...

主要施策の成果に関する報告書

by user

on
Category: Documents
11

views

Report

Comments

Transcript

主要施策の成果に関する報告書
平 成 25 年 度
主要施策の成果に関する報告書
茨
城
県
地方自治法(昭和2
2年法律第6
7号)第2
3
3条第5項の規定により,平成
2
5年度決算にかかる各部門における主要な施策の成果その他予算執行
の実績について報告します。
平成2
6年9月2
5日
茨城県知事
橋
本
昌
目
総
説
次
………………………………………………………………………………………………………… 1
重要施策(提案説明)の執行状況
…………………………………………………………………………… 6
各部門ごとの施策の成果及び予算の実績
1 総務部門
…………………………………………………………………… 7
…………………………………………………………………………………………………… 8
(1)出資団体の指導監督
(2)行財政改革の推進
(3)競輪事業
………………………………………………………………………………… 8
…………………………………………………………………………………… 9
……………………………………………………………………………………………… 1
0
(4)適正な人事管理の推進
(5)職員の福利厚生
……………………………………………………………………………… 1
1
……………………………………………………………………………………… 1
2
(6)県等保有土地処分の推進
…………………………………………………………………………… 1
3
(7)県税の賦課徴収
……………………………………………………………………………………… 1
4
(8)広域行政の推進
……………………………………………………………………………………… 1
5
(9)政策・総合調整の推進
……………………………………………………………………………… 1
6
(1
0)産業立地の推進
……………………………………………………………………………………… 1
8
(1
1)表彰事務の実施
……………………………………………………………………………………… 1
9
(1
2)広報広聴活動
………………………………………………………………………………………… 2
0
(1
3)男女共同参画社会の形成
(1
4)青少年の健全育成
…………………………………………………………………………… 2
5
…………………………………………………………………………………… 2
7
(1
5)第7
4回国民体育大会の開催
………………………………………………………………………… 2
8
(1
6)東日本大震災からの復旧・復興
2 企画部門
…………………………………………………………………… 2
9
…………………………………………………………………………………………………… 3
0
(1)総合企画
……………………………………………………………………………………………… 3
0
(2)電源立地地域の振興
………………………………………………………………………………… 3
2
(3)ITを活用した交流空間づくりの推進
(4)水資源・土地利用対策
(5)地域の振興
……………………………………………………………………………… 3
8
…………………………………………………………………………………………… 4
1
(6)工業団地の整備
……………………………………………………………………………………… 4
6
(7)鹿島臨海工業地帯等の整備
(8)茨城空港の利活用促進
(9)統計調査
…………………………………………………………… 3
3
………………………………………………………………………… 4
8
……………………………………………………………………………… 4
9
……………………………………………………………………………………………… 5
0
(1
0)科学技術の振興
……………………………………………………………………………………… 5
2
(1
1)つくばエクスプレス沿線地域の整備促進と学園都市の整備推進
(1
2)ひたちなか地区開発の推進
3 生活環境部門
………………………………………………………………………… 5
7
……………………………………………………………………………………………… 5
9
(1)大好き いばらき 県民運動の推進
(2)消費者施策の推進
(3)文化振興
……………………………… 5
4
………………………………………………………………… 5
9
…………………………………………………………………………………… 6
1
……………………………………………………………………………………………… 6
2
(4)安全なまちづくり施策の推進
(5)国際化施策の推進
(6)環境保全対策
……………………………………………………………………… 6
4
…………………………………………………………………………………… 6
6
………………………………………………………………………………………… 6
8
(7)自然環境保全対策
(8)公害の未然防止
…………………………………………………………………………………… 7
0
……………………………………………………………………………………… 7
2
(9)霞ヶ浦をはじめとする水質保全対策
(1
0)廃棄物対策
…………………………………………………………………………………………… 8
0
(1
1)防災・危機管理
(1
2)消防安全対策
……………………………………………………………………………………… 8
4
………………………………………………………………………………………… 8
6
(1
3)原子力安全対策
4 保健福祉部門
……………………………………………………………………………………… 8
9
……………………………………………………………………………………………… 9
3
(1)地域保健福祉の推進
(2)少子化対策の推進
………………………………………………………………………………… 9
3
…………………………………………………………………………………… 9
8
(3)児童・母子福祉の推進
(4)高齢社会対策の推進
(5)障害者福祉の推進
(6)医療福祉の充実
(7)生活保護
……………………………………………………………… 7
5
……………………………………………………………………………… 1
0
0
………………………………………………………………………………… 1
0
2
…………………………………………………………………………………… 1
0
7
……………………………………………………………………………………… 1
0
9
……………………………………………………………………………………………… 1
1
1
(8)離職者等への生活支援
(9)県民の健康づくり
(1
0)医療体制の確保
……………………………………………………………………………… 1
1
2
…………………………………………………………………………………… 1
1
3
……………………………………………………………………………………… 1
1
5
(1
1)健康危機管理対策の強化
…………………………………………………………………………… 1
2
6
(1
2)災害救助体制の強化
………………………………………………………………………………… 1
2
7
(1
3)水道施設の整備促進
………………………………………………………………………………… 1
2
7
(1
4)生活安全対策の強化
………………………………………………………………………………… 1
2
9
(1
5)東日本大震災からの復旧・復興
5 商工労働部門
…………………………………………………………………… 1
3
3
……………………………………………………………………………………………… 1
3
4
(1)中小企業対策
………………………………………………………………………………………… 1
3
4
(2)産学官連携の推進
…………………………………………………………………………………… 1
4
2
(3)観光物産
……………………………………………………………………………………………… 1
4
3
(4)労働対策
……………………………………………………………………………………………… 1
5
0
(5)東日本大震災からの復旧・復興
6 農林水産部門
…………………………………………………………………… 1
5
7
……………………………………………………………………………………………… 1
5
9
(1)農業・農村の振興
(2)林業の振興
…………………………………………………………………………………… 1
5
9
…………………………………………………………………………………………… 1
7
6
(3)水産業の振興
………………………………………………………………………………………… 1
8
1
(4)東日本大震災からの復旧・復興
…………………………………………………………………… 1
8
6
7 土木部門
…………………………………………………………………………………………………… 1
8
8
(1)道路
…………………………………………………………………………………………………… 1
8
8
(2)河川海岸
……………………………………………………………………………………………… 1
9
2
(3)港湾
…………………………………………………………………………………………………… 1
9
7
(4)都市計画
……………………………………………………………………………………………… 1
9
8
(5)公園緑地
……………………………………………………………………………………………… 2
0
1
(6)下水道
………………………………………………………………………………………………… 2
0
2
(7)建築住宅
……………………………………………………………………………………………… 2
0
3
(8)建設業の振興
………………………………………………………………………………………… 2
0
7
(9)公共事業の管理・執行
……………………………………………………………………………… 2
0
8
(1
0)東日本大震災からの復旧・復興
8 教育文化部門
…………………………………………………………………… 2
1
0
……………………………………………………………………………………………… 2
1
3
(1)教育行政の推進
……………………………………………………………………………………… 2
1
3
(2)学校教育の振興
……………………………………………………………………………………… 2
1
8
(3)生涯学習の推進
……………………………………………………………………………………… 2
3
0
(4)スポーツ・レクリエーション活動の推進
(5)芸術・文化活動の推進と文化財の保護
(6)私学教育の振興
…………………………………………………………… 2
3
7
……………………………………………………………………………………… 2
4
3
(7)東日本大震災からの復旧・復興
9 治安部門
………………………………………………………… 2
3
4
…………………………………………………………………… 2
4
4
…………………………………………………………………………………………………… 2
4
5
(1)県民を守る治安体制の整備
(2)安全で快適な交通社会づくり
(3)安全な地域社会づくり
………………………………………………………………………… 2
4
5
……………………………………………………………………… 2
4
8
……………………………………………………………………………… 2
5
1
1
0 県有及び公社等所有の分譲等対象用地の状況
各種の決算調査表
………………………………………………………… 2
5
5
……………………………………………………………………………………………… 2
5
7
第1表 一般会計決算状況
………………………………………………………………………………… 2
5
8
第2表 特別会計歳入歳出決算額
………………………………………………………………………… 2
5
9
第3表 繰越明許費繰越額に関する調(2
5年度→2
6年度)……………………………………………… 2
6
0
第4表 事故繰越繰越額に関する調(2
5年度→2
6年度)………………………………………………… 2
7
6
第5表 平成2
5年度一般会計歳入決算額
第6表 平成2
5年度県税徴収実績
………………………………………………………………… 2
8
0
………………………………………………………………………… 2
8
2
第7表 平成2
5年度一般会計性質別決算額
……………………………………………………………… 2
8
4
第8表 平成2
5年度一般会計目的別決算額
……………………………………………………………… 2
8
6
第9表 国直轄事業負担額
第1
0表 一般会計公債費内訳
第1
1表 目的別現債高
………………………………………………………………………………… 2
8
7
……………………………………………………………………………… 2
8
7
……………………………………………………………………………………… 2
8
8
第1
2表 平成2
5年度末時点での今後5か年の一般会計県債償還計画
第1
3表 平成2
5年度森林湖沼環境税活用事業の実績
………………………………… 2
9
1
…………………………………………………… 2
9
2
第1
4表 平成2
5年度東日本大震災復旧・復興事業の実績
……………………………………………… 2
9
3
総
説
1 予 算 の 概 況
(予算編成の背景)
我が国の経済は,安倍内閣が進める経済政策の効果などにより,景気が緩やかに上向きになってきている
ものの,海外景気の下振れが引き続き景気を下押しするリスクとなっているなど,依然として厳しい状況に
ある。こうした情勢を踏まえ,国においては,経済の好循環の動きを更に進め,デフレ脱却と経済再生への
道筋を確かなものとし成長への期待を根付かせていくため,
「日本再興戦略」を改訂するとともに「経済財
政運営と改革の基本方針」を策定したところである。
(本県予算編成の基本的な考え方)
本県の財政状況は,国の地方財政計画において,一般財源総額が平成2
4年度と同水準に確保されたもの
の,三位一体改革前の水準には及ばず,他方,歳出面では,医療・福祉関係経費や公債費などの義務的な経
費の増加が見込まれ,依然として厳しい状況が続いている。
このような中,東日本大震災からの早期復旧に引き続き取り組むとともに,復興を成し遂げ,再び発展の
軌道に乗せることとあわせて,防災体制の充実強化を図り,災害に強い県土づくりを進めるために必要とな
る各種事業を計上したところである。
また,県内景気を着実な回復軌道に乗せるため,正規雇用化を推進する研修・雇用一体型事業などの経
済・雇用対策について,引き続き重点的に取り組むこととした。
さらには,県総合計画のもと,県民一人ひとりが,質の高い生活環境のもとで安全,安心,快適に暮らす
ことができる「生活大県」づくりを着実に推進するため,施策の選択と集中を進め,以下に掲げる重要政策
を積極的に推進することとしたところである。
○住みよいいばらきづくり
・医療・保健・福祉が充実した安心できる社会づくり
・安全で安心して暮らせる社会づくり
・みんなで取り組む地球にやさしい環境づくり
・人にやさしい良好な生活環境づくり
○人が輝くいばらきづくり
・いばらきを担うたくましい人づくり
・豊かな人間性を育む地域づくり
・互いに認め合い支え合う社会づくり
○活力あるいばらきづくり
・日本や世界をリードする科学技術創造立県の実現
・国内外の競争に打ち勝つ力強い産業づくり
・日本の食を支える食料供給基地づくり
・人・もの・情報が活発に行き交う交流社会づくり
一方,
「第6次行財政改革大綱」に基づき,引き続き徹底した行財政改革の取組を進める中で,特に,多
額の将来負担額を抱える保有土地については,将来負担額の計画的な解消に全力で取り組むこととしたとこ
ろである。
(予算規模)
当 初 予 算
平成2
5年度の一般会計の当初予算は,歳入歳出ともに,1兆7
8
4億6,
5
0
0万円で,平成2
4年度当初予算1兆
1,
0
7
7億6,
2
0
0万円に比較し,2
9
2億9,
7
0
0万円の減で,伸び率は!2.
6%であった。
また,特別会計は1
4会計で,当初予算額は2,
3
5
2億円となり,平成2
4年度の特別会計2,
7
1
6億4,
7
0
0万円に
比較し,3
6
4億4,
7
0
0万円の減で伸び率は!1
3.
4%であった。
補 正 予 算
経済・雇用対策や東日本大震災の災害対応などにより,一般会計で2
9
3億9,
5
0
0万円増額補正を行い,最終
予算額は1兆1,
0
7
8億6,
0
0
0万円となった。これを平成2
4年度の最終予算額1兆1,
6
9
4億7,
0
0
0万円と比較する
と,6
1
6億1,
0
0
0万円の減で伸び率は!5.
3%であった。
また,特別会計における補正予算は,2
0
8億5,
7
0
0万円増額補正し,最終予算額は2,
5
6
0億5,
7
0
0万円となっ
た。
―1―
2 決 算 の 概 況
(決算規模)
一般会計の歳入歳出決算額(繰越事業費を含む。
)は,
歳
入
1兆1,
3
4
6億8,
1
0
0万円(平成2
4年度 1兆1,
7
3
1億8,
2
0
0万円)
歳
出
1兆1,
1
7
6億4,
7
0
0万円(平成2
4年度 1兆1,
4
9
6億4,
6
0
0万円)
となり,平成2
4年度に比べ歳入で3
8
5億1
0
0万円(3.
3%)
,歳出で3
1
9億9,
9
0
0万円(2.
8%)の減となった。
また,特別会計の歳入歳出決算額(繰越事業費を含む。
)は次のとおりである。
歳
入
2,
6
3
1億4,
5
0
0万円(平成2
4年度
2,
8
0
8億9,
9
0
0万円)
歳
出
2,
5
6
6億6,
6
0
0万円(平成2
4年度
2,
7
6
2億5,
4
0
0万円)
(決算収支)
一般会計の歳入歳出の差引残額は,1
7
0億3,
4
0
0万円の黒字で,このうち繰越明許・事故繰越のため平成2
6
年度へ繰り越すべき財源1
3
3億5,
9
0
0万円を控除した実質収支は3
6億7,
5
0
0万円である。
(歳
入)
歳 入 の 状 況
平成2
5年度の歳入決算額は,1兆1,
3
4
6億8,
1
0
0万円で平成2
4年度に比較すると3
8
5億1
0
0万円の減で,伸び
率は!3.
3%となり,平成2
4年度の伸び率!4.
2%を0.
9ポイント上回った。
県
税
3,
2
3
4億9,
5
0
0万円 (構成比 2
8.
5%)
地方交付税
1,
8
9
3億 3
0
0万円 (構成比 1
6.
7%)
国庫支出金
1,
5
4
6億2,
5
0
0万円 (構成比 1
3.
6%)
諸 収 入
1,
1
8
1億 7
0
0万円 (構成比 1
0.
4%)
県
債
1,
7
1
9億5,
1
0
0万円 (構成比 1
5.
1%)
一方,一般財源(県税,地方消費税清算金,地方譲与税,地方特例交付金,地方交付税,交通安全対策特
別交付金)の構成比は5
4.
3%となり,平成2
4年度の5
2.
5%に比して1.
8ポイント上回った。
(歳入の構成比較)
(%)
地方特例
交付金 0
#
1
等 依 存
国 庫
財
地方譲与税 4
#
2
源
5
4
#
3
地方消費税
清算金 4
#
7
国庫
支出金
1
3
#
6
県 債
1
5
#
1
一 般
財
源
地方交付税
1
6
#
8
1"134"681百万円
県
税
2
8
#
5
4
10#
入
諸収
2
5年度
繰越金 2
#
1
その他 4#5
その他 5
#
4
一
2
4年度
般
県
税
2
7
#
5
49
#8
諸収
1"173"182百万円
入
11#
7
繰越金 2
#
4
財
源
地方交付税
1
6
#
9
地方消費税
清算金 4
#
6
県 債
1
4
#
5
国庫
支出金
1
3
#
5
5
2
#
5
地方譲与税 3
#
4
国
地方特例
交付金 0
#
1
庫
等
依
存
財
―2―
源
#4
48
注 表中の地方交付税には交通
!
安全対策特別交付金を含む。
また,国庫等依存財
源(地方譲与税,地方
特例交付金,地方交付
税,交通安全対策特別
交付金,国庫支出金,
県債)の構成比は,
4
9.
8%で平成2
4年度の
4
8.
4%に 比 し て1.
4ポ
イント上回った。
なお,
歳入の主なもの
を平成2
4年度と比較す
ると図表のとおりである。
1
0
0
"
0
0
0
0
県
2
0
0
"
0
0
0
税
1
8
9
"
3
0
3
1
9
7
"
1
7
2
1
5
4
"
6
2
5
国庫支出金
1
5
8
"
2
3
4
1
7
1
"
9
5
1
債
1
6
9
"
7
5
8
2
5年度決算額
1
1
8
"
1
0
7
諸 収 入
分 担 金
負 担 金
寄 附 金
4
0
0
"
0
0
0
(百万円)
3
2
2
"
3
4
4
地方交付税
県
3
0
0
"
0
0
0
3
2
3
"
4
9
5
1
3
7
"
6
1
9
2
4年度決算額
1
0
"
1
2
4
1
2
"
0
3
3
一 般 財 源
平成2
5年度の一般財源は,6,
1
6
1億4,
2
0
0万円で平成2
4年度の6,
1
5
9億2,
5
0
0万円に比し,2億1,
7
0
0万円の増
で伸び率は0.
0
4%となり,平成2
4年度の伸び率!5.
4
2%を5.
4
6ポイント上回った。
増減の内訳は,
県
税
1
1億5,
1
0
0万円
地 方 譲 与 税
7
3億8,
2
0
0万円
地方特例交付金
1,
2
0
0万円
地 方 交 付 税
!7
8億6,
9
0
0万円
となっており,県税収入の対前年の伸び率は0.
4%,地方交付税は!4.
0%であった。
また,県税収入の増減の主なものは,
県
民
税
4
2億8,
6
0
0万円(株式等譲渡所得の増)
事
業
税
2
3億6,
9
0
0万円(企業収益の増)
県 た ば こ 税
!2
9億1,
5
0
0万円(税率の引下げ)
等である。
なお,税収総額に対する各税目の構成比は図表のとおりであり,県税の徴収率は9
6.
2%(平成2
4年度
9
5.
9%)であった。
個人 0
#
9
税
通
普
目的税 0
#
0
2
軽油引取税(旧法分)0
#
0
0"
#
狩猟税
0
#
0
2$
民
引
9#9 取税
個 人
3
3
#
0
2
5年度
税
3
8
#
0
県
2
4年度
民
軽油引取税
1
0
#
1
個 人
3
1
#
1
3
2
2
"
3
4
4百万円
地 方
消費税
1
4
#
0
税
3
6
#
8
2
5#
不動産取得税 1
#
8
県
3
2
3
"
4
9
5百万円
人
自動車取得税 1
#
6
地 方
消費税
1
3
#
6
法 人
1
6
#
0
法
ゴルフ場利用税 1
#
0"
#
その他
0
#
2$
自動車税
1
5
#
9
軽油
利子割 0
#
4
事業税 1
6
#
9
4#6
県たばこ税 1
#
3
不動産取得税 1
#
9
自動車取得税 1
#
4
ゴルフ場利用税 0
#
9"
#
その他
0
#
2$
軽油引取税(旧法分)0
#
0
0"
#
狩猟税
0
#
0
2$
目的税 0
#
0
2
9
9
#
9
8
法人
(県税の構成比較)
(%)
法 人
1
5
#
4
自動車税
1
6
#
1
県たばこ税 2
#
2
事業税 16#2
普
通
税
―3―
8
99#9
利子割 0
#
5
個人 0
#
8
注 目的税については,構成
!
比が0#0%となるため,小数
点以下第2位まで記載。
(歳
出)
目的別歳出の概況
平成2
5年度における一般会計歳出決算額は,1兆1,
1
7
6億4,
7
0
0万円で,その目的別構成比は,図表のとお
りである。
(目的別歳出の構成比)(%)
企画開発費 2
"
3
農
総務
その他
1
0
"
7
林
水
産
業
費4
"9
教
費
4"
6
育 費
2
3
"
1
警察費 5
"1
保健福祉費
1
5
"
6
商工費
8
"
1
土木費
1
0
"
7
公債費
1
4
"
9
また,目的別歳出の主なものを平成2
4年度と比較すると図表のとおりである。
1
0
0
!
0
0
0
0
教
育
費
債
費
土
木
費
商
工
費
警
察
費
総
務
費
農林水産業費
企画開発費
そ
の
他
3
0
0
!
0
0
0
(百万円)
2
6
7
!
0
4
6
1
7
4
!
6
2
0
保健福祉費
公
2
0
0
!
0
0
0
2
5
8
!
4
5
9
1
9
0
!
2
2
0
1
6
6
!
5
4
7
1
4
2
!
9
9
2
1
1
9
!
0
6
3
1
0
1
!
9
1
2
9
0
!
8
9
8
9
5
!
9
0
0
5
7
!
0
7
8
5
9
!
7
2
2
5
4
!
2
2
6
4
4
!
3
4
3
2
5年度決算額
5
1
!
0
8
0
4
9
!
9
5
3
2
4年度決算額
2
5
!
3
9
3
5
0
!
0
4
4
1
2
0
!
2
8
3
1
4
7
!
5
1
4
性質別歳出の概況
性質別歳出の構成比は図表のとおりであり,その主なものは,
人
件
費
3,
0
8
8億8,
5
0
0万円(構成比 2
7.
6%)
補助負担交付金
2,
6
0
1億4,
0
0
0万円(構成比 2
3.
3%)
普通建設事業費
1,
4
8
2億 2
0
0万円(構成比 1
3.
3%)
公
債
費
1,
4
7
3億2,
0
0
0万円(構成比 1
3.
2%)
である。
―4―
(性質別歳出の構成比較)
(%)
扶助費 2
"
0
出
補助負担
交 付 金
物件費 3
"
3
付
貸
・
資 9"0
普通建設
事 業 費
2
3
"
3
1
3
"
3
金
公債費 1
3
"
2
1
!
1
1
7
!
6
4
7百万円
その他 8
"
3
2
5年度
7"9
2
4年度
その他
公
債
費
"4
12
金
付
貸
・ "1
資 0
出 1
人件費
2
7
"
6
人件費
2
8
"
1
1
!
1
4
9
!
6
4
6百万円
補助負担
交 付 金
普通建設
事 業 費
2
2
"
9
1
3
"
3
扶助費 1
"
9
物件費 3
"
4
また,性質別歳出の主なものを平成2
4年度と比較すると図表のとおりである。
1
0
0
!
0
0
0
0
人
件
3
2
2
!
5
9
9
2
6
0
!
1
4
0
2
6
3
!
7
1
3
1
4
8
!
2
0
2
普通建設事業費
債
1
5
2
!
3
5
1
1
4
7
!
3
2
0
費
1
4
2
!
7
4
8
1
0
0
!
8
3
4
出資・貸付金
物
件
費
扶
助
費
そ
の
他
3
0
0
!
0
0
0
3
0
8
!
8
8
5
費
補助負担交付金
公
2
0
0
!
0
0
0
1
1
5
!
7
3
7
3
7
!
1
0
0
3
9
!
3
6
3
2
5年度決算額
2
1
!
4
9
0
2
1
!
4
7
5
2
4年度決算額
9
3
!
6
7
6
9
1
!
6
6
0
―5―
4
0
0
!
0
0
0
(百万円)
重要施策(提案説明)の執行状況
(単位:千円)
事
業
内
容
当初予算額
東日本大震災からの復旧・復興
補正予算額
最終予算額
決 算
額
84,
233,
438
2,
371,
533
86,
604,
971
86,
01
1,
388
医療・保健・福祉が充実し
た安心できる社会づくり
15,
905,
898
!6,
830,
887
9,
075,
011
8,
811,
619
安全で安心して暮らせる
社会づくり
9,
412,
852
!3,
172,
233
6,
240,
619
6,
033,
020
みんなで取り組む地球に
やさしい環境づくり
2,
281,
339
!379,
822
1,
901,
517
1,
831,
245
人にやさしい良好な生活
環境づくり
95,
514
!2,
795
92,
719
92,
226
いばらきを担うたくましい
人づくり
375,
333
!19,
275
356,
058
349,
163
豊かな人間性を育む地域
づくり
2,
202
1,
974
4,
176
3,
635
互いに認め合い支え合う
社会づくり
452,
920
!66,
895
386,
025
368,
138
日本や世界をリードする
科学技術創造立県の実現
12,
566
!8,
600
3,
966
2,
933
国内外の競争に打ち勝つ
力強い産業づくり
38,
872,
494
!8,
569,
885
30,
302,
609
29,
933,
015
日本の食を支える食料供
給基地づくり
980,
967
!201,
565
779,
402
731,
468
人・もの・情報が活発に
行き交う交流社会づくり
10,
381,
758
!216,
806
10,
164,
952
10,
135,
359
住みよい
いばらきづくり
人が輝く
いばらきづくり
活力ある
いばらきづくり
―6―
各部門ごとの施策の成果及び予算の実績
1 総 務 部 門
(1) 出資団体の指導監督
① 事業の目的
県の出資法人等への関わり方に関する基本的事項を定める条例に基づき,出資法人等の経営評価
を実施することにより,法人の経営状況に応じた的確な指導監督を行い,経営の健全化を図る。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
前年度繰越額
千円
!5
3
5
1,
4
3
9
次年度繰越額
最終予算額
決
算
額
千円
千円
千円
千円
―
―
9
0
4
8
7
9
最終予算額は次年度繰越額を控除した額である(以下同じ)
。
事
業
名
出資法人等
経 営 評 価
事業主体
県
事
業
内
容
1 経営評価
平成2
4年度決算に基づき,県内に事務所を置
く4
2法人を対象に経営評価を実施
2 経営改善専門委員会
(1)過去に廃止や県関与の縮小など,改革方向
について提言を行った法人のうち
(社福)
茨城
県社会福祉事業団外3法人を選定し,これま
での対応状況を検証
(2)「県出資法人改革に関する意見書」の提出
を受け,その対応方針を策定
3 経営検討特別委員会
(1)「茨城県開発公社経営改革プラン」の見直
し(案)について審議
(2)「
(公財)
茨城県開発公社経営改革プランの
見直しに関する意見書」の提出を受け,同プ
ランの見直しを実施
計
予 算 額
決 算 額
千円
千円
9
0
4
8
7
9
9
0
4
8
7
9
③ 事業の成果及び今後の課題
経営評価については,公認会計士2人を含む経営評価チームにおける検討結果に基づき,法人の
経営健全化方策等の指導を行い,経営評価結果が「概ね良好」の法人比率が前年度から7ポイント
増加し5
7%となった。
経営改善専門委員会の意見書に基づき,所管部局において法人の廃止や県関与のあり方等につい
て検討を行い,対応方針を策定した。
経営検討特別委員会において,
(公財)
茨城県開発公社の経営改革プランの見直し(案)について
審議が行われ,公社の一層の自立化等についての意見書が提出された。所管部局においては,当該
意見書を踏まえ,
「茨城県開発公社経営改革プラン」の見直しを行った。
今後は,第6次茨城県行財政改革大綱に掲げる出資団体改革について,出資団体数の削減(平成
2
9年度には3
0団体程度まで削減(平成2
6年4月1日現在:4
1団体)
)などの目標の達成を目指す。
―8―
(2) 行財政改革の推進
① 事業の目的
「第6次茨城県行財政改革大綱」
(推進期間:平成2
4年度∼平成2
8年度)に基づき,新しい時代
にあった県民本位の効率的な行財政システムを構築し,
「震災からの復興と再生支援」と,本県が
目指す「生活大県いばらき」を実現するため,
「県庁改革」
,
「財政構造改革」
,
「出資団体改革」
,
「分
権改革」の4つの改革プログラムを全庁あげて推進する。
平成2
6年度予算編成に向けた「事務事業再構築」においては,事業の内容や手法などに踏み込ん
だ実質的かつ抜本的な見直しを図るとともに,大幅な削減効果が見込める事業を重点的にピック
アップし,歳出削減,歳入確保に取り組む。あわせて,施策の選択と集中を進め,新たな課題への
取組を一層促すという観点から,
「再構築枠」として予算要求枠に加算する。
さらに,平成2
6年度においても,県総合計画に掲げる「生活大県」づくりなど重要な政策課題に
迅速かつ適切に対応していくため,通常の要求枠とは別枠の「生活大県いばらき特別枠」を設け,
施策の重点化と部局横断的な政策の充実強化を図る。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
千円
!8
4
5
1,
7
2
9
事
業
名
行財政改革
推 進 費
県民サービス
推 進 費
前年度繰越額
事業主体
事
次年度繰越額
最終予算額
決
算
額
千円
千円
千円
千円
―
―
8
8
4
6
3
1
業
内
容
予 算 額
決 算 額
千円
千円
県
「第6次茨城県行財政改革大綱」に基づき以下
の改革を全庁をあげて推進
(1)県庁改革
人材の育成・活用,組織力の強化,組織体
制の見直し等
(2)財政構造改革
職員数の削減,事務事業の再構築等
(3)出資団体改革
出資団体のあり方の抜本的見直し,経営の
健全化,県関与の見直し等
(4)分権改革
地方の自主・自立に向けた取組,市町村と
の連携・協力の推進等
5
7
7
4
5
4
県
1 行政の品質向上研修
県民サービス向上のため,職員の意識改革を
促す研修を実施
2 目標チャレンジ制度
課所ごとに重点的に取り組む施策等の目標を
設定し,組織が一体となって取組を推進
表彰課所数
1
1課所
3 職員提案アイディアオリンピック
職員から施策や事務改善等に関する提案を募
集し,業務に対する意欲を喚起
表彰職員数
9人
3
0
7
1
7
7
8
8
4
6
3
1
計
―9―
③ 事業の成果及び今後の課題
「第6次茨城県行財政改革大綱」に基づき,
「県庁改革」
,
「財政構造改革」
,
「出資団体改革」
,
「分
権改革」を推進し,財政の健全化,県民サービスの向上を図った。
また,平成2
6年度当初予算において,「再構築枠」については,2事業,約2百万円,
「生活大
県いばらき特別枠」については,3
9事業,約3
2億円の事業化を図った。
平成2
5年度の主な成果は次のとおり。
・職員数の削減:一般行政部門4
2人,教育部門2
2
8人
・人件費の抑制:約4
3億円
・事務事業再構築による削減:約2
8億円
・県有未利用地の売却促進:約3.
6億円
・出資団体への県職員派遣数の削減:6人
・組織体制の整備:国際政策推進体制の充実強化,県北地域振興体制の充実強化,消費生活セン
ターの日曜日開設等(新体制への移行は平成2
6年4月)
今後も,本県財政は厳しい状況が続くものと見込まれていることから,引き続き徹底した行財政
改革に取り組んでいく。
(3) 競輪事業
① 事業の目的
競輪を開催し,その収益により県財政の歳入の確保に寄与する。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
1
4,
3
5
1,
1
6
6
事
業
名
前年度繰越額
千円
!2,
1
3
9,
3
8
3
事業主体
事
次年度繰越額
千円
千円
1
6
3,
8
3
5
業
最終予算額
―
内
決
千円
1
1,
9
2
7,
4
1
4
予 算 額
千円
競輪事業総務費
県
職員給与費
額
千円
1
2,
3
7
5,
6
1
8
容
算
決 算 額
千円
1
0
0,
9
7
2
9
8,
9
4
6
9
5
9,
8
8
5
9
5
3,
1
7
7
県
競輪場の維持管理及び施設整備
(1)施設改修工事(バックスタンド耐震改修外)
(2)投票業務用機器等リース
(3)その他施設の諸修繕及び各種点検等
競輪開催費
県
車券の払戻金,選手への賞金,
(公財)
JKAへ
の交付金など競輪の開催に要する経費
開催日数
1
0,
6
8
9,
6
9
81
0,
6
7
2,
5
6
6
ア 普通競輪
1
0回(4
5日間)
イ 記念競輪
1回(4日間)
計1
1回(4
9日間)
積
立
金
県
競輪事業基金への積立
平成2
5年度末基金残高
繰
出
金
県
一般会計への繰出金
競 輪 場 費
―1
0―
9
2
6,
6
0
6千円
2,
7
2
5
2,
7
2
5
2
0
0,
0
0
0
2
0
0,
0
0
0
予
備
費
県
4
2
2,
3
3
8
計
―
1
2,
3
7
5,
6
1
81
1,
9
2
7,
4
1
4
③ 事業の成果及び今後の課題
東日本大震災以降,1年半にわたり競輪開催の休止を余儀なくされたが,平成2
4年下期からは,
施設の改修を進めながら本場での競輪を再開し,平成2
5年度の開催日数は年間4
9日間で,車券売上
額は約1
0
6億円となった。
また,施設の改修については,平成2
5年9月に新たなメインスタンドがオープンするなど,平成
2
5年度までに計画どおり工事が完了した。
競輪事業特別会計の収支状況は,事業収入が1
2,
4
8
5,
8
9
4千円,事業支出が1
1,
9
2
7,
4
1
4千円で,
5
5
8,
4
8
0千円を平成2
6年度へ繰り越した。なお,事業支出のうち一般会計への繰出金が2
0
0,
0
0
0千円
となり,県財政の歳入確保に寄与することができた。
今後は,全国的に車券売上げの減少傾向が続いている状況であることから,施設のリニューアル
効果を活かした誘客促進と継続的な経費削減に努め,収益の向上を図る必要がある。
(4) 適正な人事管理の推進
① 事業の目的
効率的な行政執行を確保するため,職員がその能力を最大限に発揮でき,かつ勤務意欲の向上が
図られることを基本に,適切な人事管理に努め,また,社会情勢の変化に的確に対応した組織の整
備や適正な定数管理に努めるなど,常に県民サービスの向上が図られるような行政運営体制を整備
する。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
!4,
6
8
6
2
6,
3
4
5
事
業
名
前年度繰越額
千円
事業主体
事
次年度繰越額
最終予算額
千円
千円
―
―
業
内
決
千円
2
0,
4
1
4
予 算 額
千円
一般事務費
県
1 組織・定数の管理
(1)組織改正(平成2
6年4月1日付け)
国際政策推進体制並びに県北振興体制の充
実強化,企業誘致と土地販売体制の一元化等
(2)定員の適正化
定 員 適 正 化 計 画(平 成2
4年 度∼平 成2
8年
度:一般行政部門約!5%,!2
5
0人)に基
づき,執行体制や事務事業の見直しなどによ
り,平成2
5年度は4
2人を削減
2 給与制度等の管理
(1)適正な制度管理
昇給発令の管理,退職手当や旅費制度の管
理等を実施
(2)給与減額措置
―1
1―
額
千円
2
1,
6
5
9
容
算
8,
6
6
3
決 算 額
千円
7,
4
6
3
ア 管理職の給与減額(平成2
5年4月1日∼
6月3
0日)
(ア)給料,期末・勤勉手当 !3∼!5%
(イ)管理職手当
!1
0∼!2
0%
イ 国の要請等に基づく給与減額(全職員,
平成2
5年7月1日∼平成2
6年3月3
1日)
(ア)給料
!4.
7
7∼!9.
7
7%
(イ)管理職手当
!1
0%
(3)給与改定
平成1
9年度の昇給抑制分の1号回復等
3 適正な人事管理
組織の活性化と職員の勤務意欲の向上に留意
して人事管理を実施
職員研修費
県
新たな行政課題に対応できる職員の育成を図る
ため,派遣研修を実施
1 自治大学校派遣研修
(1)第1部課程
2人
(2)政策専門課程
1人
2 大学院派遣研修
(1)政策研究大学院大学
1人
(2)明治大学大学院
1人
3 民間企業等派遣研修
1
3人
4 海外派遣研修
(1)創造型(グループ)国際研修
2
1人
(2)創造型(個人)国際研修
2人
計
1
2,
9
9
6
1
2,
9
5
1
2
1,
6
5
9
2
0,
4
1
4
③ 事業の成果及び今後の課題
組織改正を行い,新たな行政需要に的確に対応する執行体制の整備を図るとともに,合計1,
6
3
5人
の定期人事異動を行い,職員の積極的な能力活用と勤務意欲の向上を図った。
また,平成2
4年度から5年間で一般行政部門約!5%,2
5
0人を削減する定員適正化計画に基づ
き,平成2
5年度は4
2人(進捗率7
7.
6%)
を削減して,簡素で効率的な行政運営体制の確立を図った。
さらに,国からの要請の趣旨及び厳しい財政状況等を踏まえ,全職員を対象に給与減額措置を実
施するとともに,人事委員会勧告等を踏まえた給与改定を行った。
今後とも,県政運営の課題に的確に対応するため,引き続き適材適所を基本とした人事配置を
行っていくとともに,給与制度等について,国や他団体,民間の状況等を踏まえ,適正管理を進め
る。
(5) 職員の福利厚生
① 事業の目的
職員が健康で安心して職務に専念できるよう,健康管理などの福利厚生に関する事業を実施する
ことにより,県行政事務の円滑な推進を図ることのできる環境づくりに努める。
―1
2―
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
!3,
8
5
8
1
4
9,
8
7
5
事
業
名
前年度繰越額
千円
事業主体
事
次年度繰越額
最終予算額
千円
千円
―
―
業
内
決
算
千円
千円
1
4
6,
0
1
7
容
1
3
7,
6
5
6
予 算 額
決 算 額
千円
職員健康管理
県
疾病の予防及び早期発見による職員の健康管理
を図るため各種健康診断等を実施
(1)定期健康診断
受診者 2,
5
8
8人
(2)人間ドック
受診者 3,
3
8
2人
(3)退職予定者検診
受診者
9
9人
(4)VDT作業従事者健康診断
受診者 4,
8
1
3人
(5)特定年齢定期健康診断
受診者
1
4
1人
(6)特殊業務従事者健康診断
受診者
1
4
4人
(7)健康づくり教室
受講者
1
1
2人
(8)メンタルヘルス研修会
受講者
1
7
3人
計
額
千円
1
4
6,
0
1
7
1
3
7,
6
5
6
1
4
6,
0
1
7
1
3
7,
6
5
6
③ 事業の成果及び今後の課題
各種健康診断等を通じて,職員の健康状態を把握するとともに,特に,定期健康診断・人間ドッ
クの有所見者を対象に,検診における過去5年間の個々の職員のデータを活用しながら,延べ
2,
1
5
1人の職員に対し運動や食事など生活習慣に及ぶ健康相談・保健指導を行った。
今後の課題としては,メンタル疾患による長期療休者が依然として多い状況にあることから,疾
病の発病を未然に防止するための対策(研修,相談,自己チェック)を強化していく必要がある。
(6) 県等保有土地処分の推進
① 事業の目的
公共工業団地やつくばエクスプレス沿線開発地区などの県有地や
(公財)
茨城県開発公社の工業団
地などの保有土地の早期処分を図るため,県有地等処分・管理対策本部の運営を通じた全庁的な取
組を推進するとともに,新たな土地需要の掘り起こしを図る。
また,将来にわたって利用計画のない県有未利用地の処分を推進し,県財政の健全化に努める。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
!2,
7
9
1
2
0,
5
7
7
事
業
名
前年度繰越額
千円
事業主体
事
次年度繰越額
最終予算額
千円
千円
―
―
業
内
決
千円
1
5,
4
7
3
予 算 額
千円
土地販売推進費
県
県等保有土地(工業団地以外)の処分推進を図
るため,企業情報の収集や営業活動などを実施
―1
3―
額
千円
1
7,
7
8
6
容
算
7,
7
2
0
決 算 額
千円
6,
5
9
3
(1)企業訪問等
1,
4
4
3件
(2)保有土地のPR
総合パンフレット(茨城県の優良土地情報)
作成
6,
0
0
0部
(3)不動産業界(東京及び近県の宅建協会支部
等)への媒介制度の周知
3
0件
(4)県有地等処分・管理対策本部の開催 4回
県有未利用地
売却対策費
活用検討地
処分事務費
県
県有未利用地の売却推進を図るため,環境整備
を実施
(1)境界確定等の測量
3件
(2)不動産鑑定
2
2件
6,
4
8
4
5,
9
1
1
県
県有未利用地の売却推進を図るため,県内部及
び市町村の利用・買受調査を行い,利用計画のな
い物件については,一般競争入札等により売却処
分を実施
(1)入札物件の新聞広告掲載
3紙各2回,1紙1回掲載
(2)現地説明会の実施
3回
(3)売却件数
1
1件
3,
5
8
2
2,
9
6
9
1
7,
7
8
6
1
5,
4
7
3
計
③ 事業の成果及び今後の課題
改革工程表を作成している主な保有土地について,平成2
5年度は処分計画面積7
4.
0ha に対し
5
2.
1ha,現計画を策定した平成2
2年度からの累計では,処分計画面積3
1
8.
0ha に対し3
2
6.
2ha を処
分した。
また,県有未利用地については,一般競争入札等による処分を推進し,平成2
5年度は1
1件を売却
処分したことにより3
6
4,
6
6
7千円の歳入を確保した。これにより,
「第6次茨城県行財政改革大綱」
での平成2
4年度から平成2
8年度までの5年間の売却目標額1
5億円の7
1.
2%にあたる歳入を確保した。
今後とも,引き続き現在交渉中の案件については確実に成約に結びつけるとともに,新たな土地
需要の掘り起こしを図るなど,改革工程表の目標面積の達成に全力で取り組む。また,未利用地に
ついても民間事業者の誘致等に努め,早期処分を推進する。
(7) 県税の賦課徴収
① 事業の目的
適正な課税と公平な徴収に努め,税収の確保を図る。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
!1
0
1,
7
4
3
1,
0
8
5,
8
0
9
事
業
名
前年度繰越額
千円
事業主体
事
次年度繰越額
最終予算額
千円
千円
―
―
業
内
決
千円
9
5
7,
7
0
7
予 算 額
千円
県税取扱費
県
1 県税の賦課徴収
地方税法及び茨城県県税条例の規定に基づ
き,県税の賦課徴収を実施
―1
4―
額
千円
9
8
4,
0
6
6
容
算
9
6
7,
0
6
6
決 算 額
千円
9
4
0,
7
0
7
税収実績
3
2
3,
4
9
4,
9
9
2千円
2 各種滞納整理等
(1)「県税徴収率向上対策本部」や各県税事務
所に設置した「滞納整理検討会議」による目
標設定と進行管理を徹底
(2)税目ごとの特性に応じた対策の実施
ア 個人県民税
(ア)県税務職員の市町村派遣
相互交流
5団体
(イ)個人住民税特別徴収未実施の事業所に
対する給与天引きの要請
1
7,
3
3
9社
イ 自動車税
(ア)納期内納税街頭キャンペーン等の実施
駅前等1
0か所,企業訪問2
0
6社
(イ)給与・預金等債権の差押
4,
9
3
0件
(ウ)タイヤロック方式による自動車の差押
9
0件
(3)コンビニ納税の普及・啓発
収納実績 6
6
2,
5
4
8件,2
4,
0
4
9,
3
9
4千円
(4)インターネット公売の実施
不動産・自動車等2
3点,うち2
0点落札
3 脱税行為に対する厳正な対応
軽油引取税の脱税事案について,県税事務所
の軽油引取税担当職員を本庁税務課の兼務職員
とする「特別調査員制度」により組織的・機動
的な調査を実施
共同調査6件
茨城租税債権 茨 城 租 税
個人県民税と市町村税の滞納整理を行う一部事
管理機構支援 債 権 管 理 務組合である茨城租税債権管理機構の運営費に対
事
業 機
構 して補助
計
1
7,
0
0
0
1
7,
0
0
0
9
8
4,
0
6
6
9
5
7,
7
0
7
③ 事業の成果及び今後の課題
平成2
5年度の県税収入額は,適正な課税や徹底した徴収対策に努め,当初予算額3
1
4,
9
9
9百万円
を8,
4
9
6百万円上回る3
2
3,
4
9
5百万円を確保した。
県税徴収率は,前年度を0.
3%上回る9
6.
2%となり,「第6次茨城県行財政改革大綱」における
中間年度(平成2
6年度)の目標に達するとともに,収入未済額は,前年度から1,
2
3
8百万円減の
1
1,
2
2
3百万円まで縮減した。
今後とも,調査に基づく課税処分や税目ごとの特性に応じた徴収対策を実施し,税収の確保に努
めていく。
(8) 広域行政の推進
① 事業の目的
合併後のまちづくりに対する財政支援や,建設計画に位置付けられた県事業の着実な推進等によ
り,合併市町の一体性の確立と均衡ある発展を図る。
また,地域情報の収集と行政課題の把握に努めるとともに,権限移譲の推進や広域連携の支援に
より,市町村の総合行政・広域行政の推進を図る。
―1
5―
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
業
名
事業主体
次年度繰越額
千円
!6
2
6,
8
1
2
1,
4
6
3,
2
3
1
事
前年度繰越額
千円
2
9
6,
6
1
7
事
業
最終予算額
千円
2
4
8,
4
2
6
内
決
算
千円
千円
8
8
4,
6
1
0
容
8
8
4,
1
7
8
予 算 額
決 算 額
千円
新 市 町 村
づくり支援
事
業
自治振興・
地域調整業務
県
合併市町のまちづくりを支援するため,建設計
画に位置付けられた県事業等を実施
対象市町
石岡市外1
5市町
県
1 地域支援研究会の開催
市町村職員を対象に,市町村が抱える行政課
題についてブロック別に開催
7回
2 市町村への権限移譲の推進
市町村への権限移譲方針に基づき,権限移譲
を計画的に推進
移譲済み市町村の割合
5
8.
5%
※第6次茨城県行財政改革大綱数値目標
7
0.
0%(平成2
8年度)
3 市町村の広域連携の支援
県内の一部事務組合の再編・統合に関する助
言を行うほか,広域連携に向けた検討を行う市
町村を支援
1圏域2市
計
額
千円
8
8
2,
8
5
9
8
8
2,
8
2
0
1,
7
5
1
1,
3
5
8
8
8
4,
6
1
0
8
8
4,
1
7
8
③ 事業の成果及び今後の課題
旧合併特例法下で合併した1
6市町における県道整備等の実施や小中学校等の整備に対する財政支
援により,合併後のまちづくりの一層の推進が図られた。
また,地域支援研究会の開催などを通じて,市町村との連携強化が図られたほか,市町村への権
限移譲により,総合行政を担える体制づくりの推進が図られた。
今後も,市町村の総合行政・広域行政に向けた取組に対し支援を実施していく。
(9) 政策・総合調整の推進
① 事業の目的
県行政の円滑な運営と重要事業を推進するため,庁議の運営,重要政策の策定,国の施策及び予
算に関する提案・要望,東日本大震災からの復旧・復興に関する要請・要望の実施など,各部局庁
間の調整を必要とする重要課題等について総合調整を行うとともに,全国知事会等の会議を通じ,
国及び地方公共団体との連絡調整を行う。また,効果的・効率的な行政運営を推進するため,政策
評価を実施するほか,県として推進すべき課題等について検討を行う。
② 事業の実績
当初予算額
千円
3
1,
1
8
2
補正予算額
千円
1
7
7,
4
0
4
前年度繰越額
次年度繰越額
千円
千円
―
―
―1
6―
最終予算額
千円
2
0
8,
5
8
6
決
算
額
千円
2
0
3,
7
2
6
事
業
名
事業主体
事
業
内
容
予 算 額
千円
調 査 調 整
東日本大震災
復 興 基 金
積 立 金
(震災対応)
決 算 額
千円
県
1 重要政策の策定
当面の政策課題に的確に対応した,次年度に
取り組むべき実効性のある新規施策等の検討
(1)予算化状況 3
9事業 約3
2億円の事業化
(2)予算化した主な事業
ア 大規模建築物等耐震化支援事業
(土木部)
イ 県北地域ビジネス創出支援事業
(企画部)
ウ 中小企業海外進出支援事業
(商工労働部)
2 国への施策及び予算に関する提案・要望等
県の重要な事業の制度化・予算化を目的とし
た国への提案・要望及び東日本大震災からの復
旧・復興を目的とした要請・要望
(1)春要望
2
6項目
(2)秋要望
春要望に追加・修正したもの
2
8項目
3 庁議の運営
県政各部門における基本施策の情報共有等
(1)開催回数
1
8回
(2)付議案件
1
2
3件
内訳 決定事項
8件
報告等
1
1
5件
4 政策評価
県総合計画に位置付けられたプロジェクト
(政策)や施策,事業を対象に,目的達成状況,
必要性等についての評価の実施
(1)評価対象
県総合計画の1
2の生活大県プロジェクト及
びプロジェクトに掲げられている7
2の施策,
施策を構成する3
7
5の事業(平成2
4年度実施)
(2)評価結果
ア プロジェクト(政策)評価
順調
1プロジェクト (8.
3%)
概ね順調
8プロジェクト (6
6.
7%)
やや遅れ
3プロジェクト (2
5.
0%)
イ 施策評価
期待通りの成果
2
1施策(2
9.
2%)
概ね期待通りの成果 3
3施策(4
5.
8%)
期待した成果を下回る
1
6施策(2
2.
2%)
期待した成果があがっていない
2施策 (2.
8%)
2,
8
3
0
2,
7
2
9
県
東日本大震災からの復旧・復興に資するため,
県が受け入れた寄附金を基金に積立
実施事業
・東日本大震災復興緊急融資利子補給事業
・農地農業用施設災害復旧支援事業
・被災住宅復興支援事業
・文化財等災害復旧補助事業 等
5
1,
8
4
3
4
7,
0
8
4
―1
7―
東日本大震災
復興交付金
基金積立金
(震災対応)
県
東日本大震災復興特別区域法に基づき国から交
付を受けた次の事業に係る交付金を基金に積立
実施事業
・災害公営住宅家賃低廉化事業
・道路事業 等
計
1
5
3,
9
1
3
1
5
3,
9
1
3
2
0
8,
5
8
6
2
0
3,
7
2
6
③ 事業の成果及び今後の課題
重要政策の策定や政策評価等の実施により,様々な政策課題の解決に向けた取組を推進するとと
もに,平成2
6年度の施策等に関する企画立案や予算編成に反映することができた。
また,庁議等を通じて,県政全般の横断的・総合的な調整を行い,より重要な行政施策に的確に
対応し,各政策の効果的・効率的な推進が図られた。
さらに,東日本大震災からの復旧・復興を含む国への予算要望や施策提案を行った結果,多くの
事項について予算化や制度化が図られた。
特に,震災対応としては,国からの交付金や民間からの寄附金を基金に積み立てることにより,
事業の円滑な実施に資するとともに,復旧・復興に向けた取組を弾力的かつきめ細かに行うことが
できた。
今後の課題としては,厳しい経済,財政状況が続いていることから,重要政策については,社会
経済情勢の変化や県民のニーズ等を的確に捉えた効果的な施策を検討していく必要がある。
また,復興に必要な財源の確保に努めるとともに,県政の喫緊の課題を解決し,一層の発展を図
るため,本県の要望事項を国の施策に反映させることが求められる。
(1
0) 産業立地の推進
① 事業の目的
地域経済の発展と多様な雇用機会の創出のため,企業への個別訪問や産業立地セミナーの開催,
新聞広告掲載,融資制度の活用などの各種事業を通じて産業立地の推進を図る。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
6,
9
0
7,
8
4
9
事
業
名
前年度繰越額
千円
!2,
1
5
1,
8
7
6
事業主体
事
次年度繰越額
最終予算額
千円
千円
―
―
業
内
決
千円
額
千円
4,
7
5
5,
9
7
3
容
算
4,
7
5
2,
7
6
8
予 算 額
千円
決 算 額
千円
1 企業情報の収集,立地希望企業の現地案内な
どを通した産業立地の推進
企業立地促進
県
区分
H2
1 H2
2 H2
3 H2
4 H2
5
立地件数
5
0 3
9 1
8 5
1 1
4
7
面積(ha) 7
1 1
9
0 3
8 2
4
2 6
4
6
2 広告,説明会,誘致資料によるPR
(1)新聞,経済誌への広告
日刊工業新聞
日本経済新聞
週刊ダイヤモンド
―1
8―
2回
1回
2回
4
0,
3
5
5
3
8,
8
9
6
(2)セミナーの開催
いばらき企業立地補助金・再生特区説明会
(平成2
5年5月2
9日)
いばらき産業立地セミナー in 東京
(平成2
5年1
1月2
0日)
いばらき産業立地セミナー in 大阪
(平成2
6年1月2
8日)
(3)誘致資料等の作成
工業団地のパンフレット
5,
0
0
0部
立 地 企 業
フォローアップ
事
業
工場等立地
促 進 融 資
県
企業ニーズに合わせた事業環境の整備に資する
ため,立地企業の要望等を把握する企業訪問を実
施するとともに,企業代表者との懇談会を開催
(1)企業訪問
2
4
0社
(2)懇談会開催
2回(延べ6
8社出席)
県
県内に立地する事業者の円滑な資金調達に資す
ることを目的とした金融機関との協調融資
4,
7
1
4,
9
8
7 4,
7
1
3,
2
5
4
貸付件数
2件
計
6
3
1
6
1
8
4,
7
5
5,
9
7
3 4,
7
5
2,
7
6
8
③ 事業の成果及び今後の課題
東日本大震災により大きく落ち込んだ本県の企業立地の回復を図るため,広域交通網の整備進展
など震災後も変わらない本県の立地優位性を幅広くPRするとともに,本県の強い働きかけにより
国に創設された「原子力災害周辺地域産業復興企業立地補助金」や「津波・原子力災害被災地域雇
用創出企業立地補助金」
,
「茨城産業再生特区」による税制上の特例措置などを最大限活用し積極的
な企業誘致活動を展開した。その結果,平成2
5年の工場立地件数は1
4
7件で全国第1位,面積は6
4
6ha
で全国第2位,県外企業立地件数は8
2件で2年連続全国第1位となり,さらに,太陽光発電事業な
どの電気業を除いた場合では,3部門ともに全国第1位となった。なお,これに伴う増加従業員数
は1,
2
5
5人と見込まれる。
今後の課題としては,国内の設備投資環境は良好とはいえず,また,本県については,福島第一
原子力発電所事故の風評被害が未だ払拭されていないことから,今後も厳しい状況が続くことが予
想されるため,引き続き,上記補助金などの立地促進策を幅広くPRするとともに,最大限活用し
ながら積極的な企業誘致活動を展開していく。
(1
1) 表彰事務の実施
① 事業の目的
社会の進歩発展に著しい功労,功績のあった方及び団体等を表彰することにより,受賞者の栄誉
をたたえるとともに,県民の模範・励みとする。
② 事業の実績
当初予算額
千円
3,
1
7
2
補正予算額
前年度繰越額
次年度繰越額
千円
千円
千円
!1
7
―
―
―1
9―
最終予算額
千円
3,
1
5
5
決
算
額
千円
3,
0
8
0
事
業
名
事業主体
事
業
内
容
予 算 額
決 算 額
千円
県功績者表彰
県
生 活 環 境,社 会 福 祉,産 業,文 化・芸 術,ス
ポーツ等の分野において,特に顕著な功労・功績
のあった方及び団体等の表彰
(1)期日
平成2
5年1
1月1
3日
(随時表彰 平成2
5年9月3
0日)
(2)表彰対象者 3
5
(1)
人,1
6団体
ア 特別功績者
1人
イ 特別功労賞
2
(1)
人
ウ 功績者
3
2人
エ 功績団体
1
6団体
※カッコ書きは,随時表彰で内数
計
千円
3,
1
5
5
3,
0
8
0
3,
1
5
5
3,
0
8
0
③ 事業の成果及び今後の課題
受賞者の栄誉等をたたえるとともに,県民の模範として県政情報紙「ひばり」や県ホームページ
等に掲載して周知することにより,本県の将来を担っていく方々の大きな励みとした。
今後とも表彰事務を適切に行うため,各分野から幅広い情報収集に努める必要がある。
(1
2) 広報広聴活動
ア 広報活動
① 事業の目的
県の各種施策を円滑に推進するため,重点広報事項や年間広報計画等を定め,各種媒体を効果的
に活用した広報活動を実施することで,県内外向けに県政についての周知や理解の促進を図る。
また,テレビをはじめとした各種メディアを活用しながら,観光地や食など本県の魅力を積極的
に全国に向けて発信し,本県のイメージアップを図る。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
7
1
0,
8
5
0
事
業
名
前年度繰越額
千円
2
3,
7
9
3
事業主体
事
次年度繰越額
最終予算額
千円
千円
―
―
業
内
決
千円
7
2
8,
4
2
7
予 算 額
千円
テレビ,
ラジオ
等 利 用
県
1 ライブいばらき(県庁2
5階等)
NHK県域デジタルテレビ放送
毎月1回,木曜日 1
1
:
3
0から8分程度
回数
年間5回放送
2 ラジオ県だより
県の行事,募集事業等のラジオ広報
月・金
1日4回
(午前,午後各2回)
火・水・木
1日3回
(午前2回,午後1回)
―2
0―
額
千円
7
3
4,
6
4
3
容
算
5
7,
4
6
7
決 算 額
千円
5
7,
4
1
0
土
午前1回
委託先 茨城放送
年間9
2
3回放送
3 県政スポット
県政の話題について,短時間でのラジオ広報
月∼土
1日3回
日
1日2回
委託先 茨城放送
年間2
5テーマ放送
4 県政レポート
1
2の生活大県プロジェクトを題材に,県内各
地をアナウンサーがレポート
原則第2・第4金曜日,1回1
0分
委託先 茨城放送
年間1
0テーマ・2
0回放送
5 教えて!県政
県幹部出演ラジオ番組
原則 毎月1回 1
8
:
1
5∼1
8
:
2
5
委託先 茨城放送
年間1
0回放送
6 県政キャンペーン広報
地元2紙との共同企画による県政の重要テー
マのキャンペーン広報
委託先 地元紙2紙
年間9
8段
(茨城6
2段,常陽3
6段)
7 茨城県からのお知らせ
緊急または県内外に周知する事項の新聞広報
委託先 中央紙6紙,地元紙2紙
年間1
0回掲載
県政情報紙等
の 発 行
インターネット
の 利 用
県
県
1 ひばり
重要施策に関する情報や生活情報などの提供
発行部数
1回 1,
0
2
0,
0
0
0部発行
規格A4判8頁(年6回)
,1
2頁(年6回)
1
4
1,
4
9
7
1
4
1,
1
3
9
(震災対応)
2 フォトいばらき
(1)県民グラフ誌(茨城の自然風景,物産,人
物,イベント情報などを掲載)
発行部数
1回 1
5,
0
0
0部発行
規格
A4変形判1
2頁(年4回)
(2)主な配布先 市町村,病院,銀行,理・美
容店など
1
1,
1
6
2
1
0,
8
5
6
1 県ホームページ
重要政策,県民生活情報サイト
トップページアクセス件数 3,
9
0
7,
3
6
7件
2 メルマガいばらき
Eメールを利用した県政情報発信
配信数
4,
1
7
5件/毎月末日配信
8,
0
3
6
7,
8
4
4
(震災対応)
3 いばらきインターネットテレビ事業
(愛称「いばキラTV」
)
県政情報,県内ニュースやイベント情報など
様々な地域情報の動画配信
2
1
9,
6
2
1
2
1
4,
5
1
1
―2
1―
(1)視聴者数
(2)配信実績
ア ライブ配信
イ オンデマンド配信
い ば ら き
イメージアップ
推 進 事 業
(震災対応)
県
約2,
3
7
5,
0
0
0人
平日毎約1
2
0分
1
7番組,3
7
4本
1 テレビ情報発信強化事業
首都圏テレビ局での県テレビ広報「磯山さや
かの旬刊!いばらき」の放送等によるいばらき
の魅力発信
(1)放送日 毎週金曜日(テレビ朝日「若大将
のゆうゆう散歩」内で放送)
(2)回数等
ア 本編(1
2
0秒)
5
1回
イ CM(3
0秒)
2
0
4回
2 県外メディア活用魅力発信強化事業
(1)関東ローカル活用
関東ローカルテレビ局での観光等のCM
(3
0秒)放送
ア 放送局 とちぎテレビ,群馬テレビ,千
葉テレビ,テレビ埼玉
イ 本数
計3
4
5本
(2)県外パブリシティ
PR会社を活用した,首都圏等メディアへ
のプレスリリース等のパブリシティ活動
ア コンタクト件数
2
1
4件
イ 取材誘致件数
6
2件
ウ 報道件数
1,
4
9
3件
3 いばらきアンテナショップ運営事業
東京銀座のアンテナショップでの本県観光
地・県産品の安全性等のPR
(1)概要
ア 名称 茨城マルシェ
イ 場所 東京都中央区銀座1丁目
ウ 内容 物販,レストラン,イベント開催
エ 委託先 (株)
ぐるなび
(2)実績等
ア 来客者数
1
2
3,
8
0
8人
イ 売上実績
1
7
2,
8
5
9,
8
5
1円
ウ 報道件数
1
2
0件
4 イメージアップキャンペーン推進事業
(1)イメージアップキャンペーン事業
本県出身のタレント等を活用したテレビ,
イベント等での話題性のあるPR
ア テレビPR
2
2回
イ イベントPR
5回
ウ ポスター,動画,フェイスブック等によ
る魅力発信
(2)水戸黄門キャラクター活用事業
水戸黄門に扮する団体を活用した各地のイ
ベント等でのPR
ア 派遣地域 兵庫,東京,栃木など
イ 派遣回数
6回
計
―2
2―
2
9
6,
8
6
0
2
9
6,
6
6
7
7
3
4,
6
4
3
7
2
8,
4
2
7
③ 事業の成果及び今後の課題
県政情報紙「ひばり」は,新聞折込により全戸配布しているほか,新聞未購読者に対しては,市
町村,県出先機関,金融機関などに配置することで,県政世論調査の結果では,接触率は6
8.
9%と
高い数値を示しており,県政に関する情報を多くの県民に周知することができた。
インターネットによる広報については,県ホームページにおいて,約3,
9
0
0,
0
0
0件のアクセスを
得た。
いばらきインターネットテレビ事業「いばキラTV」では,ライブ及びオンデマンド配信により
地域情報等を発信した結果,1日あたり平均で6,
5
6
0人が視聴し,県内外の方々に映像により本県
の様々な地域情報を発信することができた。
テレビ情報発信強化事業では,
本県の観光や物産等のテレビ広報「磯山さやかの旬刊!いばらき」
を制作し,毎週放送を行った結果,年間平均視聴率は4.
0%と前年の3.
7%を上回るなど多くの首都
圏の視聴者に本県の魅力を発信できた。
県外メディア活用魅力発信強化事業では,メディアへの情報提供や,関東ローカル局でのCM放
送などにより観光や食などの魅力を発信した結果,テレビ,雑誌,新聞等の多くのメディアや,視
聴者などに向けて本県の魅力をアピールすることができた。
また,いばらきアンテナショップ運営事業では,都内のアンテナショップにおいて,県産品販売
や郷土料理の提供などを行い,1
2
0,
0
0
0人を超えるお客様に,本県の観光地や農水産物の安全性等
についてPRできたほか,メディアでの紹介を通じて全国へ県産品や食の魅力をアピールすること
ができた。
さらに,イメージアップキャンペーン推進事業では,本県出身のタレントを活用し,テレビやイ
ベントで話題性のあるPRを展開したところ,スローガンやポスターが話題を呼び,3月末までに
2
5
1件のテレビ等のメディアに紹介されるなどしたことにより,全国の人々に本県を知ってもらう
きっかけとなった。
今後の課題としては,福島第一原子力発電所事故による風評被害が依然として残っており,また,
民間の魅力度調査などでは,本県は下位に評価されていることから,引き続き,観光地や食の安全
性,本県の魅力について,県をあげて,粘り強く発信していく必要がある。
イ 広聴活動
① 事業の目的
県民に身近に感じられる開かれた県政運営を進めるため,多様な広聴事業を展開し,県民の意見
や要望を広く聴取し,行政施策へ反映させるとともに,県民の県政に対する理解を深める。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
!9
4
1
1
2,
2
7
3
事
業
名
前年度繰越額
千円
事業主体
事
次年度繰越額
最終予算額
千円
千円
―
―
業
内
決
千円
1
0,
7
9
8
予 算 額
千円
集 会 広 聴
県
1 明日の茨城を考える女性フォーラム
女性が県政について自ら学習し,県に対して
提言する委員会を開催
平成2
4年度委嘱5
0人(任期2年,第1
2期)
―2
3―
額
千円
1
1,
3
3
2
容
算
4,
6
2
7
決 算 額
千円
4,
2
7
6
2 明日の地域づくり委員会
県民主体で地域づくりについて話し合い,県
に対して提言を行う委員会を開催
平成2
5年度委嘱2
0
0人(任期2年,第1
2期)
3 いばらき創り1
0
0
0人委員会
(1)各種委員会の提言集会の開催
ア 期日 平成2
5年1
2月2
4日
イ 参加者
2
6
7人
(2)「明日の茨城を考える女性フォーラム」に
よる7
2項目の提言提出
調 査 広 聴
住 民 提 案
県
1 県政世論調査
県政に対する県民の意識を統計的に把握
(1)調査期間
平成2
5年9月2
8日∼1
0月2
7日
(2)調査結果
1月公表
(3)調査対象
2
0歳以上の県民1,
5
0
0人
(4)調査方法
調査員による個別面接聴取法
(5)調査項目
1
4項目5
4問
(6)回収結果
1,
1
0
1人(7
3.
