...

船 橋 市 自 転 車 等 駐 車 場 利 用 案 内

by user

on
Category: Documents
4

views

Report

Comments

Transcript

船 橋 市 自 転 車 等 駐 車 場 利 用 案 内
平成 28 年度
船 橋 市
自 転 車 等 駐 車 場
利 用 案 内
市 営 駐 輪 場 の 料 金 が か わ り ま す。
市営駐輪場の定期料金がほぼ一律の料金体系となっているため、利
便性の高い駐輪場は常に満車となり、多くのキャンセル待ちが生じ
ている一方で、駅から離れているなど少し不便な駐輪場は利用率が
低く、あまり利用されていない状況です。
解 消
利便性だけではなく、料金でも駐輪場を選べるよう駐輪場毎の利便
性に応じた料金制(段階料金制)を導入します。
※ご利用される駐輪場の定期料金区分を P10 以降で確認していただ
き、P5 の料金表と照らし合せて下さい。
● お問合せ 船橋市役所 都市整備課 TEL 047-436-2293
−1−
平成 28 年度自転車等駐車場(駐輪場)
定期利用者募集案内
1. 利用許可期間
平成 28 年 4 月 1 日から平成 29 年 3 月 31 日まで。
(最短 1 ヶ月単位からの申請が可能です)
2. 申請方法
インターネット申請
パソコン・携帯電話等により
船橋市ホームページから申請が
こちらから詳細画面に
アクセスできます
できます。
申請書(はがき)による申請
市役所・船橋駅前総合窓口センター・出張所・各駐輪場で申請書を受けとるか船
橋市ホームページから申請書を印刷し、必要事項を記入のうえ都市整備課まで郵送
または持参してください。
3. 申請受付期間
★ 1 次 募 集 受 付 ★
平成 28 年 1 月 15 日(金)午前 9 時から平成 28 年 1 月 29 日(金)までの期間、
申請を受け付けます。(必着)⇒ P4 各受付共通事項の①参照
※収容台数を超える申請があった駐輪場については、抽選を行います。
利用許可の可否通知は平成 28 年 2 月 25 日(木)に発送する予定です。
ステッカーは、許可された駐輪場にて 3 月 14 日(月)から交付する予定です。
−2−
★ 2 次 募 集 受 付 ★
1 次募集の結果、満車にならなかった駐輪場について
平成 28 年 3 月 1 日(火)午前 9 時から平成 28 年 3 月 8 日(火)までの期間、申
請を受け付けます。(必着)⇒ P4 各受付共通事項の①参照
※収容台数を超える申請があった駐輪場については、抽選を行います。利用許可の可否通知は平成 28 年 3
月 18 日(金)に発送する予定です。
★ 空 き 駐 輪 場 の 随 時 受 付 ★
1 次・2 次募集で満車にならなかった駐輪場の申請を平成 28 年 3 月 25 日(金)
午前 9 時から満車になるまで先着順で受け付けます。
なお、5 月以降の空き駐輪場の随時受付については、毎月 20 日から翌月の申請
のみを受け付けます。翌々月以降の申請はお断りしています。
★ 満 車 駐 輪 場 の キ ャ ン セ ル 待 ち 受 付 ★
1 次・2 次募集で満車になった駐輪場のキャンセル待ちの申請を受け付けますが、
キャンセル待ちの公平性を確保するため、申請期間を定め抽選によりキャンセル待
ち順位を決定(下記①)し、随時受付申請は先に決定した順位の後に先着順で登録(下
記②)します。
① キャンセル待ち順位決定受付
1 次・2 次募集で満車になった駐輪場のキャンセル待ちの申請を平成 28 年 3
月 25 日(金)午前 9 時から平成 28 年 4 月 6 日(水)までの期間、申請を受
け付けます。(必着)⇒ P4 各受付共通事項の①参照
受付期間終了後、キャンセル待ち順位を決める抽選を行い
抽選結果通知を平成 28 年 4 月 22 日(金)に発送する予定です。
※受付期間外の申請は無効とさせていただきます。
② キャンセル待ちの随時受付
平成 28 年 4 月 25 日(月)午前 9 時から先着順で受け付けます。
※キャンセル待ちの駐輪場は 1 箇所のみとなります。
※キャンセル数がお客様の待ち順位まで発生した場合、利用許可通知書を送付いたします。
−3−
4. 各受付共通事項
① 受付時間は、申請書の場合は市役所窓口では 9 時から 17 時まで(土・日・休
日を除く)、郵送では締切日必着、インターネットの場合は 0 時から 24 時まで
(各受付開始日は午前 9 時からです)。
② 受付期間外に届いた申請書については無効とさせて頂きます。
③ 抽選となる駐輪場については、利用される駅から自宅もしくは勤務先等までの
距離がおおむね 800 メートル以内の方の利用を制限させて頂きます。
④ 申請は 1 人 1 枚です。
また、1 枚の申請書で自転車、原動機付自転車、自動二輪車(50cc 超 125cc 以下)
の複数の種別を申請することはできません。
⑤ 駐輪場利用対象車は自転車と原動機付自転車(排気量 50cc 以下)及び自動二
輪車(排気量 50cc 超 125cc 以下)になります。
※原動機付自転車及び自動二輪車が利用できる駐輪場は限られておりますのでご注意ください。
※高校生の原動機付自転車及び自動二輪車は学校長の許可証が必要です。
5. 継続利用
◎平 成 28 年度中に定期利用された駐輪場の平成 28 年度内における継続利用につ
いて
① 定期利用されている駐輪場の利用終了月の 20 日から末日までに申請を頂け
れば、翌月 1 日からの継続利用が可能です。
② 利用終了月の翌月 1 日から 19 日までに申請を頂いた場合にも申請日以降の
利用が可能です。ただし、月途中の申請でも 1 ヶ月分の料金がかかります。
※年度をまたいでの継続利用はできません。
(例)当初、平成 28 年 7 月 31 日までのご契約の方
① 平成 28 年 7 月 20 日から平成 28 年 7 月 31 日までに申請した場合
平成 28 年 8 月 1 日からの継続利用が可能
② 平成 28 年 8 月 9 日に申請した場合
平成 28 年 8 月 9 日以降からのご利用が可能
※利用終了月の翌々月以降(9 月からの継続利用)の申請はできません。
−4−
平成 28 年度駐輪場料金表
1. 定期(月ぎめ)料金 (下記料金には消費税相当額が加算されています) 単位 : 円
自転車
市内・外区分
利用区分
A
B
基本料金区分
