...

22期クラス会

by user

on
Category: Documents
8

views

Report

Comments

Transcript

22期クラス会
ようこそ母校幹部候補生学校へ
22期クラス会
幹 部 候 補 生 学 校
2 4 .
1 0 .
6
次
第
1
沿
革
2
施設の変遷
3
教
4
候補生の1年今昔
5
候補生の1日今昔
育
海軍兵学校の沿革(M2~S20)
年
月
主 要 行 事 等
M 2
9
M 3
11
海軍兵学寮と改称
M 9
9
海軍兵学校と改称
M21
8
海軍兵学校江田島に移転
M26
6
生徒館(現幹部候補生学校庁舎の赤レンガ)落成
M37
12
T 6
4
大講堂落成
T 8
5
海軍兵学校創立50周年記念
S 3
11
八方園神社創建
S11
3
教育参考館落成
S13
7
新生徒館落成(現第1術科学校学生館)
10
大東亜戦争終結に伴い海軍兵学校閉鎖
11
海軍兵学校令廃止(12月1日施行)
S20
東京築地に海軍操練所創立
理化学講堂落成
海軍兵学校(今昔)
海軍兵学校の沿革(M2~S20)
年
月
主 要 行 事 等
M 2
9
M 3
11
海軍兵学寮と改称
M 9
9
海軍兵学校と改称
M21
8
海軍兵学校江田島に移転
M26
6
生徒館(現幹部候補生学校庁舎の赤レンガ)落成
M37
12
T 6
4
大講堂落成
T 8
5
海軍兵学校創立50周年記念
S 3
11
八方園神社創建
S11
3
教育参考館落成
S13
7
新生徒館落成(現第1術科学校学生館)
10
大東亜戦争終結に伴い海軍兵学校閉鎖
11
海軍兵学校令廃止(12月1日施行)
S20
東京築地に海軍操練所創立
理化学講堂落成
幹部候補生学校の歩み(S32~S47)
年
月 日
主 要 行 事 等
S32
5.10 海上自衛隊幹部候補生学校設立
S33
4.27 庁舎等移転
S35
2. 1 教育部新設
S42
5.11 開校10周年記念行事(第11代校長 海将 堀江 文彦)
S43
S45
S46
3.18 新門標設置(2代目)
5.27 八方園方位盤除幕式
2.21 新門標設置(3代目)
3.13 新校章(海上自衛隊標識)設置
4. 7
第22期一般幹部候補生入校
第14学校長 本村哲郎 海将
7.25 日米候補生交換見学行事(第1回)
S47
5. 2 新幹部候補生き章着用
7. 6 第3学生隊新設
昭和46年~47年(候補生の期間)にかけての主な出来事
年月日
主 な 出 来 事
46. 4.16 天皇・皇后、広島原爆慰霊碑に初の参拝
5.14 大久保清事件(逮捕)(ぼくちゃんで有名になりました。)
6.17 沖縄返還協定調印(47.5.15返還⇒沖縄県発足)
7.17 江夏豊、オールスター戦で9連続奪三振を記録
7.30 岩手県雫石上空で全日空機と自衛隊機が衝突(162名死亡)
8.28 円ドル・レート、変動相場制へ(360円⇒308円 遠洋航海で少しお得)
47. 1.24 グアム島密林内で元日本兵・横井庄一発見、救出(はずかしながら・・)
2. 3 第11回冬季オリンピック(札幌)(日の丸飛行隊 笠谷の金メダル)
2.29 浅間山荘事件(連合赤軍の籠城)(カップヌードル爆発的ヒット)
3.15 山陽新幹線、大阪-岡山 間開通(東京⇔岡山約4時間10分)
なつかしい昭和の思い出
歌謡曲:わたしの城下町(小柳ルミ子)、17才(南沙織)、翼をください(赤い鳥)
戦争を知らない子供たち(ジローズ)、雨の御堂筋(欧陽菲菲)
本
:日本人とユダヤ人、戦争を知らない子供たち、青春の道
TV
:おれは男だ、仮面ライダー、天才バカボン、スター誕生
幹部候補生学校の歩み(S47~H4)
年
S47
S47
月 日
主 要 行 事 等
第22期一般幹部候補生課程卒業式
3.27
(1課程82名、2課程59名、3課程20名、 計161名)
10
米海軍連絡官が配属される。
S49
1. 1 新門標設置(4代目)
S52
5.10 開校20周年記念行事(第18代校長 海将 小松崎正道)
S53
3.22 体育館新設
S55
S56
S60
S62
H 4
12. 8 校章(海上自衛隊標識)新替
2.11 新門標設置(5代目)
