...

基盤 カトリシズムの精神【Men and Women for Others, with

by user

on
Category: Documents
182

views

Report

Comments

Transcript

基盤 カトリシズムの精神【Men and Women for Others, with
資料1
看護学科・看護学専攻 設置構想 と 教育課程の構成
区分
大学院
課程
名称
修士課程
総合人間科学研究科
看護学専攻
専攻科※
助産学専攻科※
教育課程の構成
学年
看護専門科目(研究者養成および高度専門職業人養成 )
助産師コース
看護専門科目
養護選択
学士課程
1年
↑
1年
保健師選択
国際選択
4年
3年
基礎看護学
専門基礎科目
2年
教養科目
1年
カトリシズムの精神 【Men and Women for Others, with Others】
※2013年度までに設置予定
2年
↑
大学
総合人間科学部
看護学科
関連領域
(同研究科
他専攻)
基盤
資料2-1
カリキュラム構築理念
総合的教養教育と専門職業人養成教育の融合を目指した
「プラクティカル・リベラルアーツに基づく新しい看護教育モデル」
全学共通
学部共通
科目群
統合的思考・技術
ク リテ ィカ ル・シ ンキ ングⅢ、卒業研究
ー
リ
ベ
ラ
ル
・
ア
(
ツ
:
人
間
理
解
ュー
ヒ
ィ
マ
ン
・
デ
到達目標:次の4つの素養を兼ね備えた人材
温かでしなやかな感性
ヒューマン・ケアリングに基づく看護実践力
リーダーシップ
学習推進力
心理・社会的・
教育的
場に応じた看護
/ リーダーシ ッ プ
科目群
選択:国際看護学・保健師・養護教諭・看護統合
統合的
健康・価値
死生観
世界観
場に応じた看護
クリティカル・シンキングⅡ&ケア・スキルⅢ
ク リテ ィ カル・シ ンキ ングⅡB 、領域別ヘルスケア 、スキ ルズ ・ラ ボ演習Ⅲ
人間の健康/
健康障害と看護
科目群
健康障害
変化・適応
ウエルネス
発達・適応
人間の
発達と健康
科目群
ィー )
グ
ニ
テ
リー ダー シ ップ ・マネジメ ント 、看護リー ダー シップ
心理・
社会的
病態・
生理的
健康障害と看護
クリティカル・シンキングⅠ・Ⅱ&ケア・スキルⅠ・Ⅱ
社会的
発達的
ク リテ ィ カル ・シンキ ングⅠ・ⅡA 、ケア技術Ⅰ・Ⅱ、スキ ルズ ・ラ ボ演習Ⅰ・Ⅱ
生物的
発達する人間と健康
人間と
社会/ 環境
科目群
クリティカル・シンキング(基礎)
社会的
文化的
看護学概論、 看護理論: 人と環境の相互作用
生物的
人間-環境の相互作用
プラクティカル:看護実践 ( ヒュ ーマン・ ケア リング)
基盤 = カトリシズムの精神 【Men and Women for Others , with Others】
資料2-2
教育目標及び卒業時の到達目標
<教育目標>
<卒業時の到達目標>
1. 人 間 の 尊 厳 (Human
1.人間の尊厳
1)自分に与えられている価値・尊さに気づくととも
Dignity)と権利の尊重を基
に、自分とは異なる他者の価値・尊さを大切にする
盤 と した 人 間理 解を 深め
姿勢を身につける。
る。
2)人間の尊厳を基盤に他者を理解し、他者と共感し他
者を受け入れる“心”を持つ。
2.温かでしなやかな感性を育
3)常に変化する環境の中で、相手を尊重し、相手のニ
み、
「他者のために、他者と
ーズを理解し、相手の人間性や心情を捉え、置かれ
ともに生きる」ための素養
ている状況を把握するための、深い人間理解と豊か
を培う。
な教養および精神性を身につける。
4)グローバルな視点に立った、人間理解並びに異文化
理解を深め、他者のために他者とともに生きる姿勢
を身につける。
3.ヒューマン・ケアリングに
基づく看護実践力を養成す
る。
5)理論に裏打ちされた確かな看護知識と技術を身に
つける。
6)看護実践の場におけるケアするものとケアされる
者のあり方を問い、相手にとって最適な看護を追求
した結果としての看護行為(相手志向の最適な看護
実践)であるケアリングを実践できる。
4.看護・保健・医療・福祉の
7)人々の健康・生活の質の向上に向けて保健・医療・
分野においてリーダーシッ
福祉の他専門職種と共に働くための、チームワーク
プを発揮するための基礎的
を維持する調整力を身につける。
能力を養成する。
8)医師や他の医療看護スタッフ、家族、地域、時には
患者を含めた周囲を巻き込み、相手志向の最適な看
護の実現に向けて、人々を牽引する姿勢とコミュニ
ケーション力を身につける。
5.常に変化する環境に対応
9)課題発見や創造力を駆使して考え抜く力、新しい知
し、継続的・発展的に自己
見の取り込み、問いを立て自ら追求する、学びの習
を向上させる学習推進力
慣を形成することができる。
を培う。
10)新たな課題に積極的にチャレンジし、絶えざる自
己研鑽に主体的に取り組む、学び続ける力と態度を
身につける。
資料3
看護学科カリキュラム(学年学期別科目構成と標準的な履修単位数)
区分 テーマ
単位
1年 秋学期 看護基礎と教養
単位
2 看護理論:人と環境の相互作用
2 ○形態機能学Ⅱ◆
生化学
○保健統計学★
(選)2 ●(選)生と死/痛みのケアリング・コロキウム
○(選)発達心理学概論
(自)2
(自)2
小計
4
2
2
2
2
(選)2
(選)2
1年 春学期 看護基礎と教養
学科科目
○看護学概論◆
○形態機能学Ⅰ◆
●(選)アフリカ文化理解と医療保健活動
看
護
基
礎
科
目
人
間
と
社
会
/
環
境
(自由)化学基礎
(自由)生物基礎
小計
8
計 12単位 (必修科目 12単位)
学部共通科目
総合人間科学入門
2
2
小計
小計
計 2単位 (必修科目 2単位)
全学共通科目
看護英語(1年次)◆
2 看護英語(1年次)◆
ウエルネスと身体◆
*2
*キリスト教人間学
(選)8 (選)選択科目
小計
12
計 26単位 (必修科目 6単位、*選択必修 4単位、(選)選択 16単位)
*キリスト教人間学
(選)選択科目
2
2
*2
(選)8
小計
14
1年生 単位合計:40単位 (学科必修 12、学部必修 2、全学必修 6、全学選必 4、全学選択 16)
テーマ
単位
2年 春学期 看護専門と教養
単位
2年 秋学期 看護専門と教養
学科科目
人
間
の
発
達
と
健
康
薬理学
看護管理(医療安全含む)◆
疾病・治療学とケアⅠA(社会保障制度含む)◆
疾病・治療学とケアⅡA
●家族発達看護学
ケア技術Ⅰ:ヘルスケアとコミュニケーション◆
ケア技術Ⅱ:生活の援助技術
クリティカル・シンキングⅠ:ヘルスアセスメント◆
クリティカル・シンキングⅡA:問題解決技法◆
スキルズ・ラボ演習Ⅰ:生活の援助
基礎看護学実習Ⅰ◆
○(選)免疫・感染症学◆
2
2
2
2
2
1
1
1
1
1
1
(選)2
小計
○ケアリング論
疾病・治療学とケアⅠB◆
疾病・治療学とケアⅡB
臨床栄養学◆
生涯発達看護学
クリティカル・シンキングⅡB:看護過程演習
スキルズ・ラボ演習Ⅱ:診療の援助
基礎看護学実習Ⅱ◆
地域看護学概論★◆
地域看護学実習Ⅰ(保育園、作業所)★
○(選)医学専門用語・原書講読
(選)疫学★◆
16
2
2
2
2
2
1
1
2
2
2
(選)2
(選)2
小計
18
計 34単位 (必修科目34単位)
看
護
専
門
科
目
全学共通科目
看護英語(2年次)◆
2 看護英語(2年次)◆
2
小計
2
2
小計
計 4 単位 (必修科目 4単位)
2年生 単位合計:38単位 (学科必修 34、全学必修 4)
テーマ
単位
3年 春学期 看護専門
単位
3年 秋学期 看護専門
学科科目
人
間
の
健
康
障
害
と
看
護
カウンセリング論◆
クリティカル・シンキングⅢ:研究方法
成人・老年ヘルスケア◆
小児ヘルスケア◆
ウィメンズヘルスケア
メンタルヘルスケア★◆
看護倫理学
地域生活支援/在宅看護★
○国際看護学概論☆
(選)スキルズ・ラボ演習Ⅲ
(選)養護概論◆
○(選)人類・遺伝発生学
(選)日常フランス語1
1
2
3
2
2
2
2
3
2
(選)1
(選)2
(選)2
(選)1
小計
19
成人ヘルス看護学実習
老年ヘルス看護学実習
小児ヘルス看護学実習◆
ウィメンズヘルス看護学実習
メンタルヘルス看護学実習
在宅看護実習
4
2
2
2
2
2
(選)地域ヘルス活動★
(選)1
小計
14
計 33単位 (必修科目 33単位)
3年生 単位合計:33単位 (学科必修 33)
テーマ
単位
4年 春学期 看護総合(教養と統合)
4年 秋学期 看護総合(教養と統合)
単位
学科科目
アドバンス成人看護学実習(統合実習含む)
アドバンス老年看護学実習(統合実習含む)
看
護
総
合
科
目
場
に
応
じ
た
看
護
2 リーダーシップ・マネジメント論★
2 看護リーダーシップ★
卒業研究
(選)2 ○(選)小児・学校救急看護演習◆◇
(選)2 (選)地域看護学実習Ⅱ★▲
(選)2 (選)看護統合国際交流演習◇
(選)2 (選)国際看護学実習(アフリカ・アジア)☆
(選)2 (要件外)(養護:教職課程科目19単位)◆
(選)2
(選)2
(選)1
○(選)医療と法◇
(選)社会福祉政策論★◇
(選)地域保健活動論(産業保健含む)★
○(選)学校保健★◆
○(選)国際感染症学☆
●(選)国際保健看護学☆
●(選)国際協力方法論☆
(選)日常フランス語2
(要件外)(養護:教職課程科目19単位)◆
小計
計 13単位 (学科必修9単位、(選)学科選択 4単位)
4
1
2
2
(選)1
(選)1
(選)2
(選)2
小計
5
学部共通科目
*他学科開講学部共通選択必修科目
*2
小計
*他学科開講学部共通選択必修科目
2
*2
小計
2
計 4単位 (*選択必修 4単位)
4年生 単位合計:17単位 (学科必修 9、学科選択 4、学部選択必修4)
※保健師・国際・養護選択の場合、6~10単位程度選択必修
卒業要件単位: 128単位
(学科必修 88、学科選択 4、学部必修 2、学部選択必修 4、全学必修 10、全学選択必修 4、全学選択 16)
<科目名の前にある記号=他学科開放科目>
●学部共通科目
○他学科開放科目
<科目の後にある記号=選択カリキュラム科目>
★保健師選択の場合の必修科目(▲保健師選択実習読替え科目)
☆国際看護学選択の場合の必修科目
◆養護教諭選択の場合の必修科目
◇看護統合選択の場合の必修科目
資料4
聖母大学卒業後の就職先、進学先一覧
1.看護学部看護学科1期生(平成20年3月卒業)
№
勤務先又は進学先
2.看護学部看護学科2期生(平成21年3月卒業)
設置区分
就職・
№
勤務先又は進学先
設置区分
就職・
(国・公・私)
進学の別
(国・公・私)
進学の別
1 鹿児島大学 大学院 保健学研究科
国
進学
1 神奈川県立こども医療センター
公
就職
2 金沢大学医学部附属病院
国
就職
2 草加市役所 (保健師)
公
就職
3 千葉県いすみ市保健センター 保健師
公
就職
3 茅ヶ崎市役所(保健師)
公
就職
4 東京都立清瀬小児病院
公
就職
4 東京医療センター
公
就職
5 東京都立八王子小児病院
公
就職
5 東京医療センター
公
就職
6 聖母大学 大学院
私
進学
6 東京都立墨東病院
公
就職
7 東京医科歯科大学医学部附属病院
私
就職
7 東京都立墨東病院
公
就職
8 東京医科大学病院
私
就職
8 東京大学医学部附属病院
国
就職
9 板橋中央総合病院
私
就職
9 山梨大学医学部附属病院
国
就職
10 株式会社 富士クリニカルサポート
私
就職
10 成田市立公津の杜小学校 養護教諭
公
就職
11 慶應義塾大学病院
私
就職
12 JA神奈川県厚生連 伊勢原協同病院
私
就職
12 埼玉医科大学総合医療センター
私
就職
13 愛育病院
私
就職
13 賛育会病院
私
就職
14 大口東総合病院
私
就職
14 下越病院
私
就職
15 がん研有明病院
私
就職
15 順天堂大学医学部附属 練馬病院
私
就職
16 癌研有明病院
私
就職
16 順天堂大学医学部附属 練馬病院
私
就職
17 慈恵医大付属青戸病院
私
就職
17 順天堂大学医学部附属 練馬病院
私
就職
18 修徳学園中学校・修徳高等学校 養護教諭 私
就職
18 順天堂大学医学部附属順天堂病院
私
就職
19 順天堂大学医学部附属順天堂医院
私
就職
19 湘南学院高等学校 養護教諭
私
就職
20 順天堂大学医学部附属順天堂医院
私
就職
20 昭和大学病院
私
就職
21 順天堂大学医学部附属順天堂医院
私
就職
21 昭和大学病院
私
就職
22 順天堂大学医学部附属順天堂医院
私
就職
22 昭和大学病院
私
就職
23 昭和大学病院
私
就職
23 昭和大学横浜市北部病院
私
就職
24 昭和大学病院
私
就職
24 聖母病院
私
就職
25 昭和大学病院
私
就職
25 聖母病院
私
就職
26 昭和大学病院
私
就職
26 聖マリアンナ医科大学病院
私
就職
27 昭和大学藤が岡病院
私
就職
27 東京医科大学 八王子センター
私
就職
28 聖母病院
私
就職
28 東京医科大学八王子医療センター
私
就職
29 聖母病院
私
就職
29 東京警察病院
私
就職
30 聖母病院
私
就職
30 虎の門病院
私
就職
31 聖母病院
私
就職
31 虎の門病院
私
就職
32 聖隷佐倉市民病院
