス子機は
以外のどのキーを押しても受けられます。
45 ページ 「エニーキーアンサー」
または
を押すと、あんしん応答になります。 20 ページ
• 電話に出ても「ポーポー」音や無音のときは、ファクスが送られてきています。
33 ページ
7
いろいろなかけかた
電話
いろいろなかけかた
同じ相手にもう一度かける(再ダイヤル)
10 件まで記憶します。
(再ダイヤル)を押す ¼ で相手を選ぶ ¼
を押す
■ 再ダイヤルの履歴を消去するには
¼ ¼ で相手を選ぶ ¼ を
(再ダイヤル)を押す ¼ 押す
ワンタッチダイヤルでかける
を押す ¼
または
を押す
登録は 31ページ
先にワンタッチダイヤルを押してかけることもできます。
コードレス子機を置いたままかける
を押す ¼ ダイヤルする ¼ 送話口に向かって話す(50 cm 以内)
コードレス子機を置いたまま通話中は、ディスプレイに
と表示します。
■ 天気予報など相手の声を聞くだけの場合に周囲の音により
相手の声が途切れるとき
¼
で「ミュート」を選ぶ ¼
(解除するには
¼
(ミュート)
で「ミュート解除」を選ぶ ¼
)
次ページへ
8
いろいろなかけかた(続き)
電話
電話帳でかける
■ すべてから探すとき
¼
で「一覧で探す」を選ぶ ¼
を押す
■ フリガナで探すとき
¼ で「フリガナで探す」を選ぶ ¼
フリガナを入力 ¼
¼
を押す
■ グループから探すとき
¼ で「グループで探す」を選ぶ ¼
でグループを選ぶ ¼
で相手を選ぶ ¼
¼
を押す
を押す
電話帳の登録内容を確認するには
¼
で名前、電話番号、グループを切り替える
(戻るときは
を押す)
を押すと、画面の一番上の項目を選択時に
項目を選択時に
を押したときや一番下の
を押したときのように、前後のページの相手先を表示す
ることができます。
9
電話
通話中の機能
通話中に受話音量を変える
を押して
大きく
を押して
小さく
詳しくは 42 ページ
相手に待ってもらう(保留)
を押す(通話に戻るときは再度押す)
4 秒ごとに「ピーッ」と鳴ります。
鳴らさないようにするには 45 ページ 「保留通知音」
保留中は相手にカラーモニター子機で設定した保留メロディが流れます。
ファクスを受ける
通話後、または「ポーポー」音や無音のとき
を押す ¼ で「ファクス受信」を選ぶ ¼
¼
詳しくは 33 ページ
キャッチホンを受ける(NTT との契約が必要)
を押す
■ 元の相手との通話に戻るとき
を押す
■ キャッチホンでファクスが来たとき(
元の相手との通話が切れます。
10
上記
「ファクスを受ける」)
通話中の機能(続き)
電話
相手の声の音質を変える(ボイスセレクト)
を押す
ファクス受信
通話拒否
通話録音
ボイスセレクト
で「ボイスセレクト」を選ぶ
を押す
ボイスセレクト
低 −−■■−− 高
で声の音質を選ぶ
を押して高く、
を押して低くすること
ができます。
低 −−−−■■ 高 :高音を強調
低 −−■■−− 高 :標準(お買い上げ時)
低 ■■−−−− 高 :低音を強調
を押す
お知らせ
• スピーカーホンでの通話、内線電話、ドアホンでは使えません。
• 次に設定するまで、設定は変わりません。
11
通話中の機能(続き)
電話
自分の声を低く変える(ボイスチェンジ)
を押す
で「ボイスチェンジ」を選ぶ
ボイスチェンジ
ミュート
を押す
ボイスチェンジ
しますか?
を押す
通話が終わると解除されます。
通話中にボイスチェンジを解除するときは、再度同じ操作を行ってください。
(手順3 で表示されるメッセージは変わります)
お知らせ
• 次の場合はボイスチェンジは使えません。
‒
‒
‒
‒
‒
‒
電話をかけたとき
電話をかけて通話中に、キャッチホンでかかってきた相手との通話中
並列電話機で受けた電話に、あとで本機で出たとき
内線電話中
3者通話中
録音中
12
内線電話をかける/受ける
電話
コードレス子機から別の子機にかける
F2
内線
保留
または
呼び出し側のコードレス子機の名前を表示
(コードレス子機での事前登録が必要です 40 ページ
)
を押す
で相手を選び、
∼
を押す
(内線番号)、
(一斉呼出)を押して呼び出しもできます。
相手が出たら、話す
13
電話
内線電話をかける/受ける(続き)
内線電話を受ける
内線
保留
または
呼び出し側の子機の
名前を表示
呼出音が鳴ったら、充電台付親機から取り、
を押し、話す
■ 内線電話を切るには
を押す
■ 内線電話中に電話がかかってきたら
呼出音(ベル 1 41ページ
)が聞こえます。
¼ (外線につながります)
■ 内線電話の呼び出しかたが「音声」に設定されているときは
( 設定は「カラーモニター子機 操作編」の「機能一覧」)
<呼び出すとき> 内線電話をかけて呼出音が 2 回聞こえたあと、
相手に呼びかけてください。
<受 け る と き > 内線電話の呼出音が 1 回鳴ったあと、スピーカーから
相手の声を聞くことができます。
充電台付親機からコードレス子機を取り、
を押して
話してください。
お知らせ
• 内線電話ではスピーカーホンは使えません。
14
電話をまわす/ 3 者通話にする
電話
F2
内線
保留
切
コードレス子機から別の子機へまわす/ 3 者通話にする
通話中に
を押す
相手に曲が流れます。
を押す
で相手を選ぶ
∼
(内線番号)、
(一斉呼出)を押して呼び出しもできます。
を押す
相手を呼び出します。
相手が出たら、まわす(または3人で話す)
ことを伝える
相手が出ないときは、
戻ります。
を押すと通話に
■ 電話をまわすとき
を押す
■ 外の相手と別の子機と、3 人で話すとき(3 者通話)
を押す
次ページへ
15
電話
電話をまわす/ 3 者通話にする(続き)
■ まわす相手が近くにいるとき
<コードレス子機>
¼ まわしたい相手に声をかける
<相 手 の 子 機 > 電話に出る操作を行う
お知らせ
• ボイスチェンジ、ミュートを使っているときは、電話をまわす操作をすると
解除されます。
• 内線電話の呼び出しかたが「音声」に設定されているとき 14 ページ
( 設定は「カラーモニター子機 操作編」の「機能一覧」)
16
通話を録音する
電話
通話の内容を録音することができます。
通話を録音する
通話中に
を押す
ファクス受信
通話拒否
で「通話録音」を選ぶ
通話録音
ボイスセレクト
録音前警告?
