...

を開催します(PDF:1.1MB)

by user

on
Category: Documents
10

views

Report

Comments

Transcript

を開催します(PDF:1.1MB)
[様式第3号]
資料提供年月日 平成28年5月17日
課名
福祉援護課
問い合わせ先
直通086-803-1218
電話
内線5453(福祉援護課)
担当者 職名・氏名 課 長 長江
職名・氏名
広
1
行事名
2
開催日時
3
場所
報
連
係
長
菱川
絡
「第39回岡山戦災の記録と写真展‐空襲とわたしのまち岡山‐」を開催します
平成28年6月10日(金)
~6月30日(木)
(休館日を除き18日間)
[休 館 日]
毎週月曜日(6月13日、20日、27日)
[開館時間]
午前10時~午後6時
岡山シティミュージアム
(〒700-0024
4階展示室
*入館は午後5時30分まで
5階岡山空襲展示室
岡山市北区駅元町15-1)
4
入場料
5
主催
岡山市
6
共催
岡山市教育委員会
7
開催趣旨
岡山市は,岡山空襲のあった 6 月 29 日を市民一人ひとりが平和について考え,
平和の尊さの思いを新たにするため,
「岡山市平和の日」としています。これに
関連して「岡山戦災の記録と写真展」を昭和 53 年から毎年開催しております。
8
展示内容
空襲とわたしのまち岡山をテーマに昭和 20 年 6 月 29 日の岡山空襲の様子や復興
の過程を示すスケッチや戦争・戦災体験者の方の証言などの実物資料及び写真
パネル類等の展示を予定しています。
9
記念講演会
10
無料
展示解説
会期中に岡山空襲に関する記念講演を行います。
日時 平成 28 年 6 月 25 日(土) 午後 1 時 30 分~3 時
場所 岡山シティミュージアム 4 階講義室
定員 80 名
演題 「民話の中の戦争」
講師 日本民話の会会長 立石憲利(たていし のりとし)さん
会期中の金・土・日の午後 2 時から展示室内において学芸員による展示解説
を行います(約 1 時間)。
*6 月 25 日(土)のみ、午前 11 時からの展示解説となります。
【広報用】
第 39 回岡山戦災の記録と写真展
‐空襲とわたしのまち岡山‐
開催要項
1978 年( 昭 和 53)に 始 ま っ た「 岡 山 戦 災 の 記 録 と 写 真 展 」も 今 年 で 39 回 目 と な り
ま し た 。 岡 山 空 襲 が 行 わ れ た 1945 年 ( 昭 和 20) 6 月 29 日 か ら 70 余 年 が 経 過 し ま し
た が 、私 た ち の 暮 ら す 岡 山 市 は 、か つ て 、空 襲 に よ り 一 面 が 焦 土 と 化 し た こ と を 忘 れ
て は な り ま せ ん 。一 方 で 、戦 争 を 語 る こ と の で き る 体 験 者 の 方 は 年 を 追 う ご と に 少 な
くなっており、戦災資料も限られたものとなってきています。
今 の 平 和 な 暮 ら し は 、戦 災 や 戦 争 に よ る 様 々 な 困 難 に 直 面 し な が ら も 、岡 山 の 未 来
のためにと奮闘された多くの人々の手によって得られたものです。
過 去 の「 戦 争 の 悲 惨 さ 」を 後 世 へ 伝 え 、未 来 へ の さ ら な る 発 展 の た め「 平 和 の 尊 さ 」
へ の 思 い を 新 た に す る た め 、私 た ち の 住 む 岡 山 が 受 け た 岡 山 空 襲 の 詳 細 や 空 襲 当 時 の
世 の 中 の 様 子 、そ し て 、こ れ ら の 困 難 に 市 民 の 方 々 が ど う 立 ち 向 か い 、ま た 、ど の よ
う に こ れ ら を 伝 え よ う と し て き た の か と い う こ と に つ い て 、市 民 の 方 か ら い た だ い た
貴重な証言と寄贈資料を中心にご紹介いたします。
*岡山空襲について
1944 年(昭和 19)から翌年にかけて、日本全土において市街地を対象とした大規模な空襲が米軍によっ