私
就職
32 日赤武蔵野病院
私
就職
33
私
就職
33 日本医科大学付属病院
私
就職
34 東京医科歯科大学附属病院
私
就職
34 日本医科大学武蔵小杉病院
私
就職
35 東京医科大学八王子医療センター
私
就職
35 日本赤十字社医療センター
私
就職
36 東京医科大学病院
私
就職
36 武蔵野東技能高等専修学校 養護教諭
私
就職
37 東京共済病院
私
就職
38 日本医科大学千葉北総病院
私
就職
39 日本医科大学付属病院
私
就職
立川市北部東わかば地域包括支援センター(保健師)
資料5
総合人間科学部 看護学科 卒業後の進路
総合人間科学部 看護学科
1年次
2年次
3年次
4年次
保健師
国際看護学
保健師国家試験
受験資格
看護統合
養護教諭
養護教諭一種
免許状
看護師国家試験受験資格
卒業後
実践(臨床系)
国立癌センター
NGO,NPO
JICA 障害者
(臨床) 施設
外務省
保健所
警察庁
文
部
科
学
省
有料
老人ホーム
県立病院
個人病院
診療所
地
方
公
務
員
事業所
学校教員
指導助手
研究者
(大学等)
オンブズマン
政策研究所
民
間営利
営
(民間
企
利企
医薬メーカー 業
社
会
企
業
家
MR
シンクタンク
コンサルタント
理論系
(非臨床系)
)
)
厚
生
労
働
省
青年海外協力隊
(
(
公
非
的
機営
利
関
非営利
(公的機
消防庁
社団法人系施設
選
択
取
得
資
格
資料6
上智大学総合人間科学部看護学科設置 志願動向調査アンケート集計結果
【実施概要】
実 施 期 間:
実 施 協 力:
アンケート方式:
回
答
数:
有 効 回 答 数:
2010 年 2 月中旬
新宿セミナー新宿校、立川校、横浜校、千葉校、柏校、大宮校
無記名選択・記述式
521
519
【質問項目と集計結果】
Q1 総合大学の中の看護学教育
これまでの看護学教育の多くは、医療保健系の
大学か単科の大学で実施されてきました。
今般の計画は、聖母大学のこれまでの実績を踏
まえて総合大学である上智大学の中で看護学教育
を行おうとするものです。
あなたは総合大学の中の看護学教育という位置
づけに魅力を感じますか。
Q1 総合大学の中の看護学教育
3 魅力を感じ
ない, 4.8%
2 どちらともい
えない, 40.3%
1 魅力を感じ
る, 54.9%
①感じる ②どちらともいえない ③感じない
Q2 人文・社会系の学生と共に学ぶ看護学教育
これまでの看護学教育の多くは、看護学部看護
学科という単独の学部学科として設置されていま
す。
今般の計画は、教育学科・心理学科・社会学科・
社会福祉学科という人文・社会系の学科が集う総
合人間科学部の中に看護学科を設置しようとするも
のです。
あなたはそのような学科の学生と共に看護学を
学ぶことに魅力を感じますか。
Q2 人文・社会系の学生と共に学ぶ看護学教育
3 魅力を感じ
ない, 6.6%
2 どちらともい
えない, 31.6%
1 魅力を感じ
る, 61.8%
①感じる ②どちらともいえない ③感じない
Q3 幅広い総合的な知識も学べる看護学教育
これまでの看護学教育の多くは、看護師になる
ための専門的知識を重視したカリキュラムで行われ
ていました。
今般の計画は、看護の専門知識とともに、より幅
広い総合的な知識を身につけられるようなカリキュ
ラムを提供しようとするものです。
あなたは看護の専門知識とともに、より幅広い総
合的な知識を身につけられるカリキュラムに関心が
ありますか。
①ある ②どちらともいえない ③ない
Q3 幅広い総合的な知識も学べる看護学教育
3 関心がない,
4.0%
2 どちらともい
えない, 24.1%
1 関心がある,
71.9%
資料7
カリキュラムにおける専門と教養の領域別シェア
【領域の説明】
→
専門領域
看護学専門分野。看護実践能力を養成するための領域。専門職業人養成教育。
→
教養領域
教養分野。幅広い知識と人間理解を深める領域。総合的教養教育。
→
複合領域
専門領域ではあるが、教養領域でもある分野。
または、相互の領域の視点から取り組むことで、学習に大きな効果を期待することができる分野。
【学年毎の領域別シェアの概要】
70%
1年
2年
11% 8%
3年
6%
4年
卒業時
(総シェア)
30%
82%
29%
28%
47%
8%
テーマ:人間と社会/環境
分 野:基礎教養と看護学基礎
2年次
テーマ:人間の発達と健康
分 野:基礎教養と看護学専門
3年次
94%
24%
1年次
64%
4年次
卒業時
テーマ:人間の健康障害と看護
分 野:看護学専門(実習を中心とした看護実践能
力)
テーマ:場に応じた看護
分 野:看護学総合(場に応じた看護)、教養との統
合
総合的教養教育と専門職業人養成教育との融合
【履修モデル:学年別カリキュラムと領域別シェア】
学年
1年生
履修区分
全学共通
必修
全学
選択必修
全学
選択
学部共通
必修
学部共通
選択必修
履修
履修
開設
開設
モデル モデル
科目数 単位数
科目数 単位数
領域毎 学年毎
単位数 シェア
教養領域
ウエルネスと身体、外国語
2
6
2
6
→
教養領域
キリスト教人間学
-
-
2
4
→
教養領域
「人文科学系科目」「社会科学系科目」「自然科学系科目」
-
-
7
16
→
教養領域
総合人間科学入門
1
2
1
2
→
教養領域
「学部共通科目群」(他4学科開講から2科目)
-
-
0
0
→
学科
必修
専門領域
看護学概論、看護理論:人と環境の相互作用、形態機能学Ⅰ・Ⅱ、
生化学、保健統計学
6
12
6
12
→
0
0
0
0
学科
選択
専門領域
発達心理学概論
1
2
0
0
複合領域
アフリカ文化理解と医療保健活動、生と死/痛みのケアリング・コロ
キウム
2
4
0
0
教養領域
外国語
1
4
1
4
教養領域
「学部共通科目群」(他4学科開講から2科目)
-
-
0
0
18
31
18
31
→
3
3
3
3
→
3
6
0
0
0
0
0
0
→
14
31
14
31
→
→
全学共通
必修
学部共通
選択必修
2年生
カリキュラム(科目名、「」は科目群を表す)
領域
学科
必修
複合領域
専門領域
複合領域
薬理学、看護管理(医療安全含む)、疾病・治療学とケアⅠA(社会
保障制度含む)・ⅠB・ⅡA・ⅡB、臨床栄養学、ケアリング論、家族
発達看護学、生涯発達看護学、ケア技術Ⅰ:ヘルスケアとコミュニ
ケーション、ケア技術Ⅱ:生活の援助技術、スキルズ・ラボ演習Ⅰ:
生活の援助、スキルズ・ラボ演習Ⅱ:診療の援助、基礎看護学実習
Ⅰ・Ⅱ、地域看護学概論、地域看護学実習Ⅰ(保育園、作業所)
クリティカル・シンキングⅠ:ヘルスアセスメント、クリティカル・シンキ
ングⅡA:問題解決技法、クリティカルシンキングⅡB:看護過程演
習
学科
選択
専門領域
学科
必修
専門領域
カウンセリング論、成人・老年ヘルスケア、小児ヘルスケア、ウィメ
ンズヘルスケア、メンタルヘルスケア、看護倫理学、地域生活支援
/在宅看護、成人ヘルス看護学実習、老年ヘルス看護学実習、小
児ヘルス看護学実習、ウィメンズヘルス看護学実習、メンタルヘル
ス看護学実習、在宅看護実習、国際看護学概論
複合領域
クリティカル・シンキングⅢ:研究方法
1
2
1
2
専門領域
地域ヘルス活動、スキルズ・ラボ演習Ⅲ、人類・遺伝発生学、養護
概論
4
6
0
0
3年生
学科
選択
学部共通
選択必修
学科
必修
複合領域
複合領域
0
0
0
0
教養領域
日常フランス語1
1
1
0
0
教養領域
学部共通科目群(他4学科開講から2科目)
-
-
2
4
専門領域
アドバンス成人看護学実習(統合実習含む)、アドバンス老年看護
学実習(統合実習含む)
2
4
2
4
複合領域
卒業研究、リーダーシップ・マネジメント論、看護リーダーシップ
3
5
3
5
専門領域
小児・学校救急看護演習、地域看護学実習Ⅱ、国際感染症学、国
際保健看護学、国際看護学実習(アフリカ・アジア)
5
8
2
4
複合領域
医療と法、看護統合国際交流演習
2
4
0
0
教養領域
社会福祉政策論、地域保健活動論(産業保健含む)、学校保健、国
際協力方法論、日常フランス語2、「教職課程科目」
5
9
0
0
64
128
4年生
学科
選択
医学専門用語・原書講読、免疫・感染症学、疫学
合計
28
70%
12
30%
0
0%
4
11%
31
82%
3
8%
31
94%
2
6%
0
0%
4
24%
8
47%
5
29%
→
→
→
→
学部共通科目群 概念図
資料8
学部共通科目
学部共通科目(必修)
2単位
総合人間科学入門
学部共通科目(選択必修) 4単位 ※自学科以外から選択
教育学科開講科目
心理学科開講科目
社会学科開講科目
教育原理Ⅰ
心理学フロンティアⅠ
社会学A
教育原理Ⅱ
心理学フロンティアⅡ
ライフスタイルの社会学
教育社会学Ⅰ
心理学基礎論Ⅰ
(思想と歴史)
国際教育学Ⅰ
外国教育史Ⅰ
心理学基礎論Ⅱ
(対象と方法)
社会福祉学科
開講科目
看護学科開講科目
※看護学科以外が
選択
当事者福祉論
生と死/痛みの
ケアリング・コロキウム
ソーシャルワーク論Ⅰ
地域保健論
社会保障論Ⅰ
アフリカ文化理解と
医療保健活動
医療福祉論
家族発達看護学
福祉経営論Ⅱ
社会福祉概論
国際保健看護学
社会福祉原論
国際協力方法論
資料9
総合人間科学部看護学科 カリキュラム概念図
全学共通科目(30単位)
必修科目 10単位
ウエルネスと身体
外国語科目
学科科目(98単位)
学部共通科目
6単位
看護学科科目 必修
選択
学部共通必修科目 2単位
看護基礎科目
総合人間科学入門
必修10単位
人間と社会/環境
選択必修科目 4単位
キリスト教人間学
8 科目
選択科目 16単位
88単位
4単位
学部共通選択科目 4単位
教育学科開講科目
5 科目
心理学科開講科目
4 科目
社会学科開講科目
2 科目
36 科目
看護専門科目 必修69単位
人間の発達と健康
8 科目
17 科目
人間の健康障害と看護
20 科目
看護総合科目 必修9単位
場に応じた看護
社会福祉学科開講科目
5 科目
選択
5 科目
4単位
各区分の選択科目
23 科目
資料 10
上智学院就業規則
制定 昭和59年12月19日
改正 平成 3年 4月 1日
平成 4年 4月 1日
平成 6年 4月 1日
平成 8年 4月 1日
平成10年 4月 1日
平成11年 4月 1日
平成14年 4月 1日
平成16年10月 1日
平成17年 4月 1日
平成18年 4月 1日
平成19年 4月 1日
平成21年 4月 1日
平成22年 4月 1日
第1章 総則
(趣旨)
第1条 この規則は、学校法人上智学院(以下「学院」という。)が雇用する教員及び職
員(以下「教職員」という。)の勤務その他に関する基本的事項を定める。
2
この規則において、教職員とは、上智学院職制第5条第1項に定める専任の教員ならび
に同第6条第1項に定める専任の職員をいう。
3
教職員の勤務に関する事項は、この規則及び関係諸規程のほか、労働基準法(昭和22
年法律第49号)その他の法令の定めるところによる。
4
第2項に定める以外の教職員の勤務に関する事項は、別に定める。
第2章 勤務
第1節 服務基準
(服務の原則)
第2条 教職員は、建学の精神を体し、相互に協力して学院の発展に努めなければならな
い。
2
教職員は、諸規程、通達、指揮監督者の指示命令を忠実に守り、自己の職責を遂行す
るとともに、職場秩序の保持に努めなければならない。
3
教職員は、職務に専念するとともに、絶えず自己研鑽し、職務に必要な知識、能力、
技能の獲得ならびに向上に努めなければならない。
(職務)
第3条 教員は、次の各号に定める職務を遂行しなければならない。
(1) 週当たり4日以上出校し、学生の教育指導と研究に従事すること。
(2) 教授、准教授並びに講師は、学則に定める教育課程に基づいて、週当たり8時間(4
―1―
時限相当)以上の授業を担当するとともに、学生の成績を適切に評価すること。
(3) 学生の入学、卒業、その他の学生の学籍に関する業務を行うこと。
(4) 教授会、委員会、その他学院もしくは学院が設置する学校が催す会議に出席、なら
びにその決定に基づく職務を分担すること。
(5) 学校が催す行事等に出席、もしくは行事等の職務を分担すること。
(6) 学院もしくは学院の設置する学校の運営に必要な職務を分担すること。
2
職員は、学院もしくは学院の設置する学校の運営にかかる職務を行う。
(禁止事項)
第4条 教職員は、次に定める行為をしてはならない。
(1) 学院の名誉を毀損し、教職員としての信用を傷つけるような行為
(2) 学院名及び職名を私事のため悪用するような行為
(3) 業務上知り得た秘密及び個人情報を他に漏らし、又は許可なく秘密に関する文書及
び個人情報等を他に閲覧させるような行為
(4) 許可なく公職若しくは学院外の職務に就き、又は事業を営むなどの行為
(5) その他学院の指示に反する行為
第2節 勤務時間、休憩時間及び休日
(勤務時間)
第5条 教職員の勤務時間及び休憩時間は、次のとおりとする。
勤務時間
休憩時間
月曜日~金曜日(各1日当たり) 7時間 15分
1時間
一週間当たり
5時間
36時間 15分
(変形勤務時間)
第6条 学院は、業務の都合その他必要あるときは、前条の定めにかかわらず、あらかじ
め当該教職員に周知のうえ4週間を平均して、1週間の勤務時間が36時間15分を超え
