Comments
Description
Transcript
歌手モラーヌ【イ】
フ ラ ン ・ パ ル レ FRANC-PARLER Journal mensuel gratuit, No 12 Le mensuel de la culture 月 刊 フ ラ Juillet 1999 7月号 et de ン l’actualité ス 情 francophones 報 紙 Georges Rousse: La lumière sacrée Georges Rousse Saint Savin © Georges Rousse Georges Rousse a choisi de produire ses œuvres dans des lieux désaffectés, voués à la destruction ou en cours de réaménagement et, jouant sur l'optique, fixe son travail avec la photographie. Ses réalisations prennent le nom de l'endroit où elles ont été créées. 軽井沢にあるメルシャン軽井沢美術館にて 「ジョルジュ・ルース 聖なる光展」が7月10 日まで開催されている。1947 年パリ生まれ、 仏人作家ジョルジュ・ルースの制作プロセス は独特だ。廃屋のような何れは取り壊される 建物、改装前の部屋など、失われる建築空間 の内部に絵を描き、写真に撮って作品とす る。この手法でルースは、1995 年阪神淡路大 震災後の神戸で、被災地のボランティアの協 力を得て制作活動を行った。被災地で生まれ たこれらの共同作品も阪神アートプロジェク ト作品として今回特別出展されている。また 世界各国での制作活動の他に現在はフラン ス、リヨンで少年院の青少年たちと一緒に制 作をおこなっているとのこと。神戸での活動 と同様にルースは、作家とともに芸術活動に 参加することがが癒しに繋がっていくことを 心得ているかのようだ。 ところで、会期中には美術館の前庭にあるラ グ−ン(廃水処理槽)を使ってルースと現地 ボランティアによる制作が予定されている。 限定された空間の中で、ある一点からしか見 ることができないルースの不思議な芸術を実 際に体験することができる。絵画、写真、建 築が微妙なバランスを保ち静止するジョル ジュ・ルースの世界を訪ねて、初夏の軽井沢 へ出掛けてみよう。 <見どころ>パリ、オーステルリッツ駅構内 で開催の個展(1994 年)の傑作を拡大した巨 大なシルクスクリーン(3 × 4 ) 。ラグ−ン を使ったインスタレーション。阪神淡路大震 災の被災地ボランティアの協力による 10 点 の記念碑的写真作品。*「あなたの好きな作 品」をテーマに美術館スタッフによるフロ アー・トークあり。月・金(11 時) 、土・日・ 祝(11 時、14 時) 、約 40 分。 Georges Rousse Lyon Subsistance, 1997 ©Georges Rousse Musée d'art Mercian, Karuizawa Jusqu'au 10 juillet 800 yens メルシャン軽井沢美術館にて 7 月 10 日(土)まで 会期中無休 9 時 30 分∼ 17 時 30 分 入館料/一般¥800、大学生¥600、中・高生¥500、 小学生¥300(20 名以上の団体は各引¥100) 美術館へのアクセス/長野行新幹線軽井沢駅乗換 え、しなの鉄道御代田駅徒歩 7 分。JR 佐久平駅よ り 8 分。上越自動車道佐久インター約 5.5 。 住所/長野県北佐久郡御代田町大字馬瀬口 1799-1 Tel: 0267-32-0288 Les tambours de Brazza/ Grands habitués des scènes africaines et européennes, depuis 1991, les batteurs du groupe aux horizons culturels divers enrichissent par l'apport du jazz les sonorités traditionnelles. 総勢12名、アフリカンパーカッショングループと日本のドラムンベース DJ の熱 いライブがこの夏やってくる!!アフリカ中央部に位置するコンゴは大陸の伝統的 な打楽器の宝庫です。この国に、今ヨーロッパ中の注目を集めているグループがい ます。それが、タンブール・ドゥ・ブラザ。彼らの舞台はアフリカ特有の伝統楽器 の強烈なリズムで幕を開け、 さらにはダンサーたちの鍛えられた肉体が所狭しとか けまわる、実にエネルギッシュなものです。民族音楽の枠にとらわれず、ジャズ、 ラップ、 ロックといった現代音楽と融合した彼らのリズムは新しいジャンルともい えるでしょう。 “コンゴの舞台芸術の奇跡”と絶賛されるパフォーマンス。暑い大 地を旅している、そんな気分になれそうです。 日本では目にすることのない珍しい楽器に出会えることもこのライブならでは。例 えば N'KOONZI(ンクーンジ)はロコレとも呼ばれ細長い開口部を備える楽器で、 かつては病人の回復を祈る呪術師が用いたり、 遠距離間の通信にも使われたという。 他にもひょうたんの共鳴器を備えた木づちで叩いて奏でるものなど興味をそそるも のばかり。打楽器ファンには外せないライブになりそうです。 8月 23 日(月)渋谷クラブクアトロ 19:00 開演 DJ スタート 前売¥4000、当日 ¥5000(立見、1ドリンク付き) カンバセーション Tel: 03-3233-1933 1 Tambours de Brazza, ©Bugs Steffen Franc-Parler, Franc-Parler,Juillet Juin 99, N°12 N°11 Maurane: “Une voix, un rythme qui porte et emporte” qui a écrit Ça casse, L’un pour l’autre. C’est une complicité depuis 20 ans avec des hauts et des bas mais c’est des rapports assez forts et assez passionnels. De même qu’avec Jean-Claude Vannier. Souvent les gens qui reviennent sont des gens que je connais depuis très longtemps. FP: Quels artistes aimez-vous? Avec quels artistes voudriezvous bien chanter? Maurane: Sting, s’il veut bien faire un duo avec moi. Je veux bien avec Higelin, j’aimerais beaucoup, avec Bashung. Avec Nougaro, on l’a déjà fait mais mais ça ne s’est pas fait sous un album. Il y a plein d’artistes avec qui j’aimerais travailler. J’aurais bien voulu travailler avec Jean-Sébastien Bach mais je crois c’est un peu tard, j’aurais bien voulu connaître Éric Satie aussi. Album Ami ou ennemi, Polydor Ami ou ennemi: Comme une sentinelle dans la nuit je suis debout, je vis ma vie Et je crie “Qui va là ami ou ennemi” C’est sans défrayer la chronique qu’elle mène sa carrière de chanteuse au gré de ses envies et de ses coups de cœur: sur son chemin, des rencontres qui l’encouragent, la fortifient. Elle a eu ainsi le bonheur de participer aux débuts de la comédie musicale Starmania et de figurer à côté de grands noms de la chanson française comme Michel Berger, Daniel Balavoine. On en oublierait presque, tant elle est renommée en France, qu’elle vient de Belgique, pays où elle préfèrerait rester bien blottie parmi les siens. Seul l’amour du métier réussit à la faire sortir de son cocon à l’occasion d’un nouvel album, de tournées et de galas. FP: Comment avez-vous débuté? Maurane: J’ai commencé par chanter dans les rues. Je devais avoir 13, 14 ans et j’arrondissais mes fins de mois comme ça si je puis dire. Et puis j’ai été engagée dans des cafés-théâtres à Bruxelles. De là des cafés-théâtres de plus en plus grands et puis des rencontres, j’ai rencontré Barouh. Après ça, je suis allée au Québec, j’ai enregistré mon premier 45 tours, je devais avoir 20 ans. FP: Vous composez parfois la musique et les paroles de vos chansons. Comment vient l’inspiration? Maurane: Il n’y a pas de règle. Des fois j’écris