する
を押す
しない
を押す
相手にメッセージ「録音を始めます」が流れた
あと、録音が開始されます。
を押して「しない」を選んだあとに
を押すと、メッセージが流れずに録音が
開始されます。
録音をやめるには
を押し、
で「録音中止」を選び、
を押す
■ 録音した通話を聞くとき
通話を終了したあとで
¼ ¼
再生していない留守番電話の用件も同時に再生されます。
(再生中にできることは 36 ページ
)
お知らせ
• 内線電話、3 者通話、ドアホン通話の録音はできません。
17
迷惑な電話をお断りする(通話拒否)
電話
呼出音が鳴っているときや通話中に通話拒否の操作をすると、相手に
通話を拒否するメッセージを流し、電話が切れます。
通話中はチャイムを鳴らして、来客があったようにすることもできます。
「カラーモニター子機 操作編」の「迷惑な電話をお断りする(通話拒否)」と合わせ
てよくお読みください。
メッセージを流して通話を拒否する
■ 呼出音が鳴っているとき
¼
を押す
相手にメッセージが
2回流れ、電話が切れます。
■ 通話中のとき
¼ で「通話拒否」を選ぶ ¼
¼ で「音声」を選ぶ ¼
を押す
相手にメッセージが
2回流れ、電話が切れます。
を押す(充電台付親機に戻す)
メッセージの途中で押しても
最後まで流れます。
■ メッセージを中止し、電話に出るには
メッセージ中に
を押す
18
迷惑な電話をお断りする(通話拒否)
(続き)
電話
通話中、チャイムを鳴らして通話を拒否する
■ 通話中のとき
¼ で「通話拒否」を選ぶ ¼
¼ で「チャイム」を選ぶ
¼ ¼
来客があったことにして電話を切る
迷惑な電話を受けないようにする
ナンバー・ディスプレイサービス(契約が必要)を利用しているときは、
通話拒否したあと、今後、電話を受けないようにすることができます。
通話拒否中
通話拒否中
話すには
[
話すには
]押す
↕交互表示
[
または
]押す
↕交互表示
迷惑設定
拒否設定
しますか?
しますか?
を表示中に
を押す
電話番号を通知してきた相手、非通知の相手、公衆電話の相手、表示圏外の相
手によって、着信拒否が設定されます。
お知らせ
• メッセージ中は、スピーカーから通話拒否メッセージと相手の声を聞くことができ
ます。音量を変えるには 42 ページ
• 電話をかけたときは使えません。
•
を押してキャッチホンを受けたときや、キャッチホン・ディスプレイをご利用
時、通話中にキャッチホンが入ると、通話拒否機能は働きません。
• 内線電話中などは、通話拒否は使えません。
19
電話
相手の声を確認して電話に出る
(あんしん応答)
呼出音が鳴っているときに、相手に名前を尋ねるメッセージを流して相手
の声を確認したあと、電話に出たり、電話を切ったりすることができます。
あんしん応答を使う
呼出音が鳴っているときに、
または
あんしん応答
話すには
を押す
スピーカーから相手の声が聞こえます。
[
相手に名前を尋ねるメッセージが流れます。
メッセージは、
「カラーモニター子機 操作編」の
「メッセージ一覧」をお読みください。
]押す
↕交互表示
あんしん応答
おことわり=
くりかえし=#
■ 電話に出るとき
を押す
■ お断りのメッセージを流して電話を切るとき
を押す
あんしん応答
メッセージが相手に流れ、電話が切れま
す。相手に流れるメッセージは、
「カラー
モニター子機 操作編」の「メッセージ一
覧」をお読みください。
おことわり中
■ もう一度名前を尋ねるメッセージを流すとき
を押す
スピーカーから相手の声が聞こえます。
■ メッセージ中や相手の声を聞いているときに電話を切るには
を押す(充電台付親機に戻す)
お知らせ
• メッセージ中は、スピーカーからあんしん応答メッセージと相手の声を聞くことが
できます。音量を変えるには 42 ページ
•
または
を押したあと、約 40 秒間操作をしないと、電話が切れます。
• 内線電話中などは、あんしん応答は使えません。
20
電話帳/
文字入力
電話帳に登録する
電話帳で電話をかけるには
9 ページ
登録済みの相手先を、カラーモニター子機または別の子機へ転送するには 28 ページ
1 ∼ 9 のグループ番号を付けて登録すると、グループ別に相手を探して電話を
かけたり 9 ページ 、ナンバー・ディスプレイサービスを利用すれば、グループごと
に呼出音を変えることができます。 39 ページ
コードレス子機に登録する
150 件まで登録できます。
を押す
名前 ?
を押す
登録できる残り件数が表示されます。
空き
146 件
名前 ?
を押して名前を入力する
鈴木 太郎
入力できる文字数は、全角 10 文字/
半角 20 文字までです。
文字入力、漢字変換のしかたは 24 ページ
鈴木 太郎
を押す
フリガナを確認し、間違っていれば修正します。
フリガナ ?
入力できる文字数は、半角 12 文字までです。
スズキ タロウ
修正のしかたは 26 ページ
を押す
電話番号 ?