C
D
E
市 内
一般
高校生
以下
市 外
一般
自動二輪
原 付
高校生
以下
市 内
一般
高校生
以下
(50cc 超 125cc 以下)
市 外
一般
高校生
以下
市 内
一般
高校生
以下
市 外
一般
高校生
以下
1 ヶ月
320
160
480
235
640
320
970
480
640
320
970
480
6 ヶ月
1,780
885
2,665
1,327
3,560
1,780
5,340
2,665
3,560
1,780
5,340
2,665
1 年
3,560
1,780
5,340
2,665
7,120
3,560 10,690
5,340
7,120
3,560 10,690
5,340
1 ヶ月
540
270
810
405
1,080
540
1,620
810
1,080
540
1,620
810
6 ヶ月
2,970
1,485
4,455
2,222
5,940
2,970
8,910
4,455
5,940
2,970
8,910
4,455
1 年
5,940
2,970
8,910
4,455 11,880
5,940 17,820
8,910
1 ヶ月
750
370
1,130
565
1,510
6 ヶ月
4,150
2,075
6,235
3,117
8,310
1 年
8,310
4,150 12,470
1 ヶ月
970
480
1,450
6 ヶ月
5,340
2,665
8,015
1 年
10,690
1 ヶ月
1,180
590
1,780
6 ヶ月
6,530
3,265
9,795
1 年
13,060
5,340 16,030
6,530 19,600
6,235 16,630
725
1,940
4,002 10,690
5,940 17,820
750
8,910 11,880
2,260
1,130
1,510
4,150 12,470
6,235
8,310
8,310 24,940 12,470 16,630
970
2,910
5,340 16,030
1,450
1,940
8,015 10,690
750
2,260
1,130
4,150 12,470
6,235
8,310 24,940 12,470
970
2,910
1,450
5,340 16,030
8,015
8,015 21,380 10,690 32,070 16,030 21,380 10,690 32,070 16,030
885
2,370
4,897 13,060
1,180
3,560
6,530 19,600
1,780
2,370
9,795 13,060
1,180
3,560
1,780
6,530 19,600
9,795
9,795 26,130 13,060 39,200 19,600 26,130 13,060 39,200 19,600
※ご 利用される駐輪場の料金については、駐輪場の料金区分(A~E)を P10
以降で確認し、上記表と照らし合せてください。
※ 6 ヶ月以上の利用許可の場合は 0.5 ヶ月分、1 年間の利用許可の場合は、1 ヶ
月分を割り引いています。(船橋駅南口地下駐輪場の割り引きはありません)
※料 金は、納付書の裏面に記載されている金融機関、若しくはコンビニエンス
ストアで必ず納付期限内にお支払いください。
(納付期限までにお支払いされない場合には無効になります)
注 :上記表内の原付とは 50cc 以下、自動二輪は 125cc 以下となり、ご利用で
きる駐輪場が限られております。
−5−
2. 一時(日ぎめ)料金
1 日 1 回につき
単位:円
自転車
原 付
自動二輪(原付 2 種)
100 円
200 円
200 円
※上記料金には、消費税相当額が加算されています。
※一時(日ぎめ)利用の 1 日とは、0:00~24:00 までとします。
※同日でも駐輪場から出庫し再度駐輪場を利用する場合は、同じ駐輪場であっても利用
ごとに料金をいただきます。
※船橋駅南口地下駐輪場及び船橋駅第 10、東船橋駅第 1・第 2、西船橋駅第 12・第 14
北習志野駅第 4 の機械式駐輪場については、入庫時から 24 時間までを 1 日とし、24
時間を超過した時点で課金されます。
例 : 入庫が AM8:00、出庫が翌日の AM9:00 ⇒ 200 円
3. 料金免除(機械式駐輪場では料金の免除は受けられません。)
◎次の条件に該当する方は、料金が全額免除されます。証明書・手帳の写し等を添えて
申請書を提出してください。(郵送若しくは持参のみの受付になります)
① 生活保護を受けている方⇒福祉事務所長の保護証明書
② 身体障害者手帳の交付を受けている方⇒手帳の写し
③ 配偶者のない女性又は配偶者のない男性で、現に義務教育終了前の人を扶養して
いる方及びその方に扶養されている義務教育終了前の方⇒船橋市母子家庭・父子
家庭等医療費受給者証の写し(受給者証のない方は児童家庭課の証明)
※市外の方は都市整備課までお問い合わせください。
④ 知的障害者に係る療育手帳の交付を受けている方⇒手帳の写し
⑤ 精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方⇒手帳の写し
⑥ 戦傷病者手帳の交付を受けている方⇒手帳の写し
⑦ 被爆者健康手帳の交付を受けている方⇒手帳の写し
4. 定期利用の廃止
定期で駐輪場を利用している方で、転出や転勤等で駐輪場を利用しなくなった場合、
廃止の手続きをして頂くと、許可した月数からご利用した月数(廃止手続き終了月まで)
の料金を差し引いた額をお返しします。
詳しくは船橋市ホームページをご覧頂くか、都市整備課までお問い合わせください。
−6−
お知らせ
◎平成 28 年度利用分から駐輪場利用料金が変更されました。
※階層式の駐輪場は 1 階と 2 階の料金が、ラック式の駐輪場は下段と上段の料金がそれぞ
れ違いますので、ご注意ください。
※ご利用になる駐輪場の料金区分を確認し P5 の料金表にてお確かめください。
◎平成 28 年 4 月 1 日から自動二輪車が駐車できるスペースを確保しました。
※自動二輪車(原付 2 種)駐車できる駐輪場は限られておりますのでご注意ください。
※自動二輪車(原付 2 種)の排気量は 50cc 超 125cc 以下です。
◎船橋駅第 3 駐輪場の 1F 及び二和向台駅第 1 駐輪場の 1F・2F・屋外は耐震及び改修工事の