des textes, je mets beaucoup de temps pour écrire la musique parce que pour l’instant je n’ai plus de piano. Là j’ai envie de réécrire, pendant tout un temps ça ne m’intéressait pas parce que j’étais tellement bien servie par des gens qui faisaient ça beaucoup mieux que moi. Et là ça me reprend. FP: Vous avez une formation musicale? Maurane: Je n’ai pas vraiment appris. J’ai fait deux ans de violon pour faire plaisir à ma grand-mère qui était mélomane et complètement passionnée. Mon père était directeur de conservatoire, ce qui fait que la musique, ce n’est pas tombé dans l’oreille d’une sourde. J’ai dû faire deux ans de solfège en tout et pour tout et surtout, j’ai écouté beaucoup de choses depuis que je suis née. J’ai écouté beaucoup de musique classique pas évidente, style Debussy, Stravinski, Ravel, Mozart, tous quoi! FP: Qui sont les gens qui composent pour vous? Maurane: C’est une histoire de famille un peu. J’ai l’impression que je fonctionne pas mal au feeling avec les gens. J’ai un rapport physique avec les chansons, elles me touchent physiquement ou pas. Donc c’est souvent lié à des histoires d’amitié, par exemple il y a quelqu’un que je connais depuis 20 ans et qui s’appelle Peter Lorne Franc-Parler, Juillet 99, N°12 FP: Vous chantez aussi à capella… Maurane: Dans mes spectacles, il y a toujours beaucoup de choses parce que moi, j’estime qu’un spectacle c’est chaque fois une espèce de tranche de vie. Ce qui fait que comme je ne suis pas d’humeur très égale, mes spectacles ne sont pas non plus égaux. C’est-à-dire qu’ils passent du rire aux larmes, au drame, enfin au petit drame. Au niveau des ambiances musicales, il y a beaucoup de choses aussi, notamment de temps en temps des chansons à capella comme une chanson qui s’appelle Danser, rien qu’avec des voix. Je suis un peu une chercheuse, j’aime bien renouveler les choses, j’aime bien sentir que ça bouge, que ça ne reste pas à la même place. FP: Est-ce que vous pensez que votre façon de chanter a changé depuis vos débuts? Maurane: Eh bien la voix devient plus grave, ça c’est sûr. C’est très bizarre parce qu’autant j’atteins plus de notes dans les aigus qu’avant, autant en règle générale ma voix médium est plus grave. Mais la voix s’arrondit, Cela dit, la voix comme c’est du muscle et de la muqueuse, ça se travaille comme les sportifs. Donc au début d’une tournée la voix capote complètement, elle part dans tous les sens, elle n’est pas stable. Ça me prend vraiment une dizaine, voire une quinzaine de spectacles et au fil d’une tournée, par exemple, si vous faites six mois de tournée, la voix évolue considérablement. Quand vous écoutez les premiers concerts d’une tournée et les derniers, la voix s’arrondit vraiment et se bonifie. Elle devient beaucoup plus pleine et beaucoup plus belle. FP: Vous n’êtes pas fatiguée dans les derniers concerts? Maurane: Si bien sûr, il y a de la fatigue mais c’est très curieux. La voix c’est tout un mystère pour moi parce que j’ai très malheureusement tendance à être sujette aux allergies et à la pollution de l’air. Je dois tout le temps faire attention, moi qui suis bonne vivante, qui adore boire un coup, faire la fête etc. Quand je suis en tournée, pour moi c’est le monastère. C’est vraiment une vie assez monacale, je suis obligée de dormir neuf à dix heures par nuit. Je dois éviter de parler, ce qui est pour moi un gros problème parce que je suis très bavarde. Même quand on met toutes les chances de son côté, on est quand même vulnérable. Je ne serai jamais imperméable à rien et comme la voix, c’est quand même le langage de l’émotion, de l’émotivité et de la sensibilité, des fois mon entourage proche le sent. Sinon, je suis malheureuse quand je ne suis pas au summum de ma forme mais finalement les spectacles dont je me souviens le mieux et qui m’ont le plus marquée sont des spectacles où justement j’avais beaucoup moins de voix et j’ai dû plus aller à l’intérieur de moi. Plus peut-être sur la corde raide, sur la corde sensible, sur la corde vocale fragile et bizarrement, les gens sont tout aussi sensibles à ça qu’à la performance. Moi, je ne crois pas aux grosses performances vocales. Enfin, c’est très fascinant mais je crois que désapprendre ce truc-là c’est tout aussi passionnant. 