...

広報きたがた10月号

by user

on
Category: Documents
5

views

Report

Comments

Transcript

広報きたがた10月号
非核平和都市宣言のまち
2013
10
二次災害を防ぐために
平成25年10月1日
通 算 663 号
月号
PUBLIC INFORMATION
KITAGATA
自主防災訓練を実施します!
(昨年の自主防災訓練の様子)
⃝まちの話題コーナー
············· P12〜13
⃝第51回町民ふれあ
い運動会
······················ P13
⃝第18回福祉運動会
······················ P13
⃝環境だより
······················ P14
人口の動き
人口
世帯
18,476人[−1]
  7,057戸[+6]
町長随感
⃝保健師だより
·················· P6〜7
室戸 英
夫
⃝各種大会参加者募集
·························P5
北方町長 ⃝自主防災訓練を
開催します
·················· P2〜3
九月初め、岐阜県県土整備部と
北方町住民のみなさんで「魅力あ
る地域づくりに向けた意見交換会」
が開かれました。テーマは「川づ
くりとまちづくりの連携」でした。
時あたかも本町では「公園都市」
「人間都市」をまちづくりの目標
に掲げ、高屋西部地区に「河川平
和公園」(9100㎡)を建設予定
でありますので9人の住民代表か
それぞれ
らは其々の思いが発表されました。
要約すると人工本位、施設本位
ではなく、自然本位の利用空間と
しての公園像を期待されているよ
うに伺いました。
河川空間を取り入れることで学
校教育、郷土教育、地域行事に利
用され、植樹予定の広島・長崎の
あおぎり
くす
き
被爆二世樹青桐と楠の木の木陰に
集 う 人 々 が「 お 金 よ り 命 が 大 事 」
「戦争より平和が大事」という人
間 と し て の 原 点 を 共 有 で き れ ば、
緑と川の自然色と人と命の人工色
の風景は不可分となりましょう。
主な内容
79
平成25年9月1日現在
[ ]
内は前月対比
出生
転入
17人
109人
死亡
転出
15人
112人
町の花
(スイセン)町の木
(モチノキ)町の鳥
(カワセミ)
2013●10
自主防災訓練を
実施します!
!
今年は風水害に備えて
10月20日(日)午前8時∼正午(第2・第3・第4エリア)
日本各地で風水害による被害が
発生している昨今、北方町におい
ても台風や長雨、ゲリラ豪雨によ
る風水害がいつ発生してもおかし
くありません。
そこで町では、十月二十日(日)
に自主防災組織と連携して、
第二・
三・四エリアを対象とした自主防
災訓練を行います。
今年の訓練は、大雨により長良
川が決壊する恐れがあることを想
定し、住民のみなさんの早期避難
(自助)・地域ごとの避難状況の把
握( 共 助 )・ 避 難 所 で の 公 的 機 関
との共同作業(公助)という三段
階の流れで行います。
風水害に備え、自分は何ができ
るかということを今一度見直す機
会として、ぜひ訓練に参加くださ
い。
①自助訓練
家庭防災会議を開き、風水害の
発生が予想されるときの対応につ
いて確認しましょう。
自宅周辺の事前対策や安全に避
難するための注意点、家族の集合
場所や安否確認の方法など、普段
からでできることや、避難時の行
動について次ページの項目を参考
にチェックしてみましょう。
②共助訓練
各自治会の一時避難場所へ避難
し、世帯→各班・組→自治会の順
で安否確認や避難状況の確認を行
います。
避難情報は人数だけでなく、世
帯員の詳細にいたるまで確認を行
います。正確な避難情報を把握す
ることによって、今後の対策に役
立てます。
③公助訓練
今回は、水消火器を使用した初
期消火訓練と、三角巾やAEDを
用いた応急救護訓練を予定してい
ます。
④防災講習会
公助訓練終了後、北方中学校体
育館で、講師を招いて防災講習会
を開催しますので、こちらもぜひ
ご参加ください。
【 訓 練 対 象 エ リ ア 】
⃝第2エリア(自治会名)
栄町、船町、仲町、千歳町、リバティ北方、駒来町、新町、森町、天王町、本町、石町、大門、
清水、地下、一本松、明菓団地、春来町、小柳、天狗堂
⃝第3エリア(自治会名)
加茂町、西町、梅野町、俵町、増屋町、戸羽町、ハイタウンS1、S2、S3、S4、A2・4、A1
⃝第4エリア(自治会名)
曲路、柱本
2
広報 きたがた
2013●10
家庭における
風水害対策
【避難時の注意点】
□ 水深が20㎝でも、水の流れが速いと危険なので早めの避難
を心掛ける
□ 車は数十㎝の浸水で浮いてしまうので、特別の場合を除き、
徒歩で避難する
□ ヘルメット等で頭を保護し、靴は紐でしめられる運動靴を履く
□ 荷物は背負い、両手が使えるようにする
□ 長い棒で足元を確認しながら避難する
□ 隣近所で声を掛け合い、2人以上で避難する
□ 高齢者は背負い、子どもに浮き袋を着けさせるなど安全を確保する
きの対策】
【被害が予想されると
□ テレビやラジオ、インターネットなどで最新の注意報や警報を
確認する
□ むやみに外出しない
□ ガムテープや板で窓ガラスを補強し、ガラスが家内に飛ばな
いように内側からカーテンを引く
□ 浸水が予想されるときは、貴重品や生活用品、食料などを高
い場所へ移動させる
【日頃からの対策】
□ 家の雨戸や屋根を補強し、アンテナはしっかりと固定する
□ 鉢植えや物干しざおなど、飛ばされそうなものは屋内へ移動
するか固定する
□ ブロック塀や外壁のひび割れ・亀裂は補修する
□ 側溝や排水溝に溜まったゴミを取り除き、水が流れるようにする
□ 懐中電灯や携帯ラジオ、予備電池を用意する
□ 食料や飲料水を確保する
□ すぐに避難できるよう非常持出袋をわかりやすいところに用意する
3
広報 きたがた
2013●10
岐阜県 コミュニティライフ・サポーター派遣事業 出前講座
∼ 子育てママの防災体験講座 ∼
日 時 10月24日(木) 午前10時30分∼正午(午前10時受付開始)
場 所 北方町保健センター
定 員 20名(親子での参加大歓迎)
託児コーナーもご用意しております。
※参加は無料です
講座内容 いざという時の備えと非常食の調理体験・試食
講 師 岡田雅美さん(名古屋みどり災害ボランティアネットワーク代表)
〈申込み・問い合わせ〉
特定非営利活動法人ワーカーズコープ 岐阜事務所(担当:鈴木・山本)
〒500−8167 岐阜市東金宝町1-15 チサンマンション岐阜金宝町1F南
☎263−7713 263−7714 :komyusapo@yahoo.co.jp
★岐阜県コミュニティライフ・サポーター派遣事業
岐阜県では、企業及び地域に出向き、現役世代や団塊の世代、若者等を対象に、地域活動への
参加の意義や魅力を紹介し、地域活動への参加を支援する出前講座を開催しています。
中部電力からのお知らせ
◎非常災害時の対処法!