て行われました。岡山市の場合は 1945 年(昭和 20)6 月 29 日に大規模な空襲を受け、当時の市街地の
63%を焼失し、少なくとも 1737 人*の死者が出ました。(*2000 人をこえるという説もあります。)
1
2
名
称
開催日時
第 39 回 岡 山 戦 災 の 記 録 と 写 真 展 ‐ 空 襲 と わ た し の ま ち 岡 山 ‐
平 成 28 年 6 月 10 日 (金 ) ~ 6 月 30 日 (木 )
( 休 館 日 を 除 き 18 日 間 )
[休 館 日 ] 毎 週 月 曜 日 ( 6 月 13 日 、 20 日 、 27 日 )
[開 館 時 間 ] 午 前 10 時 ~ 午 後 6 時 * 入 館 は 午 後 5 時 30 分 ま で
岡 山 シ テ ィ ミ ュ ー ジ ア ム( 〒 700-0024 岡 山 市 北 区 駅 元 町 15- 1)
4 階展示室、5階岡山空襲展示室
岡山市
岡山市教育委員会
無 料
3
開催場所
4
5
6
7
主
催
共
催
入 場 料
展示資料点数
出展予定資料数
約 200 点
出 展 写 真 パ ネ ル 数 約 100 点
戦災体験者の体験談(要約)
約 20 点
8 記念講演会
日 時 平 成 28 年 6 月 25 日 (土 ) 午 後 1 時 30 分 ~ 3 時
場所 岡山シティミュージアム 4 階講義室
定 員 80 名
演題 「民話の中の戦争」
講師 日本民話の会会長 立石憲利(たていし
のりとし)さん
講演内容
長 く 続 い た 戦 争 中 、戦 争 に 駆 り 出 さ れ る 男 性 た ち は も ち ろ ん の こ と 、そ の 家 族 に も
容赦なく厳しいくらしがありました。戦争協力のための厳しい労働、不足する物資、
そ し て 身 近 な 人 の 死 傷 。こ う し た 中 で も 、人 々 は「 民 話 」と い う 形 で わ ず か に 自 分 た
ち の 思 い を 伝 え ま し た 。立 石 さ ん は こ う し た か す か な「 声 」と も い え る「 民 話 」を 長
年採録おられます。岡山の戦争にまつわる民話についてお話ししていただきます。
講師略歴
民俗学者、民話研究家。1938年3月7日、岡山県津山市(旧久米町)生まれ。岡山民俗学会名誉理事
長、日本民話の会会長、岡山県語りのネットワーク会長。60年以上にわたって民話を採録し、約8000
話を収録。100話以上の語り手13人を発掘するとともに、自ら語りも行う。主な著書(共著・編著含
む)に『岡山の伝説』(日本文教出版、1969)、『中国山地の昔話』(三省堂、1974)、『日本伝説
大系第10巻:山陽編』(みずうみ書房、1987)、『戦争の民話』シリーズ3巻(手帖舎、1985,1989
/吉備人出版、2005)、『おかやま伝説紀行』(吉備人出版、2006)、『立石おじさんの民話 : 桃
太郎のふるさと』(山陽新聞出版センター、2009)、『55年前は泣き女がいた』(吉備人出版、2010)
など多数。これまでに200点以上の著作がある。2004年に久留島武彦文化賞、2007年に岡山県文化賞、
山陽新聞賞を受賞。
9 展示解説
会期中の金・土・日の午後 2 時から展示室内において学芸員による展示解説を行います(約 1
時間)
。
*6 月 25 日(土)のみ、午前 11 時からの展示解説となります。
10 その他
・主な展示資料
①戦前の岡山 戦争と岡山市民
②米軍資料から見た岡山空襲
③地上で記録された空襲
④現在の私たちにつながる岡山
⑤戦争・戦災体験者の体験談
他
・新たに出展する資料 (新寄贈資料)
① 空襲中の様子を描いた素描(金谷哲郎 作、1945 年)
②開戦直前に出された光延東洋の書簡(1941 年 2 月 16 日付)
③E48 集束焼夷弾ヘッドプレート、M74 焼夷弾弾筒(岡山市北区畑鮎に落下したもの)
④M47 焼夷弾(岡山市中区円山に落下したもの)
⑤戦時中の少女の手紙(神戸空襲後岡山に疎開した少女のもの。1945 年 9 月 11 日付)
⑥「引揚促進」と印刷されたマッチ箱
他
Fly UP