...

平成22年度国際芸術交流支援事業採択一覧

by user

on
Category: Documents
6

views

Report

Comments

Transcript

平成22年度国際芸術交流支援事業採択一覧
平成22年度「国際芸術交流支援事業」申請及び採択状況
事業名等
申請数
採択数
採択率
159
74
46.5%
(160)
(115)
(71.9%)
海外公演
90
42
46.7%
二国間交流(海外公演)
32
15
46.9%
4
2
50.0%
国際共同制作公演
15
7
46.7%
国際フェスティバル
18
8
44.4%
国際芸術交流支援事業
二国間交流(招へい公演)
※括弧内の数値は前年度
【音楽部門】
<海外公演>
№
活動名
団体名
国名
1
NHK交響楽団 創立85周年記念 北米公演2011(仮称) 財団法人 NHK交響楽団
カナダ(トロント)、アメリカ(フィラデルフィア、パーチェス、ニュー
ヨーク)
2
フィンランド・リトアニア夏期国際音楽祭-ヴィータ
サーリ現代音楽祭 他(仮称)
財団法人 合唱音楽振興会
フィンランド(ヴィータサーリ、ユバスキラ、エスポー)、リトアニア
(カウナス)
3
紀尾井シンフォニエッタ東京 韓国公演
特定非営利活動法人 紀尾井シンフォニエッタ
東京
韓国(ソウル)
4
香港アーツ・フェスティバル 日本フィルハーモニー交
財団法人 日本フィルハーモニー交響楽団
響楽団(仮称)
中国(香港)
5
バッハ・コレギウム・ジャパン アメリカ公演
有限会社 バッハ・コレギウム・ジャパン
アメリカ(グランラピッズ、ヴァウパレーゾ、ニューヨーク、アナー
バー、ニューヘイヴン)
6
「ミュージック・フロム・ジャパン2011年音楽祭」
ミュージック・フロム・ジャパン推進実行委員会
アメリカ(ニューヨーク、ワシントンDC)
<二国間交流(海外公演)>
№
1
活動名
団体名
(仮称)日独友好音楽公演 創造する伝統 舞楽法会 創造する伝統実行委員会(中核団体:東京楽
/オーケストラ公演
所)
国名
ドイツ(ベルリン、オルデンブルグ、ケルン、ボン、デュッセルド
ルフ)
<二国間交流(招へい公演)>
№
1
活動名
フリオ・エストラーダ・アンサンブル 現代音楽オペラ
「原野のささめき」日本招聘公演
団体名
特定非営利活動法人 魁文舎
国名
メキシコ
<国際フェスティバル>
№
活動名
団体名
国名
1
ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン「熱狂の日」音楽祭
2010
株式会社 東京国際フォーラム
2
ラ・フォル・ジュルネ金沢「熱狂の日」音楽祭2010
ラ・フォル・ジュルネ金沢音楽祭実行委員会(中
核団体:財団法人石川県音楽文化振興事業
ポーランド、フランス、スイス、ロシア、レバノン、日本
団)
スイス、、ベルギー、フランス、ポーランド、ロシア、日本
【舞踊部門】
<海外公演>
№
活動名
団体名
国名
1
勅使川原三郎 ソロ・ダンス 「MIROKU(ミロク)」 北米
有限会社 カラス
ツアー
アメリカ(コロンバス、ミネアポリス)、カナダ(オタワ)
2
コンドルズ アジアツアー 2011
コンドルズ
マレーシア(クアラルンプール)、中国(上海、北京)
3
山海塾 イタリア・ブラジル・北米ツアー
有限会社 山海塾
イタリア(ロベレート)、ブラジル(ポルトアレグレ、サンパウロ、
ブラジリア)、カナダ(ケベック、モントリオール、バンクー
バー)、アメリカ(ニューヨーク、シカゴ、アンナーバー、サンタ
バーバラ、コスタメサ、シアトル、サンフランシスコ、ロサンゼル
ス)
4
2010年スターダンサーズ・バレエ団中国公演 ピー
