...

環境対策が世界を守る part 3

by user

on
Category: Documents
16

views

Report

Comments

Transcript

環境対策が世界を守る part 3
japanese
investor
投資家ネット)『ジャパニーズ インベスター』/宝印刷・神奈川新聞社共催
横浜IRセミナー 個人投資家のための会社説明会
第27回 基調報告
『環境対策が世界を守る part 3』
2011年11月24日'木( 於: はまぎんホール ヴィアマーレ
常務執行役員
近藤 一仁
【ご注意】 「個人投資家のための会社説明会」は、個人投資家の皆様に参考情報を提供し、企業に対する理解を深めていただくことを目的に開催するものです。従いまして個
別銘柄への投資を推奨したり、特定の金融商品の購入を推奨したりするものではありません。また、主催者及び参加企業は投資・運用結果に対して一切の責任を負いません。
投資や金融機関とのお取引を行われる場合には個別情報をご確認の上、ご自身の判断と責任において行うようお願いいたします。
本日、お話ししたいこと
1
地球温暖化問題を再び!
2
東日本大震災前後の状況変化
japanese
investor
3 「エネルギー問題」を本当に考える時代
4 海外事情のご紹介'ニュージーランドを例に!(
5 わが国の再生可能エネルギー'水力・地熱・風力発電(
6
スマートグリッド、スマートハウス、スマートシティ
7 我々にもできる温暖化対策は?
8
3社のご紹介
1
戦後の環境問題の流れ
日本の動向
・‘67 公害対策基本法制定
1960年代 ・'68 大気汚染防止法制定
・'69 公害健康被害救済特別措置法制定
・'71 環境庁発足
1970年代
japanese
investor
世界の動向
・戦後、DDTなどの化学物質の散布の蓄積が環境破壊につながる恐れがあ
るとの問題が顕在化
・’62 『沈黙の春』'レイチェル・カーソン著(が刊行
・’72 ローマクラブが『成長の限界』'デニス・メドウズ他著(を発表
・‘72 国連人間環境会議'ストックホルム会議(開催、人間環境宣言採択
・’79 スリーマイル島原発事敀'米国(
・'88 オゾン層保護法制定、オゾン層保護条約、モントリオール議定書に
加盟
1980年代 ・'89 エコマーク制度スタート
・’86 チェルノブイリ原発事敀'旧ソ連(
・‘87 モントリオール議定書採択'オゾン層破壊物質削減(
・’88 先進国がCO2排出量を削減する目標を初めて提示'トロント会議(
・’88 気候変動政府間パネル'IPCC(発足
・'89 世界銀行、途上国での事業融資前審査の環境ガイドライン策定
・'90 環境庁に地球環境部設置
・'91 再生資源の利用の促進に関する法律(リサイクル法)施行
・'92 環境基本法制定'公害対策基本法の廃止(
・'95 大気汚染防止法改正'有害大気汚染物質を削減へ(
1990年代 ・'97 京都議定書採択:日本は温暖化ガスを1990年比で6%削減へ
・'97 政府温暖化対策本部
・'98 地球温暖化対策推進法制定
・'98 家電リサイクル法制定'2001年施行(
・'98 省エネ法改正'温暖化対策を目的(
・’90 IPCC第1次評価報告書承認
・‘92 環境と開発に関する国連会議'地球サミット(開催
・’92 『限界を超えて 生きるための選択』発表
・‘95 気候変動枠組み条約第1回国際会議:COP1'ベルリン(
・’96 ISO14001発行
・‘97 「京都議定書」採択 '温暖化防止にむけた枠組整備(
・'01 環境省:環境報告書ガイドライン'環境庁が環境省へ組織改編(
・'02 京都議定書批准
・'02 自動車リサイクル法制定'2005年施行(
・'05 京都議定書目標達成計画の閣議決定
・'06 大気汚染防止法改正
・'08 温暖化対策法改正'省エネルギー化の強化(
2000年代 ・'08 省エネ法改正'CO2削減の強化(
・'08 低炭素社会づくり行動計画'閣議決定(
・'09 エコポイントの活用によるグリーン家電普及促進事業の実施
・'10 住宅エコポイントの活用による環境対応住宅普及促進事業の実施
・'10 地球温暖化対策基本法案'閣議決定 (
・'11 福島第1原発事敀
・’02 持続可能な開発に関するサミット開催:ヨハネスブルグ宣言採択
・’04 『成長の限界 人類の選択』発表
・’05 京都議定書発効
・‘05 EU、C&T型の排出権取引制度'EU-ETS(を導入
・’06 アル・ゴアが映画『丌都合な真実』に出演
・’07 IPCC第4次評価報告書承認
・’07 『丌都合な真実』がアカデミー賞の長編ドキュメンタリー映画賞を受賞