4%)
2 いばらきネットモニター
インターネットを利用したアンケート調査に
よる,県政に対する県民の意識の把握
(1)モニター数
1,
0
0
7人(平成2
6年3月末現在)
(2)アンケート件数
1
5件
県
はがきやインターネットによる意見・提案
提案件数
1,
4
9
6件
主な意見 県政の広報
1
5
1件
空港・鉄道の整備
1
1
5件
県民サービスの向上
9
5件
災害対策・原子力関係
8
4件
計
6,
4
3
9
6,
3
9
1
2
6
6
1
3
1
1
1,
3
3
2
1
0,
7
9
8
③ 事業の成果及び今後の課題
「明日の茨城を考える女性フォーラム」
,
「明日の地域づくり委員会」及び「住民提案」などの各
種広聴事業を通して,県行政に対する意見や要望,提案等が県民から多数寄せられた。これらの意
見等については,関係部局に周知するとともに,必要に応じて提案者に回答するなどの対応に努め
た結果,県民と行政との意思の疎通を深めることができた。
今後とも,インターネットを活用した「いばらきネットモニター」の登録数やアンケート件数を
増やし,県民ニーズを幅広く,迅速に把握するほか,様々な広聴事業を通じて,県民の県政に対す
る意識,意見や提案等をきめ細かく聴取し,関係部局との連携を密にしながら,迅速な行政施策の
反映に更に努めていく。
ウ 県民情報センター
① 事業の目的
県民と県政を結ぶ情報交流拠点として,県政に関する各種情報を提供するとともに,県民からの
様々な相談に円滑・迅速に対応することにより,身近で親しみのある県行政の推進を図る。
―2
4―
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
業
名
事業主体
事
次年度繰越額
最終予算額
千円
千円
―
―
!2,
8
0
5
3
4,
2
0
8
事
前年度繰越額
千円
業
内
決
千円
3
0,
4
4
3
予 算 額
千円
県 民 情 報
セ ン タ ー
県 民 相 談
セ ン タ ー
額
千円
3
1,
4
0
3
容
算
決 算 額
千円
県
1 県民情報センター
広報コーナーの運営や庁舎案内
(1)総合案内
3
7,
4
4
0人
(2)団体見学
2
6,
6
2
0人
2 行政情報センター
県・国・他の地方公共団体の資料収集,閲
覧,貸出及び刊行物有償頒布
(1)閲覧
6,
9
9
3人
(2)貸出
1
9
5冊
(3)有償刊行物指定
7
5種類
(4)有償頒布
1,
3
3
6冊 8
6
8,
4
5
0円
2
1,
4
0
8
2
0,
5
7
9
県
県民からの各種相談や意見,要望の受付処理
相談件数
2,
6
1
6件
主な相談内容 法律相談照会
2
2
9件
離婚問題
9
2件
遺産相続
8
1件
9,
9
9
5
9,
8
6
4
3
1,
4
0
3
3
0,
4
4
3
計
③ 事業の成果及び今後の課題
県庁舎2階の総合案内において来庁者に庁舎案内等を行い,県民サービスの向上と情報の提供を
行うことができた。
また,県庁舎2階広報コーナーにおけるパネル,映像等の展示により,県の各種施策について,
分かりやすく県民に紹介することができた。
県民相談センターにおいては,相談員を常時配置し,各種相談に対応するとともに,法律的判断
を必要とする相談に対しては,弁護士による指導・助言を行い,県民の諸問題の解決を支援するこ
とができた。
今後とも,更に多くの県民から活用されるよう,分かりやすく充実した情報の提供や,きめ細か
な相談対応に努めていく。
(1
3) 男女共同参画社会の形成
① 事業の目的
男女が,お互いに人権を尊重し,社会のあらゆる分野において,それぞれの個性と能力を十分に
活かし,ともに責任を担うことができる豊かで活力ある男女共同参画社会を形成するため,幅広く
県民への普及啓発を実施するほか,地域リーダーとして活躍できる人材の育成を行う。
また,起業,再就職,団体・地域活動など,さまざまな分野にチャレンジしようとする人に対し
て,情報提供や助言等を行い,具体的な活動に結びつくよう支援する。
―2
5―
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
1
1,
5
5
7
事
業
名
男女共同参画
広 報 事 業
社会全体で
取 り 組 む
男女共同参画
推 進 事 業
男女共同参画
チャレンジ
支 援 事 業
い き い き
い ば ら き
女性塾事業
働 く マ マ
復職支援事業
前年度繰越額
千円
2,
3
1
0
事業主体
事
次年度繰越額
最終予算額
千円
千円
―
―
業
内
決
千円
額
千円
1
3,
8
6
7
容
算
1
3,
1
7
6
予 算 額
決 算 額
千円
千円
県
県民の理解と認識を深めるため,様々な広報媒
体を活用し普及啓発を実施
男女共同参画広報誌「ハーモニー広場」の発行
(1)発行部数
年1回1
2,
0
0
0部発行
(2)ホームページでの情報提供
年2回
6
8
3
6
8
2
県
男女共同参画推進月間(1
1月)での,集中的な
意識啓発事業の実施
「ワーク・ライフ・バランスシンポジウム」の
開催
(1)対象 県民,民間団体,行政機関関係者等
(2)参加者
約3
5
0人
1,
6
3
7
1,
4
8
1
県
1 男女共同参画チャレンジ支援事業
起業・再就職や地域・団体活動などの分野に
チャレンジしようとする人に対する情報提供・
助言・相談等の支援
(1)相談
2
7
3件
(2)セミナーの開催
7回 1
8
9人
2 男女共同参画推進員設置事業
推進員数
1
4
2人(4
1市町村)
3 市町村担当者説明会及び男女共同参画推進員
研修会
(1)対象
市町村職員,推進員
(2)参加者
7
4人
6,
9
3
7
6,
7
0
5
県
男女共同参画推進の中心となる地域リーダー育
成のため研修事業を実施
(1)研修人員 1
6人(研修リーダー1人を含む)
(2)国内研修
4回(8日間)
(3)海外研修
スウェーデン・フランス(8日間)
1,
7
5
0
1,
7
5
0
県
女性が出産・子育て期において,就労継続でき
る職場環境づくりを促進
(1)優良事例調査
1
6件
(2)復職研修テキストの作成
5
0
0部
2,
8
6
0
2,
5
5
8
1
3,
8
6
7
1
3,
1
7
6
計
③ 事業の成果及び今後の課題
「ハーモニー広場」の発行,ワーク・ライフ・バランスシンポジウムの開催,男女共同参画推進
員による周知活動,さらには出前講座の実施等により,県民,企業,団体,市町村に対して,男女
共同参画に関する普及啓発を図ることができたが,引き続き,県民や事業所等に対する意識啓発を
行う必要がある。
また,県の審議会における女性委員の割合については,茨城県男女共同参画基本計画の目標(平
―2
6―
成2
7年度3
5%)に達していないが,平成2
6年3月末において3
2.
3%と対前年度比で0.
9ポイント上
昇した。
今後とも,地域のリーダーとして活躍できる人材育成や女性が出産・子育て期においても就労継
続できる職場環境づくりに取り組み,女性の活躍推進を図る必要がある。
(1
4) 青少年の健全育成
① 事業の目的
次世代を担う青少年が,夢と希望を持って心豊かにたくましく成長し,社会の一員として自立で
きるよう諸施策を積極的に推進するほか,家庭・学校・地域社会のそれぞれの教育機能を高め,関
係機関との連携・協働を図りながら,総合的に青少年健全育成施策を展開していくとともに,イン
ターネット上に氾濫する有害情報から青少年を守る取組を推進する。
また,若者が地域でボランティア活動や社会貢献活動などを実践できるよう,担い手となる人材
育成のための研修事業を行うなど,若者活動を支援し,その活性化を図る。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
8,
0
8
4
事
業
名
事業主体
前年度繰越額
次年度繰越額
最終予算額
千円
千円
千円
!5
6
―
―
事
業
内
決
千円
7,
5
2
3
予 算 額
千円
青少年を育む
地域親・家庭
づくり推進事業
青少年環境
整備推進事業
額
千円
8,
0
2
8
容
算
決 算 額
千円
県
1 「親が変われば,子どもも変わる」運動や
「地域親」活動の推進
(1)推進事業(補助団体)
1
0団体
(2)「あいさつ・声かけ運動」強調月間(1
1月)
での啓発(街頭キャンペーン等)
2 青少年健全育成茨城県推進大会の開催
(1)期 日 平成2
6年2月7日
(2)場 所 県立県民文化センター大ホール
(3)参加者 青少年育成者等
約1,
5
0
0人
3,
3
5
1
3,
2
9
7
県
1 社会環境整備運動の推進
(1)「青少年の健全育成に協力する店」の登録
(2)強調月間を中心とする啓発活動の実施
7月∼1
2月
2 インターネット上の有害情報対策
(1)メディア教育指導員の派遣
2
9
7回
(2)メディア教育指導員フォローアップ研修会
の開催
4回
(3)フィルタリング普及啓発チラシの配付
2
1
0,
0
0
0部
3 青少年相談員連絡協議会事業費補助
(1)青少年相談員研修大会の開催
ア 期日 平成2
5年1
0月3
0日
イ 場所 県庁講堂
(2)「青少年の健全育成に協力する店」店舗訪
問による啓発活動に対する市町村補助
3,
6
7
5
3,
2
3
7
―2
7―
青少年・若者
国際交流事業
県
青少年や若者の国際感覚を育成するとともに,
地域活動のリーダーとなる若者等を育成するため
の研修事業を実施
(1)参加者
1
2人
(2)研修内容
ア 国内研修
3回(6日間)
イ 海外研修
ラオス(6日間)
計
1,
0
0
2
9
8
9
8,
0
2
8
7,
5
2
3
③ 事業の成果及び今後の課題
「親が変われば,子どもも変わる」運動の普及・啓発,メディア教育指導員の派遣やフィルタリ
ングの普及啓発,
「青少年の健全育成に協力する店」登録活動などにより,青少年を取り巻く環境
の健全化を図ることができた。
特に,
「青少年の健全育成に協力する店」の登録率については8
3.
0%と対前年度比で5.
3ポイント
上昇したが,
「いばらき青少年・若者プラン」における平成2
7年度目標値1
0
0%の達成に向け,引き
続き登録を促進していく必要がある。
また,若者活動のリーダー育成研修や若者同士の交流を支援することにより,若者活動の活性化
を促進することができたが,今後さらに人材育成や若者同士のネットワークの構築を図るなど若者
の活動を支援していく必要がある。
(1
5) 第7
4回国民体育大会の開催
① 事業の目的
第7
4回国民体育大会を開催することにより,広く県民にスポーツを普及し,健康増進と体力向上
を図るとともに,本県スポーツの振興及び競技力の向上を推進する。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
1
9,
3
6
9
事
業
名
事業主体
前年度繰越額
千円
!2,
0
9
3
事
次年度繰越額
最終予算額
千円
千円
―
―
業
内
決
千円
1
6,
8
5
6
予 算 額
千円
第74回国民
第7
4回 国 民
体育大会
体 育 大 会
茨城県準備
推進事業費
委 員 会
第7
4回国民体育大会の開催準備
(1)茨城県準備委員会の運営
総会,常任委員会,専門委員会
(総務企画,
施設整備,競技運営,広報・県民運動,宿泊・
衛生,輸送・交通,式典)の開催
(2)各種基本方針等の策定
ア 基本方針:競技運営,
広報,
宿泊等8方針
イ 基本計画:競技役員等養成,広報
(3)会場地市町村の選定
ア 総合開・閉会式会場
笠松運動公園陸上競技場
イ 正式競技(3
3競技)
,公開競技(5競技)
,
特別競技(1競技)及びデモンストレーシ
ョンスポーツ(7競技)
―2
8―
額
千円
1
7,
2
7
6
容
算
1
7,
2
7
6
決 算 額
千円
1
6,
8
5
6
(4)中央競技団体の会場地市町村正規視察の受
入
2
6競技
(5)広報活動
ア 大会愛称・スローガンの募集及び決定
イ 広報紙(チラシ)の発行
2回
ウ ホームページの作成
(6)国体調査業務
ア スポーツ祭東京2
0
1
3(第6
8回国民体育大
会)平成2
5年9月2
8日∼1
0月8日
イ 国体開催県検討会議
(ア)愛媛県 平成2
5年7月1
1日∼1
2日
(イ)福井県 平成2
6年1月1
5日∼1
6日
ウ 開催地連絡協議会
東京都 平成2
5年1
1月2
1日
計
1
7,
2
7
6
1
6,
8
5
6
③ 事業の成果及び今後の課題
平成3
1年の開催に向けて,各種基本方針や基本計画を策定したほか,会場地市町村の選定や大会
の愛称・スローガンを決定するなど,円滑な開催準備を推進した。
今後は,中央競技団体の会場地市町村正規視察を踏まえ,国体施設基準に適応した施設整備を図
るとともに,開催機運の醸成を図るため,マスコットキャラクターや県民運動の推進により,茨城
国体の認知度や参加意識を高めていく必要がある。
(1
6) 東日本大震災からの復旧・復興
① 事業の目的
東日本大震災により被災した県庁舎等の早期復旧に取り組み,行政機能の回復を図るとともに,
復興に向けた取組を着実に進める。
② 事業の実績
当初予算額
事
業
補正予算額
前年度繰越額
千円
千円
―
―
名
事業主体
次年度繰越額
千円
6
9,
3
6
3
事
業
最終予算額
千円
―
内
決
千円
6
7,
2
3
1
予 算 額
千円
県庁舎等災害
復 旧 事 業
県
県庁舎,三の丸庁舎及び出先機関等の災害復旧
被災施設1
5か所 復旧完了施設1
5
(2)
か所
計
額
千円
6
9,
3
6
3
容
算
決 算 額
千円
6
9,
3
6
3
6
7,
2
3
1
6
9,
3
6
3
6
7,
2
3
1
復旧完了施設の( )内は,平成2
5年度に復旧した施設数である。
③ 事業の成果
被災した県庁舎,三の丸庁舎及び出先機関等1
5か所については,平成2
3年度中に1
2か所,平成2
4
年度中に1か所を復旧した。残りの2か所については,関係機関との調整に時間を要した等の理由
により繰越となったが,平成2
5年度中にすべて復旧が完了した。
―2
9―
2 企 画 部 門
(1) 総合企画
ア 県総合計画の推進
① 事業の目的
県政運営の基本方針である県総合計画「いきいき いばらき生活大県プラン」
(平成2
3年4月策
定,平成2
4年3月改定)の適切な進行管理を通じて,県民誰もが安全,安心,快適に暮らすことの
できる「生活大県」の実現に向けた施策の総合的・効率的な推進を図る。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
前年度繰越額
千円
!1
6
5
3,
8
2
0
次年度繰越額
最終予算額
千円
千円
―
―
決
算
千円
額
千円
3,
6
5
5
3,
2
2
1
最終予算額は次年度繰越額を控除した額である(以下同じ)
。
事
業
名
事業主体
事
業
内
容
予 算 額
決 算 額
千円
総合計画の
推
進
県
1 県総合計画の進行管理
(1)1
2の生活大県プロジェクトの推進
(2)生活大県プロジェクト及び数値目標の進捗
状況に関する評価の実施等
2 県総合計画審議会の運営
県総合計画の進捗状況についての審議
計
千円
3,
6
5
5
3,
2
2
1
3,
6
5
5
3,
2
2
1
③ 事業の成果及び今後の課題
県総合計画に掲げた1
2の生活大県プロジェクト等の進捗状況を把握して適切な評価を行い,プロ
ジェクトごとに設けた部局横断的な推進組織において,新規施策の立案等を図ることができた。
また,県総合計画の進捗状況を県総合計画審議会で審議した。
今後は,1
2の生活大県プロジェクトの推進にあたり,関係部局が一層緊密に連携して,課題解決
のための調査研究や重要政策の企画立案などを行うことができるよう,全庁的な調整を更に行う必
要がある。
イ 交通体系の整備等
① 事業の目的
マイカーの普及や少子高齢化の進行等により公共交通機関の利用者が減少していることから,鉄
道やバスなど公共交通機関の安全性や利便性の向上,利用促進等に努め,県民の交通手段の確保を
図る。
② 事業の実績
当初予算額
千円
1
9
0,
2
4
7
補正予算額
千円
!7
4,
7
9
0
前年度繰越額
千円
1
7
5,
7
0
0
―3
0―
次年度繰越額
千円
―
最終予算額
千円
2
9
1,
1
5
7
決
算
額
千円
2
8
4,
4
6
3
事
業
名
事業主体
事
業
内
容
予 算 額
決 算 額
千円
千円
公共交通の維持確保に資する様々な取組の実施
(1)市町村公共交通ネットワーク会議
参加者 約8
0人
(2)ノーマイカーデー
実施団体4
8
3団体
(3)高校新入生に対するリーフレット及びお試
し乗車券を配布
配布実績
1
2
2校 約3
0,
0
0
0人
1,
0
0
0
1,
0
0
0
バス路線の維持等に資する様々な取組の実施
(1)廃止路線代替バス等を運行している市町に
バス路線維持 市 町 村
対する補助
高萩市外4市町
確保支援事業 バス事業者
(2)不採算バス路線を運行する事業者に対する
補助
4社 2
8系統
7
1,
8
3
4
7
1,
8
3
3
ら く ら く
公共交通機関のバリアフリー化のためのノンス
乗り降りバス バス事業者 テップバスの導入に対する補助
普及促進事業
補助台数
5台
4,
7
5
0
4,
7
5
0
輸送の安全確保を図ることを目的に設備整備等
地方鉄道輸送 鉄
道
を行う鉄道事業者に対する補助
対策促進事業 事 業 者
補助対象
3社 4路線
1
7
7,
8
3
5
1
7
1,
1
4
6
3
5,
7
3
8
3
5,
7
3
4
2
9
1,
1
5
7
2
8
4,
4
6
3
公 共 交 通
活 性 化
推 進 事 業
県
湊 鉄 道 線 ひたちなか
支 援 事 業 海浜鉄道(株)
安全輸送のための設備整備等に対する補助
補助対象 ひたちなか海浜鉄道
(株)
湊線
計
③ 事業の成果及び今後の課題
路線バスについては,茨城交通
(株)
外3社が運行する不採算路線及び高萩市外4市町が運行する
廃止路線代替バスに対し支援を行い,広域的・幹線的な系統の維持確保が図られたほか,ノンス
テップバス5台の導入支援を行い,子供や妊婦,高齢者,身体障害者等の交通の利便性及び安全性
の向上を図ることができた。
地域鉄道については,鹿島臨海鉄道
(株)
大洗鹿島線やひたちなか海浜鉄道
(株)
湊線など5路線に
対し,設備整備等の支援を行い,路線を維持確保するとともに輸送の安全確保を図ることができた。
公共交通機関の利用者が減少する中で,今後利用促進を図っていくためには,公共交通のメリッ
トの周知や,県民・地域,交通事業者,行政の連携強化に取り組んでいく必要がある。
ウ つくばエクスプレスの利用促進
① 事業の目的
つくばエクスプレス(TX)の利用促進を図るため,関係都県と連携しつつ,国,首都圏新都市
鉄道
(株)
等関係機関と協議・調整を行う。
さらに,運輸政策審議会答申に位置付けられた東京延伸(秋葉原駅∼東京間)の実現に向け,関
係者と諸課題の解決に向けた検討を行う。
② 事業の実績
当初予算額
千円
2,
6
0
6
補正予算額
千円
!7
9
3
前年度繰越額
次年度繰越額
千円
千円
―
―
―3
1―
最終予算額
千円
1,
8
1
3
決
算
額
千円
1,
3
1
0
事
業
名
事業主体
事
業
内
容
予 算 額
決 算 額
千円
T X 推 進
対 策 事 業
1 TXの利用促進及び東京延伸を図るための諸
課題の解決に向けた検討等
2 TXの利用促進につながるPR等の推進
(1)広報用パンフレットの作成
沿線情報誌
2
0,
0
0
0部
(2)各種イベントへの参加・PR等
茨城県人会連合会総会外
2回
県
計
千円
1,
8
1
3
1,
3
1
0
1,
8
1
3
1,
3
1
0
③ 事業の成果及び今後の課題
各種広報媒体を通じたPRを効果的に実施したことにより,沿線地域のイメージアップが図られ
るとともに,TXの乗車人員は,開業後順調に増加し,平成2
5年度の1日当たり平均乗車人員は
3
2
3,
9
0
0人となり,対前年度比5.
9%の増となった。
今後は,首都圏新都市鉄道
(株)
における混雑緩和対策や沿線のまちづくりを進め,TXの更なる
利用促進に努めていくとともに,東京延伸の実現に向け,TX関係都県連絡協議会などを活用し,
諸課題の解決のため関係者間の意見調整を行う必要がある。
(2) 電源立地地域の振興
① 事業の目的
電源三法交付金制度を活用し,公共施設の整備等を実施するとともに,原子力発電施設等周辺市
町村の住民・企業等に対して給付金を交付し,地域住民の生活環境の改善及び産業立地の促進等地
域振興に努める。
また,核燃料等取扱税の一部を財源とした県独自の補助制度により,関係市町村における公共施
設の整備等を促進する。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
千円
!3
2
6,
9
5
4
4,
3
2
3,
1
0
5
事
業
名
前年度繰越額
事業主体
事
次年度繰越額
最終予算額
千円
千円
―
―
業
内
決
千円
3,
9
9
2,
7
9
3
予 算 額
千円
電源立地促進
対 策 事 業
県
市 町 村
額
千円
3,
9
9
6,
1
5
1
容
算
決 算 額
千円
1 原子力立地給付金
原子力発電施設等周辺地域の振興を図るため
に,所在市町村及びその周辺市町村の住民・企
業等に対する給付金を交付
3,
1
4
0,
3
7
2 3,
1
3
7,
2
0
6
2 電源地域振興基金積立金
工業団地等の公共用施設の整備を図るために
造成した基金利息の積立
3 発電施設等周辺地域交付金
発電施設等の周辺地域における生活環境の改
―3
2―
8
5
5,
7
7
9
8
5
5,
5
8
7
善等を図るための公共施設の整備及び維持管理
を実施
交付先
水戸市外8市町
4 電源立地促進対策交付金
電源交付金整備計画に基づく発電用施設等の
周辺地域の基盤整備
交付先
ひたちなか市
5 原子力地域振興事業費補助金
原子力事業所周辺地域における生活環境の改
善等を図るための核燃料等取扱税の一部を財源
とした公共施設の整備及び維持管理
交付先
水戸市外9市町村
計
3,
9
9
6,
1
5
1 3,
9
9
2,
7
9
3
③ 事業の成果及び今後の課題
各種交付金を活用した公共施設の整備や維持運営が実施され,電源立地地域における住民の生活
環境の向上や地域振興を図ることができた。
今後は,電源地域における県民生活の安定や地域活力の回復及び地域振興を図るため,電源立地
地域対策交付金制度の拡充など,電源三法交付金制度の見直しを求めていく必要がある。
(3) ITを活用した交流空間づくりの推進
ア ITネットワーク社会づくりの推進
① 事業の目的
IT(情報通信技術)の急速な普及や技術的な進展に対応し,県民生活や行政サービスなど様々
な分野にITを活用することにより,
「いばらきIT戦略推進指針」
(平成2
3年度∼平成2
7年度)の
基本目標である「未来につながる 地域にひろがる スマートいばらき」を目指し,茨城らしいI
T施策を戦略的に推進する。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
千円
!5,
1
7
7
4
5
6,
3
1
7
事
業
名
前年度繰越額
事業主体
事
次年度繰越額
最終予算額
千円
千円
―
―
業
内
決
千円
4
5
0,
6
5
6
予 算 額
千円
IT推進事業
県
1 いばらきIT戦略推進指針の推進
指針の各種施策の推進及びフォローアップを
行うため外部有識者からなる県IT戦略会議を
開催
1回
2 自治体クラウドの推進
県及び市町村でワーキングチームを設置し,
システムの機能要件等について検討を実施
(1)ワーキングチーム数
1
0チーム
(2)ワーキング開催
延べ1
6回
―3
3―
額
千円
4
5
1,
1
4
0
容
算
1,
9
4
2
決 算 額
千円
1,
6
9
8
3 オープンデータの推進
県や市町村,IT企業の職員を対象にオープ
ンデータセミナーを開催
9
0人
県と市町村等をつなぐ高速・大容量の情報通信
基盤「いばらきブロードバンドネットワーク(I
BBN)
」について,市町村と共同で適正な運営
い ば ら き
管理を行うとともに,行政・民間の利活用を推進
県
ブロードバンド
(1)県・市町村
ネットワーク 市 町 村
インターネット,LGWAN接続,教育情
運 営 管 理
報ネットワーク等
4
3システム
(2)民間
承認済件数
1
3
4社(1
5
5事業所)
公衆無線LAN
運 営 管 理
高度情報化
推 進 事 業
4
4
4,
6
4
7
4
4
4,
4
2
4
県
県の施設の無線アクセスポイントからIBBN
経由で県民がインターネットに接続し,情報収集
や電子メールのやりとりができる環境を提供
設置箇所 県庁(2階・4階・1
1階)
,県立図
書館
3,
7
8
9
3,
7
7
2
県
本県の高度情報化を促進するため茨城県高度情
報化推進協議会が行う事業に対する支援
(1)第1
7回いばらきデジタルコンテンツ・ソフ
トウェア大賞2
0
1
3
応募総数
1
1
1作品
(2)電子自治体構築セミナー
参加者
1
1
5人
(3)情報セキュリティセミナー
参加者
7
7人
(4)オープンデータセミナー
参加者
9
0人
(5)情報セキュリティサロン
参加者
5
5人
(6)パソコン研修会等の開催等
ア パソコン研修
参加者
1
8
8人
イ セキュリティ研修
参加者
2
0
2人
(7)2
0
1
3いばらきIT体験フェアの開催
来場者
5
3
3人
(8)先進自治体調査
参加者
1
9人
7
6
2
7
6
2
4
5
1,
1
4
0
4
5
0,
6
5
6
計
③ 事業の成果及び今後の課題
「いばらきIT戦略推進指針」に基づき,全庁的に各種IT施策を推進した。
自治体クラウドについては,県域統合型GISや4市町の基幹業務システムでクラウドが導入さ
れるとともに,次年度以降に導入予定のグループウェア,市町村の戸籍システムなどでのクラウド
導入に向けた支援を実施した。
また,いばらきブロードバンドネットワークについては,行政利用として,総合行政ネットワー
ク(LGWAN)や後期高齢者広域連合電算処理システムなど4
3システムのネットワーク基盤とし
て利用するとともに,企業等1
3
4社(1
5
5事業所)
の民間利用に供するなど適正な運用管理に努めた。
今後の課題としては,
「いばらきIT戦略推進指針」に掲げる各種のIT施策を戦略的に推進す
―3
4―
るため,いばらきブロードバンドネットワークの更なる利活用促進に努める必要がある。
イ 共同連携システムの整備運営
① 事業の目的
県と市町村が連携して,自宅や職場から2
4時間3
6
5日申請,届出等ができる電子申請・届出シス
テムや,公共施設などの地図情報を提供する県域統合型GIS等の情報基盤を共同整備・運営し,
質の高い行政サービスを提供する。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
2
3
8,
7
8
2
事
業
名
前年度繰越額
千円
!4
0,
2
5
5
事業主体
事
次年度繰越額
最終予算額
千円
千円
―
―
業
内
決
千円
1
9
1,
3
2
7
予 算 額
千円
1 電子申請・届出システム
県と全市町村で組織する協議会において,シ
ステムの適正な運用を行い,利用者の利便性の
向上を推進
(1)電子申請可能手続数
3
5
7件(県2
9
7件,市町村6
0件)
(2)システムを利用した申請・届出件数
6
0,
0
7
8件(県3
2,
1
0
5件,市町村2
7,
9
7
3件)
(3)申請・届出様式ダウンロードサービス
2,
2
4
5様式提供
2 公共施設予約システムの運用管理
県と2
7市町村が共同で運営する協議会におい
て,システムの適正な運用を行い,施設利用者
の利便性を向上
システム利用件数 年間
4
1
6,
6
7
1件
3 市町村情報化支援
電子自治体の
県
市町村の電子自治体構築を促進するため,い
推
進 市 町 村
ばらき電子自治体連絡会議を開催し,県と市町
村が共同で取り組むべき課題の整理・調整を行
うほか,情報提供のための講演等を実施
いばらき電子自治体連絡会議
4回開催
4 茨城県域統合型GISの運用管理
県と市町村で組織する協議会において,県民・
企業・行政が利用可能な地図情報システムの適
正な運用を行い,行政事務の効率化と県民サー
ビスの向上を推進
(1)システム概要
ア 搭載地図数(平成2
6年3月末現在)
行政用
7,
3
5
2件
公開用
1
4
1件
イ 地図閲覧件数(平成2
6年3月末現在)
行政用(年間)
1
2
2,
4
7
1件
公開用(年間)
5
4
3,
5
0
3件
―3
5―
額
千円
1
9
8,
5
2
7
容
算
4
1,
4
9
8
決 算 額
千円
4
1,
1
9
4
(2)県及び市町村にて研修を実施し,統合型G
ISの利活用を促進
研修会
1
2
6回開催,延べ1,
6
2
9人参加
情 報 基 盤
運 用 事 業
県
1 総合行政ネットワーク(LGWAN)の運用
IBBNを活用し,電子自治体を推進するた
めの基盤として,都道府県と市町村の行政ネッ
トワークを相互接続するLGWANの適正な運
営を実施
2 公的個人認証サービスの運用
インターネットによる各種手続において,厳
格な本人確認,情報の改ざん防止のために,電
子証明書の発行を市町村に,本人確認の認証業
務を指定認証機関に委任して実施
電子証明書発行件数(累計)
5
8,
0
6
3件
平成2
5年度発行件数6,
3
0
0件(全国第1
1位)
3 衛星通信ネットワークの運用
(一財)
自治体衛星通信機構が運営する地域衛
星通信ネットワークを使用し,中央省庁主催の
会議や研修,全国自治体の制作した地域の映像
を受信し,庁内テレビで放映
4 住民基本台帳ネットワークシステムの運用管
理
住民の利便性の向上及び行政運営の効率化を
図り,本人確認情報の全国的な利用を可能とす
るため,全国の市町村,都道府県及び指定情報
処理機関と接続する住民基本台帳ネットワーク
システムについて,茨城県域部分の適正な運用
管理を実施
計
1
5
7,
0
2
9
1
5
0,
1
3
3
1
9
8,
5
2
7
1
9
1,
3
2
7
③ 事業の成果及び今後の課題
市町村と共同で整備した県民向け情報システムを適正に運用し,電子申請・届出システムでは,
年間6
0,
0
7
8件の申請や届出での利用があったほか,公共施設予約システムでは,施設の予約や空き
状況の確認のため年間4
1
6,
6
7
1件の利用があった。
また,県域統合型GISについては,システム・機器の賃貸借期限満了に合わせ,クラウドシス
テムへの移行を行うとともに,県と市町村職員を対象とした研修を1
2
6回延べ1,
6
2
9人に対し実施し,
利活用の促進を図ったことにより,
1
4
1件の公開地図情報に対し年間5
4
3,
5
0
3件のアクセスがあった。
今後の課題としては,県民サービスの向上と行政事務の効率化に向け,県・市町村共同で各種シ
ステムの利用を促進するとともに,システムの更新時期を迎えたものはクラウドシステムへの移行
を進め,コスト削減を図っていく必要がある。
ウ 電子県庁の推進
① 事業の目的
県民サービスの充実と簡素で効率的な行政運営を実現するため,行政情報ネットワークシステム
等の電子県庁基盤の適正な運営管理と情報セキュリティ対策の確保を図るとともに,情報化統括監
(CIO)を中心に,全庁的な視点から業務の抜本的な見直しと合わせた情報システムの構築・再
構築(業務・システムの全体最適化)を推進する。
―3
6―
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
!2
1,
9
6
1
6
8
7,
5
5
6
事
業
名
前年度繰越額
千円
事業主体
事
次年度繰越額
最終予算額
千円
千円
―
―
業
内
決
千円
6
6
1,
8
4
4
予 算 額
千円
コンピュータ
関連設備等
運 営 管 理
行政情報シス
テム整備運営
情報化普及
啓発の推進
額
千円
6
6
5,
5
9
5
容
算
決 算 額
千円
県
コンピュータ室に格納された,庁内各システム
で使用するサーバや通信機器を安定的に稼動させ
るため,セキュリティの管理,耐震設備の保守管
理及び運用環境の管理を実施
1
1,
1
6
5
1
0,
1
3
0
県
1 システムの整備
(1)行政情報ネットワーク基盤に接続されてい
る端末の維持管理
端末
7,
1
2
1台
(2)本庁と出先機関を接続する行政情報ネット
ワーク基盤の整備運用
接続機関数
3
5
0か所
2 システム運用管理
ネットワーク機器及びサーバ等の稼動監視や
迅速な障害対応を実施
3 IT調達の適正化
各部局の平成2
6年度当初予算要求に係るIT
関係経費について,情報化統括監(CIO)に
よる技術評価を実施
(1)評価事業
3
1件
(2)削減額
2
8
2,
8
3
6千円(4%減)
4 ソフトウェア資産管理の推進
端末等のハードウェアにインストールされて
いるソフトウェアの台帳化を実施
実施台数
約1
0,
4
0
0台
5 行政情報システムクラウド化の推進
庁内各課等が保有,運用している各種行政情
報システムのクラウド化を推進するため,移行
対象システムの選定とクラウド基盤の仕様を検
討し,クラウド化に向けた移行計画を策定
6
4
6,
4
7
6
6
4
4,
6
1
3
県
1 情報利活用能力の向上と普及啓発
職員の情報リテラシー(情報利活用能力)の
向上を図り,行政事務の迅速化及び効率化に資
するため,
「情報化研修計画」に基づき,体系
的な研修を実施
(1)行政情報ネットワークシステム研修
1
1回 2
5
4人
(2)文書管理・決裁システム操作研修
2回 2
9人
2 情報セキュリティの確保
研修や情報セキュリティ強化週間の実施によ
り,職員の情報セキュリティ意識の啓発に努め
たほか,情報セキュリティポリシーの遵守状況
7,
9
5
4
7,
1
0
1
―3
7―
を確認・指導するための内部監査や民間専門家
による外部監査を実施
(1)研修会
1
0回 9
7
7人
(2)情報セキュリティ強化週間
平成2
6年2月3日∼7日
(3)内部監査
実地8
7か所,書面2
7
3か所
(4)外部監査
1
2情報システム
計
6
6
5,
5
9
5
6
6
1,
8
4
4
③ 事業の成果及び今後の課題
行政情報ネットワークシステム等の適正な運用管理に努めたことにより,行政事務の効率・迅速
化を図ったほか,職員に情報セキュリティポリシーの定着を図り,県民・企業に信頼される行政
サービスを提供することができた。
また,情報化統括監(CIO)を中心にIT関係経費の技術評価に取り組み,各種情報システム
に関する業務の見直しや効率的なシステム運用を図った結果,2
8
2,
8
3
6千円の経費削減を実現する
など,IT調達の適正化を推進した。
今後の課題としては,簡素で効率的な行政運営に向けた行政情報システムの見直しを進め,セキ
ュリティ対策や適切なシステム運用に向けた技術評価体制の強化,職員の情報利活用能力の向上を
図っていく必要がある。
(4) 水資源・土地利用対策
ア 水資源対策
① 事業の目的
長期的な視野に立ち,計画的に水資源を確保するため,霞ヶ浦導水事業,八ッ場ダム等の水資源
開発施設の建設促進を図るとともに,水の貴重さ及び水資源開発の重要性を周知する啓発活動を実
施する。
また,茨城県地下水の採取の適正化に関する条例に基づき,地下水の保全と適正利用を図る。
さらに,工業用水の需要に適切に対応するため,工業用水道事業の促進を図る。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
千円
!2
7,
7
4
8
5
9
1,
4
4
1
事
業
名
前年度繰越額
事業主体
事
次年度繰越額
最終予算額
千円
千円
―
―
業
内
決
千円
5
6
3,
1
5
3
予 算 額
千円
水資源対策
県
1 水資源開発の促進
(1)霞ヶ浦導水等の水資源開発事業に係る関係
機関等との協議・調整
(2)霞ヶ浦導水事業については,検証に係る検
討の場及び幹事会に出席し,早期に検証結果
を示すよう要望
ア 検討の場
1回
イ 幹事会
3回
―3
8―
額
千円
5
6
3,
6
9
3
容
算
1
7,
6
0
3
決 算 額
千円
1
7,
4
2
9
(3)八ッ場ダムの早期完成,霞ヶ浦導水等の事
業継続について,国等に対し要望を実施
平成2
5年7月8日,1
1月2
2日,1
2月1
9日,
平成2
6年3月2
7日
2 水源地対策
(1)利根川水系水資源開発促進協議会及び利根
川・荒川水源地域対策基金等の運営に参画
(2)水源地域の現状や水資源開発施設の重要性
等を県民に理解してもらうため,水源地域の
見学等を実施
ア 期 日 平成2
5年8月1
9日
イ 場 所 八ッ場ダムほか
ウ 参加者 小学生及びその保護者
2
4人
3 水資源に関する啓発活動
水の貴重さ及び水資源開発の重要性などへの
理解を促すため,パネル展示を実施
ア 期 日 平成2
5年8月1日∼7日
イ 場 所 県庁2階広報コーナー
ウ 内 容 作文コンクール受賞作品,水に
関するポスター展示
地下水対策
工業用水道
事 業 促 進
県
地下水の保全と適正利用の推進を図るため,地
下水位の観測を行い,その動向を把握するととも
に,条例に基づき,地下水の採取,利用等につい
て調整を実施
地下水観測実績
2
4観測所(4
8井)
県
1 工業用水道事業の促進
県営工業用水道事業の計画的な促進を図るた
め,
国,
市町村及び企業等との連絡・調整を実施
計画給水量
日量 1,
2
6
3,
6
8
0!
2 工業用水の水源確保等
(1)企業立地等による将来の工業用水需要の増
加に備えるため,霞ヶ浦導水事業及び霞ヶ浦
開発事業により水源を確保
確保水量
日量 1
2
8,
4
0
0!
(2)企業局の経営健全化を図るため,一般会計
から企業局に対して長期貸付けを実施
貸付額実績
4
6
0,
3
7
8千円
計
9,
7
1
4
9,
4
2
2
5
3
6,
3
7
6
5
3
6,
3
0
2
5
6
3,
6
9
3
5
6
3,
1
5
3
③ 事業の成果及び今後の課題
水資源開発施設の建設促進を図るため,ダム事業の早期完成を求める中央要望を行ったことなど
により,霞ヶ浦導水事業の検証の進捗が図られた。
また,水源地域の見学やポスター展示の実施等により,水の貴重さ及び水資源開発の重要性につ
いての啓発も図った。
地下水については,表流水への転換等を図った結果,茨城県地下水の採取の適正化に関する条例
に基づく地下水揚水量が1
0年間で約1
8,
8
9
9,
0
0
0!減少する等,地下水の保全と適正利用を図った。
今後とも表流水への転換等の指導を行っていく必要がある。
工業用水道事業については,関係機関との調整や企業局への長期貸付け等により,事業の促進を
図った。
今後の課題としては,事業効果が早期に発現できるよう,引き続き国に働きかけなどを行い,霞
ヶ浦導水工事の一刻も早い再開など,水資源開発事業を促進していく必要がある。
―3
9―
イ 土地利用対策
① 事業の目的
国土利用計画法の基本理念を踏まえ,県土資源の有効活用に資するため,茨城県国土利用計画
(平
成2
1年3月策定)の適正な進行管理を図るほか,土地取引規制制度を的確に運用するため,一定規
模以上の土地取引に係る届出について審査するとともに,地価調査を実施して結果を公表する。
また,大規模土地開発事業については,茨城県県土利用の調整に関する基本要綱に基づく事前協
議制度により,関連する個別規制法との整合を図りつつ,適正な土地利用を促進する。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
!3,
3
7
2
5
4,
7
9
5
事
業
名
土地利用計画
土地取引規制
土地利用調整
前年度繰越額
千円
事業主体
事
次年度繰越額
最終予算額
千円
千円
―
―
業
内
決
千円
額
千円
5
1,
4
2
3
容
算
5
0,
9
4
7
予 算 額
決 算 額
千円
千円
県
1 県国土利用計画の管理運営
第四次茨城県国土利用計画の適正な進行管理
(1)土地利用の現況把握
(2)土地利用施策の課題等の調査検討
(3)市町村計画の策定を促進
2 土地利用基本計画の管理運営
土地利用の動向等を踏まえ,土地利用基本計
画(平成2
2年4月策定)
の一部変更を行うため,
国との協議や関係機関(個別規制法担当課等)
との調整を実施
4
6
9
4
0
4
県
1 土地取引届出制度の運用
国土利用計画法に基づき,一定規模以上の土
地取引に係る届出について,審査・指導を実施
届出受理件数
5
5
4件
2 地価調査の実施
基準地の標準価格を判定して結果を公表
(1)基 準 日 平成2
5年7月1日
(2)基 準 地 5
4
0地点
(3)公 表 日 平成2
5年9月1
9日
(4)平 均 価 格 住宅地
3
1,
4
0
0円/㎡
商業地
6
5,
4
0
0円/㎡
5
0,
8
0
8
5
0,
4
3
3
県
大規模土地開発事業について,県要綱に基づき
関連する個別規制法との整合を図り,適正な土地
利用を促進
(1)立地承認
3件
(2)廃止届出
1件
(3)事前相談
7
1件
1
4
6
1
1
0
5
1,
4
2
3
5
0,
9
4
7
計
③ 事業の成果及び今後の課題
第四次茨城県国土利用計画を踏まえ,関連する個別規制法との整合を図りながら,土地利用基本
計画の一部変更を行うための調整を進めるとともに,一定規模以上の土地取引に係る届出の審査を
―4
0―
行うほか,県内5
4
0地点の地価調査を実施して結果を公表するなど,土地利用の計画的な進行管理
及び地価に関する情報提供ができた。
また,大規模土地開発事業について,関係機関との事前協議等を通じて土地利用の調整に努め,
適正な土地利用を促した。
今後の課題としては,首都圏中央連絡自動車道の沿線開発などの新たな土地利用や大規模土地開
発事業に対して適切に対応できるように,土地利用基本計画の適正な管理運営や関係機関との事前
協議に努めていく必要がある。
(5) 地域の振興
ア 広域的な地域振興の推進
① 事業の目的
市町村等における構造改革特区・地域再生制度の活用や「地域づくり事業」に対する情報提供及
び相談・助言を実施するとともに,地域づくりを担う人材の育成を図る。また,霞ヶ浦周辺地域な
どの広域的な地域振興方策についての計画・調整及び推進を図る。
また,茨城県総合物流計画(平成2
3年度∼平成2
7年度)に基づき,北関東地域の物流ネットワー
ク化等を促進し,首都圏における新たな物流拠点の形成を図るとともに,物流の効率化・環境への
負荷低減等を目指し,物流施策の総合的・一体的な取組を推進する。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
千円
!5
4
5
5,
1
2
4
事
業
名
前年度繰越額
事業主体
事
次年度繰越額
最終予算額
千円
千円
―
―
業
内
決
千円
3,
7
7
1
予 算 額
千円
構造改革特区・
広域連携 物 流
特区推進 事 業
地域づくり
パートナー
育 成 事 業
い ば ら き
イメージアップ
大賞顕彰事業
霞ケ浦水辺
交 流 空 間
整 備 事 業
額
千円
4,
5
7
9
容
算
決 算 額
千円
県
構造改革特区・地域再生制度についての普及啓
発や市町村等の取組に対する相談助言等の支援の
実施
(1)特区計画認定(県計)
3
9件
(2)地域再生計画認定(県計)
4
9件
1,
2
4
5
8
0
5
県
いばらき地域づくり人材育成講座の開催
(1)目 的 地域の課題を自ら発見し,その解
決に向けて企画・調整できる人材の
育成
(2)期 間 平成2
5年9月∼1
1月(全4回)
(3)修了者
2
1人
1,
1
4
7
7
7
9
県
元気ないばらきづくりに貢献する県民・企業・
行政などの取組を表彰
(1)大 賞 大洗「ガルパン」プロジェクト
(2)奨励賞
3件
8
3
4
8
3
4
県
1 霞ヶ浦環境創造ビジョンの実現を図るため,
第4次行動計画(アクションプラン)を推進
2 国,県,市町村,市民団体等が連携のうえ,
霞ヶ浦環境創造事業推進協議会を中心に環境,
交流・観光,地場産品の支援事業を推進
1,
3
5
3
1,
3
5
3
4,
5
7
9
3,
7
7
1
計
―4
1―
③ 事業の成果及び今後の課題
構造改革特区や市町村の地域再生制度に関する情報の提供と個別相談を通じた支援を行い,制度
の普及を進めた。
また,地域づくり人材育成講座の実施や情報提供などを通じ,地域の自主的・主体的な地域づく
りを促進した。
さらに,環境,交流・観光,地場産品の3つの分野の取組を支援することにより,霞ヶ浦周辺で
様々な活動を実施している団体等の交流・連携を図り,霞ヶ浦の魅力を県内外にアピールすること
ができた。
イメージアップ大賞については,テレビやインターネットニュース,新聞などマスコミに取り上
げられ,県内の優れた取組を内外にPRすることができた。
今後も,地域づくり活動の活性化や東日本大震災により落ち込んだ交流人口の拡大に努めていく
必要がある。
イ 県北地域振興の推進
① 事業の目的
県北地域における豊かな自然,歴史,文化などの地域資源を活かした地域振興方策の調査・検討
や,魅力的なライフスタイルとして「いばらきさとやま生活」を提案し,統一的・効果的な情報発
信等を行うとともに,
(公財)グリーンふるさと振興機構等と連携し,交流・二地域居住の推進等
による地域の活性化を図る。
また,過疎市町が実施する各種事業に対し支援を行い,過疎地域の自立促進を図る。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
千円
4
7,
2
5
5
事
業
名
前年度繰越額
2
1,
9
7
3
事業主体
事
次年度繰越額
最終予算額
千円
千円
―
―
業
内
決
千円
6
8,
0
2
0
予 算 額
千円
い ば ら き
さとやま生活
発 信 事 業
い ば ら き
常陸秋そばの里
推 進 事 業
額
千円
6
9,
2
2
8
容
算
決 算 額
千円
県
1 「いばらきさとやま生活」の統一的・効果的
な情報発信を実施
(1)雑誌,新聞やイベント,ホームページ等に
よる情報発信
(2)都内イベントPR
3回
(3)さとやま倶楽部会員ツアー
2回
2 「いばらきさとやま生活推進会議」を通じて
移住や交流の拡大方策に関する検討を実施
5,
5
4
7
5,
4
4
0
県
県北地域を代表する食資源である「常陸秋そば」
を活用した交流人口の拡大
(1)雑誌掲載
dancyu 平成2
5年1
2月6日発行 1
2
5,
8
0
8部
自遊人
平成2
5年1
2月2
6日発行 1
6
5,
0
0
0部
(2)リーフレット作成
2
0,
0
0
0部
(3)ポスター等の作成
4
0
0枚
(4)常陸秋そばフェスティバルの開催支援
ア 期 日 平成2
5年1
1月9日∼1
0日
イ 場 所 金砂郷学習センター「交流セン
ターふじ」
(常陸太田市)
3,
0
0
0
3,
0
0
0
―4
2―
ウ 来場者
い ば ら き
食 彩 の 里
推 進 事 業
(震災対応)
約3
5,
0
0
0人
県
県北地域の食資源を活用した料理コンテストの
開催による誘客促進
(1)期 日 一次審査 平成2
5年1
2月2
0日
決勝審査 平成2
6年1月2
4日
(2)テーマ 海料理・山料理・お土産の3部門
(3)応募総数
1
0
9件
(4)表彰数
9件(各部門3件)
県
5,
2
0
0
5,
1
4
9
1 農家民泊受入団体の整備・拡充を進め,県北
地域への教育・研修旅行の誘致を推進
(1)教育旅行等参加者
7,
8
8
1人
(2)農家民泊受入体制
3市町,1
1
7戸
2 学校や旅行会社等への訪問PRの実施 2
1
5回
5
6
1
3
6
6
過疎市町が過疎対策事業債を財源に実施する各
種事業を支援
過疎地域自立
(1)支援市町 常陸太田市,常陸大宮市,城里
市 町 村
町,大子町
促進交付金
(2)支援内容 公営バス運行,消防車両整備,
防火水槽設置等
3
0,
0
0
0
3
0,
0
0
0
県
福島(F)
,茨城(I)
,栃木(T)の県際地域
における広域交流圏づくりを推進
(1)都内イベントPR
2回
(2)田舎暮らし情報誌「FIT STYLE」ガイド
ブック作成
1
5,
0
0
0部
(3)ホームページによる情報発信
2,
1
4
0
2,
1
2
1
県
震災や風評被害の影響が大きい県北地域へのモ
ニターツアーを造成し,誘客促進による地域振興
と復興を推進
モニターツアー参加者等
ア 首都圏発着(日帰り)
8コース3
2
7人
イ 首都圏発着(1泊以上) 1
8コース4
9
4人
ウ 首都圏以外発着(1泊以上)
9コース1
9
2人
計3
5コース1,
0
1
3人
2
2,
7
8
0
2
1,
9
4
4
6
9,
2
2
8
6
8,
0
2
0
い ば ら き
遊芸の里事業
県際広域連携
推 進 事 業
被災地復興応援
推 進 事 業
(震災対応)
計
③ 事業の成果及び今後の課題
県北地域における魅力的なライフスタイル「いばらきさとやま生活」を雑誌や新聞に掲載すると
ともに,イベントやホームページ等を活用した情報発信により,そば打ちなどの体験プログラム利
用者数は3
7,
2
9
7人(前年度2
8,
5
3
4人)に増加した。
また,市町や
(公財)
グリーンふるさと振興機構との連携により,常陸秋そばフェスティバルや料
理コンテストなどのイベント等を活用し,県北地域の食をはじめとする地域資源の魅力のPRに取
り組むとともに,首都圏の小中学校などに対する教育・研修旅行等への誘致活動や農家等の民泊受
入体制の整備の推進により,交流の拡大を図ることができた。
今後の課題としては,県北地域の更なる活性化を図るため,地域の魅力を効果的に情報発信する
とともに,教育・研修旅行の誘致活動の強化や,県北地域への新たな誘客方策の展開により,県北
地域への移住や交流・二地域居住をより一層促進していく必要がある。
―4
3―
ウ 県央・鹿行地域振興の推進
① 事業の目的
茨城空港,北関東自動車道,東関東自動車道水戸線など広域交通体系の整備の進展や,豊かな自
然資源等の地域特性を活かした振興方策について,計画・調整及び推進を図るとともに,新しい鹿
島の都市づくり構想に基づき,神栖市に整備したレクリエーション拠点施設を活用した地域振興を
図る。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
千円
!3
3
0
7,
3
9
7
事
業
名
北関東自動車道
沿線地域振興
促 進 事 業
行方地域振興
促 進 事 業
波崎レクリ
エーション
拠 点 計 画
推 進 事 業
前年度繰越額
事業主体
事
次年度繰越額
最終予算額
千円
千円
―
―
業
内
決
千円
額
千円
7,
0
6
7
容
算
6,
8
7
0
予 算 額
決 算 額
千円
千円
県
1 沿線地域の観光,イベント,食等の情報をイ
ンターネットにより発信
2 主要集客施設における沿線地域ガイドのほ
か,ご当地のキャラクターやアイドル等を活用
した沿線地域のPRイベント等を実施
9
9
6
9
1
5
県
1 霞ヶ浦まるごとグルメフェス2
0
1
3の開催
(1)期 日 平成2
5年1
0月1
2日
(2)場 所 かすみがうら市歩崎公園
(3)来場者
約5,
0
0
0人
2 風土記勅撰1
3
0
0年記念事業シンポジウム
(1)期 日 平成2
5年1
0月6日
(2)場 所 つくば市
(3)参加者
約9
0人
5
8
2
4
7
6
県
県が整備し,神栖市が設置・運営する「神栖市
矢田部サッカー場」
(人工芝グラウンド4面)に
ついて,県有施設として適切な管理(サッカー場
用地の借地等)を実施
利用者
約9
1,
0
0
0人
5,
4
8
9
5,
4
7
9
7,
0
6
7
6,
8
7
0
計
③ 事業の成果及び今後の課題
北関東自動車道沿線地域については,インターネットによる情報発信や集客施設等でのイベント
を通じて県内外へ様々な地域の魅力発信を行ったことにより,地域の認知度向上,地域への誘客に
寄与した。
鹿行地域では,スポーツイベントと連携したグルメフェスの開催(来場者約5,
0
0
0人)や風土記
勅撰1
3
0
0年記念事業シンポジウムなどを通じ,地域の歴史や食などの資源をアピールすることがで
きた。また,矢田部サッカー場は約9
1,
0
0
0人の利用者に活用されており,スポーツ合宿の中核施設
として定着している。
今後の課題としては,引き続き,地域の豊かな食資源やスポーツ資源などを活用し,地域への誘
客促進や認知度,イメージの向上につながる取組を推進する必要がある。
―4
4―
エ 県南・県西地域振興の推進
① 事業の目的
首都圏中央連絡自動車道(圏央道)やつくばエクスプレス等の広域交通ネットワークの整備の進
展を踏まえ,沿線地域における産業集積の形成や,自然,歴史,文化等の地域資源を活かした交流
人口の拡大など,地域振興方策の調査・検討を行い,市町村や地域づくり団体との連携による魅力
ある地域づくりを推進する。
また,海外からアーティストを招へいし,滞在中の創作活動を支援するとともに,県民に新しい
芸術創造体験の機会を提供することにより,創造性豊かな地域づくりと本県のイメージアップを図
る。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
9,
7
4
7
事
業
名
事業主体
前年度繰越額
次年度繰越額
最終予算額
千円
千円
千円
!6
2
―
―
事
業
内
決
千円
9,
4
0
8
予 算 額
千円
圏央道沿線
地域振興促進
事
業
ア ー カ ス
プロジェクト
推 進 事 業
額
千円
9,
6
8
5
容
算
決 算 額
千円
県
1 企業立地促進法に基づく「産業集積の形成又
は産業集積の活性化に関する基本的な計画」に
定める企業誘致活動や立地企業の事業高度化に
資する事業を実施
(1)企業展示会への出展・PR
ア 産業交流展
期 日 平成2
5年1
0月3
0日∼1
1月1日
イ 産業立地セミナー
期 日 平成2
5年1
1月2
0日(東京)
(2)いばらき産業視察会の開催
期 日 平成2
5年1
1月2
7日
参加者 在京企業等2
7社3
3人
(3)ホームページ・パンフレット等による情報
発信
パンフレット,チラシ
各5,
0
0
0部
(4)IT・ロボット関連産業等の人材育成
受講者
1
0
8人
2 圏央道沿線地域の地域資源を紹介するパンフ
レットを作成し,各種催事等において配布
地域資源パンフレット
3,
0
0
0部
工場見学パンフレット
3,
0
0
0部
1,
6
8
5
1,
6
6
4
県
1 現代芸術分野の若手アーティストを招へい
し,滞在中の創作活動を支援する「アーティス
ト・イン・レジデンス」を実施
招へいアーティスト
3人
2 県民が現代芸術に触れる機会として「アート
と地域をつなぐ交流プログラム」を実施
交流プログラム参加者
4,
6
1
5人
3 子ども達の教育とアートとの関わりとして
「アーティスト・イン・スクール」及び「いち
5,
0
0
0
5,
0
0
0
―4
5―
ねんせいの作品展」を実施
実施校
4校(児童数9
6
9人)
ア ー カ ス
プロジェクト
2
0 周 年
記 念 事 業
1 事業開始から2
0周年を記念して「アートと地
域を考えるシンポジウム」を開催し,芸術文化
の第一人者による講演やパネルディスカッショ
ンを実施
2 歴代のアーティストや県内外のアート団体の
活動を紹介するパネル展示などを同時に開催
(1)期 日 平成2
5年7月7日
(2)場 所 つくば国際会議場
(3)参加者
4
6
2人
県
計
3,
0
0
0
2,
7
4
4
9,
6
8
5
9,
4
0
8
③ 事業の成果及び今後の課題
企業誘致については,各種の展示会等への出展や現地視察会の開催などの企業誘致活動や,市町
村担当者の研修に取り組み,平成2
5年中に県南・県西地域全体で2
6件,3
1ha の企業立地がみられ
た。また,広報媒体の作成や観光キャンペーンの開催などにより,地域の魅力をアピールすること
ができた。このほか,市町村とともに地域振興方策の検討・推進や,地域づくり団体等への補助を
行い,地域活性化を図った。
芸術を活かした地域づくりについては,若手芸術家の創作活動の支援,各種のワークショップ等
の実施により,人材の育成,県民が身近に芸術を体験できる環境づくり及びボランティアの育成を
図ることができた。
今後の課題としては,より効果的な企業誘致活動の推進と市町村が取り組む産業基盤整備に対す
る支援に努めるとともに,アーカスプロジェクトの自立に向けて,魅力ある事業の展開と受け皿づ
くりに取り組む必要がある。
(6) 工業団地の整備
ア 公共工業団地整備事業
① 事業の目的
広域交通ネットワークの整備が進む中,産業の活性化と雇用の創出を図るため,自然との調和や
生活環境等に配慮しながら工業団地の整備を進め,産業集積地区の形成に努める。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
千円
!3
9
0,
9
3
5
3,
7
3
2,
8
3
2
事
業
名
前年度繰越額
事業主体
事
次年度繰越額
最終予算額
千円
千円
―
―
業
内
決
千円
3,
3
4
1,
5
1
5
予 算 額
千円
工業団地整備
推 進 事 業
県
額
千円
3,
3
4
1,
8
9
7
容
算
決 算 額
千円
1 工業団地の分譲
宮の郷,那珂西部,茨城中央,岩井幸田,筑
波北部,茨城中央(笠間)
,茨城空港テクノパー 3,
3
4
1,
8
9
7 3,
3
4
1,
5
1
5
ク,北浦複合の各工業団地について,企業誘致
活動を積極的に展開
―4
6―
2 工業団地の整備
茨城空港テクノパークについて,電源立地地
域対策交付金を活用し道路等の整備を実施
3 将来負担及び金利対策
信託活用型ABL(信託活用型債権流動化事
業)により,金利負担を軽減しつつ計画的な償
還を実施
計
3,
3
4
1,
8
9
7 3,
3
4
1,
5
1
5
③ 事業の成果及び今後の課題
企業立地状況については,県出資団体等調査特別委員会の提言に基づく改革工程表の処分目標
7.
0ha に対し,宮の郷工業団地において1
0.
3ha(4社)を処分した。
今後も,処分目標の達成に向けて,企業ニーズに合った環境整備を行うとともに,復興特区や国
の補助制度をPRしながら積極的な企業誘致活動を展開していく必要がある。
イ 開発公社支援対策事業
① 事業の目的
平成2
1年度から平成3
0年度までの1
0年間を計画期間とする経営支援の実施により,
(公財)
茨城県
開発公社の経営基盤を強化するとともに,支援の前提として「茨城県開発公社経営改革プラン」や
「改革工程表」に基づく事務事業の抜本的な見直しと,徹底的な合理化により経営健全化を進め,
支援期間終了後の自立化を図る。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
1
1,
6
1
1,
1
6
4
事
業
名
前年度繰越額
千円
!2,
3
1
0,
0
5
6
事業主体
事
次年度繰越額
最終予算額
千円
千円
―
―
業
内
決
千円
9,
3
0
1,
1
0
7
予 算 額
千円
開発公社支援
対 策 事 業
県
額
千円
9,
3
0
1,
1
0
8
容
算
決 算 額
千円
1 経営支援補助金
低価法評価損に対する補助
2 経営支援貸付金
9,
3
0
1,
1
0
8 9,
3
0
1,
1
0
7
分譲中工業団地の金利対策による支援・貸付
3 未造成工業団地等購入費
県が事業承継した未造成工業団地等を購入
計
9,
3
0
1,
1
0
8 9,
3
0
1,
1
0
7
③ 事業の成果及び今後の課題
土地開発部門は,改革工程表の処分目標6.
0ha に対し,7.
2ha を処分して黒字となった。福祉施
設部門は,福島第一原子力発電所事故の長引く風評被害を受け,利用者数が震災前の水準には回復
していないが,東京電力
(株)
からの損害賠償金収入もあり黒字となった。ビル管理部門は,開発公
社ビルの減損処理(3
9億円)を実施したことにより赤字となった。
なお,平成2
5年度に「茨城県開発公社経営改革プラン」の見直しを行い,ビル減損に対して県の
支援は,当初見込まれていた5
0億円を3
0億円に抑制し,残余(9億円)を公社自ら負担することで
―4
7―
減損処理を対応することとした。そのため,全体でも6.
9億円の赤字を計上した。
引き続き「茨城県開発公社経営改革プラン」に基づく経営改革を実現し,支援期間終了後には自
立化が図られるよう指導していく必要がある。
(7) 鹿島臨海工業地帯等の整備
① 事業の目的
首都圏における工業集積拠点として一層の発展を図るため,奥野谷浜工業団地等の整備・分譲を
進めるとともに,国際競争力の高いコンビナートへの転換を進めていく。
また,鹿島地域においてスポーツによる地域づくりの推進や賑わいの創出を図るため,カシマサ
ッカースタジアム等の適正・効率的な管理運営を行うとともに,鹿島都市開発
(株)
について,将来
にわたって健全経営が維持できるよう適正な指導・監督を行う。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
!1
0
4,
6
6
7
1,
5
4
4,
1
5
5
事
業
名
前年度繰越額
千円
事業主体
事
次年度繰越額
千円
3
5,
5
5
0
業
最終予算額
千円
6
1,
7
0
5
内
決
千円
額
千円
1,
4
1
3,
3
3
3
容
算
1,
3
7
2,
0
2
6
予 算 額
千円
決 算 額
千円
県
1 用地等対策の推進
用地提供者に対する代替地,未利用替地(利
用見込のない代替地)の売渡しの推進
2 開発財産の適正管理
(1)利便施設用地等の企業等への貸付け 9
1件
(2)県有資産所在市町村交付金の交付
2市
3 企業の誘致及び指導
企業誘致の推進や立地企業に対する工場建設
計画(変更)の指導調整
2
1
6,
1
2
1
1
9
3,
3
2
3
都市計画推進
事
業
県
1 カシマサッカースタジアムの管理運営
指定管理者制度により,施設の効果的な利活
用・管理経費の縮減を実施
2 鹿島セントラルモールの管理運営
指定管理者制度により,施設の効果的な利活
用・管理経費の縮減を実施
3 カシマ・インフォメーション・サロンの運営
(1)鹿島の地域情報,行政情報の提供
(2)住民,企業間等地域交流事業の実施
2
4
0,
1
2
7
2
3
4,
3
4
5
産業集積促進
事
業
県
鹿島経済特区計画の推進
工業地帯再構築,競争力強化や震災からの復
旧・復興に向けた関係機関との調整等の実施
2,
5
1
7
2,
1
7
3
工業用地等整備
推 進 事 業
県
北公共埠頭地区等の整備
港湾関連用地等の分譲のための土地造成工事
や雨水排水工事を実施
2
7
9,
4
1
6
2
6
7,
0
3
4
公
県
カシマサッカースタジアム改修に係る一般単独
事業債等の元利償還
6
7
5,
1
5
2
6
7
5,
1
5
1
鹿島開発推進
事
業
債
費
計
1,
4
1
3,
3
3
3 1,
3
7
2,
0
2
6
―4
8―
③ 事業の成果及び今後の課題
改革工程表の処分目標5.
8ha に対し,神之池西部地区等において9.
1ha(1
0社)の土地処分を行
うとともに,北公共埠頭港湾関連用地等の整備を計画的に進めた。
また,立地企業に対し,国の「復興特区制度」に基づく税制優遇措置の活用を働きかけ,平成2
6
年3月末までに延べ2
1
7件が指定を受けるなど,立地企業の復興の促進を図った。
さらに,カシマサッカースタジアムについては,指定管理者制度により,施設の効果的な利活用
や管理経費の縮減を図った。
鹿島都市開発
(株)
については,改革工程表や中期経営計画の目標達成等についての指導や,会社
のコスト削減等の経営改善努力などにより,8期連続の黒字を計上した。
今後も,引き続き,工業用地等の処分について,復興特区や国の補助制度をPRしながら,積極
的な企業誘致活動を展開していく必要がある。
(8) 茨城空港の利活用促進
① 事業の目的
平成2
2年3月1
1日に開港した茨城空港について,一層の利用促進や就航対策に取り組むことによ
り,県民等の利便性の向上を図る。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
業
名
事業主体
事
次年度繰越額
千円
!9
8,
4
0
8
8
6
0,
1
3
7
事
前年度繰越額
千円
―
業
最終予算額
千円
2
3,
4
5
4
内
決
千円
7
0
8,
7
9
7
予 算 額
千円
空港関連施設
運 営 事 業
就 航 対 策
事
業
空 港 利 用
促 進 事 業
県
県
県
額
千円
7
3
8,
2
7
5
容
算
決 算 額
千円
1 空港駐車場,空港公園及び給油施設の維持管
理
2 空港ビルにおける県PRコーナー等の運営
1
6
3,
4
1
7
1
6
2,
9
4
2
1 運航コスト低減のための支援
2 国内外の航空会社へのエアポートセールス,
プロモーションの実施
2
5
6,
2
3
7
2
5
2,
5
3
9
(震災対応)
風評被害対策として,チャーター便の誘致及び
就航プロモーションの実施
3
3,
7
4
5
3
3,
5
7
4
1 企業・団体への訪問,街頭キャンペーン等,
就航先を含めたPRの実施
(1)企業・団体訪問
1,
1
7
2社・団体
(2)街頭キャンペーン等
7
2回
2 空港ビルの各種イベントの企画・誘致の実施
1
7
1件 延べ7
8
8日
3 ポスター,リーフレット等の作成
約2
0種類 約4
0
0,
0
0
0枚
1
4
4,
7
7
1
1
4
3,
1
4
4
(震災対応)
風評被害対策として,利用拡大のための補助事
業,各種PR事業の実施
1
7,
9
1
1
1
7,
5
7
5
―4
9―
茨城空港バス
運 行 事 業
県
公 共 用
ヘリポート
管理運営事業
県
公 共 用
ヘリポート
施設整備事業
県
東京都心への連絡バスの運行
8
5,
0
0
0
6
2,
9
9
5
つくばヘリポート管理事務の企業局長への事務
委任
利用(着陸)回数
9
8
8回
2
2,
1
9
4
2
1,
0
2
8
つくばヘリポートの滑走路・エプロンの再舗装
工事
1
5,
0
0
0
1
5,
0
0
0
7
3
8,
2
7
5
7
0
8,
7
9
7
1日6往復運行
計
③ 事業の成果及び今後の課題
就航路線については,アシアナ航空のソウル便が福島第一原子力発電所事故の影響により運休中
であるが,春秋航空の上海便が週6便運航されるほか,スカイマーク社が神戸,札幌及び那覇便に
加え,平成2
5年1
2月から米子便(神戸経由)を運航し,平成2
6年4月からは福岡及び中部便の運航
を開始するなど,路線の拡充を図ることができた。
利用促進については,茨城空港利用促進等協議会を通して,官民一体となった利用促進体制の拡
充・強化を図り,効果的な利用促進策を講じることができた。
(平成2
5年度旅客数約3
8
7,
0
0
0人)
空港ビルについては,各種イベントや見学ツアーを積極的に開催し(イベント1
7
1件,見学ツアー
等2
4
6件)
,ビル来場者数が,年間約1,
1
1
9,
0
0
0人となり,地域の賑わいを創出することができた。
今後とも,運休中のソウル便の運航再開を図るとともに,積極的なPRにより運航実績の向上に
努め,更なる路線の充実・拡大を目指す必要がある。
(9) 統計調査
① 事業の目的
行政施策や調査研究等の基礎資料とするため,県独自の統計調査や,統計法に基づき国から委託
される統計調査を実施し,正確な統計データの適時・的確な整備に努める。
また,あわせて,統計データの加工分析,インターネットや書籍による利用しやすい統計情報の
提供,統計調査員の資質の向上等により,統計の利活用促進及び普及啓発を図る。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
前年度繰越額
千円
!3
2,
2
4
8
3
1
8,
2
7
2
次年度繰越額
最終予算額
千円
千円
―
―
決
千円
算
額
千円
2
8
6,
0
2
4
2
7
7,
6
5
1
(ア)県単統計費
事
業
名
事業主体
事
業
内
容
予 算 額
千円
常住人口調査
県
毎月1日現在の県,市町村別の推計人口及び世
帯数を調査・公表
茨城県の人口と世帯(平成2
6年4月1日現在)
(1)人口
2,
9
2
1,
8
2
3人
(2)世帯
1,
1
1
9,
2
0
5世帯
茨城県景気
ウォッチャー
調
査
県
県内各地域で働く様々な業種の3
0
0人の方々の
景気判断を,四半期(6,
9,
1
2,
3月)ごとに調
査・公表
―5
0―
決 算 額
千円
2,
3
0
0
2,
0
4
6
8
9
4
7
1
3
平成2
6年3月調査結果(5
0が景気方向の分岐点)
区
分 県全体 県北 県央 鹿行 県南 県西
現状判断DI 5
5.