ター・ライト版「ジゼル」全2幕
財団法人 スターダンサーズ・バレエ団
中国(上海)
5
笠井叡「神話とダンス2」
天使館
イタリア(ナポリ、ローマ)
6
「true/本当のこと」 カナダツアー
true 実行委員会(中核団体:AbsT)
カナダ(モントリオール、ケベック、カルガリー)
7
東京バレエ団第24次海外公演
財団法人 日本舞台芸術振興会
トルコ(アスペンドス)、ドイツ(ハンブルグ、ベルリン)、フランス
(オランジュ、ヴェルサイユ)、イタリア(ミラノ、パルマ)
8
日仏交流プロジェクト『Crossing Visions』
Monochrome Circus
フランス(パリ、カーン)
9
「The velvet Suite(ベルベット スイート)」
森山開次プロジェクト
アメリカ(オースティン)
10
ショパン生誕200周年記念~ダンスフロムジャパン 欧
株式会社 アンクリエイティブ
州ツアー
ドイツ(デュッセルドルフ、ポツダム)、ポーランド(ワルシャワ)
11
「コンテンポラリーダンス・ショーケース JAPAN+
EAST ASIA」
アメリカ(ニューヨーク)
有限会社 ハイウッド
<二国間交流(海外公演)>
№
活動名
団体名
国名
1
大駱駝艦・天賦典式公演
キャメルアーツ株式会社
メキシコ(グアナファト、アカプルコ、メキシコシティ)
2
藝○座~geimaruza~(仮称)
藝○座
メキシコ(グアナフアト)
3
『ひびき』/『浄瑠璃・フラメンコ』
株式会社 ソル・デ・エスパーニャ
スペイン(セビーリヤ)、メキシコ(メキシコシティ、グアダラハラ、
プエブラ、オアハカ)
4
日本・トルコ友好120周年記念公演「菊の会日本のお
株式会社 舞踊集団菊の会
どり 伝統と創造」
トルコ(イズミル、コンヤ、アンカラ、イスタンブール)、オマーン(マ
スカット)
<国際共同制作公演>
№
1
活動名
団体名
Theater Thikwa+循環プロジェクト「タイトル未定」(仮
特定非営利活動法人 ダンスボックス
称)
国名
Theater Thikwa(ドイツ)
<国際フェスティバル>
№
1
活動名
あいちトリエンナーレ2010舞台公演(仮称)
団体名
あいちトリエンナーレ実行委員会(中核団体:財
フランス、ベルギー、日本
団法人愛知県文化振興事業団)
国名
【演劇部門】
<海外公演>
№
活動名
団体名
国名
1
青年団『東京ノート』ヨーロッパツアー
有限会社 アゴラ企画
ドイツ(ハノーバー)、ブルガリア(ヴァルナ、ソフィア)
2
「人形姉妹」韓国公演
有限会社 アトリエ・アサクラ
韓国(ソウル)
3
結城座 国際共同制作「宦官提督の末裔」2010欧州ツ
一般財団法人 江戸糸あやつり人形 結城座
アー(仮称)
イタリア(スポレート)、クロアチア(ザグレブ)、フランス(パリ)
4
劇団態変 韓国公演
韓国(ソウル、コソン)
5
SPACイベロアメリカ国際演劇祭公演 『王女メディア』 財団法人 静岡県舞台芸術センター
コロンビア(ボゴタ)
6
新宿梁山泊 韓国公演『向日葵の柩』
新宿梁山泊
韓国(ソウル、全州、釜山)
7
『春琴』(Shun-kin)
財団法人 せたがや文化財団
イギリス(ロンドン)、フランス(パリ)
8
チェルフィッチュ『新作(タイトル未定)』『ホットペッ
パー、クーラー、そしてお別れの挨拶』『三月の5日間』 チェルフィッチュ
世界6都市ツアー
フランス(パリ)、イタリア(モデナ)、ドイツ(ベルリン)、オーストラ
リア(メルボルン)、フィリピン(マニラ)、タイ(バンコク)
9
デラシネラ『Xのフーガ』スペインツアー
デラシネラ
スペイン(レウス)
10
別役実 海外交流シリーズ Vol.1 「病気」
有限会社 名取事務所
ロシア(モスクワ)、フランス(パリ)