・’07 IPCCとアル・ゴアが共にノーベル平和賞を受賞
・‘08 京都議定書第一約束期間開始'~2012年(
・’09 国連気候変動首脳会合'ニューヨーク(
・'10 ワシントン条約第15回締約国会議開催'カタール(
・'11 気候変動枠組み条約第17回締約国会議:COP17'南ア・ダーバン(
2
映画 『丌都合な真実』に出演したアル・ゴア
japanese
investor
アル・ゴア(元アメリカ副大統領)
『丌都合な真実』
'2006年アメリカ映画(
アル・ゴア(元アメリカ副大統領)
'1948~(
1976年米国下院議員に選出され、1984年
と1990年、上院議員に選出される。1993年1
月20日、米国第45代副大統領に就任し、8年
間その職務を果たした。
1992年のベストセラー「地球の掟-文明と
環境のバランスを求めて」の著者。現在ア
ル・ゴアは、視聴者がつくる内容と市民
ジャーナリズムを基盤とした、若者向けの独
立系ケーブル・衛星テレビのノンフィクション・
ネットワーク「カレントTV」の会長を務める。ま
た、持続可能な投資に対する新しいアプロー
チに注力するジェネレーション・インベストメ
ント・マネジメント社の会長も務めている。
アル・ゴアと妻のティッパーは、テネシー州
ナッシュビルに住居し、4人の子どもと2人の
孫がいる。
2007年には、地球温暖化問題への取組み
が評価されノーベル平和賞を受賞。
『丌都合な真実』はアル・ゴアの地球温暖化問題に取り組む姿や、彼の生い立ちを辿ったフィルム、スライド講演を
中心に構成したドキュメンタリー映画。書籍版'ランダムハウス講談社刊(も2007年に発売されている。
多くの科学者からは概ね正確であると評価されたが、一部には誇張と批判する意見もある。ところで、オーストラリ
アのサリー・イングルトン監督作品「シード・ハンター」'アースビジョン第17回地球環境映像祭最優秀賞受賞(も話
題になった。水丌足による食料生産量激減が予想される中、地球の危機を救う種子'シード(を探す物語である。
3
過去1,000年間のCO2濃度と気温の相関関係
japanese
investor
地球の平均気温推移
'℃(
0.8
1961~1990年の平均気温を基準にし
たときの平均気温差の変化'℃(
0.4
0.0
-0.4
'年(
-0.8
1000
1200
1400
1600
1800
1906
2005
大気中のCO2濃度推移
'ppm(
380
360
340
320
300
280
260
240
1000
1200
1400
1600
出所:IPCC第4次評価報告書、気象庁気候変動監視レポート2001、WMO温室効果ガス年報第3号'2007年11月(より作成
1800
1906
2000
'年(
4
100年間の地球温暖化現象'温度上昇のテンポ(
japanese
investor
日本の平均気温は100年あまりで1.2℃上昇し、1990年以降は高温になる年が頻出
今後、平均気温が1℃上昇すると東京が九州・宮崎のような気候になってしまう!?
平年差'℃(
日本の年平均気温推移
地球規模では、
1906年以降の
100年間で気温
は0.74℃上昇
1.0
0.5
0.0
1.2℃
-0.5
-1.0
-1.5
1900
1920
1940
1960
日本の年平均気温推移'平年差の5年移動平均( 出所:気象庁、IPCC第4次評価報告書
1980
2008
2000
'年(
'注( 「平年差」
各年の平均気温の平年値との差。
平年値は、過去30年間の平均気温で、
10年毎に更新される。現在は1971~
2000年の30年平均値を用いる。
5
地球温暖化の原因には諸説紛々!温室効果ガスが有力
japanese
investor
1
有力説:人間の産業活動に伴って排出された温室効果ガスが主因であり、これ
が原因の90%とする説。
2
3
温室効果ガスの95%が二酸化炭素であり、これは化石燃料の使用が原因である。
4
太陽放射
5
オゾンの減尐
人為的な土地利用によるアルベド(反射率)の低下、排気ガスなどのエアロゾル
やススといったものが温室効果ガス以外の原因である。
二酸化炭素'CO2(には
ビニールハウスのように熱
をためる効果があり、通常
の地球は生物の生存に適
した温度になっている。
石油や石炭などの化石燃
料を多量に消費することで、
二酸化炭素'CO2(の排出
が増加すると、熱をため込
みすぎてビニールハウス
の中が暑くなってしまう。
「地球温暖化」を分かりやすく例えると・・・
CO2
CO2
通常の地球
CO2
CO2
温暖化した地球
6
温室効果ガスのない地球は氷河期へ逆戻り!