2 FP: Vous avez reçu des prix musicaux, est-ce que celà vous a aidé dans votre carrière? Maurane: (rires) Non. C’est gratifiant, ça vous met en valeur, c’est bon pour l’ego, c’est flatteur. Ça vous donne tout à coup l’impression d’une espèce de consécration, ça vous donne l’impression que vous grandissez un peu mais ça ne fait pas avancer le Schmilblick comme dirait Coluche. FP: Avez-vous déjà chanté en anglais? Maurane: Oui, mais ce n’est pas alors la chose que je fais le mieux, parce que je vais vous avouer, une langue, pour moi, c’est une identité. Mon identité à moi, c’est le français, c’est la langue que je possède le mieux, que je connais le mieux. Que j’aime en plus, que je trouve riche et je pense que je ne suis jamais aussi convaincante que quand je chante en français. La seule langue que je ne possède pas du tout et dans laquelle je me sens bien quand je chante dans dans cette langue, c’est l’espagnol. Parce que je me sens très latine quelque part. Le français quand même, c’est latin et j’ai beau être belge, j’ai le sang chaud, je suis assez sanguine. J’ai beaucoup de plaisir à chanter en espagnol alors qu’en anglais, ce n’est pas que je ne sache pas le faire mais j’ai l’impression d’imiter quelqu’un. J’ai vraiment l’impression que ce n’est pas personnel. FP: Vous avez quand même fait des versions en anglais de vos chansons. Maurane: Oui, car évidemment dans ce métier, on essaie toujours de vous persuader que ça ouvre les portes et que ça ouvre les frontières. Moi, je n’y crois pas du tout, je crois qu’on n’est jamais aussi convaincante que dans sa propre langue. D’ailleurs les seules fois où je suis allée chanter aux États-Unis ou au Vietnam et même au Japon, il y a quelques années je suis venue ici, j’ai vu les deux premiers rangs qui chantaient toutes mes chansons par cœur en français. Je suis allée chanter en Allemagne, j’ai fait une tournée d’une dizaine de dates, et les gens venaient m’écouter en français. Ça ne les intéressait pas de m’entendre chanter ou en allemand ou en anglais. FP: Vous avez contribué à l’album Solensi aux côtés de Jonaz et Souchon pour lutter contre le sida. Vous considérez-vous comme une artiste engagée? Maurane: Je ne voulais pas en entendre parler il y a quelques années, mais je crois que je suis un peu anarchiste, un peu rebelle. Je n’aime pas la loi du silence et effectivement, j’avais tendance à dire que j’étais une chanteuse dégagée plus qu’une chanteuse engagée. C’était un peu mon jeu de mots qui revenait parce qu’il ne faut pas se prendre pour ce qu’on n’est pas. On n’est pas des psys, on n’est pas des curés, on n’ a pas un rôle politique. Je ne crois pas aux chanteurs qui tout à coup lèvent le poing et veulent gouverner quelque part. On mobilise quand même des foules dans une certaine forme d’optimisme parce que les gens viennent pour oublier leurs soucis quotidiens et je me dis que si on peut utiliser la musique pour faire bouger les foules pour faire passer des causes dans la joie et réunir des fonds, je pense que les artistes ont un rôle, un engagement. Interview réalisée par Nathalie Priou Au gala du 80 ème anniversaire de la CCIFJ 味方か敵か:夜の歩哨のように私は立って、この人 生を生きている。そして私は叫ぶ。「そこをゆくの は誰か。敵か味方か」 彼女は特別大騒ぎされることもなく、そのときど きの気持ちに合わせて歌手のキャリアを歩んでき た。途中で出会った人々が彼女を励まし、鍛えてく れた。そこで彼女はミュージカルコメディー「ス ターマニア」の初公演に参加し、ミッシェル・ベル ジェやダニエル・バラヴォワヌといったフランス シャンソン界の大御所と共演するという幸運を得 た。そこでフランスであまりにも有名になったた めに、ベルギー出身だということはほとんど忘れ られている。祖国で身内に囲まれ、ひっそりと生き ることも出来たことだろう。彼女はただ仕事への 情熱のみによって、一枚のアルバム、コンサート ツァー、ガラをきっかけに、自分の殻の外へ出るこ とができた。 モラーヌ:ちょっと家族物語みたいな感じです。私 はどちらかと言うとフィーリングで人と付き合う タイプだと思っています。歌との関係も生理的な 感じで、歌が体に感じられるかどうかなんです。で すからそこに友情がからんでくることもあります。 たとえば20年来の知り合いのピーター・ローン という人がいますが、彼は『B casse』や『L'un pour l'autre』を書いています。20年来の協力関係で、い いときも悪いときもありましたけど、けっこう強 い絆というか、わくわくするような関係だと思い ます。ジャン=クロード・ヴァニエとも同じような 感じです。何度も一緒になる人はずいぶん昔から 知っていることが多いですね。 モラン:スティング、彼が私とデュオをやりたいと 言えばの話ですけど。イジュランもいいと思いま す。バッシュングもいいですね。ヌガロとも共演し ましたが、アルバムの形にはなっていません。共演 したいアーチストはいっぱいいます。ジャン=セ バスチャン・バッハとも共演してみたいところで すけど、ちょっと遅すぎますね。エリック・サティ とも会ってみたかったと思います。 モラーヌ:まず道で歌うことから始めました。13 か14の頃で、こうして月末の帳尻を合わせてい たんです。それからブリュッセルのカフェ・シア ターに雇われました。だんだん大きいカフェ・シア ターに移って、それからいろんな人に会いました。 バルーにも会いました。その後でケベックに行き ました。初めて EP 盤(45回転)を録音しました。 モラン:私のショーはいつもバラエティーに富ん 20歳の頃でした。 でいるんです。というのは、ショーは人生の断片だ と思っていますから。私は気分が変わりやすいの で、私のショーにも起伏があります。つまり笑った モラーヌ:特に決まりはありません。歌詞を書くこ り、泣いたり、悲劇が起こったり、いえ小さな悲劇 ともありますし、作曲には時間がかかります。今の ですけど。音楽的な面でもやはりいろいろあって、 ところピアノを持ってないものですから。このと と き ど き は ア ・ カ ペ ラ で 歌 い ま す 。 た と え ば ころまた書きたい気持ちが起こってきました。 「Danser」という曲は、声だけです。私はちょっと ずっとやる気が出なかったのは、他の人たちにお 研究心があって、なんでも新しく変えてみるのが 任せしていたからです。私などより上手ですから。 好き、物事が動いていくのが好きなんです。なんで も同じ場所に止まっているのは好きじゃありませ 今はやる気が戻ってきました。 ん。 モラーヌ:本格的なことは習っていません。祖母の 希望があったので2年間バイオリンを習いました。 祖母は大の音楽ファンでしたから。父はといえば 音楽院の学長でした。だから音楽を聞く耳がない わけではなかったんです。私は2年間ソルフェー ジュをやらされました。後にも先にも2年だけで す。それからとくにクラシック音楽をいろいろ聴 きました。オーソドックスなものではなく、ド ビュッシーとかストラヴィンスキーとかラヴェル とか、モーツァルトとか…まあ、何でもですね。 モラン:声が低くなりました。それは確かです。と ても奇妙なことですけれど、音域が高いほうに広 がってゆくにつれて、中間の声が低くなってきた んです。でも声は丸くなりました。そもそも声とい うのは筋肉と粘膜ですから、スポーツ選手と同じ で鍛えられるんです。ツァーの始めには声がまる でひっくり返っていて、四方八方に飛んでいく感 じで安定しません。10回か15回ほどステージ を踏まないとだめなんです。ツァーが進むにつれ て、たとえば半年ほど公演を続けていると、かなり 声が変わってきます。 