...

随想 (風土・食・医・農についての小論と短文): 医学地

by user

on
Category: Documents
13

views

Report

Comments

Transcript

随想 (風土・食・医・農についての小論と短文): 医学地
Kobe University Repository : Kernel
Title
随想(風土・食・医・農についての小論と短文):医学地
理からの展開
Author(s)
垣内, 秀雄
Citation
兵庫地理,19:24-36
Issue date
1975-04-30
Resource Type
Journal Article / 学術雑誌論文
Resource Version
publisher
DOI
URL
http://www.lib.kobe-u.ac.jp/handle_kernel/90002287
Create Date: 2017-03-29
24
随
想(風 土 ・食 ・医 ・農 に つ いて の小 論 と短 文)
一 医 学 地 理 か らの 展 開 一
垣
内
秀
雄
は じめ の こ と ば
食 は 自 然 食,医
は 自然 治 癒 力,農
の は 天 の 理 法 で あ る。 と こ ろ が,入
く。 そ こ に 必 らず,わ
今 こ そ,吾
は 自 然 農 法 。 この 三 つ の もの の 根 底 を な す も
間 の 欲 望 に よ っ て,こ
の 理法 が まげ られて ゆ
ざわ い が 待 ち か ま え て い る。
々 は この 三 つ の 理 法 を ふ み し め て,正
とは 何 か に つ い て 考 え,そ
し い 真 に あ るべ き 人 間 の 生 活
し て 実 践 し て ゆ か ね ば な ら ぬ 時 で あ る。 そ う し な け れ
ば,人 類 は ノ ス ト ラ ダ ム ス の 予 言 を ま つ ま で もな く,や が て 除 々 に 滅 亡 の 道 を た
ど る こ と に な る で あ ろ う。
地 球 上 の 地 理 的 事 象 を取 扱 う地 理 学 は,単
に 静 的 に 現 象 を整 理 し,記
録 し,理
解 し よ う と し て も,こ の 根 本 的 な あ るべ き 姿 を頭 の 中 に お か な い 限 り,無 用 の 学
czな っ て し ま う もの で あ る と思 っ て い る。
ド ス トエ フ ス キ ー を 頂 点 とす る ロ シ アの 思 想 家 が,ヨmッ
て い るが,そ
の 問 題 点 を要 約 す る と,つ
合 理 主 義,弱
肉 強 食,つ
の 統 一 の 破 壊,入
パの 文 化 を批判 し
ぎの よ うに な る。 「理 性 偏 重,科
ま り は 力 の 支 配Fz特 色 が あ り,こ
間 相 互 の 結 び つ き の 切 断,人
こか ら起 こ る 人 間 内 部
間 の ア トム 化,絶
して 社 会 の 上 か ら下 ま で し み 込 ん だ プ チ ブ ル 根 性 こ そ,西
学 信 仰,
望 的 な 孤 独,そ
欧文 化 の本質 が 必然 的
に生 み だ し た もの で あ る」 と。
この こ と を,ロ
シ ア 人 で 革 命 後,祖
った ゼ ン コ ー フ ス キ ー が
1973年)な
リの 正 教 神 学 の 大 学 教 授 に な
「ロ シ ア思 想 家 と ヨ ー ロ ッパ 」(現 代 思 潮 社,高 野 雅 之 訳
る書 物 の 中 に の べ て い る。
日 本 は 明 治 以 降,い
えず,今
国 を 捨 て,パ
ち早 く西 欧 文 化 を と り入 れ,大
正,昭
和 とそ の 勢 が お とろ
で は 衣 食 住 に ま で 欧 米 化 の 波 が う ち よ せ て い る。 そ し て,日
活 理 念 が 日増 し に うす れ て き て い る。 果 し て,こ
本 固有 の生
れ で よ い もの で あ ろ う か 。 今 や,
その 弊 害 が 各 部 門 に あ らわ れ て きて い る よ うに 思 わ れ る。 反 省 す べ き こ とで あ る。
以 下 の 小 論 や 短 文 は,日
頃 筆 者 が この 方 面 の 書 物 や 雑 誌 等 に 眼 を 通 し た 折 に,
そ の 要 点 な り,感 想 を か き とめ た もの で あ る。 従 っ て 内 容 は,そ
意 見 な り,ま
れ ぞれ の著 者 の
た筆 者 の 感 想 な りが 混 在 し て い る。 ま た 内 容 の 配 列 は,風
土 ・食 ・
25
医 ・農 とそ れ ぞ れ ま と ま っ て い な い 。 し か し,一
貫 し て い る点 は 前 述 し た 通 りの
考 え に 帰 ∼ し て い る つ も りで あ る。 地 理 教 授 上,何
か の 御 参 考tzな れ ば 幸 甚 で あ
る。
(一)日
本 と西洋 の 自然観 の相 違 に つい て 一
日本 人 は 昔 か ら 自然 を,き
て き た 。 こ の こ とは,古
風土 と の 関係 一
わ め て お だ や か な もの とし,自
来,入
然 を人 間の 味 方 と し
々の 口 に さ れ る 次 の 和 歌 や 俳 句 な どに よ く あ らわ
れ て い る。
ひ さか た の 光 の ど け き 春 の 日 に
し ず心 な く
花 の 散 る らん(紀
友 則)
ふ る さ との 山 に 向 ひ て い う こ と な し
ふ る さ との 山 は あ りが た きか な(啄
旅 入 とわ が 名 よ ば れ ん初 時 雨(芭
夕 され ば
蕉)
小 倉 の 山bz鳴 く鹿 は
今 宵 は鳴 か ず
この よ うに,日
日 も風 の 日 も,み
寝 ね に け ら し も(舒 明 天 皇)
本 人 は 人 と 自然 との 間 に よ く心 が 通 じ 合 うの で あ る。 そ し て,
四 季 そ れ ぞ れFz,楽
の で な く,味
木)
し い 趣 を め で て い る。 ま た,晴
の 日 も雨 の 日 も,そ
な趣 が あ っ て よ い もの とす る。 そ し て,そ
の よ さが 一 時 的 な も
は え ば 味 う程 だ ん だ ん 深 み を 増 し て く る。 この こ と は,入
間 に も発 展 し て,人
と人 との 間 に も,よ