を押して電話番号を市外局番から
入力する
0987654
入力できるケタ数は、24 ケタまでです。
間違えたときは
を押します。
次ページへ
21
電話帳/
文字入力
電話帳に登録する(続き)
を押す
グループ 1
でグループを選ぶ
グループ 2
グループ 3
グループ 4
を押す
続けて登録するときは、手順
へ
を押す
■ 途中でやめるとき
を押す
■ 登録を確認するには
¼
「一覧で探す」を選ぶ ¼
¼
(順に表示)¼
を押すと、次のフリガナ順に表示されます。
数字(小さい順)→アルファベット(A ∼ Z)→カナ(ア∼ン)→記号→
電話番号(名前登録なし)
を押すと、画面の一番上の項目を選択時に
目を選択時に
ができます。
を押したときや、一番下の項
を押したときのように、前後のページの相手先を表示すること
よくかける相手を先に表示させたいときは、フリガナの前に数字を付けて登録す
ると(例:
「00 ナカムラ」
「002 イイヅカ」…)、数字の小さい順に表示されます。
■ 再ダイヤルから登録するには
(再ダイヤル)¼ 相手を選ぶ ¼
¼ 名前を入力 ¼
¼ フリガナを確認 ¼ ¼ 電話番号を確認 ¼
¼ グループを選ぶ ¼ ¼
次ページへ
22
電話帳/
文字入力
電話帳に登録する(続き)
■ 登録済みの相手先を修正するには ( ※修正のしかたは 26 ページ
)
¼ 「一覧で探す」を選ぶ ¼ ¼ 修正する相手先を選ぶ
¼ ¼ 名前を修正※ ¼ ¼ フリガナを修正※ ¼
¼ 電話番号を修正※ ¼ ¼ グループを選ぶ ¼ ¼
■ 消去するには
¼ 「一覧で探す」を選ぶ ¼ ¼ 消去する相手先を選ぶ
¼ ¼ ¼
すべてを消去するには 46 ページ 「電話帳全消去」
お知らせ
• 184 や 186 を付けて電話番号を入力するときは
(または
)のあとに
(ポーズ)を入れます。
(ポーズを入れないと誤発信することがあります)
• 時報(117)、天気予報(177)、電報(115)、番号案内(104)がすでに登録されてい
ます。
(修正・消去できます)
23
電話帳/
文字入力
文字入力のしかた
コードレス子機の名前 40 ページ や
電話帳 21ページ を登録するときなどに
使います。
F2
F1
F3
キャッチ
保留
切
入力する
名前?
文字入力画面で
をくり返し
押して文字の種類を選び、文字を
入力する
カーソル(入力位置)
すず ■
き
文字の種類
(例)
漢
す
ひらがな
漢字
全角カタカナ
ず
き
¼(手順2へ)
(3回)
(3回)
(1回)
(2回)
ズ
キ
(3回)
(1回)
(2回)
(例)
ス
半角カタカナ
カナ
(3回)
(例)
P
英
A
N
A
(手順
まで)
英字・記号
(1 回) (1 回) (2回) (1 回)
(例)
数
数字
1
2
3
■ 間違えたときは
を押す
24
次ページへ
電話帳/
文字入力
文字入力のしかた(続き)
■ ひらがなのとき
1
名前?
を押す
漢字に変換する前は6文字まで入力可能
です。
すずき
決定された文字は上段へ移動します。
名前?
すずき
■ 漢字・全角カタカナに変換するとき
1
をくり返し押して選ぶ
名前?
変換中は反転表示されます。
鈴木
2
名前?
を押す
決定された文字は上段へ移動します。
鈴木
変換中に変換する文字の区切りを変えるには
1
を押し、変換中の漢字を
ひらがなに戻す
変換中は反転表示されます。
2
で変換する最後の文字に
カーソルを移動し、
名前?
を押す
「ただ」の部分だけが変換されます。
25
ただのりこ
次ページへ
電話帳/
文字入力
文字入力のしかた(続き)
■ 希望の漢字に変換できないとき
読みかた(音読み・訓読みなど)を変えて入力し、
を押す。
お知らせ
• 複雑な漢字は、一部変形または省略して表示されます。
• 希望の漢字に変換できないこともあります。
こんなときは
■ 同じボタンの文字を続けて入力するには
(例)あい
あ
い
¼
(カーソルを右へ) ¼
(2回)
■ カーソルを移動するには
を押す
■ 途中で入力をやめるには
を押す
挿入・修正・消去するには
■ 挿入するには
挿入位置の次の文字にカーソルを移動し、文字を入力する。
■ 修正するには
修正する文字にカーソルを移動し、
■ 1文字消去するには
を押して消し、入力し直す。
消去する文字にカーソルを移動し、
■ 入力文字をすべて消去するには
を押す。
文字の先頭にカーソルを移動し、
を2秒以上押す。
■ カーソル位置以降の文字をすべて消去するには
消去する文字の先頭にカーソルを移動し、
26
を2秒以上押す。
電話帳/
文字入力
文字入力のしかた(続き)
文字列一覧表
表示
漢
ボタン
カナ
英
あ い う え お ア イ ウ エ オ @
.
_
ぁ ぃ ぅ ぇ ぉ ァ ィ ゥ ェ ォ
$
¥
1
=
か き く け こ カ キ ク ケ コ A B C a
b
c
2
さ し す せ そ サ シ ス セ ソ D E F
e
f
3
g h
i
4
j
k
l
5
は ひ ふ へ ほ ハ ヒ フ ヘ ホ M N O m n
o
ま み む め も マ ミ ム メ モ P Q R S p
q
っ
ッ
G H
I
な に ぬ ね の ナ ニ ヌ ネ ノ J K L
や ゆ よ
ヤ ユ ヨ
ゃ ゅ ょ
ャ ュ ョ
T U V
%
~
+
た ち つ て と タ チ ツ テ ト
&
数
–(ハイフン)
d
t
u
わ を ん
ー
(長音)
ワ ヲ ン
ー
(長音)
゛
(濁点) ゜
(濁点) ゜
(半濁点) ゛
(半濁点)
、
。
、
。
?
