...

1. - 玉野市

by user

on
Category: Documents
7

views

Report

Comments

Transcript

1. - 玉野市
平成 23 年度
玉野市の概要
玉野市政策部総合政策課
玉野市民憲章
都 市 宣 言
瀬戸内の美しい自然に恵まれた私たちは,郷土の発
展とおたがいの幸福を願ってこの憲章を生活のささ
えとします。
1
2
3
4
5
健康で,明るくはたらきましょう。
みんな仲よく,助けあいましょう。
きまりを正しく,守りましょう。
緑と花のまちを,育てましょう。
世界に伸びる玉野をつくりましょう。
○ 世界連邦平和都市宣言
昭和
33 年
9 月 30 日
○ 安全都市宣言
昭和
37 年
3 月 20 日
○ 青少年健全育成都市宣言 昭和
52 年
6 月 23 日
○ 非核平和都市宣言
昭和
59 年
6 月 25 日
○ ゆとり宣言
平成
3年
9 月 20 日
○ 敬老自治体宣言
平成
4年
12 月 22 日
○ 環境宣言
平成
4年
12 月 22 日
○ 男女共同参画都市宣言
平成
14 年
9 月 20 日
2010 年に
市の花「つつじ」
市の木「ばべ」
市の魚「めばる」
(昭和 45 年 8 月制定)
ツツジ科に属し,春から夏にかけ
て美しいピンクや朱色などの花を
つける多年生の花です。
この地方のつつじは「コバツツ
ジ」と「ヤマツツジ」の 2 種類が多
く,自生ばかりでなく各家庭で容易
に栽培ができ,市民になじみの深い
花です。
(昭和 45 年 8 月制定)
標準和名は「ウバメガシ」とい
い,ブナ科に属し,暖地で沿海地
に自生・群生する常緑喬木です。
「どんぐり」と呼ばれる実から
繁殖し,潮風に強く光沢のある厚
葉は,盆栽,庭木,生垣によく利
用され,本市を代表する貴重な木
です。
(平成 9 年 8 月制定)
標準和名は「カサゴ(笠子)
」と
いい,頭が大きくとげを持った姿が
笠をかぶったようで,顔に愛嬌があ
り,目も大きいことから本市では
「めばる」と呼ばれています。
本市周辺でもよく釣れ,食べてお
いしく,瀬戸内の小魚の代表格とし
て,市民に親しまれている魚です。
C いしいひさいち
○
道路案内標識用玉野市シンボルマーク
玉野市では,地域のイメージアップを図るため,主要
道路の市境に玉野市を象徴したデザインによる案内標識を
設置することとして平成 5 年 7 月に決定。
このデザインは,穏やかな瀬戸内の海から景勝地の王子
が丘,ヨット,カモメなどで玉野市を表現しています。
市のイメージキャラクター「ののちゃん」
玉野市出身の漫画家 いしいひさいち氏の著作
物「ののちゃん」
(朝日新聞四コマ漫画)の主人公
ののちゃんとその家族です。
いしい氏のご協力をいただき,平成 22 年度から
イメージキャラクターとして位置付けており,官民
協働による情報発信に取り組んでいます。
目
次
玉野市の概要
1.
市の沿革 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1
2.
まちづくり ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2
(1)みんなで築くたまのプラン(玉野市総合計画
平成 19 年 4 月策定)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2
(2)主要事業 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3
(3)平成 22 年度市政運営の基本方針 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4
3.
都市交流 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5
(1)姉妹都市 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5
(2)友好都市 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 6
(3)交流都市 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7
4.
地勢・人口 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 8
(1)市域面積 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 8
(2)人口 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 8
5.
気象 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 12
6.
産業 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 13
(1)工業 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 14
(2)商業 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 15
(3)農業 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 16
(4)漁業 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 16
7.
観光 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 17
8.
特産物 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 18
9.
交通体系 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 19
(1)鉄道 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 19
(2)道路 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 19
(3)バス ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 19
(4)フェリー ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 20
(5)港湾 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 20
10.
行政 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 21
(1)ユニークな行政施策 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 21
(2)職員数及び職員給与水準(ラスパイレス指数)推移 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 22
(3)類似都市との比較 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 22
11.
財政 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 23
(1)一般会計決算の推移 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 23
(2)一般会計当初予算の比較 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 24
(3)財政概況の推移(普通会計) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 24
目
次
(4)類似都市との比較 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 24
12.
主要公共施設利用状況 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 25
13.
行政機構図 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 26
<資料編>
I 公共施設の概要
1.
市庁舎及び市民会館 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 31
2.
消防施設 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 31
3.
環境衛生施設・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 31
4.
都市施設 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 32
(1)道路 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 32
(2)市管理港湾 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 32
(3)市営住宅 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 32
(4)市有住宅 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 32
(5)駐車場 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 32
(6)公園 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 33
(7)墓園 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 34
5.
福祉施設 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 35
(1)保育園 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 35
(2)老人・心身障害者施設 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 35
(3)その他の福祉施設 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 35
6.
教育文化施設・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 36
(1)幼稚園 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 36
(2)小学校 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 36
(3)中学校 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 38
(4)高等学校・その他 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 39
(5)社会教育施設 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 39
(6)社会体育施設 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 40
(7)地区集会所 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 40
(8)その他の施設 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 40
(参考) 関係施設所在地・ 電話番号一覧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 41
目
次
II 統計資料
1.
土地および気象・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 45
(1)市の位置 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 45
(2)庁舎の所在地 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 45
(3)市域の推移 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 45
(4)地目別面積 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 45
(5)地域別面積 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 45
(6)主要山岳 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 45
(7)主要池沼 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 46
(8)主要河川 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 46
(9)気象の概況 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 47
2.
人口・労働力人口 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 48
(1)大正 9 年(国勢調査第 1 回)旧町村別世帯数及び人口 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 48
(2)世帯数と人口推移 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 48
(3)年少・生産年齢・老年人口 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 48
(4)年齢別人口 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 49
(5)人口集中地区人口 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 50
(6)世帯人員(10 区分)別一般世帯数及び世帯人員 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 50
(7)15 歳以上・産業別就業人口 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 50
(8)地区別世帯数及び人口 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 51
(9)労働力状態・男女別 15 歳以上の人口 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 54
(10)従業の地位(5 区分),男女別の 15 歳以上従業者数・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 54
(11)夜間人口と昼間人口の推移 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 55
(12)玉野市の業種別就業人口 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 56
(13)世帯数と人口推移(住民基本台帳) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 63
(14)地区別人口推移 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 64
(15)地区別世帯数推移 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 66
(16)動態人口 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 68
(17)町別人口 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 69
(18)地区別年齢別人口 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 70
(19)年齢(3 区分)別,地区別人口の推移 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 73
(20)県外・県内別,転入転出者数 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 75
(21)年齢 5 歳階級別,転入転出者数 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 76
(22)外国人登録人口 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 77
3.
産業・経済 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 78
(1)農家人口の推移 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 78
目
次
(2)旧市町村別農家人口 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 78
(3)旧市町村別農家数 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 79
(4)15 歳以上農業就業人口 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 79
(5)経営耕地面積 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 79
(6)経営耕地面積規模別農家数 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 80
(7)農産物の状況 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 80
(8)農業粗生産額の推移 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 81
(9)主要家畜の飼養戸数及び飼養頭羽数の推移・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 81
(10)漁業専業別個人経営体数 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 82
(11)産業別事業所数及び従業者数の推移 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 82
(12)産業,従業者規模別事業者数(民営) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 83
(13)産業,従業者規模別従業者数(民営) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 84
(14)産業別事業所数及び従業者数(国,公共企業体,地方公共団体) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 85
(15)産業分類別商業経営状況 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 86
(16)卸売業に関する状況 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 88
(17)小売業に関する状況 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 89
(18)地区別,商業店数等に関する状況 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 90
(19)製造業の推移 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 92
(20)製造業の産業分類別事業所数及び従業者数の推移 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 94
(21)製造業の産業分類別製造品出荷額等の推移・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 95
(22)地区別製造業の推移 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 96
4.
教育・文化 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 98
(1)幼稚園の状況 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 98
(2)小学校の状況 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 98
(3)中学校の状況 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 98
(4)市立高等学校の状況 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 99
(5)中・高等学校生徒の進学就職状況 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・100
(6)体育施設利用状況 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・102
(7)玉野市立海洋博物館入館者状況 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・103
5.
民生・労働 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 104
(1)国民健康保険被保険者状況 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・104
(2)国民健康保険被保険者構成比及び 1 人当たり医療費 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・104
(3)国民年金被保険者数 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・105
(4)国民年金受給者数(拠出制) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・105
(5)国民年金受給者 1 人当たり金額(拠出制)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・105
(6)国民年金受給者数(無拠出制) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・105
(7)国民年金受給者 1 人当たり金額(無拠出制)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・105
目
次
(8)公立保育園の状況 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・106
(9)身体障害者手帳交付状況 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・106
(10)生活保護の状況 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・106
(11)シルバー人材センター活動状況 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・106
6.
保健衛生 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 107
(1)医療機関の状況 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・107
(2)健康診査実施状況 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・107
(3)玉野市民病院利用状況 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・107
(4)ごみ処理量の推移 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・108
(5)1 日平均ごみ排出量の推移・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・108
(6)し尿排出量,収集量の推移 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・108
7.