と 人 との
く心 が 通 じ合 うの で あ る。 勝 海 舟 と西 郷
南 洲 との 会 談 もそ の 一 例 とい え よ う。 そ し て,夫
離 れ に くい もの と な っ て い る。 そ し て,「
入 か ら見 れ ば,底
し て曇 の
婦 は情 愛 で っ な が れ,簡
単には
話 せ ば 分 る」 とい う こ と に な り,西 洋
ぬ け の 楽 天 主 義 とい わ れ るの で あ る。 新 憲 法 の 三 つ の 柱 の 一 つ
で あ る第 九 条 の 戦 争 抛 棄 の 項 も,た
とえ 憲 法 の成 立 の 過 程 が とや か く 言 わ れ よ う
と も,日 本 人 の 本 質 的 な 心 情 と こ よ な く一 致 す る の で あ る。
こ の よ うな 自 然 観 な り,心 情 は 果 た し て 何 に 由 来 す るの で あ ろ う か 。
こ れ を 風 土 の 方 面 か ら考 え る と,よ
ア ジ ア の モ ン ス ー ン 気 候 地 域 に 属 し,雨
く分 る よ う な 気 が す る 。 す な わ ち,日 本 は
が 多 く,河 川 の 堆 積 作 用6Zよ っ て,扇
状
地 や 三 角 州 等 の 発 達bz都 合 が よ く,土 地 が 肥 沃 で あ る。 つ ま り,平 野 は 堆 積 平 野
で あ る 。 従 っ て 野 菜,果
物 が よ く成 熟 し,特
最 も好 都 合 で あ る。 そ し て,こ
の で あ る。 そ し て,こ
次 に,西
洋,特
に 水 田 耕 作 とし て の 水 稲 の 栽 培 に は
こ に 家 族 労 働 が 定 着 し,家
族 制 度 が 発達 し て きた
の こ とが 東 洋 道 徳 の 基 盤 に な っ て きて い る。
に ヨ ー ロ ッパ 人 の 考 え 方 に つ い て の べ よ う。
26
風 土 的 に み て,ヨ
わ れ た 地 域 で,沼
ー ロ ッパ の 平 野 は 洪 積 世 の 氷 河 時 代 に 大 陸 氷 河 に よ っ て お お
沢,砂
地,丘
陵 が 多 く,土 壤 は 一 般 に や せ て い る。 つ ま り,構
造 平 野 で あ る。 気 候 は 主 に 西 岸 海 洋 性 で,雨
は ア ジ ア に 比 べ て 約3分
の1で
量 も1年
中 平 均 し て い る が,そ
の量
あ る。 牧 草 の 生 育fir_適す る こ とか ら,酪 農 風 土 と
い って よい。
この よ うに,恵
ま れ な い 風 土 と,異 民 族 が 隣 りあ っ て 接 し て い るの で,戦
相 っ ぎ起 っ て き た こ と か ら,自 然 も他 入 も 自分 以 外 の もの は,す
乱が
べ て 自分 の 敵 で
あ る との 考 え に 発 展 し て き た もの と 考 え られ る。
こ こに,強
烈 な 個 人 主 義 が 生 れ て き て,何
物 よ り も 自 か らの 人 権 を大 切 に す る
こ と,人 権 を 第1に
守 るが,そ
うモ ラル が 生 れ,こ
の 妥 協 の 手 段 と して 民 主 主 義 が 考 え られ て き た の で あ る。 こ
れ は,他
れ の 犯 さ れ ぬ 範 囲 で 他 人 の 人 権 を も尊 重 す る とい
人 は す べ て 信 用 で き ぬ とい う孤 独 感 で あ り,人 間 敵 視 の 思 想 で あ る。 人
間 と人 間 と は,し
ょせ ん,他
人 に す ぎ ぬ と い う孤 独 意 識 が 根 底 に あ る。
フ ラ ン ス の 画 家 セ ザ ン ヌの 風 景 画 を じ っ と な が め て い る と,何
っ て く る とい うの も,そ の た め で あ ろ う。 そ れ に 対 し て,日
なが め て い る と,楽
ん だ か 淋 し くな
本 の名 家 の風 景 画 を
し い 気持 に な るの と 対 称 的 で あ る。
ヨ ー ロ ッパ で は 入 と 人 とが 通 い 合 う心 と い う も の が 乏 し い よ う で あ る。 夫 婦 も
小 我 と もい うべ き愛 情 で む す ば れ,(自
と膚 との ふ れ 合 い で む す ば れ,握
他 対 立),自
手,接
吻,抱
我 が 強 くす ぐ分 れ や す い 。 膚
擁 で お 互 い に 愛 情 をた し か め 合 っ
て い るの で あ る。
この こ と は 発 展 し て,日
本 と ヨ ー ロ ッパ の 植 民 政 策 の ち が い に も,は
れ て い る。 日本 は 朝 鮮 で も,台 湾 で も,満
す る。 そ し て,か
州 で も,す
っ き り現
ぐに 日本 的 に 同 化 し よ う と
え っ て 民 族 ナ シ ョ ナ リ ズ ム の た め に 反 抗 され るの で あ る。 ヨ ー
ロ ッパ 式 の 植 民 政 策 は そ う で は な い。 現 住 民 の 独 特 の 風 習 は そ の ま ま み と め て お
く。 大 切 な と ころ は 握 っ て お く が,他
の こ と は 何 を し よ う と勝 手 で 干 渉 が ま し い
こ と を し な い。 この こ とか ら人 種 差 別 の 考 えが は っ き りで て く るの だ が,日
本 と
は大 変 な ち が い で あ る。
(e)穀
食人 種と 肉食 人 種 の世 界 観の 相違 につ い て
ヨ ー ロ ッパ 文 明 の 源 泉 は ギ リシ ャ 思 想 とキ リ ス ト教 の 二 つ で あ る と い わ れ る。
そ して,キ
リス ト教 の も と は 古 代 ヘ ブ ラ イ 民 族 の 宗 教 で あ っ た ユ ダ ヤ教 で あ る 。
キ リス ト教 は ロ ー マ 時 代 に ユ ダ ヤ 教 の 一 分 派 と し て ロ ー マ 貧 民 の 間 に 発 生 し た。
古 代 ヘ ブ ラ イ 民 族 は い ま の ユ ダ ヤ 人 の 直 接 の 先 祖 で あ り,中 近 東 の 荒 涼 た る砂
27
漠 地 帯 で遊 牧 生 活 を し て い た 。 ユ ダ ヤ 教 は も と も と 遊 牧 民 の 宗 教 で あ った が,そ
の た め に,そ
