...

なりわけサービス - NTT東日本 Web116.jp

by user

on
Category: Documents
1

views

Report

Comments

Transcript

なりわけサービス - NTT東日本 Web116.jp
2016.4
登録している電話番号一覧表
1
( ) _
2
( ) _
3
( ) _
4
( ) _
5
( ) _
6
( ) _
7
( ) _
8
( ) _
9
( ) _
10
( ) _
お問い合わせ
「I I 6」
※携帯電話・PHSからは「0 l 20- l l 6000」
営業時間:午前9時∼午後5時 年中無休(年末年始を除きます)
東日本電信電話株式会社 ビジネス開発本部(2016.4)
なりわけサービス
使 用 説 明 書
なりわ け サ ービス
目 次
なりわけサービスとは? ・・・・・・・・・・・ 2
通信機器についての留意事項 ・・・・・・・・ 3
「識別&着信リスト」の登録について ・・・・・・ 5
操作方法
登録リストに電話番号を登録する・・・・・・ 6
登録リストの電話番号を確認する ・・・・・ 7
登録リストから電話番号を削除する・・・・・ 8
他のネットワークサービスと併せて
ご利用いただく場合の留意事項 ・・・・・9∼13
特定の相手からの電話を
異なる呼び出し音でお知らせします。
なりわけサービスとは?
「電話に出る前に、特別な相手からの電話かどうか知りた
い」
といった、特定の相手からの着信であることの認識が可
能となる
「指定番号着信識別」のサービスです。
あらかじめ登録リストに登録した電話番号からかかってきた
場合、通常の呼び出し音とは異なる短い呼び出し音で呼び
出すサービスです。登録されていない電話番号からかかっ
てきた場合、通常の呼び出し音で呼び出します。
〈キャッチホンと重複してご契約のお客さまの場合〉
お話し中に、登録リストに登録した電話番号からかかってき
た場合、通常のキャッチホンの割込み音とは異なる高い割
込み音で呼び出します。
提供条件・ご利用上の注意 ・・・・・・・・・ 14
※登録リストとは、交換機上になりわけさせたい電話番号を登録す
るところです。登録できる電話番号数は、最大10番号で、お客さ
まご自身でリストに登録していただきます。
※登録リストへの各種設定は、
「 なりわけサービス」をご契約いただ
いた回線に接続している電話機(通信機器)から行っていただき
ます。
1
2
通信機器についての留意事項
●通信機器の条件
あらかじめ登録した電話番号からの着信時にネットワークから通知され
る識別信号を起動させることのできる通信機器が必要です。
※加入電話をご利用の場合はご利用の電話機等通信機器が本サービスに
対応しているかどうかを調べる試験機能を用意しておりますので、試験
をご希望の場合はNTT東日本へお問い合せください。
●通信機器に必要な機能
1. 各種設定に必要な機能
INSなりわけサービスをご利用いただくにあたってはお客さまがご利
用の通信機器が下記機能をサポートしているかどうか、お客さまにご確
認いただく必要があります。
識別電話番号の登録などの各種設定は、お客さまご自身に行っていた
だきます。
各種設定を行うにあたっては
「INSなりわけサービス」をご契約いただいた回線番号に接続され
た通信機器が「スティミュラス手順」をサポートしている必要があ
ります。
※ご利用にあたっては通信機器が上記の機能をサポートしているか
等の詳細については、お手持ちの通信機器の取扱説明書をご確認
いただくか、
お求めになった販売店等へご確認ください。
2. 着信識別に必要な機能
特定の相手(あらかじめ登録した電話番号)からの着信時に、ネットワー
クから通知される「識別着信呼情報」を受け取った場合、着信識別(識
別リンギング機能、セキュリティ機能、選択コールウェイティング機能)
を作動させる機能が必要です。
「識別着信」を利用して通信機器の機能により次のよ
うなご利用ができます。
(1)識別リンギング機能
あらかじめ登録した電話番号からの着信を通常とは異なる呼び出
し音で知らせます。
(2)セキュリティ機能
あらかじめ登録した電話番号からの通信のみを着信させます。
(3)選択コールウェイティング機能
お話し中に新たな着信があった場合、あらかじめ登録した電話番号か
らの着信のみ割込み音で着信を知らせます。