運輸・交通・消防 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 109
(1)宇野港入港船舶の状況 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・109
(2)船舶乗降人員 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・109
(3)JR 宇野駅利用状況 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・109
(4)宇野港取扱貨物量の推移 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・110
(5)市内自動車登録台数 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・111
(6)交通事故発生状況 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・111
(7)救急出場件数の推移 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・112
(8)火災発生状況 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・112
8.
上下水道・競輪・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 113
(1)配水量の状況 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・113
(2)下水道普及状況 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・113
(3)市営競輪事業 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・113
9.
行政 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 114
(1)市職員数 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・114
(2)人口,職員数の推移 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・114
(3)一般会計科目別決算額 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・115
玉野市の概要
1. 市 の 沿 革
玉野市は,岡山県の南端に位置し,瀬戸内海の美しい自
然に恵まれた,風光明媚で気候の温暖なところである。
その沿岸一帯には屈曲した入江が多く,太古より舟航の
便に恵まれ,天然の良港として栄え,また,19 世紀から
入江を利用した塩の生産地としても知られるようになっ
た。
行政においては,明治 22 年に町村制が実施された際に,
それまで田井,宇野,玉,和田,日比,渋川の 6 つに分
散していた村が,田井,玉野,日比の 3 か村に統合され,
さらに明治 39 年 4 月には,玉野村が宇野と玉に分割,宇
野と田井村が合併して宇野村,玉と日比村が合併して日比町となった。
明治 39 年には宇野港が修築され,明治 43 年の宇野線開通と宇高連絡船の就航により,本市は
本土と四国を結ぶ海上交通の要衝として繁栄の基礎が築かれた。その後,大正 8 年宇野港の発展
とともに宇野村が町制を敷き宇野町となり,さらに昭和 15 年 8 月 3 日,宇野・日比両町が合併し,
県内 4 番目の都市として玉野市が誕生した。
また,昭和 28 年に町村合併促進法が施行され,地方自治行政の規模適正化のため,生活圏,経
済圏を同じくする児島郡山田村を同年 7 月 1 日に,同荘内村を昭和 29 年 4 月 1 日に,同八浜町を
昭和 30 年 2 月 1 日に,さらには昭和 49 年 3 月 20 日に東児町を編入合併し現在に至っている。
産業においては,明治末年,杉山製銅所(現パンパシフィック・カッパー(株)日比製煉所)が,大正 6
年には川村造船所(現三井造船(株)玉野事業所)が建設されて以来,製造業を中心に発展してきた。
しかし,近年の産業構造のソフト化に伴い,主要産業は第 2 次産業から第 3 次産業へ移行してき
ている。また,昭和 63 年の瀬戸大橋開通に伴う宇高連絡船の廃止によって交通体系が劇的に変化
し,本市の繁栄の基礎となった港湾機能も,その再編を余儀無くされた。さらに,平成 10 年の明
石海峡大橋,平成 11 年 5 月の瀬戸内しまなみ海道の開通により,「瀬戸内三橋時代」を迎え,よ
り広域的な経済文化交流圏の形成を促すとともに,一方では新たな都市間競争をもたらした。
そこで,これらの状況に対応するため,宇野港港湾計画を基に,宇野港宇野地区を人流ゾーン,
同田井地区を物流関連ゾーンとして再編整備することとなった。
また,近年,市民のまちづくりに対する参画意識が高まっていることから,地域が主体性を持
ち,その能力を十分発揮できるよう市民活動の積極的な支援を行い,市民と行政との協働による
まちづくりを進めるとともに,本市を取り巻く環境の変化に適切に対応し,限りある財源の中で
事業について集中と選択を行いながら,「安心・活力・支えあい∼みんなで築く自立都市」を将
来像として掲げ,地域の特色を生かした満足度の高いまちづくりを進めている。
- 1 -
玉野市の概要
2. まちづくり
(1)みんなで築くたまのプラン(平成 19 年 4 月策定)
(ア)計画の意義と役割
みんなで築くたまのプランは,玉野市における総合的,計画的な行政運営を図るために策定した
ものである。将来の振興発展を展望した上で,玉野市のあるべき姿を明らかにすることにより,行
政はもとより,市民をはじめ民間活動の指針としても活用されることを期待するものである。
(イ)計画の構成と目標年次
① 基本構想:将来のあるべき都市像と,それを実現するために必要な施策の大綱
② 基本計画:部門別の計画の方向と施策目標
③ 実施計画:毎年度見直しを行い,社会・経済状況や市民ニーズの変化に弾力的に対応した行政
的な指針
平成19年度
(2007年度)
基本構想
玉野市の将来像や長期的な方向性を定めたもの
(10年間の計画)
基本計画
将来像を実現するため,必要な施策の方向性を
まとめたもの(5年間の計画)
実施計画
事業実施に向けた財源の裏付けなどを定めた
もの(3年間の計画)
平成 24年度
(20 12 年度)
平成28年度
(2016年度)
(ウ)計画の基本理念
① 玉野市の将来像
玉野市が目指す将来像
これまで,教育文化施設や福祉施設の建設など,
防災対策や, 保健・医療 ・
福祉 の充実など、 暮らしに
対する「安心」を確保しま
す。
豊かさが実感できるまちづくりに向けてハード整
備を進めてきた。一部施設の老朽化や一部地域へ
の片寄りがあるが,市内総人口に対して公共施設
が一定の充足状況に達しているものと考えられ
る。
商工業の活性化や, 就業機会の確保,
農地の活用や漁場の生産力の向上,
観光による賑わい創出など, 市全域
の「活力」 を創出します。
地域による教育力の向上や, コミュ
ニティ活動, 自主防災組織による
互助精神の育成など, 地域社会での
「支えあい」 を構築します。
そこで,今後 10 年間を見据えて,市が重点的に
取り組むべき施策は,新たなハード整備などの大
規模事業よりも,真に生活に身近な施策の充実で
安心・活力・支え あい~
みんなで築く自立都市
あることから,
「安心・活力・支えあい~みんなで
築く自立都市」を将来像と位置づけ,各種施策を
進める。
② 施策の大綱
10 年後の将来像の実現に向けて,4つの施策の
大綱を柱として掲げ,推進する。
- 2 -
築市
く 民
まが
ち主
役
で
は豊
ぐか
くな
む心
まを
ち
ま 安健
ち 心や
にか
暮で
ら安
せ全
る・
活住
気み
あ心
る地
まの
ちよ
い
玉野市の概要
(エ)新規重点政策
① 地域別計画
東児市民センター
市内を市民の実感に沿った地域のまと
八浜市民センター
まりと考えられる各市民センターの区
山田市民センター
域ごとに区分し,地域住民の意見を基に
荘内市民センター
した地域別計画を定める。
田井市民センター
田井地域,宇野・築港地域,玉地域
中央市民センター
玉原地域,和田地域,日比地域,
玉原市民センター
荘内地域,八浜地域,山田地域,
東児地域
玉市民センター
計 10 地域
和田市民センター
日比市民センター
② 定住人口の確保
少子高齢化の急速な進展に伴う人口構造の変化や,若者の他地域への転出などの要因により,
長期的な人口減少を続けており,今後も人口減少が推計されることから,すべての市民が健康
でいきがいを持って生活を送り続けられるためのサービスの提供や,安心して子どもを生み育
てられる環境づくりなど,人口の減少を抑制する施策を展開する。
③ 市民との協働
自立した地域社会を実現していくために,玉野市におけるまちづくりの基本理念及び市民,
市議会,市の責務などを明らかにした「玉野市協働のまちづくり基本条例」を平成 23 年 4 月か
ら施行し,この条例に基づき,市民と行政がパートナーシップの関係により,お互いに連携・
協力しながら課題解決に取り組む,協働のまちづくりを推進する。
(オ)計画の主な指標
平成 18 年度(2006 年度) 平成 28 年度(2016 年度)
人
口(定住人口)
67,434 人
65,000 人
自主防災組織加入世帯割合
33.0%
70.0%
1人1日当たりごみ排出量
1,067g
930g
35.0%
45.0%
子育ての環境が整っている
と感じている市民の割合
(2)主要事業
① 生活基盤の整備
・道路改良
・霊園整備
② 環境の保全