95
4.
65
6.
55
7.
05
5.
95
5.
6
先行き判断DI 3
7.
13
8.
93
8.
93
4.
63
7.
23
6.
2
本県の経済規模や経済成長率,産業構造,所得
水準など経済活動の実態について,生産・分配・
支出の三面から推計
平成2
3年度県民経済計算(確報)
県民経済計算
県
産業連関分析
統計普及啓発
区
分
実 数
県内総生産(名目) 1
1兆4,
6
2
6億円
県内総生産(実質) 1
2兆4,
0
3
7億円
県 民 所 得
9兆2
8億円
1人あたり県民所得
3
0
4万4千円
前年度比
1.
6%
3.
8%
1.
0%
1.
4%
9
2
7
8
5
1
県
1 物資流通調査の実施
調査対象 製造業
1,
7
9
1事業所
商業
2,
3
1
4事業所
2 経済波及効果分析の実施
1事業
3 経済波及効果分析の仕方研修会の開催
(1)開催回数
2回
(2)参加者
6
4人
1,
8
1
1
1,
7
1
8
県
1 統計調査員研修会等の開催
(1)開催回数
3回
(2)参加者
1
0
3人
2 統計グラフコンクールの実施
(1)応募点数
4,
1
2
8点
(2
0年連続日本一)
(2)入選
1
0
1点
(うち3
2点全国コンクール出品)
(3)全国コンクール入賞点数
1
6点
うち特選
1点
(1
4年連続受賞)
3 県統計功労者表彰式の実施
(1)期 日 平成2
6年1月2
2日
(2)場 所 県庁講堂
(3)参加者
3
5
2人
(4)内 容 統計功労者の表彰,統計グラフ入
賞者・指導者の表彰等
6,
3
2
3
5,
6
8
9
1
2,
2
5
5
1
1,
0
1
7
計
(イ)委託統計費
事
業
名
事業主体
事
業
内
容
予 算 額
千円
経 常 調 査
国
1 労働力調査(総務省)
調査対象
約1,
0
0
0世帯/月
2 小売物価統計調査(総務省)
調査対象
約9
6
0店舗,世帯/月
3 家計調査(総務省)
調査対象
1
5
6世帯/月
―5
1―
9
5,
9
8
2
決 算 額
千円
9
2,
2
8
5
4 工業統計調査(経済産業省)
調査対象
約6,
0
0
0事業所/年
5 毎月勤労統計調査(厚生労働省)
調査対象
約8
5
0事業所/月
平 成 2
5 年
住宅・土地
統 計 調 査
2
0
1
3年 漁 業
セ ン サ ス
国
我が国の住宅とそこに居住する世帯の居住状
況,世帯の保有する土地等の実態を把握し,その
現状と推移を明らかにすることを目的とした調査
の実施(総務省)
調査対象
約9
2,
0
0
0住戸・世帯
(5,
3
9
4調査区)
国
我が国の漁業の生産構造,就業構造及び漁村,
水産物流通・加工業等の漁業をとりまく実態を総
合的に明らかにすることを目的とした調査の実施
(農林水産省)
調査対象
4
1
3海面漁業経営体
計
1
7
2,
9
3
5
1
7
1,
0
7
9
4,
8
5
2
3,
2
7
0
2
7
3,
7
6
9
2
6
6,
6
3
4
③ 事業の成果及び今後の課題
県単統計として,常住人口調査,景気ウォッチャー調査を実施して,国の統計を補完する貴重な
データを得ることができた。
統計の分析の面では,県民経済計算によって本県の経済状況を明らかにするとともに,産業連関
表によって各種施策等の経済波及効果を分析することができた。
統計の普及の面では,インターネットや書籍による統計データの提供,統計グラフコンクール,
統計功労者表彰などを実施して,統計の普及啓発を図ることができた。
委託統計としては,国の委託を受けて,毎年実施する経常調査として,労働力調査,工業統計調
査等を実施して,期限内に統計調査を完了し,各種施策の基礎になる統計データを整備することが
できた。
5年ごとなどに実施する周期調査としては,平成2
5年住宅・土地統計調査及び2
0
1
3年漁業センサ
スを実施し,期限内に統計調査を完了し,各種施策の基礎になる統計データを整備することができ
た。
今後の課題としては,統計調査の実施に当たって,プライバシー意識の高まりや単身世帯・共働
き世帯の増加によって調査をすることが難しくなるなどの傾向があるため,回収率の維持,向上に
向けた対策を進める必要がある。
(1
0) 科学技術の振興
① 事業の目的
つくば・東海・日立地区などの科学技術や産業技術の集積を一層促進し,科学技術創造立国を先
導する先端産業地域の形成に努め,産業の振興と県民生活の質の向上に結び付けていく。
② 事業の実績
当初予算額
千円
6
0
7,
8
5
0
補正予算額
千円
!3
0,
5
7
8
前年度繰越額
次年度繰越額
千円
千円
―
―
―5
2―
最終予算額
千円
5
7
7,
2
7
2
決
算
額
千円
5
3
4,
9
7
0
事
業
名
事業主体
事
業
内
容
予 算 額
千円
決 算 額
千円
県
1 大強度陽子加速器施設(J ― PARC)内に
県独自に設置した2種類の中性子ビームライン
(BL)の運転維持管理
2 BL利用に係る技術相談・実験支援,実験課
題の公募及び採択等の実施
申請5
6件,採択5
5件
3 利用者ニーズに対応した測定手法や解析手法
の研究開発及びBLの特性を活かした先導的研
究
4 県内外でのセミナー開催や各種産業振興展へ
のPRブースの出展
4
3
5,
4
1
9
4
0
0,
9
9
7
県
J ― PARCの産業利用と研究交流を促進する
ために設置した「いばらき量子ビーム研究セン
ター」及びホウ素中性子捕捉療法(BNCT)の
実用化研究拠点「いばらき中性子医療研究セン
ター」の円滑な管理運営
9
0,
3
0
4
8
3,
5
8
6
1 イノベーションフォーラムinつくば2
0
1
3の
開催
(1)期 日 平成2
5年8月2
0日∼2
2日
科学技術創造
(2)場 所 つくば国際会議場
県
立県いばらき
(3)参加者 全国の高校生
1,
1
8
0人
つくば市等
推 進 事 業
2 サイエンス・フロンティアつくば2
0
1
3の開催
(1)期 日 平成2
5年1
1月2日
(2)場 所 つくば国際会議場
(3)参加者 若手研究者等
7
5
0人
1
2,
2
9
3
1
2,
2
9
3
8,
6
1
7
8,
1
9
2
1
2,
4
6
0
1
2,
4
6
0
県
各試験研究機関の中期運営計画に対する平成2
4
年度事業実施状況について,研究機関ごとの評価
委員会にて業務全般,試験研究の成果などの評価
を実施
7
1
7
5
2
4
県
よりレベルの高い研究を創出するため,県立試
験研究機関と県内企業との共同研究促進事業を実
施
採択件数
5件
1
1,
5
2
5
1
1,
5
2
4
中性子ビーム
ライン産業
利用推進事業
い ば ら き
量子ビーム
研究センター
管 理 運 営
科学技術振興
財団支援事業
県
(一財)
茨城県科学技術振興財団が行う以下の事
業に対する補助
(1)研究開発奨励事業
「江崎玲於奈賞」や,
「つくば賞」
,
「つく
ば奨励賞
(実用化研究部門,若手研究者部門)
」
の授与
(2)
(一財)
茨城県科学技術振興財団事業費補助
科学技術に関する講演会や交流事業の開催
つくばサイエンスツアーの運営費負担
つ
く
ば つ く ば サ イ (1)見学相談と情報提供
サイエンスツアー エンスツアー (2)モデルコースの企画・提案
推 進 事 業 実 行 委 員 会 (3)県内外に対する営業・PR活動
(4)
「つくばサイエンスツアーバス」運行支援
県立試験研究
機関機能強化
事
業
産学官連携
研 究 開 発
推 進 事 業
―5
3―
1 新たなエネルギープランを策定するため「茨
県
城県エネルギープラン策定委員会」を開催
茨城県次世
エネルギー
開催回数
2回
代エネルギ
政策の推進
2 新エネルギーの普及啓発を図るため,
「茨城
ーパーク推
県次世代エネルギーパーク推進協議会」への運
進協議会
営費負担
1,
3
6
5
1,
0
5
5
県
市町村等の地域が主体となる再生可能エネル
ギーの事業化を目指した取組を支援するため「再
生可能エネルギーアドバイザー」を派遣
派遣回数
9回
7
0
5
4
9
2
県
先導的プロジェクトの事業化・産業化の推進や
新たなプロジェクトの創出を支援するため,雇用
創出等基金を活用し,次の事業を筑波大学へ委託
(1)企業等からの相談対応
(2)マッチング促進
(3)国際ロボット展への出展・PR
3,
8
6
7
3,
8
4
7
5
7
7,
2
7
2
5
3
4,
9
7
0
再 生 可 能
エネルギー普及
推 進 事 業
特区プロジェクト
創出支援事業
計
③ 事業の成果及び今後の課題
県中性子ビームラインといばらき量子ビーム研究センターの管理運営を通して,中性子の産業利
用の促進と研究機関・企業等の研究交流の促進に寄与することができた。
なお,平成2
5年度は,J ― PARCハドロン実験施設事故が発生したが,県が計画していた試験
研究や機器整備等については,計画どおりに実施することができた。
今後は,平成2
7年度のJ ― PARCのフルパワー化による実験時間の短縮などに対応するため,
新しい研究分野の利用促進等に努めていく。
また,
「つくば国際戦略総合特区」については,各プロジェクトの年次目標に沿って着実に進捗
が図られるとともに,新たに3つのプロジェクトを追加することができた。今後は,早期に成果を
創出できるよう各プロジェクトの取組を一層推進していくとともに,更なるプロジェクトの創出に
向け,関係機関との連携を強力に進めていく。
さらに,国のエネルギー政策の動向を注視しながら新たな県のエネルギープラン「いばらきエネ
ルギー戦略」を取りまとめた。今後は同プランの進行管理を行うとともに,地域特性を活かした再
生可能エネルギー等の導入を図っていく。
(1
1) つくばエクスプレス沿線地域の整備促進と学園都市の整備推進
ア 沿線地域の整備促進
① 事業の目的
つくばエクスプレス沿線地域において,土地区画整理事業により都市基盤の整備を行うととも
に,土地処分により宅地の供給を行い,良好な市街地の形成を図るなど,魅力あるまちづくりを推
進する。
② 事業の実績
当初予算額
千円
3
1,
4
4
7,
2
3
9
補正予算額
千円
!7,
8
0
3,
8
6
7
前年度繰越額
千円
1,
3
2
3,
0
4
0
―5
4―
次年度繰越額
千円
1,
2
5
2,
4
3
5
最終予算額
千円
2
3,
7
1
3,
9
7
7
決
算
額
千円
2
3,
6
8
0,
9
5
9
事
業
名
事業主体
事
業
内
容
予 算 額
決 算 額
千円
千円
伊奈・谷和原
開 発 事 業
(区画整理)
県
島名・福田坪
開 発 事 業
(区画整理)
県
地区北部の島名環状線内側や新都市中央通り線
2,
0
1
6,
2
3
0 2,
0
0
3,
9
2
1
沿道等における造成工事,区画道路工事の実施
上河原崎・中西
開 発 事 業
(区画整理)
県
地区北部の計画拠点街区や地区南部の緑住街区
1,
1
8
0,
8
7
1 1,
1
8
0,
4
5
1
周辺における造成工事,区画道路工事の実施
伊奈・谷和原地区
ま ち づ く り
推 進 事 業
(先買)
県
伊奈・谷和原丘陵部地区の県有地の管理・処分
3,
6
8
3,
2
5
1 3,
6
8
2,
5
7
5
及び県債の繰上償還の実施
つくば地区
まちづくり
推 進 事 業
(先買)
県
1 つくば地区の県有地の管理・処分及び県債の
繰上償還の実施
1
2,
9
8
6,
0
8
01
2,
9
7
4,
3
1
7
2 つくば市への無利子貸付けの実施
T X 沿 線
まちづくり
P R 事 業
県
まちづくりや宅地分譲に関する情報等を,各種
広報媒体やイベント等を通じて発信
道路,公園工事の実施及び清算事務手続開始
計
3,
6
1
8,
1
1
4 3,
6
1
6,
6
8
7
2
2
9,
4
3
1
2
2
3,
0
0
8
2
3,
7
1
3,
9
7
72
3,
6
8
0,
9
5
9
③ 事業の成果及び今後の課題
街路,公園の整備や宅地造成など良好な市街地形成のための基盤整備を推進した。
また,住宅建設や企業立地を促進するため,積極的なPRや企業誘致活動を行い,住宅用地につ
いては,県による個人向け宅地分譲のほか,住宅事業者への民間卸による分譲を進め,商業・業務
用地については,葛城地区において商業施設などへの分譲を行った。
しかし,改革工程表の処分目標1
6.
2ha に対し,8.
1ha の土地処分にとどまった。
引き続き,計画的に工事進捗を図るとともに,保有土地の早期処分に向けて,沿線地域の魅力の
発信や積極的な土地販売活動を行っていく必要がある。
イ つくばエクスプレス沿線開発に係る将来負担対策
① 事業の目的
つくばエクスプレス沿線開発の将来負担を抑制するため,都市計画事業土地区画整理事業特別会
計(つくばエクスプレス沿線開発)における現年分の金利相当額及び関連公共施設整備に係る開発
事業者負担分について,一般会計から同特別会計に繰り出す。
② 事業の実績
当初予算額
千円
2,
4
9
6,
1
6
2
補正予算額
千円
3
0
8,
6
2
1
前年度繰越額
千円
1
0
6,
5
8
9
―5
5―
次年度繰越額
千円
1
9
0,
8
8
7
最終予算額
千円
2,
7
2
0,
4
8
5
決
算
額
千円
2,
7
1
6,
7
2
6
事
業
名
事業主体
事
業
内
容
予 算 額
決 算 額
千円
都市計画事業
土地区画整理
事 業 特 別
会計へ繰出
千円
現年分の金利相当額及び関連公共施設整備に係
る開発事業者負担分について,都市計画事業土地 2,
7
2
0,
4
8
5 2,
7
1
6,
7
2
6
区画整理事業特別会計へ繰出
県
計
2,
7
2
0,
4
8
5 2,
7
1
6,
7
2
6
③ 事業の成果及び今後の課題
現年分の金利相当額及び関連公共施設整備に係る開発事業者負担分を特別会計に繰り出すことに
より,今後の利子負担を軽減するなど将来負担を抑制することができた。
今後とも,保有土地の早期処分を図り,県債の適時繰上償還を行うことにより将来負担の軽減を
図っていく必要がある。
ウ 筑波研究学園都市の整備推進
① 事業の目的
筑波研究学園都市の一層の発展を図るため,国,つくば市,
(独)
都市再生機構等と連携を図りな
がらまちづくりを推進するほか,つくば国際会議場の管理運営等を行う。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
!1
8,
8
0
7
1
5
1,
2
4
5
事
業
名
前年度繰越額
千円
事業主体
事
次年度繰越額
最終予算額
千円
千円
―
―
業
内
決
千円
1
3
0,
6
3
8
予 算 額
千円
学園都市整備
推 進 事 業
つくば国際
会議場管理
運 営 事 業
県
つくばの教育・研究機関や企業,市などと連携
し,国際化や人材育成,情報発信などの取組を実
施
県
利用料金制による指定管理者制度により,つく
ばコングレスセンタ ― (
(一財)
茨城県科学技術振
興財団外6団体による共同事業体)を指定管理者
として指定し,積極的な催事誘致と効率的な施設
管理運営等を実施するとともに,会議場の修繕を
実施
(1)会議開催件数
1,
6
6
0件
(うち国際会議6
1件)
(2)来館者
約2
1
5,
0
0
0人
筑波研究
科学技術創造 学 園 都 市
筑波研究学園都市5
0周年記念事業を実施する実
立県いばらき 5
0周 年 記
行委員会に対する負担
推 進 事 業 念事業実
行委員会
計
―5
6―
額
千円
1
3
2,
4
3
8
容
算
決 算 額
千円
1,
2
1
0
1,
1
3
3
1
3
0,
2
2
8
1
2
8,
5
0
5
1,
0
0
0
1,
0
0
0
1
3
2,
4
3
8
1
3
0,
6
3
8
③ 事業の成果及び今後の課題
筑波研究学園都市5
0周年記念式典には約9
0
0人の参加(予定1,
0
0
0人)
,1
5
2の連携(冠)事業には
合計約1,
9
8
0,
0
0
0人の参加(予定1,
0
0
0,
0
0
0人)があり,筑波研究学園都市5
0周年を広く周知するこ
とができた。
また,つくば国際会議場において,1,
6
6
0件の会議等が開催され,国内外から約2
1
5,
0
0
0人の利用
者があり,学術研究交流や国際交流の促進とともに地域の活性化に寄与した。
引き続き,筑波研究学園都市の情報発信や,つくば国際会議場の適切な運営などに取り組み,筑
波研究学園都市の整備を推進していく必要がある。
(1
2) ひたちなか地区開発の推進
① 事業の目的
ひたちなか地区における各種事業の円滑な推進を図るため,国,地元市村等関係機関との連絡調
整を行うとともに,ひたちなか地区の開発計画,現況,将来像を広く県民や企業等にPRし,土地
開発公社所有地,工業団地,港湾関連用地等への民間企業の誘致を図る。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
!6
7
2,
3
7
9
7
1
1,
9
5
9
事
業
名
前年度繰越額
千円
事業主体
事
次年度繰越額
最終予算額
千円
千円
―
―
業
内
決
千円
3
8,
0
9
9
予 算 額
千円
ひたちなか地区
開発関連事業
の 総 合 調 整
都市づくりの
推
進
ひたちなか地区
イ ン フ ォ メ
ーション事業
県
ひたちなか地区開発が円滑かつ秩序良く推進さ
れるよう,庁内関係課・国・地元市村等関係機関
との連絡調整を実施
県
土地開発公社所有地へ商業・業務施設等の導入
を図るため,企業訪問等を実施
土地処分
ア 契約 平成2
6年3月2
4日(リース)
イ 面積
3
5,
0
2
5.
9
7㎡
ウ 用途 大規模商業施設の駐車場用地
県
ひたちなかテクノセンター内にある「ひたちな
かインフォメーションセンター」において,地区
開発の最新情報の提供や現地案内を実施
来場者
6
1団体 4,
3
7
2人
常陸那珂工業
団 地 整 備
推 進 事 業
県
地域計画推進
事
業
県
いばらき産業立地セミナー等でのPRや企業訪
問等による工業団地への企業立地の推進
企業訪問等
1
2
0件
ひたちなか地区開発への理解促進,地区内への
企業立地や交流人口の拡大を図るために必要なP
R事業を実施
(1)パンフレットの作成
1
0,
0
0
0部
広報映像の更新,案内板の更新
(2)地域交流イベント「オータムフェスティバ
ル」の開催
―5
7―
額
千円
3
9,
5
8
0
容
算
決 算 額
千円
1,
3
4
1
9
4
3
1
0,
5
2
2
1
0,
5
2
2
1
8,
6
8
7
1
8,
2
5
3
9,
0
3
0
8,
3
8
1
ア 期 日 平成2
5年1
0月2
0日
イ 場 所 国営ひたち海浜公園
ウ 入園者
5,
1
3
7人
(3)サイクルスポーツフェスティバルの開催
ア 期 日 平成2
6年3月1
6日
イ 場 所 国営ひたち海浜公園及び周辺道
路
ウ 入園者
9,
3
2
5人
エ レース参加者
4
7
8人
(4)火力発電所見学会
5
7人
計
3
9,
5
8
0
3
8,
0
9
9
③ 事業の成果及び今後の課題
土地開発公社所有地については,企業訪問等を積極的に進め,改革工程表の処分目標1
2.
0ha(平
成2
4年度∼平成2
5年度)に対し,3.
5ha(1社)を処分した。平成2
4年度の8.
5ha(4社)と合わ
せて1
2ha と目標を達成することができた。
常陸那珂工業団地については,産業立地推進東京本部や関係課とも連携して企業訪問等を積極的
に進めたが,処分には至らなかった。
今後の課題としては,土地開発公社所有地については,改革工程表により,平成2
7年度までに
1
0.
3ha の処分を,常陸那珂工業団地についても,平成4
1年度までに1
7.
9ha の処分を行うこととさ
れていることから,引き続き企業誘致活動を進め,早期処分に努める必要がある。
―5
8―
3 生活環境部門
(1) 大好き いばらき 県民運動の推進
① 事業の目的
やさしさとふれあいのある茨城づくりを目指して,県民運動の展開と県民運動団体相互の交流・
連携を進めている「大好き いばらき 県民会議」を積極的に支援するなど,大好き いばらき 県民
運動を推進するとともに,支えあいと活気のある社会をつくるため,NPO等との協働による「新
しい公共」の推進を図る。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
前年度繰越額
千円
3
1,
4
3
7
2,
3
3
1
次年度繰越額
最終予算額
千円
千円
―
―
決
千円
算
額
千円
3
3,
7
6
8
3
3,
7
3
0
最終予算額は次年度繰越額を控除した額である(以下同じ)
。
事
業
名
事業主体
事
業
内
容
予 算 額
千円
大好き いばらき
県民運動推進
事
業
県
1 県民運動の推進
(1)福祉・人づくり
ア 大好き いばらき 作文コンクールの実施
(ア)募集期間 平成25年6月12日∼9月13日
(イ)応募数
8,
5
0
6点
イ 大好き いばらき キャンドルナイトの実施
(ア)期日 平成2
6年3月1
1日
(イ)場所 三の丸庁舎前広場
(ウ)参加者
約2
5
0人
(2)生活環境づくり
ア 交通安全県民運動の推進
イ 水質浄化県民運動の推進
(ア)ひぬま流域クリーン作戦
期日 平成2
5年7月2
0日
参加者
約4
0
0人
(イ)霞ヶ浦・北浦地域清掃大作戦
期日 平成2
6年3月2日
参加者
約4
0
0人
ウ 安全なまちづくりキャンペーンへの参加
平成2
5年6月9日外
エ 花いっぱい運動の推進
第4
1回花と緑の環境美化コンクール
(ア)募集期間 平成25年5月30日∼7月3日
(イ)応募数
8
5
6団体・学校
(3)茨城の風土づくり
ア 大好き いばらき ふれあいまつりの実施
(ア)期日 平成2
5年4月6日
(イ)場所 三の丸庁舎前広場及びその周辺
(ウ)参加者
約2
4,
0
0
0人
イ 大好き いばらき ふるさと自慢の実施
ウ 大好き いばらき 週間の実施
―5
9―
2
6,
3
9
7
決 算 額
千円
2
6,
3
5
9
内容 ネットワーカー(県民運動地域推
進員)による県民運動キャンペーン
期間 平成2
5年1
1月7日∼1
3日
(4)県民運動表彰式
大好き いばらき 県民運動表彰式の開催
期日 平成2
5年1
1月1
8日
参加者
約3
2
0人
2 普及啓発活動の実施
(1)広報紙の発行
年2回 各1
6,
0
0
0部
(2)インターネットによる各種情報の配信
トップページとブログへのアクセス数
平成2
5年度 6
1,
2
9
0件
累計
3
0
2,
4
6
2件
(3)茨城放送「大好きいばらき県民会議だより」
毎月第1月曜日朝8時2
5分放送
3 ネットワーカー活動の支援
(1)ネットワーカーの委嘱
委嘱者総数
1,
1
5
4人
(2)ネットワーカー活動推進大会
期日等 平成2
5年1
1月1
7日 取手市
参加者
2
4
2人
(3)ネットワーカー等連絡協議会への補助
3
5団体 総額1,
1
8
5千円
新しい公共
支 援 事 業
交流サルーン
いばらき管理
運営委託事業
県
1 新しい公共を推進するための地域円卓会議の
開催
(1)期日
平成2
5年8月8日
(2)テーマ 「新しい公共支援事業の振り返り
と今後の共助社会づくり」
(3)参加者
5
0人
2 新しい公共支援事業報告書の作成
作成部数
1,
5
0
0部
3,
0
7
3
3,
0
7
3
県
1 交流サルーンの状況
(1)開設場所 三の丸庁舎
(2)開館日
月∼土曜日(祝日,年末年始は
除く)
延べ2
9
9日開館
(3)利用者数
9,
2
2
0人
2 講座の開催
(1)テーマ 「NPO・地域活動団体のための
事業評価の手法を学ぶ」
(2)参加者 第1回
3
9人
第2回
4
8人
4,
2
9
8
4,
2
9
8
3
3,
7
6
8
3
3,
7
3
0
計
③ 事業の成果及び今後の課題
「大好き いばらき 県民会議」に対する支援を行ったことにより,県民会議を中心に各種団体な
どとの連携を図りながら,各種の県民運動を展開することができた。
また,新しい公共支援事業により,NPOの活動基盤強化に向けた取組が行われたこと等からN
POに対する県民の理解が深まり,NPOの認証数は前年度比3
5件増加し,7
3
1件となった。さら
に,NPOと行政との協働事業数が前年度比2
5件増加し,1
9
9件となった。
今後の課題としては,
「茨城の豊かさ」
,
「茨城の住みやすさ」を県民が様々な場面で再発見し,
人と人との交流と連携を活性化させることにより,県民運動のさらなる充実を図り,
「やさしさと
―6
0―
ふれあいのある茨城づくり」を進めていく必要がある。
(2) 消費者施策の推進
① 事業の目的
「茨城県消費者基本計画」
(平成2
3年度∼平成2
7年度)に基づき,消費者への学習機会や情報を
提供し,消費者被害を未然に防止するとともに,相談窓口の整備や相談員の資質向上を推進し,消
費者被害の救済体制を充実することにより,県民の消費生活の安定及び向上を確保する。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
!5,
7
5
1
2
2
4,
7
0
2
事
業
名
前年度繰越額
千円
事業主体
事
次年度繰越額
最終予算額
千円
千円
―
―
業
内
決
千円
2
1
1,
6
9
6
予 算 額
千円
消費行政推進
事
業
消 費 生 活
センター事業
県
県
額
千円
2
1
8,
9
5
1
容
算
決 算 額
千円
茨城県消費者行政活性化基金の活用
(1)県消費生活センターの機能強化
ア 建築士等と連携した専門的相談の受付
相談件数
9
2件
イ 県及び市町村相談員の随時弁護士相談
相談件数
6
4件
ウ 相談員等養成講座の開催
受講者
6
8人
エ 相談員研修会の開催
(ア)開催回数
6回
(イ)参加者
3
4
2人
(2)市町村相談体制強化に対する支援
ア 補助金の交付(全市町村) 1
3
5,
4
5
4千円
イ 市町村消費生活相談支援員の配置 3人
(3)消費者の自立支援
ア 消費者教育講師の派遣
(ア)派遣回数
1
1
5回
(イ)受講者
7,
5
4
9人
イ ラジオCM(3
0秒)による情報提供
1
4
1回放送
1
7
8,
6
1
7
1
7
1,
7
1
9
(震災対応)
放射性物質検査機器校正費等に対する補助
2
6市町村
1
1,
0
5
1
1
1,
0
5
1
1 消費生活センターの運営
(1)相談員
9人
(2)消費生活相談の実施
受付件数
5,
4
6
7件
2 消費者被害防止対策
(1)消費者講座の実施
ア 講座数
2講座
イ 参加者
2
2
4人
(2)いばらき消費生活メールマガジンの発行
1
2回
(3)ホームページによる情報提供
アクセス件数
3
6
2,
2
9
0件
(4)新聞,ラジオ等による情報提供
2
9,
2
8
3
2
8,
9
2
6
―6
1―
ア 新聞掲載
イ ラジオ放送
(5)商品テストの実施
2
3回
1
8回
4件
計
2
1
8,
9
5
1
2
1
1,
6
9
6
③ 事業の成果及び今後の課題
茨城県消費者行政活性化基金を活用し,弁護士や建築士との連携により,専門的な知識を必要と
する相談への対応を強化するとともに,市町村消費生活相談支援員による市町村相談員への指導・
助言等を実施したことにより,市町村の相談機能を強化することができ,県内の消費生活相談に占
める市町村の生活相談受付割合が7
5.
9%となり,県総合計画の目標値(6
9.
8%)を上回ることがで
きた。
今後の課題としては,県総合計画の目標値(8
5.
0%)を若干上回った有資格の消費生活専門相談
員割合(8
6.
1%)をさらに引き上げ,県消費生活センターに配属している市町村消費生活支援員に
よる指導・助言や,事例研究会などの実施により市町村相談員の資質向上を更に進める必要がある。
(3) 文化振興
① 事業の目的
本県の文化芸術の振興や文化芸術活動の活性化を図るため,県立県民文化センターやアクアワー
ルド茨城県大洗水族館の適正な管理運営を行う。
また,県芸術祭を開催して,県民の優れた文化芸術活動の成果を発表・展示するとともに,広く
県民に鑑賞の機会を提供するほか,新人演奏会や音楽出前講座等を開催することにより,文化の担
い手を育成する。
さらに,県民が地域文化を大切にする意識を醸成し,
「茨城」に対する理解と愛着を深めること
により,地域文化の振興を図る。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
!4
0,
3
2
8
4
0
6,
5
5
7
事
業
名
前年度繰越額
千円
事業主体
事
次年度繰越額
最終予算額
千円
千円
―
―
業
内
決
千円
額
千円
3
6
6,
2
2
9
容
算
3
6
5,
1
7
6
予 算 額
千円
決 算 額
千円
1 県立県民文化センターの管理運営
(公財)
いばらき文化振興財団への指定管理業
務委託により,施設の利活用の促進と施設の改
修等を実施
2 アクアワールド茨城県大洗水族館の管理運営
水族館の機能維持のために必要な施設の改修
等を実施
3
0
9,
3
9
0
3
0
8,
7
0
7
茨城県芸術祭の開催
(1)開催種目
県
茨城県芸術祭
美術,音楽,舞踊,芸能,古典芸能,演劇・
茨城文化
開 催 事 業
映画,文学の7部門2
9種目
団体連合等
(2)期日 平成2
5年9月1日∼平成2
6年
1月2
5日
1
5,
0
0
0
1
5,
0
0
0
文化振興事業
県
―6
2―
(3)場所(9市)
近代美術館,県民文化センター,日立シビ
ックセンター,土浦市民会館,ノバホール外
1 新人演奏会の開催
(1)開催種目
ピアノ,声楽,管楽器,弦楽器,箏・尺八・
三味線・長唄・能,打楽器
(2)期日 平成2
5年9月8日
県
(3)場所 県民文化センター
文化の担い手
(公財)いばらき
2 新人演奏会出演者の人材バンクの整備等
育 成 事 業
文化振興財団
(1)新人演奏会出演者のデータ整理及び人材バ
ンク作成
(2)人材バンクによる情報提供
(3)公共スペース等での演奏会の開催
5回
(4)音楽出前講座の開催
2
0回
5,
2
7
1
5,
0
0
0
県
1 海外オペラ等本格的で質の高い公演の開催
(1)開催回数
4回
(2)場所 県民文化センター外
(3)入場者
延べ3,
3
4
7人
2 常陸国風土記1
3
0
0年を記念した催事等の開催
(1)フォーラム&フェスタ
ア 期日 平成2
5年1
1月4日
イ 場所 県民文化センター
ウ 入場者
1,
3
0
0人
(2)ギャラリー展
ア 期日 平成2
5年8月2
4日∼1
2月1日
イ 場所 県立歴史館
ウ 入場者
3
1,
4
1
7人
3
6,
2
1
7
3
6,
2
0
2
県
1 小学生向け新聞コンクールの実施
(1)応募数
5,
0
6
1点
(2)入賞作品
最優秀賞1点外1
9点
2 冊子「輝く茨城の先人たち」の配布等
(1)小学校4年生への配布部数
2
7,
8
0
0部
(2)販売部数
4
2
2部
3
5
1
2
6
7
3
6
6,
2
2
9
3
6
5,
1
7
6
いばらき文化
芸術創造・発信
事
業
(震災対応)
輝く茨城の
先 人 た ち
普及啓発事業
計
③ 事業の成果及び今後の課題
東日本大震災の影響は受けたものの,本県の文化芸術の活動拠点である県立県民文化センターに
約5
8
0,
0
0
0人,大規模な集客施設であるアクアワールド茨城県大洗水族館に約1,
0
9
0,
0
0
0人の入場者
を迎えるなど,本県の文化芸術の振興に寄与することができた。
また,県芸術祭に,8,
3
2
3人の参加者と3
2,
9
2
0人の入場者があったのをはじめ,新人演奏会に
は,3
6人が参加した公開オーディションで選ばれた1
5人が出演,小学校や公共スペースでの演奏会
には,延べ2
7人が出演し6,
2
8
9人が参加,さらに,海外オペラなど本格的で質の高い様々なジャン
ルの公演に延べ3,
3
4
7人の入場者があるなど,文化芸術活動の発表と鑑賞の機会を提供するととも
に,文化の担い手の育成を図ることができた。
さらに,輝く茨城の先人たちについては,小学校4年生向けに冊子を配布し,社会科や道徳の授
業で活用されるとともに,小学生向け新聞コンクールの実施を通じて,本県ゆかりの先人の功績や
生き方等を広く紹介することができた。
今後の課題としては,アクアワールド茨城県大洗水族館の入場者数は,震災前の水準に回復しつ
つあるが,引き続き積極的な誘客促進や,効果的な広報活動に努める必要がある。
―6
3―
(4) 安全なまちづくり施策の推進
ア 交通安全の総合対策
① 事業の目的
「第9次茨城県交通安全計画」
(平成2
3年度∼平成2
7年度)に基づき,平成2
5年度茨城県交通安
全実施計画を策定し,各種施策を推進する。
「ぼく しない どうろのとびだし ふざけっこ」をスローガンに,関係機関・団体と連携し,
街頭キャンペーンや各種広報媒体を活用した啓発など,年間を通して交通安全県民運動を展開する。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
!3
5
3
7,
1
6
7
事
業
名
前年度繰越額
千円
事業主体
事
次年度繰越額
最終予算額
千円
千円
―
―
業
内
決
千円
6,
4
3
4
予 算 額
千円
交通事故防止
県民運動推進
事
業
世代別交通
安全教育事業
交通安全教育
講師派遣事業
額
千円
6,
8
1
4
容
算
決 算 額
千円
県
1 年間の交通安全運動
(1)春の全国交通安全運動
平成2
5年4月6日∼1
5日
(2)夏の交通事故防止県民運動
平成2
5年7月2
0日∼8月2
0日
(3)秋の全国交通安全運動
平成2
5年9月2
1日∼3
0日
(4)年末の交通事故防止県民運動
平成2
5年1
2月1日∼3
1日
2 交通安全広報活動の推進
(1)交通安全運動の実施要綱の作成 2
0,
0
0
0部
(2)ポスター作成
1
3,
0
0
0部
3 交通安全県民大会の開催
(1)期日 平成2
5年1
1月2
1日
(2)場所 水戸市
4,
9
1
3
4,
7
4
9
県
1 交通安全指導者等研修会の開催
(1)開催回数
1回
(2)参加者
8
0人
2 交通安全指導資料の作成
(1)作成部数
3
0,
0
0
0部
(2)配布対象 小学校新入学児童保護者等
3 高校生原付バイク安全運転教室の開催
(1)開催回数
1
0回
(2)場所 各指定自動車教習所
(3)参加者
2
8
3人
6
7
7
5
7
7
県
幼稚園,学校,老人クラブ,事業所等が主催す
る交通安全教室,講習会等への講師派遣
(1)講師
1
4人(県が委嘱)
(2)派遣回数
9
2回
1,
2
2
4
1,
1
0
8
6,
8
1
4
6,
4
3
4
計
③ 事業の成果及び今後の課題
平成2
3年度に策定した「第9次茨城県交通安全計画」においては,平成2
7年までに年間の交通事
―6
4―
故死者数を1
3
5人以下,交通死傷事故発生件数を1
3,
0
0
0件以下とする目標を定めた。
平成2
5年中の交通事故の発生件数は対前年比1,
4
5
3件減の1
3,
2
7
9件で平成1
3年以降1
3年連続の減
少となったが,死者数は1
6
3人と,過去最少となった前年から2
1人増加した。特に高齢者は3
5人増
加となる1
0
3人で,死者数全体の6
3.
2%を占め,高齢者の割合が過去最高となった。
今後の課題としては,交通事故死者数の半数以上を占める高齢者の交通事故防止対策を強化する
ほか,通学路における交通安全の確保を図っていく必要がある。
イ 安全なまちづくりの推進
① 事業の目的
身近なくらしの中の犯罪を防止するため,関係機関・団体等と連携して,安全なまちづくりに関
する県民運動を展開し,県民の防犯意識の高揚を図るとともに,犯罪に対する対応方法等を学ぶこ
とができる防犯教室を開催する。
犯罪被害者等への情報提供等を行う「犯罪被害者相談窓口」の運営やいのちの大切さを呼びかけ
る「いのちの講演会」の開催などにより,犯罪被害者等への支援体制の整備及び犯罪被害者等支援
の重要性の理解促進を図る。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
!2
5
8
2,
0
5
7
事
業
名
前年度繰越額
千円
事業主体
事
次年度繰越額
最終予算額
千円
千円
―
―
業
内
決
千円
1,
5
5
6
予 算 額
千円
安全なまちづくり
推 進 事 業
県
1 安全なまちづくり県民運動の展開
(1)安全なまちづくりキャンペーン
ア 期日 平成2
5年1
0月1
1日
イ 場所 水戸市
(2)
「ロックの日」街頭キャンペーン
ア 期日 平成2
5年6月9日
イ 場所 守谷市
(3)ホームページ,ラジオによる広報
防犯情報及び犯罪被害者等支援の紹介等
2 犯罪被害者等支援に対する理解促進
(1)
「いのちの講演会」の開催
ア 開催回数
7回
イ 参加者
約2,
5
0
0人
(2)犯罪被害者等に対し情報提供及び助言等を
行う「犯罪被害者相談窓口」の運営
相談件数
6
1件
(3)犯罪被害者等支援担当者研修会の開催
ア 期日 平成2
5年6月2
0日
イ 場所 水戸市
(4)「犯罪被害者週間」街頭キャンペーン
ア 期日 平成2
5年1
1月2
5日
イ 場所 水戸市
3 防犯教室等の開催
(1)内容 悪質商法・振り込め詐欺等への対
処,不審者声かけ事案への対処方法
―6
5―
額
千円
1,
7
9
9
容
算
1,
7
9
9
決 算 額
千円
1,
5
5
6
(2)開催回数
(3)参加者
2
7回
7,
9
4
1人
計
1,
7
9
9
1,
5
5
6
③ 事業の成果及び今後の課題
平成2
5年中の刑法犯認知件数は3
5,
0
5
5件で,前年と比較して1,
8
1
8件減少し,過去最悪を記録し
た平成1
4年の6
7,
6
7
2件をピークに平成1
5年から1
1年連続で減少した。また,県政世論調査において
治安の悪化を感じている県民の割合は3
3.
7%と,前年の4
0.
4%から6.
7%減少しており,安全なま
ちづくりが推進されている。
今後の課題としては,子どもや女性に対する声掛け事案やわいせつ事案,高齢者が被害者となっ
ているニセ電話詐欺(振り込め詐欺)などが,依然として後を絶たない状況にあるため,地域にお
けるパトロールの強化と,自主防犯意識の高揚を図る必要がある。
(5) 国際化施策の推進
ア 国際化推進
① 事業の目的
「茨城県国際化推進計画」
(平成2
3年度∼平成2
7年度)に基づき,多文化共生社会づくりを推進
するため各種の外国人支援策等を実施するとともに,国際理解を深め,国際感覚豊かな人づくりに
取り組む。
また,国際化を進める基盤の整備として,本県の民間団体の中核組織である
(公財)
茨城県国際交
流協会の機能充実に取り組むとともに,茨城県上海事務所の活動強化を図る。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
!3
3
0
8
1,
0
3
8
事
業
名
前年度繰越額
千円
事業主体
事
次年度繰越額
最終予算額
千円
千円
―
―
業
内
決
千円
7
8,
3
2
1
予 算 額
千円
多文化共生
社会推進事業
語学指導等を
行う外国青年
招 致 事 業
額
千円
8
0,
7
0
8
容
算
決 算 額
千円
県
1 外国人子ども支援拡充事業
(1)進路ガイドブックの作成(5言語)
計2,
6
0
0部
(2)進路ガイダンスの実施
(3)外国人子ども支援あり方検討会の実施
2 在住外国人防災協力者育成事業
(1)在住外国人防災協力者育成研修会
期日等 平成2
6年2月2日 古河市
(2)在住外国人防災講座
期日等 平成2
5年1
0月9日 つくば市
平成2
5年1
1月7日,1
4日,2
8日
常総市
3,
1
7
1
3,
1
3
5
県
外国青年を招致,市町村や高等学校等へ配置
(1)知事部局
3人
(2)県教育委員会
3
0人
(3)市町村
1
1人
1
6,
5
6
1
1
6,
4
8
1
―6
6―
(公財)
茨城県国際交流協会の運営に要する経費
の一部補助
国 際 交 流 協 会 (公財)茨城県
補助対象事業
運営費補助事業 国際交流協会
多文化共生推進事業,国際理解促進事業,
国際交流・協力活動促進事業
2
9,
1
6
6
2
8,
8
2
8
茨城県上海事務所運営費の補助
県
上海事務所
(1)企業活動の支援
(公財)茨城県
事
業
(2)就航対策・観光誘致等の県関連業務の支援
国際交流協会
(3)日中友好交流への支援
3
1,
8
1
0
2
9,
8
7
7
8
0,
7
0
8
7
8,
3
2
1
計
③ 事業の成果及び今後の課題
外国人子ども支援拡充事業,在住外国人防災協力者育成事業を通し,在住外国人が安全に安心し
て生活できる環境整備を図ることができた。また,語学指導等を行う外国青年招致事業,国際交流
協会運営費補助により,ワールドキャラバン国際理解教育講師等派遣事業実施回数の年間目標1
0
0
件程度に対し1
0
3件の派遣を行い,県民の国際理解の促進を図ることができた。
今後の課題としては,地域における外国人支援を推進するため,多文化共生の意識づくりに取り
組むとともに,市町村,民間団体等との連携をさらに強化する必要がある。
イ 国際交流・協力
① 事業の目的
海外諸国との国際交流を推進するとともに,かつて多くの県民が移住したブラジルやアルゼンチ
ンの茨城県人会への支援やその県人子弟の受入れを通して,本県の国際協力を推進する。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
!4,
9
9
7
1
2,
7
4
6
事
業
名
前年度繰越額
千円
事業主体
事
次年度繰越額
最終予算額
千円
千円
―
―
業
内
決
千円
額
千円
7,
7
4
9
容
算
7,
4
7
4
予 算 額
千円
決 算 額
千円
友好提携県州等との交流促進
(1)茨城県イタリア・エミリア・ロマーニャ州
国 際 交 流
県
友好交流協会への支援
推 進 事 業 民 間 団 体 (2)茨城フランス文化スポーツ交流協会への支
援
(3)日中韓青少年交流事業の支援
1,
5
3
5
1,
4
5
7
4,
1
7
5
3,
9
8
0
5
0
1
4
9
9
在南米県人
子 弟 茨 城
研修員事業
県
在南米県人子弟茨城研修員の受入れ
(1)受入人員 ブラジル,アルゼンチン各1人
(2)受入期間
平成2
5年9月2日∼平成2
6年2月2
7日
(3)研修内容 動物針灸,花き園芸
茨城・ブラジル
ふるさとリーダー
交 流 事 業
県
本県からブラジルへ移住した子弟の受入れ
(1)受入人員 ブラジル2人
(2)受入期間 平成2
5年1
1月2
0日∼2
7日
―6
7―
在南米県人会
1 在ブラジル県人会補助金
県 人 会
補 助 事 業
2 在アルゼンチン県人会補助金
1,
2
8
2千円
2
5
6千円
計
1,
5
3
8
1,
5
3
8
7,
7
4
9
7,
4
7
4
③ 事業の成果及び今後の課題
ブラジルやアルゼンチンからの研修員の受入れなどにより,今後の母国の経済発展等に資する人
材を育成するとともに,本県及び日本に対する理解を深めることができた。
今後の課題としては,南米移住者が二世・三世の世代に移りつつあることから,今後とも様々な
機会を通して交流を深め,県と南米県人会とのつながりを強化していく必要がある。
ウ 旅 券
① 事業の目的
旅券法に基づき一般旅券の作成・審査を行う。
また,旅券の申請受理・交付を行う市町村への指導・助言に努めるとともに,事務処理特例交付
金を交付する。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
!1
5,
9
5
3
1
4
1,
1
2
4
事
業
名
前年度繰越額
千円
事業主体
事
次年度繰越額
最終予算額
千円
千円
―
―
業
内
決
千円
1
2
4,
7
9
9
予 算 額
千円
旅 券 事 務
県
1 旅券法に基づく一般旅券の発給
(1)旅券発給申請受理件数
6
7,
7
6
6件
(2)旅券交付件数
6
7,
4
5
9件
2 市町村旅券事務担当者に対する研修の実施
3 市町村に対する事務処理特例交付金の交付
計
額
千円
1
2
5,
1
7
1
容
算
決 算 額
千円
1
2
5,
1
7
1
1
2
4,
7
9
9
1
2
5,
1
7
1
1
2
4,
7
9
9
③ 事業の成果及び今後の課題
市町村の窓口において,受理した申請書を厳格に審査し,適正に旅券を発給することができた。
また,法改正への対応についても,文書通知や会議の開催等により円滑に業務を推進することが
できた。
今後も,各窓口で統一した事務運営が図られるよう,法改正などの国からの最新情報を共有する
とともに,引き続き日頃の連絡や研修会等を通じて市町村職員のスキルアップに努める必要がある。
(6) 環境保全対策
① 事業の目的
地球温暖化や河川・湖沼の水質汚濁などの問題に的確に対処し,良好な環境を次の世代へ引き継
いでいくため,環境への負荷の少ない循環を基調とする地域社会の構築や恵み豊かな自然との共生
と快適な環境の創出に向けて,県民・民間団体・事業者・行政などすべての主体が参画する新たな
社会の創造を推進していく。
―6
8―
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
!4
9
5,
7
2
6
2,
4
3
3,
1
0
7
事
業
名
前年度繰越額
千円
事業主体
事
次年度繰越額
千円
9
3
4,
4
8
7
業
最終予算額
千円
3
1
2,
8
3
7
内
決
千円
2,
4
4
9,
5
5
2
予 算 額
千円
環境学習推進
事
業
地球温暖化
防止対策推進
事
業
二酸化炭素
削 減 拡 大
プロジェクト
事
業
額
千円
2,
5
5
9,
0
3
1
容
算
決 算 額
千円
県
1 地域の環境保全活動リーダーを養成する「エ
コ・カレッジ(体験コース・導入コース)
」の
開催
修了者
6
0人
2 環境アドバイザーの派遣や環境関連資料の貸
出
(1)派遣回数
1
3
6回
(2)受講者
6,
1
5
8人
3 本県独自の環境実践プログラム「キッズミッ
ション」の実施
(1)対象 県内全小学校(5
4
8校)
(2)インストラクター派遣
4
0回
4 高校3年生を対象としたエコライフ実践のた
めのハンドブックの作成
配布先
県内の高校3年生 約2
6,
5
0
0人
1
1,
3
6
4
1
0,
5
7
6
県
1 夏・冬の省エネキャンペーンの実施
2 県独自の簡易な環境マネジメントシステムで
ある「茨城エコ事業所登録制度」の普及
登録数 1,
8
7
9事業所(平成2
6年3月末現在)
3 「第4期茨城県環境保全率先実行計画(県庁
エコ・オフィスプラン)
」
(平成2
3年度∼平成2
7
年度)に基づく,県自らの省エネルギー・省資
源の取組の推進
4 県公用車への低公害車率先導入
ハイブリッド車
8台
7,
3
8
1
6,
7
5
5
県
1 地球温暖化対策に係る普及啓発活動の展開
(1)県内一斉節電キャンペーンの実施
ア 期日 平成2
5年7月1日
イ 場所 水戸駅(水戸市と共催)
(2)節電・省エネルギーセミナーの開催
期日 平成2
5年6月2
4日,7月4日,1
1月
1
4日及び2
1日
2 家庭での省エネ行動を登録し,電気使用量等
の削減に取り組む「いばらきエコチャレンジ」
推進プロジェクト事業の実施
参加世帯
2,
4
3
5世帯
3 診断員により家庭のエネルギー状況を診断
し,アドバイスを行う「家庭の省エネライフ応
援事業(うちエコ診断)
」の実施
参加世帯
3
1
9世帯
4 エネルギーの専門家を無料で派遣する「中小
企業省エネルギー診断事業」の実施
診断件数
6
3件
5 行政や運輸団体等,官民一体となったエコド
ライブ推進事業の展開
(1)エコドライブ実体験セミナーの開催
2
7,
5
0
0
2
7,
2
7
1
―6
9―
ア 参加者
7
9人
イ 平均燃費改善率
3
0.
0%
(2)街頭キャンペーンの実施,チラシ・ポス
ター等の配布等
再 生 可 能
エネルギー
導 入 促 進
事
業
(震災対応)
防災拠点や避難所となる施設に,災害時等の非
常時に必要なエネルギーを確保するため,再生可
能エネルギー及び蓄電池の導入
2,
5
1
2,
7
8
6 2,
4
0
4,
9
5
0
(1)県有施設導入
3
8施設
(2)市町村施設導入補助 1
1
9施設(2
9市町村)
(3)民間施設導入補助
6施設
県
計
2,
5
5
9,
0
3
1 2,
4
4
9,
5
5
2
③ 事業の成果及び今後の課題
環境学習推進事業の実施により,環境保全の重要性についての普及啓発を進めたほか,地球温暖
化対策として,事業者向けには,環境に配慮した取組を促進するための「茨城エコ事業所登録制
度」の普及を,県民向けには,家庭の省エネ行動を推進する「いばらきエコチャレンジ」や「うち
エコ診断」の普及を図ることにより,環境に配慮した行動に取り組む契機とすることができた。
また,防災拠点等における再生可能エネルギーや蓄電池の導入が促進され,災害時等の非常時に
必要なエネルギーの確保が進んだ。
今後の課題としては,再生可能エネルギー導入促進事業について,事業終了年度の平成2
7年度に
向けて計画的に事業を進める必要がある。
(7) 自然環境保全対策
① 事業の目的
自然公園の豊かな自然を保護するために適正な管理を行うとともに,公園利用者の利便性向上を
図るために施設の整備を行う。
また,生物多様性の保全を図るための基本方針等を示す生物多様性地域戦略の策定を進めるとと
もに,その保全を推進するための事業を実施する。野生生物の保護については,鳥獣保護区等を設
定し鳥獣の保護に努めるとともに,安全に狩猟が行われるよう狩猟者の登録及び指導等を行う。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
!1
4,
5
0
0
1
3
2,
7
5
3
事
業
名
前年度繰越額
千円
事業主体
事
次年度繰越額
千円
3
1,
6
2
2
業
最終予算額
千円
―
内
決
千円
1
3
2,
2
9
5
予 算 額
千円
自然環境保全
地域対策事業
自然公園対策
事
業
額
千円
1
4
9,
8
7
5
容
算
決 算 額
千円
県
自然環境保全地域等内の巡視及び自然環境の保
全のための指導を行う指導員の配置
(1)自然環境保全地域等
7
8地域
(2)自然保護指導員
7
7人
3,
1
4
4
1,
0
6
4
県
1 自然公園での開発行為等に対する規制
(許可・
届出)及び園内の巡視,利用者への指導を行う
ための管理員等の配置
(1)水郷筑波国定公園管理員
2人
(2)県立自然公園指導員
6
0人
7
9,
3
3
6
7
3,
3
8
4
―7
0―
2 自然公園施設の補修・維持管理
3 筑波山における自然保護啓発活動
生物多様性保全
推 進 事 業
(森林湖沼環境
税活用事業)
野生生物保護
対 策 事 業
鳥獣保護対策
事
業
狩猟対策事業
県
1 生物多様性地域戦略策定委員会を設置し,生
物多様性地域戦略の策定に着手
2 筑波山ブナ林保全のためのロープ柵等の設置
(1)ロープ柵
1
9
9m
(2)木道
延長2
4m
(3)標板
4基
1
2,
3
0
4
6,
6
3
2
県
1 平成1
1年度に作成した「茨城における絶滅の
おそれのある野生生物(動物編)
」の改訂に着
手
2 茨城県希少野生動植物保護指針に基づく開発
行為に係る保護の指導・助言
3 「特定外来生物」であるアライグマやクリハ
ラリス等について関係機関と連携して早期防除
を実施
2,
5
7
1
1,
6
9
2
県
1 鳥獣保護区等の指定及び鳥獣の生息状況に関
する各種調査の実施
2 野生鳥獣の保護等を行う鳥獣保護員の配置
9
5人
3 鳥獣センターにおける傷病野生鳥獣の保護・
飼養の実施
4 「特定鳥獣(イノシシ)保護管理計画」
(平
成2
4年度∼平成2
5年度)に基づく,イノシシの
生息数の適正な管理,農作物被害防除対策等の
実施
5 野鳥のウイルス保有状況調査を実施
(1)糞便採取調査
年4回実施(千波湖,大塚池)
,すべて陰
性
(2)死亡野鳥調査
8検体について調査,すべて陰性
4
2,
5
4
4
4
0,
6
3
5
県
法令に基づく狩猟免許試験,免許の更新,狩猟
者登録等
(1)新規受験者
1
6
2人(うち合格者1
5
3人)
(2)免許更新者
3
7
3人
(3)狩猟者登録件数
3,
9
6
4件
9,
9
7
6
8,
8
8
8
1
4
9,
8
7
5
1
3
2,
2
9
5
計
③ 事業の成果及び今後の課題
自然公園内の自然環境や景観を保護するため,開発行為等の規制を行うとともに,国定公園管理
員等による巡回指導を行うことにより,良好な自然環境の維持を図ることができた。
鳥獣保護区等の指定を行うとともに,鳥獣保護員の巡視による保護区等の管理を行うことによ
り,野生鳥獣の保護及び保護思想の普及啓発を図ることができた。
生物多様性地域戦略の策定に着手するとともに,筑波山ブナ林の保全等により生物多様性保全の
一層の促進と県民意識の高揚を図ることができた。
今後の課題としては,人為的影響等により変遷する自然環境の状況を把握し,状況に応じた事業
を実施することにより,自然環境の保護と持続可能な利用の推進の両立を目指す。
―7
1―
(8) 公害の未然防止
ア 公害防止対策
① 事業の目的
環境関係法令及び茨城県生活環境の保全等に関する条例に基づき,都市・生活型の環境問題に対
応するため規制対象事業所への指導を行うとともに,公害防止対策等を推進するため,環境保全施
設を設置する事業者等に対して資金の融資や利子補給を行う。
また,航空機騒音や地盤沈下等の観測を行い,公害防止対策を推進する。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
!6
2,
8
3
9
1
7
0,
9
3
6
事
業
名
前年度繰越額
千円
事業主体
事
次年度繰越額
最終予算額
千円
千円
―
―
業
内
決
算
千円
千円
1
0
8,
0
9
7
容
額
1
0
7,
5
4
7
予 算 額
決 算 額
千円
千円
県
環境関係法令及び条例に基づく,工場・事業場
に対する立入検査
(1)大気関係施設設置事業場
2,
0
1
6事業場
立入検査件数
4
3
0件
(2)水質関係特定事業場
9,
2
4
7事業場
立入検査件数
9
4
2件
3,
2
0
0
2,
8
2
9
県
中小企業者に対する,公害防止施設等の設置資
金融資のあっせん及び利子補給
(1)預託額
2
3件 6
0,
2
4
9千円
(2)利子補給金
3,
9
3
1千円
6
4,
2
6
3
6
4,
1
8
0
騒音・振動
対 策 事 業
県
航空機,新幹線及び自動車に係る騒音・振動調
査
(1)航空機騒音
ア 成田国際空港
通年測定
1
0地点 短期測定 1
2地点
イ 百里飛行場
通年測定
2地点 短期測定 1
0地点
(2)新幹線騒音・振動
ア 騒音
4地点8測定点
イ 振動
4地点8測定点
(3)自動車騒音
2
1区間
3
5,
4
5
8
3
5,
3
6
2
地盤環境保全
対 策 事 業
県
県南・県西地域における地盤変動量調査の実施
測量延長
1
2市町1
9
1㎞
5,
1
7
6
5,
1
7
6
1
0
8,
0
9
7
1
0
7,
5
4
7
法規制指導
事
業
環境保全施設
資 金 融 資
対 策 事 業
計
③ 事業の成果及び今後の課題
工場等に対する立入検査を実施するとともに,各種調査による騒音・振動等の実態や環境基準の
達成状況の調査結果を基に関係機関に騒音対策等の要望を行うことにより,公害の未然防止を図る
ことができた。
今後も,引き続き着実に工場等の立入検査を実施するとともに,成田国際空港における2
3時台の
飛行等により,騒音被害の増加も見込まれるため,騒音の実態把握を継続する必要がある。
―7
2―
イ 大気保全対策
① 事業の目的
県内の大気環境の監視観測のために,大気汚染測定機器の整備,維持管理等を行い,環境基準の
達成状況及び大気保全施策の効果等の確認や微小粒子状物質(PM2.
5)の注意喚起及び光化学ス
モッグの緊急時の措置を行う。また,アスベスト対策として,解体等工事現場への立入検査や大気
中のアスベスト濃度測定を行う。
さらに,フロン類の適正な回収・処理を推進し,地球温暖化の防止及びオゾン層の保護を図る。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
!1,
4
3
7
9
5,
7
4
1
事
業
名
前年度繰越額
千円
事業主体
事
次年度繰越額
最終予算額
千円
千円
―
―
業
内
決
額
千円
9
4,
3
0
4
容
算
千円
9
3,
1
7
0
予 算 額
決 算 額
千円
千円
県
1 大気汚染状況の常時監視
(1)測定局
ア 一般大気環境測定局(3
5局)
イ 自動車排出ガス測定局(4局) 計3
9局
(2)測定項目(二酸化硫黄,PM2.
5等)8項目
2 測定機器等の保守管理
(1)計画的な測定機器の更新
(2)測定機器及びテレメータシステムの保守管理
8
9,
6
0
6
8
8,
4
9
8
光化学スモッグ
対 策 事 業
県
1 発生予測情報の提供
(1)市町村等への情報配信
(2)県民へのラジオ,ホームページ等での周知
2 高濃度時の注意報等の発令
(1)予報発令 6日 注意報発令 5日
(2)被害届出 なし
3 注意報発令時等の対応
(1)市町村等への一斉送信
(2)協力工場へのばい煙排出量の減少要請
3,
7
1
1
3,
6
8
5
アスベスト
対 策 事 業
県
アスベスト使用建築物等の解体等工事現場に対
する立入検査
実施件数
1
1
6件
4
1
7
4
1
7
県
1 フロン類回収業者の登録
第一種フロン類回収業者登録数
1,
1
5
4件
2 行程管理制度等の実施指導を図る立入検査
実施件数
1
4件
5
7
0
5
7
0
9
4,
3
0
4
9
3,
1
7
0
大気汚染監視
観測対策事業
地球温暖化
及びオゾン層
保護対策事業
計
③ 事業の成果及び今後の課題
大気環境の監視観測により,環境基準の達成状況等を把握するとともに,PM2.
5の注意喚起や
光化学スモッグの緊急時の措置を行い,県民の健康被害の未然防止に努めた。
また,解体等工事現場への立入検査により,アスベストの飛散防止を図ることができた。
さらに,フロン類回収事業者等への指導の徹底により,フロン類の適正な回収・処理の推進を
図った。
―7
3―
今後の課題としては,光化学オキシダント等環境基準の未達成項目を含む大気環境の状況を把握
するため,引き続き常時監視を行う必要がある。また,健康被害の未然防止を図るためPM2.
5の
注意喚起や,アスベストに係る立入検査等を着実に実施していく必要がある。
ウ 水質保全対策
① 事業の目的
公共用水域及び地下水の水質の監視観測を行い,環境基準の達成状況及び水質保全施策の効果を
把握する。
また,神栖市におけるヒ素による健康被害等責任裁定申請事件(以下「神栖市ヒ素事件」という。
)
について,平成2
4年6月に公害等調整委員会の責任裁定の申請人等3
9人と和解したことを踏まえ,
申請人等以外にも健康被害等を受けた者がおり,損害の実態は申請人等と同じであることから,見
舞金を支給することにより,県として公益的かつ道義的な観点から,事件の包括的な解決を図る。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
3
8,
3
5
6
事
業
名
前年度繰越額
千円
事
最終予算額
千円
―
―
1
5,
4
7
8
事業主体
次年度繰越額
千円
業
内
決
千円
5
3,
0
9
6
予 算 額
千円
公共用水域・
地下水監視
観 測 事 業
県
水質測定計画に基づく,公共用水域及び地下水
の水質汚濁状況の調査(国等の測定分を除く)
(1)公共用水域
ア 測定地点
1
2
2地点
(河川8
2,湖沼1
0,海域3
0)
イ 測定項目
6
9項目
(2)地下水
ア 測定地点
6
7地点(3
4市町村)
イ 測定項目
2
7項目
神栖市ヒ素事件
健康被害者等
見
舞
金
県
公害等調整委員会の責任裁定の申請人等以外の
健康被害者等への見舞金支給
1
2
1人
計
額
千円
5
3,
8
3
4
容
算
決 算 額
千円
2
6,
8
6
4
2
6,
1
2
6
2
6,
9
7
0
2
6,
9
7
0
5
3,
8
3
4
5
3,
0
9
6
③ 事業の成果及び今後の課題
公共用水域及び地下水の監視観測により,環境基準等の達成状況が把握され,県民の健康の保護
と生活環境の保全を推進することができた。
また,神栖市ヒ素事件について,責任裁定の申請人等以外の健康被害者等1
2
1人に見舞金を支給
したことで,一定の区切りがついた。
今後の課題としては,県総合計画において,公共用水域の達成目標としているBOD(生物化学
的酸素要求量)の環境基準達成水域の割合は,平成2
7年度目標値8
8.
6%に対して,平成2
5年度は
7
5.
0%と目標値を下回っていることから,更なる下水道の整備や合併浄化槽の設置促進等の水質保
全対策が必要である。
―7
4―
エ 化学物質対策
① 事業の目的
化学物質による環境保全上の支障を未然に防止するため,化学物質の大気や公共用水域等におけ
る環境基準の適合状況等を把握するとともに,事業者自らの適正管理を促進するなど化学物質対策
の推進を図る。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
!3,
4
4
4
1
6,
8
4
1
事
業
名
前年度繰越額
千円
事業主体
事
次年度繰越額
最終予算額
千円
千円
―
―
業
内
決
千円
1
3,
1
8
6
予 算 額
千円
化学物質管理
対 策 事 業
水環境化学
物質調査事業
ダイオキシン
類環境保全
対 策 事 業
額
千円
1
3,
3
9
7
容
算
決 算 額
千円
県
化学物質取扱事業者からの届出の指導・審査
(1)届出事業場
1,
0
6
8事業場
(2)説明会
参加者
3
4
9人
1,
0
4
5
1,
0
1
2
県
公共用水域における内分泌攪乱化学物質等の実
態調査の実施
(1)測定地点
2
1地点(河川)
(2)測定項目
3
0項目
1,
1
1
7
1,
1
0
9
県
環境中のダイオキシン類の環境基準の達成状況
調査の実施(国等による測定分を除く)
(1)大気
1
0地点
(2)公共用水域(水質・底質)
2
9地点
(3)地下水
1
8地点
(4)土壌
1
8地点
1
1,
2
3
5
1
1,
0
6
5
1
3,
3
9
7
1
3,
1
8
6
計
③ 事業の成果及び今後の課題
事業者からの届出により化学物質の環境への排出実態が把握でき,説明会や集計結果の公表等に
より化学物質の適正管理の促進が図られた。また,内分泌攪乱物質やダイオキシン類の実態を把握
することができた。
今後も化学物質取扱事業者からの届出の指導・審査等を行うことで,化学物質の環境への排出量
低減を図るとともに,ダイオキシン類等について,調査未実施地点や環境基準超過地点における調
査を継続する必要がある。
(9) 霞ヶ浦をはじめとする水質保全対策
ア 霞ヶ浦の水質保全対策
① 事業の目的
霞ヶ浦の水質保全に向け,平成2
3年度に策定した「第6期霞ヶ浦湖沼水質保全計画」
(平成2
3年
度∼平成2
7年度)の水質目標を達成するため,窒素やりんの負荷割合が大きい生活排水や農地・畜
産等の各種発生源から湖内に流入する汚濁負荷の削減対策を重点的に行う。
―7
5―
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
!5
5,
3
4
7
2
7
8,
6
7
4
事
業
名
霞ケ浦水質
保 全 計 画
推 進 事 業
霞ケ浦・北浦
点源負荷削
減対策事業
(森林湖沼環境
税活用事業)
水環境調査
研 究 事 業
(森林湖沼環境
税活用事業)
霞ケ浦直接浄化
対策検証事業
(森林湖沼環境
税活用事業)
公募型新たな
水質浄化空間
創 出 事 業
(森林湖沼環境
税活用事業)
霞ケ浦・北浦
アオコ対策事業
(森林湖沼環境
税活用事業)
前年度繰越額
千円
事業主体
事
次年度繰越額
千円
2
4
9,
9
0
0
業
最終予算額
千円
―
内
決
千円
額
千円
4
7
3,
2
2
7
容
算
4
6
6,
9
2
0
予 算 額
決 算 額
千円
千円
県
霞ヶ浦水質浄化対策の総合的かつ一元的な推進
環境審議会霞ヶ浦専門部会の開催
2回
8
4
2
5
4
3
県
霞ヶ浦に流入する生活系,事業所系,畜産系な
どからの負荷削減の推進
(1)排水処理施設等整備に係る無利子融資
ア 預託金
2
5件 2
3,
2
4
2千円
イ 利子補給金
1,
0
6
7千円
(2)事業所への立入検査及び改善指導
水質保全相談指導員(1
0人)
立入検査件数
6
1
1件
5
3,
1
6
9
5
2,
3
6
5
県
霞ヶ浦における水質保全に関する調査・研究
(1)調査
ア 河川別汚濁原因調査
恋瀬川,巴川
イ アオコ調査
霞ヶ浦8地点
(2)研究
ア 霞ヶ浦の水物質循環モデルの構築
イ 畑地等土壌中の蓄積窒素の解明
ウ アオコなどの植物プランクトンの増殖要
因の解明
6
8,
3
8
0
6
3,
5
3
2
県
浄化施設の設置による水質改善状況の検証
(1)対象水域
土浦港
(2)処理水量
1
0,
0
0
0!/日
(3)処理方式
凝集磁気分離方式
3
2
7,
1
7
4
3
2
6,
8
1
9
県
民間企業から公募,選定した水質浄化技術の実
証試験
(1)採択技術
3技術
(2)対象水域
3か所
虫掛排水路(土浦市)
,石田川(潮来市)
,
堤脚水路(行方市)
9,
2
9
5
9,
2
9
5
県
霞ヶ浦におけるアオコ対策の実施
(1)アオコ対策連絡会議の開催
2回
(2)アオコ発生抑制装置の設置
1か所
(3)市町村が実施するアオコ回収事業費の負担
1件 2
6
9千円
1
4,
3
6
7
1
4,
3
6
6
4
7
3,
2
2
7
4
6
6,
9
2
0
計
③ 事業の成果及び今後の課題
「第6期霞ヶ浦湖沼水質保全計画」では,湖内の水質(COD:化学的酸素要求量)目標を,平
成2
7年度に7.