ツァーの始めのほうの 声と後のほうの声を聞 き比べてみると、声は 本当にまろやかに、い い声になっています。 ずっと豊かな、きれい な声になります。 モラン:もちろん疲れ ました。疲れますけれ ども、でも不思議です ね。声というのは私に とってまったくの謎な んです。私は悲しいこ とにアレルギー体質 で、大気汚染に敏感な ものですから。いつも 体に気をつけてないと いけません。私はもと もと陽気なたちで、み んなでわいわい飲んだ り食べたりするのが大 好きなんです。でも ツァーの最中は、まる で修道院みたいです。 私にとってはまったく の禁欲生活で、毎日9 時間か10時間寝ない といけないんです。話 をするのも控えなければいけませんが、これは私 にとって深刻な問題です。私はとってもおしゃべ りですから。こうして用心に用心を重ねても、やは り万全とは言えません。私はもともとちょっとし たことにも感じやすいたちなんですが、声という のは感情と感性の言語ですから、周囲の人がそれ に気が付くこともあります。そのほかは、コンディ ションが絶好でないとつらい思いをします。でも 結局一番印象に残ってよく覚えているコンサート は、まさに声が一番出ないとき、自分の中にもっと 深く入っていくしかないようなときのものなんで す。そんなときはきっと敏感な声帯の上を綱渡り しているような感じになっていて、皆さんも歌の 上手下手と同じくらいそこのところを感じ取って く れ る ん じ ゃ な い で し ょ う か 。私 は 美 声 の パ フォーマンスの力をあまり信用していません。と ても魅力的なことですけれども、これを忘れるこ とも同じくらい大切なことだと思います。 モラン:(笑う)いいえ。一応報われた感じはするし、 箔は付くし、エゴをくすぐられはしますよ。突然え らくなったような、ちょっぴり大きくなったよう な気がします。でもだからといってその先へ駒を 進めていけるものではないんです。コリューシュ が言っていたように「シュミルブルック」が進むも のじゃないんです。 モラン:ええ。でも得意な分野だとは言えません。 正直言って言葉というのは私にとってアイデン ティティーなんです。私のアイデンティティーは フランス語です。これは一番よくマスターしてい て、一番よく知っている言葉です。私はフランス語 が好きだし、豊かな言葉だと思います。それに、な んといってもフランス語で歌っているときが一番 説得的だと思います。ぜんぜんマスターしていな いのに歌って気持ちがいい唯一の言葉はスペイン 語です。というのは、私はとてもラテン的なところ があるからです。フランス語はラテン系の言葉で すし、私もベルギー人とはいえ血は熱いんです。私 はかなり血の気が多いんですよ。スペイン語で歌 うときはとっても楽しいんですけど、英語だと、な にもそれができないというわけではないんですが、 なんだか他の人の真似をしているような気持ちに なるんです。ほんとに私らしくない感じがします。 モラン:ええ。やっぱりこの業界ではそのおかげで 門戸が開かれるとか、国境が開けるとか言います から。私はぜんぜんそうは思いません。私は自分の 言葉で歌っているときがいちばん説得的だと思い ます。前にアメリカやヴェトナム、日本(数年前に も来たんです)で歌ったとき、前から2列の人たち は私の歌をフランス語で全部そらで覚えて歌って いたんですよ。私はドイツにも行って延べ10日 くらいの公演をしましたけど、お客さんは私がフ ランス語で歌うのを聞きに来るんです。私がドイ ツ語や英語で歌うのには関心がないんです。 モラン:数年前まではそう言われるのがいやでし た。私はすこしアナーキストで反逆者的なところ があるんです。私は見ざる言わざるというのは好 みませんが、活動家というよりは反活動家の歌手 だと自分で思っていたいというのがありました。 言葉のあやなんですけどもこれにこだわっていた のは、自分を他の誰かと取り違えたくなかったか らです。私たちは精神分析医ではないし、司祭でも ないし、政治的な役割があるわけでもありません。 私は急にこぶしを振り上げたり、どこかの指導者 になりたがったりする歌手たちを信用していない んです。とは言っても、みなさんに協力してもらう ことはあります。オプティミスティックな形でね。 人々は日常生活の憂さを忘れるために来ているの ですから。音楽を使って人々を動かしたり、楽しく メッセージを伝えてお金を集めたりできるのなら、 アーチストにもそれなりの役割がある、使命があ ると思います。 インタビュー:ナタリー・プリュウー 大沢信子訳 Album Maurane, Polydor France 3 Franc-Parler, Juillet 99, N°12 変更される場合があります。ご了承ください。電話でお確かめ下さい。チケットお申し込みにあたっては、 「フランパルレで見たのですが」の一言をどうぞお忘れなく。 PROGRAMME DES MANIFESTATIONS CULTURELLES CHANSON-MUSIQUE 27 juin 6月27日 14:00 Orchestre symphonique de Montréal, direction: Charles Dutoit シヤルル・デュトワ指揮モントリオール交響楽団 Minato Mirai Hall, Yokohama 横浜みなとみらいホール 045-662-8866 29 et 30 juin/ 14 juillet 30 ème gala Paris Sai Aoyama Gekijo/ NHK hall 青山劇場/NHKホール 03-3716-7301 6月29、30日/7月14日 第37回 パリ祭 7 juillet 7月7日 19:00 En hommage à Madame Kazuko YASUKAWA 安川加寿子記念会 第3回演奏会 Kioi Hall 紀尾井ホール ¥ 03-3561-5012 8 et 9 juillet 7月8日/9日 19:00 Emmanuel Pahud et l'orchestre philharmonique de Berlin フィルハーモニー合奏団ベルリン&エマニュエル・パユ Sumida Triphonie Hall/ Tokyo Bunka Kaikan すみだトリフォニーホール/東京文化会館 03-5721-4621 10 juillet 7月10日 18:00 Concert, direction: Hubert Soudant, flûte: Christian Lardé, harpe: Marie-Claire Jamet 東京芸術劇場シリーズ’99年前期 第45回 ユベール・スダーン指揮 Espace artistique de la ville de Tokyo, Ikebukuro 東京芸術劇場 池袋 03-3369-1661 12 juillet 7月12日 19:00 Chorale des petites chanteuses Les cigales de Lyon シガ−ル・リヨン少年少女合唱団 Salle départementale de Kanagawa, grande salle 神奈川県民ホール・大ホール 03-3226-9999 13 juillet 7月13日 19:00 Concert PMF International Tokyo avec Jean-Yves Thibaudet (piano) PMF インターナショナル東京公演 ジャン=イヴ・ティボーデ(pf.) Suntory Hall サントリーホール 大ホール 03-3711-0979 13 juillet 7月13日 18:30 Opéra de yokohama récital de chansons françaises 横浜シティオペラ・世界の歌曲シリーズ2 フランス歌曲へのお誘い Salle départementale de Kanagawa, petite salle 神奈川県民ホール・小ホール 045-363-0907 14 juillet 7月14日 19:00 Aiko Okamoto, La musique française au 20e siècle (Jolivet, Roussel…) 岡本愛子ピアノリサイタル ∼20世紀のフランス音楽 第1夜∼ Tokyo Bunka Kaikan 東京文化会館小ホール 03-3561-5012 15 juillet 7月15日 19:00 Kotake Natsuko, récital de piano Le centenaire de la naissance de Francis Poulenc 神武夏子ピアノ・リサイタル プーランク生誕100年記念コンサート Tokyo Opéra City 東京オペラシティ リサイタルホール 03-3428-5963 18 juillet 7月18日 10:00 La peinture et la musique!? Comprendre la peinture par la musique 絵画と音楽!? ―音楽で聴く絵画の世界― Théâtre Nissay, Yurakucho 日生劇場 03-3503-3111 14 et 15 août 8月14、15日 Messe de Josquin des Prés ジョスカン・デ・プレ/ミサ曲連続演奏会 II Opéra de la ville de Tokyo, Hatsudai 東京オペラシティ 03-3817-6777 23 août 8月23日 19:00 Festival Halou, Les tambours de Brazza フェスティバル・ハル99 タンブール・ドゥ・ブラザ/ FORCE Club Quattro, Shibuya 渋谷クラブクアトロ 03-3233-1933 4 septembre 9月4日 19:00 Festival Halou 99 Lilicub en concert フェスティバル・ハル 99 リリキューブ ゲスト/大貫妙子 Club Quatro,Shibuya 渋谷クラブクアトロ 03-3233-1933 16,17 septembre Jazz'in Paris avec Michel Portal et Richard Galliano Théâtre Cocoon, Shibuya シアター・コクーン 03-3233-1933 9月18日 18:00、19日 17:00 Jazz'in Paris これからのジャズ・アイデンティティー ヨ−ロッパ・ジャズの巨匠とヌーヴェルヴァーグ 21 juillet 7月21日 19:00 Musecede Le Paris de la Belle Époque, œuvres de Debussy, Ravel, Satie… ミューゼシード コンサート(ドビュッシー、ラヴェル,サティ…) Oji Hall 王子ホール 03-5454-3691 