・東清掃センター施設修繕
③ 産業の振興
・航路誘致
④ 福祉・健康・医療の充実
⑤ 教育の充実
・地域公共交通の検討
・公共下水道整備
・ものづくりチャレンジ支援事業
・乳幼児医療費の軽減
・校舎等耐震化
・市民病院医療機器整備
・35 人学級の拡大
- 3 -
玉野市の概要
(3)平成 23 年度市政運営の基本方針及び重点施策
我が国の経済は低迷を続け,依然閉塞感に満ちた状況にあり,この状況を突破するため,国は様々
な施策を行っている。また,地域主権改革についても,地域主権改革関連3法案が成立し,国と地
方の関係を見直す動きが進んでいる。
このように,国や地方を取り巻く状況が目まぐるしく変化する中,本市は「行政の経営」,
「協働」
という市政運営の指針の下,行政サービスの向上を図りながら,安定的かつ持続可能な自治体経営
に取り組んでいく。
○みんなで築くたまのプランに基づくまちづくり
玉野市の総合計画「みんなで築くたまのプラン」では,安心,活力,支えあい~みんなで築
く自立都市を将来像に掲げ,各種施策を進めていく。
安心
台風災害を教訓とした防災対策,急速に進行する少子高齢化社会に対応す
る子育て支援の拡充や介護サービスの推進をはじめとする,保健・医療・福
祉の充実など,暮らしに対する「安心」を確保します。
活力
商工業の振興による活性化や雇用の場の創出による就業機会の確保,農業
後継者の育成による農地の活用や漁場の生産力の向上,観光による賑わいの
創出など,市全域の「活力」を創出します。
支えあい
地域による教育力の向上や,コミュニティ活動,自主防災組織による互助
精神の育成など,地域社会での「支えあい」を構築します。
・新たな地域交通システムの構築検討
高齢者が「地域で,自分らしく,生き生きと暮らす」ための環境整備として,シーバスのあ
り方を見直すとともに,利用可能なあらゆる交通手段を視野に入れた「玉野市地域公共交通計
画(仮称)
」の策定に取組む。
・活気あるいきいきとしたまちづくりについて
中心市街地の活性化に取り組み,また,宇野港の魅力向上と賑わい創出を図る。
・安全で災害に強いまちづくりについて
自然災害の被害を最小限に食い止めるため,総合防災訓練の実施や,自主防災組織の育成を
促進するなど,防災力の充実・強化を図る。
・心豊かな人をはぐくむまちづくりについて
35人学級を小学校5年生まで拡大し,細やかな指導を行う。
「4歳児巡回相談」等の活用に
より,発達障害の早期発見に取り組む。
・市民参加のまちづくり
「玉野市協働のまちづくり基本条例」が施行され,具体的な取り組みとして,個人市民税の
1%相当額を財源にNPOなどの活動を支援する協働のまちづくり事業を実施する。また,
「公共施設整備委員会」において,市民目線による公共施設整備の方向性について検討を進
める。
- 4 -
玉野市の概要
3. 都 市 交 流
(1)姉妹都市
(ア)岡谷市(長野県)
概
−高原と湖のまち−
市制施行
昭和 11 年 4 月 1 日
面
積
85.19 km2
人
口
52,556 人
(H23.5.1)
世 帯 数
19,536 世帯
(H23.5.1)
縁組締結
昭和 55 年 10 月 1 日
要
岡谷市は、長野県のほぼ中央に位置し、北は松本、東は下諏訪町、西は塩尻市、南は諏訪市・
辰野町と接している。諏訪湖の西岸に面し、西北には塩嶺王城県立公園、東には八ヶ岳連峰、遠く
には富士山を望む、湖と四季を彩る山々に囲まれた風光明媚な都市である。また、諏訪湖唯一の
排水口に臨み、ここより天竜川が発し、遠く浜松に達している。
明治時代から昭和初期にかけて日本の近代化を支えた生糸の都「シルク岡谷」として世界にその
名を馳せ、戦後はその産業基盤をもとに「東洋のスイス」と言われる精密工業都市として発展して
きた。そして現在は、「ものづくりのまち」として、これまで培ってきた精密加工技術を最大限に
活用し、21 世紀型技術体系の基盤をなすナノテクノロジーをベースとした「スマートデバイスの世
界的供給基地」の形成を目指して歩んでいる。
とんよん
(イ)統營市(大韓民国慶尚南道)
−観光と水産のまち−
市制施行
1955 年 9 月 1 日
面
積
237.09 km2
人
口
134,865 人
(2008.2.29)
世 帯 数
49,495 世帯
(2006.5.31)
縁組締結
昭和 56 年 8 月 3 日
概
要
統營市は,韓半島の中央部に位置し,天然の良港に恵まれ韓国沿岸漁業発祥の地として,また南
海岸海上交通の要衝の地として,さらに多島美を誇る閑麗海上国立公園の中心地として栄えてきた。
同市の歴史は古く市内には洗兵館,忠烈祠堂,制勝堂,龍華寺,南望山公園など史跡名勝が多く,
年間 100 万人を超える観光客が訪れており,国際観光都市を目指し,理想郷の建設を推進している。
産業としては,沿・近海漁業および水産加工業が中心で,そのほか工芸として韓国屈指の螺鈿漆
器と重要文化財として笠づくり等が有名である。
本市とは,活魚の輸入を通じて交流が深まり,昭和 48 年には,玉野・忠武(現統營)青年会議所
が姉妹縁組を調印している。現在では,日韓児童図画展,親善サッカー大会など,市民レベルでの
交流活動が続けられている。1995 年 1 月 1 日,忠武市と統營郡が合併して統營市となる。
- 5 -
玉野市の概要
(ウ)グロスター市(アメリカ合衆国マサチューセッツ州)
市制施行
1873 年
面
積
67.31 km2
人
口
30,273 人
(2003.5.31)
世 帯 数
11,562 世帯
(2003.5.31)
都市縁組
平成16年7月23日
概
要
合衆国北東部,ニューイングランド地方の中心的な州,マサチューセッツ州の北部に位置し,1623
年に入植を開始,1873 年に市となる。
人口構成は,白人 99.3%,黒人 0.2%,その他 0.5%となっており,圧倒的な白人社会である。
北米では重要な漁港の 1 つであり,ホエールウォッチングで有名な観光地,夏の避暑地である。
急速な国際化の流れの中で,英語圏の都市とも交流を進めることが,今後,重要な意味を持って
くるとの考えから,平成 7 年に行政視察団をアメリカ合衆国に派遣し,教育的・文化的にすぐれた
都市を選定した結果,グロスターとの交流が始まった。
これまで,市民親善訪問団や中高生のグロスターホームステイなどによる市民レベルの交流を進
めている。
(2)友好都市
(ア)九江市(中華人民共和国江西省)
市制施行
1917 年
面
積
18,823 km2
人
口
4,691,500 人
(2006.12.31)
世 帯 数
1,390,000 世帯 (2006.12.31)
縁組締結
平成 8 年 10 月 5 日
概
要
九江市は,長江沿岸の重要港湾都市の一つで,揚子江中流から下流域の南岸にあり,江西省の北
部に位置する。水運と陸上交通が大変発達し,非常に繁栄しており,かつての中国の「四大米市」,
「三大茶市」としてもよく知られている。
市内には盧山,煙水亭,東林寺など景色の素晴らしい名所旧跡や観光地が数多くあり,大勢の国
内外の観光客で賑わっている。
産業としては,米,麦,大豆,綿花,茶などを生産する農業,また,工業については,石油化学,
繊維,服装,造船,電力,機械,建材,電子,食品などを主とする工業システムを形成しており,
約 2,000 社の企業がある。
本市との交流は,平成 4 年の岡山県と江西省との友好提携締結後から始まり,平成 5 年に玉野市
長を団長とする訪問団が九江市を訪問し,交流開始に関する覚書に調印。その後,行政間はもとよ
り学校交流,書画展等の開催,九江市研修生受入事業など民間ベースでの交流も進んでおり,平成 8
年 10 月に友好都市縁組が締結された。
- 6 -
玉野市の概要
(3)交流都市
(ア)中央区(東京都)
面
積
10.085 km2
人
口
118,843 人
世 帯 数
都市縁組
68,681 世帯
未締結
(H23.6.1)
(H23.6.1)
(H8.7.29 防災協定締結)
概
要
東京都 23 区のほぼ中央に位置し,東は江東区・墨田区に,西は港区・千代田区に,北は台東区・
千代田区に接し,南は東京湾に臨んでいる。中央区の大部分は,江戸時代以降の埋め立てによって
できたものであり,起伏にとぼしい地形を成している。
区内には,
「東京駅」や,新東京国際空港(成田空港)への玄関「東京シティエアーターミナル」
,
国際貿易港の「晴海埠頭」があり,銀座・日本橋を中心に銀行,企業,デパート,一流の専門店が
ビルや小売店を構え,文化・商業・情報の中心として,また,国際都市として発展を続けている。
本市との交流は,本市の基幹産業である三井造船,三井金属,北興化学の本社が立地しているこ
と,港湾都市であること,住民基本台帳人口が同規模であること,市・区の花が同じ「つつじ」で
あることなどから,平成 6 年から交流が検討され,平成 8 年以降毎年「親子体験団」を派遣するな
ど交流を進めている。また,平成 8 年 7 月 29 日には災害相互援助協定を締結した。
- 7 -
玉野市の概要
4. 地勢・人口
本市は,
岡山県の南端,
児島半島の基部に位置し,
東経 133 度 57 分,
北緯 34 度 29 分,
東西 16.2km,
南北 14.3km,海岸線の延長約 44km で典型的な臨海都市である。南部の花崗岩地帯(64%)と北部
の秩父古生層地帯(36%)に大きく区分され,市域の約 60%が山地であり,大きな河川もなく,特
に海岸部は花崗岩質の山麓が海に迫り,複雑な海岸線を形成している。
平野部は約 40%と少なく,その大部分が東部(東児・山田)と西部(荘内・七区干拓地)などの
農村地帯に占められ,海岸部の平地は,埋立造成地を中心に集落の形成をみている。
(1)市域面積
103.63km2 (H20.10.1:国土地理院)
(2)人口
本市の人口は,戦後の高度経済成長に伴う臨海港湾産業都市としての発展を背景に昭和 40 年代