4㎎/"としている。第6期計画に基づき,森林湖沼環境税を活用しながら,汚濁負
荷削減対策事業を全庁的に推進した結果,平成2
5年度においては,1
0月の台風に伴う大雨による影
響もあり,6.
8㎎/"と目標に達した。
今後は,平成2
7年度までCOD7.
4㎎/"以下を維持するため,各浄化対策が着実に推進される
―7
6―
よう関係各課と連携し,課税期間を5年間(平成2
5年度∼平成2
9年度)延長した森林湖沼環境税を
活用しながら,引き続き総合的な水質浄化対策を推進していく必要がある。
イ 普及啓発・市民団体の支援
① 事業の目的
霞ヶ浦の水質浄化の推進には,県民の理解と協力が不可欠であることから,霞ケ浦環境科学セン
ターが中心となり,県民の水質浄化意識の高揚を図るための各種事業や市民団体の支援を実施す
る。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
!7,
3
4
5
8
7,
4
4
1
事
業
名
前年度繰越額
千円
事業主体
事
次年度繰越額
最終予算額
千円
千円
―
―
業
内
決
千円
7
6,
5
4
5
予 算 額
千円
霞ケ浦環境科学
セ ン タ ー に
お け る 普 及
啓発・市民団体
の 支 援 事 業
霞ケ浦・北浦
水質保全市民
活動支援事業
(森林湖沼環境
税活用事業)
霞ケ浦環境体験
学習推進事業
(森林湖沼環境
税活用事業)
額
千円
8
0,
0
9
6
容
算
決 算 額
千円
県
1 霞ケ浦環境学習等推進事業
自然観察会や野外講座等の開催
(1)開催回数
2
4
2回
(2)参加者
8,
1
3
7人
2 霞ヶ浦水質浄化強調月間
海の日(7月1
6日)から霞ヶ浦の日(9月1
日)における各種啓発活動の実施
(1)霞ケ浦環境科学センター夏まつり
参加者
4,
2
0
0人
(2)水質浄化ポスター募集
応募点数
8
1
6点
3 水質浄化運動促進事業
流入河川の上・下流域や,住民と行政が連
携・一体となった水質浄化運動の推進
霞ヶ浦・北浦地域清掃大作戦
参加者
1
0
8,
1
2
0人
2
0,
7
1
2
2
0,
1
4
6
県
市民団体活動の活性化と住民意識の高揚の推進
(1)活動経費の補助や機材の貸出
活動補助団体
1
5団体
(2)霞ヶ浦に関するシンポジウム等の開催
ア 開催回数
9回
イ 参加者
3
6
9人
6,
9
2
6
6,
0
2
8
県
小中学生の水質保全意識の醸成
「霞ヶ浦湖上体験スクール」の実施
ア 実施回数
2
9
9回
イ 参加者
9,
0
9
7人
5
2,
4
5
8
5
0,
3
7
1
8
0,
0
9
6
7
6,
5
4
5
計
③ 事業の成果及び今後の課題
霞ヶ浦水質浄化強調月間に合わせ,霞ケ浦環境科学センター夏まつりや水質浄化ポスターの募集
など広報・啓発活動を集中的に展開するとともに,県民が身近に参加できる講座や水質浄化活動へ
の支援を実施し,県民の浄化意識の高揚を図ることができた。
また,平成2
0年度に導入した森林湖沼環境税を活用し,霞ヶ浦湖上体験スクール等を実施し,平
―7
7―
成2
5年度には過去最多の9,
0
9
7人,6年間(平成2
0年度∼平成2
5年度)で4
7,
2
6
3人の参加を得た。
これにより,小中学生をはじめとする県民の水質保全意識の醸成を図った。
今後は,県民参加による水質保全活動への支援を強化し,霞ヶ浦を体感する機会を幅広い世代に
拡大することなどにより,意識の高揚や知識の習得を水質浄化運動の実践へとつなげていく必要が
ある。
ウ その他の湖沼の水質保全対策
① 事業の目的
涸沼については「第3期涸沼水質保全計画」
(平成2
2年度∼平成2
6年度)
,牛久沼については「第
3期牛久沼水質保全計画」
(平成2
4年度∼平成2
8年度)で定めた水質目標を達成するため,クリー
ンアップひぬまネットワーク,牛久沼流域水質浄化対策協議会を中心に浄化実践活動等を行うとと
もに,市町村の浄化対策事業等を支援する。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
2,
1
3
9
事
業
名
前年度繰越額
次年度繰越額
最終予算額
千円
千円
千円
!2
2
―
―
事業主体
事
業
内
決
千円
額
千円
2,
1
1
7
容
算
2,
1
1
7
予 算 額
千円
決 算 額
千円
クリーンアップ
クリーンアップ
ひ ぬ ま
ひぬま推進事業
ネットワーク
涸沼流域の水質浄化実践活動の促進
クリーンアップひぬまネットワークによる浄
化実践活動や広報啓発活動等への補助
ア 涸沼湖岸等でのごみ拾いの実施
参加者
4
0
7人
イ 水質浄化ポスターの募集
応募点数
2
6
3点
1,
6
0
7
1,
6
0
7
牛久沼流域
牛久沼水質
水質浄化
保全推進事業
対策協議会
牛久沼流域の水質浄化実践活動の促進
牛久沼流域水質浄化対策協議会による浄化実
践活動や広報啓発活動等への補助
ア 清掃活動
参加者
4,
5
8
9人
イ 水質浄化ポスターの募集
応募点数
4
1
4点
ウ 食用廃油の回収
回収量
3,
4
7
3!
5
1
0
5
1
0
2,
1
1
7
2,
1
1
7
計
③ 事業の成果及び今後の課題
湖内の水質(COD)目標を,
「第3期涸沼水質保全計画」では平成2
6年度に5.
5㎎/!,
「第3
期牛久沼水質保全計画」では平成2
8年度に7.
2㎎/!としている。これまで浄化対策事業を推進し
た結果,平成2
5年度において,涸沼については5.
9㎎/!と,平成2
1年度の6.
2㎎/!からは改善傾
向が見られた。牛久沼についても7.
2㎎/!と平成2
3年度の7.
5㎎/!と比較して改善傾向が見られ
た。
今後も,地域住民や団体等による水質浄化実践活動を促進することなどにより,水質浄化に取り
組んでいく必要がある。
―7
8―
エ 浄化槽対策
① 事業の目的
生活排水による公共用水域の水質汚濁を防止するため,浄化槽の設置に要する費用の一部を補助
することにより,浄化槽の設置を促進する。特に,霞ヶ浦等の流域については,霞ヶ浦等湖沼の富
栄養化防止を図るため高度処理型浄化槽の設置を促進する。
また,浄化槽の適正な維持管理を図るため,浄化槽管理者等に対する啓発及び法定検査未受検者
に対する受検指導を実施する。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
!8
7,
8
2
2
7
8
6,
8
6
5
事
業
名
前年度繰越額
千円
事業主体
事
次年度繰越額
最終予算額
千円
千円
―
―
業
内
決
千円
額
千円
6
9
9,
0
4
3
容
算
6
8
9,
9
0
0
予 算 額
千円
決 算 額
千円
浄化槽普及促進のための設置費用の補助
(1)補助先 水戸市外4
1市町村
(2)補助基数
2,
7
7
7基
(3)主な流域別設置基数
浄化槽設置
ア 霞ヶ浦流域(土浦市外2
1市町村)
市 町 村
助 成 事 業
補助基数
8
1
5基
イ 涸沼流域(水戸市外5市町)
補助基数
3
4
2基
ウ 牛久沼流域(牛久市外3市)
補助基数
5
4基
2
5
9,
4
0
8
2
5
7,
2
2
3
霞ヶ浦等の水質浄化を図る高度処理型浄化槽の
設置費用及び単独処理浄化槽の撤去費用に対する
補助
(1)補助先 水戸市外4
1市町村
霞ケ浦流域等
(2)補助基数
設置1,
2
5
9基,撤去6
0
0基
高度処理型
浄化槽補助
(3)主な流域別設置基数等
市 町 村
事
業
ア 霞ヶ浦流域(土浦市外2
1市町村)
(森林湖沼環境
補助基数
設置8
1
5基,撤去2
2
2基
税活用事業)
イ 涸沼流域(水戸市外5市町)
補助基数
設置3
4
2基,撤去1
0
8基
ウ 牛久沼流域(牛久市外3市)
補助基数
設置 5
4基,撤去 1
5基
4
2
9,
5
2
9
4
2
2,
5
7
3
県
浄化槽の適正な維持管理のための啓発指導
(1)啓発リーフレットの作成,配布等
ア 新規設置者用
6,
0
0
0部
イ 一般啓発用
1
0
0,
0
0
0部
(2)保守点検業者登録名簿及び浄化槽設置台帳
の更新
(3)不適正管理者に対する改善指導
1,
7
4
7
1,
7
4
7
県
浄化槽の維持管理の適正化を図るための体制の
強化
(1)浄化槽保守点検業者の登録
業者登録数(平成2
6年3月末現在) 4
9
1件
(2)浄化槽設置届受理等特例事務交付金の交付
ア 市町村への委任事務経費
8,
3
5
9
8,
3
5
7
浄化槽啓発
指 導 事 業
浄化槽維持
管理適正化
推 進 事 業
―7
9―
イ 市町村事務処理件数
7,
3
7
4件
計
6
9
9,
0
4
3
6
8
9,
9
0
0
③ 事業の成果及び今後の課題
公共用水域の水質保全を図るため,補助事業により合併浄化槽の設置を促進した結果,高度処理
型浄化槽の設置1,
2
5
9基(N型1,
0
6
3基,NP型1
9
6基)
,単独処理浄化槽の撤去6
0
0基に対して,補
助を実施できた。しかし,目標(設置1,
3
4
6基,撤去7
9
0基)には達しなかったことから,今後も,
広報,啓発の徹底等により,設置促進を図っていく必要がある。
また,浄化槽の適正管理を図るため,リーフレット配布,未受検者に対する受検指導等を実施し
た結果,平成2
5年度法定検査受検率の実績は3
0.
1%で平成2
4年度よりも3.
8%向上した。
今後の課題としては,依然として全国平均を下回る状況にある法定検査受検率の向上に取り組ん
でいく必要がある。
(1
0) 廃棄物対策
ア いばらきゼロ・エミッションの推進
① 事業の目的
廃棄物の発生抑制及び循環利用を促進し,循環利用できないものは適正処理することを基本理念
とする「いばらきゼロ・エミッション」を推進し,廃棄物の減量化と再資源化の向上を図り,もっ
て循環型社会の構築を促進する。また,市町村等による災害廃棄物の処理を支援することにより,
災害からの復旧・復興を促進する。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
1
2,
0
0
0
事
業
名
前年度繰越額
千円
1
0
7,
2
0
4
事業主体
事
次年度繰越額
最終予算額
千円
千円
―
―
業
内
決
千円
額
千円
1
1
9,
2
0
4
容
算
1
1
0,
6
1
2
予 算 額
決 算 額
千円
千円
8
9
9
6
3
8
資源循環推進
事
業
県
茨城県リサイクル製品の認定
(1)新規認定
2件
(平成2
6年3月末現在認定数 1
1社1
5製品)
(2)広報パンフレット作成
1
4,
7
0
0部
減量化・再資源化
促 進 事 業
県
排出事業者等からの相談受付等
(1)委託先 (一社)
茨城県産業廃棄物協会
(2)相談受付
4
5
0件
8,
3
7
2
8,
2
9
9
県
市町村等との連携の下,ごみ回収活動やごみ散
乱防止の啓発活動を実施
(1)統一環境美化キャンペーンの実施
ア 実施市町村
3
8市町村
イ 参加者
約3
2
8,
0
0
0人
ウ ごみ回収量
約4
1
8t
(2)ポスター・標語コンテスト
ア 応募数 ポスター 7
0
2点,標語 7
0
5点
1,
1
9
0
1,
1
1
0
総 合 ご み
減 量 化
対 策 事 業
―8
0―
イ 入賞作品集の作成
3
0
0部
ウ 入賞作品展 平成2
6年2月1
4日∼2
0日
(3)エコショップの認定促進
平成2
6年3月末現在認定数
4
6
5店舗
(4)一般廃棄物処理事業年報の作成
1
2
0部
一般廃棄物
処理対策指導
事
業
県
1 一般廃棄物処理施設を設置する民間事業者,
市町村等に対する指導・許可
許可件数
新規2件 変更2件
2 ごみ処理に従事する市町村等職員を対象とし
た研修会を開催
市町村等関係職員研修会
ア 期日 平成2
6年1月3
0日
イ 参加者
7
3人
3 資源ごみの集団回収を積極的に実施している
団体を表彰
表彰団体
7団体
特定被災地方公共団体による災害廃棄物処理事
災害等廃棄物
業について,国庫補助を控除した地方負担分に対
処理促進事業 市 町 村
する補助
(震災対応)
1
2市町
計
6
0
5
5
0
5
1
0
8,
1
3
8
1
0
0,
0
6
0
1
1
9,
2
0
4
1
1
0,
6
1
2
③ 事業の成果及び今後の課題
ごみの減量化・リサイクルに向けた各種事業により,県民・事業者・市町村等における循環型社
会形成に向けた意識高揚が図られるとともに,平成2
2年度まで横ばいで推移していた再生利用率が
平成2
3年度に上昇に転じ,平成2
4年度は2
1.
3%となり全国平均を上回った。一方,1人1日当たり
のごみ排出量は,平成2
3年度に増加に転じ,平成2
4年度は1,
0
0
2gとなり全国平均より多くなった。
さらに,市町村等による災害廃棄物の処理に対する技術的助言,国庫補助等を活用した財政支援
により,平成2
6年3月末までに災害廃棄物発生量8
4
6,
8
0
3tすべての処理が完了し,震災からの復
旧を促進した。
今後の課題としては,ごみの減量化・リサイクルについては,再生利用率の向上のみならず,排
出抑制対策を推進し,目標達成を目指す必要がある。
イ 産業廃棄物対策
① 事業の目的
産業廃棄物処理施設の設置等について審査,許可を行うとともに,施設に対して立入検査を実施
することにより,産業廃棄物や使用済自動車のリサイクル及び適正処理を推進する。
また,廃棄物処理法に基づく処理業者(収集運搬業,処分業)の許可を行うほか,処理業者に対
して産業廃棄物の適正処理に関する知識の向上を図るための講習会を開催する。
さらに,ポリ塩化ビフェニル廃棄物処理基金への拠出等により,ポリ塩化ビフェニル(PCB)
廃棄物の適正処理を推進する。
―8
1―
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
6
9,
7
7
8
事
業
名
前年度繰越額
千円
!4,
2
0
6
事業主体
事
次年度繰越額
千円
―
業
最終予算額
千円
1,
7
7
4
内
容
決
千円
額
千円
6
3,
7
9
8
6
2,
6
2
3
予 算 額
千円
1 中間処理施設設置等に係る許可等や処理施設
への立入検査
(1)許可等件数
新規2
5件 変更3件
(2)立入検査事業所
9
4事業所
2 産業廃棄物処理業の許可及び講習会の開催
(1)許可件数(新規,更新,変更) 1,
5
1
2件
(2)講習会参加者
3
8
1人
県
3 使用済自動車に係る解体業等の登録・許可や
市 町 村
施設への立入検査
産業廃棄物 事 業 者
(1)登録許可件数
新規1
0
1件 更新3
0件
対 策 事 業
(2)立入検査事業所
1
2
1事業所
(3)解体自動車の輸出申告時の電子マニフェス
トの写しの添付
平成2
6年2月1日開始
4 中小企業のPCB廃棄物の処理負担軽減のた
め設けられたポリ塩化ビフェニル廃棄物処理基
金に対する拠出
3
5,
2
5
0千円
算
決 算 額
千円
6
3,
7
9
8
6
2,
6
2
3
6
3,
7
9
8
6
2,
6
2
3
県
鹿島共同再資源化センター
(株)
の円滑な運営の
市 町 村 ための指導
計
③ 事業の成果及び今後の課題
産業廃棄物の中間処理施設や最終処分場の適正処理を推進するとともに,産業廃棄物処理業者を
対象とした講習会の開催により産業廃棄物の適正処理に関する知識の向上を図ることができた。
また,使用済自動車の解体業の施設等に対する許可や立入検査等を通じて適正処理を推進すると
ともに,新たに解体自動車の輸出申告時に自動車リサイクル法による電子マニフェストの写しの提
出を求めるなど,自動車の無許可解体や不正輸出を防止する取組を行った。
さらに,ポリ塩化ビフェニル廃棄物処理基金を原資としたPCB処理費用の補助等により,PC
B廃棄物の適正処理を図ることができた。
今後の課題としては,廃棄物処理法の基準に違反している産業廃棄物処理施設や自動車リサイク
ル法に基づく許可を取得せずに使用済自動車を取り扱っている事業者も存在するため,更なる適正
処理を推進する必要がある。また,依然として多くのPCB廃棄物が存在しているためその処理を
推進する必要がある。
ウ 不法投棄対策
① 事業の目的
不法投棄事案の解決には早期発見・早期対応が重要であり,市町村職員への産業廃棄物等に係る
立入検査権の付与及び不法投棄監視協定締結団体等の拡大などにより,監視指導体制と発見通報体
制を強化する。
また,土砂等による土地の埋立て等については,
「茨城県土砂等による土地の埋立て等の規制に
関する条例」に基づき必要な規制及び指導を行い,生活環境を保全し災害を防止する。
―8
2―
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
9
2,
7
2
8
事
業
名
前年度繰越額
千円
1
0,
4
9
5
事業主体
事
次年度繰越額
最終予算額
千円
千円
―
―
業
内
決
千円
1
0
1,
4
7
9
予 算 額
千円
不法投棄対策
事
業
県
1 不法投棄等の監視指導体制の充実強化
(1)不法投棄監視班の設置
(2)不法投棄防止対策連絡協議会の開催
各地区毎年1回
(3)民間警備会社への監視委託
1
9
4日間
(4)監視カメラの活用
(5)市町村職員への産業廃棄物等に係る立入検
査権の付与(県職員併任の発令)
全市町村2
8
2人
2 不法投棄等の発見通報体制の強化
(1)ボランティア不法投棄監視員 5
0
0人体制
(2)不法投棄監視協定締結団体による監視
1
0団体2企業
(3)不法投棄1
1
0番による情報収集
3 不法投棄防止強調月間(6月,1
1月)におけ
る啓発活動等の実施
(1)街頭キャンペーンによる啓発活動
5回
(2)スカイ及びランドパトロールの実施
ア スカイパトロール
4回
イ ランドパトロール
1
7回
(3)産業廃棄物運搬車両一斉検査の実施 4回
4 (一社)
茨城県産業廃棄物協会等と連携したボ
ランティア撤去事業の実施
7回
5 廃棄物処理法に基づく行政代執行
硫酸ピッチ等の撤去処理等
2件
6 茨城県土砂等による土地の埋立て等の規制に
関する条例の運用
(1)土地の埋立て等の許可
ア 許可件数
8件
イ 変更許可件数
6
2件
(2)土砂等の埋立て等の監視,撤去等の指導
計
額
千円
1
0
3,
2
2
3
容
算
決 算 額
千円
1
0
3,
2
2
3
1
0
1,
4
7
9
1
0
3,
2
2
3
1
0
1,
4
7
9
③ 事業の成果及び今後の課題
不法投棄の新規発見件数は,平成1
5年度から1
8年度は年間3
0
0件以上で推移していたが,早期発
見・早期対応と未然防止に努めた結果,平成2
5年度は1
1
6件となり,5年連続1
0
0件台となった。ま
た,硫酸ピッチ等を行政代執行で撤去処理等し,生活環境保全上の支障を除去した。
茨城県土砂等による土地の埋立て等の規制に関する条例に基づき,事業者に必要な指導を行うと
ともに,不適正な土砂等の埋立て等に対し撤去指導を行い,適正な土地の埋立て等を推進した。
今後の課題としては,平成1
8年度以降5
0
0件前後で推移している未解決事案について,生活環境
の保全上の支障が生じないよう引き続き撤去指導と事案の管理を強化していく必要がある。また,
不法投棄の約7割を占める建設系廃棄物対策として,建設解体現場への立入検査により不法投棄の
未然防止を図っていく必要がある。さらに,引き続き不適正な土砂等の埋立てに対する撤去指導を
―8
3―
強化していく必要がある。
(1
1) 防災・危機管理
ア 防災対策の推進
① 事業の目的
県の防災力の向上を図るため,
「茨城県地域防災計画」に基づく地震・津波対策の推進や,自主
防災組織の結成促進,
「第4次地震防災緊急事業五箇年計画」
(平成2
3年度∼平成2
7年度)に基づく
施設整備を進めるとともに,市町村地域防災計画の見直しを促進する。
また,災害対策を迅速・的確に行うため,防災センター及び防災情報ネットワークシステムの維
持管理と円滑な運用を図る。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
!3
9,
9
6
7
3
7
7,
9
4
2
事
業
名
前年度繰越額
千円
事業主体
事
次年度繰越額
最終予算額
千円
千円
―
―
業
内
決
千円
3
3
3,
2
1
9
予 算 額
千円
震 災 対 策
推 進 事 業
県
1 「茨城県地域防災計画」に基づく対策の推進
(1)「茨城県地域防災計画」の改定(平成2
6年
3月)による地震,津波及び風水害等対策の
充実強化
(2)市町村地域防災計画等の見直しに係る市町
村への指導を通じた防災体制の強化の促進
2 県・市町村総合防災訓練の実施
東日本大震災での教訓を踏まえ,防災関係機
関や地域住民・ボランティアなどの参加を得
て,実践的な訓練を実施
ア 期日 平成2
5年1
1月9日
イ 場所 笠間芸術の森公園外
ウ 主催 茨城県・笠間市
エ 想定 大規模地震
オ 参加者
関係機関1
1
2機関
住民等約3,
7
0
0人
3 県災害対策本部事務局訓練の実施
事務局の対処能力の向上を図るため,早朝に
おける災害発生を想定した参集訓練等を実施
ア 期日 平成2
6年3月1
1日
イ 参加者
事務局員8
6人
4 県民の防災意識の向上
防災に関する研修会や講演などを行い,県民
の防災意識を高めるとともに,地域の防災リー
ダーを養成
(1)いばらき防災大学
ア 期日 平成2
5年8月3
1日∼1
0月1
9日
イ 修了者
1
5
5人
(2)自主防災組織リーダー研修会等
ア 期日 平成2
6年2月1
2日,1
9日,2
6日
イ 場所 筑西市,行方市,阿見町
―8
4―
額
千円
3
3
7,
9
7
5
容
算
7,
8
6
2
決 算 額
千円
7,
3
4
1
ウ 参加者
計 約9
4
0人
(3)地震体験車の貸出
7
6件,1
5,
8
5
3人
5 第4次地震防災緊急事業五箇年計画
地震防災対策特別措置法による「第4次地震
防災緊急事業五箇年計画」に基づく,地震防災
上緊急に整備すべき施設の整備促進
防災情報ネット
ワークシステム
管理運用事業
防災情報ネット
ワークシステム
再 整 備 事 業
(震災対応)
(震災対応)
自主防災組織結成促進事業
推進員による自主防災組織の結成促進や防災
知識の普及啓発等
ア 推進員の派遣
延べ8
8日,7
9か所
イ 啓発用パンフレット作成
3
0,
0
0
0部
8,
4
5
7
7,
0
3
5
県
防災センター,防災通信システム及び防災情報
システムの適正な維持管理と円滑な運用
2
0
1,
6
0
1
1
9
8,
7
8
8
県
防災情報ネットワークシステムの更新に係る整
備工事の基本・実施設計のとりまとめ
(1)県有インフラの有効活用によるネットワー
クの高速・大容量化
(2)衛星回線の第二世代化
(3)東日本大震災を踏まえた強化
1
2
0,
0
5
5
1
2
0,
0
5
5
3
3
7,
9
7
5
3
3
3,
2
1
9
計
③ 事業の成果及び今後の課題
東日本大震災の対応や課題等を踏まえ,平成2
6年3月に茨城県地域防災計画を改定し,地震対策
や沿岸市町村と連携した津波対策を推進するとともに,市町村地域防災計画の改定を促進した。
また,笠間市と共同で,東日本大震災の経験を踏まえた実践的な総合防災訓練を実施し,災害時
の迅速かつ的確な防災活動の構築,関係機関との連携の確認,県民の防災に対する理解と防災意識
の高揚を図ることができた。
さらに,防災情報ネットワークシステムについては,迅速な点検や補修の実施など適切な維持管
理を行い,気象情報や災害情報を的確に収集・伝達することができた。
今後の課題としては,防災情報ネットワークシステムの更新を進めるとともに,地域防災力の強
化のため,自主防災組織の活動カバー率の向上を図る必要がある。
イ 危機管理
① 事業の目的
武力攻撃事態や大規模テロ等が発生した場合に,防災関係機関と連携しながら国民の保護のため
の措置(国民保護措置)を迅速かつ的確に実施できるよう,県及び市町村の国民保護体制を強化す
るとともに,
「茨城県国民保護計画」に基づき,職員の対処能力の向上と関係機関の連携強化を図
る。
② 事業の実績
当初予算額
千円
9
5
7
補正予算額
千円
!1
8
7
前年度繰越額
次年度繰越額
最終予算額
決
算
額
千円
千円
千円
千円
―
―
7
7
0
5
8
5
―8
5―
事
業
名
事業主体
国 民 保 護
事
業
県
事
業
内
容
予 算 額
1 市町村国民保護体制整備に係る説明会の開催
(1)期日
平成2
5年4月1
8日
(2)参加者 市町村及び消防本部担当課長6
9人
2 県国民保護対策本部事務局訓練の実施
(1)期日
平成2
5年9月5日
(2)参加者 関係機関7
6機関,事務局員1
6
5人
3 茨城県業務継続計画(地震編)の進行管理
災害時においても必要な業務を継続して行う
ための業務継続マニュアル(地震編)の見直し
計
決 算 額
千円
千円
7
7
0
5
8
5
7
7
0
5
8
5
③ 事業の成果及び今後の課題
国民保護事業により,全市町村において市町村国民保護計画の県への協議の必要性等について周
知を図り,国民保護体制を強化した。
国民保護訓練の実施により,情報収集・伝達の初動対応や関係機関の連絡体制の確認を行い,緊
急対処事態発生時における国民保護措置の対応力向上を図ることができた。
また,
「茨城県業務継続計画(地震編)
」に基づき,本庁各課及び各出先機関において策定した業
務継続マニュアルを見直すことにより,大規模災害等の発生時においても,県が最低限実施しなけ
ればならない業務を継続して実施するための備えを図ることができた。
今後とも,訓練等を通じて,関係機関相互の連携を強化し,国民保護体制の一層の強化を図って
いく必要がある。
(1
2) 消防安全対策
ア 救急体制の強化
① 事業の目的
救急出動件数の増加に対応し,傷病者の救命率の向上を図るため,救急救命士の養成及び医師や
救急救命士等に対する研修等を実施し,救急搬送体制の充実強化を図る。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
1
7,
9
7
3
事
業
名
事業主体
前年度繰越額
千円
!2
5
0
事
次年度繰越額
最終予算額
千円
千円
―
―
業
内
決
千円
額
千円
1
7,
7
2
3
容
算
1
7,
3
4
3
予 算 額
千円
決 算 額
千円
高度な応急処置を行う救急救命士を養成する
救 急 高 度 化 (一財)救急
(一財)
救急振興財団の運営費負担
対 策 事 業 振興財団
養成人数
2
9人
1
3,
6
5
1
1
3,
4
6
8
医師や救急救命士等に対する研修会の開催費負
茨城県救急
救急体制強化
担
業務高度化
事
業
(1)医師等基礎研修
8
9人
推進協議会
(2)医師等指導者研修
5
1人
4,
0
7
2
3,
8
7
5
―8
6―
(3)救急隊員等に対するBLS(一次救命処置)
研修
1
0
7人
(4)救急救命士等に対するACLS(二次救命
処置)研修
4
8人
計
1
7,
7
2
3
1
7,
3
4
3
③ 事業の成果及び今後の課題
救命率の向上を図るためには,救急救命士による心肺機能停止者に対する高度な救命処置が重要
であることから,各消防本部からの要望に基づき,
(一財)
救急振興財団へ研修生(消防職員)を派
遣し,救急救命士の養成に努めることとしており,平成2
5年度は2
9人を養成した。
本県では,すべての救急隊に救急救命士を常時1人以上配置できるよう養成を進めてきたところ
であり,平成2
5年4月現在において,救急隊1
5
1隊のうち9隊を除いて救急救命士による高度な救
命処置を実施している状況にある。
また,医師や救急救命士等に対し,それぞれの役割に応じた研修を実施することにより,メディ
カルコントロール体制(医療機関と消防機関との連携により医療面から救急救命士の行う救命処置
の質の担保を図る体制)の充実強化と救急隊員の現場対応力の強化を図った。
今後も引き続き高度な救命処置の実施に向けて,救急救命士の養成に努める。
イ 消防救急無線及び消防指令センターの共同整備・共同運用
① 事業の目的
災害や事故の多様化等に対応するために2
1消防本部3
4市町が行う消防救急デジタル無線の共同整
備及び2
0消防本部3
3市町が行う共同指令センターの共同整備に対する整備費用の支援を通じて,大
規模災害時等における防災対応力の強化を図る。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
3
0
0,
0
0
0
事
業
名
前年度繰越額
次年度繰越額
最終予算額
千円
千円
千円
―
―
―
事業主体
事
業
内
決
千円
3
0
0,
0
0
0
予 算 額
千円
消防救急無線
デジタル化共同
整 備 等 事 業
(震災対応)
茨 城 消 防
救急無線・
指令センター
運営協議会
消防救急無線及び共同指令センター整備費の負
担
(1)消防救急無線整備
ア 無線基地局設備
1式
イ 無線制御装置
1式
(2)共同指令センター整備
ア 指令システム
1式
イ ネットワーク機器
1式
※大規模災害時等に県として必要となる設備等
計
額
千円
3
0
0,
0
0
0
容
算
決 算 額
千円
3
0
0,
0
0
0
3
0
0,
0
0
0
3
0
0,
0
0
0
3
0
0,
0
0
0
③ 事業の成果及び今後の課題
共同整備する消防救急無線及び消防指令センターについては,大規模災害時等に県として必要と
なる設備等もあることから,県は,整備主体である茨城消防救急無線・指令センター運営協議会を
―8
7―
構成する市町長及び一部事務組合管理者と費用負担総額1
3億円(うち平成2
5年度負担額3億円)の
「茨城消防救急デジタル無線及び高機能消防共同指令センター整備事業に関する基本協定」を締結
した。
今後も,県の防災対応力強化のため,引き続き同事業への支援を行う必要がある。
ウ 航空消防防災の推進
① 事業の目的
防災ヘリコプター「つくば」により,市町村の消防を支援するため,災害発生時等における救
急・救助活動,情報収集及び林野火災の消火活動などの緊急運航を行う。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
!7
7
8
1
6
2,
0
6
7
事
業
名
前年度繰越額
千円
事業主体
事
次年度繰越額
最終予算額
千円
千円
―
―
業
内
決
算
千円
千円
1
6
1,
2
8
9
容
1
6
0,
4
5
5
予 算 額
決 算 額
千円
航空消防防災
事
業
県
防災ヘリコプターによる救助活動等の実施
(1)救急・救助活動
6
5件
(2)火災防御活動等
9件
計
額
千円
1
6
1,
2
8
9
1
6
0,
4
5
5
1
6
1,
2
8
9
1
6
0,
4
5
5
③ 事業の成果及び今後の課題
市町村消防機関からの要請に基づき,救急活動2
4件,救助活動4
1件,林野火災の消火・状況調査
活動8件,広域応援活動1件の合計7
4件の緊急運航を行った。
今後の課題としては,消防救急無線のデジタル化に伴い共同指令センターの整備が図られ,消防
本部との広域的な通信連絡や情報共有が可能となるため,より迅速な緊急出動体制の確保に努める
とともに,県内大規模災害発生時に他県防災ヘリが効果的な活動を展開できるよう,燃料補給など
受入体制の更なる充実を図る必要がある。
エ 高圧ガス等保安対策の推進
① 事業の目的
公共の安全確保を推進するため,高圧ガス・火薬類に関する製造・販売・貯蔵・消費に係る規
制・指導などを行う。
② 事業の実績
当初予算額
千円
2
7,
5
7
3
補正予算額
千円
!3,
6
1
8
前年度繰越額
次年度繰越額
千円
千円
―
―
―8
8―
最終予算額
千円
2
3,
9
5
5
決
算
額
千円
2
2,
0
0
7
事
業
名
事業主体
事
業
内
容
予 算 額
決 算 額
千円
高圧ガス等保安
対 策 事 業
高圧ガス及び火薬類に係る規制・指導や自主保
安を推進するための講習会等の実施
(1)高圧ガスの許可・検査等
2,
4
9
5件
(2)火薬類の許可・検査等
3
0
8件
(3)高圧ガスの講習会の実施
1,
9
9
5人
(4)火薬類の講習会の実施
8
2人
県
計
千円
2
3,
9
5
5
2
2,
0
0
7
2
3,
9
5
5
2
2,
0
0
7
③ 事業の成果及び今後の課題
保安検査や立入検査,保安講習会等を実施し,施設の保安確保や事業者の保安意識の向上に努め
たが,高圧ガスの事故が4
5件(平成2
4年度5
9件,平成2
5年度のうち2
0件が容器の盗難)
,火薬類の
事故が5件(平成2
4年度2件)発生したため,関係機関等と連携し,各種検査や講習会を通じて事
業者の保安意識の醸成を進める必要がある。
今後の課題としては,事故を防止するため各種検査や講習会を通じて事業者の保安意識の醸成を
より一層,図る必要がある。
(1
3) 原子力安全対策
ア 原子力安全対策
① 事業の目的
原子力安全協定等に基づき関係市町村とともに,東海・大洗地区の原子力事業所に立入調査等を
行い,原子力施設周辺の安全確保及び環境保全を図る。また,原子力災害時において円滑に応急対
策を行うための防災活動資機材の整備や緊急時連絡網の維持管理,防災関係者に対する防災研修を
行い,原子力防災体制の強化を図る。さらに,新聞・ラジオなど各種広報媒体を活用した広報や「原
子力ハンドブック」等の作成・配布によって,県民の原子力に対する正しい理解の促進を図る。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
6
3
5,
5
4
1
事
業
名
前年度繰越額
千円
1,
6
5
6,
1
5
4
事業主体
事
次年度繰越額
千円
2
6
1,
3
4
3
業
最終予算額
千円
2,
0
0
0,
0
0
0
内
決
千円
4
1
4,
3
0
5
予 算 額
千円
原子力環境安全
対 策 事 業
県
原 子 力
防 災 事 業
県
1 原子力安全協定等の運用
(1)締結者 県,所在・隣接市町村及び東海・
大洗地区の原子力事業所
(2)目的 原子力施設周辺の安全確保及び環境
保全
(3)協定に基づく処理事項
4
9
7件
2 立入調査の実施
2
3件
1 県災害対策本部事務局訓練の実施
緊急事態を想定した参集訓練等を実施
ア 期日 平成2
6年3月1
1日
イ 参加者
事務局員8
6人
―8
9―
額
千円
5
5
3,
0
3
8
容
算
決 算 額
千円
2,
9
0
9
2,
0
9
2
1
8
4,
5
7
8
1
7
6,
2
2
5
2 緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシス
テム(SPEEDI)の維持管理
システム端末機器の賃借及び保守点検(年1
回)
3 原子力防災情報ネットワークの維持管理等
TV会議システム等の情報共有設備(県庁・
オフサイトセンター・東海村外1
3市町)の賃借
及び保守点検(年2回)
4 原子力防災資機材の整備,維持管理
(1)資機材(防護服・防護マスク,放射線測定
器等)整備
(2)放射線測定器の保守点検
年1回
5 原子力オフサイトセンターの維持管理
(1)庁舎の管理(機械警備,清掃等)
(2)管理員の雇用
6 原子力防災研修
(1)対象者 県,市町村,警察及び消防職員等
(2)講座数
1
0講座
(3)参加者
1
5
2人
7 「茨城県地域防災計画(原子力災害対策計画
編)
」の改定
(1)内容 段階に応じたモニタリングの実施や
安定ヨウ素剤の配布体制の整備など
(2)開催実績
改定委員会1回
検討部会 3回
(震災対応)
1 緊急事態応急対策等拠点施設放射線防護対策
事業
オフサイトセンターの放射線防護対策改修工
事に係る基本設計及び実施設計
2 原子力発電施設周辺地域防災活動資機材整備
事業
福島第一原子力発電所事故を踏まえた放射線
測定器の整備
2
6
1,
3
4
3
1
4
3,
4
7
2
1
0
3,
8
8
9
9
2,
1
9
8
3
1
9
3
1
8
5
5
3,
0
3
8
4
1
4,
3
0
5
原 子 力
広 報 事 業
県
1 原子力・放射線の基礎知識の普及
(1)ラジオによる広報
4
0回
(2)新聞広告による広報
1回(中央紙6紙 地方紙1紙)
(3)小冊子「原子力ハンドブック」の発行
5
0,
0
0
0部
2 児童生徒に対する原子力基礎知識の普及
(1)原子力教員セミナーの開催
ア 開催回数
8回
イ 参加者
2
8
2人
(2)冊子「原子力とエネルギーブック」の発行
小学生用3
9,
0
0
0部,中学生用3
8,
5
0
0部,高
校生用3
4,
0
0
0部
茨城県原子力
安全等推進
基 金 事 業
県
茨城県原子力安全等推進基金の管理
平成2
5年度末基金額
2
4
7,
4
7
6千円
計
―9
0―
③ 事業の成果及び今後の課題
原子力安全協定等の適切な運用により,原子力施設の安全対策等の把握に努めた。また,事故・
故障発生時には,迅速かつ的確な初期対応に努めるとともに,再発防止対策等の確認を行った。さ
らに,原子力防災資機材の整備等や原子力防災研修の実施により防災対策の強化を図るとともに,
国の原子力災害対策指針や茨城県地域防災計画改定委員会及び同委員会原子力災害対策検討部会で
の検討を踏まえ,平成2
6年3月2
6日の茨城県防災会議で「茨城県地域防災計画(原子力災害対策計
画編)
」を改定した。
また,原子力や放射線に対する県民の不安が,いまだ解消されていないことから,ラジオ・新聞
広告による広報や,
「原子力ハンドブック」等の作成・配布によって,放射線等の基礎的な知識の
普及啓発に努めるとともに,県内の除染活動を促進した。
今後の課題としては,新規制基準による県内原子力施設の国の審査が予定されていることから,
県においても県原子力安全対策委員会により安全性を検証する必要がある。
イ 放射線監視
① 事業の目的
「茨城県東海地区環境放射線監視委員会」が定めた「茨城県環境放射線監視計画」に基づき,原
子力施設周辺の大気中の環境放射線や土壌・農畜水産物等の環境試料中の放射能濃度を測定・分析
し,その結果を同委員会において評価,公表することにより原子力施設周辺の環境保全を図り,住
民の安全と健康を確保する。
また,福島第一原子力発電所事故により環境中へ放出された放射性物質に係るモニタリング体制
の強化に努める。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
!6
3,
1
7
5
8
1
4,
5
8
2
事
業
名
前年度繰越額
千円
事業主体
事
次年度繰越額
最終予算額
千円
千円
―
―
業
内
決
千円
7
3
8,
1
1
3
予 算 額
千円
放射線監視
対 策 事 業
県
額
千円
7
5
1,
4
0
7
容
算
決 算 額
千円
1 環境放射線の常時監視及び環境放射能の調査
(1)常時監視システムによる環境放射線の監視
(2)農畜水産物,河川水,土壌等環境試料中の
放射能分析測定
(3)原子力事業所からの排気,排水中の放射能
濃度の測定
2 環境放射線監視機器の整備
(1)測定・分析機器の更新
テレメータ子局1
0局,感雨雪計5台,気象
観測装置2台,空間線量率計1
4台,α 線核種
分析装置1台等
(2)測定・分析機器の保守点検
3 環境放射能水準調査
空間線量率や環境試料中の放射能を測定
4
8
1,
5
5
7
4
7
3,
5
1
3
(震災対応)
福島第一原子力発電所事故等に伴う対応
2
6
9,
8
5
0
2
6
4,
6
0
0
―9
1―
(1)農畜水産物等の放射能の分析測定・公表
(2)環境放射線常時監視測定局の強化
測定局に自家発電機(1
7局)
,及び衛星回
線(3
1局)を整備
計
7
5
1,
4
0
7
7
3
8,
1
1
3
③ 事業の成果及び今後の課題
「茨城県環境放射線監視計画」に基づく,原子力施設周辺環境における環境放射線等の測定の結
果,環境放射線が,福島第一原子力発電所事故以前と比べ高い傾向が見られるとともに,排気・排
水から放射性物質が検出されたが,
「茨城県東海地区環境放射線監視委員会」においてその結果を
検討したところ,福島第一原子力発電所事故の影響によるもので,
「県内原子力施設からの影響で
はない」と評価された。この結果については,監視季報として取りまとめるとともに,ホームペー
ジ等により一般に公表した。また,県内の環境放射線の常時監視に努め,ホームページ等で住民へ
の情報提供を行い,県民の不安解消に努めた。
今後とも,県民の放射線に対する不安解消に向け,測定データを理解しやすく公表していく。
―9
2―
4 保健福祉部門
(1) 地域保健福祉の推進
ア 地域福祉の推進
① 事業の目的
保健・医療・福祉の連携による地域ケアシステムの推進,ボランティア活動の振興などによる地
域住民の福祉活動への参画,地域福祉の総合的な推進役である社会福祉協議会や,住民の相談に応
じ要援護者に対し援助を行う民生委員・児童委員の活動を支援し,要援護者への福祉サービスの利
用援助の推進などを図ることにより,高齢者・障害者をはじめ,県民の誰もが家庭や地域で安心し
て暮らすことのできる地域社会の実現を目指す。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
前年度繰越額
千円
!1
4,
3
6
7
9
4
5,
7
8
9
次年度繰越額
最終予算額
千円
千円
―
―
決
千円
算
額
千円
9
3
1,
4
2
2
9
1
3,
1
4
2
最終予算額は次年度繰越額を控除した額である(以下同じ)
。
事
業
名
事業主体
事
業
内
容
予 算 額
千円
県社会福祉協議会 (社福)茨城県 1 県社会福祉大会開催に対する補助
運 営 支 援 費 社会福祉協議会 2 人件費補助
決 算 額
千円
7
3,
3
8
5
7
3,
0
6
4
地域ケアシステムの構築のための補助
2
2市町村
地域ケアコーディネーター設置費,在宅ケア
チーム活動支援費等
在宅ケアチーム数
7,
8
3
9チーム
1
9,
0
3
2
1
8,
7
3
5
判断能力が不十分な認知症高齢者,知的障害者
日常生活自立
(社福)茨城県 等への福祉サービス等の利用支援のための事業費
支 援 事 業
社会福祉協議会 補助
助 成 費
利用者
7
6
2人
5
2,
8
1
6
5
2,
5
0
9
ボランティア活動を振興するための事業費・運
県ボランティア
営費を補助
(社福)茨城県
センター活動
ボランティアの登録状況
社会福祉協議会
事 業 助 成 費
(1)団体数
2,
4
4
5団体
(2)所属人員
8
5,
2
4
4人
3,
2
7
8
3,
2
7
8
県
公の施設である茨城県総合福祉会館の管理運営
指定管理者 (社福)
茨城県社会福祉協議会
(1)管理運営費
施設・設備の維持管理,会議室の貸出等
(2)人件費
職員5人
9
2,
9
4
0
9
2,
9
4
0
県
1 委託先 (社福)
茨城県社会福祉協議会
2 業務内容
無料職業紹介事業等の実施
(1)無料職業紹介(登録あっせん)
2
7,
9
3
2
2
7,
9
1
2
地域ケアシステム
市 町 村
推 進 事 業
総合福祉会館
管理運営費
福祉人材センター
運 営 事 業
―9
3―
職員1
2人
(2)広報,啓発活動
(3)職業相談実績
相 談 会 等
就 職 相 談 会
就 職 ガ イ ダ ン ス
出 張 相 談 会
福祉の仕事セミナー
計
開
催
2回
1回
5回
1回
9回
参加者
2
4
4人
3
8人
3
4人
6
8人
3
8
4人
1 委託先 (社福)
茨城県社会福祉協議会
2 業務内容
社会福祉施設等が新規に雇用する職員の人件
費の補助
新規雇用者 2
8人 継続雇用者 2
4
8人
計 2
7
6人
3
4
4,
7
5
4
3
2
8,
3
3
4
民 生 委 員
民生委員・児童委員活動費用等の補助
地区民生委員
児 童 委 員
(1)民生委員・児童委員
5,
2
3
6人
児童委員協議会
活動支援費
(2)地区民生委員児童委員協議会 1
4
1協議会
3
1
3,
5
0
8
3
1
3,
3
5
6
1 社会福祉法人・施設の実地検査
6
3法人,5
5
7施設
2 介護保険サービス事業者等の実地指導
5
7
2事業者
3 障害福祉サービス事業者等の実地指導
6
3
0事業者
4 認可外保育施設の立入調査
5
7施設
3,
7
7
7
3,
0
1
4
9
3
1,
4
2
2
9
1
3,
1
4
2
福祉・介護職員
確 保 特 別
対 策 事 業
社会福祉法人等
指 導 監 査 費
県
県
計
③ 事業の成果及び今後の課題
高齢者や障害者等が,住み慣れた地域や家庭において生活できるよう,保健・医療・福祉の連携
による各種サービスを総合的に提供する「地域ケアシステム」を推進し,在宅ケアの充実を図るこ
とができた。
また,
(社福)
茨城県社会福祉協議会や民生委員・児童委員,ボランティア等の活動を促進するこ
とにより,地域住民の福祉活動への参画を図るとともに,福祉人材センターにおける職業相談等の
活動及び福祉・介護職員確保特別対策事業により,社会福祉施設において新規雇用者の確保を図る
ことができた。
社会福祉法人等の指導監査を実施し,施設運営や入所者・利用者の処遇などについて指導を行
い,福祉サービスの向上を図ることができた。
今後,地域ケアセンターと地域包括支援センターの一体化に向けた働きかけを行っていく。また,
複雑・多様化する民生委員・児童委員活動への支援の充実と,拡大する福祉・介護ニーズに対応し
た人材の確保が必要である。
イ 地域保健の推進
① 事業の目的
誰もが身近な地域で適切なリハビリテーションが受けられる地域リハビリテーション支援体制の
充実をはじめ,妊産婦・乳幼児が心身ともに健やかに育つ環境づくりのための母子保健の充実,精
神疾患の早期発見・治療の推進や自殺・ひきこもり対策などによる精神保健の充実,さらには新型
―9
4―
インフルエンザ対策などの感染症対策や,患者のニーズに対応した相談支援体制の強化による難病
対策の充実など,
「第6次茨城県保健医療計画」
(平成2
5年度∼平成2
9年度)に基づき,本県の保健
医療提供体制の整備,充実を図る。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
前年度繰越額
千円
最終予算額
千円
―
―
!3
3
7,
7
3
2
3,
5
3
2,
8
9
4
次年度繰越額
千円
決
千円
算
額
千円
3,
1
9
5,
1
6
2
3,
1
1
8,
5
1
7
(ア)地域リハビリテーション支援体制の充実
事
業
名
事業主体
事
業
内
容
予 算 額
千円
1 地域リハビリ広域支援事業への補助 1
0か所
2 地域リハビリ普及促進事業への補助 3
0か所
地域リハビリ
3 小児リハビリ推進事業への補助
7か所
テ ー シ ョ ン 医療機関
4 卒後研修事業及びフォローアップ事業への補
総合支援事業
助
1か所
5 小児リハビリ連携モデル事業の実施
計
決 算 額
千円
7,
9
5
0
7,
5
5
4
7,
9
5
0
7,
5
5
4
(イ)母子保健の充実
事
業
名
事業主体
事
業
内
容
予 算 額
千円
決 算 額
千円
県
予防可能な先天性代謝異常,先天性甲状腺機能
低下症のスクリーニング検査の実施
(1)委託先 (公財)茨城県総合健診協会
(2)検査件数
ア 先天性代謝異常
延べ2
4,
0
1
6件
イ 先天性甲状腺機能低下症
延べ2
4,
1
3
8件
ウ タンデムマス法
延べ2
3,
2
8
8件
6
7,
3
0
0
6
3,
1
3
4
県
未熟児等ハイリスク児,各種健康診査等により,
精神・運動発達面に問題があると疑われた児に対
する療育指導の実施
(1)母子保健センター事業
ア 委託先 (公社)
茨城県看護協会
イ 発達相談
3
5
7件
(2)保健所における発達相談
4
3
5件
9,
2
8
5
8,
2
3
8
不妊専門相談
センター事業
県
不妊に関する相談,不妊治療に対する情報提供
及びカウンセリングの実施
(1)委託先 茨城県産婦人科医会
(2)相談人数
延べ1
9
5人
3,
8
8
4
3,
8
8
1
不妊治療費
助 成 事 業
県
医療保険が適用されず,高額の医療費がかかる
配偶者間の不妊治療に要する費用の一部補助
補助件数
延べ2,
8
3
9件
4
1
7,
0
8
2
3
6
2,
7
6
3
4
9
7,
5
5
1
4
3
8,
0
1
6
新生児マス・
スクリーニング
事
業
総合母子保健・
福祉相談 指 導
事
業
計
―9
5―
(ウ)精神保健の充実
事
業
名
事業主体
事
業
内
容
予 算 額
千円
精神保健指導
運 営 事 業
精 神 障 害 者
地域移行・地域
定着支援事業
1 保健所における嘱託医・保健師等による精神
保健相談件数
1
2,
6
0
5件
2 保健師等による訪問指導件数
1,
3
7
7件
5,
5
3
2
4,
4
1
2
県
保健所における精神障害者の退院支援,地域生
活支援の推進
(1)地域移行支援連絡協議会
1
4回
(2)参加者
2
2
4人
8
1
1
3
9
7
県
1 「いばらきこころのホットライン」土日電話
相談
相談件数
1,
0
7
9件
2 医療従事者うつ病・自殺予防対応力向上研修
受講者
7
2人
3 自殺予防週間(9月)
,いのちの日(1
2月)
及び自殺防止月間(3月)における普及啓発
4 うつ病集団認知行動療法研修の実施
受講者
3日間
延べ6
8人
4
8,
9
4
7
4
3,
0
5
4
4
9,
0
2
3
4
7,
6
3
8
2
3,
1
1
0
2
1,
2
3
4
1
2
7,
4
2
3
1
1
6,
7
3
5
市 町 村
民間団体
ひきこもり対策
推 進 事 業
千円
県
自 殺 対 策
緊急強化事業
精神科救急
医 療 体 制
整 備 事 業
決 算 額
県
県
市町村が行う自殺対策事業への補助
4
1市町村
民間団体が行う自殺対策事業への補助
1
3団体
1 休日等の警察官通報への対応
(1)休日昼間警察官通報対応件数
2
8件
(2)夜間警察官通報対応件数
7
9件
2 精神障害者の家族等からの一般救急相談
(1)休日昼間対応件数
1
4
2件
(2)平日夜間対応件数
2
5
6件
1 ひきこもり相談支援センターの設置・運営
(総合調整窓口として保健所等と連携)
相談実績(件)
電 話 来 所 訪 問 手紙外
計
センター
1
0
1
3
1
―
―
1
3
2
保健所
6
6
0
2
6
7
5
8
2
6 1,
0
1
1
2 保健所における対応
(1)精神科医等による専門相談の実施
延べ1
5
5件
(2)家族教室の開催
延べ1
0
5回 5
2
7人参加
(3)自宅以外の居場所の提供
1
7
1回
計
(エ)感染症対策の充実
事
業
名
事業主体
事
業
内
容
予 算 額
千円
結核・感染症
予防対策事業
県
医療機関の協力を得た県内の結核・感染症発生
動向の調査
―9
6―
1
2,
6
3
6
決 算 額
千円
1
2,
3
8
6
新型インフル
エンザ対策事業
エイズ予防
対 策 事 業
肝炎総合対策
推 進 事 業
県
(1)二類感染症患者数
5
0
4人
(2)三類感染症患者数
5
0人
(3)四類感染症患者数
5
5人
(4)五類感染症患者数
2
7
3人
1 新型インフルエンザ対策検討委員会の開催
1回
2 ウイルス検査体制の整備
3 備蓄用抗インフルエンザウイルス薬の購入
4
6,
6
0
0人分
1
2
0,
6
8
5
1
2
0,
4
2
9
県
1 エイズに関する正しい知識の普及啓発
キャンペーン・講演会
4
8回開催 約9,
3
0
0人参加
2 保健所におけるエイズに関する無料匿名検査
及び相談
(1)エイズ相談件数
1,
8
5
5件
(2)検査件数
2,
1
7
4件(うち陽性7件)
8,
6
3
1
7,
6
6
4
県
1 保健所におけるB型・C型肝炎ウイルスの無
料検査
2,
8
2
7件(うち陽性1
2件)
2 肝疾患診療連携拠点病院事業の実施
(1)委託先 (株)
日立製作所日立総合病院,
東京医科大学茨城医療センター
(2)登録専門医療機関
4
1か所
(3)相談件数
4
6
0件
(4)研修会 1
1回(すべて医療従事者対象)
(5)講演会 7回(すべて一般県民・患者対象)
1
9,
1
9
3
1
7,
9
1
0
1
6
1,
1
4
5
1
5
8,
3
8
9
計
(オ)難病対策の充実
事
業
名
事業主体
事
業
内
容
予 算 額
千円
難病相談・支援
センター設置
事
業
特定疾患治療
研 究 事 業
決 算 額
千円
県
1 難病患者及びその家族等からの相談 1,
0
0
8件
(電話8
0
7件,面接1
0
9件,その他9
2件)
2 医療従事者向けの研修会
2回開催 延べ3
7人参加
3 難病者就労・生活支援担当者意見交換会
1回開催
4 地域交流活動事業
(1)電話・面接等によるケアサポート 1
0
6件
(2)難病団体等の交流会・研修会,一般県民へ
の啓発普及事業の開催
5回開催 延べ2
2
8人参加
県
特定疾患(5
6疾患)及び先天性血液凝固因子障
害等(1
2疾患)に罹患した患者への医療費補助
(1)特定疾患医療受給者数
1
6,
5
9
7人 2,
3
9
1,
3
6
9 2,
3
8
8,
4
7
7
(2)先天性血液凝固因子障害等医療受給者数
9
9人
計
9,
7
2
4
9,
3
4
6
2,
4
0
1,
0
9
3 2,
3
9
7,
8
2
3
―9
7―
③ 事業の成果及び今後の課題
地域リハビリテーションについては,広域支援センターや地域リハ・ステーション等への補助を
行うことにより関係機関の連携・協力が一層促進され,支援体制の充実を図った。今後は,更に体
制を強化し,指定機関を拡大していく必要がある。
母子保健については,精神・運動発達面で支援が必要な児童を対象とした相談,不妊治療費助成
事業等の実施により母子保健体制の充実が図られたが,今後,新生児マス・スクリーニング事業の
拡充に伴う検査の精度管理及び疾病等の早期発見後の相談体制の充実強化が課題である。
精神保健については,専門医等の相談窓口による精神疾患の早期治療や,精神科救急医療体制の
整備による精神障害者の医療の確保,意識啓発等による自殺予防対策の強化のほか,ひきこもり対
策として,専門相談や家族教室等の開催による自立・回復を図った。今後,精神科救急相談窓口の
拡充など救急医療体制の整備を目指す。
感染症対策については,迅速な調査によるO1
5
7や結核等の感染拡大の防止,保健所での無料検
査による肝炎対策の推進を図った。今後は,指定地方公共機関の指定や対応マニュアルの見直しな
ど,新型インフルエンザ等対策の更なる充実を図る必要がある。
難病対策については,患者・家族等からの相談対応による療養上の悩みや不安の軽減,医療従事
者向けの研修会等の開催による在宅療養患者の生活の質の向上を図った。平成2
5年度には,難病相
談・支援センターが筑波大学附属病院から県立医療大学に移転しており,スムーズな事業移行に努
めた。医療費補助については,一般的に長期的に高額な医療が必要とされる難病患者の医療費を補
助することにより,患者の自己負担を軽減することができた。今後も申請漏れのないよう制度の周
知徹底を図る必要がある。
(2) 少子化対策の推進
① 事業の目的
平成2
5年の本県の出生数は2
2,
3
5
8人と前年を5
3
8人下回り,合計特殊出生率も1.
4
2と依然として
低い水準にあるなど,少子化が進んでいる状況にある。
このため,少子化対策の総合計画である「大好きいばらき新エンゼルプラン2
1後期計画」
(平成
2
2年度∼平成2
6年度)に基づき,結婚や子育てに夢や希望の持てる社会の実現を目指し,各種の施
策を展開する。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
!5,
6
6
0
3
6,
6
5
6
事
業
名
前年度繰越額
千円
事業主体
事
次年度繰越額
最終予算額
千円
千円
―
―
業
内
決
千円
2
8,
5
3
1
予 算 額
千円
少子化対策
県民運動推進
事
業
県
1 少子化対策推進県民会議の設置・運営
開催回数
1回
2 評価専門部会の開催・評価結果の公表
開催回数
1回
3 「大好きいばらき新エンゼルプラン2
1後期計
画」啓発事業の実施
―9
8―
額
千円
3
0,
9
9
6
容
算
1,
7
8
3
決 算 額
千円
1,
6
2
6
いばらき結婚・
子育てわくわく
キャンペーン事業
いばらき出会い
サポートセンター
推 進 事 業
子育て応援
企業普及事業
子育て家庭応援
「家族優待制度」
推 進 事 業
県
1 家庭の日フォーラムの開催
参加者
2 ポジティブキャンペーンの実施
街頭啓発や特別優待の実施
約2
5
0人
7
9
2
3
0
8
県
1 個人会員(平成2
6年3月末現在) 3,
2
9
8人
2 成婚実績
1
7
8組
3 ふれあいパーティー
(1)開催回数
2
6
2回
(2)参加者
8,
8
0
5人
4 マリッジサポーター(平成2
6年3月末現在)
6
9
9人
2
1,
2
8
1
2
1,
2
8
1
県
1 いばらき子育て応援宣言企業登録制度
登録企業数(平成2
6年3月末現在) 2
1
3社
2 表彰の実施
(1)仕事と子育て両立支援部門
優秀賞4社 奨励賞8社
(2)子育て家庭応援部門
優秀賞3社 奨励賞8社
3 子育て応援企業フォーラムの開催
参加者
約1
2
0人
4 事業所内託児施設整備費助成事業
1社
5,
0
6
5
3,
2
5
3
県
1 協賛店舗の募集・登録
協賛店舗数(平成2
6年3月末現在)
4,
9
3
0店舗
2 協賛店舗(施設)及び制度の周知
(1)専用ホームページ(携帯電話対応)
の運用・
管理(月2回程度メールマガジン発行)
(2)制度案内リーフレットの配布
3 いばらき Kids Club カードの配布
4 5県(福島・栃木・群馬・新潟・埼玉)との
優待制度広域連携
2,
0
7
5
2,
0
6
3
3
0,
9
9
6
2
8,
5
3
1
計
1
4
0店舗
③ 事業の成果及び今後の課題
少子化対策推進県民会議において,重点テーマ「結婚・子育てに関するポジティブキャンペー
ン」を設定し,県民総ぐるみの少子化対策推進運動を展開した。
また,いばらき出会いサポートセンターを中心に,結婚相談やふれあいパーティーの開催など,
全県的な結婚支援活動を展開し,成婚者数の増加を図った。
結婚や子育てのマイナスイメージをプラスに変えるため,街頭啓発や特別優待の実施などによる
キャンペーンを展開し,若者の意識啓発を図ることができた。
いばらき子育て応援宣言企業登録制度や子育て応援企業表彰の実施,フォーラムの開催等によ
り,企業における子育て支援の取組を促進することができた。
今後とも,いばらき出会いサポートセンターの会員サービスの向上に努め,更なる成婚数の増加
を図る。また,子育て家庭応援家族優待制度の協賛店舗数の増加を図り,社会全体での子育て家庭
支援を促進する。
―9
9―
(3) 児童・母子福祉の推進
ア 児童の福祉
① 事業の目的
子育て環境が変化し,少子化が進行する中で,安心して子どもを生み育てられるよう「大好きい
ばらき新エンゼルプラン2
1後期計画」に基づき,民間保育所における安定的な保育士の確保に対す
る支援や,昼間保護者のいない小学生の健全育成を図るため,放課後児童クラブの運営費の補助を
行うなど,子育て支援施策の推進に努める。
また,児童虐待の防止については,相談体制の充実を図るなど早期発見・即時対応に努める。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
!3
8
3,
7
7
0
4,
8
8
2,
3
4
4
事
業
名
前年度繰越額
千円
事業主体
事
次年度繰越額
千円
2,
4
3
3,
7
9
9
業
最終予算額
千円
1,
6
3
3,
6
7
3
内
決
千円
額
千円
5,
2
9
8,
7
0
0
容
算
4,
9
5
8,
8
7
2
予 算 額
千円
決 算 額
千円
児童福祉施設
児童福祉施設が子育て支援を行う職員を増員し
子育て支援体制 市 町 村 て子育て支援体制を強化するための補助
4
0市町村 1
8
9保育所
緊急整備事業
3
6
4,
8
3
9
3
3
2,
2
7
9
保育所等に同時入所する第2番目の3歳未満児
すこやか保育
市 町 村 の保育料の一部軽減に対する補助
応 援 事 業
4
2市町村 2,
8
5
6人
5
0,
9
6
3
4
4,
0
6
2
保育所整備費等の補助
(1)保育所整備
2
7か所
市 町 村 (2)認定こども園整備事業
3か所
2,
7
3
3,
0
7
4 2,
5
3
7,
4
0
5
学 校 法 人 (3)保育向上研修
3か所
(4)家庭的保育研修
1か所
安心こども
(5)幼稚園耐震化促進事業
2か所
支 援 事 業
(震災対応)
保育所等が市町村復興計画に基づき複合化・多
市 町 村 機能化するための整備費補助
6
6
4,
1
4
7
6
5
9,
7
0
7
(1)保育所等の複合化・多機能化
6か所
(2)幼稚園等の複合化・多機能化
4か所
放課後児童クラブ
市 町 村
推 進 事 業
放課後児童クラブの運営費補助
1,
3
6
2,
7
4
1 1,
2
7
6,
5
4
0
全市町村 6
4
3クラブ
放課後子ども教室
市 町 村
推 進 事 業
放課後子ども教室の運営費等の補助
2
9市町村 2
4
3教室
1
0
4,
9
6
9
9
2,
3
7
3
県
児童虐待の緊急事態に即するため,2
4時間対応
のいばらき虐待ホットラインを運営
相談件数
1,
3
1
4件
7,
5
4
0
7,
4
7
2
県
1 児童虐待をするおそれのある保護者等に精神
科医によるカウンセリングを実施
(1)実施回数
4
5回
(2)カウンセリング人数
延べ4
5人
2 育てにくさをかかえている保護者への支援
2,
4
3
0
1,
8
3
2
児 童 虐 待
ホットライン
運
営
児童虐待対策
推 進 事 業
―1
0
0―
(1)実施回数
(2)受講者
子育て世帯
サポート事業 市 町 村
(震災対応)
8
1回
3
4
9人
震災に伴う保育所徴収金の減免に対する補助
2市 7人
計
7,
9
9
7
7,
2
0
2
5,
2
9
8,
7
0
0 4,
9
5
8,
8
7
2
③ 事業の成果及び今後の課題
茨城県健やかこども基金を活用して保育所の整備等を行い,待機児童の解消及び保育内容の充実
を図った。
放課後児童クラブは,前年度より2
3クラブ増加し,昼間保護者のいない家庭の小学生の居場所づ
くりが進められた。
児童虐待の防止については,育児不安の強い保護者への支援プログラムやカウンセリングを実施
し,状況の改善を図った。
今後は,保育所の整備はもとより,分園設置や特定保育の促進などを市町村に働きかけ,
待機児
童の解消に,更に取り組んでいくとともに,市町村の放課後児童クラブが抱える課題の解消を図る
ため,適切な助言や研修の実施,アドバイザーの派遣等を行う。また,児童相談所と関係機関との
連携強化に努める。
イ 母子及び寡婦の福祉
① 事業の目的
父又は母と生活を同じくしていない児童が育成されている家庭の生活の安定と自立の促進に寄与
するために,児童扶養手当を支給する。その他,母子,寡婦家庭の経済的自立を図るため,母子・
寡婦福祉資金の貸付けを行う。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
!1
5,
5
2
6
1,
2
2
9,
0
6
1
事
業
名
前年度繰越額
千円
事業主体
事
次年度繰越額
最終予算額
千円
千円
―
―
業
内
決
千円
1,
1
7
4,
7
1
4
予 算 額
千円
児童扶養手当
給
付
母子・寡婦福祉
資 金 貸 付 金
額
千円
1,
2
1
3,
5
3
5
容
算
決 算 額
千円
県
父又は母と生計を同じくしていない児童が育成
される家庭の生活と児童の健全育成のための手当
の支給
1,
0
2
1,
4
6
4 1,
0
1
5,
0
5
4
児童扶養手当受給者(平成2
6年3月末現在)
2,
1
4
4人
県
母子家庭等を対象とした無利子又は低利の融資
(1)母子
ア 貸付件数
2
0
8件
イ 貸付額
1
0
6,
9
2
8千円
(2)寡婦
ア 貸付件数
2件
イ 貸付額
1,
2
3
6千円
―1
0
1―
1
4
0,
0
0
0
1
0
8,
1
6
4
高等技能訓練
促進費等事業
資格取得のための給付金の支給
(1)支給額
ア 市町村民税非課税世帯 月額 1
0
0,
0
0
0円
※平成2
3年度以前に開始 月額 1
4
1,
0
0
0円
イ 市町村民税課税世帯
月額 7
0,
5
0
0円
(2)支給人数
3
7人
(3)支給実績
5
1,
4
9
6千円
県
計
5
2,
0
7
1
5
1,
4
9
6
1,
2
1
3,
5
3
5 1,
1
7
4,
7
1
4
③ 事業の成果及び今後の課題
ひとり親家庭等に対し,手当を支給することにより,父又は母と生計を同じくしていない児童の
家庭の生活安定と自立促進に役立てることができた。
母子家庭等に対し,高等学校等で修学するための修学資金をはじめ2
1
0件の母子・寡婦福祉資金
の貸付けを実施し,経済的自立に向けた支援と生活意欲の助長を図った。
今後の課題としては,個々の状況に合った具体的な対応策を検討し,未収債権の更なる縮減に努
める必要がある。
(4) 高齢社会対策の推進
ア 高齢社会対策の総合的推進
① 事業の目的
本格的な高齢社会に的確に対応するため,
「いばらき高齢者プラン2
1― 第5期 ― 」
(平成2
4年度∼
平成2
6年度)に基づき,健康・生きがいづくりの推進や,地域全体で高齢者を支え合う地域包括ケ
ア体制の推進など,総合的な高齢社会対策を実施する。
また,福祉・医療・健康増進・生きがいづくり等の機能を備えた「ひとにやさしいまちづくり」
のモデルとして,茨城町において「やさしさのまち『桜の郷』
」を整備する。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
1,
0
5
2,
3
5
3
事
業
名
前年度繰越額
千円
!6
8
9,
4
4
1
事業主体
事
次年度繰越額
千円
千円
4
1,
4
6
0
業
最終予算額
3
8,
1
1
6
内
決
千円
3
6
5,
5
1
3
予 算 額
千円
茨城わくわく (社福)茨城県 1 茨城わくわくセンター管理運営事務費等補助
セ ン タ ー 社会福祉協議会 2 総合情報誌「わくわくライフ」の発行
運 営 費 補 助 (茨城わくわくセンター)
年4回 各1
0,
0
0
0部
1 高齢者向けニュースポーツ普及事業
(1)ニュースポーツ推進員養成講習会
参加者
2
1人
高齢者自身の
(2)ニュースポーツ用具貸出
取組み支援
県
2 茨城県健康福祉祭
(1)いばらきねんりんスポーツ大会
事
業
参加者
1,
3
3
0人
(2)いばらきねんりん文化祭
ア わくわく美術展
―1
0
2―
額
千円
3
6
6,
2
5
6
容
算
決 算 額
千円
3
6,
6
2
5
3
6,
3
4
0
1
9,
6
2
4
1
9,
6
2
4
イ ぼく☆わたしの「おじいちゃん☆おばあ
ちゃんの絵」コンクール
3 全国健康福祉祭高知大会
(ねんりんピックよさこい高知2
0
1
3)
(1)期間 平成2
5年1
0月2
6日∼2
9日
(2)派遣選手等
1
4
6人
4 高齢者はつらつ百人委員会活動事業
(1)委員
6
0
3人
(2)活動事業参加者
2
2,
3
2
3人
やさしさのまち
「 桜 の 郷 」整 備
事
業
1 事業地 茨城町桜の郷地区約5
7ha
2 工事等の実施
桜の郷生活利便施設地区C整備工事等
3 土地分譲
(1)事業用地
1.