3.25 屋内プール新設
9.23 高松宮殿下御来校
5. 6 新門標設置(6代目)
5. 9 開校30周年記念行事(第26代校長 海将補 伊藤達二)
2. 1 幹部候補生学校庁舎外壁改修
幹部候補生学校の歩み(H6~現在)
年
月 日
主 要 行 事 等
H 6
3. 4 レクレーションセンター新設
H 8
7.17 新門標設置(柏木白光女子揮毫)(7代目)
H 9
2.28 大講堂改修
開校40周年記念行事(第31代校長 海将補 功刀正文)
H 9
11.14
H14
10.21 武道場改修
H16
8. 5
候校新学生館落成
庁舎補修工事完了セレモニー
(第35代校長 海将補 保井 信治)
11. 1 江田島市誕生(江田島町、能美町、大柿町、沖美町合併)
H17
H19
H20
2.28 1術校学生館新設
10.26 開校50周年記念行事(第38代校長 海将補 宮崎行隆)
9.25 教育参考館改修工事完工
H21
11. 5 中国海軍練習艦「鄭和」江田内入校・候補生交歓
H23
3.19 卒業生が、海軍兵学校の卒業(在校)生を超える。
海軍兵学校と幹部候補生学校の卒業生比較
海軍兵学校
期 別
員 数
江田島移転前
(1~14期)
江田島移転後
(15~74期)
337
10,839
卒 業 者 数 :
終戦後
(75期)
在校生
(76~78期)
3,277
14,453
幹部候補生学校
一 般
課 程 幹 部
候補生
員 数
11,335 25,788
平成24年10月6日現在
一 般
一 般
飛 行
幹 部
幹 部
幹 部
候補生 候補生
候補生
(部 内) (婦 人)
8,848 4,570
合 計
29 2,728
医 科・
歯科
幹 部
候補生
幹 部
予定者
603 9,377
公 募
幹 部
合 計
405 26,560
平成23年3月19日、幹部候補生学校出身者が海軍
兵学校に在籍した学生数を上回った。
施 設 の 変 遷
理化学講堂
教育参考館
(平成20年 改修)
学生館
(平成9年 落成)
校 門
T226
江田島クラブ
(平成6年 新設)
水交館
大講堂
(平成9年 改修)
武道場
(平成14年改修)
第1術科学校庁舎
第1術科学校生徒部庁舎
(平成23年3月生徒部廃止)
表桟橋
第1術科学校生徒館
(平成17年 新設)
幹部候補生学校庁舎(赤レンガ)
(平成14年~16年改修)
官舎廃止
(第4グランド新設)
幹部候補生学校庁舎(赤レンガ)
平成の大改修
改修前
改修後(現在)
窓
の
改
修
片手で開閉OK!
改修前
改修後(現在)
お 化 粧 直 し
汚れの激しい部分は研磨
こんなに
きれい!
改修前
改修後(現在)
屋 根 葺 き 替 え
下地張り
改修前
改修後(現在)
構
造
補
強
安心!
2階の床を支える長い梁
耐震補強 水平ブレースの設置
2階の床下
に見える梁
鉛直ブレースの設置
ド
ア
交
換
スムース!
改修前
改修後(現在)
校長室、副校長室、応接室
応接室
校長室
副校長室
正
面
赤レンガ2階平面図
副官室、便所
便所
副官室
正 面
赤レンガ2階平面図
史 料 室
正 面
資料室
玄 関 ホ ー ル
彫刻はなく
なりました。
昭和46年頃(写真は47年)
改修後(現在)
照
明
器
具
改修前
改修後
校長室
玄関ホール
応接室
寝室(教務班講堂)
昭和46年
改修後(現在)
顕
彰
正
室
面
赤レンガ1階平面図
1階廊下
昭和46年頃(写真は47年)
改修後(現在)
八 方 園
昭和46年頃
(写真は47年)
現
在
同期の桜治療
教
4月
5月
6月
7月
入校
10月
11月
12月
1月
海技試験
2月
卒業
TOEIC
小型船舶1級
3月
護衛艦実習
防火・防水実習
機関実習
(Navigation Trainer)
入校教育期間
(鍛錬行事)
9月
護衛艦実習
(2課程のみ)
NAT
訓練・
競技
8月
ITパスポート試験
護衛艦実習
実習・
試験
育
4週
掃海艇実習
練習船実習
水泳訓練・遠泳 帆走巡航
厳冬訓練
野外戦闘訓練
補備訓練
短艇競技
航空実習
水泳競技
球技
登山競技 持久走
遠漕
総短艇
諸点検、
当直学生、
学生長勤
務等
分隊点検
分隊点検
短艇点検
校内点検