23 septembre 9月23日 15:00 Akiko Kuwagata, concert de clavecin, (Dumont, Marais, Delerue…) 桑形アキコ チンヴァリストの夢 (テュモン、マレ、ドゥルリュ…) KIoi Hall 紀尾井ホール 03-5276-4500 25 et 26 septembre 9月25、26日 La voix humaine (Poulenc/ Cocteau), Les mamelles deTirésias (Poulenc/ Apollinaire) オペラ プーランク作曲[人間の声][ティレジアスの乳房] Tokyo Globe, Shin Okubo 東京グローブ座 新大久保 03-3360-1151 29 septembre 9月29日 Œuvres de Saint-Saëns, Chausson, Ravel… sous la direction de Emmanuel Krivine N 響オーチャード定期 (エマニュエル・クリヴィヌ指揮のサン=サーンス,ラヴェル,ショーソン) Bunkamura Orchard hall, Shibuya Bunkamura オーチャードホール 03-3477-3244 Iino Hall イイノホール 0467-25-3167 2 octobre 10月2日 18:00 Soirée d'œuvres de Gabriel Fauré suivant l'évolution de leur style ‘ガブリエル・フォーレの夕べ’∼作風の変遷を辿って∼ 16, 23 et 31 octobre 10月16、23、31日 Éric Heidsieck, Intégrale des 32 sonates pour piano de Beethoven, 3 ème partie エリック・ハイドシェック ベートーヴェン・ピアノソナタ Salle de concert de Yokohama 神奈川県立音楽堂 045-263-2567 25 octobre 10月25日 19:00 Aiko Okamoto, La musique française au 20e siècle (Jolivet, Roussel…) 岡本愛子ピアノリサイタル ∼20世紀のフランス音楽 第2夜∼ CONFERENCES- CONGRES Tokyo Bunka Kaikan 東京文化会館小ホール 03-3561-5012 26 juin 6月26日 10:00 ∼ 16:00 Séminaire II Interprétation et analyse des œuvres pianistiques de FAURÉ セミナー II. フォーレのピアノ曲・解釈と分析 Maison franco-japonaise, Ebisu 日仏会館ホール 0467-25-3167 1er juillet 7月1日 Claude Ballif, compositeur: La musique et la religion クロード・バリフ講演会 CDMC, Ichigaya 藤田現代音楽資料センター 市ヶ谷 ¥ 03-3269-1990 18 juillet 7月18日 14:00 Le charme de l'opéra de Francis Poulenc par Hideo TAKAHASHI プーランクのオペラの魅力 高橋英郎(モーツァルト劇場総監督) Espace artistique de la ville de Tokyo, Ikebukuro 東京芸術劇場 中会議室 03-3338-3773 25 septembre 9月25日 10:00 ∼ 16:00 Séminaire III La Mélodie de Fauré: Interprétation et analyse et leçon en public セミナー III. フォーレの歌曲・解釈と分析および公開レッスン EXPOSITIONS-GALERIES Festival des arts français, Paris et le Japon フランス美術祭 ―パリと日本― Maison franco-japonaise, Ebisu 日仏会館ホール 0467-25-3167 Musée départemental d'art contemporain de Saitama 埼玉県立近代美術館 048-824-0111 Jusqu'au 27 juin Nouvelle exposition Chagall 6月27日まで(月曜休館) 愛の詩徒 シャガール版画展 Galerie Anniversaire, Omotesando アニヴェルセル表参道1階ギャラリー 03-5411-2488 Jusqu'au 11 juillet 7月11日まで Washington National Gallery, Exposition impressionniste Manet, Monet, Renoir ワシントン・ナショナル・ギャラリー展 印象派マネ・モネ・ルノワール Musée de la ville de Tokyo, Ueno 東京都美術館 03-3823-6921 Jusqu'au 1er août 8月1日まで Exposition Napoléon Bonaparte, l'homme 特別ナポレオン展―英雄とロマンと人間学 Musée d'art Fuji, Tokyo 東京富士美術館 0426-91-4511 Jusqu'au 30 juin 6 月 30 日まで Mini exposition Daumier コーナー展示 ド−ミエの版画 Musée Bridgestone, Tokyo ブリヂストン美術館,東京 03-3563-0241 Jusqu'au 15 août 8月15日まで Exposition Paris moderne, Collections du musée d'art moderne de la ville de Paris パリ市近代美術館展 ユトリロ、マティス、ピカソ MuséeYasuda Kasai 安田火災東郷青児美術館 03-3272-8600 Jusqu'au 10 juillet 7月10日まで Georges Rousse, La lumière sacrée ジョルジュ・ルース 聖なる光展 Musée d'art Mercian, Karuizawa メルシャン軽井沢美術館 0267-32-0288 Du 22 juillet au 3 août 7月22日∼8月3日 Exposition vente, Cocteau, Delvaux, Folon… 幻想絵画展 ベルメール、コクトー、デルヴォー Galerie du Bunkamura Bunkamura Gallery 03-3477-9174 Du 31 juillet au 26 septembre 7月31日∼9月26日 Collections de l'Université Harvard ハ−バ−ド大学コレクション展 Musée du Bunkamura Bunkamura ザ・ミュージアム 03-3272-8600 21 et 22 août 8月21,22日 THEATRE-DANSE-BALLET Anne-Marie Pascoli , spectacle danse contemporaine アンー = マリ−・パスコリ コンテンポラリーダンス Session house, Kagurazaka セッションハウス、神楽坂 03-3266-0461 25 juillet 7月25日 15:00 Le monde de la danse de Patrick Dupont パトリック・デュポン 永遠なる太陽 彼は踊る ... 世界を Salle départementale de Kanagawa 神奈川県民大ホール 045-662-8866 Du 26 au 29 août et du 2 au 5 septembre En attendant Godot de Samuel Beckett (en japonais) ゴドーを待ちながら Studio Cocoon STUDIO コクーン 03-3477-3244 Les étoiles du ballet français フランスバレエのエトワールたち Tokyo Bunka Kaikan/ Orchard Hall 東京文化会館,オーチャードホール 03-3943-7531 8月4・5,6・7日18時半 23, 25/ 26 octobre 10月23・25,26日 Ballet de l'Opéra de Prague, Carmen de Bizet (en français) ビゼー「カルメン」 プラハ国民歌劇場バレエ団 Nouvel Opéra National, Hatsudai / Tokyo Bunka Kaikan, Ueno 03-3499-9990 Jusqu'au 4 juillet 7月4日まで 8月26日∼29日、9月2日∼5日 4, 5 /6, 7 août Franc-Parler, Juillet 99, N°12 新国立劇場,東京文化会館 4 LES FILMS À L’AFFICHE Cinéma Milano 03-3202-1189 À partir de début juillet Héroïnes de Gérard Krawczyk avec Virginie Ledoyen, Maïdi Roth, Marie Laforêt; 1997, 106 min 7月上旬より Shimotakaido Cinéma 03-3328-1008 Du 30 juin au 2 juillet matinée 10:00 Tous les chemins mènent à Rome de Jean Boyer avec Gérard Philipe, Micheline Presle; 1948, 97 min, noir et blanc ジャンヌとジョアン 6月30日∼7月2日 ナは性格が正反対でいながら姉妹の 「すべての道はローマへ」 ローマの船 ように育ってきた。共に音楽の世界 中で偶然出逢った学者と映画スターの を夢見ていたが、ジョアンナがジャ 珍道中を描くラブコメディー。 『肉体 ンヌの声の吹き替えをバックにデビ の悪魔』で悲恋カップルを演じた G・ ユーを果たす。しかし人気がでるに フィリップと M・プレールが、全く正 つれて二人の関係はバランスを失っ 反対のコメディーを演じており、新鮮 ていく。そこで見つけた本当の姿と で実にチャーミング。 は…。 