...

シンガポール旅行博 Travel Revolution(TR)2016報告書

by user

on
Category: Documents
1

views

Report

Comments

Transcript

シンガポール旅行博 Travel Revolution(TR)2016報告書
2016/12/2
JAPAN SHOPPING TOURISM ORGANIZATION
シンガポール旅行博
Travel Revolution(TR) 2016報告書
-抜粋版-
一般社団法人ジャパンショッピングツーリズム協会(JSTO)
JAPAN SHOPPING TOURISM ORGANIZATION
2016年8月29日
1
2016/12/2
4 動植物輸出検疫条件のプロモーション活動
☑ シンガポール旅行博Travel Revolution(TR) でのプロモーション
概
要
日時
2016年8月19日~2016年8月22日
場所
Marina Bay Sands Convention Centre
主催者
Singapore Outbound Travel Agents Association
出展者
(国内外)旅行会社、鉄道会社、航空会社、自治体等
◇イベント概要
シンガポール最大級の旅行博で、毎年2月と8月に定期開催されており、一般消費者
(旅行者)を対象に実施している。日本からは、日本政府観光局(JNTO)がジャパンブース
を出展し、17の自治体や、旅行会社、鉄道会社、航空会社等が観光地としての日本をPR
を実施した
内
容 ◇JSTOの出展について
日本の農畜産物および検疫のプロモーションを目的として、ブース出展をおこなった。来
場者にはリーフレット等を活用して、配布および説明を実施した
◇アンケートについて
・フルーツに関しては、付箋によるフリーライティング
・畜産物に関しては、 来場者のスマートフォンを活用して実施した
2
2016/12/2
4 動植物輸出検疫条件のプロモーション活動
☑フルーツに関するアンケート
以下の2項目に関して、フリーライティングでの付箋アンケートを実施。
①日本の行きたいエリアはどこですか?
②好きな日本のフルーツは何ですか?
3
2016/12/2
4 動植物輸出検疫条件のプロモーション活動
☑行きたい日本の地域
項目
1 北海道
回答数 構成比
項目
回答数 構成比
122 30.6%
小樽
1
0.3%
2 東京
62 15.5%
旭川
1
0.3%
3 大阪
56 14.0%
東北
1
0.3%
4 京都
33
8.3%
山形
1
0.3%
5 沖縄
22
5.5%
新潟
1
0.3%
6 九州
18
4.5%
岡山
1
0.3%
7 高山
8
2.0%
千葉
1
0.3%
8 青森
7
1.8%
伊豆
1
0.3%
9 札幌
5
1.3%
鎌倉
1
0.3%
10 関西
4
1.0%
中部
1
0.3%
富良野
4
1.0%
館山
1
0.3%
富士山
4
1.0%
金沢
1
0.3%
名古屋
4
1.0%
富山
1
0.3%
3
0.8%
神戸
1
0.3%
和歌山
3
0.8%
白浜
1
0.3%
福岡
3
0.8%
長崎
1
0.3%
山梨
3
0.8%
秋葉原
1
0.3%
18 箱根
2
0.5%
ひたちパーク
1
0.3%
横浜
2
0.5%
天橋立
1
0.3%
岐阜
2
0.5%
温泉
1
0.3%
広島
2
0.5%
苗場
1
0.3%
熊本
2
0.5%
キティ
1
0.3%
白川郷
2
0.5%
エアポート
1
0.3%
ディズニーランド
2
0.5%
USJ
1
0.3%
14 四国
25
(集計399名)
•「北海道」が、次点に倍近い差をつけて回答多かった。
•「東京」「大阪」「京都」のメインが上位にくる中で
「青森」や「札幌」などの北にある地域の回答も目立つ。
•他では目立つ「ディズニーランド」「秋葉原」「USJ」等の
回答は低く、観光名所の名前も多く上がっていた。
4
2016/12/2
4 動植物輸出検疫条件のプロモーション活動
☑好きな日本のフルーツ
項目
回答数 構成比
1 メロン
98 26.8%
2 ストロベリー
66 18.0%
3 ピーチ
47 12.8%
4 グレープ
37 10.1%
5 ハニーデュー
31
8.5%
6 アップル
28
7.7%
7 ロックメロン
13
3.6%
8 スイカ
9
2.5%
9 ふじりんご
6
1.6%
10 夕張メロン
4
1.1%
11 梨
3
0.8%
チェリー
2
0.5%
みかん
2
0.5%
マンゴー
2
0.5%
オレンジ
2
0.5%
バナナ
1
0.3%
パイナップル
1
0.3%
キウイ
1
0.3%
柿
1
0.3%
巨峰
1
0.3%
ブルーベリー
1
0.3%
10
2.7%
12
16
その他
(集計366名)
•「メロン」が圧倒的に強く、2位「ストロベリー」を大差で突き放している。
品種や産地別を合わせると146件、全体の4割近い数字となった。
・ 「ハニーデュー」「ロックメロン」など品種やブランド名を明記する方もいた
(日本産でない品種も含まれている)
•他の果物では、「ふじりんご」が品種名出てきているものの、
他に品種を特定するような回答は見られなかった。
5
2016/12/2
4 動植物輸出検疫条件のプロモーション活動
☑ 畜産物に関するアンケート