/
6
r
s
8
y
z
–(ハイフン)
‚
;
:
|
・
’
[
]
{
}
〈
〉 「
”
、
。
(
」
お知らせ
• 一覧表の文字とディスプレイの文字は、形や位置が異なることがあります。
27
9
#
スペース(1文字分空ける)
• 文字数には、スペースも含まれます。
7
v
ら り る れ ろ ラ リ ル レ ロ W X Y Z w x
!
^
)
0
電話帳/
文字入力
電話帳を転送する
本機に登録されている電話帳
の登録情報を別の子機に転送
します。
F2
F3
キャッチ
切
コードレス子機の電話帳を別の子機へ転送する
を押す
を押す
(例)
で転送先を選ぶ
転送先
子機 1
子機 2
電話帳転送
を押す
個別
一斉
次ページへ
28
電話帳/
文字入力
電話帳を転送する(続き)
■ 1件ずつ転送するとき
1
で「個別」を選ぶ
電話帳転送
個別
一斉
2
を押す
3
で転送する相手を選ぶ
鈴木 太郎
田中 花子
松下 太郎
4
を押す
転送を開始します。
続けて転送するときは、手順 3 へ
5 転送が終わったら
を押す
■ 全件を一斉に転送するとき
1
で「一斉」を選ぶ
電話帳転送
個別
一斉
2
3
を押す
を押す
転送を開始します。
4 転送が終わったら
を押す
次ページへ
29
電話帳/
文字入力
電話帳を転送する(続き)
お知らせ
• 転送先に同じ内容があるときは、追加登録されません。
(名前が同じでも電話番号やグループが違うときは登録されます)
• 全件を一斉に転送したとき
‒
を押して表示される順に転送されます。
(多いと時間がかかります)
空き件数がなくなると終了します。
‒
30
ワンタッチダイヤルに登録する
電話帳/
文字入力
コードレス子機の電話帳に登録している
相手を、ワンタッチダイヤルに登録でき
ます。
F2
F1
F3
キャッチ
切
ワンタッチダイヤルで電話をかけるには
8 ページ
ワンタッチ
ワンタッチダイヤルを変更するときは、ワン
タッチダイヤルを消去して、再度登録してく
ださい。
ワンタッチダイヤルに登録する
2 件まで登録できます。
を押す
または
を押す
(例)
を押したとき
1. 未登録
登録は[登録]
押す
を押す
で「一覧を探す」を選び、
を押す
フリガナやグループから探すこともできます。
( 9 ページ 「電話帳でかける」で
を押した
あとと同じ手順)
で電話帳から相手を選ぶ
電話帳の登録内容を確認するには
グループを切り替えます。
(戻るときは
を押し、
で名前、電話番号、
を押す)
を押す
次ページへ
31
ワンタッチダイヤルに登録する ( 続き )
電話帳/
文字入力
■ 途中でやめるには
■ 登録を確認するには
¼
または
¼ 終わったら
電話番号を確認するには
を押します。
■ 消去するには
¼
または
¼ ¼
電話番号を確認するには
を押します。
32
ファクス
ファクスを受ける
F2
F1
コードレス子機でファクス受信の操作をする
ことができます。
呼出音が鳴ったら
充電台付親機からコードレス子機を取り、
通話後、または「ポーポー」音や無音のときは、
を押す
で「ファクス受信」を選び、
を押す
を押す
33
を押す
留守番電話
留守番電話を使う
留守セットしておけば、自動的に用件の録音とファクスの受信ができます。
留守番電話の操作は、カラーモニター子機でもできます。
留守セットする
お出かけ前に
( 留守 ) を押す
(設定)を押す
応答メッセージが流れます。
応答メッセージを変えることができます。
「カラーモニター子機 操作編」の「留守セット
する」をお読みください。
留守セットを解除し、用件を聞く
帰ってきたら
(留守)を押す
すべての用件の数
留守電操作
新規
3件
合計
3件
(解除)を押す
留守セットが解除され、再生が始まります。
受話口から聞くときは、
を押します。
再生中にできることは 36 ページ
再生が終わったら
用件を消す
(はい)を押して
すべての
新規用件を
再生した新しい用件のみ消えます。
消去
用件を残すには
しますか ?
(いいえ)を押します。
メッセージを確認して
(はい)を押す
■ 留守番電話の応答中に電話に出るには
を押す (録音は途中で止まり、1件分として残ります)
お知らせ
• 留守応答中にスピーカーから音声が聞こえます。
聞こえないようにするには 46 ページ
34
留守番電話を使う(続き)
留守番電話
いろいろな用件再生/消去のしかた
留守電操作
を押す
新規
2件
合計
7件
新規のみ再生
を押す
すべて再生
■ 新しい用件のみ聞くには
1
で「新規のみ再生」を選ぶ
2
を押す
■ すべての用件を聞くには
1
で「すべて再生」を選ぶ
2
を押す
■ すべての用件を消すには
1
を押す
2
を押す
次ページへ
35
留守番電話
留守番電話を使う(続き)
■ 用件を再生中にできること
音量を変える
次の(前の)用件を聞く/再生中の用件を聞き直す
または
(次へ)
または
(前へ)
前の用件がない、または再生開始から約 5 秒後以降は、
再生中の用件の頭に戻ります。
再生を止める
で
または
1 件目の用件から聞き直す
一時停止する
または
(1 件目の用件の頭に戻ります)
(再開するには再度
新しい用件を聞き直す
すべての用件を聞き直す
)
(新しい用件の 1 件目の頭に戻ります)
(すべての用件の 1 件目の頭に戻ります)
10 秒戻る
30 秒進む
¼
再生中の用件を 1 件ずつ消す
すべての用件を消す
¼
36
電話
サービス
ナンバー・ディスプレイサービス
契約や設定などについては、
「カラーモニター子機 操作編」の
「ナンバー・ディスプレイサービス」をお読みください。
電話がかかってくると、相手の電話番号が表示され
ます。
松下 太郎
0987654
電話帳に登録した相手なら、名前と電話番号が表示されます。
電話帳に登録していない相手は、電話番号のみ表示します。
相手の電話番号を表示できない場合は、ディスプレイに下記が表示されます。
「非通知」……… 電話番号を通知していないとき
「公衆電話」…… 公衆電話のとき
「表示圏外」…… 海外など電話番号を通知できない電話のとき
「外線着信中」… 回線状況が悪いとき、電話番号の信号が送られてきていないとき
着信履歴を見る(ナンバー・ディスプレイご利用時)
新規( )
3 件
を押す
電話に出なかった着信履歴の件数が表示されます。
検索は [ ▼ , ]
