Comments
Description
Transcript
デスクトップ環境仮想化システム
製品カタログ 2012-6 システム構成図 管理 サーバー 管理サーバー コネクション ブローカー 仮想 イメージ センター 構成要素 配信 サーバー 管理サーバー SV-PC を管理するためのサーバーです。 コネクションブローカー ユーザープロファイルとシンクライアントの接続を仲介するための サーバーです。 シンクライアントを使用時には、 シンクライアントサーバーと同一の サーバー (物理サーバーまたは仮想サーバー) 上に構成します。 仮想イメージセンター クライアントの仮想デスクトップ環境イメージを作成するサーバーです。 複数設置することで、 負荷を分散させることができます。 配信サーバー vRAS搭載物理PC用の仮想デスクトップ環境を作成し、 クライアン トに配信するためのサーバーです。 複数設置することで、 負荷を分散さ せることができます。 プロファイルストレージ ユーザープロファイルやユーザーデータを保存するためのサーバーです。 Active Directory® サーバー ログオン認証などを行うサーバーです。 SV-PC ソフトウェアは、Active Directory® と連携することで、 ユーザーID などの管理に要する負担を軽減します。管理サーバーも ドメインに参加します。 アクティベーションサーバー ボリュームライセンス版Windows® 7 のライセンスを認証する サーバーです。認証する方法として、KMS(Key Management Service)を利用します。 1Gbps以上の有線LAN (10Gbps推奨) Active Directory® サーバー アクティベーション サーバー プロファイル ストレージ 100Mbps以上の有線LAN (1Gbps推奨) クライアント クライアント クライアント クライアント 無線LAN利用の 併用可 概要 搭載商品 学校のPC管理を容易に一元化 デスクトップ環境仮想化システム 動作環境 管理者 クライアント 管理サーバー PC (*1) 検証済みの機種は、担当営業にお問い合わせください。 メモリ 2GB以上(環境復元モードおよびローカル保存モード) 4GB以上(ファイルサーバーモード) OS Windows® Windows® Windows® Windows® Windows® Windows® Windows® Windows® その他 7 7 7 7 7 7 7 7 Professional 32 ビット 日本語 Enterprise 32 ビット 日本語 Professional 64 ビット 日本語 Enterprise 64 ビット 日本語 SP1 Professional 32 ビット 日本語 SP1 Enterprise 32 ビット 日本語 SP1 Professional 64 ビット 日本語 SP1 Enterprise 64 ビット 日本語 .NET Framework 3.5.1 <Microsoft社ライセンス> SV-PCは、管理サーバーで作成したマスターイメージを各クライアントへ配信し利用します。 お客様がご購入したPCにプレインストールされたOEM版のWindows® OSには再イメージング権が与えられていません。 再イメージングするためには、Microsoft社とのボリュームライセンス契約、 およびWindows® 7ボリュームライセンス版インストールメディアのご購入が必要となります。 CPU インテル® Xeon® プロセッサー2GHz以上、 インテル®64対応、 インテル®VT対応 メモリ 8GB ネットワークアダプター 100Mbps(最小) 1Gbps(推奨) HDD 40GB以上の空き領域(*1) OS Windows Server® 2008 R2 Windows Server® 2008 R2 SP1 Webブラウザー Internet Explorer® 8/9 (*2) Silverlight® 5 (プラグイン)(*2) その他 IIS7.5(*3) Microsoft® SQL Server® 2008 R2 Express Edition SP1 .NET Framework 4.0(*3) 教 室 職員室 詳しくはMicrosoft社のホームページをご覧ください。 (http://microsoft.com/japan/licensing/Default.aspx) (*1)Officeをプレインストールしたアプリケーションモデルは、 ライセンスの関係でご利用いただけませんので、 ボリュームライセンス版のOffice製品をご利用ください。 (*1) 別途イメージ保管領域が必要です。 (*2) 管理コンソールにアクセスするために必要です。 (*3) SV-PC インストーラーによってインストールされます。 注意・制限事項 本ソフトウェアの導入に関して、 PC の一部機能の利用制限があります。 詳細はSV-PCホームページをご覧ください。 本製品ですべてのセキュリティが守られるものではありません。 要求されるセキュリティはお客様の環境に よって異なります。 セキュリティの管理はお客様の責任にてお願いいたします。 また、記憶装置に保存しているデータの損害について、 当社はいっさいその責任を負いません。大切なデータなどは、必ずお客様の責任のもと、 定期的にバックアップされるようお願いいたします。 