9ha
(2)戸建て住宅地(1
2画地)
0.
3ha
県
計
3
1
0,
0
0
7
3
0
9,
5
4
9
3
6
6,
2
5
6
3
6
5,
5
1
3
③ 事業の成果及び今後の課題
(社福)
茨城県社会福祉協議会(茨城わくわくセンター)において,ニュースポーツ推進員養成講
習会の開催,茨城県健康福祉祭(スポーツ大会,文化祭)の開催,全国健康福祉祭への選手団派遣
を行い,高齢者の健康・生きがいづくりや,社会活動への参加を促進することができた。
桜の郷の土地処分については,改革工程表の戸建住宅地の処分目標0.
3ha を達成し,全画地を完
売した。また,事業用地の処分目標2.
9ha に対し,健康・生きがい施設用地1.
9ha を処分した。
残る住宅・事業用地については,立地推進東京本部などとも連携した企業誘致等に取り組み,早
期の土地処分を図る。
イ 高齢者福祉の推進
① 事業の目的
「いばらき高齢者プラン2
1― 第5期 ― 」に基づいて,介護予防や生活支援など高齢者が要介護状
態にならないための対策や生涯学習,就労などの生きがいづくりや社会参加のための対策などを推
進するとともに,地域や利用者のニーズにあった介護サービス基盤の整備を図り,高齢者が健康で
生きがいを持ち,住み慣れた地域社会のなかで安心して生活できる環境づくりを進める。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
千円
!2
6,
3
5
9
2,
8
8
8,
3
9
4
事
業
名
前年度繰越額
事業主体
事
次年度繰越額
千円
1,
2
4
6,
1
0
0
業
最終予算額
千円
1,
6
3
6,
5
0
0
内
決
千円
2,
4
7
0,
0
1
2
予 算 額
千円
市町村の地域支援事業に要する費用の一部交付
地域支援事業
(1)介護予防事業
全市町村
市 町 村
交 付 金
(2)包括的支援事業
全市町村
(3)任意事業
4
3市町村
介護予防総合
支 援 事 業
県
1 シルバーリハビリ体操普及講習会
6回 9
1
1人
―1
0
3―
額
千円
2,
4
7
1,
6
3
5
容
算
決 算 額
千円
5
9
4,
3
2
7
5
9
4,
2
9
0
2,
4
1
5
2,
0
3
5
2 研修会への参加者
(1)介護予防支援従事者研修
3
5人
(2)市町村介護予防事業担当者研修
2
6
3人
(3)地域包括支援センター職員研修
9
6人
(4)介護予防評価手法に関する研修会
7
3人
3 パンフレットの作成
シルバーリハビリ体操パンフレット
2
1,
8
0
0部
4 介護予防推進委員会
委員会 2回
部 会 2回
元気シニア
地域貢献事業
県
元気シニアバンク運営事業
(1)茨城シニアマスター登録
個人5
7件,団体7
7件(合計1
3
4件)
(2)茨城シニアマスター利用申込み
3
2
2件
3,
5
6
6
3,
5
6
6
1 特別養護老人ホームの新設
1
0か所
(うち4か所は前年度からの繰越)
老人福祉施設 社 会 福 祉
2 特別養護老人ホームの増改築
8か所 1,
8
6
6,
6
0
0 1,
8
6
6,
6
0
0
整 備 事 業 法
人
(うち3か所は前年度からの繰越)
3 軽費老人ホームの改築
1か所
1 認知症サポート医の養成研修 養成者 3人
2 かかりつけ医認知症研修
修了者 9
4人
認知症高齢者
県
3 認知症フォーラムの開催
参加者 4
1
0人
支援強化事業 市 町 村 4 認知症施策推進事業
(1)認知症施策推進会議
1回
(2)市町村認知症連絡会
1回
3,
0
8
4
2,
0
5
8
1 認知症介護実践者研修
修了者 2
1
4人
2 認知症介護実践リーダー研修 修了者 4
8人
3 小規模多機能型サービス等計画作成担当者研
修
修了者 3
7人
1,
6
4
3
1,
4
6
3
認知症介護等
研 修 事 業
県
計
2,
4
7
1,
6
3
5 2,
4
7
0,
0
1
2
③ 事業の成果及び今後の課題
各市町村で地域の実情に応じた様々な介護予防事業が展開されるとともに,
「シルバーリハビリ
体操」の普及や介護予防に係る市町村職員等の研修を行うことにより,高齢者に対する介護予防の
取組を促進することができた。
特別養護老人ホームは,
「いばらき高齢者プラン2
1― 第5期 ― 」における整備目標の9
5.
4%が達
成でき,高齢者に必要な介護基盤の整備を促進することができた。
認知症サポート医の養成やかかりつけ医に対する研修の実施などにより,認知症の早期診断・早
期治療体制の整備が促進され,認知症の地域支援体制づくりの推進を図ることができた。
今後の課題としては,介護予防について,シルバーリハビリ体操等,住民の自主組織活動の育成
に向けた先進事例の情報提供や,市町村支援が必要である。また,認知症疾患医療センターのネッ
トワーク化に向けた支援及び国の認知症施策推進5か年計画に基づく施策を図るとともに,特別養
護老人ホームについては,今後も計画的に整備を図る必要がある。
ウ 介護保険制度の円滑な推進
① 事業の目的
保険者である市町村が円滑かつ適正に介護保険の運営を行えるよう,市町村に対し保険運営・財
政について助言及び支援を行う。また,介護サービス基盤の整備を図るため,介護サービス提供事
業者の指定を行うとともに,介護支援専門員等の人材の養成,研修,事業者の指導監査を行う。
―1
0
4―
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
2
5,
5
2
3,
1
7
8
事
業
名
前年度繰越額
千円
5
3
6,
8
2
5
事業主体
事
次年度繰越額
最終予算額
千円
千円
―
―
業
内
決
千円
額
千円
2
6,
0
6
0,
0
0
3
容
算
2
6,
0
5
4,
7
5
4
予 算 額
千円
決 算 額
千円
介護保険法の規定による県負担金
介護給付費
市 町 村 (1)施設等サービス分
県負担割合 1
7.
5% 2
6,
0
1
7,
1
0
92
6,
0
1
7,
1
0
8
負 担 金
(2)居宅等サービス分
県負担割合 1
2.
5%
介 護 保 険
社会福祉法人による利用者負担減免措置事業費
低所得者利用者 市 町 村
補助
8市町
負担対策事業
2,
5
3
4
2,
1
7
2
県
1 要介護認定適正化委員会
2 研修会
(1)認定調査員研修
1,
3
0
2人
(2)介護認定審査会委員研修
6
5
3人
(3)主治医研修
4
2人
(4)介護認定審査会事務局研修(市町村職員等
研修)
7
7人
3,
2
5
7
1,
6
4
2
介 護 支 援
専門員養成
研 修 事 業
県
1 介護支援専門員実務研修(実務研修受講試験
合格者)
7日
4
1
5人
2 介護支援専門員実務従事者基礎研修(新任者
レベル)
5日
1
9
4人
3 介護支援専門員専門研修・実務経験者更新研
修(中堅レベル)
(1)専門研修(I)
5日
3
2
8人
(2)専門研修(Ⅱ)
4日 1,
0
0
0人
4 主任介護支援専門員研修(管理・監督者レベ
ル)
1
1日
1
1
4人
5 介護支援専門員再研修
7日
2
2
7人
9,
2
7
8
8,
7
0
1
介護保険制度
市町村指導
支 援 事 業
県
1 市町村介護保険担当課長等会議
2 市町村介護保険事務実地指導
3 市町村介護保険事務担当者会議
3回
9市町
1回
3,
7
0
4
3,
4
6
3
県
1 指導
(1)指定事業所 (平成2
5年4月1日現在)
5,
1
7
0事業所
(2)介護保険指定機関等管理システム改修
(3)指導状況
ア 実地指導
2
8
8事業所
イ 集団指導
1,
9
9
4事業所
2 監査
実施件数3
4件
1
8,
4
2
7
1
7,
1
9
6
8
9件
2人
1,
7
4
3
1,
7
4
3
1 高齢者権利擁護対策推進委員会
2回
2 研修会
(1)介護保険施設・事業所等管理者研修
2回 1,
9
9
4人
(2)高齢者権利擁護推進研修
3回
1
4
8人
3,
9
5
1
2,
7
2
9
要介護認定支援
事
業
介 護 保 険
事 業 者 等
指 導 事 業
茨城県国民
苦情処理体制
1 苦情・相談実績
健康保険団体
整 備 事 業
2 介護サービス苦情処理委員
連 合 会
高齢者権利
擁護対策推進
事
業
県
―1
0
5―
(3)高齢者虐待対応職員養成研修
2回
1
3
2人
(4)高齢者権利擁護対策推進研修(フォーラム)
1回
1
8
1人
計
2
6,
0
6
0,
0
0
32
6,
0
5
4,
7
5
4
③ 事業の成果及び今後の課題
市町村に対して介護認定審査会事務局研修及び実地指導を行うとともに,認定調査員研修を
1,
3
0
2人に,介護認定審査会委員研修を6
5
3人に,主治医研修を4
2人に対し実施した結果,制度の円
滑な施行等を図ることができた。
介護サービス提供事業者の指定,適正なサービス提供や事業運営を確保するための事業者指導,
介護保険制度の要である介護支援専門員2,
2
7
8人に対する研修や事業者の研修等を実施し,介護サー
ビスの供給量の確保,サービスの質の向上並びに介護給付の適正化を図ることができた。
茨城県国民健康保険団体連合会に補助を行い,介護保険に関する相談・苦情処理体制を確保した
結果,利用者の保護及び苦情の解決を図ることができた。
今後は,介護保険法改正を踏まえ,市町村に対する支援を充実するとともに,引き続き,介護支
援専門員等の資質の向上を図る必要がある。
エ 在宅医療・介護の連携体制の推進
① 事業の目的
病気や障害のある人たちが安心して住み慣れた場所で自分らしい生活が送れるよう,地域の実情
に応じた医療・介護の連携体制の構築が求められている。
このため,モデル事業として,市町村や医師会等職能団体を事業実施拠点として選定し,医療と
介護の連携体制の構築に取り組む。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
7
1,
8
8
7
事
業
名
前年度繰越額
千円
!1
9,
9
3
5
事業主体
事
次年度繰越額
最終予算額
千円
千円
―
―
業
内
決
千円
4
2,
9
0
6
予 算 額
千円
1 在宅医療・介護連携拠点事業
在宅医療・介護の連携体制を担う拠点に対す
る補助
(公社)
茨城県看護協会外8か所
2 在宅チーム医療を担う人材育成及び県民等に
県
対する普及・啓発事業
在宅医療・介護 市 町 村
保健所における講演会や意見交換会等の実施
連携推進事業 医師会等
(1)講演会,シンポジウム等の開催
職能団体
ア 開催回数
9回
イ 参加者
9
4
8人
(2)意見交換会等の開催
ア 開催回数
1
0回
イ 参加者
3
7
8人
計
―1
0
6―
額
千円
5
1,
9
5
2
容
算
決 算 額
千円
5
1,
9
5
2
4
2,
9
0
6
5
1,
9
5
2
4
2,
9
0
6
③ 事業の成果及び今後の課題
県内9か所の市町村や地域医師会などをモデル事業の実施拠点として選定し,医師,看護師,薬
剤師,ケアマネジャー等の多職種による協議の場を定期的に設けることにより,顔の見える関係を
築くことができた。これにより実態調査など地域課題の抽出を行い,課題解決に向けた方策を検討・
検証することができ,在宅医療・介護の連携体制構築についての方向性を見いだすことができた。
また,各保健所において,講演会,シンポジウム,意見交換会等を開催することにより,地域住
民の方々や医療・介護の関係者に在宅医療・介護への理解を深めてもらうことができた。
今後の課題としては,地域での取組がより一層進むよう,平成2
7年度末までに9医療圏すべてに
在宅医療・介護連携拠点を設けるなど実施箇所を増やしていく必要がある。
(5) 障害者福祉の推進
① 事業の目的
生活介護,自立訓練,就労移行支援など各種障害福祉サービスの基盤整備を計画的に進めるとと
もに,これら自立支援のためのサービスを支給する市町村に対して,必要な助言や財政的な支援,
情報提供等を行う。
また,共同受発注センターの運営費補助等により障害者の工賃向上を図るとともに,発達障害や
高次脳機能障害など専門性が高い相談支援体制の充実を図るほか,スポーツ・文化活動への参加を
積極的に進め,障害者の自立と社会参加を促進する。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
!2
0,
9
0
8
9,
1
9
6,
6
5
6
事
業
名
前年度繰越額
千円
事業主体
事
次年度繰越額
千円
7
7
2,
2
0
3
業
最終予算額
千円
8
9
8,
7
9
8
内
決
千円
額
千円
9,
0
4
9,
1
5
3
容
算
9,
0
0
6,
4
3
8
予 算 額
千円
決 算 額
千円
障害者総合支援法第9
4条等に基づき居宅介護や
生活介護等のサービス給付費を支給した市町村に
介護・訓練等
市 町 村 対し補助
7,
7
3
9,
4
6
2 7,
7
0
0,
0
5
0
給 付 費
(1)補助率
国2/4,県1/4,市町村1/4
(2)利用人数
延べ3
0
1,
6
3
6人
1 基幹相談支援センター等機能強化事業
2
4市町村
2 意思疎通支援事業
4
1市町村
3 日常生活用具給付等事業
全市町村
地域生活支援
4
3市町村
市 町 村 4 移動支援事業
事
業
5 地域活動支援センター機能強化事業
4
3市町村
6 その他地域の特性や利用者の状況に応じた事
業(日中一時支援事業外)
全市町村
障害者工賃
向上推進事業
県
1 施設管理者等への研修
2 ナイスハートバザール開催
3 共同受発注センターの運営費補助
―1
0
7―
年1回
8回
1団体
3
3
0,
3
1
5
3
2
9,
4
8
6
3,
0
5
7
2,
9
8
6
障害者就業・
生 活 支 援
センター事業
い ば ら き
ステップアップ
オフィス推進事業
発達障害者
支援センター
運 営 事 業
県
1 センター設置数
2 支援の状況
(1)支援登録者
(2)相談件数
(3)就職件数
9か所
3,
2
6
2人
延べ4
7,
0
8
6件
5
0
2件
4
4,
2
2
0
4
2,
8
3
2
県
1 「いばらきステップアップオフィス」におい
て知的障害者を5人雇用
2 県庁での勤務経験を活かした民間企業等への
就労支援
民間への就職2人
9,
2
3
9
9,
0
8
8
県
1 委託先 (社福)
梅の里(茨城町)
2 支援の状況
(1)相談支援・発達支援件数
延べ 1,
6
7
0件
(2)就労支援件数
延べ
6
7
7件
(3)関係機関への普及啓発・研修
7
4件
(4)ペアレントメンター養成研修
3
2人
(5)市町村への巡回指導
3
7回
2
8,
4
7
7
2
7,
9
4
6
3,
3
6
2
3,
3
3
4
3,
3
2
7
3,
0
4
1
8
8
7,
6
9
4
8
8
7,
6
7
5
茨城県ゆうあいスポーツ大会(知的障害者ス
茨 城 県
茨城県ゆうあい
ポーツ大会)の開催
障 害 者
スポーツ大会
(1)期日 平成2
5年5月1
9日,2
6日,6月2日
スポーツ・
開 催 事 業
(2)場所 笠松運動公園外
文化協会
(3)参加者
7,
0
0
0人(うち選手2,
9
0
5人)
高次脳機能
障 害 者
支援システム
整 備 事 業
県
1 支援拠点 県立リハビリテーションセンター
2 専用電話による相談や普及啓発を図るための
研修事業
相談件数3
6
4件
3 医療・福祉・雇用・家族会で構成する協議会
の運営
(1)コーディネーターの設置
1人
(2)市町村,福祉施設職員等の研修
4回
(3)支援システム整備協議会
2回
1 障害者福祉施設整備事業
グループホーム等施設整備
障害福祉施設 社 会 福 祉
(社福)
陽山会(石岡市)外5件
整 備 事 業 法 人 等
2 耐震化整備事業
(社福)
芳香会(古河市)外1件
計
9,
0
4
9,
1
5
3 9,
0
0
6,
4
3
8
③ 事業の成果及び今後の課題
障害者が地域社会で自立した生活を送れるよう,
「新いばらき障害者プラン」に基づき,保健・
医療・福祉等の各種施策を推進し,障害福祉サービスを提供する支援体制づくりを進めた。
また,障害者総合支援法が平成2
5年4月から施行されたため,県広報紙や市町村会議等により,
改正内容を周知した。
自閉症などの発達障害者への専門的支援の中核となる「茨城県発達障害者支援センター」での支
援技術の研修等により,相談支援の充実と地域における支援体制の整備を図った。
スポーツ大会等の開催を通じて,障害者の健康維持増進や県民の障害者に対する理解の向上を図
った。
障害者工賃向上推進事業により,福祉施設の製品について,大型ショッピングセンター等で共同
販売会(ナイスハートバザール)を開催し,一層の販路の拡大を図った。
障害福祉施設整備事業により,施設の耐震化やグループホームの整備等が進み,身近な地域で福
祉サービスが安全に受けられるようになった。
―1
0
8―
今後の課題としては,発達障害について,より身近な相談・支援が求められているため,センター
に加え,市町村等における支援体制の整備を進めることが必要である。また,障害者の月額工賃に
ついては,企業的経営手法を取り入れるなどして工賃向上を推進する。
(6) 医療福祉の充実
ア 国保財政基盤強化対策
① 事業の目的
国民健康保険は,高齢者や低所得者層の加入割合が高く,保険料(税)の収納率が低迷する一方
で,医療費が年々増加し,保険者である市町村の国民健康保険財政が逼迫していることから,市町
村に対し財政基盤強化のための県費による補助等を行い,国民健康保険事業の運営の安定化を図
る。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
2
5,
6
7
3,
1
9
0
事
業
名
前年度繰越額
千円
!8
0
2,
7
3
2
事業主体
事
次年度繰越額
最終予算額
千円
千円
―
―
業
内
決
千円
額
千円
2
4,
8
7
0,
4
5
8
容
算
2
4,
8
7
0,
4
5
8
予 算 額
千円
決 算 額
千円
低所得者に対する保険料(税)軽減分及び市町
村の支援分に対する負担
国民健康保険
(1)負担割合
基盤安定対策費 市 町 村
6,
2
8
9,
9
0
7 6,
2
8
9,
9
0
7
ア 軽減分 県3/4,市町村1/4
負
担
金
イ 支援分 国1/2,県1/4,市町村1/4
(2)交付対象
全市町村
高額医療費共同事業に係る市町村拠出金に対す
国民健康保険
る負担
高額医療費共同 市 町 村
1,
6
3
4,
1
7
8 1,
6
3
4,
1
7
8
(1)負担割合 国1/4,県1/4
事 業 助 成 費
(2)交付対象
全市町村
国民健康保険
国民健康保険事業に対する交付金
都道府県調整 市 町 村 (1)交付率 療養給付費等の9%相当額
1
6,
6
0
8,
5
2
31
6,
6
0
8,
5
2
3
交 付 金
(2)交付対象
全市町村
特定健康診査・特定保健指導事業経費に対する
国民健康保険
負担
特定健康診査・ 市 町 村
(1)負担割合 国1/3,県1/3,市町村1/3
保健指導負担金
(2)交付対象
全市町村
計
3
3
7,
8
5
0
3
3
7,
8
5
0
2
4,
8
7
0,
4
5
82
4,
8
7
0,
4
5
8
③ 事業の成果及び今後の課題
高齢者及び低所得者を多く抱え,財政基盤が弱い市町村に対し,県費による補助等を行い,国民
健康保険財政の安定化に寄与した。
今後の課題としては,国民健康保険財政について,社会保障と税の一体改革における議論の動向
等を見極めながら,引き続き,国に対して見直しを要望するなどし,健全化を目指す必要がある。
また,社会保障制度改革国民会議等において議論された国保保険者のあり方についても,全国知事
会と連携して対応していく必要がある。
―1
0
9―
イ 医療福祉対策
① 事業の目的
高齢者の医療の確保に関する法律に基づき,高齢期における適正な医療の確保を図るため,後期
高齢者医療に係る費用の県負担金を後期高齢者医療広域連合に交付する。
また,小児,重度心身障害者,ひとり親家庭(母子家庭の母子,父子家庭の父子)及び妊産婦が
必要な医療を容易に受診できる施策として,市町村が実施する医療福祉費助成事業に対し補助す
る。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
!6
9
6,
9
1
5
3
3,
7
5
4,
1
2
3
事
業
名
前年度繰越額
千円
事業主体
事
次年度繰越額
最終予算額
千円
千円
―
―
業
内
決
千円
額
千円
3
3,
0
5
7,
2
0
8
容
算
3
3,
0
5
7,
1
8
8
予 算 額
千円
決 算 額
千円
後期高齢者医療費に対する負担
後 期 高 齢 者 後期高齢者
(1)負担割合 国3/1
2,県1/1
2
医 療 給 付 費 医療広域
2
1,
2
7
7,
4
9
42
1,
2
7
7,
4
9
4
(2)対象者
3
4
7,
8
6
3人
負 担 金 連
合
(3)受診件数
9,
6
0
2,
6
4
0件
後 期 高 齢 者 後期高齢者
後期高齢者高額医療費に対する負担
医療高額医療費 医 療 広 域 (1)負担割合 国1/4,県1/4
支 援 事 業 連
合 (2)対象件数
4
2,
3
8
8件
9
4
4,
0
7
0
9
4
4,
0
7
0
後期高齢者
後期高齢者保険料軽減分に対する負担
医療基盤安定 市 町 村 (1)負担割合
県3/4,市町村1/4
3,
5
5
6,
6
5
0 3,
5
5
6,
6
5
0
対策費負担金
(2)対象市町村
全市町村
後 期 高 齢 者
医療財政安定化
基 金 積 立 金
県
広域連合の財政リスクに対応するための基金の
造成
拠出割合 国1/3,県1/3,広域連合1/3
6
0
2,
9
3
3
6
0
2,
9
1
3
小学校3年生までの医療費に対する補助
小 児 医 療
(1)実施市町村
全市町村
市 町 村
助 成 費
(2)対象者
1
8
4,
8
7
6人
(3)受診件数
2,
6
6
6,
6
4
6件
1 重度心身障害者の医療費に対する補助
(1)実施市町村
全市町村
重 度 心 身
(2)対象者
5
3,
7
9
4人
障 害 者 市 町 村 (3)受診件数
1,
2
7
2,
5
3
7件
医療助成費
2 1のうち6
5歳以上の高齢重度心身障害者
(1)対象者
2
9,
7
8
2人 6,
6
7
6,
0
6
1 6,
6
7
6,
0
6
1
(2)受診件数
7
5
9,
9
1
0件
ひとり親家庭の医療費に対する補助
(1)実施市町村
全市町村
ひとり親家庭
市 町 村
(2)対象者
6
3,
0
1
5人
医療助成費
(3)受診件数
5
7
1,
4
9
2件
妊産婦の医療費に対する補助
(1)実施市町村
妊産婦医療
市 町 村
(2)対象者
助 成 費
(3)受診件数
計
全市町村
1
3,
8
2
0人
1
0
0,
4
4
8件
3
3,
0
5
7,
2
0
83
3,
0
5
7,
1
8
8
―1
1
0―
③ 事業の成果及び今後の課題
後期高齢者医療給付費負担金等を後期高齢者医療広域連合に交付することにより,後期高齢者が
安心して適正な医療を受けることができた。また,小児,重度心身障害者,ひとり親家庭及び妊産
婦への医療福祉費助成事業に対し,医療費補助を行い,対象者の経済的負担を軽減することにより,
医療機関への受診を容易にし,健康の保持と生活の安定に寄与することができた。
今後の課題としては,後期高齢者医療制度について,医療費が増加していく中で,安定的な制度
運営が継続できるよう,後期高齢者医療広域連合に対し,適正な保険料の設定等を支援していく必
要がある。また,医療福祉費助成事業については,事業の効果を見極め,市町村の取組や全国にお
ける実施状況を注視するとともに,県としては国による公費負担制度が創設されるよう,引き続き
働きかけていく必要がある。
(7) 生活保護
① 事業の目的
生活に困窮する者に対し,健康で文化的な最低限度の生活を保障するために,各種扶助を給付す
るとともに就労可能な生活保護受給者の自立支援を図る。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
4,
6
0
9,
5
2
8
事
業
名
前年度繰越額
千円
1
5,
6
0
9
事業主体
事
次年度繰越額
最終予算額
千円
千円
―
―
業
内
決
千円
4,
3
4
4,
1
1
4
予 算 額
千円
扶助費の支給
県
生活扶助
住宅扶助
教育扶助
医療扶助
その他の扶助
計
額
千円
4,
6
2
5,
1
3
7
容
算
決 算 額
千円
延べ2
3,
9
9
5人
延べ1
6,
3
7
7人
延べ 1,
2
6
7人
3,
6
4
7,
1
3
8 3,
3
9
8,
2
1
2
延べ2
1,
9
5
3人
延べ 4,
9
1
4人
延べ6
8,
5
0
6人
生活保護法第7
3条による県費負担(※)
延べ2
0,
1
4
8人
※居住地がない,又は明らかでない被保護者に
ついて市が支弁した保護費等の4分の1を県
が負担
9
2
3,
4
8
3
8
9
3,
9
8
5
5
4,
5
1
6
5
1,
9
1
7
職業相談指導員を配置し,就労支援を実施
生活保護受給者
自立支援プロ
グラム推進事業
県
福
祉 職業相談
事 務 所 指 導 員
県
4人
市
2
5人
計
2
9人
支
援
対 象 者
9
2人
6
2
3人
7
1
5人
計
就 職 者
4
1人
3
2
1人
3
6
2人
4,
6
2
5,
1
3
7 4,
3
4
4,
1
1
4
―1
1
1―
③ 事業の成果及び今後の課題
生活保護は,受給世帯数及び人員ともに年々増加傾向にある。特に,働く能力はあるが失業等に
より生活保護を受給している者が増加していることから,自立支援プログラムを実施し,3
6
2人が
就職することができた。
今後の課題としては,生活保護受給者に対する就労支援の充実強化と生活困窮者の自立支援をよ
り一層推進する必要がある。
(8) 離職者等への生活支援
① 事業の目的
雇い止め等で就労能力・就労意欲がありながら,住居を喪失又は喪失するおそれのある離職者が
就職活動を安心して行うことができるよう,住宅支援給付を支給し,住居及び就労機会の確保を支
援する。
また,生活福祉資金貸付事業等を実施する
(社福)
茨城県社会福祉協議会へ補助し,低所得者世帯
に対する生活費,教育費及び各種資金を融資することにより,経済的自立や生活意欲を助長して,
安定した生活が営めるよう支援を図る。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
!4
9,
1
4
7
1
8
4,
9
7
8
事
業
名
前年度繰越額
千円
事業主体
事
次年度繰越額
最終予算額
千円
千円
―
―
業
内
決
千円
額
千円
1
3
5,
8
3
1
容
算
1
1
5,
9
1
3
予 算 額
千円
決 算 額
千円
1 住宅支援給付の支給
2
4
0件
2 住宅確保・就労支援員を配置し,就労支援を
実施
住宅手当緊急
特別措置事業
県
福
祉 住宅確保・
事 務 所 就労支援員
県
3人
市
8人
計
1
1人
支
援
対 象 者
2
3人
2
1
7人
2
4
0人
就 職 者
6
6,
2
8
4
5
1,
5
9
9
4
9,
6
2
9
1
3
5,
8
3
1
1
1
5,
9
1
3
1
4人
1
0
3人
1
1
7人
低所得者等が安定した生活を送ることができる
生 活 福 祉 資 金 ( 社 福 )茨 城 県 よう生活福祉資金貸付事務に要する経費を補助
貸付事務支援費 社会福祉協議会 (1)貸付事務に要する経費の補助
(2)相談員等の配置に要する経費の補助 1
2人
計
8
4,
2
3
2
③ 事業の成果及び今後の課題
生活保護の受給に至る前に,離職者等に住宅支援給付を支給し,就労支援等を行うことで,住居
及び就労機会の確保を図ることができた。
また,
(社福)
茨城県社会福祉協議会に対し事務費等を補助したことにより,平成2
5年度は9
5件,
総額3
6,
3
8
3千円の生活福祉資金の貸付けを行い,離職者等の生活再建や低所得世帯等の経済的自立
促進等に寄与した。
―1
1
2―
今後の課題としては,離職者等に対する就職支援等の充実や,生活福祉資金貸付に対するきめ細
やかな償還指導など一層の自立支援が必要である。
(9) 県民の健康づくり
① 事業の目的
すべての県民が健康で明るく元気に暮らせる社会の実現を目指した「第2次健康いばらき2
1プラ
ン」
(平成2
5年度∼平成2
9年度)に基づき,生活習慣病予防と健康増進に向けた取組の支援などを
通じて,県民運動として健康づくりを推進する。
また,
「茨城県食育推進計画(第二次)
」
(平成2
3年度∼平成2
7年度)に基づき,あらゆる世代の
ライフステージに応じた食育を展開し,食を通じた健康づくりを推進する。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
!4,
2
3
3
2
3
7,
7
1
9
事
業
名
前年度繰越額
千円
事業主体
事
次年度繰越額
最終予算額
千円
千円
―
―
業
内
決
千円
2
2
6,
5
3
2
予 算 額
千円
健康プラザ
運 営 費
健康いばらき
2
1推 進 事 業
額
千円
2
3
3,
4
8
6
容
算
決 算 額
千円
県
公の施設である県立健康プラザの管理運営
指定管理者
(公財)茨城県総合健診協会
(1)人件費
職員数1
8人(平成2
5年4月1日)
(2)管理運営費
施設・設備の維持管理,会議室の貸出等
(3)企画情報費
保健情報の収集と提供,調査研究の実施
ホームページ訪問者総数
2
0
3,
0
1
6件
(4)介護予防推進費
地域の介護予防を推進するシルバーリハビ
リ体操指導士の養成,体操の普及啓発
養成指導士数(1∼3級)
6
0
1人
(5)健康づくり推進費
健康教育,健康づくり指導者等の教育研修
参加者
延べ2,
4
6
3人
9
2,
7
8
1
9
1,
9
5
1
県
1 健康いばらき推進協議会及び各部会の開催
1回
2 たばこ対策
(1)茨城県禁煙認証制度の推進
認証数(平成2
6年3月末現在) 5,
0
0
6施設
(2)ヘルシースポット薬局(2
5
9か所)での禁
煙支援・相談の実施
(3)たばこ対策推進員
(4
2
3人)
による普及啓発
禁煙に関する研修会・検討会開催
5回
3 ヘルスロードの推進
(1)新規コースの指定
2
0コース,7
4.
5㎞
(2)ホームページ及びいばらきデジタルまっぷ
での公開
4 健康づくりに関する県民への普及啓発
(1)大規模商業施設(ファッションクルーズ
5,
4
0
6
4,
5
9
9
―1
1
3―
ニューポートひたちなか)でのキャンペーン
参加者
2,
5
6
1人
(2)関係団体等主催イベントへの協力・出展
1 8
0
2
0・6
4
2
4運動推進部会の開催
1回
2 市町村担当者等への歯科保健に関する研修
(1)開催回数
7回
(2)参加者
3
1
2人
3 市町村・保育所等へのフッ化物活用研修
(1)開催回数
9回
(2)参加者
2
2
0人
4 保育所職員へのフッ化物活用の方法や効果に
関する講習会
(1)開催回数
延べ1
4回
(2)参加者
7
9
9人
5 歯科ミニ講座
(1)開催回数
6回
(2)参加者
2
9
0人
6 禁煙支援相談歯科医院の認証
3
2
0件
7 歯科保健を推進する6
4
2
4推進者の活動支援
情報提供等回数
2
1回
8 歯科保健従事歯科衛生士育成研修会
(1)開催回数
2回
(2)参加者
1
5
7人
9 高齢者の歯と口腔の健康保持に向けた研修等
(1)高齢者福祉施設での指導
1
6施設
(2)在宅歯科研修会
ア 開催回数
6回
イ 参加者
3
8
6人
(3)口腔ケア研究会
ア 開催回数
1回
イ 参加者
1
2
9人
4,
4
4
5
4,
3
1
3
1 健康手帳の交付
2
3,
4
8
0人
2 健康教育
(1)開催回数
3,
9
7
8回
(2)参加者
1
0
3,
5
1
9人
3 健康相談
(1)開催回数
3,
8
0
0回
(2)参加者
4
4,
7
5
7人
4 健康診査等
健 康 増 進
2,
1
7
0人
市 町 村 (1)歯周疾患検診
事業費補助
(2)骨粗鬆症検診
1
0,
8
3
2人
(3)肝炎ウイルス検診
ア 個別勧奨
1
7,
9
4
0人
イ 上記以外
1
0,
2
0
2人
5 機能訓練(9施設)の実施
1,
4
2
1人
6 訪問指導
延べ5,
8
9
2人
7 総合的な保健推進(クレアチニン検査)
7
3,
9
8
4人
1
2
0,
4
1
1
1
1
5,
4
4
1
8,
2
4
8
8,
2
4
8
8020・6424
推 進 事 業
県
1 フォーラム
(1)開催回数
生活習慣病
(一社)茨城県 (2)参加者
予 防 対 策
医 師 会 2 健康教室・公開講座等
推 進 事 業
(1)開催回数
(2)参加者
―1
1
4―
1
2回
3,
4
6
7人
1
6
3回
1
0,
4
7
2人
3 地域医療従事者研修
(1)開催回数
5回
(2)参加者
4
8
0人
4 レクチャラーバンク講師の派遣
(1)派遣回数
3
1回
(2)参加者
1,
4
2
7人
5 糖尿病登録医制度研修会
(1)開催回数
1
5回
(2)参加者
延べ 4
6
8人
(3)新規登録医
3
8人
いばらき食育
ライフ推進
事
業
県
1 茨城県食育支援連絡会の開催
1回
2 いばらき食育推進大会の開催
県民文化センター大ホール
参加者1,
4
8
9人
3 市町村食育推進計画の策定支援
計画策定
5市町村
4 「ヘルシーメニュー」に関するリーフレット
の作成・配布
2
0,
0
0
0枚
5 いばらきの食育ホームページの管理・運用
6 いばらき健康づくり支援店の登録推進
登録数(平成2
6年3月末現在)
8
3
4店舗
計
2,
1
9
5
1,
9
8
0
2
3
3,
4
8
6
2
2
6,
5
3
2
③ 事業の成果及び今後の課題
健康づくりや生活習慣病の予防に関する様々な普及啓発等により県民の健康意識の向上を図っ
た。
また,これまで養成してきた5,
9
4
9人のシルバーリハビリ体操指導士の活動により,年間延べ
4
8
2,
0
5
1人の県民に介護予防への取組の機会を与えることができたほか,健康増進法に基づいて市
町村が実施した健康教育,健康相談,訪問指導などにより,生活習慣の改善に取り組むきっかけづ
くりを進めることができた。
さらに,食育に関しては,食育推進計画を策定している市町村数が5団体増加して3
3団体となる
など,より県民に身近なところで食を通じた健康づくりを推進していく状況を整えることができた。
今後は,
「第2次健康いばらき2
1プラン」
(平成2
5年度∼平成2
9年度)に基づき,市町村や関係団
体等と連携・協力しながら,県民への普及啓発並びに社会環境の整備に取り組む。
(1
0) 医療体制の確保
ア 保健医療計画の策定・推進
① 事業の目的
平成2
5年4月に策定した第6次保健医療計画(平成2
5年度∼平成2
9年度)では,これまでの4疾
病(がん,脳卒中,急性心筋梗塞,糖尿病)に精神疾患を加え,また5事業(救急医療,災害時に
おける医療,へき地医療,周産期医療,小児医療)
に在宅医療を加え,医療提供体制の充実,医師・
看護師等の医療従事者の確保や健康づくりの推進,健康危機管理体制の充実を図ることとした。
本計画に基づき,市町村や関係団体等と連携を図りながら,各種保健医療政策を積極的に推進し,
計画の進行管理を行うことにより,本計画の基本理念である「誰もが安心して健やかに暮らすこと
ができる『住みよい いばらき』
」の実現を目指す。
―1
1
5―
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
!8
6
6
1
1,
8
5
7
事
業
名
前年度繰越額
千円
事業主体
事
次年度繰越額
最終予算額
千円
千円
―
―
業
内
決
算
千円
千円
1
0,
9
9
1
容
1
0,
0
9
1
予 算 額
決 算 額
千円
保健医療計画
策定・推進費
県
1 保健医療福祉協議会
9回
2 医療機能情報提供制度の推進
(1)「いばらき医療機関情報ネット」の運用及
び保守管理
ア 公表医療機関
3,
3
1
1施設
イ 公表率
9
8.
1%
ウ システムアクセス件数
9
8,
8
5
1件
(2)年1回の定期調査実施
(3)広報活動
県広報紙ひばり,NHKデータ放送,タウ
ン情報紙,いばキラTV等
計
額
千円
1
0,
9
9
1
1
0,
0
9
1
1
0,
9
9
1
1
0,
0
9
1
③ 事業の成果及び今後の課題
本計画では,1
1
4項目の数値目標を設定し,このうち6
0項目を「主要な数値目標」としている。
本年度は,合計1
1
4項目の数値目標について,7項目(6.
1%)が目標を達成し,4
1項目(3
6.
0%)
が数値改善・実績増となった。主要な数値目標6
0項目については,6項目(1
0.
0%)が目標を達成
し,2
2項目(3
6.
7%)が数値改善・実績増となった。
また,県内医療機関の医療機能情報について,「いばらき医療機関情報ネット」の情報を更新し,
適切な医療機関の受診を支援することができた。
今後の課題としては,より一層の数値目標等の実現に向け,関係団体等と連携・協働しながら,
評価・改善を図り,事業等を推進していく必要がある。
イ 療養病床の転換支援
① 事業の目的
高齢者の医療の確保に関する法律に基づき,療養病床を介護老人保健施設等に転換する際の費用
の一部を補助することにより,療養病床の再編成を推進し,高齢期における医療費の適正化を図る。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
3
3,
3
2
0
事
業
名
事業主体
前年度繰越額
千円
2
2,
8
5
9
事
次年度繰越額
最終予算額
千円
千円
―
―
業
内
決
千円
4
1,
9
6
1
予 算 額
千円
医療機関が療養病床を介護老人保健施設に転換
する際の費用を補助
病床転換助成
医療機関
(一体的に転換する一般病床も補助対象)
事
業
(1)補助先
(医)
昴仁会
(2)転換病床数 4
0床(療養1
4床,一般2
6床)
計
―1
1
6―
額
千円
5
6,
1
7
9
容
算
決 算 額
千円
5
6,
1
7
9
4
1,
9
6
1
5
6,
1
7
9
4
1,
9
6
1
③ 事業の成果及び今後の課題
介護の必要性が高い方が利用している療養病床を介護老人保健施設に転換することにより,利用
者の状態に即した適切なサービスを提供するとともに,医療保険,介護保険の役割を適切に分担す
ることができた。
今後も,入院患者を第一に考え,療養病床を有する医療機関の意向を尊重しつつ,円滑な転換が
図られるよう支援に努める。
ウ 医療従事者の確保
① 事業の目的
医師の絶対数の不足に加え,医師の地域偏在や診療科偏在などにより県内の医師不足が深刻なも
のとなっているため,地域医療支援センターを核として,高校生・医学生・研修医・医師それぞれ
の段階に応じた各種施策を講じ,医師の確保及び県内定着を図る。
また,看護職員等の養成の促進に加え,県内定着や再就業の促進,資質の向上等の施策に重点を
置き,総合的に対策を講じることにより,医療従事者の確保を図る。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
千円
!5
0
0,
5
7
1
4,
1
8
7,
1
9
1
事
業
名
前年度繰越額
事業主体
事
次年度繰越額
最終予算額
千円
千円
―
―
業
内
決
千円
3,
6
2
5,
6
2
5
予 算 額
千円
県立医療大学
運 営 事 業
県
自治医科大学(学)自治
運営費負担金 医 科 大 学
医師確保総合
対 策 事 業
県
決 算 額
千円
看護師,理学療法士,作業療法士,診療放射線
技師等の養成
(1)平成2
5年度学生数
7
0
3人
(2)平成2
5年度大学院生数
5
5人
(3)平成2
5年度卒業生
1
7
9人 1,
7
8
8,
7
1
2 1,
7
5
2,
5
3
7
ア 看護学科
5
5人
イ 理学療法学科
4
2人
ウ 作業療法学科
4
1人
エ 放射線技術科学科
4
1人
自治医科大学運営費の負担
卒業生の派遣状況
市町村立の病院・診療所等
1
2
9,
8
0
0
1
2
9,
8
0
0
3
6,
5
5
0
3
6,
2
8
6
救急勤務医手当を創設する医療機関への補助
1
2か所
9,
3
4
1
9,
3
4
1
1 医学部進学に対する支援
(1)医師修学資金の貸与
月額1
0
0,
0
0
0円 4
9人
(2)地域医療医師修学資金の貸与
月額1
5
0,
0
0
0円 2
8人
2 初期臨床研修医の受入促進
平成2
5年度研修医マッチング者
1
2
6人
3 後期研修医の受入促進(後期研修費補助金)
4 女性医師の就業支援
1
6
8,
1
0
2
1
6
6,
2
6
4
1
4人
1 産科医に対する分娩手当等の補助
3
4か所
産科医等確保
医 療 機 関 2 新生児医療担当医に対する手当等の補助
支 援 事 業
1か所
救急患者受入
医療機関勤務医 医 療 機 関
確 保 事 業
額
千円
3,
6
8
6,
6
2
0
容
算
―1
1
7―
地域医療再生
基 金 事 業
筑西・下妻地域
医療再生事業
第二次地域医療
再生基金事業
地域医療支援
センター設置
事
業
県
1 医科大学と連携した医師の養成・確保
(1)筑波大学への寄附講座の設置
筑波大学及び県立中央病院との連携を強化
し,教育拠点病院である県立中央病院等に医
師を確保
医師確保数1
5人
(2)東京医科歯科大学への寄附講座の設置
総合病院土浦協同病院等 医師確保数1
1人
2 医科大学とその関連病院と連携した教育・研
修設備整備
2
8
7,
7
7
5
2
8
6,
5
6
0
県
1 医科大学と連携した医師の養成・確保
(1)東京医科大学への寄附講座の設置
茨城医療センター
医師確保数6人
(2)日本医科大学への寄附講座の設置
筑西市民病院等
医師確保数3人
(3)自治医科大学への寄附講座の設置
筑西市民病院
医師確保数3人
2 医学部進学への支援
地域医療医師修学資金の貸与
月額1
5
0,
0
0
0円 5
0人
3 筑西・下妻医療圏の医療提供体制の整備
2
7
9,
3
4
0
2
7
1,
9
3
7
1 医師不足地域の医師確保
筑波大学への寄附講座の設置
神栖済生会病院等
医師確保数3人
2 若手医師の受入促進
3 地域医療高度化医師養成確保
(1)eラーニングシステム導入
(2)教育設備整備
(3)海外研修プログラム
2
8
1,
7
0
9
2
7
8,
3
7
6
(震災対応)
1 地域医療高度化医師養成確保
被災地域非常勤医師派遣
医師派遣数8人
2 被災地域医師確保助成
(株)
日立製作所日立総合病院等5病院
医師派遣数9人
3 被災地域の医師確保支援
北茨城市立総合病院
4 被災地域等支援人材育成寄附講座の設置
東京医科大学への寄附講座の設置
鹿島労災病院
医師確保数3人
8
8,
7
5
6
8
6,
6
9
2
1 卒業医師のキャリア形成支援
2 研修体制の整備
(1)医療技術研修会開催(内科救急等) 3回
(2)後期研修医向けセミナー
2回
(3)修学生の集い
1回
(4)初期臨床研修医の受入促進
ア 指導医養成講習会
2回
イ 指導医シンポジウムの開催
7
6人参加
ウ 救急ライセンス研修の実施
3
0人参加
5
4,
0
1
6
4
8,
4
6
0
県
県
―1
1
8―
3 地域医療を志す医学生への支援
修学生セミナー
5回
4 総合相談窓口の設置・情報発信
機関誌「いばらきの地域医療」の発行
4回 5,
0
0
0部
5 地域医療関係者の意見調整
運営委員会
2回
6 次代を担う若手医師育成拠点づくり
(1)総合診療を学ぶ特訓ゼミの開催
3回
(2)総合的な診療能力について学び考えるシン
ポジウムの開催
1回
(3)広報(情報発信)の実施
医師事務作業
医療機関
補助者確保事業
医師事務作業補助者の雇用創出
1
4,
4
4
4
1
2,
9
8
9
8
7,
8
9
2
8
6,
9
7
8
2
0
1,
5
6
4
2
0
1,
1
3
6
県
ナースセンター事業
(1)看護の心普及事業
ア 看護の祭典
イ 1日看護体験
(2)ナースバンク事業
ア 無料職業紹介
イ 再就業支援事業(相談,研修)
(3)職場環境づくり支援事業
定着促進コーディネーターの施設派遣
2
8,
9
2
1
2
8,
6
2
8
県
看護職員の資質の向上を図るため,リーダー的
役割を担う看護職員や看護教員に対し研修を実施
(1)研修数
9研修
(2)研修開催日数
延べ1
0
3日
(3)研修参加者
延べ6,
2
2
0人
1
3,
7
6
0
1
3,
7
0
3
看護職員の確保及び資質向上を図るため,養成
所の施設や設備に要する費用の一部を補助
補助先 学校法人八文字学園外1校
1
0
9,
4
5
9
1
0
9,
4
5
9
1
0
6,
4
7
9
1
0
6,
4
7
9
6か所 1
2人
県内の看護職員の確保を図るため,看護師等養
成所在学中の学生に対し修学資金を貸与
看護師等修学
資金貸与事業
県
看
護
准 看 護
計
師
師
1
5
5人
6
8人
2
2
3人
6
6,
5
1
6千円
1
7,
1
3
6千円
8
3,
6
5
2千円
看護職員の離職防止を図るため,病院内保育施
病院内保育所
医 療 機 関 設の運営費に要する経費の一部を補助
運営費助成事業
対象機関
5
6施設
看護職員確保
対 策 事 業
看 護 職 員
ブラッシュアップ
研 修 事 業
看護関係施設・
(震災対応)
設備整備促進 学校法人等
鹿行地域における看護職員の確保及び災害時の
事
業
避難所確保のため,養成所の施設や設備に要する
費用の一部を補助
補助先 (社福)
白十字会
計
3,
6
8
6,
6
2
0 3,
6
2
5,
6
2
5
―1
1
9―
③ 事業の成果及び今後の課題
県立医療大学の平成2
5年度卒業生1
7
9人のうち9
7人が,また,大学院修了者1
8人のうち1
4人が県
内医療機関等へ就職し,地域医療の確保に寄与するとともに,自治医科大学卒業医師や寄附講座の
医師を医師不足地域の医療機関等へ派遣し,地域医療の充実を図ることができた。また,地域医療
支援センターを設置し,若手医師のキャリア形成支援を行うとともに,県内外の医科大学に進学し
ている本県出身者等や地域枠修学生1
2
7人に対する修学資金の貸与を通じ地域医療を担う医師の養
成・確保を行ったほか,地域医療再生基金を活用し,医療体制の充実を図ることができた。
今後の課題としては,医師の地域偏在や小児科・産婦人科等の診療科の医師不足を解消するた
め,更なる医師確保に努める必要がある。
また,看護師等養成所在学生に対する修学資金の貸与や病院内保育施設を設置する5
6施設に対す
る運営費補助,再就業の支援等により,看護職員の確保・定着促進を図ることができた。
今後の課題としては,潜在看護職員の再就業支援に更に力を入れ看護職員の確保を図る必要があ
る。
エ 医療施設等の整備
① 事業の目的
救急医療や災害時の医療などの政策医療を担う医療機関が行う施設等の整備に対し補助すること
で,医療提供体制の確保を図る。
また,大規模災害時の広域搬送拠点臨時医療施設(航空自衛隊百里基地)
に必要資機材を整備し,
災害時における医療提供体制の強化を図る。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
7,
4
7
4,
5
4
4
事
業
名
前年度繰越額
千円
!4,
1
7
4,
1
2
4
事業主体
事
次年度繰越額
千円
2
8
4,
9
5
5
業
最終予算額
千円
2,
4
4
0,
0
1
7
内
決
千円
1,
1
2
8,
7
3
3
予 算 額
千円
医療施設耐震化
医療機関
施設整備事業
額
千円
1,
1
4
5,
3
5
8
容
算
決 算 額
千円
災害拠点病院等の耐震化整備
JAとりで総合医療センター外2か所
5
9
2,
2
8
9
5
9
2,
2
8
9
県北地域のへき地医療拠点病院の整備に対する
補助
補助先 北茨城市立総合病院
1
6
8,
2
7
1
1
5
7,
1
1
1
医 療 施 設
医 療 機 関 (震災対応)
整 備 事 業
県北内陸部・沿岸部の施設等の復旧整備に対す
る補助
補助先 高村外科医院外1
2か所
2
6
2,
4
6
9
2
5
7,
8
1
1
二次・三次救急医療機関の耐震化整備(耐震化
医療施設緊急
工事・耐震診断調査に対する補助)
医療機関
耐震化助成事業
(1)耐震診断調査補助 斉藤病院外1か所
(2)耐震化工事費補助 大山胃腸科外科病院
8
4,
0
7
9
8
4,
0
7
9
災害に強い
1 航空自衛隊百里基地内に広域搬送拠点臨時医
医 療 体 制
県
療施設(SCU)の設置に係る資機材を整備
推 進 事 業 医 療 機 関 2 DMAT活動車両の整備に係る補助
(震災対応)
補助先 総合病院水戸協同病院外6か所
3
8,
2
5
0
3
7,
4
4
3
計
1,
1
4
5,
3
5
8 1,
1
2
8,
7
3
3
―1
2
0―
③ 事業の成果及び今後の課題
国の医療施設耐震化臨時特例交付金や地域医療再生臨時特例交付金を活用し,災害拠点病院等の
耐震化工事に対し補助を行うとともに,広域搬送拠点臨時医療施設(SCU)の整備により,災害
時医療及び救急医療の充実を図ることができた。
今後の課題としては,現在も建設を進めている災害拠点病院等があることから,これらの整備が
円滑に進むよう,引き続き支援を行っていく必要がある。
オ 救急医療体制の充実
① 事業の目的
県民がいつでもどこでも安心して適切な救急医療が受けられるようにするため,初期救急医療体
制,第二次救急医療体制,第三次救急医療体制の総合的,体系的な充実を図る。
また,母体・胎児や新生児の生命の安全を確保するため,総合周産期母子医療センターを中心と
した周産期医療体制により,安心して妊娠,出産,子育てができる環境づくりを進めるとともに,
休日・夜間の小児救急に対応するため,輪番制や拠点病院方式により,地域の実情に応じた救急医
療体制の整備を推進する。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
!2
7
9,
0
4
3
1,
4
0
9,
9
4
4
事
業
名
前年度繰越額
千円
事業主体
事
次年度繰越額
最終予算額
千円
千円
―
―
業
内
決
千円
1,
1
2
0,
9
7
2
予 算 額
千円
1 救急告示医療機関の夜間診療に対する補助
救急告示医療
8
4か所
機 関 等 運 営 医療機関
2 救急医療協力医療機関の夜間診療に対する補
補 助 事 業
助
7
6か所
額
千円
1,
1
3
0,
9
0
1
容
算
決 算 額
千円
8
5,
7
3
0
8
0,
0
7
6
救命救急センターの運営に対する補助 5か所
3
5
2,
8
2
5
3
5
2,
8
2
5
受入困難事案の患者を受け入れた救命救急セン
受入困難事案
ター及び二次救急医療機関に対する補助
患者受入医療 医 療 機 関
(1)救命救急センター
6か所
機関支援事業
(2)二次救急医療機関
2
3か所
1
7,
8
7
8
1
7,
8
7
8
県
1 鹿行地域や稲敷地域における千葉県ドクター
ヘリの共同利用の実施
出動件数
1
7
6件
2 本県独自のドクターヘリの運航(平成2
2年7
月1日∼)
出動件数
7
0
3件
2
2
5,
5
6
1
2
2
5,
3
6
6
県
救急医療情報システムにより,県民や消防本部
等に救急医療情報を提供
(1)委託先 (一財)
茨城県メディカルセンター
(2)電話案内件数
4
7,
2
1
4件
1
2
9,
1
5
3
1
2
5,
7
5
5
周産期母子
総合周産期母子医療センター及び地域周産期母
医療センター 医 療 機 関
子医療センターの運営に対する補助
5か所
運営補助事業
1
0
2,
7
1
7
1
0
2,
7
1
7
救 命 救 急
センター運営 医 療 機 関
補 助 事 業
ドクターヘリ
導入促進事業
救急医療情報
システム運営
事
業
―1
2
1―
妊産婦救急
搬送受入体制
確 保 事 業
総合周産期母子医療センターに妊産婦救急搬送
受入調整コーディネーターを配置
3か所
2
0,
7
0
0
2
0,
6
9
5
1 小児救急医療輪番制運営補助
小児救急医療輪番制病院に補助する市町村へ
の補助
補助先 茨城西南地方広域市町村圏事務組
合外 3か所
2
9,
4
2
9
2
9,
4
0
9
2 小児救急医療拠点病院運営補助
小児救急医療拠点病院及び補助市町村への補
助
補助先 総合病院土浦協同病院外2か所
7
3,
3
6
6
7
3,
3
6
6
3 小児救命救急センター運営費補助
小児救命救急センター運営に係る補助
補助先 筑波大学附属病院
2
5,
2
6
9
2
5,
2
6
9
4 地域連携初期救急対策助成費
休日夜間急患センター等への診療所医師の診
療支援経費の補助
補助先 水戸市(休日夜間急患センター)
1,
1
0
3
1,
1
0
3
5 鹿行地域小児救急等支援事業費補助
(1)二次救急を実施するために非常勤医師を雇
用する場合の経費の一部補助
補助先 鹿島労災病院外4か所
(2)旭中央病院との連携強化事業
2
4,
0
0
0
2
4,
0
0
0
県
小児救急医療電話相談事業
(1)毎日夜間 1
8
:
3
0∼2
3
:
3
0
(2)休日昼間 9
:
0
0∼1
7
:
0
0
(日祝,年末年始)
(3)委託先 (一財)
茨城県メディカルセンター
(4)電話相談件数
1
5,
4
0
1件
2
0,
8
4
0
2
0,
1
8
3
県
小中学生を対象とした救急医療の適正利用に係
る講座の開催,一般県民向けの啓発事業
(1)開催学校数
1
3
3校
(2)参加者
1
0,
8
7
4人
2
2,
3
3
0
2
2,
3
3
0
県
小児救急医療 市 町 村
体制整備事業 医 療 機 関
小児医療環境
づくり支援
事
業
救急医療普及
啓発推進事業
計
1,
1
3
0,
9
0
1 1,
1
2
0,
9
7
2
③ 事業の成果及び今後の課題
救急告示医療機関や救命救急センター等の運営費補助やドクターヘリの運航等により,適切な救
急医療を提供するとともに,小児救急医療輪番制病院や周産期母子医療センター等の運営費補助に
より,小児・周産期医療に係る体制の整備を進めることができた。また,小中学生を中心として,
救急医療の適正利用に係る普及啓発を図ることができた。
今後の課題としては,ドクタ ― ヘリの近接県との連携の一層の拡大や,小児救急医療に係る体制
の一層の充実等を図る必要がある。
カ 特殊専門医療の推進
① 事業の目的
県立医療大学付属病院において,県内リハビリテーション医療の中核施設として,入院及び外来
―1
2
2―
患者に対し専門的なリハビリテーション医療の提供を行うとともに,教育,研究及び実習施設とし
て,リハビリテーション等の研究や医療専門職に必要な知識・技術修得のための実習を行う。
また,平成2
5年3月に策定した「茨城県総合がん対策推進計画 ― 第三次計画 ― 」
(平成2
5年度∼
平成2
9年度)に基づき,がん教育,がん予防,がん検診,がん医療提供体制と生活支援,がん登録
など,総合的ながん対策を推進する。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
前年度繰越額
千円
!1
7
5,
0
6
6
3,
0
8
8,
5
7
1
次年度繰越額
最終予算額
千円
千円
―
―
決
千円
算
額
千円
2,
9
1
3,
5
0
5
2,
8
6
4,
3
0
2
(ア)リハビリ医療の推進
事
業
名
事業主体
事
業
内
容
予 算 額
千円
県立医療大学
付属病院運営
事
業
県
決 算 額
千円
専門的なリハビリテーション医療の提供
(1)平成2
5年度入院患者数
延べ3
6,
3
5
2人 2,
3
1
1,
4
3
6 2,
2
7
0,
4
2
0
(2)平成2
5年度外来患者数
延べ2
4,
7
0
7人
計
2,
3
1
1,
4
3
6 2,
2
7
0,
4
2
0
(イ)総合がん対策の推進
事
業
名
事業主体
事
業
内
容
予 算 額
千円
決 算 額
千円
1 がん予防推進員養成講習会
(1)実施回数
2回
(2)参加者
2
4
6人
2 がん予防・検診講習会
(1)実施回数
1
2回
(2)参加者
7
2
8人
3 緩和ケア医療従事者講習会
(1)実施回数
2回
(2)参加者
1
2
9人
4 テレビ会議システムを活用した研修会等
5
7
3回
5 がん体験者による相談窓口の開設
4か所
1
8,
5
9
7
1
5,
7
4
1
地 域 が ん
セ ン タ ー 医療機関
運営費補助
補助対象医療機関
総合病院土浦協同病院外2病院
6
3,
0
0
0
6
3,
0
0
0
がん診療機器
医療機関
整 備 事 業
補助対象医療機関
総合病院土浦協同病院外7病院
1
2
2,
5
3
5
1
2
2,
5
3
5
1 放射線治療機器(リニアック)整備補助
補助先 筑波メディカルセンター病院,東
放射線診療機器
医療機関
京医科大学茨城医療センター
整 備 事 業
2 陽子線高度化事業補助
補助先 筑波大学
3
2
9,
9
8
0
3
2
6,
4
6
2
6
7,
9
5
7
6
6,
1
4
4
6
0
2,
0
6
9
5
9
3,
8
8
2
がん対策第三次
計 画 推 進
事
業
県
がん診療連携
拠点病院機能 医 療 機 関
強 化 事 業
補助対象医療機関
総合病院土浦協同病院外5病院
計
―1
2
3―
③ 事業の成果及び今後の課題
県立医療大学付属病院において,脳血管障害,脊髄損傷,骨・関節障害などの患者に対し,専門
的なリハビリテーションを提供し,リハビリ医療を推進することができた。
がん診療の拠点となる地域がんセンターやがん診療連携拠点病院の運営に係る経費を補助するこ
とにより,身近なところで質の高い専門的ながん医療を受けられる体制を充実させることができた。
地域医療遠隔支援・人材育成事業により県内で放射線治療を行っている病院等を結ぶテレビ会議
システムを活用し,相互の診療支援や医療従事者の研修を実施したことにより,放射線治療技術の
向上を図ることができた。
今後の課題としては,県立医療大学付属病院の病床利用率の向上に向けて取り組んでいく必要が
ある。また,がん患者の病態に応じた適切な医療を効果的に切れ目なく提供できるよう体制を整備
する必要がある。
キ 医薬品等の安全確保と血液対策の推進
① 事業の目的
薬事法に基づき,医薬品製造施設や薬局等の許認可,監視指導並びに試験検査などを実施するこ
とにより,医薬品等の有効性,安全性を確保する。また,県民へ医薬品の適正使用に関する情報提
供を行うことにより,保健衛生の向上を図る。
深刻化する薬物乱用対策として,関係機関が一体となって薬物乱用防止運動に努め,乱用を許さ
ない社会づくりを推進する。
血液対策については,県内で必要な輸血用血液を県民の献血により確保する「血液自給」を目指
して,献血推進を図る。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
!6,
6
1
4
7
1,
6
8
0
事
業
名
前年度繰越額
千円
事業主体
事
次年度繰越額
最終予算額
千円
千円
―
―
業
内
決
千円
6
3,
7
3
7
予 算 額
千円
薬事指導事業
県
1 薬事法に基づく許認可
(1)製造販売(製造)業関係
(2)薬局・医薬品等販売業関係
2 薬事法関係施設に対する監視指導
(1)製造販売(製造)業関係
(2)薬局・医薬品等販売業関係
3 医薬品等の試験検査
4 薬と健康の週間の実施
薬の相談所の開設
決 算 額
千円
8
8
2件
1,
8
7
7件
1
2
4件
5,
3
7
9件
1
3
3件
1
0,
4
9
5
9,
8
8
6
1
0,
4
5
0
1
0,
4
5
0
1
8か所
1 薬事情報室の運営に対する補助
医療関係者等に対する医薬品情報の提供
薬 事 情 報 (公社)茨城県
1,
9
9
6件
提 供 事 業 薬 剤 師 会
2 くすりの相談室による相談対応
県民からの相談受付
1,
5
4
8件
―1
2
4―
額
千円
6
5,
0
6
6
容
算
県
1 自然災害等に備えての医薬品の流通備蓄
(1)委託先 茨城県医薬品卸業組合
(2)備蓄品目
1
4
8品目
(3)備蓄箇所
2
2か所
2 原子力災害に備えての安定ヨウ素剤の備蓄
備蓄箇所 1
4市町村2
0か所及び水戸保健所
6,
3
2
2
6,
1
4
9
県
1 「ダメ。ゼッタイ。
」普及運動,麻薬・覚せ
い剤乱用防止運動
街頭キャンペーン等の実施
4
2回
2 薬物乱用防止啓発用資材の作成配布
3 薬物乱用防止指導員スキルアップ研修会
受講者
1
4
2人
4 衛生研究所への検査機器の整備
危険ドラッグ製品買上検査
2
1検体
2
3,
8
3
0
2
3,
8
3
0
県
1 茨城県薬物乱用対策推進本部の運営
2 茨城県薬物乱用防止対策班(1
3班)及び茨城
県薬物乱用防止指導員(4
0
0人)による薬物乱
用防止啓発活動
啓発対象者5
4,
5
2
8人
3 薬物乱用防止教室等実施
小・中・高等学校など2
1
0回
4 薬物乱用防止相談受付
2
0
0件
3,
7
6
6
3,
4
8
2
県
1 献血思想の普及啓発
(1)各種広報媒体による広報等
(2)高校献血キャンペーンの実施
(3)はたちの献血キャンペーンの実施
2 献血者の確保
献血者
1
0
3,
6
5
1人
2,
8
1
7
2,
5
5
4
市町村献血
市を通した献血支援団体の行う事業に対する補
市 町 村
推 進 事 業
助
1
2市
2,
6
8
6
2,
6
8
6
県内における臓器移植医療を調整推進するた
臓器移植コーディ
め,臓器移植コーディネーター(1人)の設置に
医療機関
必要な経費の補助
ネーター設置事業
補助先 (独)
国立病院機構水戸医療センター
4,
7
0
0
4,
7
0
0
6
5,
0
6
6
6
3,
7
3
7
災害救助用
医薬品備蓄
対 策 事 業
「ダメ。ゼッタイ。」
普及運動事業
覚せい剤等
薬物乱用防止
対 策 事 業
献 血 制 度
推 進 事 業
計
③ 事業の成果及び今後の課題
医薬品製造施設等の許認可や監視指導を通じ,不良医薬品等の流通防止を図るとともに,薬事情
報提供事業等の実施により,医療関係者や県民に安心安全な医薬品等の提供や適正使用の推進を図
ることができた。
また,薬物乱用のない社会づくりを目指し,国,県,民間団体の協働により県民への啓発や相談
事業を実施し,薬物乱用防止に対する県民の意識の向上を図ることができた。
さらに,献血の推進については,広く県民に献血の重要性・必要性を呼びかけ献血者の確保に努
めたが,目標の1
0
9,
4
4
0人を達成することはできなかった。
今後は,少子化の進展による献血可能人口の減少や,高齢化に伴った輸血医療の増加を考え,将
来の献血を支える若年層の普及啓発を強化し,目標の達成を目指す。
―1
2
5―
(1
1) 健康危機管理対策の強化
① 事業の目的
健康危機に迅速かつ適切に対応するため,原子力災害時に備えて緊急被ばく医療体制の確保を図
るとともに,感染症集団発生を含む緊急時の連絡体制を整備する。JCO事故については,引き続
き周辺住民等の健康診断等を実施し,不安解消を図る。
また,神栖市の有機ヒ素汚染対策として,国の緊急措置事業により,有機ヒ素化合物のばく露が
確認された者に対し,医療手帳を交付し,医療費等を給付するとともに健康診査を実施し,健康不
安の解消等を図る。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
!2
6,
0
1
1
1
3
2,
8
4
6
事
業
名
前年度繰越額
千円
事業主体
事
次年度繰越額
最終予算額
千円
千円
―
―
業
内
決
千円
8
1,
2
7
4
予 算 額
千円
原子力緊急時
医 療 施 設
運 営 事 業
JCO事故関連
健康診断事業
神栖市における
有機ヒ素化合
物による環境
汚染及び健康
被 害 に 係 る
緊急措置事業
額
千円
1
0
6,
8
3
5
容
算
決 算 額
千円
県
緊急被ばく医療体制の充実
(1)放射線検査センター等維持管理
(2)救護所設営等研修
3回 8
2人
(3)緊急被ばく医療関連情報連絡会の開催
講演会(平成2
6年3月2
5日)
6
5人
(4)放射線測定器等の配備,維持管理
2
6,
1
0
3
1
5,
4
1
8
県
1 健康診断の実施
(1)定期健診(平成2
5年1
2月8日,1
5日)
受診者 2
0
8人
(2)定期外・遠隔地健診
受診者 7人
2 健診結果相談会の実施(平成2
6年2月9日)
相談者
5人
6,
5
9
9
6,
1
6
0
県
1 健康管理調査費用等の支給
(1)健康管理調査協力費 月額2
0,
0
0
0円 2
9人
(2)精神発達調査協力費 月額5
0,
0
0
0円 4人
2 療養手当の支給(通院:月額1
5,
0
0
0円,入院:
月額2
5,
0
0
0円)
支給者延べ1,
1
7
8人
3 医療費の患者自己負担分について給付
4 健康診査の実施
(1)委託先 筑波大学附属病院外5か所
(2)受診者
延べ1
0
5人
7
4,
1
3
3
5
9,
6
9
6
1
0
6,
8
3
5
8
1,
2
7
4
計
③ 事業の成果及び今後の課題
救護所関係者等の研修や,救護所資機材の保守点検・追加配備等により,原子力災害時の緊急被
ばく医療体制の整備・充実を図った。また,
緊急被ばく医療関連情報連絡会や講演会の開催により,
県,関係市町村,
(一社)茨城県医師会,原子力事業所及び初期被ばく医療機関等の連携を図った。
今後は,UPZ外への住民避難を想定した緊急被ばく医療体制の整備が課題である。
また,神栖市住民において有機ヒ素化合物が検出された井戸水を飲用に供していた健康被害者等
に対し,健康不安の解消を図るため,国の緊急措置事業に基づき医療手帳を交付し,療養手当の支
給,健康診査及び医療費の公費負担等を実施した。
―1
2
6―
(1
2) 災害救助体制の強化
① 事業の目的
東日本大震災に際し,応急的に必要な救助を行い,被災者の保護と社会秩序の保全を図るととも
に,被災者生活再建支援金や災害見舞金の支給などにより,被災者の生活を支援する。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
!5
9
3,
6
0
6
1,
5
8
5,
7
2
2
事
業
名
前年度繰越額
千円
事業主体
事
次年度繰越額
最終予算額
千円
千円
―
―
業
内
決
千円
9
7
7,
5
4
6
予 算 額
千円
災害救助費
(震災対応)
県
被災者に対する災害救助経費
(1)災害救助法に基づく救助の実施
1
9市
(2)他県からの避難者への救助の実施
岩手県,宮城県,福島県,千葉県
(3)内容 応急仮設住宅の供与
災害援護資金
貸 付 事 業
(震災対応)
県
災害援護資金貸付原資の市町村への貸付け
(1)貸付市町村
2
4市町村
(2)貸付件数
9
0件
計
額
千円
9
9
2,
1
1
6
容
算
決 算 額
千円
8
1
0,
9
9
1
7
9
8,
9
2
2
1
8
1,
1
2
5
1
7
8,
6
2
4
9
9
2,
1
1
6
9
7
7,
5
4
6
③ 事業の成果及び今後の課題
災害救助法に基づく応急仮設住宅の供与を行い,被災者の保護や一時的な居住の安定を図ること
ができた。
また,被災した対象世帯への被災者生活再建支援金の支給により,県民の経済的,精神的負担を
緩和することができた。
今後の課題としては,福島第一原子力発電所事故により長期化が見込まれる福島県民避難者への
応急仮設住宅の供与継続が必要である。
(1
3) 水道施設の整備促進
① 事業の目的
すべての県民に安全で安心できる良質な水道水を安定的に供給するため,水道の普及・整備促進
を図る。
水道普及整備促進事業としては,市町村の水道普及を促進するため,国庫補助の活用により,水
道未整備地域の解消に努めるとともに,水道加入促進を図るための普及啓発キャンペーン等を実施
する。
また,水道水安全確保対策事業としては,水質管理の充実・強化を図るとともに,井戸設置者に
おける衛生対策の充実を図る。
―1
2
7―
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
!4,
6
1
8
1
2,
1
8
8
事
業
名
前年度繰越額
千円
事業主体
事
次年度繰越額
最終予算額
千円
千円
―
―
業
内
決
千円
6,
5
8
7
予 算 額
千円
水道普及整備
促 進 事 業
水道水安全
確保対策事業
額
千円
7,
5
7
0
容
算
決 算 額
千円
県
1 水道週間キャンペーンの実施
平成2
5年6月1日 ショッピングセンター
サプラ
平成2
5年6月2日 アピタ石下店
2 水道パネルの移動展示
1
6市町
3 水道ホームページの更新
4 水道普及啓発リーフレットの配布
5 水道普及啓発用ポスターの駅への掲示
JR:7駅,鹿島臨海鉄道:1
3駅,TX:
1駅,関東鉄道:1
5駅
4,
3
8
0
4,
1
1
2
県
1 立入検査
(1)水道法に基づくもの
ア 対象施設数
4
6
8施設
イ 立入検査数
5
5件
(2)茨城県安全な飲料水の確保に関する条例に
基づくもの
ア 対象施設数
2,
2
4
2施設
イ 立入検査数
1
1
0件
2 水質汚染事案に係る行政水質検査
7検体
※飲用井戸設置者へ飲用指導を実施
3 病原性微生物(クリプトスポリジウム)検査
(1)検査施設数
5浄水場
(2)検査件数
1
0検体
4 水道水測定分析機関の精度管理
1
1機関
3,
1
9
0
2,
4
7
5
7,
5
7
0
6,
5
8
7
計
③ 事業の成果及び今後の課題
国庫補助の活用により,市町村の水道整備が促進されるとともに,水道普及啓発キャンペーン等
により,水道への加入促進を図った。また,水道法等に基づく立入検査の実施や水質検査機関を対
象とした外部精度管理の実施等により,安全な水道水の供給が確保されるとともに,飲用井戸設置
者への飲用指導の実施等により,飲料水の安全確保を図ることができた。
今後の課題としては,水道普及率は年々着実に向上してきているものの,平成2
4年度末では
9
3.
