...

こども園だより

by user

on
Category: Documents
25

views

Report

Comments

Transcript

こども園だより
こども園だより
H27・10・2発行
わかさこども園
(№ 6)
スポーツの秋・実りの秋・食欲の秋・・・。いろいろな秋を楽しみます。
空が高くなった。そんな感じのする季節ですが、いろいろな意味で子どもたちの成長も随所にうかがえます。好き
なあそびを見つけて友だちといっしょにあそぶ姿、集団での活動、話に聞き入る瞳、どの子ものびのびと自分を出し、
安心して生活しているようです。こども園では、4月以降に9名の新しいお友達が増えてにぎやかになっています。
さて、4日(日)はわかさこども園運動会です。子どもたちは当園の教育・保育方針でもある「いきいきとかがや
くわかさっこ」の如く、一人一人の子どもが笑顔で元気いっぱいのびのびと自分の力を出し切ることを願っています。
交流を深めます
いろいろな方と交流をすることは、子どもたちにと
って学ぶことも多いとともに、コミュニケーションの
10月の行事
スキルも身につける機会になります。今月は隣町の八
1日(木) 身体測定
頭町の保育所のお友達との交流やいろいろな団体の方
老人スポーツ大会
との交流を計画しています。交流で体験したことや感
3日(土) 保護者会奉仕作業(園内外清掃)
じたことが子どもたちの育ちの栄養になればいいなと
4日(日) こども園運動会
思っています。
6日(火) 園外保育(りんごがり)
8日(木) 避難訓練
10日(土) 親子自然体験[稲刈り]
12日(月) アートスタート事業(観劇)
秋み~つけた!
先日、戸外を散策していた2歳児さん、
「せんちぇ~
みて!」とぎゅっと握りしめたかわいい手の中にあっ
たものは、きれいな色の帽子を被ったどんぐり!
13日(火) 交通安全指導
自然は確実に秋の実りをはじめています。自然は子
14日(水) あいさつ運動
どもたちの学びの場です。たくさんの秋に触れ、様々
丹比保育所との交流
15日(木) 誕生会
19日(月) 年長児サッカー教室(県サッカー協会主催)
20日(火) 八頭町八東地域年長児との交流会
な発見や楽しむことができる保育・教育活動を充実し
ていきたいと思います。
収穫の秋です!
こども園の畑「げんきだま畑」で、まもなくさつま芋
ガイナマンと体操をしよう
が収穫の時期をむかえます。どんなお芋ができているの
もこもこさん絵本の読み聞かせ会
か楽しみにしています。しかし、心配なことが・・・。
21日(水) 情報館おはなし会
先日から、園庭にお猿が遊びに来ています。おいしそう
22日(木) 運動遊び教室
に熟したイチジクを次々に食べてしまいました。
23日(金) 若さくらふれあい作業所運動会参加
26日(月) 英語で遊ぼう
27日(火) 園外保育(氷ノ山)
28日(水) あいさつ運動
29日(木) 障がい者スポーツ大会参加
また、この夏にも、現れて収穫目前の貴重なスイカを
食べてしまいました。子どもたちも「お猿さん食べない
で~」と叫んでいましたが、子どもたちの声はお猿さん
には届かなかったようです。さつま芋はお猿さんより先
に収穫しないといけないなって思っています。さつま芋
の収穫は地域の方と一緒に行う予定です。
*毎週水曜日 プール教室
(年長・年中児が隔週交代で参加しています。)
里親を募集しています。
こども園にセキセイインコの子どもがたくさん生まれ
8 日(水)と 22 日(水)に年長児のあいさつ隊
ています。いろいろな色のインコがいますよ。飼ってい
が玄関前であいさつ運動をします。
ただける方があれば連絡ください。(82-0011まで)
遊び込む
豊かに学ぶ
~生き生きと遊ぶ子どもたち
*おじいちゃん・おばあちゃんありがとう!
大好きなおじいちゃん・おばあちゃん!
いつもやさしく、見守っていただいています。
そんなおじいちゃん、おばあちゃんにこども園
での様子をみてもらったり、感謝の気持ちをそ
れぞれの年齢の表現で伝えました。
ろうじん
歌遊びを楽しみました。
(3歳児クラス)
うまく折れるかな(4歳児クラス)
「ありがとうの会」では、年長児のお抹茶接待、緊張しながらも「お茶どうぞ」
と上手にお作法をすることができました。最後は、一人ひとりが、プレゼント
を渡し、年長さん・年中さんは「ありがとうメッセージのお手紙」も読み上げ
ました。子どもたちの思いおじいちゃん、おばあちゃんに伝わったでしょうか。
(参加された方からの感想を一部紹介します)
・楽しいひとときを有難うございました。何をして遊んでいるのだろう?と少し心配し
ていましたが園に溶け込み楽しんで遊んでいる様子を見て安心しました。
・昨年よりおおきくなったこと感じうれしく思えました。先日「おじいちゃん・おばあ
ちゃんの歌」を歌いかけてあわてて口をふさぎ、しまった!という顔をしました。園
で楽しみながら練習をしている様子がうかがわれ微笑ましく思いました。楽しいひと
ときをありがとうございました。
おじいちゃん・おばあちゃん大好きです!
(1歳・0歳児クラスのお友だち)
*子育て講座を開催しました。
発達を捉える領域区分として、身体の発達(粗大・微細)、言葉の発
達、知ること・わかることの発達、社会性の発達がある。発達の道筋に
ついてお話を聞きました。
また、社会性って何?人が物との関係ではなく、人との関係を持つこ
とができること。社会の規範や慣習などに適合した行動が取れるように
なること。人と共に在ると感じ、楽しいと思えること。
子どもたちは、たくさんの人と関わることで社会性が育ちます。
こども園での生活の中で、自己コントロールをしたり、社会のルール
を知り、守ることで友だちと楽しく過ごすことができることも身につけ
ていきます。
(鳥取大学地域教育学科
グループ(クラス
別)に分かれて子
育てについて語
り合いました。
「こんなときど
うする?」「うち
はこうしてるで」
など子育てのノ
ウハウや悩みを
みんなで考えま
した。
高橋千枝准教授の講演より)
*楽しい運動会にしたいな!~みんなで準備を進めていきました。~
今年のテーマ
~笑顔いっぱい楽しい運動会!~
一人ひとりの子どもが自分の力を発揮し、いきいきと輝いている姿を見てもらおう!
参加していただいている全ての方が楽しく笑顔でいられる運動会を目指そう!
運動会に向けて、こんな思いで取り組んできました。
競技に必要な物を子どもたちが準備することで、
運動会への期待も高まり、競技の中では「○○に挑
笑顔の万国旗完成です。当日は
全員の子どもの笑顔が運動会に
花を添えます。
戦したい!○○を頑張りたい!」とそれぞれが目当
てを持ち取り組めたように思います。
できなかったことができる喜びや最後まで頑張
ろうとする態度や思い、そして、自分だけではなく
お友だちの頑張りを応援できる心、一緒に協力して
活動する中での社会性の育ちなど運動会に向けて
の活動の中で子どもたちの成長を感じることがで
きたように思います。
自分たちの競技に使う道具を製
作中です。
「お花で飾ろう!」
「トトロの森だよ!」
Fly UP