ため 1 次募集・2 次募集は行いません。利用を希望される方は 3 月 25 日(金)からのキャ
ンセル待ち順位決定受付の際に申請してください。工事終了次第、順番に利用許可通知書を
発送します。
◎西船橋駅第 6 駐輪場は、線路沿い水路蓋の補修工事を行う為、一部利用を制限します。
◎船橋駅南口地下駐輪場の定期利用は地上駐輪場同様、自転車へのステッカー貼付が必須にな
ります。
※ステッカーが貼付されていない自転車はご利用できません。
そ の 他
◎駐輪場利用時の注意
① 駐輪場内での自転車等の盗難・損傷などの事故については、市は一切責任を負いません。
② 駐輪場内は危険防止のため自転車等を降車して通行してください。
③ 一時(日ぎめ)利用できる駐輪場は限られていますので、事前に利用案内等を確認して
ください。なお、満車でご利用できないこともあります。
④ ルール違反(登録駐輪場以外の駐輪など)の自転車等については、撤去等の措置をとら
せて頂きます。
⑤ 駐輪場内では整理員の案内に従ってください。
◎ホームページアドレス
船橋市 駐輪場
検索
http://www.city.funabashi.chiba.jp./kurashi/koutsu/0001/index.html
※駐輪場用地確保が困難なことから駐輪場のご利用にあたり、ご不便をおかけする場合もあ
りますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願いします。
◎個人情報の保護について 自転車等駐車場利用申請の記載内容については、駐輪場の利用者管理以外の目的での使用は
一切いたしません。
−7−
利用申請書の記入方法(消せるボールペンは使用しないでください)
第1号様式
第1号様式
船橋市自転車等駐車場利用申請書
(一次・二次募集用)
船橋市自転車等駐車場利用申請書
(キャンセル待ち及び随時募集用)
船 橋 市 長 あて
1.市内 2.市外 〒 - 利
市
区 郡
住所 (アパート名・部屋番号など)
用
フリガナ (氏)
者
電話
( (名)
船 橋 市 長 あて
1.市内 2.市外 〒 - 利
市
区 郡
住所
(アパート名・部屋番号など)
用
)
生 年 月 日
フリガナ (氏)
大正 ・ 昭和 ・ 平成
氏名
者
電話
( (名)
生 年 月 日
大正 ・ 昭和 ・ 平成
氏名
年 月 日
年 月 日
平成 年 月 日 自転車等駐車場を利用したいので次のとおり申請します。
平成 年 月 日 自転車等駐車場を利用したいので次のとおり申請します。
◎駐輪場希望欄
希望駐輪場
◎キャンセル待ち駐車場希望欄
◎駐輪場希望欄
駅コード 駐車場コード
希望駐輪場
第1希望
駅コード 駐車場コード
第2希望
第3希望
利用対象
第4希望
1.一般 2.高校生以下
月から
※原付・対象自動二輪の場合、必ず標識番号を記入してください。
防犯登録番号
―
市町村名
かな等
番 号
利用種別
1. 自 転 車
2. 原動機付自転車
標識番号
利用種別
1. 自 転 車
2. 原動機付自転車
(ナンバー)
(50cc以下に限る)
かな等
番 号
標識番号
(原付2種:50cc超
3. 対象自動二輪車
(原付2種:50cc超
(ナンバー)
125cc以下)
125cc以下)
市役所使用欄 記入しないでください。
料金
その他
船橋市自転車等駐車場利用申請書
船 橋 市 長 あて
1.市内 2.市外 〒 273 - 8501 電話
利
市
区 郡
住所 (アパート名・部屋番号など)
用
船
橋
フリガナ (氏) フナバシ
氏名
047 ( 436 ) 2111
湊町2-10-25
(名)
船橋
タロウ
生 年 月 日
大正 ・ 昭和 ・ 平成
太郎
年 月 日
平成 年 月 日 自転車等駐車場を利用したいので次のとおり申請します。
◎駐輪場希望欄
希望駐輪場 駅コード 駐車場コード
第1希望
第2希望
第3希望
第4希望
◎キャンセル待ち駐輪場希望欄
駅コード 駐車場コード
希望駐輪場
利用対象
1.一般 利用種別
1. 自 転 車
2. 原動機付自転車
(50cc以下に限る)
3. 対象自動二輪車
(原付2種:50cc超
125cc以下)
2.高校生以下
利用期間(最長3月末日まで)
駅名を記入してください。
( 駅)
月から
(ナンバー)
かな等
番 号
標識番号
(ナンバー)
市役所使用欄 記入しないでください。
料金
月から
月末日まで
標識番号
市町村名
かな等
番 号
標識番号
(ナンバー)
市役所使用欄 記入しないでください。
申請書は機械で処理します
ので、楷書で丁寧に記入し
てください。また、記入漏
れ書き損じ、汚れなどの無
いようにお願いします。
料金
その他
〒 273-8501
船橋市湊町 2-10-25
船橋市役所 都市整備課
自転車対策班 行
申請書内容について確認することがありますので、確実に連絡が
とれる番号をお願いします。
キャンセル待ち申請の場合はこちらを記入。
キャンセル待ち受付期間のみ申請が可能です。
定期利用の駐輪場申請の場合はこちらを記入。
希望する駐輪場の「駅コード」「駐車場コード」を記入。
※駐車場コードは駐輪場の第○駐輪場と数字が異なる場合がありま
すのでご注意ください。
月末日まで
※原付・対象自動二輪の場合、必ず標識番号を記入してください。
―
防犯登録番号
市町村名
かな等
番 号
標識番号
市町村名
利用期間(最長3月末日まで)
(ナンバー)
利用申請書の記入例
第1号様式
2.高校生以下
※原付・対象自動二輪の場合、必ず標識番号を記入してください。
―
防犯登録番号
市町村名
かな等
番 号
(50cc以下に限る)
市町村名
3. 対象自動二輪車
1.一般 駅名を記入してください。
( 駅)
月末日まで
駐車場コード
利用対象
第4希望
利用期間(最長3月末日まで)
駅名を記入してください。
( 駅)
者
駅コード
希望駐輪場
第1希望
第2希望
第3希望
)
その他
利用駅名を記入してください。
年度単位(4月から翌年3月)の募集になります。
1 ヶ月単位での利用も可能です。 ※キャンセル待ちを申請される場合はご利用される最後の月のみの
記入をお願いします。
自転車の防犯登録番号は必須ではありません。
※原動機付自転車(50cc 以下)及び自動二輪(125cc 以下)につ
いては、標識番号(ナンバー)を必ず記入してください。
−8−
駐輪場案内図・自転車等放置禁止区域図
< 船橋駅南口地下駐輪場 >