12/ 2 14:45
をくり返し押す
「 」マーク:電話に出なかったとき
「 」マーク:迷惑電話着信拒否や拒否設定して
いる相手のとき
0901234567
番号は新しい順に表示されます。
■ 電話をかけるとき
1
を押す
■ 電話帳に登録するとき
1
を押す
2
で「電話帳登録」を選ぶ
37
次ページへ
電話
サービス
ナンバー・ディスプレイサービス(続き)
を押す
3
文字入力のしかたは 24 ページ
■ 消去するとき
1
を押す
2
を押す
■ 終わるには
を押す
■ 着信履歴をすべて消去するには
¼ (着信履歴)¼ ■ 着信履歴を使って、非通知の電話・公衆電話・表示圏外からの電話を
拒否するとき
¼
表示を選ぶ
(着信履歴)¼ ¼
¼ 「拒否設定」
を選ぶ
¼ ¼
■ 着信履歴を使って、迷惑電話を拒否するとき
¼
(着信履歴)¼ 相手を選ぶ
¼
¼ ¼
38
¼ 「迷惑設定」
を選ぶ
電話
サービス
ナンバー・ディスプレイサービス(続き)
相手によって呼出音を変える <着信鳴り分け>
(ナンバー・ディスプレイご利用時)
電話帳のグループ(事前に登録が必要 21ページ
表示圏外ごとに変えられます。
)、非通知、公衆電話、
電話帳に登録していない電話番号からかかってくると、
「呼出音を変える」
41ページ
41ページ
で設定した呼出音が鳴ります。着信鳴り分けでは、
「呼出音を変える」
で設定した呼出音以外を選ぶことをお勧めします。
(同じ呼出音にする
と、区別がつかなくなります)
を押す
を押す
グループ 1
未登録
グループ 2
未登録
で変えたいグループなどを選ぶ
グループ 3
未登録
グループ 4
未登録
を押す
で呼出音を選ぶ
選んだ呼出音が鳴ります。
呼出音の種類は 41ページ
解除するには「登録しない」を選びます。
を押す
続けて設定するときは手順3 へ
を押す
お知らせ
• キャッチホン・ディスプレイをご利用時、通話中にキャッチホンが入っても着信鳴り
分けは働きません。
• 内線電話中、ドアホン通話中は、着信鳴り分けは働きません。
39
コードレス子機に名前を付ける
お好み設定
お好みで登録しておくと便利です。
コードレス子機のディスプレイに名前を表示します。
コードレス子機の名前を登録する
を押す
を押す
名前 ?
名前を入力する
名前 ?
入力できる文字数は、全角 6 文字/
半角 12 文字までです。
恵子
文字入力、漢字変換のしかたは 24 ページ
を押し、フリガナを確認する
間違っていれば修正してください。
フリガナ ?
ケイコ
修正のしかたは 26 ページ
を押す
を押す
お知らせ
• 内線電話をかけると受ける側の子機のディスプレイに名前を表示します。
• 受ける側が漢字を表示できない別売品の子機の場合は、登録したフリガナを表示し
ます。
40
お好み設定
音の設定(呼出音・音量)
呼出音を変える
を押す
を押す
呼出音
ベル 1
呼出音
を押す
ベル 1
ベル 2
ベル 3
で呼出音を選ぶ
選んだ呼出音が鳴ります。
を押す
を押す
■ 呼出音の種類
項目
ベル
内 容
8 種類のベル
JUPITER
ヴァルキューレの騎行
ベル 6 ∼ 8 :© 2011 Akiyuki Ishida Creative
メロディ CANTATA
Room.Associate with Office Y.K
(主よ、人の望みの喜びよ)
くるみ割り人形
メロディ
お知らせ
• 内線電話/ドアホンの呼出音は変更できません。
41
All Rights Reserved.
:© 2006 Copyrights Vision Inc.
お好み設定
音の設定(呼出音・音量)
(続き)
音の大きさを変える
音量の種類
変えられるとき
呼出音量
(外線/内線/ドアホン/
窓センサー※)
受話音量
変えられる範囲
呼出音が鳴っているとき/待機中
8 段階+「切」
6 段階
通話中/待機中
を押したとき/留守電再生中/
スピーカー音量
6 段階
音声内線呼出中(受ける側)/待機中
※ 待機中のみ
待機中に
呼出音量
を押す
受話音量
スピーカー音量
で音量の種類を選ぶ
を押す
呼出音量
小 ■■■■
大
で音量を変える
選んだ音量で呼出音が鳴ります。
または
を押す
次ページへ
42
お好み設定
音の設定(呼出音・音量)
(続き)
お知らせ
呼出音量を「切」
(鳴らさない)に設定するには、音量を変えるときに最小音量で
を押してください。
(
を押すと解除されます)
呼出音が鳴っているとき、通話中・留守電再生中など(待機中でないとき)に、音量
を変えるには
を押してください。
内線電話/ドアホンの呼出音や、報知レベルを「低い」に設定しているときの
窓センサーの報知音は、呼出音量を「切」にしても最小で鳴ります。
報知レベルを「高い」に設定しているときの窓センサーの報知音は、最大音量に
なります。
43
キーロックを使う
お好み設定
お掃除などのとき、誤操作を防ぐため
コードレス子機の操作ボタンを
受けつけないようにできます。
キーロック
設定するには
「ピッ」と鳴るまで
を3秒以上押す
キーロックを
設定しました
解除するには
キーロック設定中に
「ピッ」と鳴るまで
キーロックを
を3秒以上押す
解除しました
お知らせ
• キーロックを設定すると、
‒ 電話をかけることはできません。
(「110」
「119」などの緊急連絡先にもかけることはできません)
‒ 呼出音が鳴っているときに、通話拒否 18 ページ や、あんしん応答 20 ページ の
操作をすることはできます。
‒ かかってきた電話を受けたり、ドアホンに出ることはできます。
‒ 通話中は一時的にキーロックが解除されます。通話を終了すると再度設定されます。
‒ コードレス子機のボタンを押すとディスプレイに次のように表示します。
キーロック解除は
[# ]3 秒押す
44
お好み設定
機能一覧
お買い上げ時は、
枠の値に設定されています。
■ 変更するときは
¼
押す
コード番号
を押す
¼
機能と概要
子機の名前
コードレス子機に名前を
付ける
(内線呼出時に相手側に表示)
選ぶまたは
¼
数字などを入力
押す
押す
一覧表に設定手順があるものは
それに従います。
コード番号
¼
押す
設定値/設定手順
名前・フリガナを入力
40 ページ
を押す
⋮⋮
ベル 1
呼出音
コードレス子機の呼出音
ベル 8
JUPITER
ヴァルキューレ
CANTATA