こか ら独 立 し た キ リス ト教 は 酪 農 地 帯 で あ る ヨ ー ロ ッパ に うけ い れ
られ や す か っ た 。
旧約 聖 書 は ユ ダ ヤ 教 の 教 典 で あ るが,そ
こに 最 初 の 重 要 人 物 と し て モ ー ゼ が 登
場 し て く る。 彼 の 住 ん で い た古 代 エ ジ プ トは 壮 大 な ピ ラ ミ ヅ ドや 大 神 殿 が つ く ら
れ,大
いdz国 威 を輝 か し て い た が,そ
活 を し て い た の で あ る。 そ こ で,彼
の 繁 栄の か げ に数 多の 奴隷 た ちが悲 惨 な生
は この 奴 隷 の 解 放 運 動 に 身 を 投 じ 一 団 の 奴 隷
達 を ひ きつ れ て エ ジ プ ト を脱 出 し,シ
とに な る。 そ し て,彼
ナ イ半島 の 荒野 で貧 しい 遊牧 生 活 をす る こ
は ヘ ブ ラ イ民 族 の 憲 法 と も い うべ き 「十 戒 」 を つ く っ た 。
この 十 戒 が 農 耕 民 族 的 な 多 神 教 を否 定 し て,唯
わ ち,神
は た だ 一 つ よ り存 在 せ ず,宇
一 神 信 仰 を う ち出 し て い る。 す な
宙 万 物 は す べ て この 神 に よ って 創 造 され 支
配 さ れ て い る。 そ し て 神 は お きて に 従 は ぬ もの を 厳 重 に 処 罰 す る とい うの で あ る。
し か し,モ
ー ゼ は ヘ ブ ラ イ民 族 に 自 信 を 与 え る た め に,わ
が 民族 は その神 に よ っ
て特 に選 ば れ た選 民 で あ る とした。
し か し,遊
牧 民 の 生 活 は常4z相 手 を敵 と し て 接 触 し な け れ ば な らな か っ た 。 と
い うの は 砂 漠 の 中の オ ア シ ス の 争 奪 で あ る。 だ か ら,い つ も他 の 部 族 の 攻 撃 に そ
な え て 防 禦 の 態 勢 を と っ て い な け れ ば な らな い。
し か し,や
が て ヘ ブ ラ イ 民 族 も遊 牧 を す て て農 耕 の 生 活 に 入 って 行 く。 そ こ は
「乳 と蜜 の 流 れ る地 」 で あ る カ ナ ン の 地 で あ っ た 。 農 耕 生 活bz入 っ た 彼 等 は 定 住
化 す る こ と に な り,ソ
化 し てT和
ロ モ ン大 王 の 黄 金 時 代 を つ く っ た 。 そ し て 思 想 も農 耕 民 族
な 多 神 教 へ と変 っ て き た 。 や が て ソ ロ モ ン大 王 の 豪 奢 な 政 策 が 財 政 的
に 破 綻 し,バ
ビ ロ ン,エ
ジ プ ト,ア
ッ シ リヤ な どの 周 囲 の 列 強 の 圧 力 が 強 ま る に
つ れ て 内 紛 もお こ り,ヘ
ブ ラ イ 民 族 の 国 は 北 の イ ス ラ エ ル と南 の ユ ダ の 二 つ の 王
国 に 分 れ た 。 そ し て,イ
ス ラ エ ル は ア ッ シ リ ヤbzよ っ て 滅 さ れ,ユ
言 者 エ レ ミヤ の 言 っ た 通 り,バ
ダは偉大 な予
ビ ロ ン軍 の 攻 撃 を うけ て 悲 惨 な最 後 を と げ た 。 バ
ビ ロ ンへ 拉 致 さ れ て い っ た ヘ ブ ラ イ 民 族 に対 し て,エ
考 え ず に バ ビ ロ ンの 地 に 住 み つ き,そ
レ ミヤ は 郷 里 に 帰 る こ と を
こで 子 供 を ふ や し,救
世 主 の あ らわ れ るま
で屈 辱 を じ っ と耐 え し の べ と さ と し た 。
っ ま り,い
っ た ん 国 家 を捨 て て,そ
た。 そ れ 以 来,数
の 代 りに 民 族 と し て の 団 結 を 固 め よ う と し
千 年 間 亡 国 の 境 遇yz耐 え ぬ き民 族 と し て の 自 立 を 維 持 し ぬ い た
ユ ダ ヤ 人 の 強 大 な 底 力 は この 「エ レ ミ ヤ書 」 を源 泉 と し て い る よ う に 思 わ れ る。
や が て ロ ー マ 時 代 に 入 り,エ
レ ミヤ の 予 言 し た 救 世 主 が この 世 に あ らわ れ た。
彼 こ そ イ エ ス ・キ リ ス トで あ る。 こ こ に モ ー ゼ の 旧 約 に か わ っ て 神 と人 との 問 に
28
新 約 が む す ば れ る こ と に な る。 こ れ が キ リス ト教 の 発 端 で あ る。
しか し,ユ
ダ ヤ 人 は キ リ ス トを 救 世 主 と 認 め ず,現
在 な お 「旧 約 」の 世 界F'暮
し て い る。 と い うの は 救 世 主 と は ユ ダ ヤの た め の もの で あ り,全 人 類 の た め の も
の で は な い か らで あ る。
さ て,キ
リス ト教 は ユ ダ ヤ 教 か ら,ヤ
神 に よ る 宇 宙 万 物 の 創 造,従
ハ ウ エ と い う唯 一 信 仰 を う け つ ぎ,こ
の
って 自然 現 象 す べ て が 支 配 さ れ る と い う信 仰 で あ る。
これ が ヨ ー ロ ッ パ の 人 々の 精 神 を 支 配 し,や
が て 近 代 科 学 を 発生 させ る大 き な 契
機 に な っ た の で あ る。
さ て,唯
一 神 の 創 造 と支 配 をみ と め る こ とか ら,こ の 自然 界 に は 入 間 の 力 を も
って は 如 何 と も し が た い 神 の 定 め た 秩 序 が あ る と い う認 識 で あ る。 そ し て,複
雑
な 自 然 現 象 も決 し て 単 な る雑 多 で は な く,複 雑 さの 奥 を 貫 い て 一 定 の 法 則 に 従 っ
て動 い て い る と信 ず る よ う に な っ た 。 この 自然 の 法 則 を 知 る こ と が 神 の 偉 大 さ を
知 る こ と に な り,自 然 こ そ 一 つ の 聖 書 で あ る と い う こ とに な る。 つ ま り,宇 宙 と
は神 の 記 し た 書 物 で あ る とい う こ とで あ る。
ヘ ブ ラ イ 民 族 と キ リ ス ト教 は,唯
一 神 ヤ ハ ウ エ の ほか 何 もの を も神 と み と め な