地球大気の組成
ど
れ
が
温
室
効
果
ガ
ス
?
japanese
investor
二酸化炭
素'CO2(
0.04%
が
無ければ
その結果、地球の平均気温は
マイナス18℃となり、生物が生息
できない氷河期のような環境が出現!
7
南アフリカ・ダーバンで近々、開催予定のCOP17
japanese
investor
COP17'2011年、南アフリカ(で想定されるシナリオ
1
主要国が参加する1つの
枠組みで合意
日本が求めるシナリオ。
プレッジ&レビュー方式の緩やかなも
のになる可能性が高い。
2
京都議定書の延長+米中、
途上国によるもう1つの枠
組みで合意
EUが容認、多くの途上国が支持。
2つの枠組みで公平性担保できるか。
3
京都議定書の延長のみ
合意
日本、ロシア、カナダは反対。
仮に第2約束期間の削減目標が決っ
ても拒否できる。
4
合意できず
2013年以降、国際的枠組みがない空
白期間が発生。排出枠市場に悪影響。
出所:花澤 裕二'日経エコロジー(
8
京都議定書&もう一つの議定書の可能性
japanese
investor
COP16「カンクン合意」のポイント
米国が特にこだわる途上国のMRV'測定・報告・検証(を採択
2020年の想定排出量からの削減量を目標に設定するとともに、先進国の支援を受けて途上国が実施
する削減行動は国際的なMRVの対象とすることを明記
京都議定書の第1約束期間と第2約束期間との間に空白を作らないよう採択に向けて努力する
締約国は削減目標を拒否できる権利を有する
2013年以降の枠組みに関する重要な論点はCOP17に先送り
COP17へ向けて、今後の議論
京都議定書の延長ともう1つの包括的な法的枠組みの、いわゆる2つの議定書の方向へ進む可能性が高い
日本の削減目標はどうなるのか?
目標未達成の場合のリスクを考慮して、「京都議定書には15%、もう1つの文書には25%」
など、異なる目標設定があり得る。
包括的枠組みへの一本化に理解を得るように努力すると同時に、2つの議定書を想定した
議論が必要!
9
「京都議定書」をめぐる各国の微妙な立場の相違
japanese
investor
ポスト京都をめぐる各国の立場
全主要排出国が参加する新たな法的枠組み
日本
ロシア
カナダ
肯定的
オースト
ラリア
ニュージー
ランド
EU
アフリカ
島しょ国
他の途上国
否定的
肯定的
米国
※京都議定書
批准せず
出所:日経新聞記事'2011年10月21日(より作成。
否定的
中国
インド
ブラジル
南アフリカ
京
都
議
定
書
の
延
長
10
米中および新興国が元凶、削減義務国の割合は低下!
japanese
investor
1990年排出量
209.88
2007年排出量
289.62
52%
52%
35%
23%
20%
42%
28%
出所:'財(地球環境産業技術研究機構'RITE(
23%
25%
削
減
義
務
の
な
い
国
インド
ブラジル
その他
62%
中国
米国
削減義務のある国
'日本、ロシア、ドイツ、カナダ等(
18%
21%
11
地球温暖化の将来は悲劇的な予測へ!!
japanese
investor
温室効果ガスの排出量が増え続けた場合、地球の平均気温は21世紀末には
最大6.4℃上昇するという予測もある。まさに灼熱地獄となる恐れもある!
'℃(
地球の温室効果ガス排出シナリオ
6.0
最も排出量が多い
シナリオ'A1FI(
4.0
最大
最も排出量が尐ない
シナリオ'B1(
6.4℃
1.8℃
2.0
0
1880
1920
1960
2000
2040
2080
'年(
2100
地球の気温の将来予測 出所:気象庁、IPCC第4次評価報告書
12
地球温暖化、その厳しすぎる結末!!