後半までは順調に増加してきていたが,昭和 49 年のオイルショック以降基幹産業である造船業の
変貌などから,南部の市街地を中心に人口減少が始まった。この傾向は現在まで継続しているが,
近年,荘内・八浜地区におけるベッドタウン化の進行,臨海地域の埋立てによる宅地造成等が見ら
れ,これまでの減少傾向にやや歯止めがかかる兆しも見え始めている。
年齢別構成比は,出生率の低下,医療技術の向上などを背景に,本市においても少子化・高齢化
が進み,高齢者層が厚い人口ピラミッドを形成している。
玉野市の人口推移
100,000
80,000
60,000
40,000
20,000
0
昭和 31
27
34
37
40
43
46
49
52
55
58
61
平成
元
4
7
10
13
16
19
22
資料:住民基本台帳(毎年 12 月末現在)
年齢(3 区分)別の割合の推移
100%
80%
5.0
60%
40%
61.7
20%
0%
33.3
5.4
65.6
29.0
6.5
7.6
9.0
10.9
12.7
15.4
18.8
21.9
25.3
老年人口
(65歳∼)
70.0
69.3
67.3
65.5
65.8
67.3
66.5
64.8
62.5
生産年齢人口
(15∼64歳)
17.3
14.7
13.3
12.2
H2
H7
H12 H17
23.5
23.1
23.7
23.6
21.5
S30 S35 S40 S45 S50 S55 S60
年少人口
(∼14歳)
資料:国勢調査
- 8 -
玉野市の概要
人口ピラミッド
玉野市
23年度 (平成23年3月末現在)
全国(千人)
23年度 (平成22年10月末現在)
110
110
105
105
100
100
95
95
90
90
85
85
80
80
75
75
70
70
65
65
60
60
55
55
50
50
45
45
40
40
35
35
30
30
25
25
20
20
15
15
10
10
男
5
0
1200
0
800
700
600
500
400
人口(単位:人)
割合
8,185
12.6%
19,740
300
200
100
0
男性
100
200
500
600
700
1000
800
600
人口(単位:千人)
老 年 人 口 ( 65 歳 以 上 )
16.9%
10,970
12,401
9.7%
30.4%
生産年齢人口(15 ∼64 歳)
29.1%
18,932
41,014
3,788
5.8%
年 少 人 口 ( 15 歳 未 満 )
5.2%
3,389
31,713
48.8%
51.2%
33,291
人
口
19,155 人
生産年齢人口(15∼64 歳)
年 少 人 口 ( 15 歳 未 満 )
人
口
400
200
0
200
400
600
800
1000
1200
800
人口(単位:人)
老 年 人 口 ( 65 歳 以 上 )
総
400
割合
総
女性
300
女
男
5
女
割合
割合
人口(単位:千人)
老 年 人 口 ( 65 歳 以 上 )
13.0%
16,606
32.2%
生産年齢人口(15 ∼64 歳)
31.7%
40,482
8,717
6.8%
年 少 人 口 ( 15 歳 未 満 )
6.5%
8,293
62,132
48.7%
51.3%
65,381
男性
総
女性
人
口
29.47%
老 年 人 口 ( 65 歳 以 上 )
29,007 千人
22.75%
38,672 人
59.49%
生産年齢人口(15 ∼64 歳)
81,496 千人
63.91%
7,177 人
11.04%
年 少 人 口 ( 15 歳 未 満 )
17,010 千人
13.34%
65,004 人
−
127,513 千人
−
総
人
口
- 9 -
玉野市の概要
2 3 年度
田井
( 田井 )
2 3 年度
110
110
105
105
100
100
95
95
90
90
85
85
80
80
75
75
70
70
65
65
60
60
55
55
50
50
45
45
40
40
35
35
30
30
25
25
20
20
15
15
10
10
男
5
女
女
男
5
0
0
200
100
0
100
200
割合
200
100
0
1,125
1,201
13.7%
老 年 人 口 ( 65 歳 以 上 )
19.8%
1,735
2,382
30.9%
生 産 年 齢 人 口 ( 15 ∼ 64 歳 )
30.4%
2,344
2,688
30.7%
生 産 年 齢 人 口 ( 15 ∼ 64 歳 )
27.0%
2,358
522
6.8%
年 少 人 口 ( 15 歳 未 満 )
年 少 人 口 ( 15 歳 未 満 )
3,762
48.8%
総
人
口
割合
6.2%
481
398
4.6%
51.2%
3,950
4,287
49.0%
総
人
老 年 人 口 ( 65 歳 以 上 )
2,936 人
33.58%
生 産 年 齢 人 口 ( 15 ∼ 64 歳 )
4,726 人
61.28%
生 産 年 齢 人 口 ( 15 ∼ 64 歳 )
5,046 人
57.72%
年 少 人 口 ( 15 歳 未 満 )
1,003 人
13.01%
年 少 人 口 ( 15 歳 未 満 )
760 人
8.69%
人
口
7,712 人
玉
総
−
人
2 3 年度
口
8,742 人
玉原
( 玉原 )
−
2 3 年度
110
110
110
105
105
105
100
100
100
95
95
95
90
90
90
85
85
85
80
80
80
75
75
75
70
70
70
65
65
65
60
60
60
55
55
55
50
50
50
45
45
45
40
40
40
35
35
35
30
30
30
25
25
25
20
20
20
15
15
15
10
10
男
女
女
男性
100
女性
割合
200
人口(単位:人)
男
5
0
0
和田
( 和田・御崎 )
10
男
5
0
割合
4,455
51.0%
25.71%
( 玉・奥玉 )
人口(単位:人)
362
4.1%
口
1,983 人
2 3 年度
100
人口(単位:人)
人口(単位:人)
14.6%
女性
老 年 人 口 ( 65 歳 以 上 )
総
200
割合
人口(単位:人)
老 年 人 口 ( 65 歳 以 上 )
男性
女性
200
11.1%
割合
男性
100
858
人口(単位:人)
5
宇野
( 宇野・築港 )
女
0
200
100
人口(単位:人)
割合
0
男性
女性
100
200
割合
人口(単位:人)
200
100
人口(単位:人)
割合
0
男性
女性
100
200
割合
人口(単位:人)
788
17.3%
老 年 人 口 ( 65 歳 以 上 )
25.2%
1,149
492
12.2%
老 年 人 口 ( 65 歳 以 上 )
15.2%
612
823
12.8%
老 年 人 口 ( 65 歳 以 上 )
16.8%
1,080
1,217
26.7%
生 産 年 齢 人 口 ( 15 ∼ 64 歳 )
25.2%
1,147
1,134
28.2%
生 産 年 齢 人 口 ( 15 ∼ 64 歳 )
30.0%
1,205
2,121
33.0%
生 産 年 齢 人 口 ( 15 ∼ 64 歳 )
27.7%
1,782
144
3.2%
年 少 人 口 ( 15 歳 未 満 )
2.5%
114
328
8.2%
年 少 人 口 ( 15 歳 未 満 )
6.2%
249
313
4.9%
年 少 人 口 ( 15 歳 未 満 )
4.8%
306
2,149
47.1%
52.9%
2,410
1,954
48.6%
51.4%
2,066
3,257
50.7%
49.3%
3,168
総
人
口
総
人
口
総
人
口
老 年 人 口 ( 65 歳 以 上 )
1,937 人
42.49%
老 年 人 口 ( 65 歳 以 上 )
1,104 人
27.46%
老 年 人 口 ( 65 歳 以 上 )
1,903 人
29.62%
生 産 年 齢 人 口 ( 15 ∼ 64 歳 )
2,364 人
51.85%
生 産 年 齢 人 口 ( 15 ∼ 64 歳 )
2,339 人
58.18%
生 産 年 齢 人 口 ( 15 ∼ 64 歳 )
3,903 人
60.75%
年 少 人 口 ( 15 歳 未 満 )
258 人
5.66%
年 少 人 口 ( 15 歳 未 満 )
577 人
14.35%
年 少 人 口 ( 15 歳 未 満 )
619 人
9.63%
総
人
- 10 -
口
4,559 人
−
総
人
口
4,020 人
−
総
人
口
6,425 人
−
玉野市の概要
2 3 年度
日比
( 向日比・深井町・羽根崎町・明神町・日比・渋川 )
2 3 年度
荘内
( 東高崎・宇藤木・用吉・木目・小島地・広岡・滝・永井・長尾・迫間・槌ヶ原・東紅陽台 )
2 3 年度
110
110
110
105
105
105
100
100
100
95
95
95
90
90
90
85
85
85
80
80
80
75
75
75
70
70
70
65
65
65
60
60
60
55
55
55
50
50
50
45
45
45
40
40
40
35
35
35
30
30
30
25
25
25
20
20
20
15
15
15
10
10
男
5
女
10
男
5
0
女
100
人口(単位:人)
0
100
200
100
0
100
200
100
0
100
200
人口(単位:人)
人口(単位:人)
人口(単位:人)
人口(単位:人)
老 年 人 口 ( 65 歳 以 上 )
20.1%
802
1,842
11.6%
老 年 人 口 ( 65 歳 以 上 )
14.4%
2,293
611
10.3%
老 年 人 口 ( 65 歳 以 上 )
13.6%
806
