Comments
Description
Transcript
「香港」という「地域」を観る
「香港」という「地域」を観る 谷垣真理子 (大学院総合文化研究科 地域文化研究専攻) 今日の授業の目標 「香港」という「地域」をより深く理解し てもらう 「地域文化研究」という学問分野を 知ってもらう 「東アジア共同体」について少し考え てもらう 1.地域文化研究とは? 「地域」という文脈のなかで、さまざまな事 象をおいてみて、そこから読み解く →文学作品であっても、純粋なテキスト分析 だけを行うわけではない 「地域」の特性を描き出す 「地域」とは自らが設定する →自分の興味関心に沿って「線引き」をする 2.日本における香港「像」 買い物天国 グルメ 国際都市 「中(華)」と「西(洋)」との交流 中国へのゲートウェー 香港の言語 公用語 書きことば:中国語、英語 話しことば:広東語 我是日本人/我係日本人 你来香港嗎?/你嚟唔嚟香港呀? 誰が「香港人」か 「香港人」とは? →香港生まれ/香港育ち/血統 →制度的には「香港永住権」を有する者 ・香港生まれの中国公民 ・香港に連続して7年以上居住する中国公民 ・香港永住権所有者の子女で香港以外で生 まれた中国籍者 3.「香港」という「地域」 中華帝国の一部 李鄭屋の後漢時代の遺跡 唐宋代:海上交通の要衝 海のシルクロード:外洋船が通過 広東省の一部 イギリス割譲時は広東省新安県の 一部 英領植民地としての歴史:戦前 三条約の形成 南京条約(1842):香港島 北京条約(1860):九龍半島の先端部 新界租借条約(1898) 九龍半島の基底部、99年間の租借 日本統治下の香港: 蒋介石支援ルート ブラッククリスマス、軍票 英領植民地としての歴史:戦後 中華人民共和国の成立:香港への大量 の移民、香港に定住 香港生まれの香港育ちの戦後世代台頭 1967年 :香港暴動 1978年 :中国の改革・開放政策始動 1980年代:香港返還問題の浮上 1982年 :中英交渉開始 中国回帰、中国との再統合 1984年の中英共同声明 「一国二制度」方式 「主権回収」 「特区設立」:特別行政区 「港人治港」:高度の自治 「制度不変」 「繁栄保持」 返還後の香港特別行政区 香港ドルは返還後も流通(人民元は外 貨) 法律はコモンロー 外交と国防は中央政府が担当(人民解 放軍は香港駐留) 行政長官は選挙で選出 行政会議(内閣に相当)と立法会(国 会に相当) 4.香港における「政治」の出現 行政的民意吸収型政治 諮問委員会の設置 民間の有力者を登用 ←コミュニティーリーダーとして 実績を評価、もしくは将来性に期待 システム内に吸収されたエリートが的確に住 民の不満を伝達しうるかが重要 →「制度疲労」すると社会運動など増加 返還問題と香港の民主化 1980年代の返還問題浮上以降 上からの民主化 区議会選挙の始まり 中国側から「港人治港」の提起 香港生まれの香港育ちの戦後世代 →民主化で中国の人治に対抗 (中国共産党との対抗) 民主化の実験室 香港での普通選挙の全面的実施 2017年から行政長官選挙 2020年から立法会選挙 →「管理された民主化」としての経験 の蓄積 「ポスト80世代」の台頭 →「中国共産党との対抗」というイデ オロギーからの離脱? 5.東アジア共同体 「東アジア共同体」と「大東亜共栄圏」 ・大東亜共栄圏: 1930年代終わりから40年代にかけて 日本で「東アジア」地域の拡大 「日本・中国・朝鮮」+「南方」(東南アジア) ・東アジア共同体:1991年にマレーシアのマ ハティール首相が東アジア経済グループ (EAEC)を提唱(東南アジアからの提唱) 東アジア共同体形成の問題点 東アジア共同体形成の問題点? 1)共同体のメンバーシップが不確定 ASEAN+3、ASEAN+6、APEC 2)「東アジア」の範囲の未確定 地理的空間が確定=共同体形成か? 3)東アジア共同体の特質は? アジア太平洋地域における民間航空の空路図(1988年)ABC International, ABC Air Travel Atlas,1988(平野健一郎「東アジアにお ける人の移動」『東アジア共同体の構築』岩波書店、2007年、138頁) アジア太平洋地域における民間航空の空路図(2004年)ABC International, ABC Air Travel Atlas,2004(平野健一郎「東アジアにお ける人の移動」『東アジア共同体の構築』岩波書店、2007年、139頁) 東アジア共同体の顕在化 人の移動 航空網の整備 ネットワークから共同体へ→社会的・文化的実態 は存在するのか? cf. マンガとアニメ、韓流 「越境する」人々 東京山手線のなかの韓国・中国 ある広東省出身のディアスポラ家族