ない限り、特定の日において7時間15分、特定の週において36時間15分を超えて勤
務させることができる。
(始業、終業及び休憩)
第7条 教職員の始業及び終業の時刻並びに休憩時間は次のとおりとする。
始
業
午前9時
終
業
午後5時15分
休憩時間
午後11時30分~午後0時30分
(始業、終業及び休憩時刻の変更)
―2―
第7条の2 前条にかかわらず、学院は、業務の都合その他必要ある場合は、全部又は一
部の者について、あらかじめ当該教職員に周知の上、前条に定める始業、終業及び休憩の
時刻を変更することがある。
第7条の3 前項について、社会福祉専門学校事務センターにおける始業及び終業の時刻
並びに休憩時間を次のとおりとすることがある。
始
業
午後1時
終
業
午後9時15分
休憩時間
午後3時30分~午後4時30分
第7条の4 第7条にかかわらず、学院は、次に定める事由の一に該当すると認められる
とき、教職員本人の願い出によって、第5条に定める勤務時間(1日7時間15分)に基
づき、第7条に定める始業の時刻を午前8時45分から午前9時、終業の時刻を午後5時
から午後5時15分の範囲で変更することがある。
(1) 教職員が養育する子の育児または保育の必要があるとき
(2)教職員本人の傷病により通院の必要があるとき
(3)教職員の家族(配偶者、父母、子及び配偶者の父母並びにこれら以外の同居の親族)
を介護する必要があるとき
(4)その他やむを得ない事情があると認められるとき
2
前項で始業及び終業時刻を変更することのできる期間は1年間とする。ただし、同一
の事由で最長5年間の延長を行うことができる。
(休憩時間の利用)
第8条 休憩時間は、各自自由に利用することができる。ただし、外出する場合は、所属
長に届け出なければならない。
(休日)
第9条 学院は次のとおり休日を定める。
(1) 日曜日
(2) 国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)に規定する休日
(3) 土曜日
(4) 創立記念日 11月1日
(5) ザビエル祭 12月3日
(6) 年末年始 12月29日から翌年1月4日まで
(7) その他学院が特に休日と定めた日
2
前項に定める休日のうち、日曜日を法定休日とする。
3
前項の休日は、学院の式典行事の開催その他やむを得ない事由により必要ある場合は、
休日を他の就業日と変更し、又は振り替えることがある。
第3節 時間外勤務及び休日勤務
―3―
(時間外及び休日勤務)
第10条 学院は、業務の都合やむを得ない場合には、第5条及び前条の定めにかかわらず、
時間外又は休日に勤務させることがある。
2
休日に勤務させる場合には、あらかじめ「出勤を命じた休日」の属する月または週に
休日を指定する。この場合の週とは、日曜日から始まり土曜日で終わる一週間をいう。
3
日曜日に勤務させる場合には、当該日曜日以前の所定勤務日の就業時間までに振り替
える休日を指定することとする。
(災害時の勤務)
第11条 災害その他特別の事由があるときは、前節及び本節の定めにかかわらず、臨時
休業日を定め、又は勤務時間等の変更をすることがある。
第4節 欠勤、遅刻及び早退
(欠勤)
第12条 傷病その他やむを得ない事由で欠勤する場合は、あらかじめ所定の様式により
所属長を経て学院の承認を得なければならない。ただし、やむを得ない場合には、事後速
やかに届け出てその承認を得るものとする。
2
傷病による欠勤が引続き10日以上に及ぶときは、医師の診断書を提出しなければなら
ない。
(遅刻・早退)
第13条 遅刻又は早退は、あらかじめ所定の様式により所属長を経て学院の承認を得な
ければならない。ただし、やむを得ない場合には、事後速やかに届け出てその承認を得る
ものとする。
第5節 休暇
(休暇)
第14条 休暇を次のとおり定める。
(1) 年次有給休暇 別表第1のとおりとする。
(2) 特別休暇 別表第2のとおりとする。
2
前項の休暇は有給とし、通常の給与を支給する。
3
小学校就学前の子を養育する者は、第1項に掲げる休暇とは別に看護休暇を取得できる
ものとし、看護休暇及び看護休暇期間中の給与については、別に定める。
(育児休業及び育児短時間勤務)
第14条の2 小学校3年生までの子と同居し養育する者は、申出により、その子が小学校
3年生の学年度末に達する日まで育児短時間勤務をすることができる。ただし、育児が必
要と認められる一定の場合には、子が1歳6ヶ月に達するまで育児休業をすることができる。
2
小学校3年生までの子と同居し養育するものは、申出により、その子が小学校3年生
―4―
の学年度末に達する日まで育児短時間勤務をすることができる。
3
育児休業及び育児短時間勤務並びに当該期間中の給与については、別に定める。
(介護休業及び介護短期時間勤務)
第14条の3 教職員で要介護状態にある家族を介護する者は、申出により、介護休業並
びに介護短時間勤務をすることができる。
2
介護休業及び介護短時間勤務並びに当該期間中の給与については、別に定める。
(妊娠中及び出産後の健康管理に関する措置)
第14条の4 妊娠中及び出産後1年以内の女性教職員から健康管理についての申し出が
ある場合には、必要な措置を講ずることができる。
2
前項の措置については、別に定める。
(休暇の手続)
第15条 第14条に定める休暇(夏期休暇、クリスマス休暇、及び法令に定める休暇を除
く。)を受けようとするときは、あらかじめ所定の様式により所属長を経て、学院の承認
を得なければならない。ただし、やむを得ない場合には、事後速やかに届け出てその承認
を得るものとする。
2
年次有給休暇その他法令に定める休暇を受けようとするときは、あらかじめ所定の様
式により所属長を経て、学院に届け出なければならない。
第3章 給与
(給与)
第16条 給与については、別に定める。
第4章 採用、休職、退職及び解雇
第1節 採用
(採用)
第17条 教員の採用については、別に定める。
2
職員の採用については、職員採用規程による。
(提出書類)
第18条 前条により採用された教職員は、次の書類を提出しなければならない。
(1) 履歴書(学院所定の様式による。)
(2) 健康診断書
(3) 住民票記載事項証明書
(4) 誓約保証書(保証人は都内又は近郊に居住し、独立の生計を営む成年者でなければ
ならない。)
―5―
(5) 必要に応じ免許状・卒業証明書・学業成績証明書
(6) その他学院が必要と認める書類
(提出書類の異動届出)
第19条 前条の提出書類の記載事項に異動があつたときは、これを速やかに届け出なけ
ればならない。
(試用期間)
第20条 新たに教職員として採用された者は、採用された日から3か月間を試用期間とす
る。
2
試用期間を終えて本採用された者は、当該期間を勤続年数に通算する。
3
学院は、第1項の定めにかかわらず、特別の場合は試用期間を設けず採用することがあ
る。
第2節 休職
(休職)
第21条 休職及び休職期問中の給与については、別に定める。
第3節 定年、退職及び解雇
(定年)
第22条 教職員の定年は、満65歳に達した日の属する学年度の3月31日とする。
2
前項にかかわらず、教職員は、別に定める選択定年制度により、満65歳前の年齢で定
年退職することができる。
(退職)
第23条 教職員が次の各号の一に該当する場合は、退職とする。
(1) 自己の都合により退職を申し出たとき。この場合は、退職願を所属長を経て理事長
宛、原則として30日前までに提出しなげればならない。ただし、やむを得ない事由による
場合は、遅くとも14日前までにこれを提出しなければならない。
(2) 死亡したとき。
(3) 定年に達したとき。
(4) 復職を命ぜられることなく休職期間が満了したとき。
(5) 雇用期間の定めある場合、その期間の満了したとき。
(解雇)
第24条 教職員が次の各号の一に該当する場合は、解雇する。
(1) 精神又は身体の障害により、職務に耐えないと認めたとき。
(2) 第34条の解雇に該当する懲戒処分を受けたとき。
(3) 職務に通ぜず、明らかに通常業務に支障を生じたと認めたとき。
(4) 試用期間の途中又は終了の際、教職員として不適格と認めたとき。
(5) 業務上の傷病により、療養の開始後3年を経過した日において傷病補償年金を受給し
―6―
ているとき、又は同日後において傷病補償年金を受給することになつたとき。
(6) 学院の都合によりやむを得ない場合
(解雇及び解雇予告手当)
第25条 前条各号により解雇する場合は、30日前にこれを予告するか、又は30日分の平
均給与に相当する予告手当を支払う。ただし、前条第2号及び第4号によつて解雇する場合
で行政官庁の承認を得たときは、この限りでない。
2
前項の予告日数は、その1日について平均給与を支払つた場合においては、その日数を
短縮することができる。
(退職金)
第26条 退職金については、別に定める。
第5章 保健及び衛生
(保健衛生)
第27条 教職員は、常に保建及び衛生に関する規則を守り、各自の健康増進と疲労
回復をはからなければならない。
(勤務禁止)
第28条 次の各号の一に該当すると認められるときは、勤務することができない。
(1) 精神病、法定伝染病又はその疑似患者
(2) その他の病気により医師が勤務することを不適当と認める者
2
教職員と同居する者が、伝染病に罹病し、又はその疑いがある場合に学院が必要と認
めるときは、その教職員の勤務を禁ずることがある。
(健康診断)
第29条 教職員は、学院が毎年実施する定期健康診断を受けなければならない。また、
学院が必要と認めるときは、教職員に対し、健康診断又は予防接種を行うことがある。
第6章 災害補償
(災害補償)
第30条 教職員が業務上負傷し、疾病に罹り、又は死亡した場合の災害補償については、
労働者災害補償保険法(昭和22年法律第50号)による。
第7章 表彰及び懲戒
(表彰)
第31条 教職員が次の各号の一に該当するときは、審議の上これを表彰する。
―7―
(1) 誠実に永年勤続した者
(2) 職務上功績のあつた者
(3) 学術上有益な研究業績のあつた者
(4) 学院の発展に功績のあつた者
(5) 災害を未然に防止し、又は災害に際し特に功労のあつた者
(6) その他前各号と同程度の行為又は功労があつて表彰に値すると認められた者
(表彰の方法)
第32条 表彰は、通常学院の設置する学校の創立記念日又は該当者のある都度行い賞状
を授与するものとし、これに賞品又は賞金を付加することがある。
(懲戒)
第33条 教職員が次の各号の一に該当するときは、審査の上これを懲戒する。
(1) 学院の規程等に違反したとき。
(2) 第4条各号に掲げる行為があつたとき。
(3) 職務上の義務に違背し、又は職務を怠つたとき。
(4) 正当な事由なくして無断欠勤が1か月に及んだとき。
(5) 採用の際提出した書類に重大な虚偽の記載をしたことが判明したとき。
(6) 数回の訓戒にもかかわらず改悛の情が認められないとき。
(7) 職務の遂行に関連して故意又は重大な過失により学院に損害を及ぼしたとき。
この場合は、懲戒処分に付するほか、事情により損害の一部又は全部を賠償させることが
ある。
(8) その他前各号に準ずる行為があつたとき。
(懲戒の種類)
第34条 懲戒処分は、次に掲げるとおりとする。
(1) 戒告
非違行為の責任を確認し、その将来を戒める処分
(2) 減給
教職員の給与を、一定期間、減額して支給する処分
(3) 停職
教職員を、一定期間、職務に従事させない処分
(4) 降格
教員にあっては職名を、職員にあっては職層及び等級を下げる処分
(5) 解雇
教職員を解雇とする処分
(諭旨解雇)
第34条の2
学院は、前項第5号に定める解雇の処分を行う時、当該処分を受ける教職
員が反省の意を表して退職を申し出た場合、情状を酌量し、諭旨解雇として取り扱うこと
ができる。
諭旨解雇処分とした場合、第6条に定める退職金については、退職金規程、専任教員退職
金規程及び専任職員退職金規程の定めにかかわらず、理事会が決定し、これを支払うもの
とする。
(減給の期間及び減給する金額)
―8―
第34条の3 第34条第2号に定める減給の期間は6か月間以内とし、減給する給与は、
基本給及び諸手当の10分の1までとする。
(停職の期間と給与)
第34条の4 第34条第3号に定める停職の期間は1年間以内とし、給与は停職の期間
に応じて次のとおりとする。
(1) 14日間までの期間無給とする
(2) 14日間を超える期間基本給及び諸手当の100分の60を支給する
(勤務差止)
第35条 懲戒処分に該当する行為をしたと認められる者に対しては、必要に応じ、処分
決定以前においても本人の勤務を差し止めることがある。
2
勤務差止の期間の給与は、通常とおり支給する。
(役職等の解任)
第35条の2 懲戒処分に該当する行為をしたと認められる者が、上智学院職制に定める
役職等の地位にある時は、第34条に定める懲戒とは別に、懲戒処分決定以前または懲戒
処分決定後に、役職等を解任することがある。
(弁明の機会)
第36条 懲戒審査に当たつては、当該教職員に弁明の機会が与えられる。
第8章 雑則
(海外渡航届)
第37条 教職員が海外へ渡航しようとするときは、あらかじめ行先、期間等を所属長を
経て学院に届け出てその承認を得なければならない。
(教員の勤務)