11
りゅーとぴあ能楽堂シェイクスピアシリーズ「ハムレッ
財団法人 新潟市芸術文化振興財団
ト」ヨーロッパ・ツアー'10
12
日本の人形劇展inスペイン2010
「日本の人形劇展inスペイン2010」実行委員会
スペイン(トローサ)
(中核団体:日本ウニマ)
13
日本・ポルトガル修好通商条約締結150年記念公演
日本・ポルトガル修好通商条約締結150年記念
ポルトガル(リスボン)
公演実行委員会(中核団体:櫻間會)
14
春川人形劇フェスティバル2010招聘公演「おまえうま
株式会社 人形劇団むすび座
そうだな/ねずみのすもう」
韓国(春川)
15
日露コラボレーション公演「シベリアに桜咲くとき」
ロシア(クラスノヤルスク、ミヌシンスク)
16
Aプロ 歴史劇「法然と親鸞」 Bプロ 歌舞伎十八番「鳴 「法然と親鸞」海外公演実行委員会(中核団体:
アメリカ(ロサンゼルス、サンフランシスコ、ホノルル)
神」 狂言舞踊「釣女」
劇団前進座)
17
「変身」東欧ツアー
劇団態変
ピープルシアター
フランス(パリ)、ルーマニア(クライオヴァ、ブカレスト)
モルドバ(キシニョフ)、ルーマニア(ブカレスト、シビウ)、チェコ
(プラハ)
有限会社 モード
<二国間交流(海外公演)>
№
活動名
団体名
国名
1
てけれっつのぱ
劇団文化座
トルコ(イスタンブール、エスキシェヒール、イズミール)
2
SCOTイスタンブール公演
有限会社 スコット
トルコ(イスタンブール)
3
シェイクスピア作「ヴェニスの商人-日本版」公演
特定非営利活動法人 日欧舞台芸術交流会
トルコ(イスタンブール)、イギリス(ロンドン)
4
日独交流150周年記念イベント参加「KEBAB(ケバ
ブ)」
ブレヒト・ケラー
ドイツ(マグデブルク)
【演劇部門】
<二国間交流(招へい公演)>
№
1
活動名
世界の小劇場Vol.1 ドイツ(仮)-世界に開かれた日
本の小劇場へ-
団体名
国名
特定非営利活動法人 DRIFTERS INTERNA
ドイツ
TIONAL
<国際共同制作公演>
№
活動名
団体名
国名
1
東アジア4都市共同創作・魯迅『狂人日記』
アジア・ミーツ・アジア
Grass Stage 草台班、Clash 撞劇團(中国)、
Body Phase Studio 身軆気象館(台湾)
2
『旅行者』日韓合同プロジェクト
特定非営利活動法人 劇研
劇団ノットル(韓国)
3
Dream Regime -夢の体制-
劇団解体社
Chapter Arts Centre(イギリス)、Amareya Art
Association(ポーランド)、Companhia Vita(ブラジ
ル)、Ehrliche Arbeit(ドイツ)
4
日・タイ共同制作作品 B-Floor/快快
財団法人 東京都歴史文化財団 東京芸術劇
場
B-Floor(タイ)
5
「La Bestiole」ラ・ベスチオル
有限会社 汎マイム工房
プロデュクション・ソン・イコン・ダンス(フランス)
<国際フェスティバル>
№
活動名
団体名
国名
1
京都国際舞台芸術祭2010(Kyoto International
Performing Arts Festival 2010)
財団法人 京都市芸術文化協会
2
2010 国際児童・青少年演劇フェスティバルおきなわ
国際児童・青少年演劇フェスティバルおきなわ
実行委員会(中核団体:株式会社エーシーオー 韓国、スイス、イタリア、スウェーデン、日本
沖縄)
3
鳥の演劇祭
鳥の演劇祭実行委員会(中核団体:特定非営
利活動法人鳥の劇場)
韓国、スイス、日本
4
第17回 BeSeTo演劇祭 日本開催
日本BeSeTo委員会
中国、韓国、日本
5
東京ミドルシアター・フェスティバル 第1回「国際イプ