もしもの時も、予備知識があ
れば安心です。
【地震】グラッときたら…
◇念のため熱器具のプラグをコ
ンセントから抜きましょう。
◇避難する時はブレーカーを
[切]にしましょう。
◇ 切 れ た 電 線 は 絶 対 に 触 ら ず、
中部電力にご連絡ください。
【 台風 】 大雨暴風が近づいてき
たら…
◇暴風雨により屋外にあるコン
セ ン ト や 配 線 が 濡 れ、 停 電
( 漏電 ) することがあります。
停電の原因となっているブ
レーカーを[切]にすること
で、そのほかの電気は使用で
きます。
中部電力のホームページに停
電時・災害時の対処方法も掲載
しています。
また、携帯
電話からもア
クセスいただ
けます。
ア
⃝クセス先
【パソコン】
http : //www.chuden.co.jp/
ryokin/information/teiden.
chuden.jp/m/
【携帯電話】
http://teiden.chuden.jp/m/
問
⃝い合わせ
中部電力(株)岐阜営業所
☎〇一二〇―九八五―九一〇
シルバー人材センター
▪シルバーの日
(奉仕活動)
日 時 十月二十二日(火)
午前八時三十分〜
場 所 円鏡寺公園 雨天中止
▪北方福祉フェスティバル参加 (北方町社会福祉協議会主催)
日 時 十月二十六日(土)
開会午前九時半より
場 所 円鏡寺公園
小雨決行
▪会員募集!
☆A社 商品出し作業
(二〜三時間/日程度)
☆A社 カート回収作業
(八回/月・八時間/日程度)
☆剪定作業補助
樹木剪定技術を習得できます。
★随時募集中 ★
問い合わせ
⃝
シルバー人材センター事務局
(老人福祉センター内)
☎三二四ー二九一六
!
!
4
広報 きたがた
2013●10
第35回
町民ピンポン大会を開催
日 時 11月3日(日)
午前9時
場 所 総合体育館
対 象 町内在住・在勤・在学の方
☆一般の部(混合ダブルス)
・一般の部
・初心者の部
☆一般個人の部
・一般男子の部
・一般女子の部
・初心者の部
☆中学生男子の部(シングルス)
☆中学生女子の部(シングルス)
※一般は、当日会場で組合せをしますので、1人でも申込みできます。
※一般「初心者の部」混合ダブルスは、変化サービスは禁止します
ので初心者の方の参加を歓迎します。
各種大会参加者募集
第12回
町民グラウンド
ゴルフ大会を
開催
日 時 10月30日
(水)
午前8時30分
場 所 中央公園グラウンド
対 象 町内在住者
申込み
※各町内の担当者で
取りまとめて
申込みを
お願いします。
※卓球の練習は、総合体育館で毎週火曜日午後7時30分から9時まで
実施していますので自由に参加してください。
第36回
町民バドミントン
大会を開催
日 時 11月10日(日)
午前9時
場 所 総合体育館
対 象 町内在住・在勤・
在学の方
第56回
本巣・北方・瑞穂駅伝
競走大会を開催
日 時 11月24日(日)
コース 真正公民館前∼真正分庁舎着
6区間
部 門 中学男女、高校男子、
一般男子、一般高校女子
主 催 本巣市・北方町・瑞穂市
体育協会
※一般の方で、出場を希望される
場合は、お問い合わせください。
申込み・問い合わせ
総合体育館体育協会事務局
☎323−3500
5
広報 きたがた
2013●10
保健師だより
インフルエンザについて
1.咳やくしゃみの際にはティッシュなどで口と鼻を押さ
え、ほかの人から顔をそむけ1m以上離れましょう。
(手で直接押さえない)
2.使用したティッシュはすぐにふた付きのゴミ箱などに
捨てましょう。
3.咳がでるときは、マスクを
着用しましょう。咳が出て
いる人にマスクの着用を
お願いしましょう。
インフルエンザとは
インフルエンザにかかった人が
咳やくしゃみなどをすることによ
り、 ウ イ ル ス が 空 気 中 に 広 が り、
それを吸い込むことによって感染
します。
典型的なインフルエンザの症状
は、 突 然 の 高 熱、 頭 痛、 関 節 痛、
筋 肉 痛 な ど で、 の ど の 痛 み、 咳、
鼻水などもみられます。普通のか
ぜに比べて全身症状が強く、気管
支炎や肺炎などを併発し、重症化
咳エチケットのポイント
することが多いのもインフルエン
またはヒト免疫不全ウイルスに
ザの特徴です。
よる免疫の機能に障害(一級程
インフルエンザの予防
度)を有する方
●日頃から十分な栄養や休息をと ◇接種場所
り、こまめな手洗い、うがいを
岐阜県内のインフルエンザ予防
徹底しましょう。
接種委託医療機関(要予約)
●咳が出るときはマスクを着用し、 ◇接種方法
咳エチケットを守りましょう。
平成二十六年一月三十一日まで
● 室 内 で は 加 湿 器 な ど を 使 っ て、 に六十五歳以上になる方全員に
空気の乾燥を防ぎましょう。
予診票と説明書を送付しますの
●予防接種を受ける場合は流行前
で、 説 明 書 を よ く お 読 み の 上、
に受けましょう。
接種してください。
その他の対象者で接種を希望さ
れる場合は、保健センターまた
高齢者の方のインフルエンザ
は福祉健康課でお渡しします。
◇自己負担金 千五百円
予防接種について
(接種時に医療機関窓口でお支
払いください。
)
インフルエンザ予防接種は義務
ではなく本人が希望する場合に接
種します。説明書をよく読んで接 【 岐 阜 県 内 の 老 人 保 健 施 設 な ど に