第38条 学院は、教員の職務の特殊性に鑑み、本規則のうち、第5条[勤務時間]、第7
条[始業・終業及び休憩]、第10条[時間外及び休日勤務]、第13条[遅刻・早退]につい
て、本規則を適用し難い事項は別に定めることができる。
附 則
1 この規則は、昭和59年12月19日から施行する。
2 昭和29年5月6目施行の就務規則は、これを廃止する。
附 則
この規則は、平成3年4月1日から改正、施行する。
附 則
この規則は、平成4年4月1日から改正、施行する。
附 則
―9―
この規則は、平成6年4月1日から改正、施行する。
附 則
この規則は、平成8年4月1日から改正、施行する。
附 則
この規則は、1998年(平成10年)4月1日から改正、施行する。
附 則
この規則は、1999年(平成11年)4月1日から改正、施行する。
附 則
この規則は、2002年(平成14年)4月1日から改正、施行する。
附 則
この規則は、2004年(平成16年)10月1日から改正、施行する。
附 則
この規則は、2005年(平成17年)4月1日から改正、施行する。
附 則
この規則は、2006年(平成18年)4月1日から改正、施行する。
附 則
この規則は、2007年(平成19年)4月1日から改正、施行する。
附 則
この規則は、2009年(平成21年)4月1日から改正、施行する。
附 則
この規則は、2010年(平成22年)4月1日から改正、施行する。
―10―
資料 11
上智学院特別契約教授就業規則
制定 平成19年 4月 1日
第1章 総則
(趣旨)
第1条
この規則は、上智学院就業規則(以下「就業規則」という。)第1条第3項に基づ
き、就業規則第22条により定年退職した専任教員(以下「教員」という。)の再雇用及
び再雇用者の勤務その他に関する基本的事項を定める。
2
この規則に定めのない事項については、就業規則及び関係諸規定のほか、労働基準法
(昭和22年法律第49号)及びその他の法令、並びに雇用契約書の定めるところによるも
のとする。
3
定年退職した教員を非常勤講師として雇用する場合は、本規則を適用しない。
(特別契約教授の定義)
第2条
前条に定める教員で、この規則に基づいて、学校法人上智学院(以下「学院」と
いう。)が設置する上智大学及び上智短期大学が期間を定めて雇用する者を、特別契約
教授という。
2
特別契約教授は、上智学院職制第5条第1項に定める「教授」と称するものとする。
(規程の遵守)
第3条
特別契約教授は、学院の規程を遵守して学院の秩序を維持し、協力して学院の発
展に努めなければならない。
第2章 雇用
(雇用)
第4条
学院は、第1条に定める教員のうち、次の各号のすべてを満たし、かつ第5条に定
める雇用の基準を満たすと認められる者を、特別契約教授として雇用する。
(1) 雇用する年度の末日において満70歳以下の者
(2) 学院への本人の就務の意思が堅固な者
(3) 健康上、就務に支障がない者
(雇用の基準)
第5条
学院は、前条に該当する教員のうち、次の各号の一つを満たし、かつ学院が設置
―1―
する上智大学及び上智短期大学の学長と当該教員の所属長との事前協議を経て、学院が
必要と認めた者を特別契約教授として雇用する。
(1) 定年退職した教員の後任の補充ができないとき。
(2) 授業カリキュラム上、定年退職した教員の雇用が必要なとき。
2
前項の定めにかかわらず、学院は、前条に該当する教員のうち、次の各号の一つを満
たし、かつ、学長と当該教員の所属長との事前協議を経て、学院が特に必要と認めた者
を、特例措置による特別契約教授として雇用する。
(1) 学部・学科及び研究科・専攻の新・増設等に伴い、完成年度までの間、当該教員の雇
用が必要であるとき。
(2) イエズス会に所属し、学院に派遣されている教員で、雇用が必要であるとき。
(3) その他、学院が特に雇用の必要があると認めたとき。
(特別契約教授の雇用に伴う補充採用)
第6条
学院は、定年退職した教員を特別契約教授として雇用した場合であっても、次の
各号のすべてを満たし、学長と当該教員の所属長との事前協議を経て、学院が特に認め
た場合に限り、後任の補充採用を行うことがある。
(1) 補充採用者が採用時において満40歳以下であること。
(2) 当該学部・学科及び研究科・専攻等の授業科目数が増加しないこと。
(3) 当該学科の専任教員が基準時間以上の授業時間を担当すること。
(雇用の期間)
第7条 特別契約教授の雇用の期間は、1年とする。ただし、学院が特に必要と認めた場合、
雇用の期間を1年未満とすることができる。
(雇用契約)
第8条
学院は、特別契約教授に対して、本規則を提示し、従事する職務、給与、その他
の勤務条件について明示した雇用契約書により、雇用契約を締結する。
(提出書類)
第9条
特別契約教授として雇用される者は、次に掲げる書類を学院へ提出しなければな
らない。
(1) 履歴書(学院所定の様式による。)
(2) 健康診断書
(3) 住民票(写)(外国人は、外国人登録済証明書)
(4) 誓約保証書
(5) 学位記(写)
―2―
(6) その他、学院が必要と認める書類
2
特別契約教授は、前項の提出書類の記載事項に異動があつたとき、これを学院に速や
かに届け出なければならない。
(雇用契約の更改)
第10条
学院は、第4条及び第5条に定める雇用の基準に基づき、更に特別契約教授の雇
用が必要であると認められる場合に限り、雇用契約を更改する。
(雇用契約の終了)
第11条 特別契約教授が、次の各号の一つに該当するときは、雇用契約が終了する。
(1) 学院に退職願を提出して承認されたとき。
(2) 死亡したとき。
2
前項第1号で退職しようとする特別契約教授は、少なくとも退職しようとする日の30日
前までに、退職事由及び退職期日を明記した退職願を学院に提出しなければならない。
3
学院は、特別契約教授に退職金を支給しない。
(雇用契約の解除)
第12条
学院は、特別契約教授が、次の各号の一つに該当すると認められたときは、特
別契約教授の雇用契約を解除し、又は雇用契約の更改を行わない。
(1) 就業規則第33条に該当する行為を行つたとき。
(2) 学院の指示する職務に従事できなくなつたとき。
(3) 第4条及び第5条に定める雇用の基準を満たさないと認められたとき。
2
学院が、前項に定める雇用契約の解除を行うときは、少なくとも雇用契約を解除する
日の30日前までに本人へ通知するものとする。
第3章 勤務、休日及び休暇等
(職務)
第13条
特別契約教授は、専ら授業を担当するものとし、役職及び教育研究の組織に係
る職務に就くことができない。
2
前項の定めにかかわらず、研究科・専攻が承認し、学院が必要と認めた場合、学生の
研究指導を行うことができる。
3
第1項の定めにかかわらず、第5条第2項に定める特例措置による特別契約教授は、役
職任用を除き、原則として専任教員に準ずる職務に就くことができる。
(特別契約教授の出校日及び授業担当)
―3―
第14条
特別契約教授は、授業カリキュラム上必要な日に出校し、原則として、一週当
たり2時間から6時間の範囲内で授業を担当しなければならない。
2
前項の定めにかかわらず、第5条第2項に定める特例措置による特別契約教授は、一週
当たりの出校回数、授業担当時間数等については、他の専任教員と同じに取り扱われる。
(特別契約教授の教授会等への出席)
第15条
特別契約教授は、教授会等から要請があつた場合に限り、当該教授会等へ出席
し、意見を陳べることができる。
2
前項の定めにかかわらず、第5条第2項に定める特例措置による特別契約教授は、所属
教授会等に出席することができる。
(特別契約教授の研究室)
第16条
学院は、原則として特別契約教授に個人研究室を貸与しない。ただし、特別契
約教授は、学科等を単位とする所定の共同研究室を使用することができる。
2
前項の定めにかかわらず、学院は、第5条第2項に定める特例措置による特別契約教授
については、個人研究室を貸与する。
(休日)
第17条 特別契約教授契約職員の休日は、就業規則第9条の規定を適用する。
(休暇)
第18条 特別契約教授の休暇は、原則として次のとおりとする。
(1) 大学の学年暦に定める春期、夏期及び冬期休暇の期間
(2)
就業規則第14条別表第2に定める特別休暇(夏期休暇及びクリスマス休暇を除
く。)
2
学院は、業務上必要なときは、前項に定める休暇を取り消し、特別契約教授に勤務を
命ずることがある。
第4章 給与等
(給与等)
第19条 特別契約教授の給与等については、別に定める。
第5章 その他
(社会保険)
―4―
第20条
特別契約教授は、私立学校教職員共済組合法その他法律の定める条件を満たす
と認められた場合に限り、私立学校教職員共済組合へ加入することができる。
(兼職)
第21条
特別契約教授は、学院の勤務に支障がない限り、学院以外の他の職に就くこと
ができる。ただし、特別契約教授は、学院以外の他の職を本務とすることができない。
(就業規則の適用)
第22条
就業規則第2条から第4条まで、第9条から第11条まで、及び第27条から第37条
までの規定を、特別契約教授及び特別契約職員に適用する。
附 則
1.この規則は、2007年(平成19年)4月1日から施行する。
2.この規則の施行により、平成 9 年 4 月1日施行の「上智学院特別契約教職員就業規則」
は廃止する。
―5―
資料12-1
【表記説明】
履修度+科目名+(単位数)+選択カリキュラム種別
(例) ◎地域看護学概論(2)★
履修展開モデル 【看護師+保健師】
頭記号=履修度 ◎:必修、○:選択必修、△:選択、×:自由
後記号=選択カリキュラム種別 ★:保健師、☆:国際、◆:養護、◇:看護統合
履修
年次
4年次
学期
合計
履修
単位数
秋学期
秋学期 合計
春学期
8
春学期 合計
4年次 合計
3年次 秋学期
12
20
秋学期 合計
春学期
春学期 合計
3年次 合計
2年次 秋学期
秋学期 合計
春学期
春学期 合計
2年次 合計
1年次 秋学期
15
19
34
22
18
40
秋学期 合計
春学期
22
春学期 合計
1年次 合計
総計
18
40
134
学科科目
看護基礎科目
人間と社会/環境
看護総合科目
人間の健康障害と看護
人間の発達と健康
学部共通科目
場に応じた看護
必修
◎リーダーシップ・マネジメント論(1)★
◎看護リーダーシップ(2)★
◎卒業研究(2)
△地域看護学実習Ⅱ(1)★
6
◎アドバンス成人看護学実習(統合実習含む)(2)
◎アドバンス老年看護学実習(統合実習含む)(2)
△学校保健(2)★
△社会福祉政策論(2)★
△地域保健活動論(産業保健含む)(2)★
10
16
◎ウィメンズヘルス看護学実習(2)
◎メンタルヘルス看護学実習(2)
◎在宅看護実習(2)
◎小児ヘルス看護学実習(2)
◎成人ヘルス看護学実習(4)
◎老年ヘルス看護学実習(2)
△地域ヘルス活動(1)★
15
◎ウィメンズヘルスケア(2)
◎国際看護学概論(2)☆
◎カウンセリング論(1)
◎クリティカル・シンキングⅢ:研究方法(2)
◎メンタルヘルスケア(2)★
◎看護倫理学(2)
◎小児ヘルスケア(2)
◎成人・老年ヘルスケア(3)
◎地域生活支援/在宅看護(3)★
17
2
32
2
◎クリティカル・シンキングⅡB:看護過程演習(1)
◎ケアリング論(2)
◎スキルズ・ラボ演習Ⅱ:診療の援助(1)
◎基礎看護学実習Ⅱ(2)
◎疾病・治療学とケアⅠB(2)
◎疾病・治療学とケアⅡB(2)
◎生涯発達看護学(2)
◎地域看護学概論(2)★
◎地域看護学実習Ⅰ(保育園、作業所)(2)★
◎臨床栄養学(2)
△疫学(2)★
20
◎クリティカル・シンキングⅠ:ヘルスアセスメント(1)
◎クリティカル・シンキングⅡA:問題解決技法(1)
◎ケア技術Ⅰ:ヘルスケアとコミュニケーション(1)
◎ケア技術Ⅱ:生活の援助技術(1)
◎スキルズ・ラボ演習Ⅰ:生活の援助(1)
◎家族発達看護学(2)
◎基礎看護学実習Ⅰ(1)
◎疾病・治療学とケアⅠA(社会保障制度含む)(2)
◎疾病・治療学とケアⅡA(2)
◎看護管理(医療安全含む)(2)
◎薬理学(2)
16
36
◎看護理論:人と環境の相互作用(2)
◎形態機能学Ⅱ(2)
◎保健統計学(2)★
◎生化学(2)
6
2
4
2
38
32
18
△国語表現Ⅱ(2)
△東南アジア史入門Ⅰ(2)
△中東研究入門(2)
△中東イスラム研究入門(2)
△歴史学Ⅲ(西洋史)(2)
△東洋史(2)
△憲法(2)
△法律学(2)
△政治学(2)
△経済学(2)
△社会学B(2)
△序説国際政治史Ⅰ(2)
△序説国際政治史Ⅱ(2)
△概説国際関係論Ⅰ(2)
△概説国際関係論Ⅱ(2)
△東南アジア研究入門Ⅰ(2)
△東南アジア研究入門Ⅱ(2)
△数学入門Ⅰ(2)
△数学入門Ⅱ(2)
△図形の世界(2)
△数の世界(2)
△現代数学A(2)
△現代数学B(2)
△身近な物理(2)
△化学と生活Ⅰ-物質の理解-(2)
△脳とホルモンの行動学(2)
△発生生物学入門(2)
△環境分子生物学入門(2)
△野外活動と環境(2)
△レジャー・スポーツ・レクリエーション論(2)
△卓球(1)
△バドミントン入門(1)
△サッカー(1)
△フライングディスク入門(1)
△レクリエーショナル・ニュースポーツ(1)
【教育学科開講科目】
○教育原理Ⅰ(2)
○教育原理Ⅱ(2)
○教育社会学Ⅰ(2)
○国際教育学Ⅰ(2)
○外国教育史Ⅰ(2)
【心理学科開講科目】