1,168
29.2%
生 産 年 齢 人 口 ( 15 ∼ 64 歳 )
26.6%
1,063
4,911
30.8%
生 産 年 齢 人 口 ( 15 ∼ 64 歳 )
31.5%
5,023
1,907
32.2%
生 産 年 齢 人 口 ( 15 ∼ 64 歳 )
31.5%
1,866
205
5.1%
年 少 人 口 ( 15 歳 未 満 )
391
6.6%
年 少 人 口 ( 15 歳 未 満 )
1,951
48.8%
2,909
49.1%
人
割合
口
4.5%
178
51.2%
2,043
割合
965
6.1%
7,718
48.4%
男性
女性
人
34.55%
老 年 人 口 ( 65 歳 以 上 )
4,135 人
生 産 年 齢 人 口 ( 15 ∼ 64 歳 )
2,231 人
55.86%
生 産 年 齢 人 口 ( 15 ∼ 64 歳 )
年 少 人 口 ( 15 歳 未 満 )
383 人
9.59%
年 少 人 口 ( 15 歳 未 満 )
3,994 人
口
−
総
2 3 年度
人
口
山田
( 山田・東野崎・沼・後閑・大藪 )
910
8,226
割合
総
女性
人
口
割合
人口(単位:人)
5.8%
346
50.9%
3,018
老 年 人 口 ( 65 歳 以 上 )
1,417 人
9,934 人
62.31%
生 産 年 齢 人 口 ( 15 ∼ 64 歳 )
3,773 人
63.66%
1,875 人
11.76%
年 少 人 口 ( 15 歳 未 満 )
737 人
12.43%
15,944 人
−
2 3 年度
110
105
105
100
100
95
95
90
90
85
85
80
80
75
75
70
70
65
65
60
60
55
55
50
50
45
45
40
40
35
35
30
30
25
25
20
20
15
15
総
人
5,927 人
口
23.91%
−
東児
( 西田井地・東田井地・梶岡・胸上・下山坂・上山坂・北方・番田・石島 )
10
男
5
女
男
5
0
女
0
200
100
割合
0
100
200
100
男性
100
女性
割合
200
人口(単位:人)
人口(単位:人)
老 年 人 口 ( 65 歳 以 上 )
16.6%
536
593
13.3%
老 年 人 口 ( 65 歳 以 上 )
18.7%
832
1,254
女性
割合
0
12.4%
男性
割合
200
399
人口(単位:人)
人口(単位:人)
929
28.8%
生 産 年 齢 人 口 ( 15 ∼ 64 歳 )
27.6%
890
1,283
28.8%
生 産 年 齢 人 口 ( 15 ∼ 64 歳 )
28.2%
249
7.7%
年 少 人 口 ( 15 歳 未 満 )
7.0%
225
273
6.1%
年 少 人 口 ( 15 歳 未 満 )
4.9%
218
1,577
48.9%
51.1%
1,651
2,149
48.3%
51.7%
2,304
総
人
口
総
人
口
老 年 人 口 ( 65 歳 以 上 )
935 人
28.97%
老 年 人 口 ( 65 歳 以 上 )
1,425 人
生 産 年 齢 人 口 ( 15 ∼ 64 歳 )
1,819 人
56.35%
生 産 年 齢 人 口 ( 15 ∼ 64 歳 )
2,537 人
56.97%
474 人
14.68%
年 少 人 口 ( 15 歳 未 満 )
491 人
11.03%
年 少 人 口 ( 15 歳 未 満 )
総
男性
25.93%
110
10
5.7%
51.6%
口
1,380 人
人
割合
年 少 人 口 ( 15 歳 未 満 )
総
老 年 人 口 ( 65 歳 以 上 )
総
200
14.5%
総
女性
女
0
578
割合
男性
200
男
5
0
200
八浜
( 八浜町大崎・八浜町八浜・八浜町波知・八浜町見石・東七区・南七区 )
人
口
3,228 人
−
総
人
口
4,453 人
32.00%
−
- 11 -
玉野市の概要
5. 気 象
気候は温暖で,雨が少ない典型的な瀬戸内気候を示し,四季を通じ激しい気候の変化がない地域
である。
月別降水量・平均気温
降水量(mm)
300
平均気温(℃)
35
30
250
25
200
20
150
15
100
10
50
5
0
0
H20. 1
4
7
平成 22 年
10
H21.1
4
7
10
H22.1
4
年 間 降 水 量
1,045.0mm
年間平均気温
16.3 C゜
最
高
気
温 (極値)
37.4 C゜
最
低
気
温 (極値)
-1.9 C゜
年間日照時間
1 日降水量 1mm 以上の日数
7
10
2,167.8 時間
89 日__
資料:気象庁岡山地方気象台
- 12 -
玉野市の概要
6. 産 業
第1次産業
3.4%
分類不能
1.4%
本市は,かつては基幹産業である造船
業,鉱業等第 2 次産業が突出した産業構
第2次産業
33.8%
第3次産業
61.4%
造であったが,近年全国的なサービス経
済の進展の流れを受け,観光・サービス
産業など第 3 次産業の比重が増加しつ
つある。
(資料:平成17年国勢調査)
産業別人口の推移
100%
80%
単位:人
20
12
19
10
451
17,813
18,682
19,540
19,613
19,210
分類不能
第3次産業
第2次産業
第1次産業
60%
40%
15,463
14,192
13,684
12,073
10,575
1,387
H2
1,283
H7
1,074
H12
1,067
H17
20%
0%
1,867
S60
項目
区分
実
数
工業(平成 21 年)
事業所
従業者
出荷額
人
150
7,499
店
(工業統計調査:4 人以上の事業所)
項目
区分
実
数
農業(平成 17 年)
農家数
農家人口
耕地面積
戸
1,315
人
4,454
商業(平成 19 年)
舗
従業者
販売額
百万円
345,994
(資料:国勢調査)
人
752
3,867
百万円
74,324
(商業統計調査:飲食店を除く)
漁業(平成 20 年)
漁業経営体数 専業個人経営体
漁獲量
ha
626
(農業センサス)
t
135
89
351
(漁業センサス,海面漁業生産統計)
- 13 -
玉野市の概要
(1)工
業
基幹産業である造船業は,受注残を数年程度抱えているものの,円高の進行等の影響により中
国・韓国との受注競争において劣勢に立たされており,新規受注が十分確保できない上に,少ない
受注も安値となり,先行き不透明な状況にある。これにより,関連の中小企業においては,コスト
ダウンの要請に加え,今後大幅な受注減が見込まれるなど,経営環境は厳しさを増してきている。
また,地域においては団塊世代の大量退職により,これまで蓄積された高度な技能・技術の低下
が懸念されていることから,こうした技能・技術の若手技術者への伝承が喫緊の課題となっている。
このような中,本市では,市内の中小企業者や個人等が行う新分野への進出,新製品の開発や新
規創業に要する企画調査から研究開発,製品開発後の販路開拓までの各ステップに応じた各種支援
を行っているが,これを活用して新たな展開を図る企業も徐々に出てきている。
また,技能・技術の伝承については,玉野産業振興公社において「職人塾」を立ち上げ,若手技
術者を対象とした機械加工,溶接鉄工及び設計に関する技能訓練を行っているほか,主に高校生を
対象としたインターンシップ研修等を開催し,ものづくりに対する愛着心の向上等を図っている。
なお,平成 21 年工業統計調査によると,事業所数は 150 事業所で対前年比 4.5%の減少,従業者
数は 7,626 人で対前年比 1.7%の減少となっている。また,製造品出荷額等は輸送用機械器具製造
業が大きく増加しており,総額は 3,899 億 1,106 万円で対前年比 6.3%の増加となっている。
項目
産業分類
総
数
食料品製造業
飲料・たばこ・飼料製造業
繊維工業
木材・木製品製造業
家具・装備品製造業
パルプ・紙・紙加工品製造業
印刷・同関連産業
化学工業
石油製品・石炭製品製造業
プラスチック製品製造業
ゴム製品製造業
窯業・土石製品製造業
鉄鋼業
非鉄金属製造業
金属製品製造業
はん用機械器具製造業
生産用機械器具製造業
電気機械器具製造業
輸送用機械器具製造業
その他の製造業
事業
所数
157
15
1
22
2
2
1
4
6
1
2
2
7
7
1
29
4
11
3
34
3
平成 20 年
従業
製造品出荷額等
者数
単位:万円
7,626
36,671,323
344
1,281,841
x
24
899
1,929,828
x
60
x
33
x
44
24
16,611
564
2,978,053
x
4
x
26
x
34
242
681,261
228
885,790
x
153
511
974,765
x
32
476
2,380,886
187
520,056
3,724
22,638,570
x
17
事業
所数
150
14
2
20
3
2
1
4
6
1
2
2
7
7
1
28
3
8
3
33
3
平成 21 年
製造品出荷額等
従業
者数
単位:万円
7,499
38,991,106
348
1,275,919
x
32
897
1,688,139
68
193,514
x
29
x
42
26
13,526
557
2,570,612
x
4
x
25
x
34
249
623,396
224
800,838
x
199
475
880,186
48
68,288
284
435,234
213
486,506
3,725
27,975,618
20
17,801
資料:工業統計調査
※従業者 4 人以上の事業所。事業所数が 2 以下であるなど申告者の秘密が漏れる恐れがある場合は x とした。
※平成 20 年調査から産業分類に一部変更有り。
- 14 -
玉野市の概要