※これらの機能のご利用には、通信機器に着信識別を作動させる機能
が必要です。
3. その他の必要な機能
各種条件設定を行うため、契約番号(契約者回線番号・ダイヤルイン追
加番号)を発信者番号として通信機器からネットワークに対して通知す
る必要があります。通信機器に発信者番号を通知する機能があり、また
通知する電話番号が正しく設定されているかどうかをご確認ください。
※各種設定を行う場合、
ご契約された回線番号に接続している通信機
器から行ってください。
3
4
操 作 方 法
「識別&着信リスト」の登録について
※ 等は電話機のボタンを示しています。
登録リストに電話番号を登録する
登録方法
登録できる電話番号数
① 受話器をあげて をダイヤル。
最大10電話番号まで登録可能。
登録できる電話番号
●一般電話番号
●PHS電話番号
登録できない電話番号・操作
●国際系事業者/001、
0041、
0051、
0061等
●携帯電話番号
●中継系事業者/
●着信課金番号/
0120、
0800、
0570
●ファクシミリ通信網*/161、
162
●#ダイヤル/#ABCD
●IP電話番号/050
●1XY特番/100、
104等
0077、
0088、
0070、
0081、
001等
※登録できる電話番号以外を登録しようとした場合、
「この番号は登録で
きません。ご了承ください。」
というガイダンスが流れます。
※上記以外にも船舶
(0150等)
、
衛星
(0160等)
、
データ通信
(010XXYY)
の各電話番号帯の登録は可能ですが、識別着信ができないのでご注意く
ださい。
*
NTTコミュニケーションズ
(株)の提供商品です。
■登録限度数を超える登録
●最大登録可能数を超えて登録操作が行われた場合には、
「リストが満杯
で登録できない」旨をガイダンスでお知らせします。この場合、新たな電
話番号の登録は、既に登録されている電話番号を削除してから再度登
録操作を行ってください。
■同一電話番号の二重登録
●既に登録されている電話番号を登録しようとした場合「既に登録されて
いる番号である」旨をガイダンスでお知らせし、重複登録を防止します。
ガイダンス 「電話番号の登録は数字の 、登録されている電
話番号の確認は数字の 、登録されている番号
の削除は数字の を押してください。」
② をダイヤル。
ガイダンス
「電話番号の登録を行います。登録する電話番号
を市外局番から押してください。」
③ 登録する電話番号を市外局番からダイヤル。
ガイダンス
「○○○△△△□□□□を登録いたしました。」
③のガイダンスの途中で、下記の数字をダイヤルすると連続し
て別の操作ができます。
登録されている電話番号の確認
登録されている電話番号の削除
④ 登録完了。電話をお切りください。
■サービスの開始/停止
●識別番号リストに電話番号を登録することにより識別機能が動作します。
●リストに電話番号が登録されていない場合は、
識別機能は起動しません。
(注意)ダイヤルイン追加番号を登録した場合※
●加入電話のダイヤルイン追加番号からの着信については、
発信番号とし
てダイヤルイン追加番号が通知される場合でなければ、
識別できません。
●INSネットのダイヤルイン追加番号からの着信については、
発信者番号と
してダイヤルイン追加番号を通知しなかった
(通信機器に通知機能がな
い場合を含みます)
場合に、
契約者回線番号が通知されるため、
識別でき
ません。
※識別番号に指定できない電話番号をダイヤルした場合、
「この
番号は登録できません。ご了承ください。」というガイダンスが
流れます。
※既に登録されている電話番号をダイヤルした場合、
「この電話番
号はすでに登録されています。」
というガイダンスが流れます。
※登録限度数を超える登録の場合、
「電話番号はすべて登録され
ております。登録されているいずれかの番号を削除してから登
録してください。」
というガイダンスが流れます。
※ i・ナンバーについてはダイヤルイン追加番号の条件に準じます。
5
6
操 作 方 法
操 作 方 法
登録リストの電話番号を確認する
登録リストから電話番号を削除する
確認方法
① 受話器をあげて をダイヤル。
ガイダンス 「電話番号の登録は数字の 、登録されている電
話番号の確認は数字の 、登録されている番号
