...

ひとの心に伝えてみましょう

by user

on
Category: Documents
17

views

Report

Comments

Transcript

ひとの心に伝えてみましょう
イ ン タ ビ ュ ー 生 涯 学 習 この人に聞きました!
ひとの心に伝えてみましょう
フリーアナウンサー・話し方講師:山上和美さん
放送って、伝えたいことが一つあるとしたら、十知ってい
ないと一つも伝えられないんです。事前準備は物凄く大切で、
これが基本です。講師として人前に立つときも同じで、責任
があると思っています。ひとつひとつの仕事を大切にじっく
り取り組むのが今のスタンスです。
それに、受講者から満足の声を聴くことが一番励みになり
ますし、自身の評価に繋がると思います。
私の講座は、知識的なことではなく、それをどう生かすか
という「方法」を教えていると考えています。「言うこと」
と「伝わる」ことって違うんですよ。いかに相手に深く聞い
てもらうか、心に留めてもらえるかという「伝える」技術。
講座の際、思い出に残るエピソードはなんでしょう?
以前、生涯学習センターの事業で、ある小学校で3回講座
をすることがありましたが、最終日、クラス中の生徒がぎっ
しり書かれた手紙を持って教卓に集まってくれたのです。し
かも自発的に書いてくれたようで。すごいのは、その手紙の
中に感想だけでなく、自分の中で、その授業を自分なりにど
う生かしていくのかということを書いてきてくれたことで
す。想像以上のリアクションがかえってくる、これに感動し
ました。手紙の最後に、きちんとねぎらいの言葉が入ってい
たりして(笑)。なんと、その生徒さん達は、校門で姿が見え
なくなるまで見送りまでしてくれました。実は後日談があり
まして、その中の生徒さんが卒業時に、担当のラジオ番組に
お便りをくれ、学校生活のなかで、「話し方講座」が楽しい
思い出になっているとまでメッセ―ジを頂いたんです。
それは講師冥利につきますね。さて、今、山上さんが学
んでいること、学んでいきたいことはありますか。
私自身アナウンスの技術をまだまだ学んでいかなければな
らないと思っています。もちろん今までの経験はありますが、
更なるスキルアップの為に、アナウンスの講座へ学びにいっ
ています。時代の流れの変化もありますし、常にそういうも
のに触れ、肌で感じながら学び、それをまた、講師として活
かし伝えていく。高いレベルの講師であり続けるために、止
まらないこと。あとは、
様々なことに興味を持
ち、自ら経験し、自分
の中に情報を取り込む
ようにしていますね。
まさに生涯学習の
テーマである「知の循
環」を実行されている
山上さん。ありがとう
ございました。
中 勢
伊賀・名張
松阪・紀勢
伊勢・志摩
東紀州
特 集
山上さんが、アナウンサーになられた「きっかけ」を教
えてください。
中学2年生の時、テレビでニュースキャスターが日本語と
英語でニュースを読む姿を見て「かっこいい! こ うなりた
い!」と強く思いました。ただ当時は、人にアナウンサーに
なる夢を話す勇気が無く、放送部にも入っていませんでした。
けれど、中学生の時、国語の音読の授業で、ある先生からい
い声だねと褒められて、その何気ない一言が背中を押してく
れました。諦めそうになった夢をつないでくれたのです。
大学時代に現役アナウンサーから教えてもらう機会があり
ました。その方から、アナウンサーには技術より大切なもの
があり、様々な物事を見る目や感性を鍛えなさいと教えられ
ました。でもその時は、その意味を十分理解していませんで
した。
その後、日本全国をアナウンサー受験で回り、幸いにもF
M三重の局アナウンサーとして採用となりました。
もともと、人前でアピールするタイプではありませんが、
様々なことを体験したいという好奇心は多かったので、そう
いう意味でアナウンサーになりたかったのだと思います。そ
の後、NHKの宇都宮放送局で、テレビキャスターとしての
キャリアを積みました。
現在、山上さんはアナウンサーの他に、話し方講師とし