(2)商
業
本市は,築港・玉地区に商店街が形成されているものの,市街地が分散しているため,地域密着
型の小規模商圏が形成されてきた。しかし,消費者のニーズが多様化し,岡山・倉敷への消費流出
が著しく,商圏全体が衰退傾向にある。
平成 19 年に実施された商業統計調査(小売商業分)によると,商店数 658 店,従業員数 3,301
人,年間商品販売額 465 億円で,前回(平成 16 年)の同調査に比べ,商店数は 94 店(12.5%)減
少,年間商品販売額は 122 億円(20.8%)減少している。また,購買力の市外への流出額は,219
億円,流出率 32.4%である。
宇野地区では中心市街地の活性化・発展のため,平成 5 年にオープンした大型商業集積施設「メ
ルカ」を中心に,銀行の移転,大手紳士服販売店等の進出により,玉野市初の「複合型中心市街地」
の形成を図っている。しかしながら,近年は市郊外に相次いで立地している大規模小売店舗等の影
響を受け,テナントの入退店が激しく,退店後の空き区画が目立ち,対策に苦戦を強いられている
状況である。
一方,この宇野・築港地区では最近,大規模小売店舗や大手外食企業が進出するなど,地域経済
の活性化が期待されている。
玉野市としては,平成 9 年度から商業活動活性化を図るため,各商店会が行う共同販売促進事業
への支援強化を継続して行っている。
平成 10 年度から実施している魅力ある個店づくり推進事業は,個店のイメージアップを図るため
個店改装費補助・家賃補助を推進しており,平成 21 年度から「メルカ」内の空き区画も対象に拡大
し,中心地の大規模商業施設への入店促進を図っている。
こうした商業振興施策に加え,停滞している個人消費を喚起する消費刺激策の決め手として,玉
野市商店団体連合会が取り組む市内全域で流通可能なプレミアム付商品券事業に対しても積極的に
支援している。今年度においても,総額 5,500 万円の発行に対し補助金の交付を行い,地域の消費
の喚起及び地域商業の活性化を図っていく。
また,地元出身の漫画家「いしい ひさいち」さんデザインのキャラクターを採用した玉野市地域
共通商品券「がんばれ!たまの地域応援商品券」の発行に対して支援をはじめた。平成 21 年 9 月か
ら販売を開始し,市民,企業,コミュニティなどに,様々な場面で利用いただくことにより,市内
での消費促進による商業の振興を図るとともに,地域に根ざした商品券としての定着を目指してい
る。
また,宇野駅前周辺は玉野市の“中心市街地”であるにも関わらず,高齢化による閉店・廃業等
により,商店街の空洞化に歯止めがかからない深刻な状況である。この中心市街地への対応は,玉
野市全体に影響を及ぼす喫緊の課題であることから,平成 20 年度から,中心市街地活性化協議会の
設立に向けての準備会「玉野まちづくり研究会」を立ち上げ,商業活性化のみならず都市機能の向
上も含めた,抜本的な中心市街地活性化策の検討を官民協働で行ってきた。
この研究会において提言された構想を基に,平成 21 年度 4 月に「玉野市中心市街地活性化協議会」
が正式に設立され,現在,宇野駅東側の大型遊休地の整備や商店街の再生策など,今後の中心地の
賑わい創出に向けた事業を具体的に検討している。
市においても協議会と連携し,目標値や具体的な活性化事業を盛り込んだ「中心市街地活性化基
本計画」の策定を進めており,早期の国の認定を目指している。この「中心市街地活性化基本計画」
が認定された場合には,「魅力ある個店づくり推進事業」において,中心市街地エリアの出店に関
して補助を厚くする内容を加えることとし,事業の促進を図っていく予定である。
- 15 -
玉野市の概要
(3)農
業
本市の農業は典型的な都市近郊型農業形態が主体
を占めており,平成 17 年の農業センサスによると兼
専業農家
29.2%
業化率が 70.8%と非常に高く,特に第 2 種兼業農家
が 58.0%を占めている。また,農業従事者の高齢化
が非常に進んでいる。
しかし,七区干拓地を中心とした一帯においては,
収益性の高い施設ナス,レンコン等の栽培が進んでお
第2種
兼業農家
58.0
%
り,中核的農家を中心とした農業生産団地が形成され
第1種
兼業農家
12.8%
ている。また,近年,東児地区には瀬戸内の温暖な気
候を生かしたスイートピー等の花き栽培が進んでお
り,魅力と活力のある地域農業の振興が期待されてい
る。
(4)漁
(資料:平成 17 年農林業センサス)
業
本市の漁業は主に沿岸漁船漁業と養殖漁業が中心となっている。
沿岸漁船漁業は近年放流や漁場整備等により,漁獲量の安定確保に努めている。養殖漁業は,の
り養殖とヒラメの海面小割養殖を実施しており,養殖技術の研鑽を重ね質・量の向上を図っている。
- 16 -
玉野市の概要
7. 観 光
本市は,瀬戸内海備讃瀬戸海域に面し,直島
諸島等の多島美に恵まれ,東西約 44km に及ぶ
海岸線と,渋川海岸など瀬戸内海国立公園区域
を有している。
既存の観光資源としては,渋川海岸,王子が
岳,出崎海岸,みやま公園などが挙げられる。
また宇野港では延長 280m・水深 10mの
大型客船バースが供用開始されるなど,交流型
ウォーターフロントの創出に向け整備が進ん
でいる。
観光地名称
特
徴
観光入込客数推計
渋川海岸
県下最大の海水浴場として,京阪神からの利用客も多
い。周辺には玉野海洋博物館やキャンプ場,ダイヤモンド
瀬戸内マリンホテルなどがあり,王子が岳を含めたリゾー
ト地帯として整備されている。
224 千人
(夏季 83 千人)
王子が岳
花崗岩の巨奇岩が林立する特異な山容で知られ,山頂か
らは瀬戸内海をはさんで四国連山や瀬戸大橋の全景が見
られる。山頂付近にはテーマパーク「おもちゃ王国」があ
り,休日には家族連れで賑わっている。
250 千人
出崎海岸
屈曲に富んだ優美な海岸線を誇る,渋川と並ぶ市内海岸
美の双璧であり,夏季は海水浴場が開設される(夏季以外
は車両乗り入れ禁止)
。
8 千人
(夏季のみ)
自然林と池沼が連なる,地域の自然を活かした公園とし
て整備されている。また「みどりの館みやま」や,
「深山
みやま公園
イギリス庭園」も併設され,県下最大の都市公園として市
内外からの観光客も多い。
955 千人
高松,直島,小豆島へ1日約160便のフェリーで結ば
れており,宇野駅前の港湾緑地や大型客船バースの供用開
始など,24時間活動型のにぎわいと潤いのある「交流型
宇野港周辺
ウォーターフロント」を目指し整備が進んでいる。またシ
ーサイドパークでは毎月第2日曜日に「宇野港ゆめ市場」
が開催されており,新鮮な海産物を求める買い物客でにぎ
わっている。
統計資料なし
(平成 22 年
商工観光課調べ)
- 17 -
玉野市の概要
8. 特 産 物
本市は,地理的な関係で古くから農業・漁業が営まれてきていたが,産業・文化面の特殊性は主
に明治以降に形成されたため,著名な物産をあげることは困難であった。しかし近年では地産地消
の気運が高まり,地域住民のアイデアで多種多様な特色のある加工品が登場するなど、「玉野らし
い」新たな逸品づくりが始まっている。その中でより優れた逸品を“玉野ブランド”として認定し
ているのが「お宝たまの印」であり,平成23年現在,24の商品が認定を受けている。
項
目
特
産
物
お宝たまの印
たまげた一夜干,焼きたこ,
たこの味噌漬,穴子の味噌漬,
海産加工品
胸上のり・のり佃煮,
大多幸くん(燻製)
,タイくん(燻製)
,
焼き穴子,めばる蒲鉾
サワラくん(燻製),龍宮城(サワラ,
大ダコ,タイ,エビの燻製),焼き海苔,
味付け海苔
千両ナス,荘内米,山桃,
マルハチ梨,スプレーバラ,
農産物・果物・花卉, 洋ラン,番田いも,
農産・果物加工品等
大藪みかん,からし茄子,
荘内味噌,山桃の里(シロップ),
山桃ジャム
酒
類
たまの藤ロマン(藤の実リキュール)
紫いものソフトクリーム,備前玉
菓
子
類
野太鼓,
紫いも食パン,紫いもわらび餅,
工
業
製
品
紫いものパイ・クッキー・
スイートポテト,
進水久寿玉(もなか)
,藤餅,
番田の紫いもバターカステラ
船舶,銅,学生服,
化学薬品,食塩
めばる箸置き,めばる角皿・大皿・小皿,
民
芸
品
メバルグッズ
竹の炭,タケエキス(竹酢液),お守り
支綱(3種)
その他
藤味うどん,紫いも生うどん,たまの温玉めし(穴子入り焼きめし),
ユニークな加工品
たまげたシリーズ(バーガーなど)
- 18 -
玉野市の概要
9. 交通体系
(1)鉄
道
明治 43 年に開通した宇野線は,これまで本州・四国を結ぶ交通の主要ルートとして重要なウエ
イトを占めてきたが,瀬戸大橋線の開通により支線化され,利用者数が減少している。しかし,平
成 10 年 4 月の玉野看護福祉総合専門学校開校をはじめ,平成 13 年 4 月に産業振興ビル,平成 14
年 9 月にフェリーターミナル,平成 18 年 5 月に3万トンクラスの大型船舶の着岸ができる耐震バ
ースが完成し,今後 JR 宇野駅周辺地区の再開発等に伴い,利用者数の増加が期待されるところで
ある。
JR宇野駅 利用状況
(万人)
60
50
40
30
20
10
0
H8
H9
H10
H11
H12
H13
H14
H15
H16
H17
H18
H19
H20
H21
H22
(年)
定期 乗車人員
定期外 乗車人員
(2)道
路
広域幹線道路では,本州・四国の連絡幹線道路として国道 30 号が南北に走り,海岸沿いの国道
430 号,岡山への短絡道岡山玉野線,倉敷への直結道倉敷玉野線,玉野福田線等主要地方道を中心
に一般県道並びに都市計画道路や市道が連携し,体系的な骨格をなしている。
(3)バ
ス
本市の地形は東西に長く,市街地も分散しているため,路線バスは,市外はもとより市内の主要
地域・施設を結ぶ重要な交通手段となっており,現在も渋川から岡山駅を結ぶ特急バスなど,35 系
統 1 日 236 便が運行しているが,自家用自動車の普及等により利用者数の減少が進み,バス路線の