諸当直学生、学生長勤務等
武器点検
教 育 時 数
2課程
(一般大)
航海
練習船実習
陸上警備
(1575時間)
・諸行事
・競技事前訓練
・戦史講話等
: +26時間
: +14時間
: +20時間
訓練
25時間
(2%)
222時間
(14%)
隊務等
英語
体育
・知的教育
・諸点検
・鍛錬行事
訓育
: - 6時間
: -15時間
: -39時間
その他
情報保証等
・隊務
・国際法
・戦史
・安全保障等
訓育
英語
その他
153時間
(10%)
95時間
(6%)
150時間
(9%)
169時間
(11%)
1575
時間
281時間
(18%)
84時間
(5%)
148時間
(9%)
・陸上警備
・短艇
・信号通話
・防火防水
術科
(艦艇関連)
術科教育
術科
(艦艇関連以外)
248時間
(16%)
実習・見学
・練習船
・護衛艦
・掃海艇等
782時間
(50%)
23年度教育実績
4月
5月
6月
7月
62期 一般幹部候補生
(1年)
8月
9月
10月 11月 12月
1月
2月
3月
1課程(防大) : 90名(女性9名)
2課程(一般大 ):107名(女性13名)
64期 飛行幹部候補生課程
(23週)
58名(女性3名)
45期 一般幹部候補生(部内)
(8か月)
108期 幹部予定者課程
(15週) 82名(女性1名)
医科歯科
(6週) 15名(女性4名)
109名(女性6名)
109期 幹部予定者課程
(15週) 82名(女性0名)
公募幹部
(8週) 2名(女性1名)
110期 幹部
予定者課程
(15週)
66名(女性0名)
24年度教育計画
4月
5月
6月
7月
63期 一般幹部候補生
(1年)
8月
9月
10月 11月 12月
1月
2月
3月
1課程(防大) :89名(女性6名)
2課程(一般大 ):97名(女性9名)
65期 飛行幹部候補生課程
(23週)
43名(女性4名)
46期 一般幹部候補生(部内)
(8か月)
110期 幹部予定者課程
(15週) 66名(女性0名)
医科歯科
(6週) 15名(女性4名)
107名(女性4名)
111期 幹部予定者課程
(15週) 58名(女性1名)
公募幹部
(8週) 4名
112期 幹部
予定者課程
(15週)
80名
候補生の1年今昔
短
艇
競
技
水
泳
競
技
被
服
点
検
分
隊
点
検
4
入
校
式
入
校
教
育
5
陸
・
空
自
候
補
生
の
研
修
練
習
船
実
習
被
服
点
検
短
艇
点
検
6
防
火
・防
水
実
習
7
日
米
候
補
生
交
換
行
事
8
水
泳
訓
練
・遠
泳
持
久
走
競
技
登
山
競
技
9
機護
関衛
・航 艦
空 ・潜
実水
習艦
10
通
信
競
技
武
器
点
検
校
内
点
検
11
12
野
外
戦
闘
訓
練
掃
海
艇
実
習
球
技
競
技
1
厳
冬
訓
練
2
護
衛
艦
実
習
遠
漕
競
技
分
隊
点
検
3
卒
業
式
入校式
(昭和46年4月7日)
63期(平成24年)
分隊点検
(昭和46年)
防火実習
(昭和46年)
防水実習
短艇点検
(昭和46年)
日米候補生交換行事
平成24年
昭和46年
遠 泳
(昭和46年)
野外戦闘訓練
(昭和46年)
弥山登山競技
(昭和46年)
遠漕競技
(昭和46年)
卒業式
(昭和47年3月27日)
候補生の1日今昔
起
朝
昼
床
食
食
6
体
操
・甲
板
掃
除
7
8
定
時
点
検
・課
業
整
列
9
10 11
教
務
(1
~
4
時
限
)
12
夕
食
・入
浴
13
14
教
務
(5
~
7
時
限
)
15
消
灯
16 17 18 19
20 21 22
別
甲 巡 自
板
掃
除
課
検 習
五
省
06:00
総員起こし
昭和46年
08:00
課業整列
昭和46年
08:20~1545
教 務
昭和46年
現在の教務班講堂は
庁舎(赤レンガ)
当時の面影が残るT226
17:30
食 事
昭和46年
19:30
巡 検
昭和46年
当時は2200から
総
員
写
真
ようこそ母校幹部候補生学校へ
22期クラス会
幹 部 候 補 生 学 校
2 4 .
1 0 .
6
Fly UP