セン演劇祭」
特定非営利活動法人 舞台21
ノルウェー、アイスランド、ドイツ、ベトナム、日本
フランス、アルゼンチン、タイ、日本
【伝統芸能部門】
<海外公演>
№
活動名
団体名
松竹株式会社
国名
1
訪欧歌舞伎公演(仮称)
イギリス(ロンドン)、イタリア(ローマ)
2
日露国際交流演奏会 モスクワチャイコフスキー音楽
院第12回国際日本音楽フェスティバル”日本のここ 二十一世紀邦楽の会
ろ”参加公演
ロシア(モスクワ)
3
梅若玄祥ヨーロッパ公演2010
財団法人梅若会
オランダ(アムステルダム)、ギリシャ(アテ
ネ)
4
花習塾アメリカ能公演
特定非営利活動法人ブラームスホール協会
アメリカ(アーバナ、アマースト、ニューヨー
ク、トーソン)
5
万作の会 狂言 フランス公演
株式会社 万作の会
フランス(パリ)
6
『曙会公演』~伝統を今日に そして未来へ~
曙会
フランス(パリ)
7
「日本の伝統人形芝居」ロシア公演+レクチャー「人形
八王子車人形 西川古柳座
と宗教-その聖と俗」
ロシア(エカテリンブルグ、オムスク、ヤロス
ラブリ、ウラジーミル、モスクワ)
<二国間交流(海外公演)>
№
活動名
団体名
国名
1
日本・メキシコ交流の翼2010
財団法人日本余暇文化振興会
メキシコ(メキシコシティー、クエルナバカ)
2
赤嶺正一琉球舞踊団 メキシコ公演~夢を翔ける~
一般財団法人 日本伝統芸術国際交流協会
メキシコ(メキシコシティー、グアナフアト)
3
金春流能ドイツ巡回公演(仮称)
金春流能ドイツ巡回公演実行委員会
ドイツ(ベルリン、デュッセルドルフ、フランク
フルト、ミュンヘン)
4
今藤長十郎長唄演奏会
【長唄】今藤流 今藤会
ドイツ(ベルリン)
<国際共同制作公演>
№
1
活動名
ショパンイヤー 生誕200周年記念 新作能「調律師
社団法人銕仙会
-ショパンの能」公演
団体名
国名
ポーランド(ワルシャワ、クラコフ)、日本(東
京)
【大衆芸能部門】
<海外公演>
№
1
活動名
タイ王国 太神楽曲芸公演
団体名
太神楽曲芸協会
国名
タイ(バンコク)
<二国間交流(海外公演)>
№
活動名
団体名
国名
1
「宝塚OGレビュー公演-すみれ絵巻INトルコ」
株式会社 創樹社
トルコ(イスタンブール、ブルサ、カイセリ、メルシン)
2
メキシコ寄席芸能公演
社団法人 落語芸術協会
メキシコ(メキシコシティ)
平 成 22年 度 国 際 芸 術 交 流 支 援 事 業 ・
芸術団体人材育成支援事業協力者会議
( 音 楽 部 門 ) 委 員 一 覧
あ ら い
お ーこ
新井 鴎子
おばた
つねお
小畑 恒夫
こ
か
じ
国立音楽大学教授、桐朋学園大学特任教授
洗足学園大学客員教授
ゆ き お
◎三宅 幸夫
やまだ
神戸大学国際文化学研究科教授
つぎお
徳永 二男
みやけ
東京大学大学院教授
な お こ
寺内 直子
とくなが
東京芸術大学音楽学部作曲科准教授
せい じ
長木 誠司
てらうち
音楽評論家,昭和音楽大学教授
くにたか
小鍛冶 邦隆
ちょうき
音楽構成作家、音楽プロデューサー
慶應義塾大学教授
はるお
山田 治生
音楽評論家
(50音順)
平 成 22年 度 国 際 芸 術 交 流 支 援 事 業 ・
芸術団体人材育成支援事業協力者会議
( 舞 踊 部 門 ) 委 員 一 覧
あまがさき
あきら
尼ヶ崎 彬
いなた
学習院女子大学教授
な お み
◎稲田 奈緒美
う え の
ふ さ こ
上野 房子
き さ ぬ き
舞踊評論家
く に こ
木佐貫 邦子
さくらい
た
か
舞踊家,桜美林大学准教授
こ
桜井 多佳子
むら
舞踊評論家
舞踊評論家
なおや
村 尚也
むらかみ
たたう
村上 湛
もちづき
舞踊演出・研究家