縮小などが行われてきている。しかし,急速な高齢化社会の進展に伴い,地域交通システムとして
その重要性が見直されてきている。
また,本市独自の施策として,高齢者,障害者等の交通弱者の移動手段や市内公共施設等の利便
性を確保し,交通不便地域の解消を図るとともに,地域間交流の促進を基本概念とした「玉野市コ
ミュニティバス(愛称:シーバス)
」の運行を平成 11 年 8 月から開始し,その後ルート見直しなど
を経て,現在,東西 2 ルート 1 日 16 便で運行しており,平成 22 年度の乗車人数は 71,129 人とな
っている。
- 19 -
玉野市の概要
(4)フェリー
瀬戸大橋の開通による宇高連絡船の廃止に伴い本州・四国を結ぶ幹線航路としての機能は低下し
たものの,トラックなどの自動車航送を中心とした民間フェリー航路は,現在なお重要な役割を果
たしている。
(人)
フェリー乗降人員数
1,500,000
1,000,000
500,000
(資料:県土木部港湾課)
(5)港
0
9
10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 (年)
湾
宇野港港湾計画により,宇野港田井地区は物流関連ゾーンとして,県下最大級(−12m)の岸壁
が平成 3 年度に完成し,平成 16 年度には,タイヤマウント式ジブクレーンが設置されるなど,物
流機能の整備が図られている。
更に同港宇野地区を人流関連ゾーンと位置付け,平成 17 年度末には総延長 280m の大型旅客船専
用バース(−10m)が完成し,フェリーターミナルと合わせ人流機能の整備も図られている。
また,同港日比地区においても,海洋性観光レクリエーションの振興,港湾機能(マリーナ・小
型船だまり)の充実を図るため整備が進められている。
宇野港の平成 18 年における入出港船舶数は,56,480 隻で,1 日当たり約 155 隻である。
※主な外貿貨物
輸出:非金属鉱物,その他輸送機械,特殊品(銅スラグ)等
輸入:金属鉱,砂糖,木材
宇野港貨物取扱量
(資料:県土木部港湾課)
(千t)
3,000
2,500
2,000
1,500
1,000
500
0
10 11 12
13 14 15
16 17 18
19 20 21 (年)
外貿
内貿
- 20 -
玉野市の概要
10.行
政
(1)ユニークな行政施策
項
目
内
容
昭和 47 年に従前の支所・出張所を廃止するなどして,現在 10 カ所の市民セ
ンターを設置し,公民館として位置付け,総合文化センターを中心にして生涯
学習活動の実践の場となっている。
また,平成 10 年には「まちづくり出前講座」をスタートさせ,市役所が関わ
っている仕事を学習メニューとして取り揃え,市職員・医師や市民ボランティ
生涯学習の推進
アが講師として,サークルや団体,地域での学習会,学校・会社の研修など,
さまざまな学習機会に講座の出前を行い,市民の自主的な生涯学習やまちづく
りの活動を支援している。
さらに,平成 22 年度から,中央公民館において地域を支える市民の活動に役
立つ知識・技術等を習得する場として,市民及び市内在勤(学)者を対象とし
た「地域人づくり大学」を開設し,活動における様々な場面で活躍できる人材
を育成している。
玉野市民であった者は,なんらかの形で市に貢献があったとの考え方から,
昭和 48 年度から市民が亡くなった場合,葬祭費(葬具,柩,霊柩車,斎場等の
葬祭費の無料化
使用料)を無料としている。
施設の老朽化に対応するため,平成21年度から改築工事に着手し,大型棺
への対応,動物炉の設置など,近年の火葬ニーズに対応した斎場を平成22年
9月1日から供用している。
平成 11 年度から,玉野市の地形に合わせた東西 2 ルート 1 日 16 便で運行し
コミュニティバス
事業
ている乗合バス(シーバス),福祉団体を対象に市内公共施設等への送迎を行う
貸切バス事業により,交通弱者の移動手段や市内公共施設等の利便性を確保し,
交通不便地域の解消を図るとともに,地域間交流の促進に努めている。
商店魅力アップ
・サポート事業
平成 10 年度から,魅力ある個店づくりのための支援として改装費等の補助を
行い,活力ある商業の推進を支援している。
広くジュニア層にスポーツの楽しさを啓発することにより中・長期的な視点
トップアスリート
・アーティスト
招へい事業
において各団体の選手育成の強化につなげ,競技力の維持・向上に努める。
小中学生に優れた芸術文化に接する機会を提供することで,芸術文化を担う
人材の育成や本市における芸術文化の振興を図る。
本市出身の漫画家いしいひさいち氏の協力により,朝日新聞に掲載中の 4 コ
マ漫画「ののちゃん」を市のイメージキャラクターと位置付け,「ののちゃん」
玉野市イメージキ
を全面的に活用し,全国に玉野市を知ってもらうため,官民の連携により様々
ャラクター活用事
な情報発信を行う。市では,名刺への掲載や懸垂幕・のぼりの作成等に加え、
業
平成 22 年 12 月から原付バイクのオリジナルナンバープレートを交付開始。
また、NPO 法人「たまのの企画」により、いしいひさいち氏の作品の常設
展示会場「ののちゃんち」が開設されている。
- 21 -
玉野市の概要
(2)職員数及び職員給与水準の推移
本市においては,類似都市に比べて公共施設が多いこと等から職員数の多さが指摘されていたが,
昭和 51 年に自主的な行政改革に取り組み,昭和 60 年に「第 1 次玉野市行政改革大綱」,昭和 62 年の
「第 2 次玉野市行政改革大綱」,平成 8 年の「第 3 次玉野市行政改革大綱」を策定し,職員数,職員
給与についての見直しを進めてきた。現在は,平成 18 年に策定した「新玉野市行財政改革大綱」に
基づき,人事制度の見直しを図っている。
職員数については,下のグラフのとおり,平成 7 年度の職員数 1,019 人から毎年削減がなされてい
る状況であり,団塊世代職員の大量退職も踏まえながら,平成 22 年策定の「第 4 次玉野市定員適正
化計画」に従い定員の適正化を図ることとしている。
また,職員の給与に関しては,国家公務員給与に準拠し,職員の給料額の適正化を行っており,給
与水準は,国と同程度となっている。各種手当についても,他市の状況等を踏まえて見直しを図って
いる。
(人)
職員数と給与水準(ラスパイレス指数)の推移
(%)
1,200
102.0
1,000
100.0
800
98.0
600
96.0
400
94.0
200
92.0
0
90.0
H6 H7 H8 H9 H10 H11 H12 H13 H14 H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23
職員数
ラスパイレス指数
※ラスパイレス指数・・・国家公務員の給与を 100 とした場合の玉野市職員の給与水準
(3)類似都市との比較
区
(類似団体分類:Ⅱ-2)
分
道路舗装率
玉 野 市
類似都市
90.0 %
75.9 %
2
8.9 m2
都市公園(1 人当たり面積)
46.6 m
ごみ収集比率
97.7 %
97.2 %
上水道普及率
99.1 %
98.3 %
公共下水道普及率(対 DID 人口)
176.3 %
102.7 %
公立保育所収容率
115.7 %
63.2 %
公立幼稚園収容率
54.8 %
16.9 %
職員数(H19.4.1 普通会計人口千人あたり)
9.12 人
7.15 人
(平成 18 年度公共施設状況調,職員数比較は決算統計)
- 22 -
玉野市の概要
11. 財 政
国内景気については,僅かながら持ち直しに転じていたところであったが,先の東日本大震災の影響を
受け再び先行きの見えない厳しい経済情勢となっている。
本市財政においても歳入面で,市税収入の回復傾向が見られ,特に法人市民税では昨年の大幅な減収か
らの回復が見られていたところであるが,東日本大震災の影響は不透明であり,今後の先行きにおいても
厳しい局面が続くと予想される。
一方,歳出面においては,少子・高齢化の進展による社会経済情勢の変化に伴い,年々行政需要が拡大
している扶助費等の社会保障関係経費の増加に加えて,学校の耐震化事業など普通建設事業に対する地方
債発行による公債費の増加など,義務的経費の増加が見込まれるため,今後も経常経費等の削減や合理化
に努め,徹底した歳出抑制を図る必要がある。
このような財政状況を踏まえ,市税収入等の安定した財源の確保に積極的に取り組み,また市民生活に
密着した分野での行政サービスの充実のため,財源を合理的・効率的・重点的に配分し,安定的な財政基
盤の確立を図りながら,社会経済情勢の変化に即応し,真に必要とされる行政需要に的確に対処できる機
動的かつ弾力的な財政運営に努め,市勢の発展と市民福祉の向上を図っていく必要がある。
(1)一般会計決算の推移
年
区
歳
入
分
市
国 庫 支 出
県 支 出
市
諸
収
そ
の
計
度
(単位:千円)
H18
H19
H20
H21
H22
歳
出
税
金
金
債
入
他
7,468,683
1,472,969
855,748
819,200
715,914
8,768,790
20,101,304
9,342,903
1,547,643
1,002,348
1,176,985
632,169
7,904,706
21,606,754
8,872,181
1,608,860
1,067,281
2,187,158
637,954
7,227,004
21,600,438
8,426,774
3,370,211
1,061,022
2,026,990
676,622
7,626,439
23,188,058
8,665,993
2,825,907
1,304,676
2,792,341
625,897
9,151,947
25,366,761
人件費
義務的
経 費 扶助費
公債費
5,710,396
5,776,280
5,604,069
5,643,542