い か ら,自 然 物 の 霊 力 な ど 考 え な い 。 人 聞 が は っ き りし た 目 的 の た め に,他
の 自
然 物 を 自 由 に 利 用 し て も何 ら神 の とが め る と こ ろ で は な い の で あ る。 つ ま り,人
間 優 位 の 考 え が 貫 か れ て い る。 ま た,ヨ
ー ロ ッパ は農 業 に 不 向 き で,牧
畜 に適 し
た土 地 で あ る。 つ ま り,酪 農 風 土 なの で あ る。 だ か ら 肉 食 民 族 と な っ て い る。
この 肉 食 を 基 盤 と せ ざ る を得 な い 風 土 生 活 は,闘
争 の 生 活 とな り,こ
とか 民 道 と よ ば れ る 方 面 に 発 展 し て 来 た 。 そ し て,帝
主 義 と な り,デ モ ク ラ シ ー は 金 権 主 義,マ
物 主 義 で あ る。 経 済 的 に は 重 農 主 義,商
国 主 義,フ
こに覇 道
ァ ジ ズ ム,全
体
ル キ シ ズ ムへ と発 展 す る。 い つ れ も 唯
工 主 義 へ と 発 展 し,営
利 中心 の 産 業 構造
とな っ て ゆ く。
次iz日 本 の 場 合 に つ い て 考 え て み よ う。
日本 は 自 然 の め ぐ み が 豊 か だ っ た の で,長
い 間,採
集 経 済 の 段 階 に い た。 そ こ
へ 海 外 か ら水 田 稲 作 が 入 っ て きた 。 そ し て 牧 畜 の 段 階 を経 ず し て 農 耕 の 生 活 に 入
って し ま っ た 。 そ こ で あ の 牧 畜 民 族 に み ら れ る き び し さ を 経 験 せ ず,神
dZ情 ぶ か い,愛
々 は非 常
情 に み ちた 存 在 で あ る とい う意 識 が 生 れ た 。 恐 ろ し い 鬼 は 仏 教 が
八 っ て きて か らの こ と で あ る。 自 然 を か え るた め に 神 々6z祈
りを さ さ げ る。 神 々
は そ の 祈 りを 聞 き と どけ て くれ る もの と信 じ て い た 。 こ の こ とは 自 然 物 の 外 が わ
に 神 々 が あ るの で は な く て,自
然 物 一 つ 一 つ の 内 が わ に 神 の 心 に 等 しい もの が 宿
り,こ れ に よ っ て 自然 現 象 が お こ さ れ る と い う信 仰 と な っ た の で あ る。 日 本 の 神
29
道 で は 「八 百 万 の 神 々 」 と い う もの が 考 え ら れ て い る。 そ し て,入
や さ し い 神 の 性 格 が 宿 っ て い る と し,人
間 の 内 部 に も,
聞 を 含 む 自 然 界 す べ て を一 種 の 連 帯 感 に
よ っ て と らえ よ う と し た の が 日 本 人 の 思 想 の 大 きな 特 色 で あ る。
こ の お だ や か な 生 活 か ら,神
な が らの 道 が 生 れ,皇
道,王
道 とい う よ うな 考 え
方 に 進 ん で 来 た の で あ る。 身 心 一 如 の 者 え や 農 業 は 国 家 の 大 本 で あ る と い う考 え
が こ の 辺 か ら生 れ て き た もの と思 わ れ る。 政 治 面 に つ い て も,古 来,政
つ り ご と」 と い い,祭
つ ま り,大
治 を 「ま
政 一 致 の 政 道 と な り,神 意 に よ る 国 の 経 綸 と な っ て い る 。
自然 の 中 に 生 か さ れ た 生 活 に ひ た っ て来 た の で あ る。
こ こ に,東
西 文 化 の 大 き な相 違 を発 見 す るの で あ る 。 世 は あ げて 混 迷 の 中 に あ
る。 この 世 界 を救 う もの は 何 か 。 フ ラ ンス の 詩 人 ポ ー ル シ ャ ー ル は 全 世 界 を指 導
す る原 理 は 日 本 神 道 の 中 に あ る とい い,ア
ン リカの 文 化 入 類 学 者 ウ ィル ア ム ス ン
も,科 学 者 ア ィ ン シ ュ タ ィ ン,バ ハ イ教 主 ブ ドー ノ
レ ・バ ハ ー 等 の 諸 氏 は 世 界 平 和
の 秘 鍵 は 日本 の 伝 統 の 中 に あ る と もい っ て い る。
〔注 〕 バ ハ イ 教 は19C中
頃,イ
ラ ン に 起 っ た 回 教 シ ー ア 派 系 の 宗 教 で,す
の 宗 教 真 理 の 統 一 と社 会 奉 仕 と を強 調 し,入
べて
類愛 と兄弟 同胞の 精神 を唱 導す る世
界 的な 宗教 で あ る。
エ ス ペ ラ ン ト語 を 国 際 語 と し て 採 用 し て い る。
XXXXXX
1.死
亡 疾 病 形 態 図 か ら見 て,入
間 に と っ て 理 想 的 な 地 域 は,日
本の長 寿村 の 一
っ で あ る 由 梨 県 上 野 原 町 の綱 原 地 区 の 如 く,伝 染 性 ・寄 生 性 疾 患 や 小 児 死 亡 が
少 な く て,ガ
ン,心
臓 病,脳
卒 中,高
血 圧,糖
尿 病,肝
50才 頃 か ら あ らわ れ る欧 米 の よ うな 地 域 で は な くて,80才
硬 変等 々の慢 性病 等が
頃 よ り老 衰 的 疾 病 に
な っ て ゆ くの が 理 想 的 な 地 域 で あ る。
2自
然 農 法 と 自然 医 学 との もの の 考 え 方 に は,ま
これ を 表 記 す る と,つ
こ と に 似 通 っ た と こ ろ が あ る。
ぎの よ う に な る。
1自 然 農 法の 考 え方}
微 生 物 農 法 一(土
巨
壌 中に お け る多 ぐの微生 物 の生理 活 動 の調 和 をはか る)
土壌改 良
地力 増 進
〔注〕
化学 肥 料万 能 ・農薬 依存 は土壌 を破 壊 し,作 物 の
↓
農作 物 の健 全 な る成 育
{
育 ちを 悪 くし濃
ま こ との 農 法
業 の破壊 へ とす す んで ゆ く・
30
[自然医 学 の 考 え方i
〔
注〕
化 学 薬品万 能 ・注射 。手 術
一 辺 倒で は人 体 を ます ます
繋 瞬寡
濕
病 弱 化 させ,疾 病 を重 くし,
死 にい た ら しむ。 また,ま
ちがっ た食事 は酸性 思考 へ