クルミ割り人形
41ページ
あり
オフフック応答
充電台付親機から取るだけで
電話を受ける
なし
「なし」
:
受ける
エニーキーアンサー
どのキーを押しても電話を
受ける
あり
、
で
、
、
で
なし
「なし」
:
受ける
(
、
以外)
キー確認音
ボタンを押すたびに「ピッ」と
鳴らす
あり (鳴らす)
なし (鳴らさない)
保留通知音
保留中、4 秒ごとに「ピーッ」と
鳴らす
あり (鳴らす)
なし (鳴らさない)
10 ページ
クイック通話
充電台付親機から取るだけで
電話をかける
あり
45
なし
お好み設定
機能一覧(続き)
機能と概要
着信鳴り分け
ナンバー・ディスプレイサー
ビスで相手によって呼出音を
変える
コード番号
設定値/設定手順
電話帳のグループ(1 ∼ 9)
・
非通知・公衆電話・表示圏外ごと
あり
なし
34 ページ
21ページ
電話帳登録
電話帳に登録する
手順 の名前を入力する
操作から行います。
28 ページ
電話帳転送
コードレス子機の電話帳の
内容を別の子機に転送
手順 の転送先を選ぶ
操作から行います。
電話帳全消去
コードレス子機の電話帳の
内容をすべて消去
¼
子機増設
コードレス子機を増やす
(先に充電台付親機の設定が
必要)
操作は、
「カラーモニター子
機 操作編」の「別売品のコー
ドレス子機を増やす(増設)」
をお読みください。
¼
使用をやめたコードレス子
機は電池パックを外してく
ださい。
(誤動作の原因になります)
子機減設
コードレス子機を減らす
出荷時へ戻す
すべてお買い上げ時の設定に
戻す
¼
■ ディスプレイを見ながら機能を選ぶときは
¼
39 ページ
に設定
留守音声モニター
留守応答中に、応答メッセー
ジや相手の声をスピーカーで
聞く
¼ で機能名を選ぶ
子機減設は表示されません。
46
窓センサーを使う
必要なとき
充電台付親機に別売品の窓センサーを接続すると、コードレス子機で窓の
開閉状態を確認できます。また、窓が開いたときにコードレス子機が音と
表示でお知らせします。
詳しくは「カラーモニター子機 操作編」の「別売品の窓センサーを接続す
る」をお読みください。
窓の開閉状態を見る(センサー情報)
を押す
機能登録モード
で「窓センサー」を選ぶ
窓センサー
[ ▼ , ] 押す
を押す
センサー情報
報知レベル設定
を押す
センサー情報
エリア1
(エリア1)
ー全て閉ー
を押し、エリアを選ぶ
選択したエリアの状態が表示されます。
登録されているエリアのみ選択できます。
を押す
窓の状態が表示されます。
表示されていない窓があるときは
を押して切り替えてください。
を押す
次ページへ
47
必要なとき
窓センサーを使う(続き)
■ 窓の状態表示について
表示
−全て閉−
−開あり−
−確認−
−閉−
◆開◆
圏外
電池切れ
説明
エリア内の窓がすべて閉まっています。
エリア内に開いている窓があります。ただし、圏外
(電波が届いていない)や、電池交換が必要な
窓センサーもある場合は、
「ー確認ー」が表示されます。
エリア内に圏外(電波が届いていない)や、電池交換が
必要な窓センサーがあります。
窓が閉じています。
窓が開いています。
通信できない窓センサーがあります。窓センサーの
接続を確認してください。
電池交換が必要な窓センサーがあります。
48
必要なとき
窓センサーを使う(続き)
窓が開いたとき(報知レベルと動作について)
窓が開いたとき(窓センサー反応時)の動作は、報知レベルの設定によって
変わります。
報知レベル
本機の動作
開いた窓の番号と窓のエリア名が表示されます。
高い
窓 1が
開きました
エリア1:
ダイヤルキーが点滅し、
「プルルルプルルル」と約3分間鳴ります。
音量は、呼出音量の設定にかかわらず、最大音量で鳴ります。
■ 報知音を止めるには
または
を 押します。
開いた窓の番号と窓のエリア名が約 10 秒間表示されます。
低い
窓 1が
開きました
エリア1:
「ポンポン ポンポン」と鳴ります。
音量は、設定した呼出音量で鳴ります。
(「切」のときはレベル「1」で鳴ります)
■ 報知音を止めるには
オフ
を 押します。
報知音は鳴りません。
■ 報知レベルを設定するとき
報知レベルは、
「高い」、
「低い」、
「オフ」から選択できます。
¼ で「窓センサー」を選ぶ ¼
¼
¼ で報知レベルを選ぶ ¼
¼ で「報知レベル設定」を選ぶ
¼
お知らせ
• 報知音が鳴っているときは、外線・ドアホンからの呼び出しがあっても呼出音は
鳴りません。
49
必要なとき
ドアホンに出る
ワイヤレスアダプター機能付きテレビドアホンを使うと、ドアホンとの通
話ができます。詳しくは、
「カラーモニター子機 操作編」の「ドアホンへの
登録について」をお読みください。
来客があったとき
着信時にドアホンの名前を表示できます。
(登録が必要です。「カラーモニター子機 操作編」の「ドアホン名前」を
ご確認ください)
充電台付親機から取り、
終わったら
を押し、話す
を押す (充電台付親機に戻す)
電話中に来客があったとき
電話を切って出る
を押す
を押す
来客と話す
電話を保留して出る
を押す
電話は保留され、ドアホンの呼出音が鳴ります。
を押す
来客と話す
を押す
ドアホンとの通話が終わり、保留が解除されます。
電話に戻る
次ページへ
50
必要なとき
ドアホンに出る(続き)
■ ドアホンとの通話中に電話がかかってきたとき
(ドアホンとの通話を切って出る)
¼
■ 本機からドアホンに呼びかけるには
¼ ドアホンを選ぶ ¼
( ドアホン1) ∼ ( ドアホン3) を押して選ぶこともできます。
お知らせ
• 次のことは、できません。
‒ コードレス子機のスピーカーホンでのドアホン通話
‒ ドアホン・カラーモニター子機・コードレス子機の 3 者通話
‒ ファクス送受信中のドアホン通話
‒ ドアホンとの通話を(コードレス子機やカラーモニター子機に)まわす
‒ 留守セット中、来客者の声を録音する
‒ ドアホンとの通話を録音する
• 相手と交互に話してください。
(同時に話すと途切れることがあります)
51
困ったとき
困ったとき
こんなとき
電話を
かけられない
電話
フリーダイヤル、
天気予報、184
や 186 を付けて
かけられない
通話中、自分の声が
相手に聞こえない
電話を保留したら、
電話が切れた
原因と対応
キーロックの設定をしていませんか?