5,725,525
2,987,025
3,049,120
3,176,736
3,321,868
4,224,493
2,542,609
2,394,263
2,182,347
2,144,365
2,278,470
投 資 的 経 費
738,686
7,120,361
19,099,077
1,002,227
1,233,680
8,002,316
20,455,659
1,151,095
2,296,691
7,529,713
20,789,556
810,882
1,670,783
9,038,537
21,819,095
1,368,963
2,249,176
9,508,371
23,986,035
1,380,726
そ
差
の
計
他
引
(注)平成 22 年度は見込額
- 23 -
玉野市の概要
(2)一般会計当初予算の比較
年
区
度
歳
入
歳
出
分
市
税
国庫支出金
県 支 出 金
市
債
諸 収 入
そ の 他
計
義務的経費
投資的経費
そ の 他
計
H 22
金 額
構成比(%)
8,342,940
36.1
3,004,254
13.0
1,212,390
5.3
3,186,100
13.8
604,760
2.6
6,759,556
29.2
23,110,000
100.0
11,874,826
51.4
2,776,419
12.0
8,458,755
36.6
23,110,000
100.0
(単位:千円)
H 23
金 額
構成比(%)
8,397,350
36.7
3,171,617
13.8
1,324,134
5.8
2,033,900
8.9
524,940
2.3
7,448,059
32.5
22,900,000
100.0
12,245,437
53.5
1,860,563
8.1
8,794,000
38.4
22,900,000
100.0
(3)財政概況の推移(普通会計)
年 度
区 分
歳入
(百万円)
歳出
(百万円)
経常収支比率 (%)
財政力指数
市税
(百万円)
人件費
(百万円)
投資的経費(百万円)
市債現在高(百万円)
H17
H18
21,385
20,505
95.9
0.549
7,370
5,979
1,544
21,783
H19
20,144
19,141
95.6
0.569
7,469
5,711
911
20,474
21,647
20,495
90.9
0.600
9,343
5,785
1,263
19,629
(4)類似都市との比較
区
分
H20
21,634
20,822
98.4
0.647
8,872
5,612
2,325
19,997
(類似団体分類:Ⅱ-2)
玉 野 市
類似都市
基準財政収入額
7,209,366 千円
8,925,250 千円
基準財政需要額
11,453,004 千円
10,444,979 千円
標準財政規模
14,331,520 千円
14,556,111 千円
経常収支比率
91.7 %
91.2 %
財政力指数
0.66
0.90
実質収支比率
7.8 %
5.4 %
実質公債費比率
9.1 %
10.4 %
(平成 21 年度財政状況より)
- 24 -
H21
H22
23,210
21,840
91.7
0.656
8,427
5,653
1,694
20,253
25,391
24,010
87.1
0.640
8,666
5,696
2,271
21,124
玉野市の概要
12. 主要公共施設利用状況
(平成 23 年 4 月現在)
施
設
名
利
用
状
況
東 清 掃 セ ン タ ー
1 か所
(150 t/日,
年間 19,732 t)
粗大ごみ処理施設
1 か所
(35 t/5h,
年間
946t)
リサイクルプラザ
1 か所
(7 t/5h,
年間
1,479 t)
一般廃棄物最終処分場
1 か所
(年間 5,482 t)
西 清 掃 セ ン タ ー
1 か所
(100 kl/日, 年間 13,754 kl)
上
1 日最大配水量
水
道
施
設
40,254 t/日(給水人口
65,092 人)
浄 化 セ ン タ ー
1 か所
(30,000 m3/日(現行日量 13,582 m3/日)
)
保
園
12 か所
(定員 1,080 名
ム
1 か所
(定員
老
育
人
ホ
ー
障 害 者 地 域 活 動
支 援 セ ン タ ー
50 名
(812 名)
)
(41 名)
)
こころの里(Ⅰ型)5,764 名
2 か所
しらさ工房(Ⅲ型)1,806 名
幼
稚
園
8園
小
学
校
14 校 1 分校
(児童
中
学
校
7校
(生徒
全日制 1 校
(生徒
467 名)
定時制 1 校
(生徒
134 名)
高
等
学
校
学校給食センター
市
民
2,975 名)
1,655 名)
センター1 か所 (3,856 人分)→教員分を含む
調理場
1 か所 (1,269 人分)→
1 か所
総合文化センター
1 か所
海
洋
博
物
館
1 か所
984m2
(93,225 人)
陸
上
競
技
場
1 か所
20,000 m2
(21,296 人)
場
1 か所
15,769 m2
(11,904 人)
館
1 か所
7,292 m2
(80,042 人)
勤労青少年ホーム
1 か所
830 m2
(17,740 人)
1 か所
755 m2
( 6,998 人)
総
球
合
体
育
勤労青少年ホーム
体
市
育
民
館
病
院
1 か所
(ホール
同上
館
野
会
(定員 850 名(園児 390 名)
14,237 人,別館会議室
(中央公民館
7,131 人)
75,357 人)
(図書館(図書館貸出冊数
243,408 冊)
)
(12 科 199 床(入院 44,641 人,外来 69,664 人)
)
(施設の利用者数等は,平成 22 年度の実績値)
- 25 -
平成23年5月1日現在
玉野市行政機構図
(11)
政策部
総合政策課(11)
政策秘書室,プロジェクト推進室,情報発信室,行政管理室,交通政策室
総務課(9)
人事課(7)
協働推進課(16)
行政・統計係,情報推進係,安全推進係
人事研修係,給与厚生係
地域活動推進係
日の出ふれあい会館
各市民センター(中央,田井,玉,玉原,和田,日比,荘内,八浜,山田,東児)
市民会館
財政課(6)
税務課(26)
契約管理課(10)
予算係,資金係
税務係,市民税係,固定資産税係,納税係
契約係,検査係,管財係,車両係,国土調査係
市民課(9)
保険年金課(12)
健康増進課(20)
住民記録係,住民生活係
医療保険係,保険料係,国民年金係
保健係,健康推進係,食育推進係
総合保健福祉センター
福祉政策課(11)
地域福祉係,障害者福祉係,保護係,男女共同参画係
男女共同参画推進センター(男女共同参画相談支援センター)
長寿支援係,介護保険係,介護管理係
子育て支援係,給付係
保育園12園(田井,宇野,玉,玉原,和田,渋川,槌ヶ原,大崎,八浜,後閑,サンマリン,鉾立)
(35)
総務部
(43)
財政部
(43)
市民生活部
副
市
長
市
長
(111)
社会福祉部
長寿介護課(10)
子育て支援課(89)
(32)
商工観光課(9)
産業振興部
(36)
建設部
農林水産課(14)
競輪事業課(8)
商工振興・労働係,観光振興係,港湾振興係
海洋博物館
農業振興係,管理水産係,耕地林務係
土木課(17)
都市計画課(18)
計画調整係,維持管理係,工務係
都市計画係,工務公園係,建築指導係,建築営繕係,住宅係
環境保全課(18)
環境保全係
東清掃センター,最終処分場,西清掃センター
管理係,業務係,施設係,給水係
計画係,業務係,施設係,工務係,流域下水道対策係
玉野浄化センター
(60)
環境水道部
水道課(18)
下水道課(23)
(119)
消防本部
消防総務課(4)
予防課(7)
警防課(3)
消防署(97)
消防総務係,消防団係
予防係,防災指導係,危険物係
消防係,救急救助係
消防第1係,消防第2係,通信指令室
和田出張所,荘内出張所,東児出張所,八浜出張所
(1)
会計管理者
会計課(3)
出納係,審査係
(2)
事業管理局 (経営企画担当)
病
管
院
理
事
者
業
(121)
市民病院
(内科,外科,整形外科,小児科,産婦人科,泌尿器科,眼科,耳鼻咽喉科,放射線科,脳神経外科,皮膚科,麻酔科,リハビリテーション科)
診療部(13) 医療技術部(22)
薬剤科,放射線科,臨床検査科,リハビリテーション科,栄養給食科
看護部(80)
外来看護科,病棟看護科
地域医療連携室(医療社会事業係)
診療情報管理室
事務部(5)
庶務係,医事係
(6)
議 会
選挙管理委員会
監査委員
庶務係,議事係,調査係
議会事務局
(2)
選挙管理委員会事務局
(3)
監査事務局
公平委員会
固定資産評価審査
委員会
農業委員会
農業委員会事務局
(110)
教育委員会
事務局及びその他教育施設
(35)
教
育
長
教育総務課(7)
学校教育課(7)
社会教育課(6)
学校給食センター(6)
総合文化センター(9)
(74)
公立学校(含む幼稚園)
教育総務係,施設係,スポーツ振興係
学事係,指導係,保健給食係
適応指導教室,教育支援センター
社会教育係
生涯学習センター,視聴覚ライブラリー,青少年育成センター
学校給食センター,東児調理場
中央公民館,図書館,文化振興係
公民館(田井,築港,玉,玉原,和田,日比,荘内,八浜,大崎,山田,東児,鉾立)
幼稚園(30) (田井,宇野,玉,玉原,和田,日比,荘内,荘内南)
小学校(3) (田井,築港,宇野,玉,玉原,日比,第二日比,荘内,八浜,大崎,山田,後閑,胸上,石島分校,鉾立)
中学校(2) (宇野,玉,日比,山田,荘内,八浜,東児)
高等学校(39) (商業,備南)
職員数
定数
市長部局
510
実数
375
その他
552
369
1,062人
738人
合計
※実数は平成23年5月1日現在
※特別職,教育長は含まない。
- 26 -
Fly UP