※地上の駐輪場と申請方法が異なりますのでご注意ください。
船橋駅前交番
JR船橋駅
地下通路へ
西 武
バスのりば
歩行者専用
通路
タクシーのりば
一般車乗降場 タクシープール
2
「フェイス」
階自由通路
船橋駅南口
再開発ビル
地下駐車場
入口
駐輪場自転車出入口
駅
橋
成船
京
放置禁止区域
(下記料金には消費税相当額が加算されております) 単位 : 円
区 分
定期利用
一 般
高校生以下
一 時 利 用
回 数 券
駐 輪 場
下段
上段
下段
上段
所
単 位
1 ヶ月
1 ヶ月
90分超 ~24時間
35枚綴り
金 額
1,180
750
590
370
100
1,800
※平 成28年度から上段・下段ラックで定期料金が異なりますので、定期利用される方は、ステッカーの貼付が
必須になります。(ステッカーが貼付されていない自転車はご利用できません)
※申請は15日締めで翌月1日からの利用開始になります。
※2 ヶ月以上の利用料金は(1 ヶ月利用料金)×(利用月数)
※一時利用料金は24時間毎に100円加算になります。
※回数券は地下駐輪場内管理人室で販売しています。
※回数券は地上の駐輪場では利用できません。
JR 船橋駅南口と京成船橋駅間のフェイスビル地下1階にある施設で、防犯カメラの設備や供用時間中は管理人が
常駐し、安心して利用できる自転車専用の駐輪場です。
利用時間:6:00~24:00まで
※24:00以降6:00までの間は自転車の出し入れはできません。
※利用申請方法は、「駐輪場管理人室」または「船橋市役所ホームページ」でご確認ください。
−9−
< 船橋駅周辺 >
駅コードは
放置禁止区域
自転車等駐車場
1 です。
船橋駅第14(旧北口)
レストラン
市場通り
GS
船橋駅
北口十字路
本町七丁目
本町保育園
本町六丁目
天沼公園
公園
千葉銀行
ホテル
局
便
船橋北口郵
船橋駅第4
船橋駅第11
至西船橋
一時利用専用
船橋駅第10
公園
イトー
ヨーカ堂
本町五丁目
船橋駅第15原付専用(旧第9屋外)
東武
船橋駅第9
船橋駅
交番
西武
フェイス
一時利用専用
船橋駅第12
海神第二
保育園
船橋駅第6
船橋
京成
教会
一時利用専用
船橋駅第13
船橋駅第2
船橋駅第7
船橋駅第5
船橋駅第1
本町四丁目
勤労市民センター
商工
会議
所
稲荷神社
本町
一丁目
船橋駅第8
至東船橋
船橋駅第3
中央図書館 本町二丁目
スクエ
ア
市民文化
ホール
本町郵便局
21
本町三丁目
国道
湊町交差点
号
14
駅
駐車場
コード コード
1
1
21
2
3
23
4
24
5
25
6
26
自転車等駐車場
船橋駅第 1
船橋駅第 1
船 橋 駅
船橋駅第 3
船橋駅第 3
船橋駅第 4
船橋駅第 4
船橋駅第 5
船橋駅第 5
船橋駅第 6
船橋駅第 6
1F
2F
第2
1F
2F
1F
2F
下段
上段
下段
上段
定期(月ぎめ)利用 一時(日ぎめ)利用
自転
自動 自転
自動
原付
原付
車
二輪 車
二輪
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
屋 根
有
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
無
○
定期
料金
区分
E
D
D
E
D
E
D
D
C
C
B
駅
駐車場
コード コード
7
8
9
1
11
14
15
自転車等駐車場
船
船
船
船
船
船
船
船
船
橋
橋
橋
橋
橋
橋
橋
橋
橋
駅
駅
駅
駅
駅
駅
駅
駅
駅
第7
第8
第9
第 10
第 11
第 12
第 13
第 14
第 15
定期(月ぎめ)利用 一時(日ぎめ)利用
自転
自動 自転
自動
原付
原付
車
二輪 車
二輪
○
○
○
○
○
○
○
○
□
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
※赤字は一時(日ぎめ)利用専用です。定期(月ぎめ)利用の申請は出来ません。
※□は、個別ロック式駐輪ラックが設置されていて、機械による自動精算となります。
※階層式の駐輪場は1階と2階の料金が、ラック式の駐輪場については下段と上段でそれぞれ料金が違いますのでご注意ください。
(船橋駅第3駐輪場の2F は1F 以外の全ての階数が含まれます)
− 10 −
屋 根
有
○
無
○
○
○
○
○
○
○
○
定期
料金
区分
D
D
D
C
A
B
< 東船橋駅周辺 >
放置禁止区域
自転車等駐車場
駅コードは
東船橋二丁目
2 です。
東船橋三丁目
宮本台北公園
東船橋駅
第1 一時利用専用
東船橋駅
第7
東船橋駅
第3原付専用
東船橋駅
東船橋駅第4
東船橋駅
第5
第6
東船橋駅
第2 一時利用専用
東船橋駅
第9
東船橋四丁目
東船橋一丁目
駅
駐車場
コード コード
2
3
4
5
7
9
10
自転車等駐車場
東
東
東
東
東
東
東
東
船
船
船
船
船
船
船
船
橋
橋
橋
橋
橋
橋
橋
橋
駅
駅
駅
駅
駅
駅
駅
駅
第1
第2
第3
第4
第5
第7
第9
第 10
定期(月ぎめ)利用 一時(日ぎめ)利用
自転
自動 自転
自動
原付
原付
車
二輪 車
二輪
○
○
○
○
○
□
□
○
○
○
※赤字は一時(日ぎめ)利用専用です。定期(月ぎめ)利用の申請は出来ません。
※□は、個別ロック式駐輪ラックが設置されていて、機械による自動精算となります。
− 11 −
○
○
○
○
屋 根
有
無
定期
料金
区分
○
○
○
○
○
○
○
○
C
D
D
D
B
D
至津田沼
至 船橋
東船橋駅第10
交番
< 西船橋駅周辺 >
駅コードは
放置禁止区域
自転車等駐車場
3 です。
宝成寺
宝成寺
至
東
中
西船6丁目
山
印内1丁目
文
西船5丁目
京成西船駅
西船3丁目
国
道
正延寺
14
号
勝間田公園
西船橋出張所
至
至
海
下
総
中
山
春日神社
西船橋駅
第6
西船橋駅
第5
バス
操車
西船橋駅
第7
西船4丁目
本屋
喫茶
店
ガソリン
スタンド
3
第1
第2
第3
第4
第5
第6
1F
2F
至
船
橋
西船橋駅
第11
西船橋駅第9
船橋行徳線
西船橋保管場所
西船橋駅
西船橋駅
西船橋駅
西船橋駅
西船橋駅
西船橋駅
西船橋駅第 7
西船橋駅第 7
山野町
西船橋駅第14
西船橋駅第13 一時利用専用
2
3
4
5
6
7
27
西船
第4 橋駅
西船橋駅
第1 一時
利用専用