→ コードレス子機は
解除してください。
ページ
44
を3秒以上押して
、
IP 電話などで使用しているとき、ポーズ(
を押してからダイヤルする場合は
)を
コードレス子機の送話口を指や顔などで
ふさいでいませんか ?
ミュートになっていませんか?
6
8
→ ミュートを解除してください。
電話をまわす操作は、通話時間表示になった
あとに行ってください。
(電話に出てから 10 秒以内に操作すると、
電話が切れることがあります)
−
電池パックが新品、または電池の残量が
少なくなっていませんか ?
コードレス子機の充電
充電台付親機に
置いても、
「充電中」と
表示されない
→ 数分間、コードレス子機を充電台付親機に
置いたままにしておくと表示されます。
AC アダプターが電源コンセントから外れて
いませんか?
→ しっかり取り付けてください。
充電完了まで
充電しても、
通話数分後に
が点滅する
6、23
入れるとかからないことがあります。
そのときは、ポーズを入れないでください。
電池パックの寿命です。交換してください。
−
「準備・
ご使用
の前に」
「準備・
ご使用
の前に」
次ページへ
52
困ったとき
困ったとき(続き)
こんなとき
原因と対応
ページ
コードレス子機の充電︵続き︶
途中でコードレス子機を使用したりすると、
充電時間が長くなります。
約 10 時間
充電しても、
「充電完了」と
表示されない
使用環境温度が低いときや、電源電圧が低い
ときは、充電時間が長くなります。
充電台付親機の電源が入っていないときや、
コードレス子機に「圏外」と表示されている
ときは、充電時間が長くかかります。
「準備・
ご使用
の前に」
→ 充電台付親機の AC アダプターをつなぎ、
「圏外」の表示が消えるまで
コードレス子機を充電台付親機に
近づけてから充電してください。
充電台付親機から離れすぎていませんか?
→ コードレス子機を充電台付親機に
近づけてください。
充電台付親機との間に金属やコンクリート壁
など、障害物がありませんか?
相手の声が途切れ
たり、雑音が入る
→ 場所を移動して通話してください。
移動できないときは、中継アンテナの
設置をご検討ください。
「準備・
ご使用
の前に」
「準備・
ご使用
の前に」
コードレス子機の通話
コードレス子機のアンテナ部に指を置いたり、
「準備・
手で覆っていませんか?
ご使用
→ アンテナ部を手で覆わないようにして
の前に」
ください。
しばらく話して
いると、だんだん
相手の声が
聞こえにくくなる
耳の位置からコードレス子機の受話口が
ずれていませんか?
→ 受話口の位置を耳に合わせ直して
ください。
クイック通話に設定されています。
コードレス子機を
充電台付親機から
取り、
しばらくすると
「ピピッ」と鳴り
始める
→ 通話しないときは、
を押す。
(そのまま放置しても約 90 秒後に
切れます)
→ 並列接続した電話機で受けた電話を、
コードレス子機に切り替えるときは、
を押す。
53
6
45
困ったとき
困ったとき(続き)
こんなとき
呼出音が
鳴らない
原因と対応
呼出音量が「切」になっていませんか?
→ 音量を調節してください。
コードレス子機の電池が切れていませんか?
ページ
42
−
呼出音
→ 充電してください。
次の場合は、無鳴動受信でも呼出音が鳴ります。
無鳴動受信に
設定しても
呼出音が鳴る
電話がかかってきたとき
留守セット中
充電台付親機のファクスメモリーがいっぱい
のとき
相手が受話器を取って手動でダイヤルし、
ファクスを送信したとき
かけてきた相手の回線や接続機器によっても
鳴ることがあります。
ナンバー・ディスプレイ
「外線着信中」と
表示される
雑音が多いなど、電話回線の状態が悪いときに
電話がかかってきています。
着信した
日付・時刻が
「1/ 1 0:00」と
表示される
お買い上げ時または停電などで日付・時刻が
初期値に戻っています。
→ カラーモニター子機の日付・時刻を
合わせてください。
−
37
「準備・
ご使用
の前に」
こんなときは
正しく操作しても
動かない
または、
動作がおかしい
下記の操作を行ってみてください。
(リセット) 「準備・
電池パックを外し、10 秒以上待ってから
ご使用
の前に」
電池パックを入れてください。
停電のとき
使えますか?
