...

【教育目標】 心ゆたかに たくましく生きる子ども

by user

on
Category: Documents
25

views

Report

Comments

Transcript

【教育目標】 心ゆたかに たくましく生きる子ども
Ⅳ 教育計画の概要
【教育目標】
平成28年度 ひすいの里総合学校
【グランドデザイン】
心ゆたかに たくましく生きる子ども
【目指す学校像】
・児童生徒、保護者、教職員が誇りをもてる
学校
・児童生徒を中心にし、保護者、教職員、地
域の関係者が連携する学校
・特別支援教育のセンター的な役割を果たす
学校
【目指す教師像】
・教職に対する強い情熱をもち、人間性
豊かな教師
・教職の専門家としての確かな力量をつ
けるために研鑽する教師
・児童生徒の人権を尊重し、適切な配慮
や支援・指導ができる教師
【期待する子どもの姿】
〇 好奇心を持ち学ぶことに喜びを感じる子
〇 友達と協力し楽しく活動する子
○ 体を鍛え健康的な生活リズムを作る子
小学部 教育目標
楽しく べんきょうしよう
友だちと なかよくしよう
元気に 体をうごかそう
中学部 教育目標
すすんで 学習に取り組もう
力を合わせて 活動しよう
継続して 体力作りに取り組もう
ひだまり学級 教育目標
えがおで かつどうしよう
ともだちと なかよくしよう
じょうぶな からだをつくろう
最重点課題 ◎【重点2】 交流及び共同学習を通した社会参加する力の育成
【重点1】 一人ひとりの自立に向けた生きる力の育成
【期待する子どもの姿】 共にかかわり たくましく生きる子ども
【教師の願い】 社会性や豊かな人間性を育てる
【学校の方策】
【学校の方策】
・個別の指導計画(個別の教育支援計画・相談支援ファイル)を中核に確かな目標設定による実践を行
1 交流及び共同学習を実施する
う
2 文化祭を共同で実施する
・一人ひとりの確かな見取り
・保護者との認識・願いの共有
・キャリア教育の視点、検討
3 居住地の学校と交流及び共同学習を実施する
・個別の指導計画の目標について6視点による目標の妥当性を検討しながら設定する
【小学部の方策】
【小学部の方策】
・個別の指導計画は、運用サイクルに従って見直しや作成を行う
1 両校共同で企画・立案・準備して、交流及び共同学習の授業・活動を実施する
・日々の観察や客観テストのデータなど児童の情報について共通理解し、学部職員全員で協議しなが
2 文化祭ではプロジェクトチームを作り、糸魚川小学校と共同で実施する
ら妥当性のある目標を設定して指導にあたる
3
・年間指導計画との関連を検討し、授業の充実を図る
1学期に基本計画を策定し、2学期以降に実現可能な交流の方法を検討しながら、居住地校交流
を実施する
・学期末の個別懇談で保護者のニーズを確認しながら各計画を作成する
・キャリア教育の関連付けながら「日常生活の指導」の充実を図る
【中学部の方策】
【中学部の方策】
・個別の指導計画は、運用サイクルを実践し、全員で協議しながら妥当性のある目標を設定して指導
1 糸魚川白嶺高等学校、高田特別支援学校白嶺分校との交流及び共同学習を実施する
にあたる
2 文化祭ではプロジェクトチームを作り、糸魚川小学校と共同で実施する
・一つの単元が終わるごとに見取りの確認をする。データに残す
3 保護者の希望により居住地の学校との交流及び共同学習を実施する。
・保護者と個別の指導計画の目標や方策を共有するために年度初めに面談をもつ
・キャリア教育の視点から地域の公共施設や市内の働く職場などの見学や訪問をする(糸魚川探検、
施設見学、職場体験)
【ひだまり学級の方策】
【ひだまり学級の方策】
・個別の指導計画は、運用サイクルに従って見直しや作成を行う
1 個々の児童生徒の状況に応じて所属学部の計画に参加する。白嶺分校との交流を実施する
・保護者・主治医と面談をもち、最新情報を得て個別の指導計画の作成や具体的な対応に生かし、職員
2 文化祭ではプロジェクトチームを作り、糸魚川小学校と共同で実施する
全員で児童生徒に対応する
3 保護者の希望により居住地の学校との交流および共同学習の実施する
・保護者面談や健康チェックカードや連絡帳、日々の引継ぎにより最新情報を得て適切な対応につい
て共通理解を図る
・進路先や福祉施設の見学・交流をする
【重点3】 開かれた学校づくり
【学校の方策】
・地域との関わりを積極的に行い、特別支援学校に対する理解から支援の段階を目指す(啓発)
・地域支援本部活動の積極的活用
・ボランティアから積極的支援者へ
・小 小体連行事 音楽 図工美術作品展
・中 図工美術作品展
・広報活動・・学校便り ホームページ、オープンスクール
・校外で行われる教育活動への積極的参加
・市内 福祉大会等
・広報活動、ボランティアの活用、市の教育的行事への参加等に関して、職員、保護者の評価を1学期末、2学期末に実施する
【小学部の方策】
【中学部の方策】
【ひだまり学級の方策】
・音楽鑑賞教室へ参加する
・公共施設のクリーン作戦を行う
・学校便り、ホームページ、オープンスクールなどで情報を公開す
・図工美術作品展へ出品する
・図工美術のコンクールに参加応募する
る
・行事(運動会・コンサート等)ポスターを、近隣地域に貼る
・市の福祉大会に中学部の作業作品や学習教材を展示する
・図工美術展、福祉展などで作品発表を行う
・校外の公共施設へ出かけ、地域との関わりを積極的に行う
学校の課題
<安心安全な教育環境>
そのために
【安全教育部の方策】
◎ 実効ある防災計画
・各学部で、児童生徒の実態に応じた安全教育を実施する
◎ 保健安全計画
・糸魚川小学校と連携し、津波、火災、不審者事案等、各学期において避難訓練を実施する
・津波が発生した場合、糸魚川中学校を2次避難場所に指定する
・ひだまり学級に在籍する児童生徒を中心に、救急車の出動を要請する訓練を実施する
・緊急マニュアルを作成した児童生徒の対応訓練を実施する
<専門性の向上>
【研究推進部の方策】
◎ 授業を核とした研修の充実
・教育事務所の指導主事訪問がある。その際、個別の指導計画と授業との接続を意識した指導案を作成し、授業を行い、評価、改善する
◎ 地域支援と並行した専門性の向上
・各学部内で、年1回、個別の指導計画と授業との接続を意識した指導案を作成し、授業を行い、検討会を実施し、評価、改善する
・下記の地域支援部の方策を参照
<センター的役割>
【地域支援部の方策】
・相談支援、ニーズへの対応・
・市教委と連携し、研修会を実施する
・各機関との連携を含む
・糸魚川市の専門相談員制度と連携し、通常の学級、特別支援学級在籍の児童生徒の相談支援を行う
・地域の医療・福祉・労働分野とのつながり
・糸魚川市特別支援教育地域連絡会と連携し、各地域の特別支援教育のニーズに対応する
・校内研修、心理検査等の校内研修の実施、サポートを行う
・1学期終了時及び2学期終了時に、職員、保護者にアンケートを実施し、振り返る機会を作り、その後の実践に生かす
Fly UP