○心理学フロンティアⅠ(2)
○心理学フロンティアⅡ(2)
○心理学基礎論Ⅰ(思想と歴史)(2)
○心理学基礎論Ⅱ(対象と方法)(2)
【社会学科開講科目】
○社会学A(2)
○ライフスタイルの社会学(2)
【社会福祉学科開講科目】
○当事者福祉論(2)
○ソーシャルワーク論Ⅰ(2)
○地域保健論(2)
○社会保障論Ⅰ(2)
○医療福祉論(2)
○福祉経営論Ⅱ(2)
○社会福祉概論(2)
○社会福祉原論(2)
1~4年の間に
上記の科目の中から
2科目4単位を履修
【通年】◎看護英語(2年次)(4)
※モデル上、春2単位、
秋2単位で集計
2
【通年】◎看護英語(2年次)(4)
※モデル上、春2単位、
秋2単位で集計
1~4年の間に
上記の科目の中から
16単位を履修
※モデル上は4年次履修を想定
(4年次春2単位、秋2単位で集計)
※モデル上は1年次履修を想定
(1年次春8単位、秋8単位で集計)
2
4
◎ウエルネスと身体(2)
◎総合人間科学入門(2)
4
10
10
選択科目
選択
2
2
◎看護学概論(2)
◎形態機能学Ⅰ(2)
全学共通科目
選択必修科目
キリスト教人間学
必修科目
必修
選択必修
2
2
2
○キリスト教人間学(2)
【通年】◎看護英語(1年次)(4)
※モデル上、春2単位、
秋2単位で集計
4
○キリスト教人間学(2)
【通年】◎看護英語(1年次)(4)
※モデル上、春2単位、
秋2単位で集計
2
6
4
10
2
8
2
4
4
8
16
16
資料12-2
【表記説明】
履修度+科目名+(単位数)+選択カリキュラム種別
(例) ◎地域看護学概論(2)★
履修展開モデル 【看護師+国際看護学】
頭記号=履修度 ◎:必修、○:選択必修、△:選択、×:自由
後記号=選択カリキュラム種別 ★:保健師、☆:国際、◆:養護、 ◇:看護統合
履修
年次
4年次
学期
合計
履修
単位数
秋学期
秋学期 合計
春学期
9
春学期 合計
4年次 合計
3年次
秋学期
12
21
秋学期 合計
春学期
春学期 合計
3年次 合計
2年次
秋学期
秋学期 合計
春学期
春学期 合計
2年次 合計
1年次
秋学期
14
19
33
20
18
38
秋学期 合計
春学期
22
春学期 合計
1年次 合計
総計
18
40
132
学科科目
看護基礎科目
人間と社会/環境
看護総合科目
人間の健康障害と看護
人間の発達と健康
場に応じた看護
必修
◎リーダーシップ・マネジメント論(1)
◎看護リーダーシップ(2)
◎卒業研究(2)
△国際看護学実習(アフリカ・アジア)(2)☆
7
◎アドバンス成人看護学実習(統合実習含む)(2)
◎アドバンス老年看護学実習(統合実習含む)(2)
△国際感染症学(2)☆
△国際協力方法論(2)☆
△国際保健看護学(2)☆
10
17
◎ウィメンズヘルス看護学実習(2)
◎メンタルヘルス看護学実習(2)
◎在宅看護実習(2)
◎小児ヘルス看護学実習(2)
◎成人ヘルス看護学実習(4)
◎老年ヘルス看護学実習(2)
14
◎ウィメンズヘルスケア(2)
◎国際看護学概論(2)☆
◎カウンセリング論(1)
◎クリティカル・シンキングⅢ:研究方法(2)
◎メンタルヘルスケア(2)★
◎看護倫理学(2)
◎小児ヘルスケア(2)
◎成人・老年ヘルスケア(3)
◎地域生活支援/在宅看護(3)★
17
2
31
2
◎クリティカル・シンキングⅡB:看護過程演習(1)
◎ケアリング論(2)
◎スキルズ・ラボ演習Ⅱ:診療の援助(1)
◎基礎看護学実習Ⅱ(2)
◎疾病・治療学とケアⅠB(2)
◎疾病・治療学とケアⅡB(2)
◎生涯発達看護学(2)
◎地域看護学概論(2)★
◎地域看護学実習Ⅰ(保育園、作業所)(2)★
◎臨床栄養学(2)
18
◎クリティカル・シンキングⅠ:ヘルスアセスメント(1)
◎クリティカル・シンキングⅡA:問題解決技法(1)
◎ケア技術Ⅰ:ヘルスケアとコミュニケーション(1)
◎ケア技術Ⅱ:生活の援助技術(1)
◎スキルズ・ラボ演習Ⅰ:生活の援助(1)
◎家族発達看護学(2)
◎基礎看護学実習Ⅰ(1)
◎疾病・治療学とケアⅠA(2)
◎疾病・治療学とケアⅡA(2)
◎看護管理(医療安全含む)(2)
◎薬理学(2)
16
34
◎看護理論:人と環境の相互作用(2)
◎形態機能学Ⅱ(2)
◎保健統計学(2)
◎生化学(2)
6
選択必修
31
19
選択科目
選択
2
4
△国語表現Ⅱ(2)
△東南アジア史入門Ⅰ(2)
△中東研究入門(2)
△中東イスラム研究入門(2)
△歴史学Ⅲ(西洋史)(2)
△東洋史(2)
△憲法(2)
△法律学(2)
△政治学(2)
△経済学(2)
△社会学B(2)
△序説国際政治史Ⅰ(2)
△序説国際政治史Ⅱ(2)
△概説国際関係論Ⅰ(2)
△概説国際関係論Ⅱ(2)
△東南アジア研究入門Ⅰ(2)
△東南アジア研究入門Ⅱ(2)
△数学入門Ⅰ(2)
△数学入門Ⅱ(2)
△図形の世界(2)
△数の世界(2)
△現代数学A(2)
△現代数学B(2)
△身近な物理(2)
△化学と生活Ⅰ-物質の理解-(2)
△脳とホルモンの行動学(2)
△発生生物学入門(2)
△環境分子生物学入門(2)
△野外活動と環境(2)
△レジャー・スポーツ・レクリエーション論(2)
△卓球(1)
△バドミントン入門(1)
△サッカー(1)
△フライングディスク入門(1)
△レクリエーショナル・ニュースポーツ(1)
【教育学科開講科目】
○教育原理Ⅰ(2)
○教育原理Ⅱ(2)
○教育社会学Ⅰ(2)
○国際教育学Ⅰ(2)
○外国教育史Ⅰ(2)
【心理学科開講科目】
○心理学フロンティアⅠ(2)
○心理学フロンティアⅡ(2)
○心理学基礎論Ⅰ(思想と歴史)(2)
○心理学基礎論Ⅱ(対象と方法)(2)
【社会学科開講科目】
【通年】◎看護英語(2年次)(4)
○社会学A(2)
○ライフスタイルの社会学(2)
※モデル上、春2単位、
秋2単位で集計
【社会福祉学科開講科目】
○当事者福祉論(2)
○ソーシャルワーク論Ⅰ(2)
○地域保健論(2)
○社会保障論Ⅰ(2)
○医療福祉論(2)
○福祉経営論Ⅱ(2)
○社会福祉概論(2)
○社会福祉原論(2)
2
【通年】◎看護英語(2年次)(4)
※モデル上、春2単位、
秋2単位で集計
1~4年の間に
上記の科目の中から
2科目4単位を履修
1~4年の間に
上記の科目の中から
16単位を履修
※モデル上は4年次履修を想定
(4年次春2単位、秋2単位で集計)
2
4
◎ウエルネスと身体(2)
◎総合人間科学入門(2)
2
36
選択必修科目
キリスト教人間学
2
2
◎看護学概論(2)
◎形態機能学Ⅰ(2)
4
10
10
全学共通科目
必修科目
必修
学部共通科目
2
2
2
※モデル上は1年次履修を想定
(1年次春8単位、秋8単位で集計)
○キリスト教人間学(2)
【通年】◎看護英語(1年次)(4)
※モデル上、春2単位、
秋2単位で集計
4
○キリスト教人間学(2)
【通年】◎看護英語(1年次)(4)
※モデル上、春2単位、
秋2単位で集計
2
6
4
10
2
8
2
4
4
8
16
16
資料12-3
【表記説明】
履修度+科目名+(単位数)+選択カリキュラム種別
(例) ◎地域看護学概論(2)★
履修展開モデル 【看護師+養護教諭】
頭記号=履修度 ◎:必修、○:選択必修、△:選択、×:自由
後記号=選択カリキュラム種別 ★:保健師、☆:国際、◆:養護、◇:看護統合
履修
年次
4年次
学期
合計
履修
単位数
秋学期
秋学期 合計
春学期
12
春学期 合計
4年次 合計
3年次 秋学期
17
29
秋学期 合計
春学期
春学期 合計
3年次 合計
2年次 秋学期
秋学期 合計
春学期
春学期 合計
2年次 合計
1年次 秋学期
14
21
35
22
20
42
秋学期 合計
春学期
24
春学期 合計
1年次 合計
総計
22
46
152
学科科目
看護基礎科目
人間と社会/環境
看護総合科目
人間の健康障害と看護
人間の発達と健康
学部共通科目
場に応じた看護
必修
◎リーダーシップ・マネジメント論(1)
◎看護リーダーシップ(2)
◎卒業研究(2)
5
◎アドバンス成人看護学実習(統合実習含む)(2)
◎アドバンス老年看護学実習(統合実習含む)(2)
△学校保健(2)◆
△小児・学校救急看護演習(1)◆
7
12
◎ウィメンズヘルス看護学実習(2)
◎メンタルヘルス看護学実習(2)
◎在宅看護実習(2)
◎小児ヘルス看護学実習(2)◆
◎成人ヘルス看護学実習(4)
◎老年ヘルス看護学実習(2)
14
◎ウィメンズヘルスケア(2)
◎国際看護学概論(2)
◎カウンセリング論(1)◆
◎クリティカル・シンキングⅢ:研究方法(2)
◎メンタルヘルスケア(2)◆
◎看護倫理学(2)
◎小児ヘルスケア(2)◆
◎成人・老年ヘルスケア(3)◆
◎地域生活支援/在宅看護(3)
△養護概論(2)◆
19
2
33
2
◎クリティカル・シンキングⅡB:看護過程演習(1)
◎ケアリング論(2)
◎スキルズ・ラボ演習Ⅱ:診療の援助(1)
◎基礎看護学実習Ⅱ(2)◆
◎疾病・治療学とケアⅠB(2)◆
◎疾病・治療学とケアⅡB(2)
◎生涯発達看護学(2)
◎地域看護学概論(2)◆
◎地域看護学実習Ⅰ(保育園、作業所)(2)
◎臨床栄養学(2)◆
△疫学(2)◆
20
◎クリティカル・シンキングⅠ:ヘルスアセスメント(1)◆
◎クリティカル・シンキングⅡA:問題解決技法(1)◆
◎ケア技術Ⅰ:ヘルスケアとコミュニケーション(1)◆
◎ケア技術Ⅱ:生活の援助技術(1)
◎スキルズ・ラボ演習Ⅰ:生活の援助(1)
◎家族発達看護学(2)
◎基礎看護学実習Ⅰ(1)◆
◎疾病・治療学とケアⅠA(社会保障制度含む)(2)◆
◎疾病・治療学とケアⅡA(2)
◎看護管理(医療安全含む)(2)◆
◎薬理学(2)
△免疫・感染症学(2)◆
18
38
◎看護理論:人と環境の相互作用(2)
◎形態機能学Ⅱ(2)◆
◎保健統計学(2)
◎生化学(2)
6
選択必修
10
17
【教育学科開講科目】
2
40
【心理学科開講科目】
○心理学フロンティアⅠ(2)
○心理学フロンティアⅡ(2)
○心理学基礎論Ⅰ(思想と歴史)(2)
○心理学基礎論Ⅱ(対象と方法)(2)
【社会学科開講科目】
○社会学A(2)
○ライフスタイルの社会学(2)
【通年】◎看護英語(2年次)(4)◆
【社会福祉学科開講科目】
※モデル上、春2単位、
秋2単位で集計
○当事者福祉論(2)
○ソーシャルワーク論Ⅰ(2)
○地域保健論(2)
○社会保障論Ⅰ(2)
○医療福祉論(2)
○福祉経営論Ⅱ(2)
○社会福祉概論(2)
○社会福祉原論(2)
2
【通年】◎看護英語(2年次)(4)◆
1~4年の間に
上記の科目の中から
2科目4単位を履修
ただし、養護教職履修上、
「教育原理Ⅰ」「教育原理Ⅱ」が
必修のため、養護選択者は
同2科目を履修することとなる。
※モデル上は1年次履修を想定
※モデル上、春2単位、
秋2単位で集計
14
17単位
養護実習5単位
(教育実習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ)、
教職実践演習2単位、
等を含む
※モデル上は
4年次履修を想定
(4年次春10単位、
秋7単位で集計)
教育職員免許法
施行規則第66条の6
に定める科目のうち
「情報機器の操作」
に関する科目
2単位
情報リテラシー演習
ただし、養護教職履修上、
(4年次春2単位、秋2単位で集計)
2
4
◎ウエルネスと身体(2)◆
2
2
2
養・教職課程に
関する科目
※モデル上は
1年次履修を想定
(1年次春2単位で集計)
1~4年の間に
上記の科目の中から
16単位を履修
2
33
△国語表現Ⅱ(2)
△東南アジア史入門Ⅰ(2)
△中東研究入門(2)
△中東イスラム研究入門(2)
△歴史学Ⅲ(西洋史)(2)
△東洋史(2)
△憲法(2)◆
△法律学(2)
△政治学(2)
△経済学(2)
△社会学B(2)
△序説国際政治史Ⅰ(2)
△序説国際政治史Ⅱ(2)
△概説国際関係論Ⅰ(2)
△概説国際関係論Ⅱ(2)
△東南アジア研究入門Ⅰ(2)
△東南アジア研究入門Ⅱ(2)
△数学入門Ⅰ(2)
△数学入門Ⅱ(2)
△図形の世界(2)
△数の世界(2)
△現代数学A(2)
△現代数学B(2)
△身近な物理(2)
△化学と生活Ⅰ-物質の理解-(2)
△脳とホルモンの行動学(2)
△発生生物学入門(2)
△環境分子生物学入門(2)
△野外活動と環境(2)
△レジャー・スポーツ・レクリエーション論(2)
△卓球(1)
△バドミントン入門(1)
△サッカー(1)
△フライングディスク入門(1)
△レクリエーショナル・ニュースポーツ(1)
○教育原理Ⅰ(2)◆
○教育原理Ⅱ(2)◆
○教育社会学Ⅰ(2)
○国際教育学Ⅰ(2)
○外国教育史Ⅰ(2)
◎総合人間科学入門(2)
4
10
10
卒業要件外
教職課程に関する科目
必修
選択科目
選択
7
2
◎看護学概論(2)◆
◎形態機能学Ⅰ(2)◆
全学共通科目
選択必修科目
キリスト教人間学
必修科目
必修
2
4
4
「憲法」が必修のため、
養護選択者は同科目を
履修することとなる。
○キリスト教人間学(2)
【通年】◎看護英語(1年次)(4)◆
※モデル上、春2単位、
秋2単位で集計
4
○キリスト教人間学(2)
【通年】◎看護英語(1年次)(4)◆
※モデル上、春2単位、
秋2単位で集計
2
6
10
※モデル上は1年次履修を想定
(1年次春8単位、秋8単位で集計)
2
8
2
4
4
8