使えません。
「準備・
ご使用
の前に」
54
困ったとき
こんな表示が出たら
表示
ア行
親機に接続
できません
原因と対応
ページ
コードレス子機が充電台付親機から離れすぎて
いませんか?
「準備・
ご使用
の前に」
→ 充電台付親機に近づけてください。
充電台付親機の AC アダプターが外れて
いませんか?
→ AC アダプターを接続してください。
(停電中は使えません)
外線使用中
外線着信中
カ行
別の子機が外の相手と電話中に表示されます。
−
電話がかかってきています。
−
ナンバー・ディスプレイサービスご利用時は、
雑音が多いなど、電話回線の状態が悪いときに
電話がかかってくると表示されます。
37
充電台付親機からの電波が届いていません。
→ 「圏外」が消えるまで充電台付親機に
圏外
近づけてください。
充電台付親機の AC アダプターが外れて
いませんか?
→ AC アダプターを接続してください。
(停電中は使えません)
サーチ停止中
再開はF3押す
圏外
「準備・
ご使用
の前に」
充電台付親機からの電波が届いていない状態
(圏外)で約 3 時間が経過しました。
(コードレス子機は使えなくなっています)
「準備・
ご使用
の前に」
「準備・
ご使用
の前に」
−
→ コードレス子機を使えるようにするには、
を押してください。
サ行
ファクスを送受信中に表示されます。
→ ファクスの送受信が終わってから、
−
コードレス子機をお使いください。
使用中
今できません
別の子機またはドアホン親機使用中に、
コードレス子機で使えない機能の操作を
行ったときに表示されます。
→ 別の子機またはドアホン親機での使用が
終わってから、やり直してください。
55
−
困ったとき
こんな表示が出たら(続き)
表示
通話録音中
残りわずか
です
タ行
転送
できません
電話帳が
いっぱいです
原因と対応
留守番電話の用件・通話録音で充電台付親機の
メモリーが少なくなっています。
ページ
35
→ 用件・通話録音を再生したあと、不要な
用件などを消去してください。
子機が充電台付親機から離れすぎていませんか? 「準備・
ご使用
→ 充電台付親機に近づけてください。
の前に」
「準備・
転送先の子機の電池が切れていませんか?
ご使用
→ 充電してください。
の前に」
転送先の電話帳に空きがありますか?
−
→ 転送先で不要な相手を消去してください。
コードレス子機の電話帳に空きがありません。
→ コードレス子機で不要な相手先を
消去してください。
56
23
困ったとき
こんな表示が出たら(続き)
ナ行
表示
原因と対応
ページ
ハ行
内線使用中
カラーモニター子機や別の子機が内線電話中に
表示されます。
−
表示圏外
ナンバー・ディスプレイサービスの契約をして
いるときに、海外など番号を通知できない電話
からかかってきています。
37
窓センサーが
増設されると
この機能が
はたらきます
マ行
迷惑設定が
いっぱいです
登録
できません
メモリーいっぱい
録音
できません
窓センサーが登録されていません。
→ 窓センサーを使うときは、登録操作を
行ってください。
迷惑電話着信拒否に空きがありません。
→ 不要な電話番号をカラーモニター子機で
個別に解除してください。
47
「カラー
モニター
子機
操作編」
留守番電話の用件・通話録音で充電台付親機の
メモリーがいっぱいになっています。
→ 用件や通話録音を再生したあと、不要な
用件などを消去してください。
57
35
さくいん
さくいん
数字
た
184(電話番号非通知) …………… 6
186(電話番号通知) ……………… 6
3 人で話す(3 者通話) ………… 15
ダイヤル回線…………………………
着信拒否……………………………
着信鳴り分け………………… 39,
着信履歴……………………………
通話拒否……………………………
通話録音……………………………
次の(前の)用件を聞く …………
停電…………………………………
転送(電話帳) ……………………
電話帳
● 消去 …………………………
● 全消去 ………………………
● 転送 …………………… 28,
● 登録 ……………… 21, 37,
電話を受ける…………………………
電話をかける…………………………
電話をまわす………………… 15,
ドアホン……………………………
あ
あんしん応答………………………
エニーキーアンサー………………
オフフック応答……………………
音量を変える………………………
20
45
45
42
か
カーソル……………………………
キー確認音…………………………
キーロック…………………………
機能一覧……………………………
キャッチホン………………………
クイック通話………………………
減設(子機) ………………………
子機の減設…………………………
子機の増設…………………………
子機の名前登録……………… 40,
24
45
44
45
10
45
46
46
46
45
23
46
46
46
7
6
16
50
な
内線電話…………………………… 13
名前を付ける………………… 40, 45
ナンバー・ディスプレイ ………… 37
さ
再ダイヤル……………………………
出荷時へ戻す………………………
受話音量……………………… 10,
受話口…………………………………
消去(用件) ………………………
スピーカー音量……………………
増設(子機) ………………………
送話口…………………………………
6
19
46
37
18
17
36
54
28
8
46
42
6
35
42
46
6
は
ファクス受信………………………
ボイスセレクト……………………
ボイスチェンジ……………………
保留…………………………………
保留通知音…………………………
33
11
12
10
45
ま
窓センサー…………………………
ミュート………………………………
文字入力
● 挿入・修正・消去 ……………
● 入力のしかた ………………
● 文字列一覧表 ………………
58
47
8
26
24
27
さくいん
さくいん(続き)
や
用件再生……………………………
用件消去……………………… 35,
用件全消去…………………………
呼出音
● 音量 …………………………
● 呼出音の種類 ………… 41,
● 呼出音を変える ……………
35
36
35
42
45
41
ら
リセット
(動作がおかしいとき)……………
留守音声モニター…………………
留守セット…………………………
留守番電話…………………………
54
46
34
34
わ
ワンタッチダイヤル
● 消去 ………………………… 32
● 電話をかける ………………… 8
● 登録 ………………………… 31
59
〒 812-8531 福岡市博多区美野島四丁目1番 62 号
© Panasonic System Networks Co., Ltd. 2012
PNQX5698ZA N1112TU0
Fly UP