西船橋駅第2
定期(月ぎめ)利用 一時(日ぎめ)利用
自転
自動 自転
自動
原付
原付
車
二輪 車
二輪
○
○
○
○
○
○
○
○
西船橋駅第8
一時利用専用
西船橋駅
第10
西船橋駅第12
一時利用専用
自転車等駐車場
国
道
14
号
西船橋駅前
交番
西船橋駅
印内町
フローラ
西船
場
喫茶
店
西船橋駅
第3
駅
駐車場
コード コード
神
JA
屋 根
有
○
○
○
○
○
無
○
○
○
定期
料金
区分
D
D
D
D
D
E
D
駅
駐車場
コード コード
3
※1 第9自転車等駐車場の料金区分は、自転車= C 原付= B
※2 第10自転車等駐車場の料金区分は、自転車= D 原付= C
※赤字は一時(日ぎめ)利用専用です。定期(月ぎめ)利用の申請は出来ません。
※□は、個別ロック式駐輪ラックが設置されていて、機械による自動精算となります。
※階層式の駐輪場は1階と2階の料金が違いますのでご注意ください。
− 12 −
9
10
11
13
自転車等駐車場
西
西
西
西
西
西
西
船
船
船
船
船
船
船
橋
橋
橋
橋
橋
橋
橋
駅
駅
駅
駅
駅
駅
駅
第8
第9
第 10
第 11
第 12
第 13
第 14
定期(月ぎめ)利用 一時(日ぎめ)利用
屋 根
自転
自動 自転
自動
原付
原付
有 無
車
二輪 車
二輪
○
○
○
○
○
自転車 原付
○
○
○
○
○
○
□
○
○
○
□
○
定期
料金
区分
※1
※2
D
B
4 です。
駅コードは
< 船橋法典駅周辺 >
至市川大野
船橋法典駅第7
藤原二丁目
船橋法典駅第2
船橋法典駅第5
藤原
一丁目
船橋法典駅
船橋法典駅第3
一時利用専用
船橋法典駅第4
一時利用専用
船橋法典駅第1
一時利用専用
西線
印
川・
場
競馬 絡
中山 口
連 時
臨
市
県道
上山町一丁目
至西船橋
放置禁止区域
自転車等駐車場
駅
駐車場
コード コード
2
4
5
7
自転車等駐車場
船橋法典駅
船橋法典駅
船橋法典駅
船橋法典駅
船橋法典駅
船橋法典駅
第1
第2
第3
第4
第5
第7
定期(月ぎめ)利用 一時(日ぎめ)利用
自転
自動 自転
自動
原付
原付
車
二輪 車
二輪
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
屋 根
有
定期
料金
区分
無
○
○
○
○
○
○
C
D
B
※赤字は一時(日ぎめ)利用専用です。定期(月ぎめ)利用の申請は出来ません。
< 原木中山駅周辺 >
駅コードは
5 です。
至西船橋
本中山六丁目
原木中山駅第1
市川市
パ
チ
ン
コ
本中
山
小栗原西公園
ス
ー
パ
ー
原
木
中
山
駅
7丁
目
市川市
小栗原
東公園
原木中山駅
第3
ハイツ
中山
原木中山駅
第2
至妙典
放置禁止区域
自転車等駐車場
駅
駐車場
コード コード
5
1
2
3
市川市
自転車等駐車場
原木中山駅 第 1
原木中山駅 第 2
原木中山駅 第 3
市川市駐輪場
市川市
定期(月ぎめ)利用 一時(日ぎめ)利用
自転
自動 自転
自動
原付
原付
車
二輪 車
二輪
○
○
○
○
○
○
○
○
− 13 −
屋 根
有
○
○
無
定期
料金
区分
○
B
D
B
< 下総中山駅周辺 >
駅コードは
6 です。
7 です。
駅コードは
放置禁止区域
自転車等駐車場
至東中山
至鬼高
京成中山駅
< 南船橋駅周辺 >
南船橋駅第2(屋外)
公園
湾 岸 道 路
南船橋駅
本中山1丁目
至西船橋
至新習志野
至二俣新町
国道14号
南船橋駅第1(高架下)
NTT
南船橋駅第3(原付)
本中山2丁目
本中山
2丁目
若松二丁目
浜町二丁目
プラザ中山
若 松 団 地
下総中山駅第2
至西船橋
至本八幡
ミレニティ中山
交番
下総中山駅
市川市
駐輪場
本中山
連絡所
本中山3丁目
下総中山駅
第1
放置禁止区域
自転車等駐車場
駅
駐車場
コード コード
7
駅
駐車場
コード コード
6
1
21
2
自転車等駐車場
下総中山駅第 1 1 F
下総中山駅第 1 2 F
下総中山駅 第 2
定期(月ぎめ)利用 一時(日ぎめ)利用
自転
自動 自転
自動
原付
原付
車
二輪 車
二輪
○
○
○
○
屋 根
有
○
○
無
定期
料金
区分
○
D
C
D
1
2
3
自転車等駐車場
南 船 橋 駅 第1
南 船 橋 駅 第2
南 船 橋 駅 第3
定期(月ぎめ)利用 一時(日ぎめ)利用
自転
自動 自転
自動
原付
原付
車
二輪 車
二輪
○
○
○
○
屋 根
有
○
無
定期
料金
区分
○
○
D
C
C
※階層式の駐輪場は1階と2階の料金が、違いますのでご注意ください。
※市川市駐輪場についてのお問合せは、市川市役所 交通計画課へ☎ 047-334-1111(代表)
駅コードは
< 新船橋駅周辺 >
新船橋駅自転車等駐車場
青木歯科
定期(月ぎめ)利用 一時(日ぎめ)利用
自転
自動 自転
自動
原付
原付
車
二輪 車
二輪
○
○
屋 根
有
○
無
アパート
アパート
塚田駅
行 田 町
海神二丁目
新船橋駅
塚田駅
自転車等
駐車場
八幡神社
交番
至船橋
1
自転車等駐車場
市営アパート
8
神三丁目
駅
駐車場
コード コード
放置禁止区域
自転車等駐車場
至馬込沢
目
七丁
本町
海
県 営
アパート
放置禁止区域
自転車等駐車場
9 です。
前貝塚町
新船橋駅
イオン
駅コードは
< 塚田駅周辺 >
北本町一丁目
山手一丁目
至塚田
8 です。
伊藤ビル
ヘアーサロン
北本町二丁目
定期
料金
区分
A
至新船橋
駅
駐車場
コード コード
9
− 14 −
1
自転車等駐車場
塚
田
駅
定期(月ぎめ)利用 一時(日ぎめ)利用
自転
自動 自転
自動
原付
原付
車
二輪 車
二輪
○
屋 根
有
無
定期
料金
区分
○
C
駅コードは
< 津田沼駅周辺 >
< 薬園台駅周辺 >
至前原
前原西三丁目
放置禁止区域
自転車等駐車場
10 です。
駅コードは
13 です。
放置禁止区域
自転車等駐車場
前原小学校
新
京
成
線
飯山満町三丁目
前原西二
丁目
津田沼駅第4
薬円台六丁目
一時利用専用
津田沼駅第2
至習志野
至松戸
東部公民館
秀和レジ
デンス
前原東
一丁目
至東船橋
パルコ
津田沼駅第1 一時利用専用
パルコ
習志野市
津田沼駅
駅
台
園
薬
イオン・モール津田沼
滝台町
田沼
駅
m
ヨ
in
申込みは