種を受けるかどうか判断してくだ 入所の方・ご家族の方へ】
さい。
平成二十五年四月より広域化予
防接種事業が開始され、岐阜県内
◇期間
の委託医療機関において接種でき
平成二十五年十月十五日〜
るようになりました。入所先の施
平成二十六年一月三十一日
※町外接種の場合は、医療機関 設に委託医療機関かどうか確認の
所在地により異なりますのでご うえ、接種してください。委託医
療機関であれば保健センターへの
注意ください。
申請は不要です。北方町のインフ
◇対象者
接 種 時 に 満 六 十 五 歳 以 上 の 方、 ルエンザ予防接種予診票を使用し
六 十 歳 以 上 六 十 五 歳 未 満 で 心 てください。
臓、腎臓もしくは呼吸器の機能 委託医療機関以外で接種する場
合は、接種前に保健センター、ま
たは役場福祉健康課にお問い合わ
せください。
前記対象者の方で、
町民税非課税世帯
及び生活保護世帯の
方のインフルエンザ
予防接種について
以下の要領で接種費用が免除さ
れます。
◇接種期間・場所
同 上
・役場税務課で町民税非課税世帯
証明書(世帯員以外の方が申請
する場合は委任状が必要※未申
告の方は要申告)
の発行を受け、
接種時に医療機関に提出してく
ださい。
・岐阜県内のインフルエンザ予防
接種委託医療機関で接種した場
合に限り、接種費用が免除され
ます。特別な理由で前記以外の
医 療 機 関 で 接 種 さ れ る 場 合 は、
接種前に保健センターまでご相
談ください。
●問い合わせ
保健センター
☎三二三―七六〇〇
6
広報 きたがた
2013●10
保健師だより
けい
子宮頸がん検診を実施します
子宮頸がんは、早期には自覚症状がほとんどありませんので、がん検診をしないと早期
発見が出来ないがんです。検診の普及などにより子宮頸がんの死亡率は減少しています
が、20∼30歳代の若い女性の発症が急増しています。20歳を過ぎたら定期的に検診を
受けましょう。
対 象 者
20歳以上の女性
実施期間
10月1日
(火)
∼11月30日
(土)
検診料金
1,000円(検診当日、医療機関でお支払いください。
)
実施医療機関
医療機関名
住所・電話・ホームページ
いとうレディース
ケアクリニック
北方町北方3195 ☎323−7101
http://www.3237101.com
休診日
午前9時〜正午
午後4時〜7時
木曜午後
土曜午後
日祝日
(木曜・土曜は午前のみ)
北方町高屋条里3−90 ☎320−0311 午前9時〜11時45分 水曜午後
http://www.morelady.jp
午後4時〜6時45分 土曜午後
(水曜・土曜は午前のみ)
*予約可(ホームページをご覧ください)
日祝日
モアレディス
クリニック
いとうレディース
ケアクリニック
アネックス
受診方法
診療時間
瑞穂市別府1227−1 ☎216−7770
http://www.3237101.com
午前9時〜正午
土曜
日祝日
受診票を実施医療機関でお受け取りのうえ、診療時間内に受診してください。
胃がん・前立腺がん・乳がん検診の申込みを受付中です!
保健センターにて電話受付を行っています。あなたのため、大切な人や家族のためにがん検診を
受けましょう。詳しくは、「9月号広報きたがた」または、くらしのカレンダーをご覧ください。
骨粗しょう症予防料理教室のご案内
骨量は加齢と共に減りますが、日々の食事と運動で骨量が減るのを緩やかに
することができます。そのため、骨粗しょう症を予防するには、若い頃から、
適切な運動やカルシウムの摂取により、骨量を増やしておくことが重要です。
骨粗しょう症を予防するための食事を作りますので、ぜひご参加ください。
日
時 ●
場
所 ●
参 加 料 ●
持 ち 物 ●
申 込 み ●
10月25日(金) 午前9時30分∼午後1時
保健センター
500円
エプロン・三角巾・ふきん3枚・筆記用具
10月21日(月)までに保健センターへお申し込みください。
●問い合わせ 保健センター ☎323−7600
7
広報 きたがた
2013●10
われら
スポーツ少年団
北方野球スポーツ少年団
北方野球スポーツ少年団は、第
三日曜日を除く毎週土・日曜日に、
男子四十四名、女子一名の全学年
四 十 五 名 で、 六 年 生 は 北 方 西 小、
五年生以下は、北方南小に分かれ
て、十一名の熱意あふれる指導者
のもと、日々練習に励んでいます。
野球に興味があり、一緒に泣い
たり笑ったりしながら、友達と一
確実に成長しています。
の練習の成果を発揮する為、子供
緒にスポーツを楽しみませんか?
春から秋にかけてのシーズン中
は、本巣野球連盟主催の各種大会
達は全力で挑んでいます。
気軽に見学、体験に来てくださ
い。随時 新入団員を募集してい
や山崎武杯等の大会があり、日頃
その他には、他チームとの練習
試合や野球教室の参加、親子大会、
ます。
●問い合わせ
育成会長
日比野 昌志
〇九〇─四八六一─一八五三
夏季キャンプ、祈願祭などがあり
ます。
子供たちは野球というスポーツ
を通して、仲間の大切さ・思いや
り・努力することの意味を学ぶこ
とで「心技体」を鍛え、少しずつ
▲ユニフォーム姿の野球少年団員
10月のぴよぴよ・よちよち教室のご案内
ただいま後期ぴよぴよ・よちよち教室の登録を受け付けています!