と み ちび く。
自然 治 癒 力 め 助 長
(病 は 自然 が癒 し,医 師 は それを助 け る
(医学 の始祖 ・ヒポクラテス の言 葉)
i
真 の心身 と もの健 康体
2
a気
候,風
ま こ との健 康法
・
土,環
た 人 々 個 々 の 体 質 に 応 じ て 食 物 を摂 取 す る こ
境 に 応 じ て,ま
とが 健 康 法 で あ る。 この 生 態 学 的 考 慮 が 非 常 に 重 要 な こ とで あ る。
4.ア
メ リカ の 農 務 省 の 発 表6zよ る と,1エ
小 麦 な ら2000ポ
ー カ ー の 土 地 に 農 産 物 をつ く る と,
ン ド,ジ ャ ガ イ モ な ら2万 ポ ン ド収 穫 で き る。 し か し,牛
す る と,わ ず か200tン
ド足 ら ず(168ポ
肉に
ン ド)し か な ら な い 。 も し現 在 の ア メ
リ カ 人 並 み の 豊 富 な 肉 類 中 心 の 食 生 活 を 行 う と,地
球 全 体 で,せ
い ぜ い4億
人
し か 養 え ぬ と は 専 門 家 の 計 算 で あ る。'
5.種
族 あ る い は 民 族 の 若 さ は 生 殖 能 力 に よ っ て 示 され る。 蛋 白 質(動 物 性)を
多 く と る と生 殖 能 力 は 低 下 す る。 肉 食 は早 熟,早
4z短 縮 す る し,体
液 を酸 性 化 し,生
老 を 招 き,生 殖 期 間 を 必 然 的
殖 細 胞 の 活 力 を衰 え さす 。 つ ま り,肉 食 は
民族 の老 化 を もた らす。
6.戦
後,日
本 の 出 生 率 は 著 し く低 下 し た 。 これ は 主 に 妊 娠 調 節 の 結 果 だ と考 え
が ちだ が,実
際 は も っ と根 本 的 な 理 由 が あ る。 と い うの は 食 生 活 の 洋 風 化 に よ
り,盛 ん に 肉 食 を は じ め た た め,日
7.ア
本 民族 の 老 化 が は じま ったの で あ る。
メ リ カ の シ ェ ル ト ン博 士 は 肉 お よ び砂 糖 な し の 食 事 を用 い て,ガ
す ば らし い成 果 を あ げ て い る が,彼
の 研 究 に よ る と,ガ
ン治 療 に
ン発 生 は 肉 類 の 消 費 と
ほ とん ど比 例 し て い る よ うで あ る。 ア フ リ カ の あ る種 族 は 菜 食 を し て い る た め,
1人 の ガ ン患 者 も発 生 し て い な い と 言 明 し て い る。
8.消
化 と は 栄 養 物 質 の 発 展 と生 合 成 の 機 能 で あ り,こ の カ ラ ク リ を 介 し て 食 物
は 体 細 胞 の 構 成 材 料 と も な る。 そ れ で 炭 水 化 物 か ら蛋 白質 へ の 発 展 もあ り う る。
そ れ 故,体
あ る。
細 胞 は 蛋 白 で で き て い る か ら肉 を食 べ よ との 考 え は幼 稚 な 機 械 論 で
31
9.現
代 人 は 高 蛋 白 性 の 貧 血 症 の もの が 多 い 。(女 性30%,男
は正 常 人 で 血 液100cc当
り7∼7.5S>貧
姓7%)血
血 の 人 は7.5∼8.5Sで
白 を 赤 血 球 に っ く りか え る機 能 が 十 分tz働 か な い た め で,蛋
漿 蛋 白量
あ る。
血漿 蛋
白 質 の と りす ぎ,
お よ び 蛋 白 質 を赤 血 球 に つ く りか え る と き必 要 な ビ タ ミ ン,ミ
ネ ラ ル,酵
素の
不 足 が 原 因 で あ る。
io.若 い 世 代 に 最 近 多 く見 られ る 疾 病6L,高
血 圧 症,動
脈 硬 化 症 が あ る。 こ れ は
肉 食 過 剰 に よ る血 液 の 粘 稠 性 の 高 い こ と か ら来 て い る。 も う 一 っ は,起
節 障 害 児 が ふ え て い る。 これ は 体 質 の ひ 弱 さ,と
立性 調
くに 自律 神 経 や 血 管 系 の 働 き
の 鈍 い こ とが 原 因 で あ る。 血 液 が 下 半 身 に 集 り,上 半 身 が カ ラ ッポ に な る。 こ
の よ うに,若
者 達 の 体 位 は 向 上 し た が,体
質 も体 力 も,そ
し て 知 力 を も弱 め さ
せ た 重 要 な 原 因 の ひ と つ は 誤 っ た 栄 養 概 念 に よ る 「反 自然 食 」 の た め で あ る。
11.エ
ス キ モ ー 人 は1日400∼11!の
本 人(509)の10倍yz当
と急 に 衰 え は じ め,肉
肉 食}ζよ る蛋 白 質 摂 取 量 で あ る。
る。 彼 等 は20才
頃 ま で は 元 気 で あ るが,30才
食 過 剰 に よ る 酸 毒 症 の た め に,た
か か っ て ブ ラ ブ ラ し は じ め る。 そ し て,平 均 寿 命 が27.5才
の で あ る。 実 に 肉 食 は 早 熟,早
老,早
実に日
をす ぎ る
い が い は リs‐ マ チ に
の 短 い 生 涯 を閉 ぢ る
死 を招 く食 物 で あ る。
ハ ワ イの 日系 一 世 は子 供 の 誕 生 と 葬 式 を う け も っ て い る。 移 住 し た 日 本 人 の
食 生 活 の 欧 米 化 に よ る結 果 で あ る。
iz三
大 栄 養 素 の 固 定 観 念 に し ば られ て は い け な い 。 条 件 に 応 じ て 炭 水 化 物 か ら
蛋 自 質 へ,蛋
白 質 か ら脂 肪 へ,あ
る い は そ の 逆 の コー ス で 互 い に 移 行 し 合 い,
変 換 し合 う もの な の で あ る。
i3.人 間 は 何 を 食 べ るべ きか に つ い て の 正 し い 答 は,食
っ て 如 何 な る意 味 を もつ もの で あ る か を,生
物 と い う もの が 生 体 に と
命 の カ ラ ク リ,人
閊の 歴史 を通 し
て み る と い う 巨 視 的 立 場 に 立 たぬ 限 り引 き 出 せ な い 。
14.食 物 に よ っ て 血 液 を 変 え,体 細 胞(体 質)を
あ る。 そ れ に は 入 間 の 生 物 学 的 な 位 置,系