監督:ジャン・ポワイエ 出演:ジェ 監督:ジェラール・クラウジック出 ラール・フィリップ、ミシュリーヌ・ 演:ヴィルジニ−・ルドワイヤン、マ プレール イディ・ロス、マリー・ラフォレ 1948年/97分/モノクロ 1997年/106分 Ciné La sept 03-3212-1721 A partir de fin juillet, dernière séance Pour rire de Lucas Belvaux avec Ornella Muti, Jean-Pierre Léaud, Antoine Chappey, Tonie Marshall; Belgique, 1997, 102 min Chassés-croisés Nicolas vit avec Alice. Il fait les courses, le ménage, la vaisselle, invente des plats, poursuit sa femme en mobylette et reçoit régulièrement des coups de bâton sans se plaindre. Alice vit avec Nicolas. Elle fait l'amour avec Gaspard, se fâche avec juliette, prend des bains, regarde le cyclisme à la télé, reçoit des lettres anonymes et essaie de gérer tout ça. Ce qui n'est pas évident. Gaspard attend qu'Alice quitte Nicolas, part à Milan, fait de la moto, des photos de vélo pour l'Équipe et remonte le moral de Pierre et pourtant Pierre n'existe pas. En revanche, Juliette existe, elle sert d'alibi à Alice, se fait manipuler par Nicolas, prend un café avec Gaspard, pleure, se jette dans la Seine, et est bien malheureuse. C'est parce qu'elle aime Michel. Michel exagère, il quitte Juliette pour Romance. On lui accordera pourtant des circonstances atténuantes car … Romance fait joli dans le paysage. Leurs histoires se nouent et se dénouent, se tissent et rebondissent avant de faire rire. Ciné Saison Shibuya 03-3770-1721 Du 3 juillet à fin août Séance de deux films L'Amour en l'an 2000 ou Anticipation de Jean-Luc Godard avec Anna Karina, Jacques Charrier, JeanPierre Léaud; 1967, 20 min 7月3日∼8月下旬 21:20 2作同時上映 「未来展望」 ゴダールとアンナ = カ リーナとがコンビを組んだ最後の作品 であ る。オムニバス映画「愛すべき女・女 たち」のうちの1作であり、ゴダ ールの色彩と音響についての実験が見 られる。空港施設や自動車など、 現在あるものを用いて「未来」を見せ る手腕は前作「アルファヴィル」 に続くものだが、見事である。 監督:ジャン=リュック・ゴダール 出演:アンナ・カリーナ、ジャック・ シャリエ、ジァン=ピエール・レオー 1967年/カラ−/20分 Du 17 au 23 juillet Ma vie en rose de Alain Berliner avec Georges du Fresne, Michèle 7月下旬より、レイトショー La jetée de Chris Parker avec Hélène Ciné Vivant 03-3403-6061 Laroque; 1997, 88 min ニコラは専業主夫でア Chatelain, Davos Hanich; 1962, noir et Ludovic, 7 ans , a pour rêve d'être une リスは敏腕弁護士。二人は一緒に暮ら blanc, 29 min Dernière séance 21:20 fille. Il porte une jupe, joue à la poupée しているが、アリスにはガスパールと Du 26 juin au 9 juillet 第3次世界大戦後の世 Trafic de Jacques Tati, 1971, couleur, et veut se marier avec le garçon qu'il いう愛人がいる。ある日、二人の友人 界。地下室で科学者たちは捕虜を使っ a i m e . S e u l s s e s p a r e n t s l e ジュリエットが浮気現場を目撃し、ニ 96 min て時間を旅しようとする。時間を超え comprennent. コラに伝えてしまう。彼女を失いたく られればそこから薬品や生存者を送り 6 月 26 日∼ 7 月 9 日 7月17日∼23日 10:10, 13:40, 17: ないニコラは、ある作戦を企てた。そ こんで、 れはガスパールの目の前で自殺とみせ 「現在」を救うことができると考えた 自動車メーカーのデザ 10 かけて、サンマルタン運河に飛び込む のだ。 7歳の少年リュドヴィックの夢は “女 イナーのムッシュ・ユロはモーター というもの。彼が誰だか知らないガス この現実離れした設定に現実味を持 の子になること” 。 スカートをはいて、 ショーに出品するため、自分のデザ パールは、助けにかけつけた。そのお インしたキャンピング・カーをパリ 着せ替え人形と遊んで、そしていつか 礼にとニコラはガスパールに近付き、 たせるのは全編通しての静止画像 の使用とナレーションの効果である。 好きな男の子と結婚したい。 そんな彼 からアムステルダムへ運ぶのだが、 男同士の奇妙な友情が生まれる。が一 これもまたスムーズにはいかず、あ に周囲の人々は冷たかった。だがリュ 方であの手この手を使いアリスとの関 監督クリス=マイケルはこの作品 ちこちで爆笑ものの騒動が巻き起こ ドの両親だけはこの風変わりな息子を 係がダメになるようにとしかけるの でジャン=ヴィゴ賞を受賞した。日本 初公開。 理解しようと努力し、守りぬこうとす る。 だった。ある日とうとう、ニコラは二 監督:クリス・パルケル 出演:エレ る。 1971/カラー/96分 人の前に姿をあらわした。一体アリス −ヌ・シャトラン、ダヴォス・ハニッ 監督:アラン・ベルリネール 出演:ジョ はどっちの男を選ぶのだろうか!? ヒ ルジュ・デュ・フレネ、ミシェール・ラロッ 監督:リュカ・ベルヴォー 出演:オ 1962年/モノクロ/29分 ク 1997年/ベルギー=フランス=イギリ ルネラ・ム−ティ−、ジャン=ピエー ル・レオー、アントワーヌ・シャピー ス/88分 1996年/ベルギー/カラー/102分 翻訳、通訳(仏語、英語)などのボランティア募集中 お問い合せは:国境なき医師団〒 169-0075 東京都新宿区高田馬場 3-28-1 Tel:03-3366-8571 Fax: 03-3366-8573 まで 郵便振替口座番号:00190-6-566468「国境なき医師団− MSF」 5 Franc-Parler, Juillet 99, N°12 MUSIQUE / SPECTACLES Les étoiles du ballet français 37 ème Gala Paris Sai Les plus grands succès de la chanson française, interprétés par de nombreux artistes japonais, Patrick Nugier et Zaniboni. 今年もシャンソン 歌手石井好子さん プロデュースの シャンソンの祭典 パリ祭が開催され ます。37 回目を迎 える今回もまた、 戸川昌子、ザニボ ニ、パトリック・ ヌュジェ、加藤登 紀子、夏木マリそ の他ベテランシャ ンソン歌手たちが 華やかなコンサー トを繰り広げてく れそうです。司会 には、永六輔、阿 川佐和子、ピーコ、 木原光知子が日替 りで登場します。 フランスの7月1 4日は大変なお祭 り騒ぎです。今年 は日本でひと味違った14 juillet を過ごしてみませんか。 29 et 30 juin Aoyama Gekijo 6月29日(火).30日(水) 青山劇場 開場 18:00 開演 18:30, S 席¥10,000,A 席 ¥8,000 (全席指定) 14 juillet NHK Hall 7月14日(水) NHK ホール 開場 18:00 開演 18:30 S 席¥10,000,A 席 ¥8,000,B 席 ¥6,000 (全席指定) パリ祭実行委員会 Tel: 03-3716-7301 Messe de Josquin des Prés Interprétation par les neuf membresde la chorale Capella 9人の歌手によるアカペラ合唱団「カペラ」が、創立2年目をむかえる今 年、聖母マリア被昇天祭日とその前夜に、 『聖母マリア被昇天のミサ』を ひらく。彼らがフランス風ラテン語を用いてミサをおこなうのには、2つ の理由がある。まず、作品の作られた時代の唱法に忠実であれ、という歴 史精神からの要請で、これについてはいわゆる古楽演奏家がとりうる立場 のひとつとして、広く実践されている。もうひとつには、対位法的な旋律 展開の魅力は倍音をおおく含んでいるフランス言語の発音においてもっと も高まるはずだという、いわれてみればもっともな、しかし誰にもかたら れてこなかった音楽的洞察である。ことばと音をめぐる「カペラ」の哲学 に期待したい。 14 et 15 août Tokyo Opéra City 8月14日 18:30,15日 14:30 東京オペラシティ 近江楽堂 当日¥4,000 前売り¥3,500 アウローラ音楽文化研究所 Tel: 03-3817-6777 ハガキに住所、氏名、年齢、職業と 1 FRANC-PARLER をどこで見つけたか。 2 今月号の中で興味のあったもの。 3 日仏対訳記事のうち ・主に日本語を読む。 ・主にフランス語を読む。 ・両方読む。 