ぴよぴよ教室
▪対象:平成24年4月2日〜平成25年4月1日生まれの
お子様と保護者
よちよち教室
▪対象:平成23年4月2日〜平成24年4月1日
生まれのお子様と保護者
「おやこふれあいビクス」
「おやこ読みきかせ教室」
日 時:10月24日(木)
午前10時〜11時30分
場 所:生涯学習センター 2階多目的室
託 児:なし(親子一緒に)
持ち物:運動できる服装・タオル・飲み物
日 時:10月25日(金)
午前10時〜11時30分
場 所:生涯学習センター 2階多目的室
託 児:なし(親子一緒に)
講 師
★
★
★
★
★
河野 亜紀 先生
講 師
古賀 セキ子 先生
ぴよぴよ・よちよち教室で親子のふれあいを楽しみませんか。
参加希望の方は、事前にお名前の登録が必要です。
後期5回分の受講料500円のお支払いをお願いします。
登録は生涯学習センターで、随時受け付けています。
その他、お気軽に生涯学習センターにお尋ねください。
●問い合わせ 生涯学習センター ☎320-2200
広報 きたがた
8
2013●10
教育の ひろば
《夏休み作品展》
本町の児童生徒が夏休みに一生懸命取り組んだ
「夏休み作品展」が9月7〜8日、生涯学習センター
で行われました。
作品展では児童生徒がこれまで培ってきたいろい
ろな力を生かし、自由な発想で作った科学作品や社
会科作品などの作品を展示しました。入賞作品は次
のとおりです。
▲夏休み作品展の様子
科学作品展優秀賞者一覧
学校名
北 方 小
北 方 小
北方南小
北 方 小
北 方 小
北方西小
北 方 中
学年
1
2
3
4
5
5
2
氏 名
川 嶋 柊 汰
遠 藤 孝 介
小木曽 俊 哉
小 杉 遥
浦 田 紗 優
河 西 成志郎
福地本 萌
題 目
ぼくのかたつむり
先生!ぼくは インゲン豆のかんさつ名人になります
ぼくのヤゴはギンヤンマ
芽が出るのに必要な物は?
植物と水の関係
成志郎発電所ただ今発電中! 風力発電の巻〜よく回る風車って?
!
紙で橋を作る
社会科・地図作品展優秀賞者一覧
学校名
北 方 小
北方西小
北方南小
学年
3
6
6
氏 名
堀 僚 太
高 橋 聖 奈
渡 辺 陽 太
題 目
ぼくの町に地しんがおきたら・・・
はじめまして!ぐんぐん♡仁王と申します
日本とつながる世界のエアライン・エアポート
《夏季中学校総合体育大会》
9月号でもお知らせしましたが、今夏の中学校総合体
育大会において活躍した成績優秀者を紹介します。
新体操
男子
安 藤 梨 友
競 泳
男子
篠 原 輝
県大会優勝
自由形100・200M
県大会出場
リフレッシュ講座
秋の貝月山登山
錦織なす雄大な展望を楽しみます。山頂からは、遠く白山
や琵琶湖も…
月 日 10月27日(日) ※小雨決行
目 的 地 揖斐川町 貝月山(標高1234.3m)
※ふれあいの森 直登ルート
行 程 午前 9 時
役場前駐車場に集合・出発
10時30分 登山口にて準備・開始
正午
山頂にて昼食
午後 0 時30分 下山開始
1 時30分 登山口にて点呼・出発
3 時
役場前駐車場にて解散
※道路状況や天候により前後します
持 ち 物 動きやすい服装、靴、帽子、登山用杖、軍手、防
寒具、雨具、弁当、飲み物、行動食(飴など)、タ
オル、ゴミ袋、着替えなど
9
広報 きたがた
参 加 費 500円
参加条件 在住・在勤の小学生以上で健康・健脚な方
※小学生は保護者同伴
★心臓疾患の他、
運動により体調が悪くなるお
それのある方は、
念のためご遠慮ください。
定 員 20名
申 込 10月12日(土)午前10時受付開始
(先着順・代理申込は1名まで可)
生涯学習センター窓口へ直接お申し込みください。
問い合わせ 生涯学習センター☎320−2200
2013●10
住民と協働してつくる
﹁生涯読書﹂のみなぎるまち
書 だり
図 館よ
をつくるために、地元の﹁北方町読書
地域文庫、
職場文庫の充実
④家庭文庫、
サークル﹂にお入りになりませんか。
身近な場所に本が豊かにあると嬉し
いですね。それぞれの文庫のお世話をし
ている方には、この期間に増冊をお考え
今年の標語は、﹁本と旅する 本を
字・活 字 文 化 の 日﹂で あ り ま す。八
開始日の十月二十七日はまた、﹁文
展に寄与することになると信じます。
一 人 ひ と り の 努 力 が、日 本 文 化 の 発
配を読書しながら感じたいものです。
あ る 我 が 国 で す。深 ま り ゆ く 秋 の 気
古 来﹁灯 火 親 し む の 候﹂の 表 現 が
あ っ た こ と で し ょ う。そ ん な 想 像 を
う か。当 時 の 方 に は 使 い 方 の コ ツ も
ん。現代人で使える人がいるのでしょ
想像することが難しいかも知れませ
何 に 手 数 の か か る も の で あ っ た か、
代 人 に は、火 ア イ ロ ン で の 作 業 が 如
例 え ば、電 気 ア イ ロ ン に 慣 れ た 現
になるのは如何でしょうか。
旅する﹂です。
してみることで、﹁驚くべき生活の進
﹁読書週間﹂は今年で
六十七回目を迎えます
期 間 は、文 化 の 日 を 中 心 に 二 週 間
年前に制定されました。
活字文化はすべてのメディアの基礎
②とくに青少年に読書をすすめる運動
何を選びますか。
が 活 動 の 原 点 です。あ な た は、今 年
﹁読 書 週 間 に、ぜ ひ、一冊 の 本 を﹂
①国民すべてに読書をすすめる運動
四つのテーマに取り組みます。
今 は﹁懐 か し の 昭 和﹂で、一 九 六〇
憶 を 甦 ら せ る 展 示 に な り そ う で す。
ジ し た 生 活 空 間 の 再 現 と、年 代 の 記
現 段 階 の 予 測 で は、商 家 を イ メ ー
ました。
食住の三組に分かれて調査が始まり
ら 紹 介 し よ う と、担 当 さ れ る 方 が 衣
今 回 は、生 活 に 使 わ れ て い た 物 か
月に続き二回目となります。
ださいました。
ジ し て、サ ブ・タ イ ト ル を 考 え て く
出かけください。そんな情景をイメー
ど う ぞ お 子 様、お 孫 様 連 れ で、お
です。
歩﹂を よ り 実 感 す る こ と に な る は ず
︵十月二十七日∼十一月九日︶です。
公開展示Ⅵ
﹁ちょっと昔の衣食住展
∼こんな物を使ってたよ∼﹂
十月二日
︵水︶
∼二十七日
︵日︶
北 方 町 文 化 財 保 護 協 会 の 皆 様 が 歴
です。ゲームの時 間 を少し 減 らして、
年代がよく採り上げられております
十月の行事
・おはなしポケット
十九日︵土︶
午前十時十五分∼
小学生も来てね!