や 働 き,体
改 善 し,病 気 が な お っ て ゆ くの で
統 発生 学 的に みた 消化 器官 の つ く り
内 に お け る 食 物 の 運 命 な ど に つ い て,も
っ と も っ と生 命 に 密 着 し た
考 察 が 必 要 で あ る。 食 物 は 現 代 人 が 考 えて い る よ うな 単 な る栄 養 で は な い 。 す
で に 出 来 上 っ て し ま っ て い る 「体 質 」 を,そ
の ま ま 持 続 さ せ,働
か せ るため の
糧 で は な く,食 物 は 「体 質 」 そ の も の を ゆ さ ぶ り,そ の 成 り立 ち6Z重 大 な 影 響
を 与 え,ま
た 時 に よ っ て は 体 質 を 改 善 し た り,改 悪 し た りす る 決 定 的 要 因 な の
で ある。
15.南
ア メ リ カ 北 部 の 山 国 で あ る エ ク ァ ドル の 南 部 ロ バ 州 に ビ ル カ バ ン バ とい う
32
長 寿 者 の 非 常 に 多 い 町 が あ る。(人 口 約900人)正
東 経79°14'30"の
確 に い うと 南 緯4°17'30",
位 置bzあ る。 標 高 は 約1500mで,こ
の 町 の あ る谷 に 三 方 の
高 い 山 か ら三 本 の 川 が 流 れ こん で 合 流 し て い る。 気 温 は 年 中約19℃
湿度 は67%,1年
で,平
均
中 お だ や か な 風 が ふ い て い る 至 極 の ん び り し た と こ ろ で あ る。
今 す ん で い る 人 達 は ス ペ イ ン人 の 子 孫 で カ トリ ッ ク の 信 者 で あ る。 長 寿 者 の 筆
頭 は142才
の ホ セ ・ タ ビ ッ ト さ ん で あ る。 この 年 令 に つ い て は 教 会 の 登 録 で は
っ き りた し か め て あ るの で 間 違 い は な い 。 次 は123才
で,そ
の 外90才,100才
物 は 夏 は穀 粉,と
う も ろ こ し,ユ
ス ー プ が 主 食 で,そ
の ミゲ ル ・カ ル ピ オ さ ん
と い うよ う な年 寄 りは 何 十 入 とい る。 こ この 人 達 の 食
の 外,オ
カ と い う木 の 根,豆,じ
ゃ が い も等 の 煮 込 み
レ ン ジ と バ ナ ナ を よ く食 べ,精
糖 を少 し 食 べ る。 野 菜 を多 くと り,肉 は 極 く少 な く,1週
製 され て い な い 砂
間 に1オ ンス(約28の
で あ る。 冬 に な る と 果 物 が な くな る。 っ ま り,脂 肪 分 の 少 な い野 菜 中 心 の もの
で あ る(ミ
ル ク も殆 ん ど飲 ん で い な い)。
老 人 病 学 の 立 場 か らみ て 長 寿 食 と い
え る。
一 般 的 に い って ,ち ょっ と違 う点 は,酒(自
家 製 の ラ ム 酒)と
煙 草(自 家 製)
をよ くの む ことで あ る。
こ こに は 文 明 病 と い わ れ る 高 血EE,心
臓 病,ガ
られ な い 。 死 因 の 大 部 分 は 老 衰 か 事 故 か,ご
の もっ て き た も の)で
ン な ど と い う病 気 は殆 ん ど見
く僅 か の イ ン フ ル エ ン ザ(外
来者
あ る。 ハ ン ガ リー に も長 寿 村 が あ っ て 調 査 され て い るが,
ハ ン ガ リ ー の 長 寿 者 が ヨ ボ ヨ ボ で あ る の に,こ
こ の 長 寿 者 は 何 か の 仕 事 を元 気
に や っ て い る。 つ ま り,精 神 的 に も居 心 地 よ く暮 し て い る。 こ の こ と は,老
人
が生 き抜 い て ゆ くた め に は 最 も重 要 な こ とで あ る。 前 に 書 い た 山 梨 県 の 長 寿 村
であ る
原 地 区 の 人 々 に つ い て も,こ
こ と同 じ よ う な事 が い え る。(ロ ン ドン大
デ ビッ ト ・デ ィビス氏 の 報 告 よ り)
16.現 在 の 日本 の 農 業 は 人 体 に た と え る と,重 体 で あ る。 その 実 態 を 要 約 し て み
よ う。
余 剰 米 が で て,生
この5年
産 調 整(減
反 政 策)が
間 に 日本 の 農 業 と農 村,そ
揺 を う け た 。 高 度 成 長 の 波 に の っ た学 者,研
論 な る もの を盛 ん に 唱 え,工
価 は4年
た っ た 。 そ し て,
究 者,そ
れ に マ ス コ ミは 国 際 分 業
業 立 国 で ゆ く 日本 に と っ て 農 業 は 不 要 で や っ か い
な存 在 で あ る と もい い き っ た。 そ し て,殆
もか か わ らず,米
行 わ れ て か ら5年
し て 農 家 の 人 々 の 精 神 と暮 ら し が 大 きな 動
ん どの 物 価 が 毎 年20%も
間 も据 え お か れ た(43年
減 反 の 頃 か ら急 増 し た 。3∼4加
∼46年)。
上 昇 す るに
農 家 の 出稼 が
の 耕 作 面 積 を もつ 農 家 す ら,出 稼 に た よ ら な
33
け れ ば な らな く な っ た 。 そ の た め,有
畜 農 業 と い わ れ る少 頭 羽 数 の 家 畜 を飼 う
農 家 が 消 滅 し た 。 従 っ て 厩 肥(き ゅうひ)が な く な り,堆 肥(た い ひ)も 作 られ な
く な っ て,耕
地 に 有 機 物 が 還 元 さ れ な くな っ た 。 す な わ ち,地
っ た。 つ ま り,家 畜 を飼 っ た り,米
力の低 下 が お こ
を 増 産 し た りす る よ り出 稼 で得 る収 入 の 方
が 上 ま わ るか ら で あ る。 そ う し て,「
米 を と る よ り金 を とれ 」 とい う・
思想が 日
本 の 農 民 に お し つ け られ た。
世 界 的 に 食 糧 危 機 が 叫 ば れ て は い るが,農
反 面,肥
料 を は じ め 農 機 具,農
年 も前 か ら唱 え られ,農
作 物 の 価 格 は 暴 落 の 一 路 に あ り,
業 資 材 が 軒 な み に暴 騰 し て い る。 総 合 農 政 が10