16
16
2
2
19
資料12-4
【表記説明】
履修度+科目名+(単位数)+選択カリキュラム種別
(例) ◎地域看護学概論(2)★
履修展開モデル 【看護師+看護統合(看護の実践的・応用的アプローチを学ぶ)】
頭記号=履修度 ◎:必修、○:選択必修、△:選択、×:自由
後記号=選択カリキュラム種別 ★:保健師、☆:国際、◆:養護、◇:看護統合
履修
年次
4年次
学期
合計
履修
単位数
秋学期
秋学期 合計
春学期
10
春学期 合計
4年次 合計
3年次 秋学期
8
18
秋学期 合計
春学期
春学期 合計
3年次 合計
2年次 秋学期
秋学期 合計
春学期
春学期 合計
2年次 合計
1年次 秋学期
14
19
33
20
18
38
秋学期 合計
春学期
22
春学期 合計
1年次 合計
総計
18
40
129
学科科目
看護基礎科目
人間と社会/環境
看護総合科目
人間の健康障害と看護
人間の発達と健康
学部共通科目
場に応じた看護
必修
◎リーダーシップ・マネジメント論(1)
◎看護リーダーシップ(2)
△小児・学校救急看護演習(1)◇
△看護統合国際交流演習(2)◇
◎卒業研究(2)
8
◎アドバンス成人看護学実習(統合実習含む)(2)
◎アドバンス老年看護学実習(統合実習含む)(2)
△医療と法(2)◇
6
14
◎ウィメンズヘルス看護学実習(2)
◎メンタルヘルス看護学実習(2)
◎在宅看護実習(2)
◎小児ヘルス看護学実習(2)
◎成人ヘルス看護学実習(4)
◎老年ヘルス看護学実習(2)
14
◎ウィメンズヘルスケア(2)
◎国際看護学概論(2)
◎カウンセリング論(1)
◎クリティカル・シンキングⅢ:研究方法(2)
◎メンタルヘルスケア(2)
◎看護倫理学(2)
◎小児ヘルスケア(2)
◎成人・老年ヘルスケア(3)
◎地域生活支援/在宅看護(3)
17
2
31
2
◎クリティカル・シンキングⅡB:看護過程演習(1)
◎ケアリング論(2)
◎スキルズ・ラボ演習Ⅱ:診療の援助(1)
◎基礎看護学実習Ⅱ(2)
◎疾病・治療学とケアⅠB(2)
◎疾病・治療学とケアⅡB(2)
◎生涯発達看護学(2)
◎地域看護学概論(2)
◎地域看護学実習Ⅰ(保育園、作業所)(2)
◎臨床栄養学(2)
18
◎クリティカル・シンキングⅠ:ヘルスアセスメント(1)
◎クリティカル・シンキングⅡA:問題解決技法(1)
◎ケア技術Ⅰ:ヘルスケアとコミュニケーション(1)
◎ケア技術Ⅱ:生活の援助技術(1)
◎スキルズ・ラボ演習Ⅰ:生活の援助(1)
◎家族発達看護学(2)
◎基礎看護学実習Ⅰ(1)
◎疾病・治療学とケアⅠA(社会保障制度含む)(2)
◎疾病・治療学とケアⅡA(2)
◎看護管理(医療安全含む)(2)
◎薬理学(2)
16
34
◎看護理論:人と環境の相互作用(2)
◎形態機能学Ⅱ(2)
◎保健統計学(2)
◎生化学(2)
6
選択必修
2
4
【教育学科開講科目】
2
36
31
16
△国語表現Ⅱ(2)
△東南アジア史入門Ⅰ(2)
△中東研究入門(2)
△中東イスラム研究入門(2)
△歴史学Ⅲ(西洋史)(2)
△東洋史(2)
△憲法(2)
△法律学(2)
△政治学(2)
△経済学(2)
△社会学B(2)
△序説国際政治史Ⅰ(2)
△序説国際政治史Ⅱ(2)
△概説国際関係論Ⅰ(2)
△概説国際関係論Ⅱ(2)
△東南アジア研究入門Ⅰ(2)
△東南アジア研究入門Ⅱ(2)
△数学入門Ⅰ(2)
△数学入門Ⅱ(2)
△図形の世界(2)
△数の世界(2)
△現代数学A(2)
△現代数学B(2)
△身近な物理(2)
△化学と生活Ⅰ-物質の理解-(2)
△脳とホルモンの行動学(2)
△発生生物学入門(2)
△環境分子生物学入門(2)
△野外活動と環境(2)
△レジャー・スポーツ・レクリエーション論(2)
△卓球(1)
△バドミントン入門(1)
△サッカー(1)
△フライングディスク入門(1)
△レクリエーショナル・ニュースポーツ(1)
○教育原理Ⅰ(2)
○教育原理Ⅱ(2)
○教育社会学Ⅰ(2)
○国際教育学Ⅰ(2)
○外国教育史Ⅰ(2)
【心理学科開講科目】
○心理学フロンティアⅠ(2)
○心理学フロンティアⅡ(2)
○心理学基礎論Ⅰ(思想と歴史)(2)
○心理学基礎論Ⅱ(対象と方法)(2)
【社会学科開講科目】
○社会学A(2)
○ライフスタイルの社会学(2)
【社会福祉学科開講科目】
○当事者福祉論(2)
○ソーシャルワーク論Ⅰ(2)
○地域保健論(2)
○社会保障論Ⅰ(2)
○医療福祉論(2)
○福祉経営論Ⅱ(2)
○社会福祉概論(2)
○社会福祉原論(2)
1~4年の間に
上記の科目の中から
2科目4単位を履修
【通年】◎看護英語(2年次)(4)
※モデル上、春2単位、
秋2単位で集計
2
【通年】◎看護英語(2年次)(4)
※モデル上、春2単位、
秋2単位で集計
※モデル上は4年次履修を想定
(4年次春2単位、秋2単位で集計)
1~4年の間に
上記の科目の中から
16単位を履修
2
4
◎ウエルネスと身体(2)
◎総合人間科学入門(2)
4
10
10
選択科目
選択
2
2
◎看護学概論(2)
◎形態機能学Ⅰ(2)
全学共通科目
選択必修科目
キリスト教人間学
必修科目
必修
2
2
2
○キリスト教人間学(2)
【通年】◎看護英語(1年次)(4)
※モデル上、春2単位、
秋2単位で集計
4
○キリスト教人間学(2)
【通年】◎看護英語(1年次)(4)
※モデル上、春2単位、
秋2単位で集計
2
6
4
10
※モデル上は1年次履修を想定
(1年次春8単位、秋8単位で集計)
2
8
2
4
4
8
16
16
資料12-5
【表記説明】
履修度+科目名+(単位数)+選択カリキュラム種別
(例) ◎地域看護学概論(2)★
履修展開モデル 【看護師+看護統合(他領域の複合的知見を得る-看護学と心理学)】
頭記号=履修度 ◎:必修、○:選択必修、△:選択、×:自由
後記号=選択カリキュラム種別 ★:保健師、☆:国際、◆:養護、◇:看護統合
履修
年次
4年次
学期
合計
履修
単位数
秋学期
秋学期 合計
春学期
9
春学期 合計
4年次 合計
3年次 秋学期
8
17
秋学期 合計
春学期
春学期 合計
3年次 合計
2年次 秋学期
秋学期 合計
春学期
春学期 合計
2年次 合計
1年次 秋学期
14
19
33
20
18
38
秋学期 合計
春学期
22
春学期 合計
1年次 合計
総計
18
40
128
学科科目
看護基礎科目
人間と社会/環境
看護総合科目
人間の健康障害と看護
人間の発達と健康
学部共通科目
他学科科目
選択科目に充当
場に応じた看護
必修
◎リーダーシップ・マネジメント論(1)
◎看護リーダーシップ(2)
◎卒業研究(2)
△精神医学Ⅱ(2)◇※【心理学科開講科目】
5
2
◎アドバンス成人看護学実習(統合実習含む)(2)
◎アドバンス老年看護学実習(統合実習含む)(2)
△精神医学Ⅰ(2)◇※【心理学科開講科目】
4
2
9
4
◎ウィメンズヘルス看護学実習(2)
◎メンタルヘルス看護学実習(2)
◎在宅看護実習(2)
◎小児ヘルス看護学実習(2)
◎成人ヘルス看護学実習(4)
◎老年ヘルス看護学実習(2)
14
◎ウィメンズヘルスケア(2)
◎国際看護学概論(2)
◎カウンセリング論(1)
◎クリティカル・シンキングⅢ:研究方法(2)
◎メンタルヘルスケア(2)
◎看護倫理学(2)
◎小児ヘルスケア(2)
◎成人・老年ヘルスケア(3)
◎地域生活支援/在宅看護(3)
17
2
31
2
◎クリティカル・シンキングⅡB:看護過程演習(1)
◎ケアリング論(2)
◎スキルズ・ラボ演習Ⅱ:診療の援助(1)
◎基礎看護学実習Ⅱ(2)
◎疾病・治療学とケアⅠB(2)
◎疾病・治療学とケアⅡB(2)
◎生涯発達看護学(2)
◎地域看護学概論(2)
◎地域看護学実習Ⅰ(保育園、作業所)(2)
◎臨床栄養学(2)
18
◎クリティカル・シンキングⅠ:ヘルスアセスメント(1)
◎クリティカル・シンキングⅡA:問題解決技法(1)
◎ケア技術Ⅰ:ヘルスケアとコミュニケーション(1)
◎ケア技術Ⅱ:生活の援助技術(1)
◎スキルズ・ラボ演習Ⅰ:生活の援助(1)
◎家族発達看護学(2)
◎基礎看護学実習Ⅰ(1)
◎疾病・治療学とケアⅠA(社会保障制度含む)(2)
◎疾病・治療学とケアⅡA(2)
◎看護管理(医療安全含む)(2)
◎薬理学(2)
16
34
◎看護理論:人と環境の相互作用(2)
◎形態機能学Ⅱ(2)
◎保健統計学(2)
◎生化学(2)
6
選択必修
2
4
【教育学科開講科目】
2
36
31
11
4
△国語表現Ⅱ(2)
△東南アジア史入門Ⅰ(2)
△中東研究入門(2)
△中東イスラム研究入門(2)
△歴史学Ⅲ(西洋史)(2)
△東洋史(2)
△憲法(2)
△法律学(2)
△政治学(2)
△経済学(2)
△社会学B(2)
△序説国際政治史Ⅰ(2)
△序説国際政治史Ⅱ(2)
△概説国際関係論Ⅰ(2)
△概説国際関係論Ⅱ(2)
△東南アジア研究入門Ⅰ(2)
△東南アジア研究入門Ⅱ(2)
△数学入門Ⅰ(2)
△数学入門Ⅱ(2)
△図形の世界(2)
△数の世界(2)
△現代数学A(2)
△現代数学B(2)
△身近な物理(2)
△化学と生活Ⅰ-物質の理解-(2)
△脳とホルモンの行動学(2)
△発生生物学入門(2)
△環境分子生物学入門(2)
△野外活動と環境(2)
△レジャー・スポーツ・レクリエーション論(2)
△卓球(1)
△バドミントン入門(1)
△サッカー(1)
△フライングディスク入門(1)
△レクリエーショナル・ニュースポーツ(1)
○教育原理Ⅰ(2)
○教育原理Ⅱ(2)
○教育社会学Ⅰ(2)
○国際教育学Ⅰ(2)
○外国教育史Ⅰ(2)
【心理学科開講科目】
○心理学フロンティアⅠ(2)
○心理学フロンティアⅡ(2)
○心理学基礎論Ⅰ(思想と歴史)(2)
○心理学基礎論Ⅱ(対象と方法)(2)
【社会学科開講科目】
○社会学A(2)
○ライフスタイルの社会学(2)
【社会福祉学科開講科目】
○当事者福祉論(2)
○ソーシャルワーク論Ⅰ(2)
○地域保健論(2)
○社会保障論Ⅰ(2)
○医療福祉論(2)
○福祉経営論Ⅱ(2)
○社会福祉概論(2)
○社会福祉原論(2)
1~4年の間に
上記の科目の中から
2科目4単位を履修
【通年】◎看護英語(2年次)(4)
※モデル上、春2単位、
秋2単位で集計
2
【通年】◎看護英語(2年次)(4)
※モデル上、春2単位、
秋2単位で集計
※モデル上は4年次履修を想定
(4年次春2単位、秋2単位で集計)
1~4年の間に
上記の科目の中から
16単位を履修
2
4
◎ウエルネスと身体(2)
◎総合人間科学入門(2)
4
10
10
選択科目
選択
2
2
◎看護学概論(2)
◎形態機能学Ⅰ(2)
全学共通科目
選択必修科目
キリスト教人間学
必修科目
必修
2
2
2
○キリスト教人間学(2)
【通年】◎看護英語(1年次)(4)
※モデル上、春2単位、
秋2単位で集計
4
○キリスト教人間学(2)
【通年】◎看護英語(1年次)(4)
※モデル上、春2単位、
秋2単位で集計
2
6
4
10
※モデル上は1年次履修を想定
(1年次春8単位、秋8単位で集計)
2
8
2
4
4
8
16
16
【表記説明】
履修度+科目名+(単位数)+領域種別
(例) ◎地域看護学概論(2)★
頭記号=履修度 ◎:必修、○:選択必修、△:選択、×:自由
後記号=領域種別 ◇:看護統合、★:保健師、☆:国際、◆:養護
上智大学総合人間科学部看護学科 時間割表
科目区分によって、次のとおり色分けした
資料13
看護学科必修科目
学部共通科目
全学共通科目
火
水
科目名に※がついているものはオムニバス方式の授業
担当者名の記号 ★:兼担教員、☆:兼任教員、( ):助手
月
配当年次 学期
科目名
担当者
科目名
担当者
形態機能学Ⅰ
☆川瀬
看護学概論
(自由)
化学基礎
塚本
(11:00 ~ 12:30)
3
(選択)
徳永
アフリカ文化理解と医療保健
武井
活動
(13:30 ~ 15:00)
(自由)
生物基礎
ャ
4
(15:15 ~ 16:45)
★DONNERY
*週2回(水1/金1)
2
ン
パ
ス
開
講
担当者
☆今井
(9:15 ~ 10:45)
春
科目名
(全学共通)
【通年】看護英語(1年次)
1
1年次
全
科
目
四
谷
キ
木
金
時限
★近藤
(全学共通)
キリスト教人間学
(古代中世の哲学)
★荻野
(全学共通)
キリスト教人間学
(死生学)
★武田
(全学共通)
キリスト教人間学
(いのちの倫理:原点)
★竹内
(全学共通)
キリスト教人間学
(暴力と人間)
★
AUGUSTINE
1/9
★内田
科目名
(学部共通)
総合人間科学入門※
担当者
津波古
★栃本
他
科目名
(全学共通)
【通年】看護英語(1年次)
担当者
★DONNERY
☆今井
*週2回(水1/金1)
上智大学総合人間科学部看護学科 時間割表
科目区分によって、次のとおり色分けした
資料13
看護学科必修科目
学部共通科目
全学共通科目
火
水
科目名に※がついているものはオムニバス方式の授業
担当者名の記号 ★:兼担教員、☆:兼任教員、( ):助手
月
配当年次 学期
科目名
担当者
1
1年次
形態機能学Ⅱ
(9:15 ~ 10:45)
☆川瀬
科目名
(全学共通)
ウエルネスと身体
担当者
★金本
★島
★大串
★師岡
★綿貫
★元安
(11:00 ~ 12:30)
3
(13:30 ~ 15:00)
秋
ャ
ン
パ
ス
開
講