以上をご記入の上、編集部までお申し込みください(電話、FAXは御 遠慮ください) 。 締切りは7月10日(土)必着です。 Marie-Claude Pietragalla 昨年の夏ごろからだとうか、身体芸術が「舞踊」の枠を超えでたものとし て、ここ日本でも沸騰している。この夏、光藍社創立 20 周年を記念してフ ランスから16人のダンサーが訪れるが、そこに10人ものエトワールが 含まれていることは、まさに時宜を得たことといえよう。エトワール ... そ れは、もって生まれた才能に、きわめて過酷な肉体的訓練と精神的鍛練を つみかさねてきた芸術家の称号だ。曲目も、プログラムA/Bともにオー ル・モダンという意欲的なとりくみ。とりわけ、永遠とも称されるべき Ch. ジュドのしなやかな肢体をかこんでの『アポロ』 『牧神の午後』 、今年 からマルセイユ・バレエの芸術監督となり今話題の M.-C. ピエトラガラに よる情熱的なソロ『ドント・ルック・バック』 、 また、I. ゲラン& R. イレールの息のあったパド ドゥがたのしみである。 4 août Tokyo Bunka Kaikan 8月4日(水),5日(木) 18:30 東京文化会館 6 août Bunkamura Orchard Hall 8月6日(金),7日(土) 18:30 オ−チャ−ドホール S席¥15,000,A席¥13,000,B席¥11,000, C席¥9,000, D席¥7,000,E席¥5,000 光藍社、Tel: 03-3943-7531 Élodie Dupont Préparation au DELF et au DAPF 1999年度春季仏検の一次試験が終わり、二次試験に備え合格をかちと りましょう。 仏検二次試験:7/18 問い合わせ:APEF Tel: 03-3230-1603 École FL による仏検二次試験準備クラス開講> 面接が苦手、ひとりで勉強するのはちょっと .... というあなたのために合 格を目指して短気集中クラスがスタートします。受験者のレベルに応じ たクラスを用意。 期間:3週間(6時間) クラス:最大4名(1名よりスタート) 授業料:¥24,000 受講申込・問い合わせは下記まで É c o l e F L (エコール エフ エル) 〒 169-0075 新宿区高田馬場 1-10-18-303 Tel: 03-5272-3440 Fax: 03-5272-3467 Franc-Parler, Juillet 99, N°12 日頃、FRANC-PARLER をご愛読いただきありがとうございます。 FRANC-PARLER は、都内および近郊の映画館、大学、レストラン等で、自由にお 持ちいただける月刊の無料新聞ですが、まとめて6回分からの定期購読も可能で す。ご希望の方は、FRANC-PARLER 6回分の定期購読料として1000円分の切 手を添えた封書にてお申し込み下さい。その際、住所・氏名、開始希望月を必ずお 書き添え下さい。 Système d'abonnement: FRANC-PARLER est distribué gratuitement dans les librairies, cinémas et universités de la région de Tokyo ou par abonnement. Pour vous abonner à FRANC-PARLER,, veuillez adresser au journal, 1000 yens en timbres-poste pour 6 numéros consécutifs en indiquant: vos noms. prénoms, adresse et en précisant le premier numéro demandé. FRANC-PARLER 〒169ー0075新宿区高田馬場1ー10ー18ー303 Tél/Fax: 03-5272-3467 1-10-18-303 Takadanobaba Shinjuku-ku Tokyo, 169-0075 ([email protected]) 6 EXPOSITIONS/ CULTURE Paris moderne Collections du Musée d'art moderne de la ville de Paris Depuis son ouverture en 1961, le Musée d'art moderne de la ville de Paris n'a cessé d'augmenter ses collections par des achats , des dons de collectionneurs et d'artistes eux-mêmes et reflète ainsi toutes les grandes tendances des mouvements artistiques qu'a connus la capitale. セーヌ河のほとり、エッフェル塔を間近にのぞむ パリ市近代美術館は 1937 年のパリ万国博覧会の ため、シャイヨ−宮などとともに建築されたア− ル・デコ調のモダンな建物「パレ・ド・トー キョー」の東翼棟にある。美術館として一般公開 されたのは 1961 年のこと。初期のピカソ、フォ −ビズム、キュビズム、エコール・ド・パリな ど、第2次世界大戦までの主として具象派のフラ ンス絵画がコレクションの中心となっている。今 回、東京・新宿は安田火災東郷青児美術館で展示 される約 80 作品はこれら秀作の中からさらに選 りすぐったもの。ピカソ、マティス、ブラック、 シャガール、ユトリロ、モディリアニ、ビュッ フェに至るパリで生きた芸術家の作品群は 20 世 紀初頭から 60 年代にかけてのフランス絵画の流 れを物語る。<見どころ>ピカソ「青の時代」の 幕開けを飾った「招魂」 。1905 年に「フォーブ (野獣派) 」と呼ばれスキャンダルを巻き起こした マティス、ドランらフォ−ビズムの代表作。ド ローネー、レジェらのポスト・キュービズム。憂 愁を放つボヘミアン画家ユトリロの作品。生の悦 びを描いたデュフィの音楽と海。フォートリエに 代表される流れ「アンフォルメル」(非定形)の 世界など。 Fernand Leger, Nature morte au chandelier ©ADAGP, Paris & SPDA, Tokyo, 1999 Jusqu'au 15 août, musée Yasuda Kasai Seiji Togo, Nishishinjuku, de 9h 30 à 17 h, 1200 yens fermé le lundi 6 月 19 日(土)∼ 8 月 15 日(日)安田火災東郷 青児美術館にて 月曜休館 午前9時 30 分∼午 後5時(金曜∼午後7時)入館は閉館の 30 分前 まで 入館料/一般¥1200(1000) 、大・高生¥ 900(700) 、シルバー¥1000、中学生以下無料 ( )内は前売り及び団体料金 お問い合わせ/ Tel: 03-3272-8600(NTT ハローダイヤル) Maurice Utrillo, La Fère-en-Tardenois ©ADAGP Paris& SPDA, Tokyo, 1999 ©Jean Fabris, 1999 Napoléon, l'homme 500 objets historiques provenant de collections privées et de musées tant amércains qu'européens, pour mieux saisir le personnage. Musée Tokyo Fuji jusqu'au 1er août 没後 170 年余りが過ぎた今日でもなお人々を魅了 するナポレオンの生涯とはどんなものだったのだ ろう?現在、東京富士美術館で開催中の「特別ナ ポレオン展」はサブタイトルが示すようにナポレ オンのロマンや理想、さらには人間学に迫るス トーリー性のある展覧会になっている。展示はセ ント=ヘレナ島での回想録にはじまり、 「コルシ Siège pliant utilisé par Napoléon à Sainte Hélène, Maison littéraire de Victor Hugo カ島と母」 「歴史を拓く偉業」「栄光と落日」など 壮大な人生を幾つかの章に分け進行する。総数 500 点に及ぶ展示作品は、日本初公開となるアメ リカ有数のナポレオンに関するプライベ−トコレ クションやフランス国外では初公開の国宝5点の 他に絵画、彫刻、書簡など世界各国から出品され ているもの。見ごたえ十分といえる。<見どころ >“class 氏 i クラッセ) ”と呼ばれる門外不出!!の フランス国宝作品5点を含む国宝級の作品 16 点、 「ナポリ王ミュラの剣」 「ポーランド王ステファ ン・バトーリのサーベル」など。日本初公開ナポ レオン所有の「携帯用ナポレオン法典」。 「母レ ティツィア」「兄ジョセフ・ナポレオン」 「妹ポ リーヌ・ボナパルト」などの家族の肖像。 「皇后 ジョゼフィーヌゆかりの振り子時計ー眠れぬ 夜ー」。特製寝台「エジプトからの帰国」 。ダ ヴィッド作「載冠式のナポレオン」など。 東京富士美術館にて8月 1 日(日)まで無休で開 催中 午前 10 時∼午後5時(土曜∼午後8時) 入館は閉館 30 分前まで 入館料/大人:¥1200 (1000) 、大・高生¥800(700) 、中・小生¥300 (200) *第2、4土曜は中小無料 ( )内は前 売り及び団体料金 *期間中、学芸員による講堂 でのトークを予定(約 15 分、団体 20 名以上、要 予約) お問い合わせ/東京富士美術館 Tel: 0426-91-4511 Jacques-Louis David, Napoléon passant le col du Grand Saint-Bernard, Musée d'art Tokyo Fuji Recherche annonceurs ! 長期掲載希望の場合、割引あり 詳しくは下記までご連絡ください。 TEL/FAX:03−5272−3467 Franc-Parler(フラン・パルレ) 7 Franc-Parler, Juillet 99, N°12 POUR JOUER Gâteau à la banane ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ Anagrammes: Peintres des collections du Musée d'art moderne de la ville de Paris アルファベを並びかえて、パリ市近代美術館のコレクシオン中の画家の名 前をかいてみよう。 