習志野市役所
道路交通課へ
☎047-451-1151(代表)
スーパーエコピア
カ
ド
田沼
(
園
習
志
成田街道
野
市
)
至前原
至幕張本郷
JR津田沼駅北口
自転車等駐車場
円
一 一 般
般
5,250円6,780
2,625円
1.2
階
1・2階
(屋根有)高校生以下
(屋根有)
高校生以下2,620円3,390
円
1,310円
薬園台駅第1
至京成津
ー
公
津田沼駅北口自転車等駐車場料金表(税込)
津田沼駅北口自転車等駐車場料金表(税込)
年 間年 間
10月1日以降
ー
a
円
一 一 般
般
3,150円4,070
1,575円
屋 上
屋 上
(屋根無)
(屋根無)高校生以下
高校生以下1,570円2,030 円
785円
10
4
自転車等駐車場
津 田 沼 駅 第1
津 田 沼 駅 第2
津 田 沼 駅 第4
定期(月ぎめ)利用 一時(日ぎめ)利用
自転
自動 自転
自動
原付
原付
車
二輪 車
二輪
○
○
○
屋 根
有
薬園台駅第3
駅
駐車場
コード コード
※船橋市民・習志野市民ともに一律料金です。
※船橋市民・習志野市民ともに一律料金です。
駅
駐車場
コード コード
薬円台五丁目
新津
習志野市
(一時利用専用)
薬円台
公民館
無
定期
料金
区分
○
○
○
C
13
1
3
自転車等駐車場
薬 園 台 駅 第1
薬 園 台 駅 第3
定期(月ぎめ)利用 一時(日ぎめ)利用
自転
自動 自転
自動
原付
原付
車
二輪 車
二輪
○
○
○
○
○
屋 根
有
無
定期
料金
区分
○
○
C
B
※赤字は一時(日ぎめ)利用専用です。定期(月ぎめ)利用の申請は出来ません。
駅コードは
< 習志野駅周辺 >
A
マル
エツ
ワタナベ
ストア
薬円台四丁目
薬円台五丁 目
至薬園台
B
習志野台四丁目
病院
放置禁止区域
自転車等駐車場
浜野屋酒店
習志
野駅
習志野駅第2
至北習志野
習志
野台
ハイ
ツ
西習 志野四丁目
商事
丸西
14 です。
県 営 住 宅
駅
駐車場
コード コード
14
− 15 −
2
自転車等駐車場
習 志 野 駅 第2
定期(月ぎめ)利用 一時(日ぎめ)利用
自転
自動 自転
自動
原付
原付
車
二輪 車
二輪
○
○
屋 根
有
無
定期
料金
区分
○
C
15 です。
駅コードは
< 北習志野駅周辺 >
放置禁止区域
自転車等駐車場
駐車場
至高根木戸
西 友
ストアー
習志野台二丁目
習志野台
出 張 所
公園
北習
西 友
ストアー
志野
駅
西習志野三丁目
北習志野駅
第8
花輪
病院
交番
北習志野駅第1 北習志野駅第7
北習志野駅第4・一時利用専用
北習志野駅第2・一時利用専用
野 球 場
千葉銀行
北習志野駅
第6
防署
東消
北習志野駅
第5
駅
駐車場
コード コード
1
習志野台三丁目
西習
志野
四丁目
3
北習志野駅第3
15
至習志野
5
6
7
8
自転車等駐車場
北習志野駅
北習志野駅
北習志野駅
北習志野駅
北習志野駅
北習志野駅
北習志野駅
北習志野駅
第1
第2
第3
第4
第5
第6
第7
第8
定期(月ぎめ)利用 一時(日ぎめ)利用
自転
自動 自転
自動
原付
原付
車
二輪 車
二輪
○
○
○
□
○
○
○
○
○
屋 根
有
○
○
○
○
○
無
定期
料金
区分
D
○
○
○
D
B
B
C
B
※赤字は一時(日ぎめ)利用専用です。定期(月ぎめ)利用の申請は出来ません。
※□は、個別ロック式駐輪ラックが設置されていて、機械による自動精算となります。
※旧北習志野駅第1駐輪場の概ね中間地点から奥(駅から遠い方)は、第7駐輪場になります。
駅コードは
< 高根公団駅周辺 >
289
高根台二丁目
7
17 です。
290
291
288
8
9
高根台
出張所
高根台第三小学校
一丁目
高根台 高根公団駅
自転車等
駐車場
高根台六丁目
292
エポカ
至滝不動
高根公団駅
病院
千葉県
水道局
至高根木戸
至津田沼
放置禁止区域
自転車等駐車場
駅
駐車場
コード コード
17
1
11
21
31
41
自転車等駐車場
高根公団駅 1F
高根公団駅 1F
高根公団駅
高根公団駅
高根公団駅
※ 1 階の下段ラック、上段ラック及び2階、3階でそれぞれ料金が違いますのでご注意ください。
− 16 −
下段
上段
2F
屋上
屋外
定期(月ぎめ)利用 一時(日ぎめ)利用
自転
自動 自転
自動
原付
原付
車
二輪 車
二輪
○
○
○
○
○
○
○
○
屋 根
有
○
○
○
無
定期
料金
区分
○
○
D
B
C
A
B
駅コードは
< 滝不動駅周辺 >
目
18 です。
19 です。
放置禁止区域
自転車等駐車場
至三咲
南三咲三丁
駅コードは
< 三咲駅周辺 >
至二和向台
駅
滝不動駅第2
南三咲四丁目
18
2
自転車等駐車場
滝 不 動 駅 第2
公園
放置禁止区域
自転車等駐車場
至高根公団
駅
駐車場
コード コード
ヤオコー
吉沼病院
定期(月ぎめ)利用 一時(日ぎめ)利用
自転
自動 自転
自動
原付
原付
車
二輪 車
二輪
○
屋 根
有
二和東二丁目
無
定期
料金
区分
○
B
至滝不動
駅
駐車場
コード コード
19
駅コードは
< 二和向台駅周辺 >
三咲五丁目
動
滝不 院
病
三咲駅
自転車等駐車場
消防団
二和東四丁目
至高根
駅
咲 三 雪印牛乳
松仙堂
三咲二丁目
二和東五丁目
動
南三咲
3丁目
三咲三丁目
住宅
三咲二丁目
市営
南三咲二丁目
南三咲一丁目
リブレ京成
谷線
木ヶ
・八
三咲
滝
不
南三咲三丁目
JA市川
公園
1
自転車等駐車場
三
咲
駅
定期(月ぎめ)利用 一時(日ぎめ)利用
自転
自動 自転
自動
原付
原付
車
二輪 車
二輪
○
屋 根
有
無
定期
料金
区分
○
C
20 です。
放置禁止区域
自転車等駐車場
京葉
銀行
二和向台駅
第3
二和東六丁目
市営団地
至鎌
ヶ谷
大仏
二和
交番
二和
向台
駅
二和向台駅第1
(1F・2F・屋上・1F屋外)
北図書館
二和出張所
二和公民館
至三
咲
駅
駐車場
コード コード
三咲小学校
二和東五丁目
20
※第1駐輪場は1階、2階、屋上、屋外でそれぞれ料金が違いますのでご注意ください。
− 17 −
1
21
31
41
3
定期(月ぎめ)利用 一時(日ぎめ)利用
自転
自動 自転
自動
原付
原付
車
二輪 車
二輪
1F
○
○
2F
○
○
屋上
○
1F 屋外 ○
第3