※
・おやこおはなしポケット
二十四日︵木︶
午前十時十五分∼
0歳から参加できます
※
休館日
一日︵火︶七日︵月︶十五日︵火︶
二十一日︵月︶二十八日︵月︶
三十一日︵木・図書整理日︶
◆アリーナ半面(テニス・バドミントンなど)
12日 午前9時〜正午
史資料室に収められている資料から
本を読んでみませんか。
が、も う 少 し 古 い 年 代 が 主 役 に な り
町内在住の小中学生が同居の大人の方と同
伴の場合。
『利休にたずねよ』
山本兼一
テーマ本
町内在住の小中学生および同居の大人。小
中学生のみでも可。
午前10時∼
町生涯学習センター
多目的室
11日(金)
◆卓 球
毎週土曜日 午前9時〜正午
北方読書サークル
案内
火アイロン
⃝10月3日(木) わくわく教室
⃝10月5日(土)
ふれあいクラブ(スポーツ教室)
⃝10月6日(日)
サンシャインソフトバレーボール大会
⃝10月11日(金) 北方町福祉運動会
⃝10月13日(日)
岐阜県高校選抜優勝大会(バスケットボール)
⃝10月17日(木) わくわく教室
⃝10月19日(土)
ふれあいクラブ(スポーツ教室)
⃝10月26日(土)
町立幼稚園家族ふれあい参観
⃝10月27日(日)
北方町子ども会育成協議会ドッチビー大会
《読書会》
10月の無料開放
企 画 展 示 し て く だ さ い ま す。昨 年 十
現 在、全 国には 約 八 千 五 百の読 書
そうです。
③読書グループの結成促進
グループがあるそうです。読書の仲間
総合体育館の行事
10
広報 きたがた
2013●10
まちづくり活動応援します
まちづくり活動助成事業 活動紹介
町では、「まちづくり活動助成事業」により、住民のつながりを大事にする、まちを元気にする、そんなまちづくり活
動団体を応援しています。今年度は13団体が助成対象団体として活動されています。各団体の活動内容について順次ご
紹介します。
○夢まち倶楽部(まちづくりサークル)
古くから慕われている建物を再生活用し、住民のふれあいの場やまちづくり活動の拠
点となる場所の提供をしています。また、毎週火・木曜日朝10時〜夕方5時には、増
屋町の啓文社記念館にて「わいわいカフェ」を開催し、みなさんの気軽な交流の場と
なる活動等をしています。
○ワタルカフェ
広く町内外に北方町が伝説のフォークシンガー高田渡の生誕地であることをアピール
し、特色あるまちづくりにつながる活動をしています。
「ワタルカフェ」としてライブ
イベントなどを行い、音楽を通じた交流の場を創っています。今後の活動日程等、詳
しくはホームページをご覧ください。http://www.wataru-cafe.com/index.html
○循環生活を考える会
今年度も引き続き、循環生活を推進する活動をしていく予定です。過去2年間に段ボー
ルコンポスト講習に参加された方々を対象にアフターフォロー講座を実践し、継続を
促します。また、北方中学校の家庭教育委員からの依頼により、年2回の講座を計画
しています。
また、来年度は生ごみ有料化が始まりますので、住民のみなさんの意識を高める機会
を提供していきます。
▲循環生活を考える会 段ボールコンポスト講習会の様子(平成24年度)
住民参加型のまちづくりのために
グループ1 【第3回 8月31日(土)】
高齢者福祉をテーマに、
旧庁舎の有効利用として高齢
者の交流の場として利用できないか、
老人の孤独解消
のため、
カワセミ大学を行っているが、
知らない人が多
いのでもっと広報すべき等の意見がありました。
次回テーマ ごみ処理について
グループ2 【第3回 8月24日(土)】
住みやすいまちづくりのPRについて、
町の講演会等は団
体の役員などが動員されている場合があり、
一般参加者
が少なく感じた。
チラシやパンフレットを単に配布しても
あまり一般参加が見込めないため、
ラインの利用など、
よ
り効果的なPR方法を考えては等の意見がありました。
次回テーマ 情報発信について 他
グループ3 【第3回 8月26日(月)】
町内各種子育て支援施設の視察研修を行いました。
ひな
たぼっこくらぶや児童館・子育て支援センターでは職員よ
り事業内容の説明を受け、
身近にあってもあまり分からな
かった業務内容などを確認することができました。
次回テーマ 子育てについて
(視察研修をふまえて)
11 広報 きたがた
グループ4 【第3回 8月9日(金)】
緊急地震速報に関して、
突然のことで驚いたが、
いざと
いうときに備えてある意味良い訓練になった。
家族で話
し合いを持てたという意見や、
路上駐車は非常時の緊
急車輌の妨げにもなるので、
住民の意識改革が必要等
の意見がありました。
次回テーマ 公園について 他
▲子育て支援施設の視察研修(グループ3)
高知県宿毛市と
友好交流協定を締結
この度、北方町は高知県宿毛市と友好交流協定
を締結しました。8月22日
(木)
、高知県宿毛市の
宿毛文教センターにおいて締結式が開かれ、室戸
英夫町長と沖本年男市長が協定書に署名しました。
この協定は、今後両市町が住民間の相互交流や
産業・観光の振興、災害時の相互応援など、幅広
い事項において相互の理解と友情をより深めてい
▲左から、宿毛市今枝議長、沖本市長、室戸町長、戸部議長
くことを目的としています。
両市町の交流は、土佐藩の祖、山内一豊の実姉で、
「北方様」と
よばれた通(づう)の縁で、平成22年に北方町文化財保護協会が
宿毛市を訪問し、通の墓に参るなどの交流を行なったことがきっか
けとなりました。
通は美濃国北方の武将安東郷氏
(さとうじ)に嫁ぎましたが、北方
合戦に敗れて安東一族は滅亡したため、三男の可氏
(よしうじ)と
ともに山内一豊のもとに身を寄せました。その後可氏は一豊に従っ
て土佐に入り初代宿毛領主を務め、通も生涯を宿毛で過ごしました。
▲協定書を交わす、沖本市長と室戸町長
室戸町長は、「歴史をきっかけに、防災面だけではなく多方面での交流を目的としての協定は全国的
にも珍しいことで、今後の両市町の交流がますます深まるように努力したい。
」とあいさつをされ、沖
本市長は、「文化交流が主体であるが、今後発生が危惧される南海地震の際の応援面でも大変心強い。
」
と話されました。
北方町と宿毛市は、今後も北方町ふれあいまつりへの出店や、宿毛市民祭への参加など、さまざまな
交流を続けていきます。
北方町敬老会を開催
9月11日(水)に生涯学習センターきらりホールで
高齢者の方々のご長寿を祝福し、これからのご健勝を
祈念して平成25年度北方町敬老会を開催しました。
昭和13年4月1日以前にお生まれの355名の方が出