3%であり,同期の目標値9
5.
3%に達していないため,引き続き水道普及率の向上を図っていく
必要がある。
―1
2
8―
(1
4) 生活安全対策の強化
ア 食品の安全・安心確保
① 事業の目的
食品の安全・安心確保対策を推進するため,生産から消費に至るすべての段階において全庁的な
連携を確保し,監視指導及び試験検査の強化,食品衛生の普及啓発,食品表示の適正化に努める。
また,と畜場や食鳥処理場において,牛,豚等の家畜や鶏の疾病検査,BSEスクリーニング検
査等を実施し,食肉・食鳥肉の安全確保に努める。特に,牛全頭に対する放射性物質検査を実施し,
本県産牛肉の信頼確保を図るとともに,食の安全・安心を確保する。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
!6
2,
4
4
1
1
9
6,
5
7
0
事
業
名
前年度繰越額
千円
事業主体
事
次年度繰越額
最終予算額
千円
千円
―
―
業
内
決
千円
額
千円
1
3
4,
1
2
9
容
算
1
2
8,
7
5
8
予 算 額
千円
決 算 額
千円
食品衛生法等関係営業施設の許可及び監視指導
の実施
食品衛生監視
事
業
区
分
県
施設数
5
2,
6
4
8
5,
5
5
6
3
0,
7
2
8
8
8,
9
3
2
法
条
例
許 可 不 要
計
総監視件数
2
3,
1
7
4
3,
7
6
1
2,
8
3
9
2
9,
7
7
4
2
2,
4
4
3
2
0,
7
7
4
1
4,
5
0
4
1
4,
2
4
8
畜・水産物食品の残留動物用医薬品,農作物等
の残留農薬等試験検査の実施
区
成 分
検
残 留
残 留
用 医
食品衛生試験
検 査 事 業
県
分 検 体 数 不良検体数 検 査 対 象
規 格
乳,魚介類,卵,
2,
8
4
3
−
査
その他一般食品
農 薬
9
0
1 野菜,
果物等
動 物
牛肉,
豚肉,
鶏肉,
3
0
3
−
薬 品
蜂蜜等
生 食 用 等
食 肉 検 査
1
2
0
−
輸
食
入
等
3
6
5
野菜,柑橘類,
− 食肉,食肉製品,
冷凍食品等
遺 伝 子
組換え食品
1
0
−
食 品 中 の
アレルギー
物
質
7
8
卵,乳,小麦,
3 そ ば,落 花 生,
えび,かに
品
―1
2
9―
食 肉,
食肉加工
品等
大豆加工食品
(原料大豆)
と畜場法に基づくと畜検査及び食鳥検査に関す
る法律に基づく食鳥検査の実施
1 と畜検査頭数(頭)
牛
1歳未
満の牛
2
7,
1
4
8
1,
0
9
0
馬
豚
7
めん羊
1,
3
6
0,
5
9
1
2 と畜検査結果に基づく処分(頭)
獣畜
1歳未
牛
馬
処分
満の牛
全部廃棄
一部廃棄
と畜検査・食鳥
肉安全対策事業
県
1
7
9
1
3,
0
8
1
1
0
5
9
5
5
2,
2
4
1
山羊
3 BSEスクリーニング検査(頭)
検査頭数
陽
性
1
5,
0
0
1
計
−
−
豚
めん羊
−
1,
7
3
7
1 8
5
3,
2
8
5
4
9,
4
0
0
1,
3
8
8,
8
3
6
山羊
−
−
陰
−
−
性
1
5,
0
0
1
−
4 食鳥検査羽数(羽)
ブロイラー
2,
6
7
9,
5
4
1
成鶏
1
8,
3
6
7,
6
4
2
七面鳥
あひる
−
−
5 食鳥検査結果に基づく処分(羽)
種類
処分
解体禁止
全部廃棄
一部廃棄
食肉安全対策
事
業
(震災対応)
食品表示適正
化対策事業
食の安全対策
強 化 事 業
(震災対応)
県
ブロイラー
1
8,
6
9
6
1
3,
3
9
4
2
7,
9
5
3
牛肉の放射性物質検査の実施
検査人員の確保
ア 県北食肉衛生検査所
イ 県西食肉衛生検査所
成鶏
七面鳥
1
4
7,
4
2
8
6
2,
7
6
8
−
−
−
−
4人
4人
県
1 食品関連事業者に対するJAS法に基づく調
査・指導
監視指導件数 1
7
4件
2 食品適正表示推進員制度や業種別食品表示研
修会の開催等
(1)食品適正表示推進員制度 受講者 2
4
8人
(養成 1
9
8人,実践 5
0人)
(2)業種別食品表示研修会の開催
ア 対象
農産物漬物製造業者
イ 受講者
1
2
2人
(3)事業者等に対する出前方式による研修
開催回数 5
1回,受講者 1,
0
9
3人
県
1 ゲルマニウム半導体検出器の整備
整備先
衛生研究所
2 意見交換会の開催
テーマ:食品の放射性物質汚染 1
0回開催
計
―1
3
0―
あひる
−
−
−
2
1,
6
8
2
2
1,
5
9
4
7,
6
7
5
7,
2
7
9
1
5,
5
8
4
1
5,
4
6
3
1
3
4,
1
2
9
1
2
8,
7
5
8
③ 事業の成果及び今後の課題
食品衛生監視指導計画に基づく営業施設に対する監視指導及び食品等の試験検査により,不衛生
な食品等の流通を防止し,食品に起因する健康被害の防止を図った。食品表示については,効率的
な監視指導を実施し,食品表示の適正化を推進することができた。
また,疾病の認められた牛,豚,鶏等の排除,食肉の細菌汚染防止指導,残留動物用医薬品検査
及びBSEスクリーニング検査を行うことにより,食肉の安全確保を図ることができた。
BSEスクリーニング検査については,国のBSE対策の見直しに伴い,関係省令が改正され,
検査対象月齢が4
8か月齢超に引き上げられたことから,消費者や生産者等関係団体に対する説明や
意見交換会などを開催し,関係者の合意のもと,平成2
5年7月1日からは4
8か月を超える牛に限定
した検査を実施した。
なお,放射性物質に係る牛肉全頭検査については,食肉衛生検査所において,2
7,
1
0
9頭の検査を
実施し,すべて基準値を下回ったことを確認することができた。
今後の課題としては,県民の食に対する安心感を醸成するため,食品の安全性に関する正確な情
報を迅速に発信していく必要がある。
イ 生活衛生の向上
① 事業の目的
県民の日常生活に密接に関係する,理・美容所,クリーニング所,旅館,興行場及び公衆浴場の
営業施設について監視指導を行うとともに,都市部において増加しつつある大規模建築物及び遊泳
用プールにおける立入検査指導を実施することにより,県民の安全かつ衛生的な生活を確保する。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
!6,
1
8
2
1
2,
2
8
3
事
業
名
前年度繰越額
千円
事業主体
事
次年度繰越額
最終予算額
千円
千円
―
―
業
内
決
千円
額
千円
6,
1
0
1
容
算
4,
4
4
3
予 算 額
千円
決 算 額
千円
1 監視指導の実施
生活衛生関係施設に対する営業許可などの事
務及び立入検査の実施
生 活 衛 生
監 視 事 業
県
区分 2
5年 度 末
業種等
施 設 数
旅
館
1,
3
8
3
興
行
場
1
0
5
公 衆 浴 場
4
9
5
理
容
所
3,
9
0
8
美
容
所
5,
9
9
8
クリーニング所
2,
8
6
3
遊泳用プール
1
6
5
特 定 建 築 物
7
4
7
建築物関係登録営業所
4
2
4
計
1
6,
0
8
8
―1
3
1―
監視指導
件
数
1,
1
1
8
7
4
2
5
5
7
6
7
7
4
5
2
3
1
4
1
6
5
1
2
3,
6
4
1
6,
1
0
1
4,
4
4
3
2 行政検査の実施
公衆浴場・旅館等の入浴施設における浴槽水
等のレジオネラ属菌検査の実施
公衆浴場3
8件
計
6,
1
0
1
4,
4
4
3
③ 事業の成果及び今後の課題
県内の生活衛生関係施設に対して,計画的に監視指導を実施し,施設及び管理面の衛生水準の維
持・向上を図った。
なお,生活衛生関係施設に起因する,集団的な感染症は発生しなかった。
今後の課題としては,生活衛生関係施設に係る衛生水準の維持・向上を図るため,効率的及び効
果的な監視指導を実施し,監視件数を増加させる必要がある。
ウ 動物愛護管理の推進
① 事業の目的
動物の遺棄や飼い犬の放し飼い等により,本県の犬及び猫の処分頭数は,全国的に多い状況にあ
る。また,動物の不適正な飼養により,動物をめぐるさまざまな問題が生じている。こうした背景
を踏まえ,動物の適正な飼養について普及啓発を推進するとともに,広く県民の間に動物を愛護す
る意識の高揚を図り,もって人と動物が共生する調和のとれた社会の実現に寄与する。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
!9
6
6
6,
8
1
2
事
業
名
前年度繰越額
千円
事業主体
事
次年度繰越額
最終予算額
千円
千円
―
―
業
内
決
千円
5,
6
6
3
予 算 額
千円
動物愛護啓発
推 進 事 業
県
1 9月の「動物愛護月間」における各種啓発活
動の実施
(1)広報活動
県広報媒体の活用,市町村への広報依頼等
を通じた啓発
(2)動物愛護表彰式典
ア 日時 平成2
5年9月1日
イ 場所 県立図書館視聴覚ホール
(3)動物愛護街頭キャンペーン
動物愛護推進員を主体とした啓発グッズ,
チラシの配布
(4)動物愛護推進フェア
ア 第1部(平成2
5年8月2
7日∼9月1日)
(ア)場所 県立図書館
(イ)内容 動物愛護写真,ポスター,絵本
等展示,動物愛護講演会
イ 第2部(平成2
5年9月2
1日)
(ア)場所 水戸市千波公園
―1
3
2―
額
千円
5,
8
4
6
容
算
5,
8
4
6
決 算 額
千円
5,
6
6
3
(イ)内容 動物愛護写真,ポスター展,動
物しつけ方教室外
2 犬・猫の譲渡事業
収容された犬及び猫を新しい飼い主に譲渡
譲渡頭数 犬8
2
7頭,猫3
3
2頭
計
5,
8
4
6
5,
6
6
3
③ 事業の成果及び今後の課題
県民の動物を愛護する意識を高めるとともに,動物に関する正しい知識や習性を理解した飼育方
法等の普及啓発を推進することができた。
飼い犬の適正飼養指導,不妊去勢手術の促進等により,収容頭数は前年度に比べ犬は2
0.
0%減少
し,猫は1
3.
2%減少した。
動物指導センターに収容された犬及び猫のうち,新たな飼い主への譲渡に適切なものを選別し,
動物愛護団体の協力を得て譲渡事業を推進したことにより,犬猫計1,
1
5
9頭を譲渡することができ
た。
今後の課題としては,収容される猫の約9
0%を占める子猫対策並びに収容した犬及び猫の譲渡推
進対策が必要である。
(1
5) 東日本大震災からの復旧・復興
① 事業の目的
東日本大震災により被災した医療施設,社会福祉施設,水道施設等の早期復旧に取り組み,県民
生活や産業活動の回復を図るとともに,復興に向けた取組を着実に進める。
② 事業の実績
当初予算額
事
業
補正予算額
前年度繰越額
千円
千円
―
―
名
事業主体
次年度繰越額
千円
千円
3
3
4,
1
8
8
事
業
最終予算額
―
内
決
千円
3
3
4,
1
8
8
予 算 額
千円
被災地域医療
提供体制特別 医 療 機 関
再 生 事 業
医療機関の施設復旧に対する補助
被災施設1か所 復旧完了施設1
(1)
か所
(
(株)
日立製作所日立総合病院)
計
復旧完了施設の( )内は,平成2
5年度に復旧した施設数である。
③ 事業の成果
医療機関1か所について,平成2
5年度中に復旧した。
―1
3
3―
額
千円
3
3
4,
1
8
8
容
算
決 算 額
千円
3
3
4,
1
8
8
3
3
4,
1
8
8
3
3
4,
1
8
8
3
3
4,
1
8
8
5 商工労働部門
(1) 中小企業対策
ア 中小企業の資金調達の円滑化
① 事業の目的
中小企業向け融資のための資金を取扱金融機関に預託すること等により,中小企業の資金調達の
円滑化を図る。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
8
8,
6
7
7,
5
1
4
前年度繰越額
千円
!8,
0
1
8,
1
4
6
次年度繰越額
最終予算額
千円
千円
―
―
決
千円
算
額
千円
8
0,
6
5
9,
3
6
8
8
0,
5
9
9,
9
6
2
最終予算額は次年度繰越額を控除した額である(以下同じ)
。
事
業
名
事業主体
事
業
内
容
予 算 額
千円
決 算 額
千円
(千円)
融 資 残 高
(預託額)
3
8,
9
8
6,
3
6
7
パ ワ ー ア ッ プ 融 資
(7,
6
4
1,
7
4
3)
セーフティネット融資
1
1,
4
4
0,
2
1
6
(緊急経済対策融資を除く。)
(2,
3
2
8,
0
2
7)
4
5,
1
2
5,
0
2
3
緊 急 経 済 対 策 融 資
(1
0,
3
5
8,
3
9
3)
4,
9
8
0,
7
8
5
経 営 合 理 化 融 資
中小企業融資
県
(1,
3
2
7,
8
2
1) 7
8,
6
3
4,
4
4
67
8,
6
3
4,
4
4
6
資 金 貸 付 金 金融機関
1,
3
5
0,
3
0
3
新 事 業 促 進 融 資
( 事 業 革 新 支 援 枠 )
(7
1
2,
3
6
1)
(震災対応)
1
1
9,
3
9
7,
5
0
7
東日本大震災復興緊急融資
(5
0,
3
7
7,
6
0
1)
3,
8
0
4,
4
1
7
その他の融資(長期資金)
(2,
0
2
0,
0
0
9)
2
2,
7
5
3,
6
6
6
短 期 運 転 資 金 融 資
(3,
8
6
8,
4
9
1)
2
4
7,
8
3
8,
2
8
4
合
計
(7
8,
6
3
4,
4
4
6)
融
資
名
中小企業信用
保証料助成
県
県制度融資を利用する中小企業の負担軽減を図
るため信用保証料の全部又は一部補助を実施
震災対応分
1
3,
9
5
7件 6
2
6,
4
4
0千円
通常分
9,
1
4
7件 4
5,
5
8
6千円
※上記内訳は返還金(6
9,
2
2
3千円)を控除し
た補助実績
東日本大震災
復興緊急融資
利子補給事業
(震災対応)
県
東日本大震災復興緊急融資を利用する中小企業
の負担の軽減を図るため利子補給を実施
1
2,
6
9
5件
―1
3
4―
7
4
1,
2
4
9
7
4
1,
2
4
9
5
8
3,
6
7
3
5
3
1,
0
2
7
設 備 資 金 (公財)茨城県
(公財)
茨城県中小企業振興公社が行う設備資金
貸 付 事 業 中 小 企 業
貸付事業に必要な資金を貸付け
資 金 貸 付 振 興 公 社
計
7
0
0,
0
0
0
6
9
3,
2
4
0
8
0,
6
5
9,
3
6
88
0,
5
9
9,
9
6
2
③ 事業の成果及び今後の課題
県制度融資については,平成2
5年度中に1
0,
0
9
3件,7
8
0億円の新規融資が実施され,同年度末の
融資残高が2,
4
7
8億円となるなど,中小企業の資金調達を支援することができた。
特に,東日本大震災復興緊急融資については,2,
6
5
3件,3
4
9億円の新規融資が実施され,また保
証料補助や利子補給の実施により融資利用者の負担の軽減が図られた。
(公財)
茨城県中小企業振興公社が無利子で行う設備資金貸付事業については,6億9,
3
2
4万円の
貸付けが実施され,6
0社の小規模企業の設備導入が促進された。
今後の課題としては,引き続き東日本大震災復興緊急融資等により,厳しい経営環境にある中小
企業の資金繰りを支援する必要がある。
イ 新たな産業の育成・振興
① 事業の目的
地域間競争が激しくなる中,本県産業の活性化を図るため,起業者の取組や中小企業の新事業展
開に対する支援等を行うことにより,創業や新事業の創出を促進する。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
2
8,
1
6
1
事
業
名
事業主体
前年度繰越額
次年度繰越額
最終予算額
千円
千円
千円
―
―
―
事
業
内
決
千円
額
千円
2
8,
1
6
1
容
算
2
7,
7
3
8
予 算 額
千円
決 算 額
千円
総合相談窓口(ベンチャープラザ)に創業や経
ベ ン チ ャ ー (公財)茨城県 営の専門家を配置し,創業等の相談に対応
プ ラ ザ 運 営 中 小 企 業 (1)相談件数
9
2
7件
事
業 振 興 公 社 (2)相談内容 創業,経営全般,マーケティン
グ,資金調達等
1
1,
0
7
9
1
0,
9
0
2
(公財)茨城県
創業活動を円滑に進めるための研修会を開催
いばらき創業
中 小 企 業 (1)開催回数
7回
塾開催事業
振 興 公 社 (2)受講者数
延べ2
7
2人
2,
0
4
6
1,
8
0
4
5,
2
2
9
5,
2
2
9
9,
8
0
7
9,
8
0
3
つくば創業プ
ラザ運営事業
県
インキュベーション施設(つくば創業プラザ)
を提供し,ベンチャー企業等の創業を支援
(1)設置場所
(株)
つくば研究支援センター敷地内
(2)インキュベートルーム
ア 研究室 5
0㎡×8室(1階)
イ 事務室 2
5㎡×1
6室(2階)
(3)入居状況
2
0社2
1室
中 小 企 業
海外展開支援
プロジェクト事業
県
県内企業の海外展開に関する総合的な支援や,
貿易商社との商談会を実施
(1)委託先 (公財)
茨城県中小企業振興公社
―1
3
5―
(2)海外展開総合支援コーディネーター
相談対応等
3
0
3件
(3)海外展開支援専門家
中堅・専門商社等訪問
4
2件
中小企業等が行う新商品の開発等を支援
い ば ら き (公財)茨城県 (1)基金造成規模 総額7
5億円
産業大県創造 中 小 企 業 (2)運用益 約1.
1億円/年
基 金 事 業 振 興 公 社
(年利約1.
4
7%/通年ベース)
(3)採択実績
8
3件 1
5
1,
0
2
1千円
計
―
2
8,
1
6
1
―
2
7,
7
3
8
③ 事業の成果及び今後の課題
ベンチャープラザでは,創業や資金調達に関することから日常的な経営課題など延べ9
2
7件の相
談に対応し,中小企業等が抱える課題の解決を図った。
いばらき創業塾では,創業を目指す方や創業間もない中小企業を対象に,創業に必要な知識の習
得を図る研修会を計7回開催し延べ2
7
2人が受講した。
創業する場合には,会社設立手続きや資金調達など様々な課題があることから,引き続き企業の
成長段階に応じたきめ細やかな支援を実施し,創業を促進していくことが必要である。
ウ 中小企業の技術力の向上
① 事業の目的
中小企業のものづくり技術の高度化を図るため,技術力の向上や新製品・新技術の開発などを促
進するとともに,自社情報の発信,電子商取引など中小企業の情報化を促進する。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
前年度繰越額
千円
!1
8,
5
4
7
3
4
8,
7
6
5
次年度繰越額
最終予算額
千円
千円
―
―
決
千円
算
額
千円
3
3
0,
2
1
8
3
2
7,
3
0
9
(ア)技術力向上の促進
事
業
名
事業主体
事
業
内
容
予 算 額
千円
決 算 額
千円
中小企業テクノ (公財)茨城県
大企業OB等の技術の専門家による技術指導
エ キ ス パ ー ト 中 小 企 業 (1)派遣件数
7
2件
派 遣 事 業 振 興 公 社 (2)派遣日数
延べ6
0
2日
2
4,
7
5
5
2
4,
4
9
1
中小企業による特許情報の有効活用及び大学・
(公財)茨城県 研究機関等の保有する未利用特許の流通促進
知的所有権
中 小 企 業 (1)窓口相談件数
7
0
4件
センター事業
振 興 公 社 (2)中小企業への訪問支援件数
1
0
8件
(3)紹介・斡旋件数
3
4件
1
7,
2
5
5
1
6,
6
2
3
4,
0
6
4
3,
8
9
1
いばらきサロン
活動強化事業
県
つくばの研究集積を県内中小企業が活用できる
ようにするための情報提供等を実施
(1)実施場所 いばらきサロン
(
(株)
つくば研究支援センター内)
(2)技術相談
2
9
6件
(3)ニーズマッチング件数
9件
―1
3
6―
オンリーワン
技術開発支援
事
業
試験研究指導費
県
工業技術センターにおける中小企業の技術開発
等支援
(1)共同研究
3件
(2)受託研究
7
0件
2
0,
5
8
3
2
0,
1
6
3
県
工業技術センターにおける中小企業のニーズに
対応した試験研究及び機器整備の実施
(1)研究テーマ数 8テーマ
(2)主な研究内容
テーラードブランク材の加工技術に関する
試験研究
(3)機器整備
X線CT装置,3Dプリンター等
2
0
0,
0
3
1
1
9
9,
8
8
7
2
6
6,
6
8
8
2
6
5,
0
5
5
計
(イ)情報化の促進
事
業
名
事業主体
事
業
内
容
予 算 額
千円
(公財)
茨城県中小企業振興公社が行う情報提供
事業等への補助
(公財)茨城県
中小企業情報化
(1)ホームページアクセス数
1
1
7,
0
2
9件
中 小 企 業
促 進 事 業
(2)メールマガジンの発行
3
3回
振 興 公 社
(3)茨城県企業情報提供システムの管理運営
掲載企業
1,
8
6
1社
ブロードバンド
ネットワーク
産業利用促進
事
業
中 小 企 業
I T 化 促 進
による経営改善
等 支 援 事 業
決 算 額
千円
4
8,
7
9
8
4
8,
0
1
5
県
いばらきブロードバンドネットワーク(IBB
N)の産業利用促進のための情報提供や利用に係
る調整
IBBN産業利用企業
8
6社
4,
2
9
8
4,
1
9
5
県
ITを活用した中小企業の経営改善や事業展開
を支援するための研修等
(1)情報セキュリティ及びホームページ活用等
の研修
受講者
4
4人
(2)ITを活用したマーケティング等の研修
受講者
2
2人
(3)中小企業の経営改善,経営革新をテーマと
したセミナーの開催
参加者
5
2人
1
0,
4
3
4
1
0,
0
4
4
6
3,
5
3
0
6
2,
2
5
4
計
③ 事業の成果及び今後の課題
中小企業テクノエキスパート派遣事業では,中小企業に対し7
2件延べ6
0
2日の技術指導を実施し,
生産工程等の見直しによるコスト削減や納期短縮,加工技術の向上,新製品等の開発などを支援し
た。
工業技術センターでは,中小企業等からの技術相談5,
5
0
4件,依頼試験5,
7
1
7件,受託・共同研究
7
3件等に対応し,地域企業が取り組む卓球ラージボールや黒大豆納豆などの商品化を支援した。
また,約1,
9
0
0社の企業情報を掲載した茨城県企業情報提供システムを運営し,約1
2
0,
0
0
0件のア
クセスを得るなど本県企業の情報配信に努めたほか,中小企業のIT化を促進するため,情報セキ
―1
3
7―
ュリティやITを活用したマーケティング等の研修などを1
1
8人に対して実施した。
今後の課題としては,より高度化する顧客のニーズに対応できるように,新製品や新技術の開発
力を高め中小企業の提案力を向上させる必要がある。
エ 受注機会の拡大
① 事業の目的
(公財)
茨城県中小企業振興公社を通じて,取引状況の調査及び情報提供,発注企業と中小企業と
のマッチング,商談会の開催などの事業を実施することにより,県内中小企業の販路拡大や受注機
会の確保などの推進を図る。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
6
5,
9
2
2
事
業
名
事業主体
前年度繰越額
千円
!1,
5
0
7
事
次年度繰越額
最終予算額
千円
千円
―
―
業
内
決
千円
額
千円
6
4,
4
1
5
容
算
6
3,
9
5
3
予 算 額
千円
決 算 額
千円
下請企業振興のための情報収集・受発注情報提
供事業等の実施
(1)取引状況等の情報収集・提供
(公財)茨城県
支援体制整備
発注企業実態調査等
3回
中 小 企 業
事
業
(2)受発注情報提供事業
振 興 公 社
ア 受発注FAXニュースの配信
6回
イ ホームページによる企業情報の提供
1,
1
4
6社
4
6,
6
6
2
4
6,
5
9
7
ビジネスコーディネーター等による発注企業訪
問や展示商談会による中小企業の販路開拓の支援
(1)ビジネスコーディネーター等による営業活
動
ア 発注企業訪問件数
延べ4
8
9社
イ 発注案件獲得数
1
9
6件
ウ 成約件数
7
4件
エ 受注金額
1
4
6,
1
6
3千円
ものづくり産業 (公財)茨城県 (2)自動車産業支援コーディネーターによる支
マ ッ チ ン グ 中 小 企 業
援
支 援 事 業 振 興 公 社
企業の生産現場改善指導
7社 6
4回
(3)商談会の開催
ア 関東5県ビジネスマッチング商談会
(ア)参加企業 2
5
4社(うち県内企業4
0社)
(イ)成約件数 3
6件(うち県内企業5件)
イ いばらき新技術・新工法提案型展示商談
会 in 日立オートモティブシステムズ
(ア)参加企業数
2
7社
(イ)見積依頼等
5件
1
7,
7
5
3
1
7,
3
5
6
6
4,
4
1
5
6
3,
9
5
3
計
―1
3
8―
③ 事業の成果及び今後の課題
ビジネスコーディネーターによる企業訪問などの活動により7
4件,関東5県ビジネスマッチング
商談会では5件の受発注案件について成約させることができた。
今後の課題としては,企業訪問や展示商談会等での見積り依頼等にとどまっている未成約の案件
について,定期的なフォローアップを行い確実な受注につなげていくとともに,中小企業者自らが
自社の製品や技術力を発注側企業に積極的に提案できるよう育成していく必要がある。
オ 地場産業の振興
① 事業の目的
ライフスタイルの変化に伴う消費者ニーズの多様化等による売上減少,後継者不足などの課題を
抱えている本県地場産業を支援し,その育成・振興を図る。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
!1
2
9
1
7,
2
3
7
事
業
名
前年度繰越額
千円
事業主体
事
次年度繰越額
最終予算額
千円
千円
―
―
業
内
決
額
千円
1
7,
1
0
8
容
算
千円
1
6,
4
7
6
予 算 額
決 算 額
千円
千円
産地組合等による新商品開発・販路開拓事業等
への支援
(1)地場産業等総合支援事業費補助金
新商品の研究開発や展示会開催による販路
組 合 ・
地場産業等
開拓等に対する補助
グループ等
総合支援事業
補助対象 真壁石材協同組合(真壁石燈
県
籠フェアの開催)外5件
(2)県外イベント等への出展の支援
第3
0回伝統的工芸品展(小田急百貨店新宿
店)
5,
1
0
8
4,
4
9
2
産地組合等による地場産品の販路開拓及びイ
メージアップに資する展示会・PR事業への支援
委託先 茨城県酒造組合,茨城県菓子工業組
合,本場結城紬卸商協同組合
1
2,
0
0
0
1
1,
9
8
4
1
7,
1
0
8
1
6,
4
7
6
いばらき販路
開拓支援事業
(震災対応)
県
計
③ 事業の成果及び今後の課題
真壁石燈籠の展示会を偕楽園で水戸の梅まつりと併せて実施し,期間中に偕楽園を訪れた県内外
からの観光客などに対して,真壁石燈籠の伝統技術・技法の良さをPRすることができた。
また,いばらき販路開拓支援事業により,菓子業界が中心となって開催された「いばらきスイー
トフェア」では,1
8,
8
0
0人の来場者を集め,本県の食の安心安全や食品産業の震災からの復興をア
ピールできた。
今後の課題としては,地場産業の産地は,グローバル化の進展や消費者のライフスタイルの変化
等により依然として厳しい状況にあるが,笠間焼協同組合による「純・笠間焼」の新商品開発等,
引き続き新商品開発や販路拡大等について支援していく必要がある。
―1
3
9―
カ 商業の振興
① 事業の目的
大型店の郊外立地や商店主の高齢化・後継者不足などにより,厳しい状況にある商店街や中心市
街地の活性化を図るために,地域ニーズや消費者ニーズを踏まえた個店や商店街の魅力づくりなど
の取組を支援するとともに,中心市街地活性化に向けた市町村の取組を促進する。また,大型店立
地周辺地域の生活環境の保持のため,大店立地法の適正な運用を図る。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
千円
!2,
9
1
7
4
3,
5
6
2
事
業
名
前年度繰越額
事業主体
事
次年度繰越額
最終予算額
千円
千円
―
―
業
内
決
千円
額
千円
4
0,
6
4
5
容
算
3
9,
7
8
0
予 算 額
千円
決 算 額
千円
1 商店街活性化コンペ事業
商業者等が取り組む商店街活性化事業に対す
る補助
補助件数
5件
商店街活力向上
商 店 街 等 2 商店街再生総合支援事業
支 援 事 業
商店街の賑わいづくり,コミュニティ拠点づ
くり等の取組に対してまちづくりの主体である
市町村とともに補助
補助件数
9件
2
0,
2
0
9
1
9,
5
1
2
県
商店街が取り組む活性化事業に対する人的支援
及び商店街情報の発信
(1)商店街応援チームの設置(4人)
・派遣
3
0商店街等
(2)商店街活性化アドバイザーの派遣
9商店街等
(3)ポータルサイトでの情報発信
ア 商店街の取組情報
3
6
7件
イ 空き店舗情報
1
2
5件
1
6,
7
0
0
1
6,
6
9
9
県
中心市街地活性化セミナーの開催による先進事
例の紹介や情報交換等の実施
(1)開催回数
1回
(2)参加者
7
7人
1
9
8
1
6
4
県
大規模小売店舗立地法に基づく届出に係る審議
会の開催等
(1)審議会
6回 新設2
3件
(2)連絡調整会議 6回 新設2
3件 変更4
1件
3,
5
3
8
3,
4
0
5
4
0,
6
4
5
3
9,
7
8
0
商店街等復興
応 援 事 業
(震災対応)
中心市街地活性
化対策連絡会議
事
業
大店立地法施行
計
③ 事業の成果及び今後の課題
地域の資源や特性を活かした商店街活性化の取組に対する商店街活性化コンペ事業などにおい
て,1
4件補助するとともに,3
0の商店街等に応援チームを派遣するなどの支援により,商店街の活
性化が図られた。
―1
4
0―
また,市町村・商工団体など関係者を対象としたセミナーを開催するとともに,3市町村の中心
市街地活性化協議会に1
3回出席し助言等を行った。なお,平成2
6年3月には,土浦市の中心市街地
活性化基本計画が国の認定を受けた。
さらに,大型店の立地については,法令等に基づく手続きを円滑に進め,周辺地域の生活環境の
保持を図ることができた。
今後の課題については,引き続き商店街の活性化や,個店の魅力向上につながる取組を支援する
とともに,市町村における中心市街地活性化に向けた取組の促進を図る必要がある。
キ 中小企業の経営力の向上
① 事業の目的
中小企業が取り組む新商品開発や新分野進出等の経営革新の取組を促進するとともに,商工会・
商工会議所等における経営指導員等の設置経費及び地域活性化や人材育成等の各種事業に係る経費
を補助することにより,事業者の経営力の向上を図る。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
!4
3,
9
4
7
1,
9
6
4,
0
5
7
事
業
名
前年度繰越額
千円
事業主体
事
次年度繰越額
最終予算額
千円
千円
―
―
業
内
決
千円
1,
9
1
6,
2
1
3
予 算 額
千円
経営革新支援
事
業
県
中小企業による新商品開発や新分野進出等の経
営革新を支援
(1)普及啓発事業
中小企業経営革新支援協議会の開催 1回
(2)中小企業新事業促進法に基づく経営革新計
画の承認
新規1
6
9件,計画変更2件
(3)経営革新計画承認企業に対する専門家派遣
による診断及び助言の実施
5
8社
額
千円
1,
9
2
0,
1
1
0
容
算
2,
5
5
7
決 算 額
千円
2,
2
4
6
商 工 会
小 規 模 事 業 商工会議所
支 援 助 成 茨城県商工
会連合会
1 商工会・商工会議所職員設置費等(人件費,
指導事業費)への補助
経営指導員等
3
3
1人
2 茨城県商工会連合会職員設置費等 (人件費,
1,
9
0
6,
0
4
5 1,
9
0
2,
4
5
9
指導事業費)への補助
商工会指導員等
2
1人
3 商工会・商工会議所・茨城県商工会連合会が
行う地域活性化や人材育成等の事業への補助
事業継続計画
(BCP)
策定支援事業
(震災対応)
中小企業が行うBCPの策定を支援
(1)セミナー開催
(2)BCPアドバイザー
(3)BCP策定支援企業数
県
計
4回
2人
2
6社
1
1,
5
0
8
1
1,
5
0
8
1,
9
2
0,
1
1
0 1,
9
1
6,
2
1
3
―1
4
1―
③ 事業の成果及び今後の課題
経営革新計画については,商工会及び商工会議所等の各支援機関と連携して事業者の取組を促
し,1
6
9件の計画を承認した。県総合計画の目標2
0
0件には達しなかったが,各年度の承認件数は増
加している。
また,商工会・商工会議所において,経営革新や金融相談等事業者からの多様なニーズに対応し
た経営指導を,8
7,
3
9
5件実施し,事業者の経営改善が図られた。
さらに,BCPの普及啓発を行い,2
6社に対しBCP策定を支援した。
今後の課題としては,中小企業の経営力の向上を図るため,各支援機関と連携して経営革新計画
策定や経営改善等に係る一層の支援を図る必要がある。
(2) 産学官連携の推進
① 事業の目的
産学官が結集した「いばらき成長産業振興協議会」を通じ,県内中小企業の成長分野への進出を
促進するほか,大学や研究機関と連携し,中小企業のJ ― PARC利用及び周辺機器開発を支援し,
本県産業の活性化を図る。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
4
0,
6
2
5
事
業
名
前年度繰越額
次年度繰越額
最終予算額
千円
千円
千円
!9
8
―
―
事業主体
事
業
内
決
千円
4
0,
5
2
6
予 算 額
千円
いばらき成長
産業振興プロ
ジェクト事業
県 内 中 性 子
利活用促進事業
額
千円
4
0,
5
2
7
容
算
決 算 額
千円
県
いばらき成長産業振興協議会の運営
(1)大手企業等との交流
2
3回
(2)情報提供(講演会等)
2
7回
(3)各研究会における技術・製品開発支援
3
2,
5
3
0
3
2,
5
3
0
県
県内中性子利用連絡協議会の運営
(1)中性子利用技術等勉強会
7回
(2)技術展示会,技術講演会
3回
(3)中性子関連技術情報解説ホームページの更新
7,
9
9
7
7,
9
9
6
4
0,
5
2
7
4
0,
5
2
6
計
③ 事業の成果及び今後の課題
いばらき成長産業振興協議会においては,4分野の研究会活動を推進し,共同研究が2
2件,製品
化・試作案件や大手企業等との取引開始等が2
3件など,県内中小企業の成長分野進出を促進した。
また,J ― PARC関連では,中小企業の実験課題採択はなかったものの,会員企業では6
2件
(約
1
6億円)のJ ― PARC周辺機器等の受注があった。
今後の課題としては,技術講演会等の情報発信や関連施設の見学会の開催,個別企業への利用相
談などを通じて,中性子利用促進に努めるなど,産学官連携による科学技術の有効活用を一層促進
し,成長分野への進出支援を図る必要がある。
―1
4
2―
(3) 観光物産
ア 観光客の誘客促進
① 事業の目的
茨城空港就航路線の拡大,北関東自動車道の全線開通など,広域交通体系が整備される中,本県
の特色を活かした新たな観光資源の発掘や様々な媒体を活用した観光宣伝などにより,観光客の誘
客を促進する。
また,平成2
7年度までに外国人旅行者を2
7
4,
0
0
0人とすることを目標に,茨城空港等を活用した
外国人観光客の誘致に積極的に取り組む。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
3
6
6,
0
1
7
事
業
名
事業主体
前年度繰越額
千円
!3,
5
2
7
事
次年度繰越額
最終予算額
千円
千円
―
―
業
内
決
千円
3
5
9,
6
9
0
予 算 額
千円
漫遊いばらき
漫遊いばらき
観光キャン
観光キャン
ペーン推進
ペーン事業
協 議 会
1 宣伝事業
(1)テレビ番組放映
1
8本
(2)ラジオ放送
1回
(3)新聞広告等の掲載
4紙 6回
(4)雑誌広告等の掲載
9誌 1
0回
(5)季節の観光ポスターの作成
6,
6
0
0枚
(6)通年ポスターの作成
3,
3
0
0枚
(7)JR車内中吊りポスターの作成
8
0
0枚
(8)おでかけ情報の作成
3種
3
7
0,
0
0
0部
(9)観光マップ2
0
1
4の作成
2
5
0,
0
0
0部
(1
0)スタンプラリー冊子の作成
2
4
0,
0
0
0部
(1
1)観光いばらきかわら版の作成 1
6
0,
0
0
0部
(1
2)茨城じゃらん「じつはいばらき」の作成
5
0,
0
0
0部
(1
3)街頭キャンペーンの実施
3
9回
(1
4)JR上野駅での花の展示
1
3団体 1
4回
2 マスコミ連携
(1)テレビ・ラジオ番組の誘致促進
(2)観光情報の提供による新聞・雑誌等への掲
載促進
3 いばらき観光地域づくり研究会の開催
1回 8
5人 4
0団体
4 旅行商品造成支援事業
1
0商品
5 イベント事業
(1)ワンデープランの実施 3
0コース 8
2
2人
(2)スタンプラリーの実施
ア 期間 平成2
5年2月1
6日∼1
1月3
0日
イ 応募数
1
3,
7
2
7通
(3)食のスタンプラリーの実施
ア 期間 平成2
5年8月1日∼
平成2
6年1月3
1日
イ 応募数
4
8
5通
―1
4
3―
額
千円
3
6
2,
4
9
0
容
算
3
1,
2
5
3
決 算 額
千円
3
1,
2
5
3
6 地域支援事業
(1)広域ブロック観光宣伝支援
7団体
(2)重点プロジェクト観光宣伝支援
6団体
(3)地域復興イベント支援
1
0団体
(4)観光地魅力づくりセミナー等開催支援
3団体
(5)観光ボランティアガイド茨城県大会開催等
支援 平成2
5年6月2
7日
2
8
7人参加
7 その他
ガソリンスタンドへの観光ガイドマップ等の
配布
県内1
5
0か所
魅 力 発 信
支 援 事 業
県
電源地域を中心に,県内の優れた観光情報等を
効果的に発信することにより本県への誘客を促進
し,観光産業育成を支援
1 研修事業(
(一社)茨城県観光物産協会)
平成2
4年度に実施したイメージ調査結果分析
をもとに,地域の観光産業従事者等によるワー
クショップを実施し,新たな観光資源による商
品開発を検討
(1)対象エリア
ひたちなか市,大洗町
(2)事前セミナー
平成2
5年1
1月7日
5
1人
(3)ワークショップ
平成2
5年1
1月1
9日
2
8人
平成2
5年1
1月2
6日
3
0人
平成2
5年1
2月3日
3
1人
2 マーケティング事業
(1)新聞・雑誌・Web等を活用
ア 新聞 1紙
「読売新聞(朝刊)
」平成2
6年2月2
0日
イ 雑誌 3誌
「ランドネ」 平成2
5年7月2
3日
「写ガール」 平成2
5年7月2
0日
「haru ― mi」 平成2
6年3月1日
ウ フリーペーパー 6誌
「フィールドライフ」 平成2
5年6月3
0日
「トチペ」
平成2
5年7月5日
「ヴィアン」 平成2
5年7月2
5日
「もちつもたれつ(関西エリア)
」
平成2
6年3月1日
「ノースアクセス(札幌)
」
平成2
6年2月2
2日
「Highwaywalker」 平成2
6年2月2
0日
エ Web 1社
「る る ぶ.
com」 平 成2
5年7月1
7日∼8
月1
7日,平成2
6年3月1
1日∼2
6日
(2)観光キャンぺーンを活用
ア イオンレイクタウン
平成2
5年7月5日∼7日
―1
4
4―
4
8,
8
1
6
4
8,
4
7
8
イ さいたま新都心(あんこう鍋フェア)
平成2
5年1
1月2
1日
ウ イオンモール羽生
平成2
6年2月2
2日∼2
3日
エ 情報誌等発行
いばらきのおでかけ情報(早春)
1
0
0,
0
0
0部
(3)消費者イメージ調査の実施
ア 調査手法
インターネット調査
イ サンプル数 3,
0
0
0サンプル
ウ 調査エリア 東京,千葉,埼玉,栃木,
群馬,茨城の居住者
エ 対象エリア 水戸市,那珂市,東海村
(4)開発プログラム等のPR
ひたちなか市及び大洗町のPRパンフレッ
ト「汁コレ」制作
2
0,
0
0
0部
(5)
(一社)
大洗観光協会実施事業
ア 大洗の食文化づくり・常陸鍋PRキャラ
バンの実施 (年4回,各3
0
0食配付)
(ア)ほっき貝と地魚のしゃぶしゃぶ
平成2
5年6月1
6日
(イ)しらすの白波鍋
平成2
5年8月2
7日
(ウ)あんこう鍋
平成2
5年1
1月2
1日
(エ)鯛の梅つみれ鍋
平成2
6年3月1
6日
イ 観光地曳き網体験イベントの実施
(ア)期間 平成2
5年6月2
2日∼2
3日
(イ)場所 大洗サンビーチ海岸
(ウ)参加者
1,
0
7
3人
いばらき夢
ガイド設置事業
地域資源活用
誘客促進事業
(震災対応)
県
観光イベント等において,県政全般の案内・紹
介を行う「いばらき夢ガイド」
(1
0人)の設置
(1)イベント等での案内,PR
ア 活動日数
1
7
1回 2
1
4日
イ 活動人員
延べ4
7
9人
(2)茨城空港PRコーナーでの案内,PR
ア 活動日数
3
6
5日
イ 活動人員
延べ6
3
2人
(3)茨城マルシェでの案内,PR
ア 活動日数
2
2
3日
イ 活動人員
延べ2
2
3人
6
5,
6
0
0
6
5,
0
5
4
県
地域資源を新たな観光資源として洗い出し,イ
ベントの開催や商品開発などにおいて効果的に活
用するとともに,誘客促進に繋がる事業を推進
(1)大洗町商工会
アニメ「ガールズ&パンツァー」を活用し
たイベントの実施(スタンプラリーの実施,
ノベルティ制作等)
7,
6
2
8
7,
4
0
1
―1
4
5―
(2)ひたちなか商工会議所
地域食材を活用した商品開発,女性目線を
コンセプトにしたパンフレット作成
(3)ほこた農商工企業組合
地域の農産物を活用した商品開発(いちご
酢,いちごアイ酢など)
宿泊観光推進
事
業
(震災対応)
おもてなし
レベルアップ
事
業
(震災対応)
いばらき・とち
ぎ魅力発信事業
(震災対応)
県
宿泊観光客の誘致と,周辺観光施設等への周遊
を促進するため,プレミアム付き宿泊券とそれに
連動した観光施設等の割引等の特典証を発行
(1)参加宿泊施設
1
8
5施設
(2)協賛(特典)施設
1
7
3施設
(3)販売数
2
0,
0
0
0枚(完売)
(4)利用実績
1
9,
5
3
8枚(9
7.
7%)
5
5,
8
6
6
5
5,
8
6
6
県
県内宿泊施設のおもてなしレベルアップのた
め,覆面調査及びフォローアップ研修を実施
(1)覆面調査
2
9施設
(2)調査報告会
平成2
5年1
2月1
1日1
4
8人
(3)フォローアップ研修
5施設
6,
2
7
2
6,
2
0
0
県
栃木県と一体となった魅力ある宣伝活動を実施
することにより,旅行意欲を増加させ,茨城空港
の就航先などからの観光誘客を促進
1 観光パンフレットの作成
「そらたび」
3
0,
0
0
0部
2 旅行商品販売促進事業
(1)旅行会社招へい事業の実施
ア 期日 平成2
5年1
0月3
0日∼1
1月1日
イ 参加者
8社9人
(2)パンフレット等作成費補助
ア 件数
1件
イ 補助額
3
0
0,
0
0
0円
(3)販売店アタック事業
ア 札幌
2
0社訪問
イ 神戸
1
8社訪問
3 メディアを活用した宣伝事業
(1)メディア招へい事業の実施
ア 期日 平成2
5年9月4日∼6日
イ 参加者
8社1
3人
(2)地域情報誌等への掲載
7媒体1
0回掲載
4 就航先キャンペーンの開催
(1)札幌(札幌駅前通地下歩行空間)
ア 平成2
5年1
0月2
6日∼2
7日
イ 平成2
6年1月1
1日∼1
2日
(2)神戸(神戸ハーバーランド umie)
ア 平成2
5年7月2
7日∼2
8日
イ 平成2
5年9月1
4日∼1
5日
ウ 平成2
5年1
1月1
6日∼1
7日
エ 平成2
6年2月1日∼2日
1
0,
6
1
0
1
0,
6
0
9
―1
4
6―
茨城ブランド
育成・販路拡大
支 援 事 業
(震災対応)
外国人観光客
誘客促進事業
県
茨城の素材を活かした“売れる特産品づくり”
を促進するため,
「第1回茨城おみやげコンクー
ル」を開催するとともに,いいものづくりのため
のブラッシュアップセミナーを開催
1 茨城おみやげコンクール
(1)エントリー受付期間
平成2
5年1
2月6日∼平成2
6年1月1
0日
(2)応募数
1
2
0社(1
2
0商品)
(3)審査会 平成2
6年1月2
4日
(4)審査結果
ア 最優秀賞
メロンバウムクーヘン(深作農園)
イ 優秀賞
常陸牛&ローズポークIFFA金銀受賞
茨城そだちセット(イイジマ)
本格梅酒梅香百年梅酒(明利酒類)
ウ 奨励賞
べっ甲ほしいも(幸田商店)
元祖はま栗(丸三老舗)
2 ブラッシュアップセミナー
(1)期日 平成2
6年3月3日
(2)場所 茨城県市町村会館 講堂
(3)講師 白田典子氏(コンクール審査委員長)
(4)テーマ 「買いたくなるいいものづくり」
(5)参加者
約8
0人
県
中国等を対象とした現地での知名度向上,県内
宿泊旅行商品の造成促進,県内受入れ体制の整備
等
1 中国向け
(1)受入れ・案内体制の整備(茨城空港内等)
中国語や英語に堪能であり,中国事情に精
通した者による受入れ案内体制の整備
ア 人数
1
3人
イ 期間 平成2
5年4月∼平成2
6年3月
ウ 活動内容
(ア)茨城空港内での旅行者サポート
(イ)旅行業者等への観光・宿泊情報の提供
(ウ)宿泊施設等における外国語表記の翻訳
支援等
(エ)観光地等での通訳案内補助等
(2)広報・宣伝活動
ア 春秋国旅営業所内での観光情報上映
イ 春秋航空ホームページ等でのバナー広告
ウ 春秋航空機内誌での差込広告等
2 チャーター便等観光客向け
(1)受入れ・案内体制の整備
中国語(繁体字)に堪能であり,台湾事情
に精通した者による受入れ,案内体制の整備
ア 人数
1人
―1
4
7―
2,
9
3
1
2,
9
3
1
1
2
1,
5
7
6
1
2
0,
1
3
9
イ 期間 平成2
5年4月∼平成2
6年3月
ウ 事業内容
(ア)茨城空港内での旅行者サポート
(イ)旅行業者等への観光・宿泊情報の提供
(ウ)宿泊施設等における外国語表記の翻訳
支援等
(エ)観光地等での通訳案内補助等
(2)ランドオペレーター等向け誘客活動
東京事務所に配置した大手旅行会社OBに
よる台湾・東南アジア等の在京ランドオペ
レーター等への旅行商品造成の働きかけ
ア 人数
1人
イ 期間 平成2
5年4月∼平成2
6年3月
ウ 事業内容
(ア)在京ランドオペレーターへの営業
(イ)都内宿泊施設等へパンフレット配布
(ウ)旅行商品モデルコースの作成等
(3)海外の旅行博を活用した観光PR
現地旅行博での本県観光PR及び現地旅行
会社等への旅行商品造成の働きかけ
ア 台湾での観光PR
平成2
5年1
0月1
8日∼2
1日
イ シンガポールでの観光PR
平成2
6年2月2
8日∼3月2日
観光と物産の
魅力発信強化
事
業
県
1 観光情報サイト「観光いばらき」や県産品販
売サイト「絶品いばらき」において県内の観光
地や県産品を魅力的に紹介
2 本県の知名度向上等を図るため,外国語ホー
ムページのリニューアル・情報更新等
4言 語 対 応(英 語・韓 国 語・中 国 語(簡 体
字,繁体字)
)
計
1
1,
9
3
8
1
1,
7
5
9
3
6
2,
4
9
0
3
5
9,
6
9
0
③ 事業の成果及び今後の課題
首都圏や茨城空港の就航先における各種宣伝活動の展開により,本県観光地の認知度を向上させ
るとともに,平成2
5年の県内観光入込客数4,
8
0
6万人の誘客に寄与することができた。
また,中国から茨城空港を利用して本県に宿泊する旅行商品が2本,タイから成田空港を利用し
て本県に宿泊する旅行商品が造成・催行されるなど,平成2
5年の観光目的来県外国人数は約2
1
5,
0
0
0
人と前年の2倍近くに達した。
今後の課題としては,茨城県観光振興基本計画の目標値である平成2
7年の入込客数5,
6
0
0万人の
達成に向け,観光キャンペーンや旅行代理店へのツアー造成働きかけなど,誘客の促進に引き続き
取り組む必要がある。
イ 郷土工芸品の販路拡大推進
① 事業の目的
郷土工芸品展を開催し,郷土工芸品の認知度向上と愛用促進,販路の開拓を図る。
―1
4
8―
② 事業の実績
当初予算額
事
業
補正予算額
前年度繰越額
次年度繰越額
最終予算額
決
算
額
千円
千円
千円
千円
千円
千円
6
9
2
!7
―
―
6
8
5
6
8
5
名
事業主体
郷土工芸品
育成支援事業
県
事
業
内
容
予 算 額
1 郷土工芸品展の開催
(1)期間 平成2
5年1
0月1
8日∼2
0日
(2)場所 県庁舎2階県民ホール
(3)出展業者
1
8業者
(4)売上額
2,
8
7
1千円
2 郷土工芸品指定事業
指定品目
4
2品目
計
決 算 額
千円
千円
6
8
5
6
8
5
6
8
5
6
8
5
③ 事業の成果及び今後の課題
前年度に引き続き,県庁舎において郷土工芸品展を開催し,郷土工芸品の日常使用を提案するパ
ネルの展示や新作パンフレットの配布により,郷土工芸品の認知度向上と愛用促進が図られた。
今後の課題としては,郷土工芸品展での更なる売上の増加を目指し,出展者の拡大などにより集
客効果の高い開催方法を検討する必要がある。
ウ フィルムコミッションの推進
① 事業の目的
映画やテレビドラマなどの映像を通じて本県のPRやイメージアップ,観光など交流の拡大を図
るとともに,ロケの誘致等を通じて新たな観光資源を発掘し,魅力ある地域づくりを促進する。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
!8
3
7
1
2,
4
8
8
事
業
名
前年度繰越額
千円
事業主体
事
次年度繰越額
最終予算額
千円
千円
―
―
業
内
決
千円
1
1,
5
5
0
予 算 額
千円
フ ィ ル ム
コミッション
推 進 事 業
映像祭を活用
した茨城の魅力
発 信 事 業
(震災対応)
額
千円
1
1,
6
5
1
容
算
決 算 額
千円
県
ロケの誘致,支援を行うとともに,ロケ地マッ
プの作成・配布やホームページの更新等を行い,
ロケ情報を積極的に発信
(1)ロケ作品数
5
6
6作品
(2)撮影日数
延べ1,
0
6
5日
9,
1
5
1
9,
0
5
0
県
茨城の魅力にあふれた2
5分以内のショートフィ
ルムの募集を行い,茨城の魅力を国内外に発信
(1)応募作品数
1
0
0作品
(2)審査結果
ア 大賞
作品名「ストロボ」
(ア)監督 A.T.
2,
5
0
0
2,
5
0
0
―1
4
9―
(イ)ロケ地 笠間市,つくば市外
イ 奨励賞
(ア)作品名「洗濯機は僕らを回す」
監督 古新舜
ロケ地 石岡市
(イ)作品名「生まれつき」
監 督 エ マ ニ ュ エ ル・オ セ ー・ク フ
ォーJR
ロケ地 大子町,常陸大宮市
計
1
1,
6
5
1
1
1,
5
5
0
③ 事業の成果及び今後の課題
ロケ支援作品数が過去最高の5
6
6作品で前年比4
5%増となり,雑誌等にロケ地が紹介されるなど,
本県地域資源の情報発信や魅力の向上に寄与した。また,
「第1回いばらきショートフィルム大賞」
では,国内外から1
0
0作品の応募があり,米国アカデミー賞公認・アジア最大級の国際短編映画祭
である「ショートショートフィルムフェスティバル&アジア2
0
1
4」と連携し,国内外の映像関係者
などに本県の魅力を発信した。
今後の課題としては,ロケ地の更なる有効活用方策を検討し,一層の観光振興につなげていく必
要がある。また,
「いばらきショートフィルム大賞」受賞作品の活用方法を検討し,国内外に茨城
の魅力を発信していく必要がある。
(4) 労働対策
ア 労働福祉の充実
① 事業の目的
勤労者の価値観やライフスタイルが多様化する中で,豊かさを実感できる勤労者福祉の実現が一
層求められている。また,労働に関する諸問題の合理的な解決を図るためには,安定した労使関係
を形成するとともに,仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)の実現など労働環境の改善
を図ることが必要である。
このため,労働相談の実施により労働問題に対する理解の促進,勤労者等の生活安定に必要とな
る資金の低利融資や中小企業等におけるワーク・ライフ・バランスの推進等を通して,労働福祉の
充実を図る。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
!1
9
9
4
4,
7
5
5
事
業
名
前年度繰越額
千円
事業主体
事
次年度繰越額
最終予算額
千円
千円
―
―
業
内
決
千円
4
3,
7
4
4
予 算 額
千円
中小企業労働
相 談 事 業
県
専門の労働相談員を配置し,労働問題に関する
相談に対応
(1)設置場所 いばらき就職・生活総合支援セ
ンター
(2)相談件数
5
8
5件
―1
5
0―
額
千円
4
4,
5
5
6
容
算
7,
3
5
1
決 算 額
千円
7,
1
8
6
緊急生活支援融
資資金貸付事業
仕事と生活の
調和推進事業
県
失業者や勤労者に対する緊急生活支援対策とし
て,中央労働金庫との協調による低利融資を実施
3
3,
2
0
1
3
3,
2
0
1
県
仕事と生活の調和についての普及・啓発や,取
組に積極的な中小企業に対する支援
(1)ワーク・ライフ・バランスアドバイザーに
よる支援
社会保険労務士5人が中小企業を訪問し,
ワーク・ライフ・バランスについて普及・啓発
訪問企業数
7
7社
(2)ワーク・ライフ・バランスシンポジウム及
びセミナー講師派遣
ア シンポジウム
(ア)期日 平成2
5年1
1月2
8日
(イ)場所 水戸市
(ウ)参加者
3
5
0人
イ セミナー講師派遣
(ア)派遣件数
3件
(イ)参加者
1
4
5人
(3)「仕事と生活の調和推進計画」の策定支援
中小企業等が従業員の働き方の見直しを推
進するための計画策定を支援
計画策定届出数
5
3社
(4)
「仕事と生活の調和支援奨励金」の支給
育児・介護休業法が努力義務とする短時間
勤務制度等を導入し,かつ利用させた中小企
業主に奨励金を支給
支給実績
6件 1,
8
0
0千円
4,
0
0
4
3,
3
5
7
4
4,
5
5
6
4
3,
7
4
4
計
③ 事業の成果及び今後の課題
労働相談の実施により,労使間に生じた労働問題の解決に寄与することができた。
また,勤労者等に対して新たに5
2件3
2,
6
5
0千円の低利融資を実施し,勤労者等の生活の安定と福
祉の向上に寄与することができた。
さらに,アドバイザーによる企業訪問等により,中小企業のワーク・ライフ・バランスへの理解
促進が図られた。
今後の課題としては,多様化する労働問題に対応するため,相談員の資質向上及び県民への法制
度の周知を図るとともに,仕事と生活の調和推進のため,更に多くの県民・企業に対し,ワーク・
ライフ・バランスの普及・啓発に努める必要がある。
イ 雇用の促進
① 事業の目的
本県の雇用情勢は,世界経済の悪化の影響を受け,有効求人倍率が平成2
1年9月に過去最低とな
り,ゆるやかに持ち直しの動きが見られるものの,依然として厳しい状況が続いていることから,
県民の雇用の創出や安定を図るため,地域の実情に応じた雇用対策を推進する。
―1
5
1―
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
前年度繰越額
千円
2,
4
5
2,
4
1
8
4,
3
6
9,
2
9
1
次年度繰越額
最終予算額
千円
千円
―
―
決
千円
算
額
千円
6,
8
2
1,
7
0
9
6,
3
1
0,
4
0
8
(ア)県民の雇用支援
事
業
名
事業主体
事
業
内
容
予 算 額
千円
決 算 額
千円
県
就職相談,職業適性診断,カウンセリング,職
業能力開発支援等,職業紹介までの一貫した就職
支援サービスの実施
(1)利用者
4
3,
0
5
0人
(2)利用件数
5
6,
6
4
7件
(3)就職決定者
2,
0
1
0人
1
4
0,
5
6
2
1
3
8,
3
1
2
県
いばらき就職・生活総合支援センター及び各地
区センターに,求人開拓員1
0人を配置
(1)訪問事業所数
1
3,
5
4
4事業所
(2)求人数
2
0,
8
8
8人
4
3,
0
2
1
4
2,
9
8
2
県
いばらき就職・生活総合支援センターにおける
求職者に対する生活支援相談
(1)相談者
2
7
6人
(2)相談件数
5
5
8件
2,
2
3
1
2,
1
6
4
県
茨城県雇用創出等基金への国からの追加交付金
及び基金運用益の積立
3,
8
9
0,
8
6
2 3,
8
9
0,
8
6
2
(1)震災対応分
1,
0
9
3,
6
9
4千円
(2)通常分
2,
7
9
7,
1
6
8千円
県
地域に根ざした事業を実施する企業の成長を促
し,雇用の受け皿を創出するための事業委託
(1)実施件数
7
0件
(2)雇用創出人数
2
0
4人
3
0
6,
0
2
8
5
4,
6
1
4
県
被災地において,産業政策と一体となって被災
求職者を雇用する事業者に助成金を支給
(1)採択件数
2
9
7件
(2)採択労働者数
5
7
7人
8
0
1,
2
8
7
7
0
7,
7
6
0
市町村が行う雇用創出等の事業(重点分野雇用
創出事業)に対する補助
(1)補助対象
2
9市町村 9
9事業
(2)雇用創出人数
3
1
9人
4
8
9,
0
9
6
4
5
8,
2
8
3
(震災対応)
市町村が行う雇用創出等の事業(震災等緊急雇
市町村等緊急
市 町 村 用対応事業)に対する補助
雇用創出事業
(1)補助対象
3
2市町村 1
7
5事業
(2)雇用創出人数
6
0
7人
4
9
2,
3
7
5
3
9
7,
5
1
4
市町村が行う雇用創出等の事業(起業支援型地
域雇用創造事業)に対する補助
(1)補助対象
9市町 1
4事業
(2)雇用創出数
6
3人
6
4,
3
8
2
3
5,
7
7
1
いばらき就職
支援センター
事
業
いばらき就職
支援センター
求人開拓員等
設 置 事 業
生活・就労相談
支 援 事 業
雇用創出等
基金積立金
起業支援型
地 域 雇 用
創 造 事 業
事業復興型
雇用創出事業
(震災対応)
―1
5
2―
生涯現役・全員
市町村が行う雇用創出等の事業(生涯現役・全
参加・世代継承
員参加・世代継承型雇用創出事業)に対する補助
市 町 村
型雇用創出事業
(1)補助対象
3市 5事業
(震災対応)
(2)雇用創出人数
1
2人
計
4
7,
2
4
0
4
4,
7
3
3
6,
2
7
7,
0
8
4 5,
7
7
2,
9
9
5
(イ)若年者に対する就職支援
事
業
名
事業主体
事
業
内
容
予 算 額
千円
大学等就職面
接会開催事業
大卒等未就職者
人材育成事業
決 算 額
千円
県
平成2
6年3月の大学・短大・専修学校等卒業予
定者及び既卒未就職者を対象とした就職面接会を
開催
(1)前期
ア 開催場所等
(ア)水戸会場
期日 平成2
5年6月1
9日
参加企業 9
0社,学生等 3
3
1人
(イ)土浦会場
期日 平成2
5年6月2
5日
参加企業 6
4社,学生等 2
6
8人
イ 内定者
5
0人
(2)後期
ア 開催場所等
(ア)水戸会場
期日 平成2
5年1
0月2
1日
参加企業 8
8社,学生等 2
8
7人
(イ)土浦会場
期日 平成2
5年1
0月2
9日
参加企業 6
4社,学生等 2
2
8人
イ 内定者
7
1人
1,
7
2
2
1,
4
4
3
県
大学等を卒業後,未就職となっている若者等の
早期就職を図るため,仕事に関する技能の習得と
正規雇用化を支援
正規雇用者
1
7
6人
5
2
8,
9
6
8
5
2
2,
5
8
7
5
3
0,
6
9
0
5
2
4,
0
3
0
計
(ウ)高年齢者・障害者の就業支援
事
業
名
事業主体
事
業
内
容
予 算 額
千円
決 算 額
千円
(公社)シルバー
シルバー人材センター事業の県内全域への普
高年齢者労働
人 材 セ ン タ ー 及・拡大を図るため,
(公社)
シルバー人材セン
能力活用事業
連 合 会 ター連合会に対し運営費を補助
9,
0
0
0
9,
0
0
0
障害者の雇用機会を拡大するため合同就職面接
会を開催
(1)前期(1
0月)
県内5ブロックで開催
ア 企業数
2
4
0社
イ 求職者
8
7
8人
7
3
7
7
1
8
障害者就職面
接会開催事業
県
―1
5
3―
ウ 就職者
(2)後期(2月)
ア 企業数
イ 求職者
ウ 就職者
職 場 適 応
訓 練 事 業
1
2
2人
県内4ブロックで開催
1
9
9社
6
0
5人
9
4人
公共職業安定所の受講指示があった障害者等に
対し,事業主に職場適応訓練事業を委託し,訓練
生には職業転換給付金(訓練手当)を支給
(1)委託先 (社福)
自立奉仕会
(2)訓練実施者
2人
県
計
3,
2
1
2
3,
2
1
2
1
2,
9
4
9
1
2,
9
3
0
(エ)女性に対する就業支援
事
業
名
事業主体
子育てママ再
就職支援事業
県
事
業
内
容
予 算 額
キャリアカウンセリングや職業紹介の実施及び
民間教育訓練講座の経費の一部を補助
(1)指定講座
1
0
8講座(1
1校 1
9施設)
(2)修了者
7人
(3)就職者
2人
計
決 算 額
千円
千円
9
8
6
4
5
3
9
8
6
4
5
3
③ 事業の成果及び今後の課題
いばらき就職・生活総合支援センター及び各地区センターにおいて,若年者をはじめ女性,中高
年齢者などに対し,就職相談からカウンセリング,職業能力開発支援,職業紹介に至るまでのきめ
の細かい一貫した就職支援サービスを提供したことにより,2,
0
1
0人の就職につながった。
また,大学生等や障害者を対象とした就職面接会を開催し,それぞれ1
2
1人,2
1
6人の就職につな
げるとともに,県民の雇用機会の創出を図るため,茨城県雇用創出等基金を活用し,市町村事業で
1,
0
0
1人の雇用を創出した。
今後の課題としては,少子高齢化に伴う労働力人口の減少や経済社会の継続発展への影響が懸念
されており,一層の若者の就職支援や女性・高年齢者の活用を図る必要がある。
ウ 職業能力開発
① 事業の目的
公共による多様で柔軟な職業能力開発,新たな職業能力開発の体制の整備などを推進するととも
に,民間における自主的な職業能力開発の促進に努め,本県産業の活力を支える人材を育成する。
② 事業の実績
当初予算額
千円
9
4
5,
9
6
6
補正予算額
千円
!1
4
9,
5
4
2
前年度繰越額
次年度繰越額
千円
千円
―
―
―1
5
4―
最終予算額
千円
7
9
6,
4
2
4
決
算
額
千円
7
6
0,
4
3
0
事
業
名
事業主体
事
業
内
容
予 算 額
千円
決 算 額
千円
新規学校卒業者等を対象として,職業に必要な
技能・知識等の習得を図るため,産業技術短期大
学校及び県内6産業技術専門学院において職業訓
練を実施
(1)産業技術短期大学校
区分 訓練 年次定員 訓 修 就職 就職 就職
練 了 希望
期間
者 率
生 者 者
(人)
(人)
(人)
(人)
(人)
(%)
訓練科
1年 2
0 2
0 −
−
−
−
0 1
9 1
9 1
6 1
61
0
0.