金
4
(15:15 ~ 16:45)
科目名
(全学共通)
【通年】看護英語(1年次)
担当者
★DONNERY
☆今井
科目名
(選択)
発達心理学概論
担当者
☆浅原
*週2回(水1/金1)
津波古
(選択)
浅野
生と死/痛みのケアリング・コロ 徳永
キウム※
小髙
武井
(全学共通)
キリスト教人間学
(宗教学)
★髙山
(全学共通)
キリスト教人間学
(キリスト教と文学)
★片山
(全学共通)
キリスト教人間学
(いのちの倫理:展望)
★竹内
(全学共通)
キリスト教人間学
★瀬本
(環境時代と人間の尊厳)
2/9
科目名
(全学共通)
【通年】看護英語(1年次)
担当者
★DONNERY
☆今井
*週2回(水1/金1)
津波古
塚本
看護理論:人と環境の相互
西山
作用※
山崎あ
小髙
2
全
科
目
四
谷
キ
木
時限
保健統計学
☆竹内
生化学
★藤原
上智大学総合人間科学部看護学科 時間割表
科目区分によって、次のとおり色分けした
資料13
看護学科必修科目
学部共通科目
全学共通科目
火
水
科目名に※がついているものはオムニバス方式の授業
担当者名の記号 ★:兼担教員、☆:兼任教員、( ):助手
月
配当年次 学期
科目名
担当者
1
(9:15 ~ 10:45)
【春学期後半】
ケア技術Ⅱ:
生活の援助技術
家族発達看護学
山崎あ
2
ャ
ン
パ
ス
開
講
(11:00 ~ 12:30)
★DONNERY
☆今井
3
【春学期前半】
ケア技術Ⅰ:
ヘルスケアとコミュニケーション
【春学期後半】
ケア技術Ⅱ:
生活の援助技術
(全学共通)
【通年】看護英語(2年次)
春
科目名
【春学期前半】
ケア技術Ⅰ:
ヘルスケアとコミュニケーション
2年次
全
科
目
聖
母
目
白
キ
木
金
時限
*週2回(月3/木2)
(13:30 ~ 15:00)
実習
基礎看護学実習Ⅰ
塚本
山崎あ
舩木
金久保
(白田)
科目名
薬理学
担当者
☆松本
科目名
担当者
クリティカル・シンキングⅡA:
問題解決技法※
塚本
山崎あ
(全学共通)
【通年】看護英語(2年次)
★DONNERY
科目名
担当者
塚本
舩木
金久保
(白田)
塚本
山崎あ
舩木
金久保
(白田)
☆今井
*週2回(月3/木2)
塚本
舩木
金久保
(白田)
【春学期前半】
クリティカル・シンキングⅠ:
ヘルスアセスメント※
塚本
武井
【春学期後半】
スキルズ・ラボ演習Ⅰ:
生活の援助
塚本
山崎あ
舩木
金久保
(白田)
(西浜)
【春学期前半】
クリティカル・シンキングⅠ:
ヘルスアセスメント※
塚本
武井
【春学期後半】
スキルズ・ラボ演習Ⅰ:
生活の援助
塚本
山崎あ
舩木
金久保
(白田)
(西浜)
4
(15:15 ~ 16:45)
担当者
塚本、山崎あ、舩木、金久保、(西久保)、(白田)、(西浜)
3/9
看護管理(医療安全含む) ☆陣田
疾病・治療学とケアⅠA
(社会保障制度含む)※
(選択)
免疫・感染症学※
疾病・治療学とケアⅡA※
徳永
山﨑智
西山
☆今野
浅野
山﨑智
☆川瀬
上智大学総合人間科学部看護学科 時間割表
科目区分によって、次のとおり色分けした
資料13
看護学科必修科目
学部共通科目
全学共通科目
火
水
科目名に※がついているものはオムニバス方式の授業
担当者名の記号 ★:兼担教員、☆:兼任教員、( ):助手
月
配当年次 学期
科目名
担当者
【秋学期前半】
クリティカル・シンキングⅡB:
看護過程演習
塚本
山崎あ
舩木
金久保
生涯発達看護学※
津波古
浅野
島田
小髙
草地
【秋学期前半】
クリティカル・シンキングⅡB:
看護過程演習
塚本
山崎あ
舩木
金久保
2
(11:00 ~ 12:30)
ャ
ン
パ
ス
開
講
秋
(13:30 ~ 15:00)
担当者
☆朝倉
(9:15 ~ 10:45)
3
科目名
臨床栄養学
1
2年次
全
科
目
聖
母
目
白
キ
木
金
時限
(全学共通)
【通年】看護英語(2年次)
*週2回(月3/木2)
4
(15:15 ~ 16:45)
科目名
担当者
科目名
(全学共通)
【通年】看護英語(2年次)
担当者
★DONNERY
☆今井
科目名
担当者
ケアリング論※
津波古
塚本
地域看護学概論
西山
*週2回(月3/木2)
【秋学期前半】
★DONNERY
スキルズ・ラボ演習Ⅱ:
☆今井
診療の援助
塚本
内堀
舩木
金久保
(白田)
(西浜)
(選択)
津波古
医学専門用語・原書講読
疾病・治療学とケアⅠB※
内堀
☆今野
【秋学期前半】
スキルズ・ラボ演習Ⅱ:
診療の援助
塚本
内堀
舩木
金久保
(白田)
(西浜)
(選択)
疫学
疾病・治療学とケアⅡB※
浅野
島田
武井
☆川瀬
基礎看護学実習Ⅱ
塚本、山崎あ、舩木、金久保、(西久保)、(白田)、(西浜)
地域看護学実習Ⅰ
(保育園、作業所)
小髙、冨崎、(北原)、(江口)
実習
4/9
武井
上智大学総合人間科学部看護学科 時間割表
科目区分によって、次のとおり色分けした
資料13
看護学科必修科目
学部共通科目
全学共通科目
火
水
科目名に※がついているものはオムニバス方式の授業
担当者名の記号 ★:兼担教員、☆:兼任教員、( ):助手
月
配当年次 学期
科目名
1
3年次
(9:15 ~ 10:45)
担当者
科目名
3
(13:30 ~ 15:00)
4
(15:15 ~ 16:45)
担当者
科目名
秋
実習
科目名
担当者
島田
土江田
中山
科目名
国際看護学概論
徳永
ウィメンズヘルスケア※
小髙
看護倫理学※
浅野
☆佐々木
島田
土江田
*原則、演習時のみ2時
中山
限連続
成人・老年ヘルスケア※
メンタルヘルスケア
クリティカル・シンキングⅢ:
研究方法※
山崎あ
小髙
(選択)
養護概論※
西山
☆鎌塚
西山
地域生活支援/在宅看護 井口
※
松浦
吉野
小児ヘルスケア※
(選択)
人類・遺伝発生学
ウィメンズヘルスケア※
(選択)
日常フランス語1
☆武田
在宅看護実習
西山、井口、吉野、松浦
成人ヘルス看護学実習
浅野、山﨑智、内堀、(島田夏)、(西久保)、(荒木)、(高塚)
老年ヘルス看護学実習
草地、内山、(荒木)、(高塚)
小児ヘルス看護学実習
津波古、小西、(冨崎)、(江口)
ウィメンズヘルス看護学実習
島田、土江田、中山、(相良)、(大和)、(西島)
メンタルヘルス看護学実習
小髙、(北原)、(永岡)
(選択)
地域ヘルス活動
武井、松浦、吉野、(西浜)
☆田村
(選択)
スキルズ・ラボ演習Ⅲ
ャ
ン
パ
ス
開
講
担当者
☆川上
(11:00 ~ 12:30)
全
科
目
聖
母
目
白
キ
金
【春学期前半】
カウンセリング論
2
春
木
時限
5/9
舩木
金久保
内堀
草地
冨崎
小西
土江田
中山
井口
吉野
松浦
地域生活支援/在宅看護
西山
※
井口
松浦
*原則、隔週で2時限連
吉野
続
成人・老年ヘルスケア※
担当者
浅野
山﨑智
草地
浅野
山﨑智
*原則、隔週で2時限連
草地
続
小児ヘルスケア※
津波古
小西
冨崎
津波古
小西
*原則、演習時のみ2時
冨崎
限連続
上智大学総合人間科学部看護学科 時間割表
科目区分によって、次のとおり色分けした
資料13
看護学科必修科目
学部共通科目
全学共通科目
火
水
科目名に※がついているものはオムニバス方式の授業
担当者名の記号 ★:兼担教員、☆:兼任教員、( ):助手
月
配当年次 学期
木
金
時限
科目名
担当者
科目名
担当者
科目名
担当者
科目名
担当者
1
4年次
(9:15 ~ 10:45)
(選択)
医療と法※
2
ャ
※
火
曜
日
聖
開
母
講
目
科
白
目
キ
は
四
ン
谷
パ
キ
ス
開
ン
講
パ
ス
開
講
(11:00 ~ 12:30)
3
(13:30 ~ 15:00)
*四谷キャンパス開講
(選択)
日常フランス語2
☆武田
(選択)
社会福祉政策論
★林
★奥田
★矢島
★辻
★栃本
(選択)
国際感染症学
武井
(選択)
国際協力方法論
徳永
*四谷キャンパス開講
春
4
(15:15 ~ 16:45)
ャ
実習
アドバンス成人看護学実習
浅野、山﨑智、内堀、吉野、(島田夏)、(西久保)
(統合実習含む)
アドバンス老年看護学実習
西山、草地、松浦、(荒木)、(高塚)
(統合実習含む)
6/9
科目名
担当者
(選択)
学校保健
西山
(選択)
地域保健活動論
(産業保健含む)※
井口
☆伊藤
(選択)
国際保健看護学
徳永
上智大学総合人間科学部看護学科 時間割表
科目区分によって、次のとおり色分けした
資料13
看護学科必修科目
学部共通科目
全学共通科目
火
水
科目名に※がついているものはオムニバス方式の授業
担当者名の記号 ★:兼担教員、☆:兼任教員、( ):助手
月
配当年次 学期
木
金
時限
科目名
1
4年次
卒業研究
(9:15 ~ 10:45)
担当者
科目名
担当者
科目名
担当者
科目名
担当者
科目名
担当者
津波古
塚本
浅野
島田
西山
徳永
山崎あ
山﨑智
小髙
武井
2
(11:00 ~ 12:30)
ャ
※
火
曜
日
聖
開
母
講
目
科
白
目
キ
は
四
ン
谷
パ
キ
ス
開
ン
講
パ
ス
開
講
3
(選択)
☆西田
小児・学校救急看護演習
(13:30 ~ 15:00)
秋
4
看護リーダーシップ※
四谷キャンパス開講
(15:15 ~ 16:45)
ャ
実習
(選択)
看護統合国際交流演習
津波古
(選択)
地域看護学実習Ⅱ
西山、井口、吉野、松浦
(選択)
国際看護学実習
(アフリカ・アジア)
徳永、武井、(西浜)
徳永
山﨑智
★栃本
★島津
7/9
津波古
リーダーシップ・マネジメント論※ ☆陣田
☆秋山
上智大学総合人間科学部看護学科 時間割表
科目区分によって、次のとおり色分けした
資料13
看護学科必修科目
学部共通科目
全学共通科目
火
水
科目名に※がついているものはオムニバス方式の授業
担当者名の記号 ★:兼担教員、☆:兼任教員、( ):助手
月
配当年次 学期
科目名
1
1・2・3・4
年次
木
(9:15 ~ 10:45)
担当者
科目名
担当者
科目名
担当者
ャ
ン
パ
ス
開
講
(学部共通)
社会学A
★藤村
(全学共通)
数学入門Ⅰ
★平田
(学部共通)
国際教育学Ⅰ
★杉村
(全学共通)
経済学
★山﨑
(学部共通)
外国教育史Ⅰ
★髙祖
(学部共通)
当事者福祉論
★岡
(全学共通)
サッカー
★大串
(学部共通)
ライフスタイルの社会学
★藤村
(学部共通)
心理学基礎論Ⅰ(思想と
歴史)
★道又
(全学共通)
図形の世界
★加藤<石 (全学共通)
田>
野外活動と環境
★師岡
(全学共通)
中東研究入門
★小牧
(全学共通)
中東イスラム研究入門
★赤堀
(全学共通)
フライングディスク入門
★師岡
(全学共通)
東南アジア研究入門Ⅰ
★寺田
(全学共通)
化学と生活Ⅰ-物質の理
解-
★南部
(全学共通)
東南アジア史入門Ⅰ
★根本
(全学共通)
概説国際関係論Ⅰ
★岸川
(全学共通)
憲法
★高野
(全学共通)
東洋史
★山内
(学部共通)
教育原理Ⅱ
★杉村
(全学共通)
環境分子生物学入門
★齊藤
(全学共通)
序説国際政治史Ⅰ
★宮城
(学部共通)
教育社会学Ⅰ
★北村
(全学共通)
現代数学A
★中島
(全学共通)
発生生物学入門
★安増
(全学共通)
脳とホルモンの行動学
★千葉
4
(学部共通)
地域保健論
★髙原
(全学共通)
国語表現Ⅱ
★西澤
(15:15 ~ 16:45)
(全学共通)
国語表現Ⅱ
★西澤
(学部共通)
心理学フロンティアⅠ※
★藤山
★荻野
★吉村
★岡田
(学部共通)
ソーシャルワーク論Ⅰ
★伊藤
5
(17:00 ~ 18:30)
担当者
★夏秋
★栃本
(13:30 ~ 15:00)
科目名
(学部共通)
教育原理Ⅱ
(学部共通)
社会福祉概論
3
担当者
★加藤
(11:00 ~ 12:30)
春
科目名
(学部共通)
教育原理Ⅰ
2
全
科
目
四
谷
キ
金
時限
8/9
上智大学総合人間科学部看護学科 時間割表
科目区分によって、次のとおり色分けした
資料13
看護学科必修科目
学部共通科目
全学共通科目
火
水
科目名に※がついているものはオムニバス方式の授業
担当者名の記号 ★:兼担教員、☆:兼任教員、( ):助手
月
配当年次 学期
科目名
ャ
ン
パ
ス
開
講
科目名
担当者
科目名
担当者
(全学共通)
歴史学Ⅲ(西洋史)
★井上
(全学共通)
社会学B
★藤村
(学部共通)
教育原理Ⅱ
★北村
(全学共通)
経済学
★山﨑
2
(学部共通)
医療福祉論
(11:00 ~ 12:30)
(全学共通)
身近な物理
(9:15 ~ 10:45)
(全学共通)
政治学
全
科
目
四
谷
キ
担当者
1
1・2・3・4
年次
木
金
時限
3
秋
(13:30 ~ 15:00)
4
★加藤
(学部共通)
社会福祉原論
★栃本
(全学共通)
序説国際政治史Ⅱ
★宮城
(全学共通)
東南アジア研究入門Ⅱ
★福武
(学部共通)
社会保障論Ⅰ
★髙原
(全学共通)
数学入門Ⅱ
(全学共通)
数の世界
(17:00 ~ 18:30)
担当者
★栃本
担当者
★道又
★髙山
(全学共通)
文章構成法Ⅳ
★服部
★江馬
(全学共通)
卓球
★金本
(全学共通)
レクリエーショナル・ニュースポーツ
★師岡
★辻
★角皆
(学部共通)
教育原理Ⅰ
★湯川
(学部共通)
教育原理Ⅱ
★住田
(全学共通)
バドミントン入門
★金本
(全学共通)