てもご活躍されています。教える立場、講師になられた「き
っかけ」を教えてください。
地元三重で、何か役に立てることはないかと思っていた矢
先、ある方から三重県生涯学習センターで講師をしてみない
かと話がありました。そして、平成19年「美しい話し方と
会話術」を開催、現在は学校向けプログラムの講師を務める
ようになりました。
ですから、生涯学習センターでの講座が講師活動のスター
トになります。
講義の際、気を付けていらっしゃることはありますか。
人にお教えすることは初めてでしたから、自分でも独学で
勉強し、事前準備はとてもしましたね。
まずは、ターゲットをよく知ること。例えば、年齢層とか、
聞き手がどういうことを求めているかをリサーチしました。
次に、どういうことを伝えれば受講者に満足していただけ
るかを考えてみる。そして、その伝えたいことをどういう風
に組み立てれば、相手に伝わるかということを考える。話す
順序、使う言葉、時間配分など、実践を交えたりして、シュ
ミレーションをして、何度も何度もリハーサルをしました。
小津安二郎監督の番組を制作する際、事前に生涯学習セ
ンターの視聴覚ライブラリーでほとんどの作品をご覧になっ
ていましたね。
北 勢
このコーナーでは「生涯学習」を実践している方にお話をしていただ
きます。第6回は、三重県生涯学習センターが提供する講座でご協力い
ただいている、フリーアナウンサーの山上和美さんにお話を伺いました。
子ども達からの手紙は宝物です
13
みえ生涯学習
ネットワーク
み えネ ッ ト
のご案内
No.7
ク交流会 in 熊野
みえ生涯学習ネットワー
北 勢
熊野いこらい市 + くまの「学」フェスティバル
新姫まつり2014
中 勢
日時
11月23日㊐ 9:00~14:00
会場
くまの三尺玉すとり~と
にいひめちゃん
いこらい市の様子
(熊野市記念通り商店街)
伊賀・名張
みえ生涯学習ネットワークは、くまの三尺
玉すとり~と(熊野市記念通り商店街)で開催
される「熊野いこらい市」と共催して「くま
の『学』フェスティバル」を開催します。
内容は、当会に加盟する団体による様々な
体験ブースや展示、キッチンカーも集まりま
す。また、「さらわれたにいひめちゃんを探
せ!」と題した個人参加型ミステリーゲーム
も開催します。どうぞお楽しみに♪
2001年6月より開催。毎月第4日曜開催で、日曜日の商店街の集客と活性化のためにス
タートしました。
2013年10月からは、地域待望の高速開通に合わせて内容も大幅グレードアップし、東紀
州周辺のオイシイお店が大集合しました。
今年もご当地のグルメやスイーツ、熊野のさんま等々、毎月様々なグルメをテーマに「熊
野いこらい市 うまいもんフェア」を開催します。開催日は9月から3月までの第4日曜(9:
00~14:00)、場所はくまの三尺玉すとり~と(熊野市記念通り商店街)で小雨決行です。
松阪・紀勢
伊勢・志摩
東紀州
特 集
伊賀流忍者サークル ∼伊賀之忍砦∼
合同会社三重移動実演販売協会
忍者好きの会員が、しがらみにとらわれること無く、各地で行わ
れている忍者関連事業に参加をしたり、各地の忍者軍団や武将隊と
交流したり、忍者体験ブースの出張営業を行ったりと本当に楽しく
活動しております。好きな話題で盛り上がれるって楽しいですよ
ね!
そんな楽しさをみんなで分かち合いましょう!
ここ数年「マルシェ」や「移動販売」を営む方が増えてきていま
す。「人に雇われないし雇わない」。日本の産業構造が1次産業、2
次産業からサービス産業に移り変わってきています。
従来の「所属価値」から「存在価値」に人々の仕事観、人生観が
変わって行く中において「移動実演」は「好きな時間」、「好きな場
所」、「安い資本」で始める事の出来る魅力ある産業です。当協会で
は亡くなるその日まで働く事、「生涯現役」を奨励しています。自
分の好きな事、やりたかった事を見つけ「起業社会」を構築するこ
とにより、今後益々厳しくなるであろう社会保障制度に頼らない「自
助の精神で自立した生き方」を示すことこそが「元気で活力のある
三重」を創る事が出来ると考えています。