0
情報システム科 2年 2年 2
計
4
0 3
9 1
9 1
6 1
61
0
0.
0
1年 2
0 2
1 −
−
−
−
情報処理科 2年 2年 2
0 1
9 1
7 1
7 1
71
0
0.
0
新規学卒者
訓 練 事 業
計
県
合計
4
0 4
0 1
7 1
7 1
71
0
0.
0
8
0 7
9 3
6 3
3 3
31
0
0.
0
2
6
5,
5
8
2
2
5
9,
4
8
0
3
0,
4
3
8
2
9,
5
5
0
3
9
0,
4
0
4
3
6
7,
0
9
0
(2)産業技術専門学院
区分 訓練 年次定員 訓 修 就職 就職 就職
期間
練 了 希望
(訓練
者 率
生 者 者
科数)
コース名
(人)
(人)
(人)
(人)
(人)
(%)
一般コース 1年
1年 6
0 2
0 1
3 1
2 1
21
0
0.
0
(中卒以上)(3)
1年
1年 1
2
0 8
8 7
6 7
2 6
9 9
5.
8
(7)
1年 1
7
51
5
8 − − −
−
専門コース 2年
7
51
3
91
3
21
2
81
2
81
0
0.
0
(高卒以上)(8)2年 1
計 3
5
02
9
71
3
21
2
81
2
81
0
0.
0
小計(1
5)4
7
03
8
52
0
82
0
01
9
7 9
8.
5
合計(1
8)
5
3
04
0
52
2
12
1
22
0
9 9
8.
6
若年無業者,フリーター等の就職促進を図るた
め,専門学校等民間教育訓練機関での教育訓練と
企業実習を組み合わせた職業訓練を実施
デ ュ ア ル
システム事業
県
定 員 受 講 者 修 了 者 修了就職者 中退就職者 就 職 率
( 人 ) ( 人 )(人)①(人)②(人)③ ( % )
1
7
0
1
5
6
1
2
5
8
7
2
2
7
4.
1
訓練期間 4か月
就職率は,国の算定基準による
(②+③/①+③)
職業転換能力
開 発 事 業
離職者等の再就職に必要な知識,技能を習得さ
県
せるため,県内6産業技術専門学院及び専門学校
等民間教育訓練機関で職業訓練を実施
―1
5
5―
訓練 定 員 修了者 左記のうち 訓練期間 中退就職者 就職率
訓練期間 1か月
形態
1か月以上の 以上の
修了者 就職者
(人) (人)(人)①(人)② (人)③ (%)
施設内
60
40
40
32
―
80.
0
施設外
1,
970 1,
596 1,
243
(委託)
825
29
67.
1
計 2,
030 1,
636 1,
283
857
29
67.
5
就職率は,国の算定基準による
(②+③/①+③)
知的障害者を対象に就労に必要な技能を習得す
るため,水戸産業技術専門学院の総合実務科にお
いて職業訓練を実施
知的障害者職業
能力開発事業
県
定
員 受講者 修了者 就職者 就職率
(人) (人) (人) (人) (%)
2
0
1
4
1
3
(1)
1
2
(1)
2
5,
8
1
6
2
4,
9
3
3
1
2,
3
9
2
1
0,
1
5
5
3
1,
9
9
4
3
1,
2
0
2
2,
9
9
2
2,
8
9
3
9
2.
3
( )は,中退した者のうち就職した者(内数)
障害者を対象に就労に必要な知識・技能を習得
するため,専門学校等民間教育訓練機関や企業に
委託し,職業訓練を実施
(1)知識技能習得訓練コース
定
員 受講者 修了者 就職者 就職率
(人) (人) (人) (人) (%)
障害者委託
訓 練 事 業
県
1
0
5 5(1)
1(1)
2
0.
0
(2)実践能力習得訓練コース
定
員 受講者 修了者 就職者 就職率
(人) (人) (人) (人) (%)
4
0
3
9
3
5
3
2
9
1.
4
( )は,中退した者のうち就職した者(内数)
中小企業在職者の技能向上を図るため,県内6
産業技術専門学院で技能向上コース等の職業訓練
を実施
在職者訓練事業
県
コース名
技能向上
I
T
オーダーメイド
計
コース数
受講者
(人)
5
6
1
7
2
5
9
8
9
1
0
1
9
6
2
6
6
1,
3
7
2
修了者
(人)
8
0
2
1
7
6
2
2
4
1,
2
0
2
熟練技能者の大量定年退職,後継者不足等の問
題に対応するために,ベテラン技能者から中堅青
い ば ら き
名匠塾事業
県
年の技能者に対して,高度で専門的な技術や技能
を継承するための訓練を実施
(1)実施コース 旋盤,建築大工等 7コース
(2)受講者
2
4人
―1
5
6―
認定職業訓練の円滑な実施を支援するため,運
認定訓練校 認定職 業
営費の一部を補助
育 成 事 業 能力開発校
補助団体
1
5件(1
6訓練校)
3
2,
9
4
6
3
2,
0
4
9
1 ものづくりマイスターの認定
1
8職種・3
7人(延べ6
1職種・6
9
4人)
2 ものづくりマイスターの活用
認定したマイスターを講習会などの講師とし
て活用
(1)生徒等への技能講習会
延べ5人
(2)学校等での講師
延べ3
3人
(3)イベント等での体験教室の講師 延べ1
7人
3 ジュニア技能インターンシップ事業
若年者の職業意識をかん養するため,高校生
を対象とした就業体験を実施
受講者
1
2
2人(1
9校)
3,
8
6
0
3,
0
7
8
7
9
6,
4
2
4
7
6
0,
4
3
0
も の づ く り
振興・人材育成
事
業
県
計
③ 事業の成果及び今後の課題
新規学校卒業者及び離職者等に対する職業訓練や障害者に対する企業実習訓練等により,就職の
促進を図った。新規学卒者の就職率は,産業技術短期大学校で1
0
0%,産業技術専門学院で9
8.
6%
で,産業技術短期大学校は開校以来8年連続1
0
0%となった。
また,在職者を対象とする職業訓練を実施し,中小企業における技能の向上及び技能の伝承を図
った。
さらに,中小企業事業主等が設置している1
6の認定職業能力開発校に対して,運営に要する経費
の一部を補助し,民間における職業能力開発の促進を図った。
今後の課題としては,ものづくり分野の中小企業における人材不足が進むことが懸念されること
から,人材の育成・確保,技能の維持・継承が必要となっているため,企業ニーズに基づいた訓練
の実施やベテラン技能者からの技能継承を推進していく必要がある。
(5) 東日本大震災からの復旧・復興
① 事業の目的
東日本大震災により被災した施設等の早期復旧に取り組み,県民生活や産業活動の回復を図ると
ともに,復興に向けた取組を着実に進める。
② 事業の実績
当初予算額
千円
3
0,
0
0
0
補正予算額
千円
6
4
1,
9
0
3
前年度繰越額
次年度繰越額
千円
6,
3
9
0,
9
4
5
―1
5
7―
千円
6
4
6,
8
8
6
最終予算額
千円
6,
4
1
5,
9
6
2
決
算
額
千円
4,
9
9
9,
6
5
2
事
業
名
事業主体
事
業
内
容
予 算 額
千円
決 算 額
千円
地域の活性化と雇用の維持に重要な役割を担う
中小企業等グ
中小企業等グループ構成企業の施設・設備の災害
中小企業等
ループ施設等
復旧に対する補助
6,
3
9
0,
9
4
6 4,
9
7
4,
6
3
7
グループ
災害復旧事業
平成2
3年度からの繰越分
2者
平成2
4年度からの繰越分
3
7
6者
被災した認定職業能力開発校の復旧整備に対す
認定訓練校 認定職 業
る補助
施設整備事業 能力開発校
補助団体
1件(1訓練校)
計
2
5,
0
1
6
2
5,
0
1
5
6,
4
1
5,
9
6
2 4,
9
9
9,
6
5
2
③ 事業の成果
中小企業等グループ施設等災害復旧事業については,平成2
3年度からの事故繰越分2者と平成2
4
年度からの繰越分3
7
6者との合計3
7
8者のうち3
5
1者が平成2
5年度中に施設・設備を復旧した。なお,
他の2
0者は自己都合で申請を取り下げる等し,7者は平成2
6年度に繰り越し,復旧を継続する。
また,東日本大震災により著しく被災した認定職業能力開発校について,訓練を継続して実施す
ることが困難な状況であったため,本格的な復旧を目指し施設整備に係る補助を行い,新築開校し
た。
―1
5
8―
6 農林水産部門
(1) 農業・農村の振興
ア 農業改革の着実な推進
① 事業の目的
「消費者のベストパートナーとなる茨城農業」を目指し,農業者が主体となって展開する創意工
夫のある新たな取組を支援する。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
前年度繰越額
千円
!2,
0
2
2
2
5,
2
5
8
次年度繰越額
最終予算額
千円
千円
―
―
決
算
千円
額
千円
2
3,
2
3
6
2
2,
4
5
6
最終予算額は次年度繰越額を控除した額である(以下同じ)
。
事
業
名
事業主体
事
業
内
容
予 算 額
決 算 額
千円
食 と 農 の 農業者団体
農業者自らの創意工夫による農業改革の新たな
チャレンジ事業 認定農業者 取組に対する補助
3
1件
計
千円
2
3,
2
3
6
2
2,
4
5
6
2
3,
2
3
6
2
2,
4
5
6
③ 事業の成果及び今後の課題
全市町村において,地域農業の総点検活動を行い,各地域から3
1件に及ぶ創意工夫のある取組が
提案され,県の支援を受けて事業を実施するなど,茨城農業改革の取組が一層広がった。
今後は,新たな取組にチャレンジしようとする生産現場の意欲をさらに喚起していく必要があ
る。
イ 儲かる農業の推進(水田経営・園芸経営)
① 事業の目的
水田経営については,消費者や実需者の多様なニーズに対応できる米産地を育成するため,
「い
ばらき高品質米生産運動」を推進する。園芸経営については,契約取引を進めるための体制整備や
産地活動への支援とともに,生産力・販売力向上のための施設等の整備や銘柄産地制度を活用した
産地育成を進める。また,農産物ネットカタログ等により消費者への安全・安心情報の発信を推進
する。さらに,農業用使用済プラスチックの適正処理を推進し,施設園芸の健全な発展を図る。
② 事業の実績
当初予算額
千円
3
8
8,
8
0
4
補正予算額
千円
2
2
4,
8
3
0
前年度繰越額
次年度繰越額
千円
―
―1
5
9―
千円
1
8
0,
7
8
7
最終予算額
千円
4
3
2,
8
4
7
決
算
額
千円
4
2
5,
6
7
3
(ア)儲かる農業(水田経営)を推進する米等産地づくり
事
業
名
事業主体
事
業
内
容
予 算 額
千円
農 産 振 興
対 策 事 業
県
高品質米生産運動の推進
(1)生産者の意識改革のためのリーダー研修会
の開催
1回
(2)「買ってもらえる米づくり」モデルほ場の
展示
1
4か所
計
決 算 額
千円
2,
3
9
0
2,
2
7
7
2,
3
9
0
2,
2
7
7
(イ)儲かる農業(園芸経営)を推進する園芸産地づくり
事
業
名
事業主体
事
業
内
容
予 算 額
千円
決 算 額
千円
1 市場提案型新産地の育成に対する補助
1品目1産地
県
2 県オリジナル品種の普及拡大
2品目
農
協
3 契約取引の推進
営農集団等
(1)マッチングサイトの運営等
(2)契約取引への取組に対する補助
2
1産地
園芸産地力
向上支援事業
銘柄産地制度の強化
(1)銘柄産地制度の推進
1
8,
0
0
2
1
6,
7
1
8
4
0事業主体
2.
6ha
1
5台
1
3.
6ha
7
0,
5
2
7
6
9,
9
7
1
農業用使用済プラスチックの回収・再生処理等
農業用プラ
(公社)茨城県 に対する補助
スチック適正
農林振興公社 (1)塩化ビニール回収量
1,
8
1
5t
処理対策事業
(2)ポリエチレン回収量
2,
3
7
5t
2
8,
7
4
0
2
8,
4
2
6
3
1
3,
1
8
8
3
0
8,
2
8
1
4
3
0,
4
5
7
4
2
3,
3
9
6
県
市町村等
新規指定2産地
再指定1
7産地
指定延長1産地
(2)銘柄産地の連携強化に対する補助
メロン2産地
いばらき農産物ネットカタログの運営に対する
県農協中央会 補助
新規登録件数
1件
園芸施設等の整備に対する補助
いばらきの 農
協
(1)パイプハウス等施設整備
園芸産地改革 営 農 集 団
(2)養液土耕栽培システム
支 援 事 業 認定農業者等
(3)梨多目的防災網
農産園芸共同利 農
協
用施設整備事業 営 農 集 団
農産園芸共同利用施設の整備に対する補助
6件
計
③ 事業の成果及び今後の課題
水田経営については,高品質米生産運動などにより米の品質向上が図られるとともに,おいしさ
などにこだわった産地の取組が行われた。園芸経営については,青果物の契約取引を進める「茨城
県農産物マッチングサイト」の運営や産地活動への支援等により,契約取引に対応できる園芸産地
(2
1産地)や市場提案型新産地(1品目1産地)の育成が進むとともに,高性能な園芸用施設等の
整備や銘柄産地制度等を通して産地の生産力・販売力の向上及び産地間連携の強化が図られた。ま
た,農産物ネットカタログの運営等により消費者への安全・安心に関する情報提供が推進できた一
方で,新規登録件数は1件にとどまった。
今後は,ネットカタログのPR等に努めつつ,引き続き産地づくりを進めていく必要がある。
―1
6
0―
ウ エコ農業茨城の推進と安全・安心な農産物の提供
① 事業の目的
農村の環境保全活動と化学肥料及び化学合成農薬を削減した環境にやさしい営農活動を地域ぐる
みで一体的に行う「エコ農業茨城」を推進し,本県農業,農産物のイメージアップを図るとともに,
環境にやさしい農業の普及・定着を図る。また,農産物の安全を確保するため,引き続き放射性物
質検査を行い,迅速でわかりやすい公表に努める。
さらに,地域ぐるみで行う鳥獣被害防止対策の取組を促進し,農業生産の安定化を図る。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
!2
2,
9
5
3
5
3,
5
4
1
事
業
名
前年度繰越額
千円
事業主体
事
次年度繰越額
最終予算額
千円
千円
―
―
業
内
決
千円
額
千円
3
0,
5
8
8
容
算
2
6,
8
2
7
予 算 額
千円
決 算 額
千円
1 エコ農業茨城の普及・啓発
エコ農業茨城の取組集落数
全市町村3,
0
5
8集落
2 エコ農業茨城地区認定審査委員会の開催
1回
4,
5
2
1
3,
8
1
2
化学肥料と化学合成農薬を5割以上低減したう
環境保全型
えで,地球温暖化防止や生物多様性の保全に効果
農 業 直 接 市 町 村 的な営農活動を行う農業者に対する支援
支 払 事 業
(1)取組件数
1
8
7件
(2)交付対象面積
4
2
5.
2ha
8,
3
8
3
7,
5
1
5
1 病害虫の発生予察と情報提供
(1)主要な病害虫の発生予報
毎月
(2)発生予察注意報(重要な病害虫など)3件
2 県ホームページによる発生予察情報の公開
アクセス件数
1
5,
7
9
8件
6,
9
9
4
6,
4
8
4
1 市町村鳥獣被害防止計画の策定支援
計画策定市町村
常陸大宮市外7市町
鳥 獣 被 害 市 町 村
2 捕獲わなの購入経費や防止活動経費の補助
防 止 総 合 鳥獣被害
6市町6協議会
対 策 事 業 対策協議会
3 電気柵等侵入防止施設の整備に対する補助
4市町4協議会
1
0,
6
9
0
9,
0
1
6
3
0,
5
8
8
2
6,
8
2
7
エコ農業茨城
拡大推進事業
農作物有害
動植物発生
予 察 事 業
県
県
計
③ 事業の成果及び今後の課題
「エコ農業茨城」の普及・啓発に取り組んだ結果,県内3,
8
1
6集落のうち3,
0
5
8集落(全市町村)
にまで取組が拡大した。また,環境保全型農業直接支払の実施により,4
2
5.
2ha において環境保全
効果の高い営農活動が実施された。さらに,国の通知に基づく放射性物質検査の実施と検査結果の
迅速でわかりやすい公表を行ったことにより,農産物の安全確保につながった。
今後とも,環境保全型農業直接支払における地域特認技術の推進などにより「エコ農業茨城」の
取組の拡大を図るとともに,放射性物質の検査体制を維持し,安全・安心な農産物の提供に努め,
あわせて地域ぐるみで行う鳥獣被害防止対策への補助を通じて,農業生産の安定化を図る必要があ
る。
―1
6
1―
エ 販売促進と6次産業化の推進
① 事業の目的
福島第一原子力発電所事故に起因する風評被害を払拭するとともに,本県の顔となる農産物であ
るメロン,コシヒカリ,常陸牛を重点品目としてPRを展開し,本県農林水産物のイメージアップ
と販売促進及び海外を含めた販路の拡大を図る。
また,
「茨城をたべよう運動」の取組により地産地消を推進するほか,6次産業化オープンラボ
ラトリーの整備など,新商品開発への支援等により,6次産業化を推進する。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
前年度繰越額
千円
1
5
8,
5
5
9
3
4,
7
0
2
次年度繰越額
最終予算額
千円
千円
―
―
決
千円
算
額
千円
1
9
3,
2
6
1
1
8
5,
2
9
5
(ア)本県農林水産物のイメージアップと販売促進
事
業
名
事業主体
事
業
内
容
予 算 額
千円
1 いばらきの味販売戦略の推進
「うまいもんどころ」の使用許可
品目数
5
2品目(計5
2
0品目)
いばらきの味 いばらきの味
2 本県農林水産物の販売指定店の指定
販売戦略推進 販 売 戦 略
(1)県内
総合対策事業 推 進 委 員 会
販売店・料理店6
1店舗(計5
5
9店舗)
(2)首都圏
販売店・料理店6
0店舗(計4
2
8店舗)
い ば ら き の
農 林 水 産 物
イメージアップ
事
業
いばらきの
おいしさ普及
拡 大 事 業
県
県
決 算 額
千円
2,
6
1
4
2,
4
1
6
1 いばらきメロンのPR
(1)ラジオCM等を活用した認知度向上
3社6
2回
(2)プレゼント提供によるアンケート実施
7,
4
3
9人
2 県ホームページでの本県農林水産物の情報提供
「いばらき食と農のポータルサイト」
アクセス件数
6
1
5,
5
8
4件
1
3,
9
9
1
1
3,
9
6
7
1 百貨店等のカタログへの掲載促進
お中元・お歳暮カタログ等への掲載 6社9品
2 首都圏料理人への県産食材のPR
商談成立件数
5
8件
2
5,
7
2
9
2
5,
7
1
0
(震災対応)
1 県産農産物安全・安心確保対策
(1)関西等における風評被害払拭PR
関西百貨店等での安全性のPR
延べ3
3日間
(2)県内における風評被害払拭PR
県内直売所における安全性のPR
5回
(3)実需者等意識調査の実施
インターネット,商談会場,郵送での調査
2 風評被害払拭キャンペーンの開催
関西,北海道等における本県農産物の販売促
進キャンペーン
かんしょフェア in 兵庫外1
4回
4
5,
3
2
0
4
4,
2
0
9
―1
6
2―
県
1 食の専門家を「いばらき食のアドバイザー」
に起用
2 メディアや各種イベント,セミナー等を通し
た本県農林水産物の魅力のPR
(1)メディアでのPR
5回
(2)消費者セミナーの開催
2回
(3)産地関係者を対象とした本県産食材試食セ
ミナーの開催
2回
7,
8
4
1
7,
7
3
4
県
1 首都圏量販店における茨城フェアの開催
開催店舗数
延べ6
7店舗
2 首都圏を中心とした各種メディアへの県産食
材の提供によるPR
放送等回数
3
3回
3 イベント開催等の支援
(1)イベント開催支援
3
0件
(2)イベント出展支援
1
2
5件
4 「スーパーマーケットトレードショー2
0
1
4」
への出展支援
出展者
4
0社
4
0,
8
2
5
4
0,
1
3
9
県産米の認知度向上やイメージアップのための
茨 城 県 産 米 茨城県産米 広報宣伝活動等を行う茨城県産米銘柄化協議会に
ブランド確立 銘 柄 化 対する補助
事
業 協 議 会 (1)県産米提供等によるPR
2
2回
(2)雑誌・新聞・ラジオ・テレビでの広報 2
0回
5,
5
2
8
5,
5
2
8
米 飯 給 食
市 町 村
推 進 事 業
米飯給食の提供回数を増やす市町村に対する補助
つくば市外4市町
3,
6
4
9
2,
9
8
7
いばらき農林水産物等輸出促進協議会が行う海
いばらき
いばらき農林
農林水産物 外への販売促進活動(商談会,展示会)を支援
水産物販路拡大
5社
等輸出促進 (1)海外(香港)商談会への出展者
支 援 事 業
協 議 会 (2)国内(千葉)展示会への出展者
6社
2,
4
1
0
1,
8
4
3
1
4
7,
9
0
7
1
4
4,
5
3
3
いばらき農産物
ブ ラ ン ド 力
強 化 事 業
(震災対応)
いばらき農産物
販売力強化事業
(震災対応)
計
(イ)地産地消,食育の推進
事
業
名
地産地消運動・
学 校 給 食
推 進 事 業
い ば ら き
農 産 物
地 産 地 消
推 進 事 業
事業主体
事
業
内
容
予 算 額
決 算 額
千円
千円
県
1 茨城をたべよう運動推進協議会顧問会議の開
催
1回
2 いばらき食育推進大会の開催
参加者
約1,
5
0
0人
3 学校給食での地場産品導入促進のための産地
視察研修会及び事例研究セミナーの開催
各1回
5
0
2
4
3
4
県
1 直売所ネットワーク参加者を対象とした研修
会の開催
2回
2 直売所集客支援の実施
直売所で販売している加工品等を掲載したパ
ンフレット作成
2
0,
0
0
0部
6
8
9
6
8
6
―1
6
3―
茨城をたべよう
運動推進事業
(震災対応)
県
1 茨城をたべよう運動の推進
茨城をたべよう運動推進協議会が行う啓発活
動など,地産地消に関する取組の推進
協議会会員数
4
5
0団体
2 茨城をたべよう収穫祭の開催
(1)期日 平成2
5年1
1月2日∼3日
(2)場所 笠間芸術の森公園
(3)内容
ア ステージイベント
イ テント出店
約2
0
0張
(4)来場者
2日間計2
1
0,
0
0
0人
計
2
3,
2
1
7
2
3,
1
0
3
2
4,
4
0
8
2
4,
2
2
3
(ウ)6次産業化の推進
事
業
名
事業主体
事
業
内
容
予 算 額
決 算 額
千円
県
6次産業化
総合支援事業
1 アグリビジネス講座の開催
5回
受講者
3
2事業者(3
6人)
2 6次産業化オープンラボラトリーの整備
(1)加工機器の整備
1
2台
(2)6次産業化技術指導員の設置
1人
千円
1
3,
4
9
0
1
0,
3
5
9
7,
4
5
6
6,
1
8
0
2
0,
9
4
6
1
6,
5
3
9
農 林 漁
6次産業化の取組モデルとなる農業経営体の機
業 者 等 械・施設整備等に対する補助
3件
茨城6次産業化サポートセンターの運営経費に
(公社)茨城県
対する補助
6次産業化
農林振興公社
相談対応件数
3
2
9件
ネットワーク
活 動 事 業 農 林 漁
新商品開発・販路開拓等に対する補助
業 者 等
1件
計
③ 事業の成果及び今後の課題
風評被害払拭キャンペーンの開催支援等により,首都圏の市場シェアの回復(H2
3:9.
2%→H
2
5:1
0.
0%)が図られるとともに,国内外等での商談会出展支援等により海外を含め新たな販路を
開拓できた。また,
「茨城をたべよう運動」等の展開により,地産地消を推進するとともに,6次
産業化オープンラボラトリーを活用した商品開発の支援等により,6次産業化の推進を図ることが
できた(六次産業化・地産地消法に基づく事業計画認定件数 H2
4:3
2件→H2
5:4
4件)
。
今後の課題としては,一部で根強い風評被害が残っていることから,販売促進キャンぺーン等に
よる市場シェアの回復に努めるほか,本県農林水産物のブランド化や輸出も含めた販路拡大,
「茨
城をたべよう運動」の更なる推進,6次産業化に取り組む農林漁業者への支援等を行う必要がある。
オ 消費者のニーズに応える畜産物の生産と供給
① 事業の目的
畜産農家が安心して経営し,消費者が求める安全・安心で,品質の高い畜産物を提供できる体制
を確立することを目的として,
「生産基盤の増強」
,
「畜産物の流通促進及び畜産経営の体質強化」
,
「家畜衛生対策の充実と安全な畜産物の生産」
,
「畜産環境対策の充実」
,
「試験研究の推進と指導体
―1
6
4―
制の充実」の5施策を推進し,本県畜産の振興を図る。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
前年度繰越額
千円
!6
0,
7
2
6
3
0
1,
4
4
2
次年度繰越額
千円
最終予算額
千円
1
0
0,
4
3
9
3
7,
6
0
8
決
千円
算
額
千円
3
0
3,
5
4
7
2
8
2,
9
6
9
(ア)生産基盤の増強
事
業
名
事業主体
事
業
内
容
予 算 額
千円
家畜生産性
向上対策事業
県
家 畜 改 良
体制再構築
支 援 事 業
(震災対応)
茨城県酪農
業協同組合
連 合 会
農
協
決 算 額
千円
1 乳用牛改良のための農家指導
1
1
5戸
2 肉用牛改良のための後代検定等の実施
(1)直接検定
3頭
(2)種雄牛選抜
2頭
3 中小家畜の改良増殖のための農家指導
蜜蜂転飼許可
5
0件
3,
2
5
4
2,
7
3
7
1 高能力種畜の導入
2 高能力種畜の受精卵の導入
3 高能力種畜からの受精卵生産支援
(1)性判別精液
(2)供卵牛の借上げ
4 乳用牛改良体制の回復支援
5,
0
6
0
3,
4
8
0
1
1
8,
9
0
2
1
0
6,
9
2
9
1
2
7,
2
1
6
1
1
3,
1
4
6
1
0頭
1
5個
1
2本
3頭
5
1戸
中核的畜産農家を育成するための草地造成・農
業用施設等の整備に対する補助
(1)家畜保護施設整備
畜産担い手
2棟(小美玉市,茨城町)
(公社)茨城県
育 成 総 合
(2)搾乳施設整備
1式(小美玉市)
農林振興公社
整 備 事 業
(3)飼料調製貯蔵施設整備
1棟(小美玉市)
,1基(茨城町)
(4)家畜排せつ物処理施設整備
1棟(小美玉市)
計
(イ)畜産物の流通促進及び畜産経営の体質強化
事
業
名
事業主体
事
業
内
容
予 算 額
千円
酪農ヘルパー制度を円滑に推進するための事業
推進及び利用者負担軽減に対する補助
茨城県酪農
酪農ヘルパー
(1)推進会議の開催
1回
業協同組合
組織強化事業
(2)利用組合に対する運営費補助
7組合
連 合 会
(3)病気・怪我によるヘルパー長期利用者数
5
9人
―1
6
5―
5,
0
4
0
決 算 額
千円
4,
3
5
5
県
1 推進会議の開催
2 イベントでの銘柄畜産物のPR支援
1回
1
5回
茨 城 県
常陸牛の販路拡大や情報発信に対する補助
常 陸 牛 (1)販売指定店数
4
5
1店舗
振 興 協 会 (2)出荷頭数
8,
2
8
8頭
銘柄畜産物
ローズポークの販路拡大や情報発信に対する補
茨 城 県
ブ ラ ン ド
助
銘 柄 豚
支 援 事 業
(1)販売指定店数
2
1
6店舗
振 興 会
(2)出荷頭数
3
5,
1
2
0頭
9,
1
8
7
9,
1
8
7
1
4,
2
2
7
1
3,
5
4
2
いばらき地鶏の販路拡大や情報発信に対する補
いばらき
助
地
鶏
(1)販売店数
2
0
4店舗
振興協会
(2)出荷羽数
8
7,
7
6
6羽
計
(ウ)家畜衛生対策の充実と安全な畜産物の生産
事
業
名
事業主体
事
業
内
容
予 算 額
千円
家畜伝染病
予 防 事 業
家 畜 衛 生
対 策 事 業
県
1 牛の結核病,ブルセラ病,ヨーネ病検査
延べ1
5,
9
9
1頭
2 高病原性鳥インフルエンザ検査
2
8
7戸
3 死亡牛の牛海綿状脳症検査
2,
4
9
7頭
県
1 危機管理体制の整備
(1)防疫演習
(2)防疫講演会
2 慢性疾病低減対策
(1)牛疾病調査
(2)豚疾病調査
(3)鶏疾病調査
3 畜産物安全性確保対策事業
指導回数
決 算 額
千円
8
7,
7
3
2
8
6,
7
4
8
8,
9
3
5
8,
3
8
7
9
6,
6
6
7
9
5,
1
3
5
4回
1回
1
3
1頭
4,
0
2
0頭
2
2,
5
0
0羽
1
0
8回
計
(エ)畜産環境対策の充実
事
業
名
事業主体
事
業
内
容
予 算 額
千円
決 算 額
千円
資源リサイクル
家畜排せつ物処理施設・機械等の整備に対する
畜 産 環 境 営農集団
補助
2集団
緊急対策事業
1,
3
7
0
1,
3
3
3
1 堆肥利用を促進するための,堆肥コーディ
ネーターの設置等に対する補助
良 質 堆 肥
(1)堆肥コーディネーターの設置
広 域 流 通
コーディネート件数
4
4件
(公社)茨城県
促 進 事 業
畜 産 協 会 (2)たい肥コンクール開催
1回
(森林湖沼環境
出品点数
1
9点
税活用事業)
2 霞ヶ浦流域内で生産された堆肥の流域外への
広域流通及びほ場での利用促進に対する補助
1
7,
0
8
4
1
4,
0
0
1
―1
6
6―
(1)堆肥利用集団の組織化及び堆肥の流通・利
用
2集団
取組面積
2
3.
5ha
(2)堆肥の広域流通に必要な施設機械等の整備
ア 堆肥保管庫
1棟
イ 堆肥利用機械
2台
畜産バイオマス
燃 料 化 推 進
茨 城 県
家畜排せつ物の燃料利用を検証するためのモデ
モ デ ル 事 業
養 豚 協 会 ル農場設置に対する補助
1か所
(森林湖沼環境
税活用事業)
計
2
1,
2
4
8
2
0,
7
7
8
3
9,
7
0
2
3
6,
1
1
2
(オ)試験研究の推進と指導体制の充実
事
業
名
事業主体
事
業
内
容
予 算 額
決 算 額
千円
試験研究費
(肉用牛研究所)
畜 産 経 営
指 導 事 業
県
県
優良黒毛和牛精液の生産・供給
(1)種雄牛の維持・選抜
ア 種雄牛
イ 候補種雄牛
ウ 貸付種雄牛
(2)凍結精液の生産・供給
ア 生産本数
イ 供給本数
3頭
1
2頭
3頭
2
3,
3
9
3
2
2,
6
9
2
2,
3
4
2
2,
3
4
2
2
5,
7
3
5
2
5,
0
3
4
2
4,
4
8
9本
9,
3
1
5本
1 畜産コンサルタントによる農家の個別指導
9
5回
2 畜産経営技術指導研究会の開催
1回
3 経営セミナーの開催
1回
4 ホームページによる情報提供
アクセス件数
7
4
9,
0
1
5件
計
千円
③ 事業の成果及び今後の課題
銘柄畜産物ブランド力向上対策に取り組んだ結果,販売指定店は,常陸牛では4
5
1店舗(H2
7目
標:5
0
0店舗)に,ローズポークでは2
1
6店舗(同:2
5
0店舗)となり,知名度の向上や販路拡大が
進んだ。また,キャンペーンの開催や各種メディアを活用したPRにより消費拡大が図られ,常陸
牛の出荷頭数が8,
2
8
8頭となり,昨年度より5
0
7頭増加した。
畜産環境対策では,霞ヶ浦流域内で生産された良質堆肥の域外での利用を促進した結果,2
3.
5ha
の農地で利用されたほか,家畜排せつ物の燃料利用を検証するためのモデル農場を1か所設置し
た。
今後の課題としては,ブランド力向上対策について,目標店舗数の達成に向け,市場関係者等と
の連携を強化しながら販売店舗数の拡大や更なる知名度向上等に努めていく必要がある。
カ 農業経営の安定と基盤強化
① 事業の目的
地域農業を担う農業団体の体制強化や産地振興等の取組を支援する。農業制度資金については,
―1
6
7―
社会経済情勢の変化に的確に対応し,各種資金の充実・普及に努める。
また,本県農産物の競争力を高めるため,新品種や新技術の開発と普及を図る。
さらに,茨城農業の未来を担う意欲ある担い手の確保・育成や担い手への農地の利用集積を進め
る。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
前年度繰越額
千円
1,
2
9
4,
6
9
0
1,
1
6
1,
1
6
9
次年度繰越額
最終予算額
千円
千円
―
―
決
千円
算
額
千円
2,
4
5
5,
8
5
9
2,
3
1
9,
5
7
9
(ア)農業団体の強化
事
業
名
事業主体
事
業
内
容
予 算 額
千円
産地の担い手
農
づくり支援事業
農協生産部会の組織体制整備に対する補助
4農協
協
計
決 算 額
千円
2,
0
8
0
2,
0
8
0
2,
0
8
0
2,
0
8
0
(イ)農業制度資金の充実
事
業
名
事業主体
事
業
内
容
予 算 額
千円
就農施設等
資金貸付金
決 算 額
千円
新規就農者に対する就農施設等資金(無利子)
の貸付け
農協(転貸)1
4件
1
7
5,
5
6
6
1
3
0,
9
4
9
農 業 近 代 化 農 協 等
農業者等の経営改善を図るための農業近代化資
資金利子補給金 融 資 機 関 金を貸付けた融資機関への利子補給
2
8
7件
1
7,
6
2
6
1
7,
6
2
5
農業経営基盤強化資金(スーパーL資金)を借
市 町 村 り受けた認定農業者への利子助成を行った市町村
に対する補助
4
3市町村(9
9
4件)
農業経営基盤
強化資金等 茨 城 県
農業経営改善促進資金(スーパーS資金)の貸
利 子 助 成 金 信 用 農 業 付原資造成のため,茨城県農業信用基金協会に資
協 同 組 合 金を貸付けた茨城県信用農業協同組合連合会への
連 合 会 利子補給
2
6,
7
7
2
2
4,
5
7
9
農協が認定農業者等に貸付けた認定農業者育成
特別資金及び集落営農組織育成特別資金への利子
協
助成
4,
5
1
2件
(認定農業者4,
4
9
2件,集落営農組織2
0件)
1
9,
3
9
8
1
9,
3
3
8
(台風等災害対応)
農協が組合員に貸付けた農協系統農業災害資金
への利子助成
8
7件
2
4
1
1
6
4
(震災対応)
農協が組合員に貸付けた農協系統農業災害資金
への利子助成
7
3件
1
7
9
1
7
0
2
3
9,
7
8
2
1
9
2,
8
2
5
農業改革推進
資 金 利 子 農
助 成 金
農協系統農業
災害資金利子 農
助 成 金
県
協
計
―1
6
8―
(ウ)消費者や生産者のニーズに応える技術の開発・普及
事
業
名
事業主体
事
業
内
容
予 算 額
千円
決 算 額
千円
新 品 種
育 成 普 及
促 進 事 業
県
新品種の開発,現地適応性の検討
(1)新品種現地適応性検定試験 4系統5か所
(2)品種登録出願
1品目3品種
1,
7
2
5
1,
6
8
1
先進農家技術
開発・研究交流
促 進 事 業
県
農業者自らが行う新たな技術開発の取組に対
し,普及センター,専門技術指導員や研究員が一
体となり支援
6課題6農家
4
0
0
3
7
4
2,
1
2
5
2,
0
5
5
計
(エ)担い手の確保・育成及び農地集積
事
業
名
事業主体
事
業
内
容
予 算 額
千円
決 算 額
千円
営農に必要な体系的農業基礎研修である営農支
援研修と定年帰農者等支援研修を実施
受講者
ア 営農支援研修
3
7人
イ 定年帰農者等支援研修
4
6人
7,
8
5
0
7,
6
1
7
1 青年就農給付金の給付
(1)準備型受給者
7
5人
新規就農総合
県
(2)経営開始型受給者
2
4
8人
支 援 事 業 市町村等
2 人材育成に取り組む教育機関に対する補助
2校
4
4
2,
3
6
1
4
0
5,
9
6
7
1
1
7,
9
7
2
8
9,
9
9
0
2
4
6,
6
3
1
2
2
1,
9
8
7
い ば ら き
営 農 塾
開 設 事 業
県
1 人・農地プランの作成に対する補助
2
2市町
人・農地問題
県
2 農地集積に協力する農地の所有者(出し手)
解決推進事業 市 町 村
への協力金の交付
集積面積
1
7
2.
4ha(1
4市町)
人・農地プランを策定した地域の中心経営体等
経営体育成
市 町 村 による農業用機械等の導入に対する補助
支 援 事 業
1
1
9経営体(2
0市町村)
農地集積総合
支 援 基 金
積 立 金
県
農地中間管理機構の整備・運営等のための基金
1,
3
9
7,
0
5
8 1,
3
9
7,
0
5
8
造成
計
2,
2
1
1,
8
7
2 2,
1
2
2,
6
1
9
③ 事業の成果及び今後の課題
農業団体の強化については,農協が行う生産部会の活性化事業に対して支援し(4農協)
,生産
組織の強化や農作物販売高の拡大等が図られた。農業制度資金については,福島第一原子力発電所
事故への対応も含め,資金需要に応じた無利子資金の貸付けや利子補給等の実施により,生産力の
強化や経営の安定が図られた。技術の開発・普及については,コギク3品目を登録出願するなど生
産技術の向上に寄与した。担い手の確保・育成については,農地の確保や技術習得を支援するなど
して新規就農者(4
0歳未満)の確保に努め,目標の年間2
5
0人に対し1
8
3人の確保にとどまった。
今後の課題としては,年間2
5
0人の新規就農者の確保を目標に,引き続き就農から定着までの各
段階に応じたきめ細かな支援と担い手への農地の集積・集約化を進める必要がある。
―1
6
9―
キ 魅力ある農業・農村の基盤づくり
① 事業の目的
農業農村整備の基本方針である「第7次土地改良5カ年計画」
(平成2
3年度∼平成2
7年度)に基
づき,水田や畑の基盤整備を着実に進めていくとともに,老朽化が進む農業水利施設の長寿命化対
策,農地や農業水利施設の災害の防止など,農業・農村の持続的な発展を図る。
また,農業振興に重要な土地改良区の運営基盤を強化するとともに,霞ヶ浦の水質浄化を推進す
るため,農業排水を農業用水として循環利用する「循環かんがいシステム」の構築を図る。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
前年度繰越額
千円
1,
7
9
4,
4
7
5
3
4
8,
6
8
6
次年度繰越額
千円
1,
0
9
7,
2
0
0
最終予算額
千円
1,
0
9
6,
8
5
7
決
千円
算
額
千円
2,
1
4
3,
5
0
4
2,
1
4
1,
9
3
6
(ア)農業農村整備に係る調査計画
事
業
名
事業主体
事
業
内
容
予 算 額
千円
土 地 改 良
計 画 調 査
県
土地改良事業の実施予定地区に係る調査及び事
業計画の策定等
(1)土地改良事業施行予定地区計画調査
高田地区(稲敷市)外2
0地区
(2)田園環境整備計画策定
岡郷地区(古河市)
(3)経営体育成基盤整備事業実施計画策定
冨田地区(坂東市)
(4)産地育成畑地整備促進事業
江口地区(結城市)
計
決 算 額
千円
4
6,
4
1
0
4
6,
3
0
0
4
6,
4
1
0
4
6,
3
0
0
(イ)土地改良区の体制強化
事
業
名
事業主体
事
業
内
容
予 算 額
千円
土地改良区
統合整備(合併)
を実施する土地改良区に対し,
組織運営基盤 土地改良区 管理再編計画書の作成費を補助
強化対策事業
潮来市土地改良区外7土地改良区
計
決 算 額
千円
4,
3
1
6
4,
3
1
6
4,
3
1
6
4,
3
1
6
(ウ)土地改良施設の機能保全
事
業
名
事業主体
事
業
内
容
予 算 額
千円
土地改良施設 茨 城 県
土地改良区等が管理する土地改良施設の機能回
維 持 管 理 土地改良事業 復や耐用年数の確保等を図るための整備補修に対
適 正 化 事 業 団 体 連 合 会 する補助
8
4施設(6
8土地改良区)
計
―1
7
0―
決 算 額
千円
1
5
3,
5
3
8
1
5
3,
5
3
7
1
5
3,
5
3
8
1
5
3,
5
3
7
(エ)県単土地改良の実施
事
業
名
事業主体
事
業
内
容
予 算 額
決 算 額
千円
農業農村の振興及び農業経営の安定化を図るた
めの小規模な土地改良事業に対する補助
(1)一般地帯型
7
0地区
農業生産基盤 市 町 村
(2)山間急傾斜地帯型
5
3地区
整 備 事 業 土地改良区
(3)ため池整備型
3地区
(4)緊急補修型
1
6地区
計1
4
2地区
計
千円
3
7
6,
1
6
0
3
7
5,
3
1
2
3
7
6,
1
6
0
3
7
5,
3
1
2
(オ)防災事業の実施(ため池等整備事業,湛水防除事業,地盤沈下対策事業)
区
実 施 事
分
箇 所 等
業
事 業 量
金
額
摘
ha
千円
―
全 体 計 画(A)
(H2
3年度∼H2
7年度)
―
1,
5
0
0
H25年度末までの実績(B)
―
9
9
6
要
4,
5
8
5,
0
4
7
「第7次土地改良5カ年計画」
(B)のうちH25年度の実績
―
2
8
0
進
捗
率(%)
(( B )/( A )×1
0
0)
―
(4
7.
7)
6
6.
4
1,
5
2
7,
7
7
8
―
( )内は,平成2
4年度末の進捗率である。
平成2
5年度実績
事
業
名
事業主体
事
業
内
容
予 算 額
千円
決 算 額
千円
ため池等整備
事
業
県
災害のおそれのあるため池や農業用河川工作物
の整備
設計
井出蛯沢堰地区(筑西市)
1
6,
1
2
5
1
6,
1
2
5
湛水防除事業
県
湛水被害を防止するための排水施設の整備
排水機場工
1か所
久賀2期地区(取手市)外2地区
1
1
5,
9
3
6
1
1
5,
9
3
6
地盤沈下対策
事
業
県
地盤沈下により機能が低下した用排水施設の改
修
(1)用水路工
L=4.
9㎞
1,
3
9
5,
7
1
9 1,
3
9
5,
7
1
7
(2)排水路工
L=3.
8㎞
(3)用排水機場工
1か所
豊田南2期地区(利根町)外4地区
計
1,
5
2
7,
7
8
0 1,
5
2
7,
7
7
8
―1
7
1―
(カ)霞ヶ浦の水質保全(農地の面源対策)
事
業
名
事業主体
事
業
内
容
予 算 額
決 算 額
千円
農業排水再生
水田からの排水を循環利用し,霞ヶ浦への流出
プロジェクト事業
負荷を抑える取組などに対する補助
土地改良区
(森林湖沼環境
霞ヶ浦沿岸の水田での循環かんがいの実施
税活用事業)
2
4か所 5
3
0ha
計
千円
3
5,
3
0
0
3
4,
6
9
3
3
5,
3
0
0
3
4,
6
9
3
③ 事業の成果及び今後の課題
各種土地改良事業の実施予定地区において計画調査を実施し,国補事業の円滑な導入を図った。
土地改良区の体制強化については,2土地改良区の合併等により2
0
4土地改良区とした。今後も,
運営基盤の脆弱な土地改良区の体制強化のため,合併を更に進めていく必要がある。
防災事業については,冠水被害が発生している農地等の排水改良や機能低下した用排水施設の改
修等を進めたことから,進捗率は6
6.
4%となった。
さらに,霞ヶ浦の水質浄化を図るため,農業排水再生プロジェクト事業を2
4か所で実施し,全窒
素2.
1tを削減することができた。
今後も,第7次土地改良5カ年計画に基づき,生産基盤の整備等を着実に推進する必要がある。
ク 農業生産を支える基盤づくり
① 事業の目的
低コストで高品質な農産物を安定的に供給できる競争力のある強い産地を育成するために,農地
の基盤整備を進め,事業を契機として担い手への農地集積を促進するとともに,農業水利施設の機
能を適切に保全し,施設の長寿命化を図る。
また,消費者ニーズに応じた農産物を計画的かつ安定的に生産するために必要不可欠な水資源を
確保するため,関係機関と調整を図り,国営農業水利事業や関連する末端整備事業を推進する。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
5,
8
4
8,
7
1
0
前年度繰越額
千円
1,
4
9
0,
9
4
9
次年度繰越額
千円
3,
9
7
5,
5
4
9
最終予算額
千円
3,
2
3
4,
2
8
4
決
算
千円
8,
0
8
0,
9
2
4
額
千円
8,
0
7
8,
1
5
3
(ア)畑地・水田基盤整備の推進
区
分
実 施 事
箇 所 等
業
事 業 量
ha
金
額
摘
千円
全 体 計 画(A)
(H2
3年度∼H2
7年度)
―
畑
田
6
0
0.
0
6
0
0.
0
H25年度末までの実績(B)
―
畑
田
2
4
6.
7
4
2
9.
2
1
7,
5
1
7,
1
2
8
(B)のうちH25年度の実績
―
畑
田
1
3
5.
1
1
6
9.
6
5,
8
9
3,
5
1
4
進
捗
率(%)
(( B )/( A )×1
0
0)
―
畑
田
4
1.
1
7
1.
5
―1
7
2―
要
―
「第7次土地改良5カ年計画」
―
平成2
5年度実績
事
業
名
事業主体
事
業
内
容
予 算 額
千円
決 算 額
千円
県営畑地帯
総合整備事業
県
畑の区画整理等の実施
1,
3
7
7,
0
9
4 1,
3
7
6,
8
2
2
小原地区(笠間市)外2
1地区
経営体育成
基盤整備事業
県
水田の区画整理等の実施
4,
5
1
9,
1
5
3 4,
5
1
6,
6
9
2
長讃地区(筑西市外)外3
9地区
農地集積基盤
市 町 村
整備推進事業
担い手への農地集積の推進に対する補助
下妻市外4市町
計
3
3,
8
2
0
3
3,
8
2
0
5,
9
3
0,
0
6
7 5,
9
2
7,
3
3
4
(イ)基幹水利施設整備等の推進
事
業
名
事業主体
事
業
内
容
予 算 額
千円
県営かんがい
排 水 事 業
県
基幹水利施設
市 町 村
管 理 事 業
決 算 額
千円
基幹的用排水施設の整備
1,
3
0
6,
5
3
1 1,
3
0
6,
5
2
0
霞ヶ浦用水Ⅲ期地区(笠間市外)外1
9地区
基幹水利施設の管理費に対する補助
下妻市外3市
1
9
8,
8
5
0
1
9
8,
8
5
0
国営・水機構営霞ヶ浦用水事業の地元負担を軽
霞ケ浦用水事業
土地改良区 減するための補助
償還円滑化対策
霞ヶ浦用水土地改良区
6
4
4,
9
4
8
6
4
4,
9
4
7
畑地かんがいを活用した大規模産地の育成を推
進
(1)畑地かんがい先駆的実践者による畑地かん
がいの推進活動
3回
(2)実証ほ場の設置
2か所
5
2
8
5
0
2
畑地かんがい
活用大規模
産地育成事業
県
計
2,
1
5
0,
8
5
7 2,
1
5
0,
8
1
9
③ 事業の成果及び今後の課題
畑においては,県営畑地帯総合整備事業を2
2地区で実施し,区画整理や農道等の生産基盤が整備
され,生産性の向上が図られた。
水田においては,経営体育成基盤整備事業を4
0地区で実施し,区画整理や用排水施設等の整備が
行われるとともに, 農地集積基盤整備推進事業等により新たに9
9ha の農地が担い手に集積された。
また,取水堰や用排水機場などの基幹水利施設については,下妻市外3市に管理費に対する補助
を行い,農業用水の広域的かつ安定的な供給と排水機能の維持に寄与した。
今後の課題としては,水田に比べ進捗の遅れている畑の基盤整備を計画的に推進する必要があ
る。また,水田については,担い手への農地集積をより一層進め,経営規模の拡大を図る必要があ
る。
ケ 地域ぐるみで取り組む魅力ある農村づくりの推進
① 事業の目的
農村地域の生活排水処理や農道等の環境整備のほか,農村のコミュニティ活動や都市農村交流活
動等を推進することにより,豊かな資源を活かした活力とうるおいのある農村づくりを進め,農業・
農村の活性化を図る。
―1
7
3―
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
前年度繰越額
千円
2,
7
0
7,
8
2
0
次年度繰越額
千円
7
1,
5
5
9
最終予算額
千円
9
9
8,
0
2
9
7
7
5,
1
4
7
決
算
千円
額
千円
3,
0
0
2,
2
6
1
2,
9
9
7,
6
2
4
(ア)農村の環境整備
(農業集落排水施設整備の実績と進捗率)
区
実 施 事
分
業
金
額
摘
箇 所 等
事 業 量
人
千円
全 体 計 画(A)
(H2
3年度∼H2
7年度)
―
整備人口
3
0,
0
0
0
―
H25年度末までの実績(B)
―
整備人口
9,
2
6
5
3,
5
0
0,
7
8
4
(B)のうちH25年度の実績
―
整備人口
3,
7
1
1
9
7
1,
8
7
1
進
捗
率(%)
(( B )/( A )×1
0
0)
―
(1
8.
5)
3
0.
9
要
「第7次土地改良5カ年計画」
―
( )内は,平成2
4年度末の進捗率である。
平成2
5年度実績
事
業
名
事業主体
事
業
内
容
予 算 額
千円
農業集落排水
市 町 村
事
業
決 算 額
千円
農業集落排水施設の整備に対する補助
友部北部Ⅰ期地区(笠間市)外1
0地区
9
7
2,
0
6
9
9
7
1,
8
7
1
農業集落排水
霞ヶ浦・涸沼・牛久沼流域において,農業集落
施設接続支援
排水施設への接続支援を行う市町村に対する補助
事
業 市 町 村
(1)補助対象
茨城町外6市町
(森林湖沼環境
(2)補助戸数
2
3
9戸
税活用事業)
5,
5
0
0
4,
3
5
8
農地・農業用水等の資源を適切に保全する地域
農地・水・環境
活 動 組 織 ぐるみの活動に対する補助
保全向上対策事業
土師地区(笠間市)外3
3
4地区 1
8,
8
7
7ha
2
3
0,
5
9
1
2
2
8,
2
9
4
計
1,
2
0
8,
1
6
0 1,
2
0
4,
5
2
3
(イ)農道の整備
事
業
名
事業主体
事
業
内
容
予 算 額
千円
決 算 額
千円
広域営農団地
農道整備事業
県
舗装工,路盤工,法面工等
L=0.
2㎞
県北東部地区(常陸太田市外)外1地区
5
6
0,
2
8
8
5
6
0,
2
8
7
一 般 農 道
整 備 事 業
県
舗装工,路盤工等
L=0.
1㎞
樺穂地区(桜川市)外2地区
2
1
0,
8
9
6
2
1
0,
8
9
6
基 幹 農 道
整 備 事 業
県
舗装工,路盤工等
L=1.
9㎞
中郷地区(北茨城市)外2地区
2
7
2,
2
5
8
2
7
2,
2
5
8
農村交流基盤
整 備 事 業
県
2
2
4,
9
7
0
2
2
4,
9
1
6
舗装工,路盤工等
L=0.
6㎞
八郷中央地区(石岡市)
―1
7
4―
ふるさと農道
整 備 事 業
舗装工,路盤工等
L=2.
0㎞
市毛津田地区(ひたちなか市)外2地区
県
計
8
9,
9
0
0
8
9,
9
0
0
1,
3
5
8,
3
1
2 1,
3
5
8,
2
5
7
(ウ)都市農村交流の推進
事
業
名
事業主体
事
業
内
容
予 算 額
決 算 額
千円
都市農村交流
推 進 事 業
1 市民農園開設支援研修会の開催
1回(4
3人参加)
2 都市農村交流実践者等研修会の開催
1回(1
3
2人参加)
3 ホームページを活用した情報発信
アクセス件数
1
4
6,
8
4
7件
県
計
千円
2,
6
9
7
1,
7
5
2
2,
6
9
7
1,
7
5
2
(エ)中山間地域の農業・農村の活性化
事
業
名
事業主体
事
業
内
容
予 算 額
決 算 額
千円
中山間地域等
直 接 支 払 集
交付金事業
中山間地域において,農業生産条件の不利を補
正するための交付金の交付
落 (1)交付市町村
日立市外8市町
(2)取組集落
1
2
3集落等
(3)交付面積
約6
5
6ha
計
千円
4
5,
9
0
3
4
5,
9
0
3
4
5,
9
0
3
4
5,
9
0
3
(オ)国土調査の推進
区
分
実 施 事
箇 所 等
業
事 業 量
金
額
摘
!
千円
―
全 体 計 画(A)
(H2
2年度∼H3
1年度)
―
2
8
0
H25年度末までの実績(B)
―
5
1.
2
7
6
4
7,
1
9
6
(B)のうちH25年度の実績
―
1
5.
0
1
1
5
8,
2
2
0
進
捗
率(%)
(( B )/( A )×1
0
0)
―
(1
3.
0)
1
8.
3
要
「第6次国土調査事業十箇年計画」
―
( )内は,平成2
4年度末の進捗率である。
平成2
5年度実績
事
業
名
事業主体
事
業
内
容
予 算 額
千円
地籍調査に対する補助
地籍調査事業 市 町 村 (1)事業量
(2)実施市町村
―1
7
5―
1
5.
0
1!
水戸市外2
2市町
1
5
8,
2
2
0
決 算 額
千円
1
5
8,
2
2
0
(震災対応)
地殻変動により公図とのずれが生じた地域の点
検測量・再測量に対する補助
北茨城市外3市
計
2
2
8,
9
6
9
2
2
8,
9
6
9
3
8
7,
1
8
9
3
8
7,
1
8
9
③ 事業の成果及び今後の課題
農業集落排水事業において5地区(整備人口3,
7
1
1人)が新たに供用開始され,農業用用排水の
水質保全や農村生活環境の改善が図られた。また,農地・水・環境保全向上対策事業では,3
3
5地
区で農家と地域住民が一体となった農業用施設等の保全が行われ,地域ぐるみの保全活動が広がっ
た。
さらに,中山間地域等直接支払制度を活用し,1
2
3集落等,約6
5
6ha の農地において農業生産活
動の維持を通じた耕作放棄の防止や共同保全活動が行われ,農村の活性化が図られた。
今後の課題としては,過疎化や担い手の高齢化が進行する中,美しい景観形成や農村コミュニテ
ィ活動等を促進し,活力ある農村づくりを推進する必要がある。
(2) 林業の振興
ア 林業の再生と県産材の利用拡大及び機能豊かな森林づくり
① 事業の目的
森林が持つ林産物の供給,県土の保全,水資源のかん養等の多面的機能を高め,木を植え,育て,
伐採し,木材を有効活用する「緑の循環システム」を確立するため,森林湖沼環境税などを活用し
て,森林環境を保全するための適正な森林整備を図るとともに,林業の再生と担い手の育成,県産
材の利用拡大,機能豊かな森林づくりを推進する。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
1,
0
1
8,
3
8
4
前年度繰越額
千円
5
7
3,
6
9
1
次年度繰越額
千円
最終予算額
千円
2
0
1,
6
8
5
9
0
1,
8
3
2
決
千円
算
額
千円
8
9
1,
9
2
8
8
5
5,
4
5
7
(ア)林業の再生と担い手の育成
事
業
名
事業主体
事
業
内
容
予 算 額
千円
1 木材加工流通施設等整備に対する補助1団体
2 地域材の新規用途開発に対する補助 2団体
2団体
森林整備加速化・ 林業事業体 3 人材育成に対する補助
林業再生基金事業 製材業者等 (震災対応)
1 高性能林業機械の導入に対する補助 9団体
2 木材加工流通施設等整備に対する補助1団体
森林づくり推進
体制整備事業
林業事業体
(森林湖沼環境
税活用事業)
高性能林業機械のレンタル経費に対する補助
補助月数
延べ1
2
8か月分
―1
7
6―
決 算 額
千円
1
1
8,
2
7
4
1
1
8,
2
7
4
2
1
1,
0
8
6
2
0
0,
5
8
6
1
3,
5
0
0
1
3,
3
2
4
森 林 整 備
施業集約化の促進に対する補助
地 域 活 動 市 町 村 (1)実施市町村
常陸大宮市,石岡市
支援交付金
(2)対象森林面積
2
1
0ha
3,
1
7
2
3,
1
7
2
林業労働力の確保・育成に対する補助
(1)林業就業希望者への相談・指導
就業相談
(公社)茨城県
(2)経営改善セミナーの開催
林 業 協 会
受講者
林業労働力確保
(3)林業労働力に関する調査の実施
支援センター
調査対象
推 進 事 業
4,
3
8
4
4,
3
7
6
1
0,
5
1
0
1
0,
4
6
9
1,
8
6
9
1,
8
6
9
林業労働災害の防止活動に対する補助
(1)林業事業体等の作業場への巡回指導
林業事業体等
延べ1
5
7社
(2)安全衛生指導員養成研修の実施
受講者
2
4人
(3)安全衛生技能習得のための研修の実施
受講者
2
4
7人
(4)特殊健康診断等の実施
受診者
5
5
0人
(5)高年齢労働者向け研修の実施
受講者
2
1
5人
5,
4
3
2
5,
4
3
2
しいたけの生産再開と安全性の向上に対する補
助
特用林産施設等
(1)しいたけ原木の更新
2
9
0,
0
0
0本
しいたけ
(2)原木洗浄機の導入
1台
体制整備事業
生産者団体
(震災対応)
(3)簡易ハウスの整備
1棟
(4)フォークリフト等の導入
8台
(5)森林作業道整備等
3,
6
7
6m
5
6,
2
3
5
4
8,
3
6
7
4
2
4,
4
6
2
4
0
5,
8
6
9
林
業
事業体等
県
林業・木材
林業労働安全 製造業労働
衛生対策事業 災害防止協
会茨城支部
健康保険等の掛金に対する補助
補助対象者数
1
0
9件
1
3
6人
1
0
1社
延べ5
1
1人分
高性能林業機械の操作研修の実施
受講者
1
4人
計
(イ)県産材の利用拡大
事
業
名
事業主体
事
業
内
容
予 算 額
千円
い ば ら き
木づかいの家 茨 城 県
推 進 事 業 木材協同
(森林湖沼環境 組合連合会
税活用事業)
決 算 額
千円
県産材を使用した木造住宅建築に対する補助
3
0
0戸
5
3,
2
3
2
4
5,
2
3
2
1 県施設の木造化・木質化の実施
2施設
いばらき木づかい
2 市町村等施設の木造化・木質化に対する補助
環境整備事業
県
6施設
(森林湖沼環境 市 町 村 等
3 小学校等への県産材を使用した机・椅子等の
税活用事業)
整備に対する補助
4
1施設
8
0,
1
7
8
7
7,
2
7
2
―1
7
7―
未利用間伐材等を有効利用するための木質バイ
木質バイオマス
県
オマス利用調査
1件
利活用促進事業
(森林湖沼環境
未利用間伐材等を有効利用する木質チップ製造
市町村等
税活用事業)
施設等の整備に対する補助
4施設
計
5,
1
9
1
5,
1
9
1
1
3
3,
7
4
5
1
3
3,
7
4
5
2
7
2,
3
4
6
2
6
1,
4
4
0
(ウ)機能豊かな森林づくり
事
業
名
事業主体
事
業
内
容
予 算 額
決 算 額
千円
身近なみどり
整備推進事業
市 町 村
(森林湖沼環境
税活用事業)
県
平地林・里山林の整備に対する補助
整備面積
1
6
5ha
小中学生等を対象とした自然観察や森林整備等
の体験学習の実施
参加者
5,
4
3
6人
森林・林業体験
学習促進事業
小中学生参加による学校内や近隣における森林
(森林湖沼環境 (公社)茨城県
環境整備に対する補助
税 活 用 事 業 )緑 化 推 進
(1)実施校数
1
2校
機
構
(2)参加者
1,
3
8
5人
森林の働きや森林湖沼環境税などについての普
及啓発
県
(1)PRキャラバンの実施
5か所
いばらきの森 市 町 村 (2)県広報紙「ひばり」への特集記事掲載
(3)普及啓発用パンフレットの作成 2
5,
0
0
0部
普及啓発事業
(4)市町村によるPR活動に対する補助8市町
(森林湖沼環境
税 活 用 事 業 )N P O 法 人
森林づくり活動等に対する補助
ボランティア
(1)補助団体
2
0団体
団
体
(2)参加者
延べ4,
3
4
7人
自 治 会 等
計
千円
1
5
6,
1
7
6
1
5
1,
3
0
0
1
2,
3
9
9
1
2,
1
3
3
6,
0
0
0
6,
0
0
0
1
5,
5
8
3
1
3,
7
5
3
4,
9
6
2
4,
9
6
2
1
9
5,
1
2
0
1
8
8,
1
4
8
③ 事業の成果及び今後の課題
高性能林業機械等の整備に補助などを行い,適正な森林整備の推進等を図るとともに,就業相談
やセミナーなどを通して林業・木材産業の新たな担い手を確保することができた。
また,木造住宅建築や公共施設の木造化・木質化などに補助を行い,県産材の利用拡大を図ると
ともに,平地林・里山林の整備に補助を行い,機能豊かな森林づくりを推進することができた。
さらに,福島第一原子力発電所事故由来の放射性物質の影響を受けたしいたけ生産者に対し,し
いたけ原木の更新や簡易ハウス整備等の補助を行い,生産の安全性向上などが図られた。
今後の課題としては,放射性物質の影響から,原木しいたけの出荷制限などが続いているため,
引き続き原木の確保など生産者支援のための施策を推進する必要がある。
イ 機能豊かな森林の育成と県土の保全
① 事業の目的
森林の持つ多様な機能が持続的に発揮されるよう,造林事業,林道事業,治山事業の公共事業の
―1
7
8―
実施や,県有林の経営管理などの各種施策を推進し,機能豊かな森林の育成と県土の保全を図る。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
前年度繰越額
千円
2,
8
8
1,
7
6
8
3
4
5,
8
4
1
次年度繰越額
千円
最終予算額
千円
1,
4
3
7,
5
4
0
決
算
千円
1,
6
4
5,
6
2
2
額
千円
3,
0
1
9,
5
2
7
3,
0
0
4,
9
7
2
(ア)機能豊かな森林の育成
事
業
名
事業主体
事
業
内
容
予 算 額
決 算 額
千円
森林施業に対する補助
市 町 村 (1)植栽
造 林 事 業 森 林 組 合 (2)間伐
森林所有者 (3)下刈
(4)枝打
森林機能緊急
市 町 村
回復整備事業
森林組合
(森林湖沼環境
森林所有者
税活用事業)
海岸防災林
機能強化事業
(森林湖沼環境
税活用事業)
県有林事業
6
1ha
1,
4
4
5ha
3
3
5ha
2
0ha
千円
7
1
0,
4
6
3
7
0
0,
4
2
9
緊急間伐に対する補助
(内数) (内数)
間伐
1,
2
2
2ha
(5
4
8,
9
7
4)(5
3
9,
4
3
9)
(上記間伐1,
4
4
5ha の内数)
県
海岸防災林の機能強化
(1)広葉樹植栽
(2)被害木伐採
(3)松くい虫予防散布
県
1 県有林の経営管理
2 県有林の保育管理
(1)植栽等
(2)下刈
(3)除伐・間伐等
3 林産物(立木)の売払い
(1)主伐
(2)間伐等
1
2ha
1,
1
4
7!