○
自転車等駐車場
二和向台駅第 1
二和向台駅第 1
二和向台駅第 1
二和向台駅第 1
二和向台駅
屋 根
有
○
○
無
定期
料金
区分
○
○
○
D
C
A
C
A
< 小室駅周辺 >
駅コードは
21 です。
放置禁止区域
自転車等駐車場
22 です。
至新船橋
東武鉄
道野田
線
小室公園
駅コードは
< 東海神駅周辺 >
北本町一丁目
船橋駅第14
(駅・駐車場コードは1-14)
小室駅第2(旧臨時)
東海神駅第1
海神二丁目
公民館
小室保育園
消防署
至白井
至千葉ニュータウン中央
国
小室駅第1
自転車等駐車場
道
16
小室駅
号
1
2
21
自転車等駐車場
小
小
室
室
駅 第1
駅 第2
定期(月ぎめ)利用 一時(日ぎめ)利用
自転
自動 自転
自動
原付
原付
車
二輪 車
二輪
○
○
○
○
○
○
○
屋 根
有
無
定期
料金
区分
○
○
A
B
天沼公園
東海神駅出入口
至船橋
駅
駐車場
コード コード
22
駅コードは
< 飯山満駅周辺 >
放置禁止区域
自転車等駐車場
芝山中学校
芝山出張所
船橋駅北口
海神小学校
駅
駐車場
コード コード
G.S
本町七丁目
GS
交番
千葉銀行
レストラン
1
自転車等駐車場
東 海 神 駅 第1
定期(月ぎめ)利用 一時(日ぎめ)利用
自転
自動 自転
自動
原付
原付
車
二輪 車
二輪
○
○
○
○
○
○
放置禁止区域
自転車等駐車場
屋 根
有
無
○
定期
料金
区分
A
23 です。
芝山三丁目
芝山一丁目
マミーマート
調整池
芝山東小学校
至東海神
飯山満駅第2
飯山満駅第1
飯山満
飯山満駅
(旧臨時)
第4
飯山満町二丁目
(旧臨時第2)
飯山満駅第3
至北習志野
飯山満駅
駅
駐車場
コード コード
23
1
2
3
4
自転車等駐車場
飯
飯
飯
飯
山
山
山
山
満
満
満
満
駅
駅
駅
駅
第1
第2
第3
第4
定期(月ぎめ)利用 一時(日ぎめ)利用
自転
自動 自転
自動
原付
原付
車
二輪 車
二輪
○
○
○
○
○
○
○
○
○
屋 根
有
○
○
○
○
無
定期
料金
区分
C
A
A
D
※今までの臨時駐輪場(23-5)は第1駐輪場(23-1)へ臨時第2駐輪場(23-6)は第4駐輪場(23-4)にそれぞれ駐輪場名とコードがかわり
ましたのでご注意ください。
− 18 −
駅コードは
< 船橋日大前駅周辺 >
24 です。
放置禁止区域
自転車等駐車場
坪井中学校
25 です。
放置禁止区域
自転車等駐車場
マルエツ
酒店
駅コードは
< 三山車庫周辺 >
三山6丁目
坪井市民の森
坪井町
至八千代緑ヶ丘
習志野市
日本大学
薬学部
船橋日大前駅東口
東警察署
阿弥陀寺
船橋日大前駅西口第1
習志野台七丁目
三山車庫第1
三山7丁目
日本大学理工学部
京成バス
三山車庫
船橋日大前駅
船橋日大前駅
日本大学理工学部校舎
習志野台六丁目
スーパー
船橋日大前駅西口第2
駅
駐車場
コード コード
駅
駐車場
コード コード
1
2
4
24
自転車等駐車場
船橋日大前駅西口 第 1
船橋日大前駅西口 第 2
船橋日大前駅東口
定期(月ぎめ)利用 一時(日ぎめ)利用
自転
自動 自転
自動
原付
原付
車
二輪 車
二輪
○
○
○
○
○
駅コードは
< 京成海神駅周辺 >
屋 根
有
三山市民
センター
三山8丁目
無
定期
料金
区分
○
○
○
C
C
C
26 です。
25
1
自転車等駐車場
三 山 車 庫 第1
定期(月ぎめ)利用 一時(日ぎめ)利用
自転
自動 自転
自動
原付
原付
車
二輪 車
二輪
○
○
駅コードは
< 大神宮下駅周辺 >
宮本2丁目
海老
川
京葉銀行
同愛ビル
駐車場
無
定期
料金
区分
○
A
27 です。
大神宮
放置禁止区域
自転車等駐車場
屋 根
有
マンション
駅
宮下
大神
海神商
店街
駐車場
八千代橋
児童遊園
海神四丁目
至京成西船
スーパー
有料駐車場
大神宮下駅
自転車等駐車場
海神
駅
海神六丁目
駐車場
至京成船橋
京成海神駅
自転車等駐車場
海神公民館
船橋市
宮本ポンプ場
コンビニ
国道
14
号
駅
駐車場
コード コード
27
駅
駐車場
コード コード
26
1
自転車等駐車場
海
神
駅
定期(月ぎめ)利用 一時(日ぎめ)利用
自転
自動 自転
自動
原付
原付
車
二輪 車
二輪
○
○
屋 根
有
無
定期
料金
区分
○
B
− 19 −
1
自転車等駐車場
大神宮下駅
マンション
宮本3丁目
定期(月ぎめ)利用 一時(日ぎめ)利用
自転
自動 自転
自動
原付
原付
車
二輪 車
二輪
○
○
○
○
○
○
放置禁止区域
自転車等駐車場
屋 根
有
○
無
定期
料金
区分
B
ぷり
ん
ら
知
り
去
き
置
車
困 り ま す! 自 転
放 置 と は・・・
自転車等が駐車を認められた場所以外の公共の場所に置かれ、かつ、当該自転車等
の利用者が当該自転車等から離れているため、直ちに当該自転車等を移動すること
ができない状態をいいます。
<放置自転車でお困りの場合>
① 放置自転車でお困りの場合は、まず警察署へ盗難届の確認をお願いします。
○盗難届が提出されていた場合⇒警察署での放置自転車の処理を行います。
○盗難届が提出されていない場合⇒②へ進んでください。
② 放置されている場所の確認をお願いします。
○私道(民地)⇒土地の所有者の方に処理をして頂くことになります。
○公道(市道等)⇒市役所にて対応致しますので、ご連絡下さい。
その際、自転車放置場所の住所、放置自転車の特徴(色・
防犯登録番号・車体番号等)をお伺いしますので、ご確認
のうえ、ご連絡下さい。
③ 撤去までの期間。
○自転車等放置禁止区域内⇒駅周辺の撤去日にあわせて撤去を実施します。計画的に実
施していますので、直ぐに撤去できない場合がありますの
でご了承ください。
○自転車等放置禁止区域外⇒警告書を貼付してから一定期間経過後、撤去を実施します。
2週間程度かかります。
− 20 −
その他の自転車等放置禁止区域
< 前原駅周辺 >
< 高根木戸駅周辺 >
放置禁止区域
放置禁止区域
至薬園台
至薬円台
習志野台
一丁目
至
前原西七丁目
前
原
駅
成
田
前原
仲村
(前 西 産婦
原 六
丁
団 目 人科
地)
前原東五丁目
前原西八丁目
高根台六丁目
岡崎商店
イオン
道
29
国
前原東四丁目
至
津
田
沼
至新津田沼
< 馬込沢駅周辺 >