国民の9割が車を保有し、携帯電話もそれと同様に普及していま
す。完全なる「買い手市場」の真っただ中において移動実演販売の
真骨頂は「一物一価」、「パフォーマンス」、「対面販売の楽しさ」な
どワクワクドキドキ感に溢れたエンターテイメント性をもともと持
ち合わせています。
当協会では飲食に関わらず、クラフト、体験、音楽など様々な個
人、団体様を会員に有しています。常に新しい発想を持ち続け移動
実演の流通を三重に定着させるべく協会全体で前進して行く所存で
す。
◆活動内容
・愛知忍者連盟さんとの交流会
・岐阜城盛り上げ隊の皆さんとの交流会
・関宿街道まつり時代仮装コンテスト参加
・伊賀の國忍者映画祭プロモーションPV撮影出演
・伊賀の國忍者映画祭オープニングイベント出演
・伊賀流手裏剣打選手権大会~小学生部門~開催 など
◆お問い合わせ
伊賀流忍者サークル ~伊賀之忍砦(いがのしのびとりで)~
代表:福永真司
伊賀市上野愛宕町1938(伊賀流忍者店内)
TEL 0595-21-0792
私たちは三重の生涯学習を支援しています!
14
香酸かんきつ「新姫」イメージキャラクター
平成13年10月結成以来、三重県の生涯学習の振興を図
るため、あらゆる分野で生涯学習を推進している121団体
(平成26年8月末現在)で構成されたネットワークです。
メールマガジン
みえ
ネ
購読登録は
[email protected]
ッ ト マガジン 「みえネットマガジン購読希望」という件名で申込
読者募集中 !
先へメールを送信してください。(毎月20日頃配信)
発行:みえ生涯学習ネットワーク事務局(三重県生涯学習センター内)
日本文化再発見シリーズ 第10章
まなびぃすとセミナー
正倉院の響き Ⅶ
三重県専修学校協会 共催
学校法人下村学園津文化服装専門学校 協力
「瑟、箏、琴」正倉院復元楽器と現代箏による板型チター属の魅力
正倉院の響きシリーズ第7弾。
日本古来の楽器とは? 雅楽楽器も
含め現在伝承される邦楽器の多くは外
来楽器です。現存する日本オリジナル
古代楽器は、石笛と琴(倭琴/鴟尾琴)
です。用途は神儀としての楽器でした。
石笛は、穴のあいた石を笛の音色のご
とくの高い音色をだし、音程は唇の形
で調整していました。琴は、神とのコ
ミニュケーション「言(こと)」が語源
です。共に古代日本人を代弁する神聖
な楽器でした。
日本人に愛された楽器=琴/箏を正
倉院復元楽器、遺跡出土の鴟尾琴、古
代シルクロード銘品七絃琴から現代箏
までをレクチャーコンサートで楽しん
で頂きます。
講師/野原 耕二さん
(音楽プロデューサー)
演奏/西 陽子さん
植野 由美子さん
日時/平成26年12月6日(土)
13:30開演(13:00開場)
会場/三重県文化会館 中ホール
入場料/1,000円(全席指定)
チケット取扱い所/
三重県文化会館チケットカウンター
TEL 059-233-1122
共催/三重県文化会館
オトコをアゲる!
男性の今風着こなし術
∼休日編∼
今回は男性の休日ファ
ッションをアドバイ
ス! 今こそセンスア
ップしませんか? こ
の冬すぐつかえる粋な
マフラーの巻き方も体
験できます。
講師/下村 昭浩さん(津文化服装専門学校校長)
日程/11月29日(土) 13:30~15:30
場所/三重県生涯学習センター2階 まなびラボ
受講料/無料
定員/30名
持ち物/筆記用具、お手持ちのマフラーかストール
申込方法/事前申込制・先着順
まなびぃすとセミナー 講座ボランティア企画
第52回
Dinu Lipatti
夭折した不世出のピアニスト
ディヌ・リパッティ特集(ルーマニア 1917−1950)
11歳で生地ブカレストの音楽院に入学するほどの神童だったリパッテ
ィは、17歳のときコルトーの招きでパリに留学しますが、名声が高まっ
てきたころ、戦争が彼の活動に影を落します。そのうえ体は不治の病に取
りつかれ、33歳の若さで生涯を閉じました。短い活動期間に残した高貴
で詩情溢れる超名演は、時代を超え、今も輝き続けているのです。彼のよ
うなピアニストは二度と現れないだろうといわれています。