席され、園児によるお祝いの歌や、今年度めでたく米
寿を迎えられる方へ、お祝い金が贈呈されました。
また、北方町民謡保存会による北方甚句等の踊り、
▲園児によるお祝いの歌
松尾会による踊りや民謡、Keiによる大道芸で楽しい
ひとときを過ごされました。
広報 きたがた
12
まちの話題コーナー
第12回 町民ソフトバレーボール
大会を開催
9月1日(日)、北方町総合体育館で第12回町民ソ
フトバレーボール大会を開催しました。
今年は、20チーム、117名の参加がありました。
各コートの結果は、次のとおりです。
⃝第1コート優勝 加茂町A
⃝第2コート優勝 大門
⃝第3コート優勝 加茂町C
▲白熱した試合の模様
⃝第4コート優勝 芝原中町B
回
第51
町民ふれあい運動会を開催
お知ら
せ
今年度は、活力に満ちた住民主役の町の運動会、地域住民の
ふれあいと健康づくりの場として、町民ふれあい運動会と改名し
て開催します。
回
第18
年)
り(昨
ほし取
▲親子
福祉運動会を開催
高齢者や障がい者及び福祉関係
者が一堂に集い、スポーツを通じて
親睦を深めるとともに、参加者の健
康増進に寄与することを目的として
開催します。
成人成
式人
の式
おの
知お
ら知
せらせ
平成二十六年
北方町成人式を
開催します。
日 時
平成二十六年一月十二日︵日︶
13 広報 きたがた
日 時 10月11日(金) 午前9時30分∼
場 所 総合体育館
対 象 者 高齢者、障がい者、福祉関係者
申込期間 10月9日
(水)
まで
※申込みを希望の方は必ずご連絡をお願いします
申込み・問い合わせ
老人クラブ、身障協会、母子寡婦会
福祉健康課 ☎323−1119
受付 午後一時∼
式典 午後一時三十分∼
場 所
生涯学習センター きらりホール
対象者
平成五年四月二日から平成六年四
月一日までに生まれた方
町内在住の対象者には案内はが
※
きを十一月初め頃までに送付さ
せていただきます。案内が届か
ない場合はお問い合わせくださ
い。
北方町出身で現在町内に在住し
※
ていない方も希望により参加で
きますので、左記までご連絡く
ださい。
問い合わせ
生涯学習センター
二二〇〇
☎三二〇
−
日時 10月13日(日) 正午∼午後4時
※雨天の場合翌日に順延
場所 北方小学校グラウンド
※開会式終了時、ふれあい抽選券を配布します。プログラムは
自治会を通じて全戸配布します。
2013●10
環境だより
〜来年度より可燃ごみの出し方が変わります!〜
〜 指定ごみ袋制となります 〜
4月号の広報きたがたでもお知らせしましたとおり、可燃ごみの出し方が平成26年4月より
現行の可燃ごみ処理券(ごみシール)制から指定ごみ袋制へ変更となります。それに伴い、可
燃ごみ処理券制は廃止となり、平成26年3月末日をもって可燃ごみ処理券は使用できなくなり
ます。なお、ごみの収集日、分別方法に変更はありません。
※5人以上世帯の無料可燃ごみ処理券の追加交付も平成26年3月末までとなります。
〜 指定ごみ袋について 〜
指定ごみ袋は大袋(45リットル)を1枚50円、小袋
パー、コンビニ、ドラッグストア等を中心とした指定の
販売店(適正店の表示がある店舗)にて販売しますので
お買い求めのうえ、使用していただくことになります。
ごみ処理券のように役場での販売はいたしません。
▶ 指定ごみ袋のデザインサンプル
(20リットル)を1枚30円とし、
1セット20枚入りでスー
〜 残存ごみ処理券の取扱いについて 〜
各ご家庭に余っている無料可燃ごみ処理券を以下の条件により役場
窓口にて指定ごみ袋と交換します。
①交換期間は平成26年3月から同年5月までの3か月間とします。
②ごみ処理券1枚につき指定ごみ袋1枚と交換します。
③交換できる上限は1世帯につき100枚までとし、交換は1回限
りとします。
※交換場所は役場都市環境農政課窓口(受付時間午前9時〜17時)
土・日・祝日は役場日直窓口でも対応します。
なお、現行の報償品交換制度は平成25年度をもって廃止とします。平成26年度からは報償
品との交換はいたしませんので、報償品交換の申請は3月末までにお願いします。
●問い合わせ 都市環境農政課 ☎323-1114
広報 きたがた
14
2013●10
町立保育園職員募集
募
⃝集職種・採用予定人員
○町立保育園職員
保育士(常勤パート)若干名
応
⃝募資格
○町立保育園職員
保育士の資格を有する方
採
⃝用予定日
平成二十五年十一月一日
選
⃝考方法
面 接 試 験 日 時 等 に つ い て は、
応募者に対して後日連絡します
申
⃝込書類
履歴書(写真添付)及び資格
を証する書類の写し
申
⃝込期限
十月十八日(金)必着
採用試験等
⃝
詳細については応募者に通知
します。
申
⃝込み・問い合わせ
福祉健康課
☎三二三―一一一九
10月のごみ収集日の変更について
くらしのカレンダーでもお知らせしておりますが、下記のとおりに変更となりますので、該当地区にお住
まいの方はご注意ください。
種別
自治会名(略称)
変更前
東・船・仲・千・リバ・駒・新・森・天王・本・石・
変更後
H地区 清・地・一・曲・明・ハイS1・ハイS2・ハイS3・
10月14日(月)
10月21日(月)
大・春・小・天狗・柱・高・高白1・高白2・高白3・
10月21日(月)
10月28日(月)
ハイS4
空カン
I地区 高伊1・高条・高丸・高太・ハイA・ハイA1
※14日(月)は祝日ですが、可燃ごみ(該当地域)は収集します。
※ごみの出し方を守り、地域の集積所には、午前8時までに搬出してください。
介護者交流会開催のお知らせ
酒害相談のご案内
介護で困っていること、介護について知りた
岐阜県精神保健福祉センターによる酒害相談
が下記のとおり行われます。アルコール依存は
自身や家族の頑張りだけで克服するのは困難だ
と言われています。この機会をご利用ください。
高齢者を介護しているご家族、介護に興味の
ある方を対象に介護者交流会を開催します。お
茶を飲みながらみなさんでお話しませんか?お
気軽にご参加ください。
⃝日 時 10月17日
(木)
午後1時30分〜3時
⃝場 所 瑞穂市総合センター 5階 修養室
※参加は無料です。
⃝申込方法
お電話でお申し込みください。
⃝申込み・問い合わせ
地域包括支援センター
☎323−5540
大和園老人介護支援センター
☎0581−34−2855
15 広報 きたがた
断酒会
岐阜
岐阜断酒
新生会
日 時
10月18日
(第3金)
11月15日
(第3金)
12月20日
(第3金)
場所
南部
コミュニティ
センター
8時50分
(岐阜市)
午後7時
〜
いことはありませんか?