平均気温上昇による世界的な影響
水
生態系
食糧
沿岸域
健康
数億人が水丌足の
深刻化に直面
ほとんどのサンゴが白化
森林火災リスクの増加
いくつかの地域で
穀物生産性の低下
洪水と暴風雨による損害の増加
世界の沿岸湿地の約30%の消失
マラリア、黄熱病、
デング熱
japanese
investor
温暖化の日本への影響
水
生態系
食糧
沿岸域
健康
河川・ダム湖などの水温上昇、
水質変化、淡水レンズ(南西諸島)
の縮小
サクラの開花に
異常発生
水稲に白未熟粒が発生
果実の着色丌良
砂浜の消失
熱ストレス
死亡リスクの変化
13
地球温暖化現象の影響のまとめ
'1990年比(
japanese
investor
生物多様性の保全対策を行わないと、最大で年4.5兆ドル'約360兆円(の損失が発生
0
1
2
最大30%の種が絶滅の危機
サンゴの白化
穀物生産性の低下
部分的向上(中~高緯度)
3
4
+5(℃)
地球規模の重大な絶滅
サンゴの死滅'広範囲(
深刻な食糧丌足
自然地域が農地に転換されて、2050年までに2000年比で11%が失われる。
漁獲被害、汚染、疫病、侵略的外来種、サンゴの白化現象'2030年までにサンゴ礁の60%が喪失(により、
重要な繁殖地を失う。
貴重なマングローブ地域の開発が進み、繁殖地が失われるとともに、嵐や津波の被害から守る緩衝地帯
も失われる。
現在の漁獲レベルが続くと、今世紀後半までに世界の漁業が崩壊するリスクがある。
世界貿易と人の移動が増加するにつれ、食糧や木材製品、インフラや健康に対する侵略的外来種からの
リスクが増加する。
出所『TEEB統合報告書』'10月20日発表、IGES仮訳(、各種報道等により作成。
14
地球温暖化現象が生態系等に不える深刻な影響
上昇
温度
1℃
2℃
3℃
4℃
5℃
水
食糧
健康
陸地
アンデスの小さな氷河が完全に 温帯域において穀物の収穫 尐なくとも毎年30万人が気候変 永久凍土が融解すること
消え、5000万人が水丌足に陥 が微増。
動に伴う疾病の蔓延によって死亡 により、カナダやロシアに
る恐れ。
。'主に下痢、マラリア、栄養失調( おいて建物や道路に被害
高緯度域において、冬季の死亡者 が発生。
が減尐。'北ヨーロッパやアメリカ(
japanese
investor
環境
陸上生物の尐なくとも10%
の種が絶滅の危機に。
グレートバリアリーフを含む
全世界のサンゴ礁のうち、
80%以上が白化。
南アフリカや地中海沿岸地域な
どの水丌足の地域において、飲
み水が20~30%減尐する恐れ
。
熱帯域において穀物の生産 アフリカにおいて、マラリアに感染 毎年1000万人以上が沿 15~40%の生物が絶滅の
量が急激に減尐。
する恐れのある人口が4000~
岸域において洪水被害。 危機に。
'アフリカにおいては5~10 6000万人増加。
ホッキョクグマなど滑極圏の
%の減尐。(
生物について絶滅リスクが
上昇。
10年に一度、南ヨーロッパで深
刻な干ばつが発生。
水丌足の人口が10~40億人
増加。10~50億人はより多くの
水を得ることができるが、洪水
の危険性が増す恐れ。
飢餓のリスクに直面する人 栄養失調で死亡する人口が100 沿岸域における洪水の被 南アフリカにおいて25~60
口が1.5億人~5.5億人増 ~300万人増加。'CO2の生長促 害を受ける人口が年間で %のほ乳類、30~40%の
加。'CO2の生長促進効果 進効果が想定より小さい場合(
100万~1.7億人増加。 鳥類、15~70%の蝶類が
が想定より小さい場合(
絶滅の恐れ。生物全体で
20~50%の種が絶滅の危
高緯度域における農業の生
機に。
産性が減尐する恐れ。
アマゾンの熱帯雤林の崩壊
が始まる。
南アフリカと地中海沿岸地域に アフリカにおいて15~35% アフリカでマラリアの脅威にさらさ 1年間に沿岸域における
おいて利用可能な水資源の30 の農業生産の減尐。オースト れる人口が最大8000万人増加。 洪水の被害を受ける人口
~50%が減尐する可能性。
ラリアの一部で生産活動が
が700万~3億人増加。
丌可能に。
ヒマラヤの大部分の氷河が消失 海の酸性化が進み、海洋の
する可能性があり、中国の人口 生態系と魚の資源量に深刻
の1/4、インドの1億人の生活に な影響。
影響。
北極圏の半分以上のツンド
ラが喪失。
世界中の自然保護区の半
分以上でその目的の達成が
困難に。
海洋面の上昇が島国や
沿岸部の低地、NY、ロン
ドン、東京といった大都市
の脅威に。
仮に温室効果ガスの放出が増大し続け、さらに土壌からのCO2の放出や永久凍土からのメタンガス放出など、正のフィードバックが温室効果を増大させた場
合、地球の平均気温は尐なくとも5~6℃上昇すると試算されている。この様にして生じた平均気温の上昇水準は過去から今日までにおける気温上昇の水
5℃以上 準と同等で、人口の大きな混乱と大規模な移動を引き起こすものと推定される。このような社会的に偶発的な影響は崩壊的な'catastrophic(ものであるが
、気温の変化は人類がこれまで経験したことのないものであるため、その状況を捉えることは現時点では極めて困難である。
出所:環境省の資料より作成。
15
深刻な「エネルギー問題」を本当に考える!