リパッティに映像は残されていませんが、梶館長が貴重な名盤を紹介し、
彼の芸術の魅力を語ります。
講師/三重県文化会館 館長 梶 吉宏さん
日程/11月15日(土) 13:30~15:30
会場/三重県生涯学習センター2階 視聴覚室
受講料/無料
申込方法/事前申込制
先着順
MieMu:みえむ
三重県総合
文化センター
(三重県総合博物館)
時代の流れはもとより気
候の変動、経済状況などに
よってもファッションのあ
り方は刻々と変わります。
それらをふまえて、男性の
身だしなみ、着こなしをフ
ランクに提言します。
12月名作映画会
アラバマ物語
人種差別が激しかった1930年代のアメリカ。弁護士
のアティカスは息子のジェム、娘のスカウトと暮らして
いました。子どもたちは友人のディルと謎の人物“ブー”
について探ったりして、楽しく遊んでいました。ある日、
アティカスは黒人の容疑者トムの弁護を引き受けます。
子どもたちは、こっそりとアティカスの弁護を見に裁判
所へ行きますが…。
第35回アカデミー賞3部門受賞作品。
作品時間/2時間09分
(1962年アメリカ・吹替え・モノクロ)
監督/ロバート・マリガン
出演者/グレゴリー・ペック、メアリー・バーダムほか
日時/12月13日(土) 開場13:00~ 上映13:30
会場/三重県生涯学習センター2階 視聴覚室
参加料/無料
申込方法/事前申込制・先着順
2014年
10月下旬発行
「いきいき生涯&ゆうゆう学習」合併号
グスコーブドリの伝記
雨ニモマケズ
~ 自然、人、そしていのちへ ~
だれもが読んだこと
のある宮沢賢治の童話
をモチーフに、音楽や
映像、朗読などさまざ
まな表現でその世界観
をつないでいきます。
素朴な自然や人々の暮
らし、夜空や宇宙に馳
せるファンタジックな
思い。そして生命へ。
賢治の世界を味わい、
感じてみませんか。
出演者/独唱:西田 昂平さん(全日本学生音楽コンクール入賞者)
チェロ演奏:小林 奏太さん(みえ音楽コンクール入賞者)
ピアノ演奏:伊藤 亮子さん(ピアニスト)
語り手:河原 徳子さん(日本文学研究家)
朗読:朗読文学サークル パティオのみなさん
三重県立桑名西高等学校 演劇部のみなさん
群読:伊賀市立府中小学校 5年生のみなさん
映像協力:KAGAYA さん(CGアーティスト)
松原 豊さん(写真家)
群読指導:山上 和美さん(フリーアナウンサー)
日程/11月24日(月・祝) 14:00~15:10(開場13:30)
会場/三重県男女共同参画センター1階 多目的ホール
入場料/無料
申込方法/事前予約制・先着順
風の又三郎
セロ弾きのゴーシュ
宮沢賢治の世界
銀河鉄道の夜
11月 12月
みえミュージアムセミナー
本居宣長記念館
絵解き・本居宣長四十四歳自画自賛像
よし だ
よし ゆき
講師/吉田 悦之(本居宣長記念館 館長)
日程/11月13日(木) 13:30~15:00
本居宣長四十四歳自画
自賛像
本居宣長は生涯に二度、自画像を描いてい
ますが、二つの持つ意味は大きく異なります。
机や本を前に花瓶に挿した山桜を眺めるとい
う宣長ワールド全開の四十四歳像と、メメン
ト・モリの象徴としての六十一歳像。今回は
四十四歳像を徹底的に読み解いてみます。国
学者というレッテルには収まりきらない豊か
な世界が、そこには展開しているのです。 公益財団法人 石水博物館
川喜田半泥子物語
くら まえ
−その芸術的生涯−
かつ や
講師/蔵前 克也(石水博物館 事務局次長)
日程/11月23日(日) 13:30~15:00
川喜田半泥子(1878-1963)は津市の
素封家に生まれ、百五銀行の第六代頭取
のほか多くの会社の要職を務める一方
で、多芸多趣味の人として知られていま
す。その優れた芸術的才能は陶芸、日本
画、書、油彩画、俳句など幅広く花開き
ました。半泥子の芸術的生涯をたどりな 千歳山の泥仏堂で轆轤
がらその根底に流れる芸術観に迫ります。 を挽く半泥子
会場/三重県生涯学習センター2階 視聴覚室 申込方法/事前申込制・先着順
受講料/無料 
Fly UP