QRコードを配布して、来場者自身のスマートフォンを活用したアンケートを実施
6
2016/12/2
4 動植物輸出検疫条件のプロモーション活動
☑ 畜産物に関するアンケート
旅行回数
男性
女性
合計
旅行回数
件数
0回
55
115
170
団体旅行
200
1回
36
94
130
FIT
360
2回
26
62
88
合計
560
3回
10
43
53
4~9回
19
68
87
10回以上
14
18
32
合計
160
400
560
•全体の3割の人が訪日未経験。
•2回以上のリピート訪日旅行者は47%
•男性より女性のほうが訪日回数がやや多い模様。
•日本に旅行する際の希望は、6割以上がFIT。
旅行慣れの為か、団体旅行への意向はあまりない。
7
2016/12/2
4 動植物輸出検疫条件のプロモーション活動
☑牛肉食について、持ち込みについて
持込可
件数
YES
164
NO
396
合計
560
件数
YES
384
NO
176
合計
560
in SG
件数
YES
270
NO
114
総計
384
in JPN
件数
YES
191
Never
188
その他
総計
5
•アンケート回答者のうち、牛肉食は7割弱。
3割は食べない人がいる国である。
•牛肉食可能な人の中で、シンガポールで日本和牛を
食べたことがあるのは全体の7割。
•牛肉食可能な人の中で、訪日した際に和牛を
食べたことのあるのは5割。
•牛肉を持ち込むことができることを知っている人は
全体の3割弱と、まだまだ周知が及んでいない
384
8
2016/12/2
4 動植物輸出検疫条件のプロモーション活動
☑和牛ブランドについて
複数回答
回答数
回答率
神戸牛
465
83.0%
松阪牛
114
20.4%
飛騨牛
88
15.7%
但馬牛
54
9.6%
近江牛
52
9.3%
米沢牛
40
7.1%
総数
560
100.0%
件数
神戸牛
399
松阪牛
78
飛騨牛
27
近江牛
23
米沢牛
18
但馬牛
15
合計
560
•知っている和牛ブランドでは、神戸牛が圧倒的。
松坂牛、飛騨牛が次ぐが4倍近い知名度差がある。
•他の和牛ブランドは1割以下となっている。
•お土産でもらいたいブランドも神戸牛が突出。
•飛騨牛は松坂牛に近い認知度を持ってはいたが、
お土産とした場合は他ブランドと同程度。
9
2016/12/2
4 動植物輸出検疫条件のプロモーション活動
☑ 和牛の調理方法および印象
◆自分で和牛を調理する場合の料理
単語
意味
1 GRILL
焼く
2 BBQ
◆和牛の印象について
出現数
出現率
単語
意味
出現数
出現率
102
18.2%
1 Good
良い、美味しい等
84
15.0%
バーベキュー
44
7.9%
2 Nice
良い、美味しい等
75
13.4%
3 Pan
パン(グリルやフライと一緒に)
42
7.5%
3 Delicious
美味しい
53
9.5%
4 Shabu Shabu
しゃぶしゃぶ
39
7.0%
4 Tender
柔らかい
45
8.0%
5 Fry
揚げる
38
6.8%
5 Juicy
ジューシー
32
5.7%
6 Fried
揚げる
35
6.3%
6 Expensive
高価な、高い等
27
4.8%
7 Steak
ステーキ
21
3.8%
7 Yummy
美味しい
26
4.6%
8 Grilled
焼く
17
3.0%
8 Soft
柔らかい
19
3.4%
9 Steam
蒸す
10
1.8%
9 Tasty
美味しい
17
3.0%
8
1.4%
溶ける
15
2.7%
10 Sukiyaki
すき焼き
回答数
560
-
10 Melt
回答数
560
-
•和牛を自分で調理行う場合についてのアンケートでは、「焼く」方法が主要となっている。
また、「すき焼き」よりも「しゃぶしゃぶ」と答える人が多く、その差は5倍近かった。
「しゃぶしゃぶ」自体の普及と、調理方法や調味料の入手しやすさによるものの可能性があると思われる。
•牛主役の料理ばかりで、カレーやシチューのような料理の一材料としての活用は考えられない模様。
•和牛の印象については、好意的なものが多く、「美味しい」以外にも
「柔らかい」「とろける(口の中で)」のような回答が多く見れられた。
•全体の5%弱が「高価」な印象を持っている。
•他にも、件数は少ないものの「Beautiful marbling(模様が美しい)」などもあったが、
「無回答」「ノーコメント」などが81件、14.4%存在している(牛肉食NG回答者も含まれる)。
10
2016/12/2
4 動植物輸出検疫条件のプロモーション活動
☑ 現地旅行代理店との商談会について
商談会へ参加し、フルーツについてのプレゼンテ
ーションと各旅行代理店との商談をおこなった。
フルーツ狩りを中心として人気があるものの、
日本への渡航費が高いという代理店が多かった。
北海道のみならず、岡山や和歌山などはフルーツ
王国として知られているが、九州や四国などはま
だまだフルーツの認知度が低いと思われた。
単なるフルーツ狩りだけでなく、生産方法や品質
管理などあらゆる面から研修旅行としても興味を
示される方もいた。
福島県に関しては、フルーツよりも震災影響により
旅行する抵抗感が非常に強かった。
Copyright(C). 2015 JSTO. All Right reserved.
11
Fly UP