japanese
investor
東日本大震災後、原子力発電の割合は31.4%から16.1%に
低下し、代わって火力発電の割合が72.9%へ上昇している。
新エネルギー等
水力
出所:「電力調査統計」'資源エネルギー庁(
火力
原子力
16
比較:中国・インド VS ニュージーランド・アイスランド
japanese
investor
世界の電力発電量の4割は、石油の約3倍、天然ガスの約2倍
の可採年数がある石炭を利用する石炭火力発電が担っている。
世界
'注(四捨五入の関係で合計値が合わない場合がある。
出所:「ENERGY BALANCES OF OECD COUTRIES '2010 Edition(」、「ENERGY BALANCES OF NON-OECD COUTRIES '2010 Edition(」'IEA(
17
CO2削減には最も効果的な太陽、風、地熱、水の力!
japanese
investor
発電所の建設から運転中、発電所の解体に至るまでの全CO2排出量を全発電量で
割ったものが「ライフサイクルCO2排出量」。地熱発電はライフサイクルCO2排出量
が水力発電と並んで最も尐ない発電方法であり、地球温暖化防止対策に効果的。
975
742
608
519
※ 発電燃料の燃焼に加え、原料の採掘から発電設備などの建設・燃料輸送・情報・運用・保守等のために消費される全てのエネルギーを対象としてCO2排出量を算出。
出所:「日本のエネルギー2010」'資源エネルギー庁(
18
風力・太陽光・地熱発電量に見る発電容量ランキング
japanese
investor
風力発電 累計設置容量
太陽光発電 累積導入量
順位
国名
容量'GW(
順位
1
米国
25.17
1
2
ドイツ
23.90
3
スペイン
4
中国
5
容量'GW(
順位
国名
容量'万kw(
ドイツ
53.62
1
米国
225.6
2
スペイン
31.66
2
フィリピン
195.8
16.75
3
日本
21.49
3
メキシコ
96.5
12.21
4
米国
11.73
4
インドネシア
93.3
インド
9.65
5
イタリア
3.78
5
イタリア
67.1
6
イタリア
3.74
6
韓国
3.52
6
ニュージーランド
58.5
7
フランス
3.40
7
フランス
1.21
7
アイスランド
57.5
8
英国
3.24
8
チェコ
0.87
8
日本
53.2
9
デンマーク
3.18
9
オーストラリア
0.83
9
エルサルバドル
20.4
10
ポルトガル
2.86
10
ポルトガル
0.68
10
コスタリカ
16.4
11
カナダ
2.37
11
オランダ
0.53
11
ケニア
11.5
12
オランダ
2.23
12
オーストリア
0.28
12
ロシア
8.2
13
日本
1.88
13
カナダ
0.26
13
パプアニューギニア
5.5
世界全体
'注1(2008年末
120.791
国名
地熱発電 設備容量
世界全体
129.50
'注2(1992年~2008年までの累積導入量'オー
ストラリア、オランダ、オーストリア、カナダのデー
タは2007年までの累積導入量(
世界全体
926.7
'注3(2008年データ
出所:WWEA'世界風力エネルギー協会(「World Wind Energy Report 2008」、国際エネルギー機関'IEA(「Trends In Photovoltaic Applications」、REN21'再生可能エネルギー政策
ネットワーク21(「Renewables Global Status Report 2009」等より作成
19
日本の風力発電導入量は、年200万KWを超えたが!
japanese
investor
近年、着実に導入が進み、2008年度末時点での導入量は、1,517基、出力約185万kW'設備
容量10kW以上の施設で稼働中のもの(となってる。日本の風力発電導入量は、2009年12月
末時点で世界第13位となっているが、総発電量に占める割合はまだごくわずかである。
185.4万kW
1,517基
1億5,851万kW
'2009年12月末(
出所:NEDOホームページ、Global Wind Energy Council, Global Installed Wind Power Capacity 2009(MW) - Regional Distributionをもとに作成。
20
日本の風力発電所マップ、千葉・神奈川も集積地域!