の削除は数字の を押してください。」 ② をダイヤル。
ガイダンス 「△△△○○○□□□□、○○○△△△□□□□、
…が登録されています。続けて登録する場合は数
字の を、続けて削除する場合は数字の を押
してください。操作を終了するときは受話器を置
いてください。」
②のガイダンスの途中で、下記の数字をダイヤルすると連続して
別の操作ができます。
電話番号の登録
登録されている電話番号の再確認
削除方法
① 受話器をあげて をダイヤル。
ガイダンス 「電話番号の登録は数字の 、登録されている電
話番号の確認は数字の 、登録されている番号
の削除は数字の を押してください。」 ② をダイヤル。
ガイダンス
「電話番号の削除を行います。削除する電話番号
を市外局番から押してください。」
③ 削除する電話番号を市外局番からダイヤル。
ガイダンス
「電話番号を削除いたしました。続けて削除する場
合は数字の を押してください。操作を終了する
ときは受話器を置いてください。」 ④ 削除完了。電話をお切りください。
登録されている電話番号の削除
③ 確認完了。電話をお切りください。
※登録リストに登録されている電話番号がない場合、
をダイヤ
ルすると
「電話番号の登録はありません。」
というガイダンスが
流れます。
7
※登録リストに登録されている電話番号がない場合は、
をダイ
ヤルすると
「電話番号の登録はありません。」
というガイダンス
が流れます。
※未登録の電話番号をダイヤルした場合、
「電話番号の登録はあ
りません。」
というガイダンスが流れます。
8
他のネットワークサービスと併せて
ご利用いただく場合の留意事項
■ボイスワープ
●無条件転送に設定している場合、転送元の電話は「なりわけサービス」が
作動しません。
●無応答時転送に設定している場合、転送元に電話がかかってくると、指
定したベルの回数(1回∼9回)
なりわけた後、転送します。
●転送した電話については転送先の契約条件により
「なりわけサービス」
が作動します。
■転送でんわ
●「転送でんわ」開始中の転送時は「なりわけサービス」は作動しません。
●転送した電話については転送先の契約条件により
「なりわけサービス」
が作動します。
■トリオホン
●通話中に「なりわけサービス」の登録リストに関する各種設定はできま
せん。
■キャッチホン/話中時転送サービス
●100番と通話中に登録している電話番号から電話がかかってきた場
合、割込み音は通常の割込み音となり、その通話を終了しても通常の
音で呼び出します。
(「なりわけサービス」は作動しません。)
■メッセージ表示受信サービス
●メッセージ表示受信サービスセンターからの呼び出し時、
「なりわけサー
ビス」は作動しません。
■INSキャッチホン
●一般着信時同様、識別着信を行いますので、通信機器の機能により
「INSキャッチホン」の作動が可能です。
■ダイヤルイン
●INSネットをご利用の場合のみ
「契約者回線番号/ダイヤルイン追加番号」
ごとにご契約いただけます。
※加入電話をご利用の場合はご契約いただけません。
●月々の使用料は、
ご契約いただいた契約者回線番号およびダイヤルイ
ン追加番号の合計数となります。
●ダイヤルイン追加番号にご契約される場合は、次の2種類の「登録リス
ト
(個別リスト/共用リスト)」からお選びいただけます。
[個別リスト(番号ごとに登録リストをもつ)]
〈例1〉
▶ 契約者回線番号(個別リスト)
10個まで登録できる
追加番号 1
(個別リスト)
10個まで登録できる
追加番号 2
(非契約)
登録できない
〈例2〉
▶ 契約者回線番号(非契約)
登録できない
追加番号 1
(個別リスト)
10個まで登録できる
追加番号 2
(非契約)
登録できない
※ダイヤルイン追加番号のみへのご契約も可能です。
※登録しておくことができる識別電話番号の数は、
それぞれのダイヤルイ
ン追加番号ごと
(契約者回線番号含む)
に最大10電話番号となります。
[共用リスト(複数番号で同じ登録リストをもつ)]
◎共用リストをご利用いただくには、契約者回線番号に本サービスのご契
約が必要となります。
〈例1〉
▶ 契約者回線番号(共用リスト)
追加番号 1
(共用リスト)
追加番号 2
(非契約)
〈例2〉
▶ 契約者回線番号(共用リスト)
合計10個まで
登録できる
登録できない
■着信転送機能(フレックスホン)