詳しくは SV-PC ホームページへ ●vRAS は東芝の商標です。 ●Microsoft、Windows、Windows Server、Active Directory、SQL Server、Internet Explorer、Silverlightは Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標または商標です。 ●その他本カタログ記載の製品の名称はそれぞれ各社が商標として使用している場合があります。 ●資料の内容はお断りなしに変更することがありますのでご了承ください。 http://sv-pc.toshiba.co.jp この印刷物は 「再生紙」 と環境にやさしい 「植物性大豆油インキ」 を使用しています。 正しく安全にお使いいただくために、 ご使用前に必ず 「取扱・操作に関する 説明書」 をよくお読みください。 学校現場など、多数・多様なPCの運用管理の課題を解決。 クラウド&ソリューション事業統括部 TEL:(03) 3457-8116 PS142(c)120600(1)M PC本来の性能と、シンクライアントの利便性が共存。 運用管理の負担を軽減しつつ、セキュリティも強化できます。 運用管理の煩雑さを低減 通常のスタンドアロンPCの課題 導入時・障害時の 1台1台の セットアップが煩雑! OSのパッチ適用、インストール、 ネットワーク設定など Update Update HDDに 保存した個人情報の 漏えいが不安… ネットブート型シンクライアントの課題 安定的な運用のためには、 多くのサーバーが必要 定期的な アップデートや バージョンアップ 作業が面倒! ● 教室ごとに サーバーを設置 作業はすべて管理サーバー上のマスターイメージに適用。 ● 組織のセキュリティポリシーに最適化したマスターイメージで すべてのクライアントを統制。 Update Update PCを1台1台 使用前の状態に 戻すのが手間! 校内PCのソフトウェアのインストール、バージョンアップ、OSパッチ適用等の 起動時間が かかる 生徒用・教師用 PCごとの管理と 運用が手間! クライアントが複数機種でも、機種別マスターイメージの作成・管理は不要。 ● デスクトップ環境がマスターイメージで統制されているので、障害対応が容易。 ● クライアントにプロファイルやデータが保存されないので、廃棄時のデータ消去 作業は不要。 無線LANが 使えない PCが多機種になると 更新作業は非効率 ● 管理者は SV-PCでスッキリ解決 共通の仮想デスクトップイメージを一元管理し (差分データだけを)クライアントに配信。 Windows® OSやアプリケーション、環境設 定をまとめた 「仮想デスクトップイメージ」 を 教室PCは 大規模サーバー設備が不要。 クライアントPCの機種に依存することなく、 管理サーバーで一元管理し、 クライアントに 従来のシンクライアントに比べ、 サーバーが小規模。導入コストに 加え、設置スペースや消費電力、 メンテナンスコストを削減します。 環境設定 配信。 シンクライアントの優位性をそのままに 全クライアントのあらゆる設定を一括操作。 アプリケーション 通常のPCと遜色のない性能を実現します。 教室用PC、一般PC、教務用PCを管理サーバーから一括でセット OS 教室PCで アップが可能。 教務用PCで 校内PCの デスクトップ環境を 一元管理 環境設定 環境設定 アプリケーション アプリケーション OS OS 教務用 PCは PCの性能を活かし、授業での使いやすさを実現 ● 学校の一般PCで 自宅で 外出先で 授業で画像ソフトや動画などを使用する際に、 安心のセキュリティ対策と外部持ち出しの柔軟性 PC本来のグラフィック性能を活用できます。 ● 授業後は、 PCを再起動することで授業前の環境を復元。 ● OS、アプリケーション、環境設定はサーバーで管理している ので、 クライアントが故障しても他のマシンでの復旧が容易。 ● 利用者は意識することなく、大切なデータをサーバーに保存。 万が一クライアントを破損・紛失した場合も大切なデータは失いません。 ● Windows®パッチの適用やアプリケーションのアップデートなど、 展開に手間がかかる作業は管理者がサーバーで一括して実施。 教務用PCは校外でも利用できます。 例えば使用前の環境復元が容易 PCを持ち出しても個人情報は安全 授業ごとに生徒が入れ替わっても、PCは再起動によりいつも同じ 盗難・紛失時の情報漏えい対策として、 初期状態のデスクトップ環境を再現します。 データをPC本体に残さずネット 再起動で初期状態に OS APP Start OS 作業開始 再起動 APP Start OS ● 無線LANも利用可能。 ● クライアントの盗難・紛失時の情報漏えいに備え、 ローカルにデータを持たせないように設定可能。 ● APP 個人 情報 ワーク上のファイルサーバーに 保存するように設定可能。 自宅でも出張先でも大切なデータは安全 PCにデータが保存されないので、 外出先や自宅でも大切なデータを保護。 外出先や自宅からは、 VPNで利用可能。ディスクには大切なデータが 残らないので、 これまでPC持出禁止としてきた運用も変わります。 ● 万が一、 データを持ち出す必要のある場合は、管理者が認めた範囲で 一時的にHDDにデータを移し利用することも可能。 持ち出しデータは暗号化(AES256bit)により保護されます。