⃝相談内容 アルコール依存に関することで、心
配されている本人や家族の方の相
談に対応します。
※相談は無料です。
⃝事前申込み 不要
⃝問い合わせ 岐阜県精神保健福祉センター
☎273-1111
(内線2252)
2013●10
10月21日
(月)
∼27日
(日)
は、
行政相談週間です
行政相談委員がお聴きします
あったらいいな!直ったらいい
な! あなたの周りのこんなこと
第
2回
発達・教育相談会
お一人で悩まれてはいませんか?
誰かに話してみませんか?
行政相談とは
暮らしの中で、行政の仕事に
ついて不満を感じたり、よく分
からないということはありません
▲小宮山 眞吉 氏
か?そんなあなたの声を総務大
臣が委嘱した行政相談委員がお聴きします。
相談は無料で秘密は固く守られます。
北方町では、「教育相談会」を行います。
幸せになるために生まれてきた子どもたち一
人ひとりが、心身共に健やかに、安心して暮
らしていけるよう支援します。
家庭で抱えている悩みや不安
今月の行政相談
日 時 10月18日(金)午後1時∼3時
場 所 老人福祉センター
行政相談委員 小宮山 眞吉 氏
この相談の問い合わせ先は、総務省岐阜行政評
価事務所です。
〒500-8114 岐阜市金竜5−13 岐阜合同庁舎
☎ 0570−090110 058−248−6755
ホームページ
http://www.soumu.go.jp/kanku/chubu/gifu.html
を、一度話してみませんか?
秘密はお守りします。お気軽
においで下さい。
日 時…11月8日(金)
午前10時∼午後5時
場 所…公民館 第一会議室など
相談員…小児科医
特別支援コーディネーター
「第33回 岐阜矯正展」を
開催 !
法務省が主唱する「社会を明るくする運動」
の一環として、一般の方々に矯正行政に対す
る理解を深めていただくと共に、住民同士の
ふれ合いや親子の対話の場を提供することに
より、犯罪や非行のない明るい社会を築きま
しょう。
町相談員
スクール相談員
スクールカウンセラー
町指導員
《内 容》
発達関係・いじめ・不登校・問題行動
学習・交友関係・親子関係・ニートなど
問い合わせ 教育委員会 ☎323−1115
⃝日 時 10月26日(土) 午前9時30分〜午後4時
⃝場 所 岐阜刑務所庁舎前広場
⃝場 所
◦刑務作業の体験
(七宝焼・くみひも※有料になります)
◦刑務作業製品の展示即売
(パトカー・白バイ展示)
◦岐阜北警察署による防犯・交通安全指導
◦岐阜北消防署による防災対策指導(起震車体験)
◦美濃池田ききょう太鼓保存会による太鼓演奏
◦ビンゴゲーム
※入場は無料です。
⃝問い合わせ 岐阜刑務所企画部門(作業) ☎239−9554
など
広報 きたがた
16
2013●10
商工会なんでも相談所
青色申告決算説明会のご案内
商工会経営指導員が、従業員の雇用問題、事業
資金借入れ、記帳・経理・決算・申告、その他経
平成25年分青色申告決算説明会を下記のとお
り開催します。(所要時間は2時間程度です。)
営に関する相談に対応します。
専門的な問題等については、専門家を直接派遣
(岐阜県商工会連合会支援事業)いたします。
⃝日 時 10月2、9、16、23日(水)
午前9時〜正午
⃝場 所 北方町広域勤労青少年ホーム
※相談は無料です。
(ただし、
専門家による相
談については、一部負担あり)
⃝問い合わせ 北方町商工会 ☎323−1101
⃝日時 11月15日(金)
1回目 午前10時
2回目 午後1時30分
(内容は同じです。
)
⃝会場 マーサ21 4階マーサホール
岐阜市正木中1-2-1
※平成25年分の青色申告決算書用紙は確定申告
書用紙等に同封して送付します。
※e-Tax等により申告を行った翌年には、確定申
告書・青色決算書等の用紙は送付されません。
※確定申告書用紙や青色決算書用紙等は国税庁
ホームページ(www.nta.go.jp) からダウン
ロードすることができますので、ぜひご利用く
ださい。
⃝問い合わせ
岐阜北税務署 ☎262-6138(直通)
平成25年度
北方町少年の主張大会を開催します
日 時 11月16日(土)
午後2時30分∼
場 所 きらりホール
(北方町生涯学習センター)
主 催 北方町青少年育成町民会議
北方町の小学校高学年児童、中学生生徒から募
集した作品の中から、作文、標語、ポスターの優秀
作品を表彰し、優秀作文の発表を行います。自分
の言葉で発表する子どもたちの一人ひとりの思い
をぜひ聴いてください。
問い合わせ
北方町青少年育成町民会議事務局
☎323−1111(118)
17 広報 きたがた
主張
2013●10
交 通
安 全
法令講習会を開催
法律の改正点や地域の交通事故事例などを知り安全運転にこころがけましょう。
交通事故加
害
ワースト1 返 者率
上!!
あなたの家族を守るため…
自動車などを運転される方は
是非ご参加ください!