Exemple: PABLO COPASIS ➔ PABLO PICASSO FERNAND RÉGLE ➔ FERNAND _ _ _ _ _ , ANDRÉ DAINER ➔ ANDRÉ _ _ _ _ _ _ , MOÏSE GLISINK ➔ MOÏSE _ _ _ _ _ _ _ , LÉONARD JAITOUF ➔ LÉONARD _ _ _ _ _ _ _ , PIERRE ALOSGUES ➔ PIERRE _ _ _ _ _ _ _ , MAURICE LULTROI ➔ MAURICE _ _ _ _ _ _ _ , PIERRE RANBOND ->PIERRE _ _ _ _ _ _ _ , SUZANNE DONAVAL ➔ SUZANNE _ _ _ _ _ _ _ , HENRI TASISME ➔ HENRI _ _ _ _ _ _ _ , ROBERT NAUDLAYE ➔ ROBERT _ _ _ _ _ _ _ _ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ Il y a toujours une solution. Pour 6 personnes - moule 15 cm - 2 œufs - 140 g de sucre semoule - 110 g de farine - 6 g de levure chimique - 35 g (+ une noisette pour le moule) de beurre - 40 cl de crème - 2 bananes bien mûres - 20 cl de rhum 1) Alain Delon est devenu célèbre avec le film Plein sol _ _ _ . 2) Pendant les sol _ _ _ , on peut acheter moins cher et faire de bonnes affaires. 3) Sous l'Arc de triomphe, se trouve la tombe du sol _ _ _ inconnu. 4) Avec un peu de sol _ _ _ _ , c'est facile d'enlever les taches de peinture. 5) À 16 ans, on mange beaucoup, on a un sol _ _ _ appétit. 6) La sol _ _ _ _ _ est le mal des grandes villes et des personnes âgées. (4) SOL _ _ _ _ (5) SOL _ _ _ (6) SOL _ _ _ _ _ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ Ce n'est pas la mer à boire. 8 mots concernant la mer se cachent dans la grille. Avec les 5 lettres restantes, reformez le mot mystérieux. 縦・横・斜めのそれぞれの行に、海に関係の ある8つの単語が隠れているよ。残ったアル ファベットを並べ替えても、ひとつの単語に なるよ。 En Bretagne, on trouve de nombreuses plages de _ _ _ _ _ fin. E U G L A É A U E P B C U S G L S U O C É A N M A E L G V E S O L E I L 1) Mettre les œufs et la farine dans un bol et bien fouetter jusqu'à blanchissement. 2) Ajouter la farine tamisée en même temps que la levure chimique. 3) Faire chauffer la crème, attention pas d'ébullition! Ajouter le beurre qui doit fondre entièrement. 4) Verser la crème dans le bol et bien l'incorporer. 5) Dans un bol, écraser les bananes avec le fouet. 6) Ajouter les bananes à la préparation et verser le tout dans le moule bien beurré. Faire cuire 45 min au four à 170C. 7) Démouler chaud et arroser avec le rhum. Déguster tiède. Fouetter jusqu'à blanchissement: 白っぽくなるまで泡立てる levure chimique: ベーキングパウダー arroser de rhum: ラム酒をふりかけ Sommaire/ 目次 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ Maurane: “Une voix, un rythme qui porte et emporte ....... 2 Solution des jeux du numéro de juin 1999 Anagrammes: Les acteurs et actrices fran 溝 i s アルファベを並びかえて、映画俳優の名前をかいてみよう。 Programme des manifestations culturelles ALANITHE BAYE ➔ NATHALIE BAYE, BICAFER LUCHINI ➔ FABRICE LUCHINI, CHIMEL PICCOLI ➔ MICHEL PICCOLI, REPIER ARDITI ➔ PIERRE ARDITI, LASE ZYLBERSTEIN ➔ ELSA ZYLBERSTEIN, CINVENT LINDON ➔ VINCENT LINDON, KITPRAC TIMSIT ➔ PATRICK TIMSIT, RÉGARD DEPARDIEU ➔ GÉRARD DEPARDIEU, RARCHID BERRY ➔ RICHARD BERRY Cinéma Musique/Spectacles. .............................................. 6 Acteur débutant recherché! 1) ACTIF, 2) ACTION, 3) ACTIONNAIRE, 4) ACTIVER, 5) ACTUALITÉ, 6) ACTUELLEMENT Exposition/ Culture ................................................. 7 Pour jouer ........................................................... 8 Silence, on tourne! Pour la photographie comme pour le cinéma, on a besoin d'une pellicule. Pâtisserie: Gâteau à la banane .................................. 8 Franc-Parler, tiré à 20 000 exemplaires est distribué, entre autres, dans les universités, librairies, cinémas et restaurants français. FRANC-PARLERは映画から料理のレシピまで幅広くフランス情報を満載した2万部発行の月刊新聞です。都内及び近隣地域の映画館、大学、レストランの一部にて無料で 配布しています。とっておきの情報を皆様にお届けします。 Retrouvez sur internet tous les numéros de Franc-Parler au format PDF à l’adresse suivante: http://www.netlaputa.ne.jp/~f-parler 『フラン・パルレ』のすべての号を、PDF 版にてご覧いただけます。 Demandez-le à HMV, Kawai, Tower Records, Wave, Yamano music, Aoyama Book Center, France Tosho, Horindo, Jena, Libro, Omeisha, Taiseido, Wise Owl, Yaesu Book Center… 〒 169-0075 新宿区高田馬場 1-10-18 諏訪町マンション 303 号 ☆ ☆ 無料体験レッスン。 授業内容はあなたの希望される方 ☆ 法で。 個人、セミプリベ(2∼4人)制。 ☆ ☆ 日本語を話すフランス人の教師陣。 CD・ビデオ無料貸出し。 ☆ 入会金・授業料の学生割引 あります。 ☆ 7月14日までに入学された方に は問題集贈与!! 303 Suwacho Mansion, 1-10-18 Takadanobaba, Shinjuku 169-0075 Tél : 03-5272-3440 Fax : 03-5272-3467 E-mail: [email protected] http://www.japan.co.jp/~ecolefl/ Franc-Parler, Juillet 99, N°12 À bientôt! 8 Ont collaboré à ce numéro: Rédacteur en chef: Éric Priou; Mise en page: Didier Roux; Rédaction/Articles: Keiko Fukushima, Karen, Utako Kurihara, Yukari Okumura, Nathalie Priou, Akiko Saegusa; Pour jouer: Nathalie Priou; Recette: Emiko Ozaki; Traduction: Nobuko Ohsawa Remerciements à: Services culturel et de presse de l'ambassade de France, Unifrance Tokyo, Vision a, Yves Bougon (1) SOL _ _ _ (2) SOL _ _ _ (3) SOL _ _ _ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○