明星大学准教授
たつお
望月 辰夫
新国立劇場制作部舞踊プロデューサー
(50音順)
平 成 22年 度 国 際 芸 術 交 流 支 援 事 業 ・
芸術団体人材育成支援事業協力者会議
( 演 劇 部 門 ) 委 員 一 覧
いけうち
み
な
こ
池内 美奈子
こじょう
としのぶ
古城 十忍
こ だ ま
劇作家,演出家,俳優
きよし
◎水落 潔
みや つじ
演劇評論家,演劇記者
け い し
長塚 圭史
みずおち
演劇評論家
け い こ
立花 恵子
ながつか
毎日新聞学芸部記者
えい すけ
七字 英輔
たちばな
劇作家,演出家
しょうこ
小玉 祥子
しち じ
俳優指導者
(財)新国立劇場運営財団演劇研修所実技講師
演劇評論家
ま さ お
宮辻 政夫
毎日新聞学芸部専門編集委員
(敬称略,50音順)
平成22年度国際芸術交流支援事業
協 力 者 会 議 (伝 統 芸 能 部 門 )
委
かきうち
員
一
覧
ゆ き お
垣内 幸夫
かみやま
あきら
神山
彰
たけうち
ゆういち
竹内 有一
京都教育大学教授
明治大学教授
京都市立芸術学大学日本伝統音楽研究セン
ター准教授
たまがき
なおみ
玉垣 直美
なかがわ
としひろ
中川 俊宏
に し の
武蔵野音楽大学教授
はるお
西野 春雄
みやけ
元日本舞踊協会事務局、国立劇場専門委員
法政大学名誉教授
あ き こ
三宅 晶子
横浜国立大学教授
(50音順)
平 成 22年 度 国 際 芸 術 交 流 支 援 事 業 ・
芸術団体人材育成支援事業協力者会議
(大 衆 芸 能 部 門 )委 員 一 覧
い く た
まこと
生田 誠
う え だ
ぶんせい
上田 文世
おおとも
おぎた
きよし
◎荻田
清
かなもり
みつお
金森 三夫
の
梅花女子大学教授
産経新聞社編集委員
演芸プロデューサー、著述業
じゅんこ
矢野 順子
わたなべ
演芸研究家、文筆業
と も みつ
京須 偕充
や
演芸ライター
ひろし
大友 浩
きょうす
産経新聞文化部記者
元国立演芸場課長
やす ひさ
渡邉 寧久
日本テレビ系「ズームイン!!SUPER」
ワンセグ芸能編集長、演芸論評家
(50音順)
国際芸術交流支援事業実施要項
平成14年4月1日文化庁長官決定
平成20年4月1日一部改正
1.趣旨
我が国と外国との二国間における芸術交流と海外の優れた芸術団体との共同制作
公演や世界のフェスティバル等への参加を支援することにより国際芸術交流の推進
を図るとともに,世界水準の芸術家の養成に資することを目的とする。
2.事業の内容
次のいずれかに該当する我が国の芸術団体が行う公演等で,文化庁長官が適当と
認めたものについて支援を行う。
(1)二国間交流
我が国と外国との周年事業等にかかる海外公演及び外国から芸術団体を招へい
して行う公演・展示
(2)国際共同制作
我が国で行われる外国の芸術団体との共同制作公演・展示
(3)海外公演・展示
海外フェスティバル参加等の海外公演・展示
(4)国際フェスティバル
我が国で行われる舞台芸術のフェスティバルの実施
(5)国際フェスティバル
我が国で行われる美術のフェスティバルの実施
3.支援の対象分野
支援の対象となる分野は,現代舞台芸術(音楽,舞踊,演劇 ),伝統芸能,大衆
芸能及び美術とする。
4.公演等の決定
第2項の公演等は,芸術団体からの申請に基づき,文化庁長官が学識経験者等か
ら構成される協力者会議に諮って決定する。
5.経費の負担
文化庁は,公演等の制作にかかる経費の一部を負担するものとする。
6.公演等の制作
公演等の制作は,第4項の規定により文化庁長官が決定した芸術団体が行うもの
とする。
7.その他
この要項に定めるもののほか,本事業の実施に関し必要な事項は,文化庁次長が
別に定める。
Fly UP