法律学
★駒田
(全学共通)
概説国際関係論Ⅱ
★岸川
(全学共通)
★都築
現代数学B
(全学共通)
レジャー・スポーツ・レクリエーション ★師岡
論
(学部共通)
福祉経営論Ⅱ
科目名
(学部共通)
心理学基礎論Ⅱ(対象と
方法)
(15:15 ~ 16:45)
5
科目名
(学部共通)
教育原理Ⅰ
★澤田
(学部共通)
心理学フロンティアⅡ※
★クスマノ
★黒川
★道又
★竹澤
9/9
2010年度 上智社会福祉専門学校
前期
時間割表
保育士科(前期)
1年
2年
3年
時限
月
火
1時限
音楽Ⅰ
Bグループ
児童館の機能と運営
【児厚・選択】
17:50
↓
19:20
(江藤久良良)
(市川章子)
(井原南都子)
(篠崎寿)
2時限
音楽Ⅰ
Aグループ
19:30
↓
21:00
(江藤久良良)
(市川章子)
(井原南都子)
(篠崎寿)
1時限
保育原理Ⅱ
17:50
↓
19:20
(佐藤千晶)
2時限
人間関係Ⅰ
19:30
↓
21:00
(横山 文樹)
1時限
保育内容総論
17:50
↓
19:20
(川喜田昌代)
3-171
3-171
4-195
2時限
乳児保育
19:30
↓
21:00
(西 智子)
(鈴木 一光)
3-124
地域福祉
【児厚・選択】
(岩崎 雅美)
(斎藤 史夫)
3-124
音楽Ⅱ
〔選択必修科目〕
Aグループ
(山口晶子)
(加賀山弥生)
(江藤久良良)
音楽練習室
音楽Ⅱ
〔選択必修科目〕
Bグループ
(山口晶子)
(加賀山弥生)
(江藤久良良)
音楽練習室
図画工作Ⅱ
〔選択必修
科目〕
Bグループ
(石塚雅子)
4-184
図画工作Ⅱ
〔選択必修
科目〕
Aグループ
(石塚雅子)
4-184
小児保健Ⅰ
[実習]
(内山 有子)
家政学実習室
※日程、グループ分けに
ついては別途掲示
4-195
介護福祉士科(前期)
水
木
保育原理Ⅰ
金
土
年
(岡田 奈緒子)
3-124
体育Ⅰ
人間学Ⅰ
体育〈実技〉
2時限
介護の基本A
(佐藤 孝良)
(久保 文彦)
(白土男女幸)
1年 15:15
(堀米 史一)
体育館
4-195
体育館
↓
16:45
情報リテラシー
2年
(堀米史一)
3-533
3-533
3-533
障害の理解A
介護における
尊厳と倫理
(吉泉 秀典)
(栃本 一三郎)
3-533
3-533
健康
(佐藤千晶)
4-175
3-124
4-184
17:00
↓
18:30
コンピュータルームG
社会福祉援助技術
社会倫理学
言葉
1時限
介護総合演習
キリスト教学1
(田中真衣)
(J.プッテンカラム)
(一前春子)
(三浦虎彦)
(J.アイダール)
4-175
障害児保育
3-124
小児栄養①
(平松真由美)
(成田 豊子)
4-195
3-171
人間関係Ⅰ
(一前春子)
4-195
4-184
表現Ⅰ
(成田 和夫)
※後半6週
3-533
総合演習
*卒レポ
小児栄養②
(土屋京子)
2年
家政学実習室
母子保健
(井伊陽子)
(田中真衣)
(山本由紀)
(寺田誠)
4-175
4-175
4-184
4-195
3-171
社会調査の基礎
権利擁護と
成年後見制度
人間学Ⅰ
相談援助の
基盤と専門職
(吉泉秀典)
(久保文彦)
(岸規子)
(堀場明子)
3-171
3-171
3-171
(外山 誠)
3-535
3-535
精神保健
老人・障害者の心理
実習指導
(岡田奈緒子)
(遠藤忠)
(三浦虎彦)
3-535
3-535
3-535
介護技術
(加藤美智子)
3-535
介護実習室
(柳田 千尋)
17:00
↓
18:30
(三浦虎彦)
3-535
3-535
(有村大士)
(金井雅子)
(三浦虎彦)
3-171
(三浦虎彦)
(堀米史一)
キリスト教学Ⅰ
形態別介護技術
[精神・知的障害]
高齢者に対する支援と
介護保険制度
地域福祉の
理論と方法
3-171
老人福祉論
4-195
4-184
相談援助の
理論と方法
更生保護
制度
コンピュータルームG
社会福祉援助
技術演習
児童ソーシャル
ワーク
コンピュータルームB
3-171
家族ソーシャル
ワーク
3-534
レクリェーション
活動援助法Ⅱ
(師岡文男・渡辺浩子)
4-175
3-124
(古川潤子・堀米史一)
3-534
演習
福祉サービスの
組織と経営
(田中真衣)
15:15
↓
16:45
(加藤美智子)
3時限
(北島英治)
(北島英治)
3年
3-534
コミュニケーション技術A
(佐久間勤)
13:30 (山本由紀・三浦虎彦)
↓
15:00
3-535
2時限
3-534
生活諸行為における
心身の理解
情報リテラシー
17:00
↓
18:30
土
【集中講義】
保健医療
サービス
※集中講義
介護の基本 発達と老化
B
の理解A(井
(田中信行)
伊陽子)
3-534
3-534
(岩崎雅美)
(増田公香)
(星野晴彦)
13:30
介護過程B
↓
15:00 (実践展開とチーム
アプローチ)
2時限
(加藤美智子)
3-534
15:15
↓
16:45
1時限
金
(佐久間勤)
3時限
社会福祉援
実習指導Ⅱ
※クラス分けは後
助技術
Ⅲ
日掲示。
(CO)
(佐藤千晶) (江藤 久良良)…3-533
(田中真衣)
第1回目は4-184
(佐藤
千晶)…3-534
3-171
3-171
に全員集合
(田中 真衣)…3-535
3-533
4-175
相談援助実習指導
社会保障
(岩崎雅美)…3-533
(山本由紀)…3-534
(寺田誠)…3-535
(寺田誠)
土
(久保 文彦)
環境Ⅰ
(高田谷久美子)
(外山誠)
(内山有子)
(岩崎雅美)…3-533
(山本由紀)…3-534
(寺田誠)…3-535
3-533
(加藤 美智子)
(江藤久良良)
養護原理
19:30
↓
21:00
発達と老
化の理解
A
(井伊陽
子)
3-534
(堀場 明子)
発達心理学
相談援助演習
※卒レポ
生活支援技
術A
(堀米史一)
3-533
キリスト教学Ⅰ
現代社会と福祉
2時限
3-533
3時限
1時限
17:50
↓
19:20
人間学Ⅰ
4-175
相談援助の
理論と方法
1時限
金
(早川 貴子)
木
19:30
↓
21:00
木
身体と
介護総合演
心理の理解
習
13:30
↓
15:00
水
2時限
水
1時限
火
障害者に対する支援と
障害者自立支援法
認知症の理解A
医学的・心理学的側面
火
教育原理
月
1年
月
(澤田稔)(奈須 亮子)
(伊藤 静香)(谷田川ルミ)
時限
17:50
↓
19:20
時限
発達心理学Ⅰ
(佐藤千晶)
(川喜田昌代)
3-124
社会福祉士・児童指導員科(前期)
年
資料14
【集中講義】
就労支援
サービス
※集中講義
(陳)
4-175
1
2010年度 上智社会福祉専門学校
後期
保育士科(後期)
年
1時限
1年
図画工作Ⅰ
(江藤久良良) Aグループ
(市川章子) (東谷弘子)
(井原南都子)
4-184
(篠崎寿)
2時限
音楽Ⅰ
Aグループ 図画工作Ⅰ
(江藤久良良) Bグループ
(市川章子) (東谷弘子)
(井原南都子)
4-184
1時限
(篠崎寿)
火
(江藤 久良良)
4-175
社会福祉
人間学Ⅱ
保育原理Ⅰ
キリスト教学Ⅰ
(佐藤 千晶)
(喜田 勳)
3-171
4-184
2時限
精神保健
2時限
19:30
↓
21:00
音楽Ⅱ・Aグループ
〔選択必修〕
(江藤久良良)
(山口晶子)
(加賀山弥生)
音楽練習室
3-171
実習EV
図画工作Ⅱ
〔選択必修〕
Aグループ
(石塚雅子)
4-184
図画工作Ⅱ
〔選択必修〕
Bグループ
(石塚雅子)
4-184
教育心理学
キリスト教学Ⅱ
[選択科目]
※集中講義
1年 15:15
↓
16:45
4-175
3時限
介護実務英語
(堀米史一・他)
(佐久間 勤)
(森 照代)
4-184
3-124
実習指導Ⅰ
社会福祉援助技術
(佐藤 千晶)
(田中 真衣)
(田中真衣)
表現Ⅰ
(犬飼 聖二)
(成田 和夫)
4-175
4-184
13:30
↓
15:00
家族援助論
養護原理Ⅱ
[選択必修科目]
2時限
(佐藤 千晶)
(平尾 元尚)
(新屋 恭子)
(尾木 まり)
4-195
3-124
3-171
4-195
小児保健Ⅰ‐2[講義]
体育Ⅱ
[選択必修科目]
表現Ⅱ
【選択必修】
3-533
総合演習
*卒レポ
(内山 有子)
(佐藤 孝良)
(江藤 久良良)
3-124
体育館
音楽室
1年
時限
月
1時限
心理学理論と
心理的支援
17:50
↓
19:20
2時限
19:30
↓
21:00
〈A-group〉
相談援助演習
〈B-group〉
相談援助演習
水
木
金
児童や家庭に対する支援と
児童・家庭福祉制度
社会理論と
社会システム
現代社会と福祉
(栗原直樹)
(向由子)
(寺田誠)
4-175
3-533
3-534
3-124
3-124
4-195
低所得者に対する支
援と生活保護制度
〈B-group〉
相談援助演習
〈A-group〉
相談援助演習
相談援助実習指導
人体の構造と
機能及び疾病
キリスト教学Ⅰ
(岡田奈緒子)
(野村健三)
4-175
(岩崎雅美) (米川亜希)
(岩崎雅美) (米川亜希)
3-533
3-534
(岩崎雅美)…3-533
(三浦虎彦)…3-534
(寺田誠)…3-535
(清古愛弓)
(工藤裕美)
3-124
4-175
福祉行財政と
福祉計画
(星野晴彦)
(寺田誠)
相談援助演習
※国家試験対策
(岩崎雅美)
(田中真衣)
相談援助の
理論と方法
相談援助の
基盤と専門職
社会保障
17:50
↓
19:20
(岩崎雅美)
(柳田千尋)
(寺田誠)
3-533
4-175
4-195
3-171
3-171
2時限
相談援助実習指導
相談援助の
理論と方法
高齢者に対する支援と
介護保険制度
地域福祉の
理論と方法
相談援助演習
※卒レポ
19:30
↓
21:00
(岩崎 雅美)・・・3-533
(三浦虎彦)・・・3-534
(寺田 誠)・・・3-535
(柳田千尋)
(三浦虎彦)
(堀米史一)
(吉泉秀典)
(岩崎雅美)
(山本由紀)
(寺田誠)
4-175
4-195
3-171
3-171
1時限
2年
火
生活支援
技術B
(金崎一郎)
(堀米史一・他)
3-534
3-534
↓
16:45
3時限
17:00
↓
18:30
社会福祉士・児童指導員科(後期)
年
生現代社
会の理解
2年 15:15
(江藤 久良良)…3-533
(佐藤 千晶)…3-534
(田中 真衣)…3-535
土
【集中講義】
保健医療
サービス
※集中講義
(柳田 千尋)
3年
(加藤 美智子)
3-533
金
介護総合
演習
(加藤美智子 (三浦虎彦)
3-533
3-533
土
生活と福祉
(三浦虎彦)
3-533
災害・緊急時の介護
介護の基本A
(草水 美代子)
(加藤 美智子)
(堀米史一)
3-533
3-533
3-533
発達と老化の理解
B
介護の基本C
生活支援
技術C
介護の
基本B
(遠藤忠)
(堀米史一)
(石川充英)
(師岡文男)
(堀米史一)
3-534
3-534
3-534
介護過程B
介護の基本C
(実践展開とチームアプローチ)
生活支援
技術C
(三浦・中澤 他)
(山崎敏)
3-534
3-534
介護実務英語
介護の
基本B
(堀米史一)
3-534
キリスト教学Ⅱ
(佐久間勤)(17:
50~19:20)
3-533
(堀米史一・他)
3-534
実習指導
医学一般
13:30
↓
15:00
(三浦虎彦)
(未定)
3-535
3-535
2時限
形態別介護技術
(聴覚)
形態別介護技術
(身体障害)
15:15
↓
16:45
(谷 千春)
(加藤美智子)
3-535
3-535
17:00
↓
18:30
木
身体と心理
の理解
人間関係と
コミュニケーション
1時限
3時限
水
3-534
1時限
前半…第一体育場
後半…3-124
4-195
生活諸行
生活支援 為における
技術A
心身の理
(堀米史
解
一)
(加藤美智
子)
3-533
3-533
17:00
↓
18:30
4-175
(西 智子)
火
介護過程A
意義と展開
自然科学概論
(中舘 慈子)
(小泉左江子)
乳児保育
2時限
(工藤 裕美)
(渡辺 博)
保育相談概論
【ピア・選択必修】
健全育成と
福祉
(大塚晃)
月
時限
13:30
↓
15:00
4-175
小児保健Ⅰ‐2
[講義]
年
1時限
(早川 貴子)
(佐藤 千晶)
(川喜田 昌代)
4-175
土
環境Ⅰ
4-184
(澁谷 陽子)
17:50
↓
19:20
発達心理学Ⅱ
金
(田中 真衣)
〔選択必修〕
(江藤久良良)
(山口晶子)
(加賀山弥生)
音楽練習室
1時限
木
3-171
音楽Ⅱ・Bグループ
(中西 摩衣)
児童福祉
介護福祉士科(後期)
(内山 有子)
養護内容
3-171
水
小児保健Ⅰ‐2[講義]
17:50
↓
19:20
19:30
↓
21:00
3年
音楽Ⅰ
Bグループ
17:50
↓
19:20
19:30
↓
21:00
2年
月
時限
資料14
時間割表
演習
(三浦虎彦)
3-535
介護総合演習
(三浦虎彦)
3-534
精神保健福祉
援助技術
(山本由紀)
3-534
ターミナルケア論
(三浦虎彦、桝田絢子、三浦
和行、外山誠、谷亀光則、工
藤裕美、安岡厚子、樋口尚
美、森田真希)
精神保健福祉援助技術
(山本由紀)
3-535
2
Fly UP