業 は農 民 の 管 理 か ら国 家 権 力 に よ る管 理 へ と変 っ た 。
っ ま り,「 田 ん ぼ か ら米 を と る」 と い う管 理 の 仕 方 か ら,農 家 の労 働 力 を農 業
以 外 の 産 業 に 自 由Gz使 え る よ う な 管 理 体 制6zさ れ た 。 最 近,日
さ ね ば な ら 狼 と い う論 が あ るが,農
業 とい う仕 事 は,そ
本 の農 業 を見 直
ん な に簡 単 に 見 捨 て ら
れ た り,見 直 され た り さ れ るべ き もの で は な い 。 田 ん ぼ の 土 は少 く と も何 十 年
もか か っ て 作 り上 げ られ た 宝 で あ る。 腐 植 が つ く ら れ,微
耕 土 は,ま
生 物 が 繁殖 して い る
た た く問 に建 て られ て ゆ く工 場 と は 訳 が ちが う。
今 日の 日本 の 農 政 は,す
っ か り輸 入 に 依 存 し,調
整 の 役 目 にの み追 わ れて い
る現 状 で あ る。 国 内 生 産 の 増 大 が 叫 ば れ て い る が,日
本 の農 業 は食 糧の 安 定的
供 給 に は た え え な い 。 今 や 日本 の 農 耕 地 は 化 学 肥 料 や 農 薬 の た め 土 が 荒 廃 し,
地 力 が お と ろ え,農
民 は 精 神 的 に も農 の 精 神 を奪 い 去 られ,離
農 者 が 続 出 し,
海 外 よ りの 食 糧 に お さ え つ け ら れ て い る。 ま こ と に 日本 の 農 業 が 重 体 の 状 態 で
あ る。
1zrミ
ク ロ と マ ク ロの 医 学 が 一 体 とな っ た と こ ろ に 名 実 と も に 立 派 な長 寿 学 の
確 実 な 歩 み が な され る」 と は ブ ラ ジ ルの カ ト リッ ク大 学 で 老 人 病 学 の 研 究 に と
りく ん で い ら れ る 関 口 幸 雄 教 授 の 言 葉 で あ る。
日 本 で も今 後,も
っ と マ ク ロの 医 学 が 研 究 さ れ て 行 か ね ば な ら な い 。 筆 者 が
取 り組 ん で い る 「疾 病 生 態 学 」 は この 点,何
ん らか の 貢 献 を し た い と思 って い
る。
18.日 本 食 に は 必 らず 酢 の 物 が つ い て い る し,昔
は 子 供 の 遠 足 の と き に は 日の 丸
弁 当 を も っ て い っ た。 これ は 食 べ 物 が 消 化,吸
収 され て肝臓 に グ リコー ゲ ン と
し て貯 え ら れ,エ
な っ て1Qす
な る。 こ の 際,コ
ネ ル ギ ー の 源 泉 と な るの で あ る が,こ
る ご とに 焦 姓 ブ ドー 酸 が 分 解 き れ,炭
れ が ク レー プの 回路 と
酸 ガ ス とオ キ ザ ル 酢 酸 に
ハ ク酸 や ク エ ン酸 が これ の 回 転 の 円 滑 化 に 大 い に 力 に な るの
で あ る。 そ こ で,こ
こで 力 説 し た い こ と は,わ
れ わ れ 日 本 人 は,も
う一 度 日本
34
人 本 来 の 食 物 の 本 質 に つ い て 老 え ね ば な ら ぬ とい う こ と で あ る。 〔備 考:肝
検 査 の と き測 定 す る もの に,GOT(グ
ゼ)やGPT(グ
臓
ル タ ミン ・オキ ザル 酢 酸 ・トラン ス ア ミナ ー
ル タ ミン焦 性 ブ ドー 酸 ・ トラ ンス ァ ミナー ゼ)が あ る。 この 数 値 は
肝 機 能 の 働 きの 目 安 で あ る。)
;9.日 本 で は 塩 が,欧
米 で は 香 辛 料 が 食 養 上 非 常 に 大 切 で あ る こ とに つ い て の べ
て お こ う。 日本 は 高 温 多 湿 で,そ
の 上,含
の 代 謝 が多 く,そ の 殆 ん ど を腸 管,腎
水 炭 素 を主 食 と し て い る か ら,水
臓,膀
分
胱 に よ って 排 泄 し な け れ ば な ら な
い 。 この 体 内 の 水 分 を排 泄 す るの に ナ ト リ ウ ム が 必 要 で あ る。
欧 米 で は 肉 食 が 主 体 で,肉
上,空
の 中 に は ナ ト リ ウ ム が 充 分 含 ま れ て い る し,そ
気 中 の 湿 気 が 少 な い の で,水
と が で き る 。 だ か ら,腎 臓 炎 等 の 場 合,欧
こ れ を 断 っ と,か
の
分 は 鼻 や 口 の 粘 膜 や 皮 膚 か ら発 散 さ せ る こ
米 で は 塩 をへ らす が,日
本 の場 合 は
え っ て 悪 化 す る こ とが あ る。
ここに風 土 の 違い が あ るこ とに注意 して ほ し い。 香辛料 は肉 食 には絶 対 に必
要 で あ る と い うの は,肉
の 腐 敗 を 防 ぐた め に,微
生 物の 繁殖 を制止 す るた めで
あ る。 す し 屋 で ワ サ ビ,し ょうが を そ え るの も,刺 身 の 腐 敗 を 防 ぐた め で あ る。
20.日 本 人 の 平 均 寿 命 が 延 び た と言 っ て 手 ぱ な し で 喜 ん で よ い か 。 下 の 表 を御 覧
下 さい 。(水
区
島 教 授 に よ る)
分0才
余命60才
男
女
余名
男
女
h1891^9835.29
194855.614.34
195057.4813.8717.1
195563.6214.9818.59
196065.3314.7217.91
上 の 表 で 分 る よ うに,0才
平 均 余 命 は 著 る し くの び て い る が,60才
の 平均 余
命 は殆 ん ど 増 加 し て い な い 。 これ は 乳 児 死 亡 や 青 年 期 の 伝 染 病 そ の 他 に よ る死
亡 が 著 し く少 な くな った こ と を 示 す もの で あ るが,成
人 後 の 脳 出 血,ガ
ン,心
臓 病 等 に よ る死 亡 は 少 し も減 少 し て い な い と い う こ とで あ る。
21.高 血 圧 症 に つ い て み る と,日
本 と 欧 米 で は,そ
の食生 活 を含め ての 生 活 状 態