至鎌ヶ谷
放置禁止区域
丸山五丁目
丸山一丁目
〒
川
馬込沢駅前郵便局
公園
スーパー
道野辺七丁目
馬込沢駅
藤原七丁目
丸山五丁目
馬込町
道
街
木下
至塚田
− 21 −
至北習志野
高根木戸駅
駐
車
場
西
習
志
野
二
丁
目
高根台七丁目
6号
線
至高根公団
自転車等保管場所別撤去駅一覧
保管場所名
(携帯からもご覧になれます)⇨⇨
撤 去 駅
中野木(北側) 船橋駅(北口)
・東船橋駅・東海神駅
中野木(南側) 津田沼駅・前原駅・薬園台駅・三山車庫
海神町南
西船橋
馬込
前貝塚
二和西
移送保管料
船橋駅(南口)
・南船橋駅・京成海神駅・大神宮下駅
船橋競馬場駅
西船橋駅・下総中山駅・原木中山駅・東中山駅・京成西船駅
馬込沢駅・塚田駅・新船橋駅
船橋法典駅
習志野駅・北習志野駅・高根木戸駅・高根公団駅・滝不動駅
三咲駅・二和向台駅・飯山満駅・船橋日大前駅・小室駅
返還に際しては、移送保管料として自転車 1 台につき 2,700 円、原動機
付自転車 1 台につき 3,240 円を負担していただきます。
※移送保管料には、消費税相当額が加算されています。
返還方法
保管期間
(1)引渡し日時 移送した日と毎週の木・金・土曜日
午後1時から午後6時30分まで
※但し、12 月 29 日 ~1 月 3 日までの期間を除く。
※市内に気象警報がでた際は、閉鎖することもあります。
(2)返還に必要な物 印鑑・自転車等の鍵・身分証明書・移送保管料
移送した日から2ヶ月間です。2ヶ月を経過したものは処分します。
近年、自転車等の盗難が多発しております。十分な防犯対策に心掛けてください。
自転車等を盗難された場合は、速やかに警察へ盗難届を出してください。盗難自
転車等が保管場所に移送された場合、盗難届出日が撤去日より前であれば、移送保
管料を免除いたしますので、盗難届受理番号(届出をした警察が受付した番号)を
保管場所にて所員にお知らせください。
− 22 −
自転車等保管場所一覧
○ 海神町南保管場所(海神町南1-1841-1)
海神駅
○ 中野木保管場所(東船橋4-3080)
JR船橋駅
海神公民館
市場通り
南口
コンビニ
京成船橋駅
至 船橋
東船橋駅
至 津田沼
ケーヨー
D2
中野木北側
保管場所入口
スクエア21
文化ホール
料金所
法務局
歩道橋
宮本
交番
海神陸橋下バス停
歩道橋
パチンコ
国道14号線
船橋
レミ
コン
○船橋駅から
京成バス・西船橋駅行き
○西船橋駅から
京成バス・市役所、船橋駅行き
(海神陸橋下、下車徒歩12分)
○船橋駅から徒歩35分
○京成海神駅から徒歩17分
海神町南
保管場所
東船橋5丁目バス停
県立船橋
高等学校
〒
公園
京葉道路
馬込沢駅
酒屋
至 下総中山
至 船橋
霊園入口バス停
市営団地入口
レンタカー
馬込保管場所
馬込
公園
本屋
パチンコ
三菱
東京
UFJ
ローソン
喫茶店
○西船橋駅から徒歩5分
市営第9駐輪場
デニーズ
○ 二和西保管場所(二和西3-17-1)
至 市川大野
ヤマザキ
木 下 街 道
至中山
安楽亭
コジマ
電気
ヤマト運輸
ケーヨー
D2
御滝公園
二和火の見下
バス停
藤原町バス停
至馬込沢
えどや
商店
法典西
小学校
前貝塚保管場所
NTT
清和幼稚園
至 滝
不動
御滝公園
G.S
○藤原町より
京成バス・西船橋駅行き
○西船橋駅から
京成バス・中沢・桐畑行き
(前貝塚入口・下車徒歩2分)
○船橋法典駅から徒歩20分
スーパー
ナカミツ
マツモト
キヨシ
船橋法典駅
○三咲駅から
新京成バス・船橋駅行き
○船橋駅から
新京成バス・三咲駅方面行き
(二和火の見下、下車徒歩6分)
○三咲駅から徒歩20分
○二和向台駅から徒歩20分
三 咲 駅
二和西保管場所
サンクス
NAS
スポーツ
クラブ
○ 前貝塚保管場所(前貝塚町889-1)
二和向台駅
船橋
二和病院
喫茶店
運動公園
至 鎌ヶ谷大仏
図書館
ホンダ
海神
○船橋駅より
新京成バス・二和道経由
鎌ヶ谷大仏行き
○馬込沢から
新京成バス・船橋駅行き
(霊園入口・下車徒歩1分)
○馬込沢駅から徒歩15分
○塚田駅から徒歩35分
西船橋保管場所
斎場
日産
喫茶店
市営第1駐輪場
馬込西2丁目
西船橋駅
船 取 線
馬込沢バス停
至塚田
中の木入口バス停
マルエツ
木 下 街 道
啓明
高校
成田街道
○ 西船橋保管場所(印内町633)
スーパー
保育園
中野木交差点
○船橋駅から
京成バス・JR津田沼駅行き
(東船橋5丁目、下車徒歩5分)
○津田沼駅から
京成バス「船橋駅」行き
(中の木入口、下車徒歩8分)
○東船橋駅南口から徒歩10分
◎バイパスの高架下です。
中野木南側
保管場所入口
船橋市立
宮本中学校
市役所
○ 馬込保管場所(馬込町1003-9)
市営
団地
中野木保管場所
パン屋
前貝塚バス停
至 西船橋
至塚田駅
行田団地
※保管場所には電話を設置しておりません。保管自転車等の確認をする際は、直接保管場所に行っ
て確認をしていただくか、防犯登録番号か車体番号、原付のナンバーにより船橋市役所ホーム
ページ及び都市整備課にて確認することができます。
都市整備課 TEL 047-436-2293
− 23 −
ラック式駐輪場の利用について
ラック式駐輪場は、駐輪できる自転車の大きさに決まりがありますのでご注意ください。
駐輪できる自転車の規格
○船橋駅第5・第6自転車等駐車場
上段ラック
全
長 1,785 ㎜以内
全
幅
600 ㎜以内
全
高 1,100 ㎜以内
タイヤ幅
48.0 ㎜以内
重
量
20 ㎏以内
下段ラック
全
長
全
幅
全
高
タイヤ幅
重
量
1,785
600
1,100
56.8
26
○高根公団駅自転車等駐車場(1階)
上段ラック
全
長 1,785 ㎜以内
全
幅
600 ㎜以内
全
高 1,100 ㎜以内
タイヤ幅
48.0 ㎜以内
重
量
20 ㎏以内
下段ラック
全
長
全
幅
全
高
タイヤ幅
重
量
1,900
600
1,100
53.0
30
㎜以内
㎜以内
㎜以内
㎜以内
㎏以内
○船橋駅南口地下駐輪場
上段ラック
全
長 1,800 ㎜以内
全
幅
600 ㎜以内
全
高 1,150 ㎜以内
タイヤ幅
51.0 ㎜以内
重
量
20 ㎏以内
下段ラック
全
長
全
幅
全
高
タイヤ幅
重
量
1,800
600
1,150
54.0
25
㎜以内
㎜以内
㎜以内
㎜以内
㎏以内
− 24 −
㎜以内
㎜以内
㎜以内
㎜以内
㎏以内
Fly UP