Comments
Description
Transcript
平成28年度結果報告書(PDF:1307KB)
平成28年度「自然散策会」実施報告書 船橋市環境政策課 1.目的 市内に残された貴重な自然環境に触れて、身近な自然への関心、理解を深めることでその保全に つなげ、豊かな生物多様性と自然の恵みを未来へつないでいく。 2.概要 (1)春の自然散策会 (緑台・高根コース) ■実 施 日: 平成28年5月22日(日) ■参 加 者: 14名 ■講 師: 7名(千葉県自然観察指導員協議会 自然観察指導員) ■コ ー ス: 自然散策マップ「緑台・高根コース」を基に作成 ■観察した動植物 ヤマボウシ、ニワゼキショウ、ケヤキ、シャリンバイ、シロダモ、トウダイグサ、ヒルザキツキミ ソウ、シナサワグルミ、ノイバラ、ウグイス、クレソン、スギナ、イヌスギナ、ナズナ、マメグン バイナズナ、ヨシ、ガマ、コジュケイ、ハルジオン、ヒメジョオン、ウシハコベ、アカメガシワ、 オヤブジラミ、カラスノエンドウ、パイオニア植物、ヌルデ、鳥散布植物、アオキ、ニワトコ、ツ ルニチニチソウ、ソクズ、ヤマグワ、ウシノケグサ、クサノオウ、ナガミヒナゲシ、ヤブツバキ、 カタバミ、イモカタバミ、ムラサキカタバミ、ショカッサイ、イチョウ、カルミヤ、センダン、ス ダジイ、ウラシマソウ、シュンギク、ニンジン、ジャガイモ -1- (2)親子自然散策会 (藤原・丸山コース) ■実 施 日: 平成28年6月26日(日) ■参 加 者: 15名 ■講 師: 8名(千葉県自然観察指導員協議会 自然観察指導員) ■コ ー ス: 自然散策マップ「藤原・丸山コース」を基に作成 ■観察した動植物 シュロ、ケヤキ、ヒマラヤスギ、スズカケノキ、ヒヨドリジョウゴ、クサギ、クサイチゴ、クヌギ、 ハリギリ、サンショウ、アザミ、ニワトコ、コナラ、ドクダミ、ヒメジョオン、アカメガシワ、オ ニグルミ、ツタ、アジサイ、ヌルデ、クズ、ヒメコウゾ、クワ、イヌシデ、フジ、サルノコシカケ、 アオキ、ヤツデ、イチジク、 ツバメ、ウグイス、カラス、スズメ、シデムシ、ヤブキリ、ジョロ ウグモなどクモ多数、アブラムシ、オカダンゴムシ、ワラジムシ、カナヘビ、カミキリムシ、キア ゲハ、クロアゲハ、アオスジアゲハ、シジミチョウ、アオバハゴロモ -2- (3)秋の自然散策会 (松が丘・木戸川コース) ■実 施 日: 平成28年10月16日(日) ■参 加 者: 19名 ■講 師: 9名(千葉県自然観察指導員協議会 自然観察指導員) ■コ ー ス: 自然散策マップ「松が丘・木戸川コース」を基に作成 ■観察した動植物 トウカエデ スダジイ イロハモミジ ヤツデ カゼクサ ゲッケイジュ プラタナス アキ ニレ イチョウ ジョロウグモ スダジイ アカガシ コブシ アキカラマツ ツユクサ ヤ クシソウ メリケンカルカヤ ヒノキ アキノノゲシ ヒメジソ ヌスビトハギ ミズヒキ イヌタデ ヤブタバコ オオオナモミ カラムシ 東光寺モクゲンジ イヌマキ バショウ ムクノキ モクゲンジ スズメバチの古巣 アカガシとケヤキの合体 コオロギ クズ メヒ シバ ジュズダマ アシ オオブタクサ ミゾソバ エノコログサ ススキ オギ セイバン モロコシ オオバコ アレチウリ カヤツリグサ セイタカアワダチソウ ホシアサガオ ア レチウリ ガマズミ アキノノゲシ チカラシバ センダングサ ヒレタゴボウ カラスウリ サワフタギ カマツカ ゴンヅイ イボタノキ ガマズミ ツルマメ ハッカ キチキチバッ タ トノサマバッタ ツチイナゴ アオサギ 自然散策会:松ヶ丘・木戸川コース H28. 10. 16 三咲川 桑納川 印旛沼から利根川へ 川 東光寺 字あか モクゲンジ バショウ イヌマキ 川 ムクノキ (Ⅲ) アカガシとケヤキ合体 サワフタギ ヤマカガシ カマツカ オニグモ (Ⅰ) スズメバチの古巣 木の実の小道・斜面林 スタート サルトリイバラ コブシ カラスウリ ガマズミ ムクノキ ゴンズイ ムラサキシキブ アカガシケヤキ合体 古和釡十字路公園 サワフタギ カマツカ イボタノキ 9 時 45 分 木戸川 (Ⅳ) シロダモ トウカエデ 水田 大穴川 カゼクサ ヒレタゴボウ メヒシバ クズ ジュズダマ セイバンモロコシ アシ (Ⅴ) アキニレ 八王子神社~東光寺 木戸川沿い 12 時ごろ ヤツデ ゲッケイジュ スズカケノキ ゴール (Ⅱ) スダジイ イロハモミジ オオブタクサ ミゾソバ エノコログサ ススキ スダジイ コブシ ツユクサ アカガシ モミ アキカラマツ ヤクシソウ メリケンカルカヤ ヒノキ アキノノゲシ ヒメジソ ヌスビトハギ ミズヒキ イヌタデ コヤブタバコ オナモミ アカガシ -3- スダジイ 3.当日写真 ①春の自然散策会 (緑台・高根台コース) スタート地点近くにあるヤマボウシの街路樹を 公園にあるケヤキの木を観察。 観察。 谷津地形の成り立ちについての説明。 高根川付近にて荒れ地でも真っ先に芽を 出すパイオニア植物を観察。 観行院にてイチョウの巨木観察。 高根神明社にてスダジイの観察。 -4- ②親子自然散策会(藤原・丸山コース) 皆で杉の木の年輪を観察。 動植物のビンゴカードを使って特徴を観察。 藤原市民の森を散策。たくさんの生き物を観察。 丸山の森緑地で鳥類の特徴を学ぶ。 大きなキノコを発見。名前の由来を学ぶ。 虫眼鏡を使って幼虫を観察。 -5- ③秋の自然散策会(松が丘・木戸川コース) 古和釜十字路公園にて地名の由来などを学ぶ。 八王子神社にてひっつき虫の観察。 東光寺にてバショウの観察。 木戸川沿いにてツルマメなどの植物を観察。 大穴南にてゴンズイの観察。 子供班では草木工作。 -6-