...

【完成版】女性職員の活躍の推進に関する特定事業主行動計画

by user

on
Category: Documents
17

views

Report

Comments

Transcript

【完成版】女性職員の活躍の推進に関する特定事業主行動計画
船橋市女性職員の活躍の推進に関する
特定事業主行動計画
平成28年4月
船 橋
市
船橋市女性職員の活躍の推進に関する特定事業主行動計画
平成 28 年4月1日
船橋市における女性職員の活躍の推進に関する特定事業主行動計画(以下「本計画」という。
)
は、女性の職業生活における活躍の推進に関する法律(平成 27 年法律第 64 号。以下「法」とい
う。
)第 15 条に基づき、船橋市長、船橋市教育委員会、船橋市消防局長、船橋市議会議長、船橋
市選挙管理委員会、船橋市代表監査委員、船橋市農業委員会、船橋市病院事業管理者が策定する
特定事業主行動計画である。
1.計画期間
本計画の期間は、平成 28 年4月1日から平成 32 年3月 31 日までの4年間とする。なお、法
は 10 年間の時限立法となっているが、本計画期間満了時に、計画の見直しを実施するものとす
る。
2.女性職員の活躍の推進に向けた体制整備等
本市では、組織全体で継続的に女性職員の活躍を推進するため、
「特定事業主行動計画策定・
実施委員会」にて、本計画の策定・変更、本計画に基づく取組の実施状況・数値目標の達成状況
の点検・評価等について協議を行うこととしている。
なお、同委員会は平成 16 年8月に設置され、
「次世代育成特定事業主行動計画」の策定、推進、
評価及び見直しについても行っており、本計画と合わせて検討を行っていくものとする。
3.女性職員の活躍の推進に向けた数値目標
法第 15 条第3項及び女性の職業生活における活躍の推進に関する法律に基づく特定事業主行
動計画の策定等に係る内閣府令(平成 27 年内閣府令第 61 号。以下「内閣府令」という。
)第2
条に基づき、市長部局、教育委員会、消防局、議会事務局、選挙管理委員会事務局、監査委員事
務局、農業委員会事務局、病院局において、それぞれの女性職員の職業生活における活躍に関す
る状況を把握し、改善すべき事情について分析を行い、併せて職員に対して実施した女性の活躍
推進に関するアンケート(以下「アンケート」という。
)を実施し、職員の意識調査を行った。
これらを分析した結果、女性職員の活躍を推進するため、次のとおり目標を設定する。
-1-
【数値目標】
①課長補佐級以上(6級以上)の職に占める女性の割合を平成 31 年度までに 20%にする。
(平成 27 年度 14.6%)
②係長級以上(4級以上)の職に占める女性の割合を平成 31 年度までに 35%にする。
(平成 27 年度 30.4%)
③男性の育児休業取得率を平成 31 年度までに6%にする。
(平成 26 年度 0.9%)
本市における状況を把握・分析した結果、本市においては、女性管理職(課長級以上)割合が
5.7%と少なく、課題として挙げられた。この現状を踏まえ、アンケートを実施したところ、現
在、管理職まで昇進を希望していると回答した女性の割合は、男性の 34.6%に比べ、4.4%と低
い数字だった。
これは、仕事に対する意識の中で女性は女性、男性は男性といった性別的役割分担意識が強い
ことの表れと言える。
また、平成 26 年度の男女別の月平均の超過勤務時間数を見ても、男性が 19.3 時間、女性が
8.9 時間となっている。これは、本市においても長時間勤務を前提とした男性中心型の労働慣行
が広く横たわっていることの表れと言える。
女性が活躍する社会を目指す上で、女性管理職の割合を増やすということは大きな課題ではあ
るが、職員の男女別年齢構成を見ると、管理職として適齢と考えられる 40 代後半以上の女性職
員の割合は、全体に比べて少なく、本計画の4年間という短い期間に解消することは難しい課題
でもある。
また、本市の現状を鑑みると、6級(課長補佐級)の職員であっても、部署によっては出張所
長や保育園長などの事業所の長として指導的地位に立ち活躍している職員も多いことから、まず
は、6級以上の職員の割合を 20%以上にすることを数値目標として設定することとした。
併せて、本計画では将来的に女性管理職の割合を増やすことを目的とした下地作りとして、将
来の管理職を見据えた立場である、4級(係長級)以上の全職員に占める女性職員の割合を 35%
以上にすることも数値目標として設定することとした。
将来、女性管理職(課長級以上)として活躍する職員の割合を増やすためには、性別的役割分
担意識や男性中心型の労働慣行を見直し、性別にとらわれず仕事と家庭生活を両立させることが
大切であるという風土を醸成することが優先すべき事項と考え、男性の育児休業の取得率を6%
まで拡大することも数値目標として設定することとした。
なお、この目標は、市長部局、教育委員会、消防局、議会事務局、選挙管理委員会事務局、監
査委員事務局、農業委員会事務局、病院局で共通して取り組むべき目標として設定する。
-2-
4.女性職員の活躍の推進に向けた目標を達成するための取組及び実施時期
3.で掲げた数値目標の達成に向け、次に掲げる取組を実施する。
【取組1】男性の育児休業の取得を推進するため、庁内報やふなばしポータル掲示板を活用し、
先駆事例等を職員向けに紹介し、男性が育児休業を取得しやすい職場風土を醸成する。
【取組2】平成 27 年度に、従来の毎週水曜日のノー残業デーに加え、毎月第2第4金曜日を
ワーク・ライフ・バランスデーとして、新たに時間外勤務を原則的に行わない日を設定
した。このワーク・ライフ・バランスデーを活用し、男性の家事・育児への参加を促し、
男性も家事・育児に積極的に関わることの啓発に取り組む。
【取組3】部下のワーク・ライフ・バランスを充実させることを目的として、イクボスを養成
するべく管理職を対象に研修を実施する。
【取組4】女性職員のキャリア形成を支援することを目的として、研修を実施する。
【取組5】育児・介護等の家庭の事情により、やむを得ず離職することがないよう、多様な働
き方について研究する。
-3-
Fly UP