追加番号 1
(共用リスト)
合計10個まで
登録できる
●一般着信時同様、識別着信を行いますので、通信機器の機能により
「着
信転送機能(フレックスホン)」の作動が可能です。
追加番号 2
(個別リスト)
10個まで登録できる
■発着信専用サービス
●発着信専用との同時契約はできません。
■通信中着信通知サービス
●一般着信時同様、識別着信を行います。
*
■グループセキュリティサービス(GSS)
●グループ内通信も一般呼の動作条件と同じです。
NTTコミュニケーションズ
(株)の提供商品です。
※ダイヤルイン追加番号ごとに共用リストを利用するかしないかの
選択が可能です。
〈共用できないケース〉
◎追加番号でのみリストを共用することはできません。
契約者回線番号 (非契約)
追加番号 1
(共用リスト)
追加番号 2
(共用リスト)
登録リスト
合計10個まで
*
9
次頁に続く
10
※「INSボイスワープセレクト」を同時契約した場合は、
「 個別リスト」
「共用リスト」は、
「INSなりわけサービス」
「INSボイスワープセレク
ト」で同一のリスト
(登録番号リストが同一)
となります。
※契約者回線番号の登録リストは、
ダイヤルイン追加番号で「共用リ
スト」を選択された場合「共用リスト」として扱います。なお、
ダイヤ
ルイン追加番号でサービスの契約がない場合、および「共用リスト」
を選択されなかった場合は「個別リスト」
として扱います。
※選択番号の登録等各種設定については、
ご契約いただいた回線番
号(契約者回線番号、
ダイヤルイン追加番号)
に接続している通信
機器から行ってください。
■でんわばん
●
「でんわばん」
が優先して作動され、
「なりわけサービス」
は作動しません。
■二重番号サービス
●「二重番号」開始中に主電話番号に電話がかかってきた場合は「二重番
号」のサービスのメッセージが流れ、副電話番号に電話がかかってきた
場合は「なりわけサービス」が作動します。
●「二重番号」停止中に主電話番号、副電話番号に電話がかかってきた場
合はともに
「なりわけサービス」は作動します。
■迷惑電話おことわりサービス
●「迷惑電話おことわりサービス」が優先して作動するため、拒否登録リス
トに登録された電話番号からは着信しません。 ■ボイスワープセレクト
●登録番号転送かつ無条件転送に設定している場合、転送元の電話は「な
りわけサービス」が作動しません。
●登録番号転送かつ無応答時転送に設定している場合、
登録リストに登録さ
れている電話番号からかかってくると
「なりわけサービス」
が作動します。
●登録番号着信に設定している場合、登録リストに登録されている電話番
号から電話がかかってくると
「なりわけサービス」が作動します。
●転送した電話については転送先の契約条件により
「なりわけサービス」
が作動します。
●「なりわけサービス」と
「ボイスワープセレクト」は登録リストおよび登録
されている電話番号を共用しているため、登録できる電話番号は最大
10番号です。
■代表機能
[個別リスト(番号ごとに登録リストをもつ)]
※登録できる選択電話番号の数は、それぞれの契約者回線番号ごとに
最大10電話番号となります。
〈例1〉
代表親番号
(個別リスト)
10個まで登録できる
代表子番号 1 (個別リスト)
10個まで登録できる
代表子番号 2 (非契約)
登録できない
※代表親番号の個別リストに登録してある電話番号から代表親番号へ
かかってきた場合、代表親番号と代表子番号1が回線を使用中で代
表子番号2へ着信した場合においても、識別着信となります。
〈例2〉
代表親番号
(非契約)
登録できない
代表子番号 1 (個別リスト)
10個まで登録できる
代表子番号 2 (非契約)
登録できない
※代表子番号のみのご契約が可能です。
[共用リスト(複数番号で同じ登録リストをもつ)]
◎共用リストを利用するには、代表親回線番号に本サービスのご契約
が必要になります。
※登録できる選択電話番号の数は、共用リストを選択した全ての契約
者回線番号で最大10電話番号となります。
〈例1〉
代表親番号 (共用リスト)
代表子番号 1(共用リスト)
合計10個まで
登録できる
代表子番号 2(非契約)
登録できない
※代表親番号の共用リストに登録してある電話番号から代表親番号
へかかってきた場合、代表親番号と代表子番号1が回線を使用中