正しい交通ルール・マナーを守るため、法令講習会に参加しましょう。
開催日時 1
0月31日(木)・11月1日(金)
午後7時∼8時30分頃まで
(都合がよい日にご参加ください。)
場 所 公民館大ホール(2階)
☆受講カードをお持ちください。初めての方は会場にてお渡しします。
北方町交通安全対策協議会 本巣地区交通安全協会北方支部
芸術の秋 まちの紅葉も色づく
中 きらりホールにこの10月、岐
阜農林高校演劇部の新作がさらに
彩りをそえます。
今年の夏に岐阜県高等学校演
劇大会で最優秀県知事賞を受賞し
た岐阜農林は、農業高校を舞台
にした青春熱血作品で有名。しか
し、今回は趣向を変えて、なんと
海賊もの! 北方町に存在する架
空のペットボトル工場に、海賊船
がどどっと突入してきたら、そし
てその時、高校生達が入社試験
をしていたら…… 岐阜農林高校演劇部が贈る「夢
と冒険」の楽しい一時♪ぜひ、ご
来場ください。
今夏、きらりホールで上演した岐阜農林高校の演劇 今度は海賊もの!
日 時/10月14日(月・祝)
午後3時開演(開場は20分前) 場 所/北方町生涯学習センターきらりホール
演 目/「海賊サークシャートムのダイヤモンド2013」
入場料/無料
広報 きたがた
18
2013●10
紙ふうせんふれあいコンサート
前売り券好評発売中!!
日 時/10月19日(土)
開演 午後6時30分(開場 午後6時)
会 場/きらりホール
(生涯学習センター)
入場券/全席指定
指定席 2,000円(当日2,500円)
立ち席 1,500円(当日2,000円)
※指定席、立ち席券とも完売の場合は当日券を販
売いたしません。
販売・問い合わせ/☎320−2200
きらりスタッフ企画
TSUKEMEN
LIVE 2013
ゲスト/北方小学校6年生(合唱で共演)
日 時/11月30日(土) 開演 午後4時
(開場 午後3時30分) 会 場/きらりホール
(生涯学習センター)
入場券/全席指定
一般 2,000円(当日2,500円)
中学生以下1,000円(当日1,500円)
前売り券を生涯学習センターにて販売中
10月2日(水)より電話受付予定
※小学生以下は保護者同伴で入場してください。
※指定席完売の場合は当日券を販売いたしません。
販売・問い合わせ/☎320−2200
19 広報 きたがた
広報 きたがた
20
21 広報 きたがた
2013●10
今月の行事
福祉相談
⃝
十月 十五日(火)
二十八日(月)
午後一時〜三時
老人福祉センター(☎三二四―
六五五〇)または地域担当民生
委員宅、電話での相談も受け付
けます。
弁護士による無料法律相談
⃝
十月 八日(火)
二十二日(火)
午後一時〜三時
老人福祉センター
※整理番号札は当日十二時三十分
よりお渡しします。
人権相談
⃝
十月 十五日(火)
午後一時〜三時
老人福祉センター
身体障がい者相談
⃝
十月 十五日(火)
午後一時〜三時
老人福祉センター
精神保健相談
⃝
十月 十七日(木)
午後二時〜三時三十分
本巣市根尾保健センター
十月 二十四日(木)
午後二時〜三時三十分
北方町保健センター
●問い合わせ
北方町保健センター
☎三二三―七六〇〇
行政相談
⃝
十月 十八日(金)
午後一時〜三時
老人福祉センター
※各種相談は無料・秘密厳守です。
児童館
⃝
◦ミニ運動会
十月 五日(土) 午後二時〜
◦あそびバイキング
十月 十二日(土)午後一時
◦卓球をしよう
十月
十九日(土)
午後二時〜
(働く婦人の家)
◦北方福祉フェスティバル
十月 二十六日(土)
午前九時半〜
(円鏡寺公園)
子育て支援センター
⃝
〈メルヘン〉
◦秋のおでかけ 午前十時
現地集合(雨天時はセンター)
十月 八日(火)
北方中央公園
十月 二十二日(火)
円鏡寺公園
〈移動センター〉
十月
十七日(木) 午前十時〜
(働く婦人の家)
●問い合わせ
子育て支援センター
☎三二四―〇二五四
子育て広場
⃝
◦運動会
プログラム未就園児
「かけっこ」
に参加しましょう。
日時
十月 十二日(土)
南・中保育園
午前九時〜正午
北・東保育園
午前九時半〜十一時半
場所 各保育園
対象 町内在住の乳幼児・保護
者その他、各保育園では、毎週
木曜日の午前中(九時三十分〜
十一時三十分)園庭開放してい
ます。
ま
⃝まプラザほっと
◦○○ママの日
十月 十六日(水)
午前十時〜十一時四十五分
参加費 二〇〇円(おやつ・飲
み物付)
定員 十名(要予約)
毎 月 第 三 水 曜 日 に 開 催 し ま す。
今月は「第一子を子育て中」マ
マの日です。幅広い年齢の方の
参加をお待ちしております♪
◦北方町福祉フェスティバル
十月 二十六日(土)
ままプラザほっとのブースにて
「 ね り あ め 」 販 売 &「 お も ち ゃ
病院ぎふ」来院 壊れたおも
ちゃを修理してもう一度遊んで
みませんか。修理に実費がかか
る場合やDSなどみれないおも
ちゃもあります。
※十月二十一日(月)
門前市で珈琲&綿菓子の販売を
行います。
合言葉「あかとんぼ」で白い綿
菓子1個プレゼント
●問い合わせ
ままプラザほっと
☎三二三―二六七五
(月水金 午前十時〜午後三時)
[email protected].
ne.jp
!
!
!
!
22
広報 きたがた
主催 北方町教育委員会・北方町文化協会
平成25年度
北方町文化祭
11月2日(土)
テーマ
開場テープカット 午前 9 時45分∼
展示の部
「楽しむ力」
午前10時∼午後 5 時
芸能の部
午後 1 時∼午後 4 時
11月3日(日) 展示の部
午前 9 時∼午後 4 時
芸能の部
午前10時∼午後 4 時
北方町生涯学習センター
学 習 棟 ・きらりホ ー ル
町
立
図
書
館
歴 史 展 示 資 料 室
に
たち
も
子ど 好評
大
も
ズ」
イ
しク !
が
に
宝さ
しみ
「
お楽
小中学校の作品は、町立図書館11月企画展
として歴史展示資料室にて展示。
文化祭と同時に開場します。
発行/岐阜県本巣郡北方町役場
URL/http://www.town.kitagata.gifu.jp
Eメール/[email protected]
北方町役場代表電話番号/☎058−323−1111
防災行政無線の直近内容確認電話番号/☎058−322−1199
広報 きたがた
24
Fly UP