japanese
investor
日本の風力発電設備の分布'10kW以上(
日本の風力発電設備は、全国で370カ所'40都道府県、209市町村(
最も多くの風力発電設備があるのは北海道'59カ所(。
その他は、千葉'22カ所(、長崎'22カ所(、青森'21カ所(、鹿児島
'19カ所(、沖縄'19カ所(など、海に面した県に多い。
富山県高岡市の万葉埠頭では、世界最大級の風車を持つ発電施設
の建設を計画中だが・・・。'回転翼の直径125m、風車全体の高さ約
190m、最大1万kWの発電が可能で約6千世帯の電力を賄う。(
小型高効率の風力発電設備
「風レンズ風車」
※九州大学の研究成果を元
に開発された集風効果の高
い風車を利用している。
出典:新エネルギー・産業技術開発機構'NEDO)HPより作成'2009年3月末時点(
21
過去9年間で、太陽光発電も10倍と急増したが・・・!
japanese
investor
技術開発の進展、国や自治体の補助制度、電力会社による余剰電力買取制度等により、
太陽光発電の国内市場は自立しつつあり、導入が進むことと並行してコストも低下している。
出所:「エネルギー白書2010」'資源エネルギー庁(より作成。
22
安定した地熱発電の利点、世界3位の地熱資源量!
japanese
investor
日本の地熱発電の導入量は、535MWと世界8位だが、国内の総発電量に占める割合は
ごくわずかである。日本には世界3位の地熱資源量'20,540MW(があり、開発の余地は大きい。
日本の地熱発電所'18カ所(
国別地熱資源量
活火山数 地熱資源量 地熱発電導入量
'個(
'MW(
'MW、2008(
インドネシア
150
27,791
992
米国
133
23,000
3,040
日本
100
20,540
535
フィリピン
53
6,000
1,970
メキシコ
35
6,000
958
アイスランド
33
5,800
575
ニュージーランド
19
3,650
632
イタリア
14
3,267
811
国名
日本初の地熱発電所「松川地熱発電所」
外観'日本重化学工業時代、1998年撮影(
23
水力、クリーンエネルギーの元祖、環境破壊との葛藤!
japanese
investor
日本の水力発電は総発電量の7.1%を占めているが、大規模な開発可能地点の開発は終了し
ており、60年代以降の発電量は横ばいである。今後はより小規模な発電システム'ミニ水力、マ
イクロ水力など(の拡充が期待される。
日本の水力発電の歴史
水力発電の長所と短所
水力開発の幕開け
【長所】
1888年'明治21( 日本で初めての水力発電所'仙台の三居沢発電所(
が稼働。
1891年'明治24( 日本初の電気事業用の発電所が京都の蹴上に誕生。
1910年'明治43( 第一次発電水力調査を実施。
大規模水力開発の時代
1956年'昭和31( 静岡の佐久間水力発電所が完成。
1963年'昭和38(
富山県に黒部川第四発電所が完成、日本一の高さを
誇る黒部ダムが話題になる。
環境に優しい水力開発の時代
維持コストが安く、発電する際に二酸化炭素や有害な廃
棄物を排出しないクリーンな発電方法である。
完成すると永久的に使用可能である。
【短所】
大規模な発電をする際に周辺の川や近隣の自然環境が
破壊されることがある。
ダムを建設する際にダムに沈む地域住民の立ち退き問題
などが浮上する。
開発コストが高く、発電に適した場所が限られている。
1980年'昭和55( 第五次発電水力調査を実施。
1981年'昭和56( 香川県に新高瀬川発電所が完成し、東洋一の規模とさ
れる高瀬ダムが作られる。
黒部ダム
'黒部川第四発電所(
1997年'平成9(
1961年1月発電開始
群馬県で世界最大の揚水発電所である神流川発電所
が着工開始。
最大出力33万5000kW
1999年'平成11( 海水揚水発電の実証実験を開始。
24
世界の地熱発電所建設可能地域
japanese
investor
地熱の発電量が限られている理由のひとつに、地熱を活用できるエリアが限られている点があげ
られる。下図で赤くなっているところが地球の「ホットスポット」で、地熱発電が推進されている。
25
湖の高低差を利用した水力発電所は環境にも優しい!