か ら非 常 に その 実 態 が 異 る よ うで あ る。 と い うの は,日
の 実 態 調 査 か ら考 え て,そ
の 原 因 は 粗 食(白 米,み
と過 労(農 作 業 や 出 稼 ぎ労 働)か
欧 米 で は 肉 食4zよ
本人の 高 血圧 は 秋 田県
そ 汁 の 多 食 と塩 か らい 漬 物)
ら来 て い る の に 反 し(ネ ク ロ性 動 脈 硬 化 症),
る動 物 性 脂 肪 の 多 量 摂 取 か ら来 て い る よ うで あ る(ア
テ ロ性
35
動 脈 硬 化 症)。
そ し て,こ
の 高 血 圧 が 日本 で は 細 小 動 脈 の 血 管 壊 死 と な り,脳
卒 中 へ と す す む の で あ る が,欧
米 で は 心 臓 の 冠 動 脈 の粥 状 硬 化 を来 た し,心 筋
硬 塞 や 狭 心 症 な ど の 心 臓 病 へ とす す ん で ゆ く。 この よ うに,同
じ疾 病 で も,そ
の 地 理 的 環 境 の ち が い に よ り,そ の 内 容 が 頗 る異 な る もの で あ る。
22農
村 を犠 牲 に し た 国 の 発 展 は 駄 目 で あ る と周 恩 来 も言 っ て い る が,今
の 日本
で ど れ だ け の 人 が こ の こ と に 気 が つ い て い る で あ ろ う か。 「農 は 国 家 の 大 本 に
し て,人
類 最 大 の 権 威 な り。 農 治 っ て 国 は 栄 え,食
とは 滋 賀 県 甲 賀 郡 水 口 町 で,微
覚 也 翁 の 「真 農 の 道 」 の 命 題 で あ る。 生 産 者(植
(微 生 物)→ 生 産 者(植
物)→
と との っ て 人 は 和 平 な り」
生 物農 法 に全 生命 をか けて 来 た先覚 者 の 故島 本
物)→ 消 費 者(動 物)→ 分 解 者
一一… 疇 こ の 生 態 学 的 輪 廻 の 法 則 をふ み は つ し て は
な ら な い 。 大 森 林 は 土 が 悪 く な ら な い で,い
っ ま で も続 い て い る で は な い か 。
これ に 下 手 な 人 工 を加 え る と,や が て は 破 壊 が は じ ま る。
国 土 の 開 発 と 保全Gzつ い て は,こ
23.都 会 人 は70∼80年
の 点 に つ い て 十 二 分 に考 慮 せ ね ば な ら ぬ。
の 周 期 で 新 陳 代 謝 され て い る。 粗 食 。菜 食 ・少 食 の 健 康
食 か ら美 食 ・肉 食 ・大 食 の 造 病 食 と な る か らで あ る。 ロ ー マ もギ リシ ヤ も美 食
・肉 食 ・過 食 に よ っ て 滅 ん だ とい わ れ る。
肉 類 を 食 物 とす る場 合 の 欠 点 は,酸
性 食 品 で あ るた め 血 液 を酸 性 に す る。 動
脈 硬 化 と関 連 あ る脂 肪 が た くさ ん 含 まれ て い る。 プ リ ン塩 基,尿
酸 な どの 老 廃
物 が 多 く含 ま れ て い る た め で あ る。
日本 人 は 幸 い 欧 米 人 よ り も,よ
本 来 な ら,あ
り よい 食 生 活 の 習 慣 を 持 ち 続 け て き て い る。
るべ き 食 生 活 の 姿 を彼 等 に 示 し,彼
て や るべ きで あ る の に,す
で に,わ
等 の 肉 体 や 精 神 の 歪 み を正 し
が 国 に も 肉 食 過 多 の 弊 害 が あ らわ れ は じ め
て い る。 大 衆 の 迷 蒙 を啓 発 す る識 者 が各 所 に 蜂 起 し て よ い の で は な い か 。
24.民 族 の 興 亡 は 食 生 活 に あ る と も い わ れ て い る。 ス ゼ ク り 一 博 士 は 健 康 の 原 理
を 三 っ の 言 葉Simple,nature,lifeで
要 約 し て い る。
ポ リネ シ ア人 で あ る マ オ リ族 は ブ ー ゲ ン ビル と ク ッ クの 探 険 時 に は 果 物 と そ
この 野 生 の 植 物 を食 べ て い た 。 そ れ で,山 地 民 は100∼130才,海
100才 の 寿 命 を 保 っ て い た 。 と こ ろ が,ヨ
て き て 衰 亡 し た。 例 え ば,タ
人 とな り,や が て は6∼7000人
に 変 っ た こ とや,ヨ
ー ロ ッパ 人 の 食 物,風
ヒチ 島 の 住 民 の 入 口が24万
岸 民 は80∼
俗 習 慣 が入 っ
人 もあ った の が,1万
と な っ て し ま った 。 これ は ヨ ー ロ ッパ 式 の 食 物
ー ロ ヅパ 人 の もって い た 病 気(結 核,梅
毒 等)が
ひ ろが っ た
こ と に よ る と い わ れ る。
25.最
近 わ が 国 で は,子
供 の 世 代rz老 入 病 が ひ し ひ し と迫 っ て い る。 す な わ ち,
36
腎 臓 病,心
臓 病,ガ
ン,奇 病,肥
子 供 達 と ち が っ て,飢
満 体 な ど で あ る。 戦 後 の 子 供 は 戦 前,戦
え を 知 らず,何
事 も甘 や か さ れ,過
保護Fz育
特 に 戦 争 中 は 甘 い もの の 味 を知 らな か っ た 子 供 達 で あ っ た が,今
糖 漬 け に な っ て い る。 そ し て,血
見 向 き もせ ず,偏
液 浄 化,体
っ て い る。
の 子 供 達 は砂
質 好 転 に役 立 つ 生 野 菜,海
食 と 過 剰 栄 養 に お ちい り,カ
中の
草食 に
ロ リ ー偏 重 思 想 に よ る動 物 食 過
多 の 弊 害 は や が て は 慢 性 病 へ と発 展 し て ゆ く。 そ し て,そ
乱 用 と な り,ま す ま す 体 を 駄 目6zし て ゆ く。 そ して,血
の あ げ く抗 生 物 質 の
液 を浄 化 し,体
し い 状 態 一一弱 ア ル カ リ 性 一 に 保 って ゆ くこ とな く して,本
質 を正
当 の 健 康 が え られ
な い と い う こ と に 気 の 付 く もの が 至 っ て 少 な い。 わ が 国 の 将 来 の 人 口 問 題 に つ
い て 考 え る際 一 考 も二 考 も要 す る事 柄 で あ る 。
Fly UP