で代表子番号2へ着信した場合においても、識別着信となります。
〈例2〉
代表親番号
(共用リスト)
代表子番号 1(共用リスト)
合計10個まで
登録できる
代表子番号 2(個別リスト)
10個まで登録できる
※代表子回線番号ごとに共用リストを利用するか利用しないかの選択
をしていただけます。
●「契約者回線番号単位」にご契約いただきます。
●月々の使用料は、契約者回線番号の合計数分となります。
●代表子の契約者回線番号にご契約される場合は、次の2種類の「登録リ
スト
(個別リスト/共用リスト)」からお選びいただけます。
11
次頁に続く
12
〈共用できないケース〉
◎共用リストを利用するには、代表親回線の番号に本サービスのご契
約が必要です。
代表親番号
(非契約)
代表子番号 1
(共用リスト)
代表子番号 2
(共用リスト)
登録リスト
◎代表子番号のリストを共用することはできません。
代表親番号
(個別リスト)
代表子番号 1
(共用リスト)
代表子番号 2
(共用リスト)
登録リスト
登録リスト
<提供条件・ご利用上の注意>
●ご契約いただけるのは、加入電話、着信用電話*、INSネットをご利用の
お客さまに限ります。共同電話、支店代行電話、有線放送電話接続電話
などではご利用いただけません。
*代表機能に収容され、その代表内になりわけサービス
(もしくは「ボイス
ワープセレクト」)を契約している回線と登録リストを共有している必要
があります。
●「なりわけサービス」は一部ご提供できない場合があります。
●お客さまの通信機器(電話)の機種や設定によってはベルのなりわけ
ができず、
ご利用いただけない場合があります。
●発信者が以下の場合は、登録リストに番号を登録しているにもかかわ
らず、登録番号転送(着信)機能が作動しません。
・二重番号サービス契約者からの発信(副番号登録時)
◆加入電話/INSネットの混在代表
◎加入電話とINSネットの混在代表では、
ご利用形態によりご契約いただ
けない場合があります。
〈例1〉
◎共用リストは代表親回線と同じ回線種別の代表子回線のみとなります。
代表親番号
(共用リスト)
※ただし、かけてきた相手がINSネットをご利用で、二重番号の副番
号を通知してかけてきた場合には作動します。
・ダイヤルイン追加番号からの発信
※ただし、INSネットにおいてお客さまがご利用の電話機がダイヤル
イン追加番号を発信者番号情報として送出する機能があり、且つ
送出するよう設定している場合には作動します。
代表子番号 1 (共用リスト)
合計10個まで
登録できる
●弊社以外の電話会社の回線を経由した通話については、
「なりわけサ
ービス」が作動しない場合があります。
代表子番号 2 (個別リスト)
10個まで登録できる
代表子番号 3 (個別リスト)
10個まで登録できる
●「迷惑電話おことわりサービス」「
、 でんわばん」「
、 二重番号サービス」、
「トリオホン」、
「転送でんわ」、
「ボイスワープ」、
「ボイスワープセレク
ト」のご利用中は「なりわけサービス」が作動しない場合があります。
〈共用できないケース〉
◎INSネットと加入電話にまたがった共用リストはご契約いただけま
せん。
代表親番号
(共用リスト)
代表子番号 1 (共用リスト)
登録リスト
代表子番号 2 (共用リスト)
代表子番号 3 (個別リスト)
登録リスト
●代表回線において、登録する電話番号を共用する場合、登録できる電
話番号数は「なりわけサービス」契約回線数に関わらず、最大10番号
です。
●発信者については、結果的に発信場所を相手に知らせることになる場
合があります。
●弊社の電気通信設備の保守上または工事上やむを得ないときは、現在
登録されている登録リストの電話番号を消去させていただくことがあ
ります。その場合、ご利用時にお客さまにより再度登録リストへ登録を
していただく必要があります。
※「INSボイスワープセレクト」を同時契約した場合は、
「 個別リスト」
「共用リスト」は、
「INSなりわけサービス」
「INSボイスワープセレク
ト」で同一のリスト
(登録番号が同一のリスト)
となります。
※選択電話番号の登録等各種設定にあたっては、
ご契約いただいた電
話番号(代表親回線番号、代表子回線番号)
に接続している通信機器
から行ってください。
13
14
Fly UP