japanese
investor
環境に優しいニュージーランドの発電事情
核を保有しない「非核宣言」の国・ニュージーランドには原子力発電所は存在しない。
水力・地熱といった再生可能エネルギーによって6割以上の発電量を供給している。
ニュージーランドの地熱発電所では、三菱重工、富士電機、東芝といった日本企業
の技術が使われており、3社合計の世界シェアは7割に上る。
マナポウリ水力発電所
ワイラケイ地熱発電所
出所:「ENERGY BALANCES OF OECD COUTRIES '2010 Edition(」'IEA(
26
地球温暖化防止のための様々な対応策
japanese
investor
代替エネルギーの開発'太陽光、風力、地熱、バイオマス等の発電(
CO2の自主的な削減目標の設定と排出権取引の拡大
炭素の含有量に応じて課税する環境税制'炭素税(の導入
5R運動'リデュース、リユース、リサイクル、リフューズ、リペア(の展開
CO2分離回収・地中貯留の実用化と普及
CO2分離回収・地中貯留技術'CCS(の概要
パイプライン
輸送
地上施設
より圧入
海上施設
より圧入
分離・回収
パイプライン
輸送
CO2大規模排出源
丌透水層
CO2
丌透水層
陸域
地中帯水層
海域
地中帯水層
出所:経済産業省産業技術環境局 「CCS2020」
CO2
※CCS'Carbon Dioxide Capture & Storage(:集中発生源からCO2を回収、輸送、貯蔵すること。
27
CO2排出量、世界第5位の日本は今後どうする?
japanese
investor
産業部門では省エネ技術の導入が進み、90年比で19.5%減尐しているのに
対し、業務その他部門'31.2%増(、家庭部門'26.9%増(は90年比で大幅
に増加している。
産業部門:388.3百万t
運輸部門:229.9百万t
CO2排出量
11億44百万トン
'2009年(
業務その他部門:215.5百万t
家庭部門:161.7百万t
'注(各部門別排出量は、発電及び熱発生に伴うCO2排出量を各最終消費部門に配分した排出量
出所:「環境統計集・平成23年度版」'環境省(より作成。
28
改善余地の大きな家庭からのCO2排出量削減
japanese
investor
LED電球の今後の普及について
利用している
14.8%
LED電球にしない
35.5%
利用していない
85.2%
LED電球にする※
64.5%
※「必ずする」「たぶんする」の合計
出所:温室効果ガスインベントリオフィス 全国地球温暖化防止
活動推進センターWebサイト'http://www.jccca.org(より作成。
家庭から排出されるCO2で改善余地が大
きいのは「自動車」と「照明・家電製品」。
パソコンの普及率が黎明期'1987年(の
11.7%から2010年には83.4%まで上昇し
たように、販売台数を考慮するとハイブ
リッド車の普及率は更なる上昇が見込め
る。LED電球も同様である。
出所:「LED電球に関する意識調査 」'アイシェア、2010年5月24日発表(
ハイブリッド車普及率'2009年(
日本:8%弱
米国:3%弱
欧州:1%未満
世界販売台数
75万台'2009年(→150万台'2012年予想(
出所:「FOURIN 世界自動車調査月報2010年4月号」
29
我々にも出来る温暖化対策と「5つのR運動」
japanese
investor
現在、我々の住む地球では、大量生産・大量消費・大量廃棄による地球資源の枯渇や有害物質
の放出、地球温暖化など様々な環境問題を引き起こしている。
5R運動は、このような様々な環境問題を解決し、誰もが「安全・安心で豊かな生活」を送れるよ
うに、環境問題の解決を推進していくための具体的で、自主的な活動と言えよう。
Reuse
再使用
洗って何度でも使う
Reduce
減らす
Recycle
再利用
5R
買う量や使う量を減らす、
必要分だけ買う
資源として
もう一度使う
Refuse
断る
Repair
修理
安くても、丌要なものは買わない、
買い物袋を持参する
壊れても直して使う
30
個人、家庭、市町村、そしてスマートコミュニティーへ!
'例(みなとみらい21エリア
タワーマンション
japanese
investor
住宅エリア'家庭、地域コミュニティー(
超高層
オフィスビル
太陽光発電
スマートハウス
商工業エリア
風力発電
商業施設
系統電源
スマートシティ
管理センター
出所:日経新聞記事'2011年11月4日(より作成。
学校など
公共施設
工場
31
スマートグリッド、スマートハウス、スマートコミュニティ
japanese
investor
スマートグリッド
ITを使って地域の電力供給量を最適化する次世代の送電網。家庭や工場などに設置したスマート
メーターをネットワークに接続し電力需要を把揜。天候悪化で太陽光発電の出力が低下すると、蓄
電池や電気自動車から電気を補うことなどが可能になる。日本企業は構築・運営に必要な幅広い
技術を持つが、電力会社がスマートメーター導入に慎重だった等の理由で欧米に比べ遅れている。
日本のスマートコミュニティ実証地域
地域
主な参加企業
主な内容
横浜市
東芝
東京電力
PALTEK
最大4千世帯を対象に太陽光発電の設置と変動電気料金、HEMSの
複合効果を測定
※PALTEKは本セミナーで「午前の部」参加企業
愛知県
豊田市
トヨタ自動車
中部電力
新築スマートホームを対象にプラグイン・ハイブリッド自動車を導入し、
新しい省エネスタイルを追求
京都府
関西電力
けいはんな オムロン
学研都市
北九州市
新日本製鉄
富士電機
出所:日経新聞記事'2011年11月4日(より作成。
新築スマートホームを対象にスマートタップなどを使ったコミュニティ
一体型の省エネを誘導
多種多様な変動電気料金を実際に設定し、集合住宅家庭のデマンド
レスポンスを測定
32
「午後の部」で会社説明を行う3社のご紹介
japanese
investor
日本ゼオン株式会社 取締役常務執行役員 田中 公章 氏
日本ゼオンはCSR基本方針のもと、「人のまねをしない、人のまねのできない独創的技術」
で、環境保全に貢献する製品開発に努めております。自動車の環境対策に対応する「省燃
費タイヤ用合成ゴム」や「特殊合成ゴム」、省電力化が進む「液晶TV用の光学フィルム」や
次世代の「有機EL用素材」など、皆様の生活と産業を支えるあらゆる分野に活躍しているゼ
オンをご紹介致します。
三菱重工業株式会社 社長室 広報・IR部 IRグループ長 久保田 真文 氏
三菱重工業は、1884年の創立以来、時代に先駆けた新しい「ものづくり」に挑み、世界の
人々の暮らしを支える製品を提供しつづけ、社会の発展に貢献。製品分野は宇宙ロケット
から発電設備、船舶、産業機器、家庭用エアコンまで、非常に幅広く、製品数は700品目に
のぼります。
ライオン株式会社 代表取締役社長 藤重 貞慶 氏
ライオンは、本年10月30日に創業120周年を迎えました。「健康・快適・環境」をキーワードに、
長年にわたり培ってきた製品開発力やブランド力を最大限に活かし、人々の暮らしに役立つ
製品を提供しております。また、環境保全活動にも積極的に取り組んでいます。
33
掃部山公園からみなとみらいを見下ろす「井伊直弼像」
japanese
investor
明治42年'1909(6月26日、衣冠束帯の正装姿の銅像が竣工、7月11日に除幕式が挙げられた。
建設委員総代は彦根藩士の子で後に、横浜正金銀行頭取・専修大学長となった有馬氏、銅像の原型作者
は藤田文蔵'彫刻家(だった。
建立にあたっては、直弼の評価をめぐり、国賊か開国の恩人かで論争になるという一幕があった。
戦時中'1943(金属回収のために銅像が撤去されてしまったが、昭和29年'1954(の開国百年祭開催を機
会に銅像が再建された。
横浜港を見下ろす井伊直弼像
'横浜市・掃部山公園(
掃部山公園から眺めるランドマークタワー
34
参考文献・資料
japanese
investor
『環境問題を経済から見る~なぜ日本はEUに追いつけないのか~』
福島清彦著、亜紀書房、2009年1月刊、
『エネルギーのはなし』 刑部真弘著、朝倉書房、2011年8月刊
『日本のエネルギー2010』 資源エネルギー庁、2011年刊
『地熱エネルギー入門』
'Mary H. Dickson, Mario Fanelli 著、日本地熱学会IGA専門部会 訳(
『スマートグリッド~業界動向と主要企業がひと目でわかる~』
アスキー・メディアワークス/諸住哲著、2010年9月刊
『スマートシティ~最先端ビジネスがひと目でわかる~』
岡村久和/アスキー・メディアワークス著、2011年10月刊
『世界で勝つ!ビジネス戦略力~スマートシティで復活する日本企業~』
佐々木経世著、PHP研究所、2011年4月刊
『スマートコミュニティ~都市の再生から日本の再生へ~』
細野助博著、中央大学出版部、2000年12月刊
『NEDO再生エネルギー技術白書』
NEDO(新エネルギー・産業技術開発機構(、2010年7月刊
『エネルギー白書2010』'資源エネルギー庁(
『環境統計集・平成23年度版』'環境省(
35
Fly UP