3
9
5ha
5
6,
9
8
1
5
6,
4
9
2
1
0
4,
5
2
9
1
0
3,
8
6
3
8
7
1,
9
7
3
8
6
0,
7
8
4
1,
6
9
6ha
3ha
6
2ha
1
0
5ha
3
4ha
3
9ha
計
(イ)林道等の基盤整備による林業・山村地域の振興
(奥久慈グリーンライン林道整備事業の実績と進捗率)
区
分
実 施 事
箇 所 等
業
事 業 量
㎞
金
額
摘
要
千円
画(A)
9路線
7
4.
1
平成2
5年度に計画を見直し,
1.
2㎞から7
4.
1㎞に
2
8,
8
0
0,
0
0
0 事業量を7
変更
着工済5路線整備計画(B)
(H7年度∼H3
1年度)
5路線
3
1.
5
平成2
5年度に計画を見直し,
8.
6㎞から3
1.
5㎞に
1
4,
7
9
0,
0
0
0 事業量を2
変更
H25年度末までの実績(C)
5路線
2
6.
7
1
1,
5
6
5,
0
2
6
全
体
計
―1
7
9―
(C)のうちH25年度の実績
進
捗
2路線
2
7
5,
4
4
1 3路線は完了
0.
7
率(%)
対 全 体 計 画
((C)/(A)×1
0
0)
―
(3
5.
1)
3
6.
0
(3
9.
4)
4
0.
2
対着工済5路線計画
((C)/(B)×1
0
0)
―
(8
2.
5)
8
4.
8
(7
6.
7)
7
8.
2
( )内は,平成2
4年度末の進捗率である。
平成2
5年度実績
事
業
名
事業主体
事
業
内
容
予 算 額
千円
奥
久
慈
グリーンライン
林道整備事業
県
林道開設事業
県
市 町 村
決 算 額
千円
奥久慈グリーンライン林道の開設
2路線 L=7
4
8m
2
7
5,
4
4
1
2
7
5,
4
4
1
林道の開設
1
0
1,
6
6
2
1
0
0,
9
4
1
3
7
7,
1
0
3
3
7
6,
3
8
2
8路線 L=2,
0
8
5m
計
(ウ)適正な森林管理による県土の保全
事
業
名
事業主体
事
業
内
容
予 算 額
千円
山地治山事業
海岸防災林
造 成 事 業
津波防災対策
緊急整備事業
(震災対応)
保 安 林
整 備 事 業
県
県
県
県
決 算 額
千円
治山ダム工,落石防止工等
中郷地区(大子町)外4
5か所
7
9
3,
9
0
1
7
9
3,
8
8
2
(震災対応)
山腹崩壊地の災害復旧
本事業による復旧対象箇所
3
1か所
復旧完了箇所
3
1
(1)
か所
(岩手町地区(常陸太田市)
)
7
3,
8
0
0
7
3,
8
0
0
防潮護岸工,砂丘造成工等
成田町地区(大洗町)外5か所
4
1
0,
9
2
1
4
1
0,
8
8
7
(震災対応)
海岸防災林の災害復旧
本事業による復旧対象箇所
3か所
復旧完了箇所
1か所
着手した箇所
2か所
玉田地区(鉾田市)外
2
0
0,
1
0
9
1
9
7,
5
1
7
防潮護岸工の嵩上げ等
本事業による復旧対象箇所
6か所
着手した箇所
6か所
神岡上地区(北茨城市)外
2
1
4,
9
0
0
2
1
4,
9
0
0
本数調整伐,改植,下刈り等
徳田町地区(常陸太田市)外1
0か所
7
1,
5
1
8
7
1,
5
1
8
5,
3
0
2
5,
3
0
2
(震災対応)
保安林の災害復旧
本事業による復旧対象箇所
―1
8
0―
1か所
着手した箇所
1か所
伊師地区(日立市)
計
1,
7
7
0,
4
5
1 1,
7
6
7,
8
0
6
震災対応分の( )内は,平成2
5年度に復旧した箇所数である。
③ 事業の成果及び今後の課題
森林湖沼環境税を活用した緊急間伐や海岸防災林の機能強化,県有林の適正な管理などを実施し
たことにより,機能豊かな森林の育成が図られた。
また,奥久慈グリーンライン林道について2路線,その他の林道事業においては8路線で開設事
業を行い,林業生産性の向上,山村地域の振興などが図られた。
さらに,治山ダム工などを実施するとともに,海岸防災林としての機能を保全するため防潮護岸
工などを実施したことにより,適正な森林管理を通じて県土の保全が図られた。
今後の課題としては,林業生産活動の停滞等により手入れの遅れた森林の間伐等の管理を推進す
るとともに,津波対策として防潮護岸の嵩上げなどを計画的に進める必要がある。
(3) 水産業の振興
ア 水産物の安定供給の確保と水産業の健全な発展
① 事業の目的
「茨城県水産業振興計画」
(平成2
3年度∼平成2
7年度)のもと,適切な漁獲管理などにより水産
資源の持続的利用を図るとともに,地産地消の推進や流通販売対策などにより,水産物の需要の回
復と消費の拡大に努める。霞ヶ浦北浦など内水面においては,未利用魚の回収により,水産資源や
漁場環境の保全を図る。さらに,東日本大震災及び福島第一原子力発電所事故への対策を講じ,漁
業者や水産加工業者の経営安定を図る。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
前年度繰越額
千円
!1
3
8,
9
2
2
5
9
6,
3
2
0
次年度繰越額
最終予算額
千円
千円
―
―
決
千円
算
額
千円
4
5
7,
3
9
8
4
5
1,
7
4
9
(ア)漁業経営の安定
事
業
名
事業主体
事
業
内
容
予 算 額
千円
漁船漁業等の資本装備の高度化及び経営の近代
漁業近代化
資金利子補給
茨 城 県 信 用 化のための資金融資に対する利子補給
7
3件
決 算 額
千円
5,
5
2
2
5,
5
1
8
4,
7
1
8
4,
7
1
8
5,
2
6
8
5,
2
6
7
漁業協同組合 (震災対応)
連
合
会
被災漁業者の漁船等新規購入のための資金融資
に対する利子補給
4
9件
漁業経営対策 茨 城 県 信 用 1 被災漁業者の生活安定のための資金融資に対
資金利子助成 漁業協同組合
(震災対応) 連
合
する利子助成
3
2
9件
会 2 被災漁業者の漁船・漁具の復旧及び経営安定
―1
8
1―
のための資金融資に対する利子助成
3
9件
計
1
5,
5
0
8
1
5,
5
0
3
(イ)水産資源の持続的利用
事
業
名
事業主体
事
業
内
容
予 算 額
千円
漁獲可能量
(TAC)
管理
体制整備事業
漁 業 取 締
決 算 額
千円
県
1 「海洋生物資源の保存及び管理に関する法律」
に基づく漁獲可能量(TAC)の適正管理
管理対象魚種 サンマ,マイワシなど7魚種
(うち本県知事管理1魚種)
2 TAC管理のための漁獲管理情報システムの
維持管理
システム設置箇所
県1機関,関係漁業協同組合1
1か所
3,
1
1
0
3,
0
9
4
県
1 海面,霞ヶ浦北浦及び内水面における漁業取
締船等による取締り
(1)海面
延べ 8
4日
(2)霞ヶ浦北浦
延べ 1
4
5日
(3)内水面
延べ 3
2日
2 関係漁業協同組合及び漁業者に対する秩序維
持の指導並びに警察,海上保安部との連携
2
2,
5
2
0
2
1,
4
8
0
2
5,
6
3
0
2
4,
5
7
4
計
(ウ)水産加工業の振興と安全な水産物の提供
事
業
名
事業主体
事
業
内
容
予 算 額
千円
水 産 振 興
資金貸付金
決 算 額
千円
茨城県信用漁業協同組合連合会へ水産加工業者
県
等の加工原魚買付等資金の貸付原資預託
3
6
7,
0
0
0
3
6
7,
0
0
0
5,
5
0
0
5,
2
8
6
1
2,
2
5
2
1
2,
0
2
7
3
2水産加工業者,
1水産加工協
本県水産物の販売力強化に向けた調査,地域水
産資源の評価・活用策検討
県
いばらきの魚
販売促進事業
(1)住民意識調査
1回
(2)モニターツアー
2回
(3)販売促進相談会
1回
いばらきの地魚取扱店認証制度の運営補助
茨 城 沿 海 (1)認証委員会の開催
地区漁業
認証店数
2回
1
8
8店舗
協 同 組 合 (2)広報資材の作成・配布
連 合 会 (3)ホームページ等での広報
(4)地魚取扱店交流商談会の開催
応 援 事 業
(震災対応)
1回
県産水産物の安全安心PR及び消費者意識調査
いばらきの魚
安全・安心
3回
(1)リスクコミュニケーションセミナー 5回
県
開催地
1都4県
(東京・茨城・埼玉・群馬・栃木)
(2)インターネットアンケート 1回,2,
0
0
0件
―1
8
2―
加工原料等
東日本大震災により生じた遠隔地からの加工原
安 定 確 保 水産加工業
料確保に伴う経費及び取引先の回復・創出事業に
支 援 事 業 協同組合
対する補助
3件
(震災対応)
水産物安全確認
モニタリング
調 査 事 業
(震災対応)
県
本県水産物の放射能モニタリングのための採
取,検査
(1)調査船による操業回数
延べ8
5回
(2)検査サンプル数
7
0種,1,
2
1
8検体
計
1
5,
0
0
0
1
3,
0
2
2
8,
7
2
6
6,
5
8
0
4
0
8,
4
7
8
4
0
3,
9
1
5
(エ)霞ヶ浦北浦・内水面の水産業の振興
事
業
名
事業主体
事
業
内
容
予 算 額
決 算 額
千円
漁業による
水質浄化機能
促 進 事 業
(森林湖沼環境
税活用事業)
県
霞ヶ浦北浦における未利用魚の回収
(1)委託先
霞ヶ浦漁業協同組合,きたうら
広域漁業協同組合
(2)回収実績
2
8
7.
6t
(3)水質浄化効果 窒素7.
3t,リン1.
3tの除去
計
千円
7,
7
8
2
7,
7
5
7
7,
7
8
2
7,
7
5
7
③ 事業の成果及び今後の課題
漁船のエンジンや機器等の購入資金を融通するとともに,被災漁業者の生活資金や運転資金,漁
船等の修繕資金への融資に対する利子助成を行うことにより,漁業経営の安定が図られた。水産資
源の利用については,延べ2
6
1日の取締りなどで資源管理体制や漁業秩序を維持することができた。
水産加工業については,加工原料調達を支援することで経営安定に寄与した。流通消費対策として
は,放射性物質に係るリスクコミュニケーションセミナーの開催等により県産水産物の安全性の理
解を深めることができた。霞ヶ浦北浦においては,アメリカナマズ等の未利用魚2
8
7.
6tを回収し,
食害被害の軽減と魚体中の窒素,リンの除去による水質浄化を進めることができた。
今後とも,県産水産物に根強く残っている風評被害の払拭と販売促進に取り組む必要がある。
イ 水産資源の持続的利用と水産基盤の整備
① 事業の目的
ヒラメ,アワビ等の稚魚・稚貝を放流し,漁獲する「栽培漁業」や,茨城県資源管理指針(平成
2
2年度策定)に基づき資源状況に応じて漁獲量を調整する「資源管理型漁業」を推進するとともに,
生産基盤である漁港施設や増殖場等を整備し,水産物の安定供給と水産業の健全な発展を図る。
また,霞ヶ浦北浦,河川等の内水面において,外来魚の繁殖や漁場環境の変化等に対応するため,
ワカサギ卵,アユ等の種苗放流,カワウの追い払い活動等を支援し,水産資源の維持培養を図る。
② 事業の実績
当初予算額
千円
1,
0
9
4,
5
1
4
補正予算額
千円
4
4
3,
9
2
7
前年度繰越額
次年度繰越額
千円
4
3
5,
8
8
6
―1
8
3―
千円
1,
0
3
2,
7
6
0
最終予算額
千円
9
4
1,
5
6
7
決
算
額
千円
8
6
5,
7
8
7
(ア)水産資源の持続的利用
事
業
名
事業主体
事
業
内
容
予 算 額
決 算 額
千円
千円
県栽培漁業センターにおける種苗生産等の委託
及び補助
(1)種苗生産
アユ
約5,
5
0
0尾
(2)ハマグリ造成漁場モニタリング調査
(3)栽培対象種放流効果調査
2
2,
9
6
1
2
2,
3
6
2
(震災対応)
県栽培漁業センターにおける種苗生産,放流効
県
果調査及び県外産種苗の移植放流等の委託及び補
(公財)茨城県
栽培漁業事業
栽培漁業協会 助
漁業協同組合 (1)ヒラメ種苗生産・放流効果調査
約4
3
7,
0
0
0尾
(2)種苗放流支援
ア アユ放流
約4
2
0,
0
0
0尾
イ ハマグリ放流
約5
6,
0
0
0個
(3)種苗生産技術開発
ア 鹿島灘はまぐり
約2
3
7,
0
0
0個
イ マコガレイ
約3
6,
0
0
0尾
ウ アワビ
約9
5,
0
0
0個
1
7
4,
5
8
8
1
6
8,
0
7
0
茨城県資源管理指針に基づく資源動向の把握調
査等
(1)シライトマキバイ沖合カゴ調査
1回
(2)沿岸底魚資源調査
3回
(3)標本船調査
6隻
7
8
0
7
0
1
ヨシ帯の保全活動に対する補助
霞ヶ浦北浦地域
霞ヶ浦北浦水産多面的機能発揮対策地域協
議会
1,
8
8
0
1,
3
3
3
2
0
0,
2
0
9
1
9
2,
4
6
6
資源管理型
漁 業 推 進
対 策 事 業
県
漁 場 環 境 ・ 霞ヶ浦北浦
生態系保全活動 水産多面的
支 援 事 業 機能発揮
(森林湖沼環境 対 策 地 域
税 活 用 事 業 )協 議 会
計
(イ)水産基盤の整備
区
分
実 施 事
箇 所 等
業
金
事 業 量
額
摘
千円
全
体
計
漁港
4か所
漁場
画(A)
(魚礁) 6か所
(増殖場)5か所
漁場環境 6か所
漁港
4か所
漁場
H25年度末までの実績(B)
(魚礁) 6か所
(増殖場)4か所
漁場環境 3か所
―
1
0
1,
5
1
4空!
7
6ha
2
4,
0
0
0㎡
―
9
5,
2
0
6空!
7
5.
1ha
1
3,
7
9
9㎡
―1
8
4―
要
計画期間
2
2,
3
5
9,
7
6
8
1
9,
1
9
4,
0
0
0 H14年度∼H28年度
2,
3
8
5,
7
6
8 H14年度∼H27年度
7
8
0,
0
0
0 H22年度∼H27年度
1
8,
4
0
4,
5
5
6
1
5,
8
2
6,
1
7
6
2,
1
9
2,
5
4
9
3
8
5,
8
3
1
漁港
2か所
漁場
(B)のうちH25年度の実績
(魚礁) 1か所
(増殖場)1か所
漁場環境 1か所
進
捗
率 (%)
(( B )/( A )×1
0
0)
―
6
6
6,
8
1
4
4
7
6,
6
2
2
4
5,
0
5
0
魚礁製作3基
1.
0ha
4,
6
6
3㎡
1
4
5,
1
4
2
( ― )
―
―
(7
9.
5)
8
2.
3
( )内は,平成2
4年度末の進捗率である。
平成2
5年度実績
事
業
名
事業主体
事
業
内
容
予 算 額
千円
決 算 額
千円
広 域 漁 港
整 備 事 業
(震災対応)
県
1 那珂湊漁港
2 波崎漁港
護岸
東防波堤,浚渫等
4
7
8,
8
0
4
4
7
6,
6
2
2
広 域 漁 場
整 備 事 業
(震災対応)
県
1 大型魚礁付属増殖場造成(会瀬)
2 大型魚礁製作(磯崎)
4
9,
6
3
8
4
5,
0
5
0
水産基盤整備
事 業 調 査
県
久慈漁場
3,
8
0
0
3,
7
1
6
漁場環境保全
創 造 事 業
県
水生植物帯造成
霞ヶ浦(行方市八木蒔地先4,
6
6
3㎡)外1か所
2
0
6,
1
9
3
1
4
5,
1
4
2
7
3
8,
4
3
5
6
7
0,
5
3
0
海底地質調査等
計
(ウ)霞ヶ浦北浦などの内水面水産業の振興
事
業
名
事業主体
事
業
内
容
予 算 額
千円
決 算 額
千円
ヤマメ,ウナギ,フナ及びサケ稚魚の放流並び
にカワウ駆除に対する補助
(1)増殖対策
ア ヤマメ
1
0
6,
0
0
0尾
イ ウナギ
4
5
5㎏
ウ フ ナ
5,
3
2
0㎏
エ サ ケ
3
8
9,
0
0
0尾
(2)カワウ駆除
6
6人・日
2,
3
0
2
2,
2
4
7
霞ケ浦北浦
ワカサギ,ウナギの増殖事業に対する補助
漁
業
水産資源増大
(1)ワカサギ卵の人工ふ化放流
約2.
4億粒
協同組合
対 策 事 業
(2)ウナギ種苗の放流
1
1
0㎏
6
2
1
5
4
4
2,
9
2
3
2,
7
9
1
茨 城 県
内 水 面 漁 業 内水面漁業
振興対策事業 協 同 組 合
連 合 会
計
③ 事業の成果及び今後の課題
栽培漁業では,平成2
5年度に復旧した栽培漁業センターにおいて,アワビとヒラメの種苗生産,
鹿島灘はまぐりやマコガレイ,ソイ類の種苗生産技術開発等を行い,これらの放流により水産資源
の安定供給に努めた。水産基盤の整備では,平成2
5年度は那珂湊漁港の護岸や波崎漁港東防波堤の
―1
8
5―
整備等を進めたが,災害復旧を優先的に進めたため,計画の進捗にやや遅れが生じている(平成2
6
年3月末現在の進捗率:8
2.
3%)
。
今後の課題としては,災害復旧工事の早期完成を目指しながら,漁港・漁場の整備を計画的に進
める必要がある。また,内水面においては,魚類の食害が問題となっているカワウの効果的な駆除
方法の検討が必要である。
(4) 東日本大震災からの復旧・復興
① 事業の目的
東日本大震災により被災した農林漁業者が一日も早く経営再建できるよう,基盤及び公共施設,
農業及び水産業共同利用施設等の早期復旧に取り組む。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
前年度繰越額
千円
4,
0
5
8,
2
4
8
3
2,
2
1
3
次年度繰越額
千円
最終予算額
千円
3,
6
1
2,
9
3
8
2,
1
4
8,
6
4
9
決
千円
算
額
千円
5,
5
5
4,
7
5
0
5,
2
4
4,
3
0
6
(ア)県有施設の復旧
事
業
名
事業主体
事
業
内
容
予 算 額
千円
決 算 額
千円
農業大学校施設
復 旧 事 業
県
農業大学校施設の災害復旧
4
1,
2
6
0
3
7,
0
1
9
水産試験場
施設復旧事業
県
内水面支場の魚類飼育施設の災害復旧
1
0,
4
7
8
1
0,
4
7
8
栽培漁業センター
災害復旧事業
県
栽培漁業センターの災害復旧
1
1,
5
4
2
1
1,
5
2
1
6
3,
2
8
0
5
9,
0
1
8
計
(イ)農地,土地改良施設の復旧
事
業
名
事業主体
事
業
内
容
予 算 額
千円
農地農業用
県
施設等災害 市 町 村
復 旧 事 業 土地改良区等
決 算 額
千円
農地,農業用施設,生活関連施設の災害復旧等
本事業による復旧対象箇所
8
8
1地区
復旧完了箇所
8
8
1
(3
5)
地区
8
4
6,
2
8
7
6
9
7,
8
7
7
国の災害復旧事業の対象とならない小規模災害
農地農業用
市 町 村 復旧事業や調査設計に対する補助
施設災害復旧
土地改良区等
本事業による復旧対象箇所
2,
9
0
0地区
支 援 事 業
復旧完了箇所
2,
9
0
0
(1
7
7)
地区
5,
7
1
7
5,
7
1
7
8
5
2,
0
0
4
7
0
3,
5
9
4
計
復旧完了箇所の( )内は,平成2
5年度に復旧した箇所数である(以下同じ)
。
―1
8
6―
(ウ)漁港,漁港海岸の復旧
事
業
名
事業主体
事
業
内
容
予 算 額
千円
水産公共施設
災害復旧事業
県
県 単 水 産
公 共 施 設
災害復旧事業
県
決 算 額
千円
県管理漁港・海岸施設等の災害復旧
本事業による復旧対象漁港等
9漁港,2海岸,1漁港関連施設
4,
4
5
6,
9
2
9 4,
2
9
9,
9
1
3
復旧完了施設
4
(1)
漁港,2
(1)
海岸,1漁港関連施設
(会瀬漁港外)
国の災害復旧事業の対象とならない漁港・海岸
施設の災害復旧
本事業による復旧対象漁港・海岸
1
8地区
実施した漁港・海岸
4地区
(平潟漁港外)
計
1
5
5,
3
3
7
1
5
5,
3
3
6
4,
6
1
2,
2
6
6 4,
4
5
5,
2
4
9
(エ)水産業共同利用施設,漁船・漁具等の復旧
事
業
名
事業主体
事
業
内
容
予 算 額
千円
被災した水産業協同組合等の所有する共同利用
水 産 業 市 町 村 施設・機器等の災害復旧に対する補助
本事業による復旧対象施設等
1
0
0件
共同利用施設 水 産 業
復旧支援事業 協同組合等
復旧完了施設等
1
0
0
(4)
件
(平潟漁協漁船修理施設外)
漁場復旧対策
支 援 事 業
県
津波により漁場内に流入・堆積した大型堆積物
の位置,形状特定のための潜水調査
1件,4か所
共同利用漁船等
津波により全損被害を受けた漁具の復旧に対す
漁
業
復 旧 支 援
る補助
協同組合
対 策 事 業
1件(はさき漁協)
計
決 算 額
千円
1
6,
4
1
4
1
6,
0
1
3
1,
3
2
0
9
6
6
9,
4
6
6
9,
4
6
6
2
7,
2
0
0
2
6,
4
4
5
③ 事業の成果
県有施設のうち被害の大きかった農業大学校,水産試験場の魚類飼育施設及び栽培漁業センター
や農地,土地改良施設等については,平成2
5年度までにすべて復旧した。
一方,漁港及び海岸については,平成2
5年度に1漁港,1海岸が復旧し,最も被害の大きい大津
漁港においても,水揚げ機能の復旧が平成2
7年度末までに完了する見込みである。
―1
8
7―
7 土 木 部 門
(1) 道
路
ア 道路整備事業
① 事業の目的
生活,経済活動,さらには災害時の復旧活動における基幹的な施設である道路の整備については,
県総合計画等に基づき,高規格幹線道路(高速道路)から市町村道に至るネットワークを形成する
ため,計画的かつ着実な整備の推進を図る。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
前年度繰越額
千円
2
4,
9
7
0,
1
5
4
4,
2
0
2,
2
9
4
次年度繰越額
千円
1
8,
3
1
3,
0
8
1
最終予算額
千円
1
5,
3
5
5,
5
8
6
決
千円
算
額
千円
3
2,
1
2
9,
9
4
3
3
2,
1
1
3,
9
6
0
最終予算額は次年度繰越額を控除した額である(以下同じ)
。
(ア)高規格道路関連促進事業
事
業
名
事業主体
事
業
内
容
予 算 額
千円
高規格道路
関連促進事業
県
圏央道,東関道水戸線等の整備促進を図るため
の要望・広報活動等
計
決 算 額
千円
1,
2
8
6
1,
2
8
6
1,
2
8
6
1,
2
8
6
(イ)道路橋梁改築事業
事
業
名
事業主体
事
業
内
容
予 算 額
千円
国補道路橋梁
改 築 事 業
県
国道3
5
4号(坂東市)外8か所
地 方 道 路
整 備 事 業
県
主要地方道美浦栄線(龍ケ崎市)外2
1
0か所
肋 骨 道 路
整 備 事 業
県
主要地方道北茨城大子線(常陸太田市)外4か
所
4
3
6,
9
2
0
計
決 算 額
千円
4
3
6,
8
8
6
2
7,
0
8
2,
7
6
62
7,
0
7
8,
4
2
2
1
0
6,
6
1
8
1
0
6,
6
1
8
2
7,
6
2
6,
3
0
42
7,
6
2
1,
9
2
6
(ウ)県単道路改良事業(安心安全な生活道路整備事業等)
事
業
名
事業主体
事
業
内
容
予 算 額
千円
県単道路改良
事
業
県
決 算 額
千円
主要地方道笠間緒川線(城里町)外1
3
1か所
1,
9
0
6,
8
5
8 1,
9
0
6,
6
4
4
(うち安心安全な生活道路整備事業7
0か所)
計
1,
9
0
6,
8
5
8 1,
9
0
6,
6
4
4
―1
8
8―
(エ)市町村道路整備促進事業
事
業
名
事業主体
事
業
内
容
予 算 額
決 算 額
千円
1 安心安全な生活道路整備市町村補助
市町村道路
小美玉市外7市町村8か所
市 町 村
整備促進事業
2 合併市町村幹線道路緊急整備支援市町村補助
古河市外1
8市町3
9か所
合 併 市 町 村
幹 線 道 路
市 町 村
緊急整備支援事業
(受託事業)
徳蔵倉見線(城里町)外9市1
1か所
千円
5
5
0,
8
7
8
5
5
0,
7
3
7
2,
0
4
4,
6
1
7 2,
0
3
3,
3
6
7
計
2,
5
9
5,
4
9
5 2,
5
8
4,
1
0
4
③ 事業の成果及び今後の課題
圏央道及び東関道水戸線については,県内区間の早期開通に向けたPR活動を展開するととも
に,要望活動を国や東日本高速道路
(株)
等へ行い,圏央道において稲敷インターチェンジから千葉
県の神崎インターチェンジ間が平成2
6年4月1
2日に開通する運びとなるなど整備促進が図られた。
今後の課題としては,引き続き要望活動を行い,高規格幹線道路の整備促進・早期開通を図る必要
がある。
また,国県道の整備については,3
0か所,計1
9.
8㎞を部分供用開始し,渋滞緩和や幅員狭小区間
などの改良を進め円滑な交通の確保や安全性の向上が図られた。市町村道については,安心安全な
生活道路整備市町村補助により,7か所の整備が完了し,通学路の安全確保や交通危険箇所の解消
が図られた。
今後も,優先区間を設けるなど,事業を効率的に推進していく。
イ 道路維持保全事業
① 事業の目的
通学路などの歩道整備や危険性の高い交差点などの整備を行うことにより,歩行者等の安全を確
保する。
また,交通量の増大・車両の大型化等により舗装の破損が著しい箇所について,緊急に補修する
路面再生工事,一般交通に支障のないように適切な道路管理をするための維持修繕工事,地震発生
時の安全性の向上を図るための橋梁の耐震補強工事,法面崩落等の危険が高い箇所について計画的
に対策工事を実施する災害防除工事などの実施により,安全で快適な道路の確保を図る。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
前年度繰越額
千円
1
1,
5
9
5,
1
7
7
3,
4
5
6,
3
1
5
次年度繰越額
千円
1
5,
0
8
7,
4
8
9
最終予算額
千円
6,
8
2
5,
8
8
4
決
千円
算
額
千円
2
3,
3
1
3,
0
9
7
2
3,
2
6
7,
8
0
0
(ア)交通安全施設等整備事業
事
業
名
事業主体
事
業
内
容
予 算 額
千円
地 方 道 路
整 備 事 業
県
歩道,自転車歩行者道及び交差点改良等
主要地方道筑西三和線(古河市)外5
9か所
―1
8
9―
決 算 額
千円
1,
9
4
5,
6
6
4 1,
9
4
5,
4
5
8
国補交通安全
施設等整備
事
業
交通安全施設
等整備事業
県
1 二種事業(ガードレール,路面標示等)
主要地方道日立いわき線(北茨城市)外1
1
か所
2 道路ストック総点検
6
0
6,
1
1
3
6
0
5,
9
5
0
県
1 一種事業(歩道,交差点改良等)
一般県道繁昌潮来線(潮来市)外7
7か所
2 二種事業(案内標識,道路照明等)
(1)案内標識
1
6
0基
(2)道路照明
1
4
0基
7
7
8,
9
2
1
7
7
8,
7
3
2
計
3,
3
3
0,
6
9
8 3,
3
3
0,
1
4
0
(イ)道路維持補修事業
事
業
名
事業主体
事
業
内
容
予 算 額
決 算 額
千円
地 方 道 路
整 備 事 業
県
国 補 道 路
補 修 事 業
県
道路補修事業
県
道 路 災 害
防 除 事 業
県
千円
1 橋梁補修事業
春日大橋(筑西市)外1
3
8橋
2 路面再生事業
国道3
5
5号(笠間市)外5
0
4か所
1
3,
3
9
9,
1
1
21
3,
3
7
3,
3
5
6
3 災害防除事業(法面補強工事)
主要地方道常陸太田那須烏山線(常陸大宮
市)外5
8か所
橋梁補修事業
万代橋(水戸市)外2
0橋
3
5
4,
2
5
9
3
3
7,
1
9
1
1 路面再生事業
国道1
1
8号(常陸大宮市)外9
2か所
2 橋梁補修事業
5,
7
0
7,
8
5
5 5,
7
0
5,
9
9
1
芽吹大橋(坂東市)外9
3橋
3 道路維持修繕事業
(請負道路補修,
緑地管理等)
国道1
1
8号(常陸大宮市)外3
3
3路線
法面補強工事等
主要地方道茨城鹿島線(鉾田市)外6
6か所
計
4
5
1,
3
1
3
4
5
1,
2
7
2
1
9,
9
1
2,
5
3
91
9,
8
6
7,
8
1
0
(ウ)電線共同溝整備事業
事
業
名
事業主体
事
業
内
容
予 算 額
決 算 額
千円
地 方 道 路
整 備 事 業
県
電線共同溝本体工事
一般県道大洗公園線(大洗町)外1か所
計
千円
6
9,
8
6
0
6
9,
8
5
0
6
9,
8
6
0
6
9,
8
5
0
③ 事業の成果及び今後の課題
交通安全施設等整備事業については,歩道未整備箇所への歩道整備や交差点等の交通危険箇所の
改善により,自転車,歩行者及び自動車等の通行が円滑になり,交通の安全性が向上した。
特に通学路については,平成2
4年度に実施した通学路緊急合同点検で抽出された対策必要箇所に
おいて,歩道整備のほか,ガードレールや路面標示など即効性のある対策を実施し,安全確保を図
った。
―1
9
0―
今後の課題としては,通学路緊急合同点検の対策必要箇所について,事業の長期化を防ぐため,
定期的に進捗確認を実施するとともに,市町村等とも連携を図りながら計画的に用地を確保し,早
期の事業完了を目指す必要がある。
道路維持補修事業については,交通量の増大や車両の大型化によるひび割れ,わだち掘れ等によ
り破損した路面について,効率的・効果的な補修を実施したことにより,舗装に起因する事故の未
然防止に努めた。また,道路法面崩壊対策を実施したことにより,交通危険箇所の解消が図られた。
さらに,橋梁長寿命化修繕計画に基づく計画的補修やアクションプランに基づく落橋防止等の耐震
対策を実施したことにより,橋梁の安全性,さらに耐震性の向上が図られた。
今後の課題としては,道路利用者の安全を確保するため適正な維持管理に努めるとともに,橋梁
の長寿命化修繕計画や復興みちづくりアクションプランに位置付けられた施設の補修,補強を計画
的に実施する必要がある。
電線共同溝整備事業については,安全で快適な通行空間の提供,都市景観の向上等のため,道路
の地下空間を活用して電線を収容する電線共同溝の整備促進を図った。
今後の課題としては,国が進める電柱倒壊等による都市災害の未然防止策を加味して,より計画
的な執行をしていく必要がある。
ウ 直轄事業(道路)
① 事業の目的
本県の高規格幹線道路及び直轄国道は,広域交通ネットワークを形成し,経済産業活動及び地域
間の交流と連携を支える重要な幹線道路であり,圏央道,東関道水戸線外4路線の整備促進を図る
必要がある。
道路直轄事業負担金については,道路法第5
0条等に基づき,一般国道の新設・改築等費用の一部
を都道府県又は指定都市が負担するものである。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
9,
4
9
6,
9
6
0
事
業
名
前年度繰越額
千円
9
9
5,
2
8
6
事業主体
事
次年度繰越額
千円
4,
9
1
0,
1
6
7
業
最終予算額
千円
3,
3
1
2,
5
0
0
内
容
決
千円
国
額
千円
1
2,
0
8
9,
9
1
3
1
2,
0
8
1,
0
7
9
予 算 額
千円
道路直轄事業
負 担 金
算
決 算 額
千円
圏央道,東関道水戸線,国道4号,国道6号,
1
2,
0
8
9,
9
1
31
2,
0
8
1,
0
7
9
国道5
0号,国道5
1号の直轄道路事業負担金
計
1
2,
0
8
9,
9
1
31
2,
0
8
1,
0
7
9
③ 事業の成果及び今後の課題
圏央道については,平成2
5年1
2月に県内すべてのインターチェンジ名称が決定し,稲敷インター
チェンジから千葉県の神崎インターチェンジ間について,平成2
6年4月1
2日に開通する運びとなっ
た。
東関道水戸線については,
(仮称)鉾田インターチェンジから茨城空港北インターチェンジ間に
ついて,東日本高速道路
(株)
により平成2
6年2月から工事着手された。潮来インターチェンジから
(仮称)鉾田インターチェンジ間については,平成2
5年1
1月から用地取得に着手し,約2割の用地
取得が図られた。
―1
9
1―
また,直轄国道の新4号国道春日部古河バイパスの4車線化,国道5
0号下館バイパスの一部開通
については,平成2
6年度の供用に向けた予算が確保され,事業の進捗が図られた。
今後とも,引き続き国に対し,事業中区間が早期に供用できるよう,整備促進を強く働きかけて
いく。
エ 街路事業
① 事業の目的
市街化区域や用途地域内等における都市計画道路(幹線街路)の整備を進め,交通混雑や渋滞の
解消を図り,安全かつ円滑で利便性の高い都市交通を確保する。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
5,
9
7
5,
8
5
2
事
業
名
前年度繰越額
千円
1,
5
2
1,
7
4
9
事業主体
次年度繰越額
千円
2,
6
0
3,
9
3
9
事
業
最終予算額
千円
4,
0
0
9,
3
5
5
内
決
千円
額
千円
6,
0
9
2,
1
8
5
容
算
6,
0
9
2,
0
0
3
予 算 額
千円
決 算 額
千円
街路改良事業
県
都市計画道路新都市中央通り線(つくば市)外
3,
9
4
7,
8
2
4 3,
9
4
7,
7
9
2
2
3か所
地 方 道 路
整 備 事 業
県
都市計画道路中大野中河内線(水戸市)外1
9か
1,
8
8
6,
5
6
3 1,
8
8
6,
4
8
0
所
県 単 街 路
改 良 事 業
県
都市計画道路赤塚駅北線(水戸市)外2
2か所
計
2
5
7,
7
9
8
2
5
7,
7
3
1
6,
0
9
2,
1
8
5 6,
0
9
2,
0
0
3
③ 事業の成果及び今後の課題
街路事業については,県内3
0路線で整備を進めた。
特に,都市計画道路平潟港線については,平成2
5年9月に供用開始しJR大津港駅と五浦地区や
大津漁港方面が結ばれ,近代美術館天心記念五浦分館をはじめとした観光施設へのアクセス向上に
より,地域の振興や発展が期待できる。さらに,通学児童などの歩行者の安全性が向上することに
より,市街地の交通環境が改善された。
また,都市計画道路新都市中央通り線(つくば市)においては,平成2
5年7月に延長2
6
0m区間
を供用開始し,つくばエクスプレス沿線開発地区の葛城地区や研究学園駅へのアクセス向上によ
り,地域の利便性向上が図られた。
今後の課題としては,事業効果の早期発現を図るため,予算配分の重点化,暫定整備や部分供用
など事業の進め方を工夫するとともに,用地難航箇所については,収用等の手続を検討するなど事
業の長期化への対策を図る必要がある。
(2) 河川海岸
ア 河川事業
① 事業の目的
河川事業については,河道拡幅や堤防築造,流水の阻害となる橋梁や堰の改築等により,浸水被
―1
9
2―
害が発生している河川やまちづくりと関連した河川の重点的な整備を進め,沿川地域の洪水被害の
軽減を図る。
また,千波湖については導水事業を実施し,水質の改善を図る。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
前年度繰越額
千円
5,
7
0
9,
9
1
8
次年度繰越額
千円
2,
1
1
5,
9
8
1
最終予算額
千円
4,
2
4
0,
5
8
4
決
算
千円
4,
7
2
2,
4
8
0
額
千円
7,
3
4
4,
0
0
3
7,
3
4
3,
7
7
7
(ア)河川改良事業
事
業
名
事業主体
事
業
内
容
予 算 額
決 算 額
千円
広域河川改修
事
業
県
河川・総合
流域防災事業
県
1 掘削,築堤,護岸,橋梁改築等
恋瀬川(かすみがうら市)外2
1河川
2 河川管理施設長寿命化対策
八間堰水門(龍ケ崎市)外5施設
掘削,築堤,護岸,橋梁改築等
西谷田川(つくば市)外1
7河川
千円
2,
2
6
7,
8
7
1 2,
2
6
7,
7
8
6
3,
9
9
5,
9
5
7 3,
9
9
5,
8
8
8
計
6,
2
6
3,
8
2
8 6,
2
6
3,
6
7
4
(イ)河川維持事業
事
業
名
事業主体
事
業
内
容
予 算 額
決 算 額
千円
河 川 防 災
事
業
県
河道浚渫,築堤,護岸整備等
乙戸川(土浦市)外7
4河川
千 波 湖
浄化対策事業
県
導水事業に伴う管理委託等
千円
1,
0
5
5,
1
2
8 1,
0
5
5,
0
5
6
2
5,
0
4
7
計
2
5,
0
4
7
1,
0
8
0,
1
7
5 1,
0
8
0,
1
0
3
③ 事業の成果及び今後の課題
河川改良事業については,県総合計画において,水害に対する軽減対策の取組状況の指標として
いる河川改修率を対前年度比で0.
2%向上させ,平成2
6年3月末現在で5
7.
3%とし,流下能力の向
上を行い,洪水被害の軽減が図られた(目標値:平成2
8年3月末時点5
7.
9%)
。
また,千波湖浄化対策事業については,渡里用水からの導水を実施して,水質の維持を図った。
今後の課題としては,近年,流域の開発や都市化の進展に伴い,雨水が短時間のうちに流出し,
河川が急激に増水する傾向にあるため,流域の総合的な治水対策を行う必要がある。
また,水門や排水機場等において,茨城県河川管理施設長寿命化計画に基づき適切な維持管理を
行う必要がある。
千波湖の水質の経年変化(年間平均COD値)
年度
S6
3
H5
H1
0
H1
5
H2
0
H2
1
H2
2
H2
3
H2
4
H2
5
㎎/!
2
7.
4
1
0.
0
8.
2
9.
7
9.
9
1
0.
1
1
1.
5
1
1.
9
1
7.
5
1
3.
4
―1
9
3―
イ 海岸事業
① 事業の目的
海岸堤防等の海岸保全施設の整備を行い,津波・高潮・波浪からの被害軽減を図るとともに,海
岸侵食を防止し県土を保全する。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
1,
1
6
3,
8
7
9
事
業
名
前年度繰越額
千円
5
9
2,
7
5
2
事業主体
次年度繰越額
千円
6
4
4,
8
9
6
事
最終予算額
千円
1,
2
4
0,
9
8
2
業
内
決
算
千円
千円
1,
1
6
0,
5
4
5
容
1,
1
6
0,
4
9
3
予 算 額
決 算 額
千円
海岸保全施設
整 備 事 業
県単海岸防災
事
業
額
千円
県
堤防・護岸等の整備,養浜工
大洗海岸(大洗町)外1
4海岸
8
6
1,
9
5
7
8
6
1,
9
2
3
県
堤防・護岸等の維持補修
北茨城海岸(北茨城市)外7海岸
2
9
8,
5
8
8
2
9
8,
5
7
0
計
1,
1
6
0,
5
4
5 1,
1
6
0,
4
9
3
③ 事業の成果及び今後の課題
海岸事業については,県北部において,崖海岸の侵食対策や既存堤防の老朽化対策を実施したほ
か,県南部において,鹿島灘海岸の砂浜の侵食対策を実施したことにより,津波・高潮・波浪から
の被害軽減が図られた。
今後の課題としては,東日本大震災の復興事業として平成2
5年度より本格着手した緊急性の高い
海岸の津波・高潮対策について,地域の実情を踏まえながら,早期進捗を図る必要がある。また,
堤防・護岸等の老朽化や砂浜・崖の侵食及び近年多発してきている異常海象に対応するため,既存
施設の機能維持・強化を図る必要がある。
ウ ダム事業
① 事業の目的
適切なダム管理運用を行うことにより,洪水から流域住民の生命と財産を守るとともに,都市用
水の安定的な供給を図る。また,設置してから年数が経過し老朽化したダム管理機器設備等の更新
を計画的に進める。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
!1
1
9,
8
8
1
5
7
1,
4
2
1
事
業
名
前年度繰越額
千円
事業主体
事
次年度繰越額
千円
1
1
4,
2
2
4
業
最終予算額
千円
6
6,
1
9
0
内
容
決
千円
県
小山ダム(高萩市)外6ダムの管理業務
十王ダム堰堤
改 良 事 業
県
受変電設備更新
―1
9
4―
額
千円
4
9
9,
5
7
4
4
9
8,
3
9
8
予 算 額
千円
ダム管理事業
算
決 算 額
千円
3
6
2,
4
0
4
3
6
1,
2
2
9
2
1,
5
8
6
2
1,
5
8
6
飯 田 ダ ム
堰堤改良事業
県
ダム管理制御処理設備更新
計
1
1
5,
5
8
4
1
1
5,
5
8
3
4
9
9,
5
7
4
4
9
8,
3
9
8
③ 事業の成果及び今後の課題
適切なダムの管理運用により洪水被害の軽減,都市用水の安定的な供給が図られた。
また,飯田ダム・十王ダム等において,老朽化したダム管理機器設備等を更新したことにより,
ダム管理施設の安全性が確保された。
今後の課題としては,他ダムにおいても,ダム管理施設が老朽化していることから,計画的・効
率的に施設の維持管理を実施していく必要がある。
エ 砂防事業
① 事業の目的
土砂災害から県民の生命と財産を守るため,土砂災害危険箇所において,砂防施設,急傾斜地崩
壊防止施設及び地すべり防止施設を整備し,土砂災害の防止及び被害の軽減を図るとともに,
「土
砂災害防止法」に基づく警戒区域等の指定を行い,危険の周知,区域内での新規住宅等の立地抑
制,警戒避難体制の整備を図る。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
前年度繰越額
千円
8
8
0,
6
3
7
1
4
3,
3
7
3
次年度繰越額
千円
最終予算額
千円
5
6
2,
2
3
3
5
0
6,
2
0
3
決
千円
算
額
千円
1,
0
8
0,
0
4
0
1,
0
7
9,
7
1
8
(ア)砂防事業
事
業
名
事業主体
事
業
内
容
予 算 額
千円
通常砂防事業
県
県単砂防事業
県
1 渓流保全工
関ノ田和沢(大子町)外6渓流
2 土砂災害防止法に基づく基礎調査
渓流保全工
後川(桜川市)外1渓流
計
決 算 額
千円
3
5
6,
5
8
4
3
5
6,
4
1
6
2
2,
9
2
7
2
2,
9
1
9
3
7
9,
5
1
1
3
7
9,
3
3
5
(イ)急傾斜地崩壊対策事業
事
業
名
事業主体
事
業
内
容
予 算 額
千円
国補急傾斜地
崩壊対策事業
県
県単急傾斜地
崩壊対策事業
県
1 法枠工,擁壁工
東真鍋町1
2(土浦市)外7地区
2 土砂災害防止法に基づく基礎調査
法枠工,擁壁工
坂下2(潮来市)外1
4地区
計
―1
9
5―
決 算 額
千円
4
8
4,
4
7
3
4
8
4,
3
8
1
1
7
0,
8
7
9
1
7
0,
8
4
0
6
5
5,
3
5
2
6
5
5,
2
2
1
(ウ)地すべり対策事業
事
業
名
事業主体
事
業
内
容
予 算 額
決 算 額
千円
地すべり対策
事
業
観測調査,横ボーリング
万畑(常陸太田市)外2地区
県
計
千円
4
5,
1
7
7
4
5,
1
6
2
4
5,
1
7
7
4
5,
1
6
2
③ 事業の成果及び今後の課題
砂防や急傾斜地対策等の土砂災害防止工事を実施したことにより,土砂災害危険箇所において,
人家8
6戸が保全されるなど,地域の安全性が向上し,土砂災害の防止及び被害の軽減が図られた。
今後の課題としては,施設整備と併せて,土砂災害警戒避難体制の整備のため,土砂災害警戒区
域等の指定を進める必要がある。
オ 直轄事業(河川)
① 事業の目的
国が管理する利根川や那珂川などの築堤や河道掘削等の改良工事を実施し,流域の洪水被害を軽
減するとともに,環境整備事業を行い霞ヶ浦の水質改善等を図る必要がある。
また,国等が整備,管理する利根川上流ダム群などの建設,改良工事を実施し,洪水被害の軽減
や水資源の安定供給を図る必要がある。
なお,治水・ダム直轄事業負担金については,河川法第6
0条等に基づき,国が管理する河川やダ
ムなどの建設,改良工事等に要する費用の一部を都道府県等が負担するものである。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
千円
3,
1
0
3,
4
7
3
事
業
名
前年度繰越額
1,
4
3
7,
7
3
4
事業主体
事
次年度繰越額
千円
千円
2,
4
4
3,
3
8
4
業
最終予算額
7
2
4,
9
1
6
内
容
決
千円
治水直轄事業
国
ダム直轄事業
国
ダム等の建設,改良
八ッ場ダム外5か所
計
額
千円
6,
2
5
9,
6
7
5
6,
2
5
9,
4
7
9
予 算 額
千円
1 築堤,河道掘削等
利根川外6河川
2 環境整備事業
霞ヶ浦(常陸利根川)外3河川
算
決 算 額
千円
6,
0
1
7,
7
7
9 6,
0
1
7,
5
8
4
2
4
1,
8
9
6
2
4
1,
8
9
5
6,
2
5
9,
6
7
5 6,
2
5
9,
4
7
9
③ 事業の成果及び今後の課題
茨城県内の直轄河川の改修率を対前年度比で2.
4%向上させ,平成2
6年3月末現在で5
7.
8%とし,
流下能力の向上を行い洪水被害の軽減が図られた。
今後とも,直轄河川・ダム等の整備促進が図られるよう,引き続き国に強く働きかけていく必要
がある。
―1
9
6―
(3) 港
湾
① 事業の目的
本県の港湾は,4本の高規格幹線道路とのネットワークにより,北関東から首都圏を含む新しい
国際流通拠点として,重要な役割を果たすことが期待されている。
海岸線や内水面には重要港湾2港(茨城港,鹿島港)
,地方港湾5港(川尻港,河原子港,土浦
港,潮来港,軽野港)の計7港があり,このうち茨城港(日立港区,常陸那珂港区,大洗港区)及
び鹿島港については,港湾の長期的な開発,利用及び保全の基本的な姿を示す港湾計画を定めてお
り,この計画に基づき施設の整備等を図る。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
6,
6
1
5,
7
3
5
事
業
名
前年度繰越額
千円
2
9
2,
2
9
3
事業主体
事
次年度繰越額
千円
2,
3
7
3,
9
5
5
業
最終予算額
千円
3,
2
4
6,
4
4
5
内
決
千円
6,
0
3
1,
2
6
1
予 算 額
千円
茨 城 港
日 立 港 区
整 備 事 業
県
国
茨 城 港
常陸那珂港区
整 備 事 業
県
茨 城 港
大 洗 港 区
整 備 事 業
鹿 島 港
整 備 事 業
本港地区
(1)防波堤(沖)
ア ケーソン製作
イ ケーソン据付
(2)ふ頭用地
護岸整備
1 中央ふ頭地区
2m)
(耐震)
岸壁( ―1
ア ケーソン製作
イ ケーソン据付
ウ 裏込工
エ 裏埋工
2 外港地区
防波堤(東)
ア ケーソン据付
イ 基礎捨石工
中央ふ頭地区
(1)廃棄物埋立護岸
捨石傾斜堤整備
(2)港湾関連用地
埋立造成工
県
中央地区
西防砂堤ブロック据付
国
外港地区
(1)航路泊地( ―1
4m)
浚渫
(2)防波堤(中央)
ア ケーソン据付
イ 基礎捨石工
ウ 潜堤整備
(3)防波堤(南)
―1
9
7―
額
千円
6,
0
3
5,
5
3
8
容
算
決 算 額
千円
2函
2,
0
5
2,
9
9
0 2,
0
5
1,
6
2
3
2函
2
8
0m
1
3函
8函
1
7,
0
0
0!
1,
2
0
5,
1
9
9 1,
2
0
5,
1
9
9
2
2,
0
0
0!
1函
6,
0
0
0!
5
3
0m
7
1
6,
2
1
7
7
1
4,
1
8
9
9
8,
9
1
0
9
8,
9
0
6
2.
9ha
2
2m
3
0,
0
0
0!
2函
1
1,
0
0
0!
3
1
0m
1,
2
7
5,
4
6
2 1,
2
7
5,
4
6
2
県
港湾振興事業
県
ア ケーソン製作
イ ケーソン据付
ウ 基礎捨石工
7函
3函
1
2,
0
0
0!
北海浜地区
(1)防砂堤
ア ケーソン製作
イ ケーソン据付
(2)ふ頭用地
舗装工
3函
2函
6
7
0,
9
7
1
6
7
0,
9
6
8
1
5,
7
8
9
1
4,
9
1
4
4
2,
0
0
0㎡
1 荷主企業,船会社等セールス
延べ2
2
6件
2 セミナーの開催
茨城港常陸那珂港区セミナー in 高崎
申込者
1
0
0人(大雪のため中止)
3 PR広告の掲載
計
6,
0
3
5,
5
3
8 6,
0
3
1,
2
6
1
③ 事業の成果及び今後の課題
茨城港(日立港区,常陸那珂港区,大洗港区)及び鹿島港において,岸壁や防波堤,防砂堤,ふ
頭用地,関連施設の整備により,入出港船舶の安全性及び荷役効率の向上や,利用者の利便性向上
が図られた。
また,荷主企業や内外の船会社等に対して,延べ2
2
6件のポートセールスを実施し,茨城港常陸
那珂港区のコンテナ取扱数量が過去最高となるなど港湾利用を促進することができた。
今後も引き続き,各港湾の整備を推進するとともに,企業ニーズを把握しながら,港湾の利用促
進に努め,港湾の振興を図る。
(4) 都市計画
ア 都市地域計画策定事業
① 事業の目的
都市計画基礎調査等を実施し,その結果を踏まえ,都市計画区域マスタープラン及び市街化区域
と市街化調整区域との区分(線引き)を定期的に見直すことにより,無秩序な市街化を防止し計画
的な市街地整備を図る。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
業
名
事業主体
事
次年度繰越額
千円
!8
3
5
5
8,
6
6
3
事
前年度繰越額
千円
―
業
最終予算額
千円
1
6,
3
4
1
内
容
決
千円
県
都市計画定期見直しにおける都市計画基礎調査
の集計解析及び線引き見直し方針検討
計
額
千円
4
1,
4
8
7
4
1,
3
8
1
予 算 額
千円
都市地域計画
策 定 事 業
算
決 算 額
千円
4
1,
4
8
7
4
1,
3
8
1
4
1,
4
8
7
4
1,
3
8
1
③ 事業の成果及び今後の課題
平成2
3年度及び2
4年度に全市町村において実施した都市計画基礎調査について,各都市計画区域
―1
9
8―
ごとの集計解析を行い,人口や産業,土地利用の状況や将来の見通しを検討し,線引き見直しの方
針などについて国の関係機関との協議を開始することができた。
今後の課題としては,人口減少時代において拡大を前提とした都市づくりから持続可能な都市づ
くりへの転換を図る中で,関係市町村の意向を踏まえるとともに関係機関等との調整を行いなが
ら,都市計画区域マスタープランの見直しや,必要に応じて線引き見直しを行うなど適切な対応を
進めていく。
イ 都市政策推進事業
① 事業の目的
茨城県景観形成条例の運用などにより,良好な景観の形成を図るとともに,まちづくりに対する
県民の意識の高揚を図る。
市町村がまちづくり交付金を活用して行った県管理国県道の歩道整備に対し,補助を行うことに
より,合併市町村のまちづくりの推進を支援する。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
!3
5
0
1
7,
2
3
6
事
業
名
前年度繰越額
千円
事業主体
事
次年度繰越額
最終予算額
千円
千円
―
―
業
内
決
千円
1
6,
4
7
7
予 算 額
千円
県
都市政策推進
事
業
市 町 村
額
千円
1
6,
8
8
6
容
算
決 算 額
千円
都市景観形成推進事業
(1)茨城県景観形成条例の運用
(2)市町村に権限移譲している大規模行為の届
出の受理・審査事務に要する経費に対する交
付金の交付
大規模行為届出受理件数
1
3
0件
1,
4
9
1
1,
2
8
4
まちづくり推進
第6
5回都市計画全国大会の開催及びまちづく
りに功績のあった団体の表彰
ア 都市計画全国大会参加者
7
4
7人
イ 表彰団体数
1
0団体
1,
0
0
8
8
0
6
合併市町村まちなか活性化支援事業
市町村が実施した補助対象事業の1
0分の1を
後年度(償還時)に補助
坂東市外3市
1
4,
3
8
7
1
4,
3
8
7
1
6,
8
8
6
1
6,
4
7
7
計
③ 事業の成果及び今後の課題
大規模行為に係る景観形成のための基準の適用などにより,良好な景観の形成が図られ,あわせ
て県民のまちづくりに対する意識の高揚を図ることができた。
また,市町村がまちづくり交付金を活用して行った県道の歩道整備を支援することにより,事業
の促進が図られ,市町村が進めるまちづくりの推進に寄与することができた。
今後の課題としては,県民の意識の高揚をより一層図るとともに,まちづくりへの積極的な参加
を促す必要がある。
―1
9
9―
ウ 土地区画整理事業
① 事業の目的
市町村,組合及び
(独)
都市再生機構施行の土地区画整理事業を支援し,土地の合理的かつ健全な
利用及び高度利用を促進するとともに,つくばエクスプレス沿線地域や首都圏中央連絡自動車道イ
ンターチェンジ周辺地域における新しい都市づくりの推進を図る。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
3,
2
7
9,
5
9
5
事
業
名
前年度繰越額
千円
4
7
6,
2
0
3
事業主体
事
次年度繰越額
千円
1,
6
1
0,
7
6
8
業
最終予算額
千円
9
1
3,
5
1
5
内
決
千円
4,
4
1
8,
5
8
6
予 算 額
千円
県
土 地 区 画
整 理 事 業 市 町 村
土地区画
整理組合等
( 独 )都 市
再生機構
阿見吉原開発事業
(1)東工区
ア 道路築造,宅地造成工事等の実施
イ 換地処分の実施
(2)西南工区
ア 道路築造,宅地造成工事等の実施
イ 仮換地の決定 等
額
千円
4,
4
5
3,
0
5
1
容
算
決 算 額
千円
3,
6
9
0,
3
6
4 3,
6
8
5,
4
3
2
市町村等土地区画整理県道支援事業費負担金
市町村等施行の区画整理地内の県道整備に対
する補助(国庫補助裏負担分)
古河駅東部地区(古河市)外1地区
8
6.
9ha
1
7
3,
8
2
0
1
4
4,
2
8
7
組合等土地区画整理事業費補助金
(独)
都市再生機構施行の区画整理事業の道路
整備に対する補助
萱丸地区(つくば市)外1地区 4
8
2.
6ha
5
8
8,
8
6
7
5
8
8,
8
6
7
計
4,
4
5
3,
0
5
1 4,
4
1
8,
5
8
6
③ 事業の成果及び今後の課題
市町村等の施行する土地区画整理事業の県道等の整備に対し補助をすることにより事業の促進が
図られた。
また,阿見吉原開発事業において,東工区は,すべての工事が完了したことから,平成2
6年2月
に換地処分を行い,同年3月に区画整理登記を完了した。西南工区は,平成2
5年7月に地権者の申
出換地を反映させた土地利用計画の見直しによる事業計画変更を行い,同年1
0月には仮換地を決定
した。
なお,土地処分については,改革工程表の処分目標1
3.
2ha に対して,0.
5ha(住宅用地0.
4ha,
沿道用地0.
1ha)を処分した。
今後は,圏央道の開通や県道竜ヶ崎阿見線バイパスの供用開始(平成2
6年1
2月予定)を好機とと
らえ,立地推進東京本部や立地推進室などと連携を図りながら,積極的な企業誘致活動を行い,保
有土地の早期処分を進める。
―2
0
0―
(5) 公園緑地
ア 都市公園事業
① 事業の目的
地域の文化・産業などの特性を踏まえた公園の整備により,緑豊かなゆとりと潤いのある生活空
間の形成を図る。
また,公園利用者が安全かつ快適に利用できるよう適正な管理を図る。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
1,
6
6
7,
9
4
0
事
業
名
前年度繰越額
千円
1
6
9,
7
6
2
事業主体
次年度繰越額
千円
6
7
8,
8
3
9
事
最終予算額
千円
4
0
2,
0
6
4
業
内
決
算
千円
千円
2,
1
1
4,
4
7
7
容
2,
1
1
1,
8
7
1
予 算 額
決 算 額
千円
都市公園事業
県
公園施設事業
県
額
千円
園路・広場の整備,防災機能の強化及び老朽化
した施設の改築・更新等
1,
2
1
2,
1
4
7 1,
2
1
2,
0
1
9
偕楽園公園(水戸市)外1
3公園
施設の維持管理・修繕
洞峰公園(つくば市)外1
5公園
9
0
2,
3
3
0
計
8
9
9,
8
5
2
2,
1
1
4,
4
7
7 2,
1
1
1,
8
7
1
③ 事業の成果及び今後の課題
都市公園事業については,偕楽園公園外1
3公園において,園路・広場整備のほか,防災機能強化
や老朽化した施設の改築・更新等を行い,公園利用者の利便性の向上が図られた。
また,洞峰公園外1
5公園において,施設の維持管理・修繕を行ったことにより,公園利用者の安
全かつ快適な利用環境の確保が図られた。
今後の課題としては,公園施設の老朽化が進む中で,利用者が安心して公園を利用できるように,
県公園施設長寿命化計画等に基づき計画的な維持管理を行う必要がある。
イ 都市緑化推進事業
① 事業の目的
都市緑化祭等の開催により,都市緑化に対する理解と関心を深め,あわせて都市緑化の気運を全
県的に高める。
② 事業の実績
当初予算額
千円
6,
0
3
7
補正予算額
千円
!2,
5
7
0
前年度繰越額
次年度繰越額
千円
千円
―
―
―2
0
1―
最終予算額
千円
3,
4
6
7
決
算
額
千円
3,
3
2
2
事
業
名
事業主体
事
業
内
容
予 算 額
決 算 額
千円
1 春・秋季都市緑化祭の開催
総合都市緑化
県
参加者
推 進 事 業 市町村等
2 都市緑化推進委員会の開催
緑化団体育成
事
業
県
約4
2,
0
0
0人
1回
1 緑化研修会の開催
2 ホームページ更新等
1回
計
千円
2,
4
4
7
2,
3
1
1
1,
0
2
0
1,
0
1
1
3,
4
6
7
3,
3
2
2
③ 事業の成果及び今後の課題
都市緑化祭には,春秋あわせて約4
2,
0
0
0人の参加があり,アンケート調査では,約9割の方から
緑化意識を高めることができたとの回答を得ることができた。
また,都市緑化推進委員会で,都市緑化祭の催事内容の検討のほか,都市緑化功労賞表彰者の審
査を行い,都市緑化に長年尽力いただいた1人・1団体を都市緑化功労者として表彰し,広く県民
に紹介すること等により,県民の都市緑化活動への関心を高めることができた。
今後の課題としては,都市緑化の促進を図るため,更に緑化意識の高揚を図る必要がある。
(6) 下
水
道
ア 市町村下水道支援事業
① 事業の目的
市町村(一部事務組合を含む。
)の下水道整備事業に対し県が補助を行うことにより,本県の下
水道普及率,接続率の向上及び霞ヶ浦等公共用水域の水質保全を図る。
また,県が施行する土地区画整理事業に係る市町村の公共下水道の整備を受託することで,土地
区画整理事業と一体的な施工を実施し,合理的かつ経済的な事業の促進を図る。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
1,
3
6
6,
6
0
0
事
業
名
事業主体
前年度繰越額
千円
3
9,
6
6
6
事
次年度繰越額
千円
3
0
5,
7
5
2
業
最終予算額
千円
5
9
5,
0
7
9
内
決
千円
1,
1
1
4,
7
6
7
予 算 額
千円
下水道普及率が7
5%未満の市町村及び組合に対
市町村下水道 市 町 村
する補助
整備支援事業 一部事務組合
古河市外1
4団体
湖沼水質浄化 霞 ヶ 浦 ,
下水道接続 涸 沼 ,
支 援 事 業 牛 久 沼
(森林湖沼環境 流 域 内
税 活 用 事 業 )市 町 村
霞ヶ浦,涸沼,牛久沼流域内において,供用開
始後3年以内の下水道への接続補助を行う市町村
に対する補助
(1)補助対象
土浦市外1
5市町村
(2)補助戸数
3
5
6戸
額
千円
1,
1
1
6,
9
3
9
容
算
決 算 額
千円
2
5,
7
0
0
2
5,
7
0
0
8,
3
9
4
6,
2
2
2
茨城県が施行する土地区画整理事業に係る公共
市町村公共下
市 町 村 下水道事業について,県が受託
1,
0
8
2,
8
4
5 1,
0
8
2,
8
4
5
水道受託事業
つくば市外2市町
計
1,
1
1
6,
9
3
9 1,
1
1
4,
7
6
7
―2
0
2―
③ 事業の成果及び今後の課題
市町村下水道整備支援事業については,市町村等の下水道整備事業に対して県費による補助を行
ったことにより,単独で処理場を有する市町村の処理場整備に係る財政的負担の軽減及び本県の下
水道普及率の向上(平成2
5年3月末現在5
8.
4%から平成2
6年3月末現在5
9.
2%)が図られた。
湖沼水質浄化下水道接続支援事業については,公共下水道への接続補助を行う1
6市町村で3
5
6件
を補助することにより,接続費用の負担が軽減され,湖沼流域内における接続人口の増加(平成2
5
年3月末現在6
5
8,
5
2
1人から平成2
6年3月末現在6
6
5,
0
2
4人)が図られた。
また,市町村公共下水道受託事業については,つくばエクスプレス沿線及び阿見吉原土地区画整
理事業と一体的に整備を行うことにより,下水道の整備促進が図られた。
今後の課題としては,今まで以上に市町村の実態を把握し,支援する対象範囲の見直しを行うな
ど,整備進捗を図る上で,効果的な支援制度となるように検討を行う必要がある。
(7) 建築住宅
ア 建
築
① 事業の目的
建築基準法,建築士法及び都市再開発法(個人施行者及び市街地再開発組合が施行する市街地再
開発事業に限る。
)
,建築物耐震改修促進法に基づく事業等を行い,建築物の安全性の確保,建築士
業務の適正な運用及び都市の環境改善を図る。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
!3
5,
0
8
8
2
5
1,
5
7
9
事
業
名
前年度繰越額
千円
事業主体
事
次年度繰越額
最終予算額
千円
千円
―
―
業
内
決
千円
2
1
2,
1
1
2
予 算 額
千円
建築基準法
施 行 事 業
建 築 士 法
施 行 事 業
県
1
2
3
4
建築確認
建築計画通知
建築許可
指定道路図等整備
5
5
3件
3
2件
4
2件
3市町村
県
1 建築士免許の登録
二級1
0
1人
2 建築士事務所の登録
4
4
9件
(一級2
9
6件,二級1
5
3件)
3 建築士事務所立入指導
1
4
1件
市町村が実施する市街地再開発補助事業への補
都市再開発
市 町 村 助
事
業
大工町一丁目地区(水戸市)
1.
5ha
建 築 防 災
事
業
県
1 応急危険度判定士登録
2 応急危険度判定模擬訓練
3
0
1人
9
5人
市町村が実施する木造住宅耐震診断助成事業へ
市 町 村
の補助
2
8市町村
計
―2
0
3―
額
千円
2
1
6,
4
9
1
容
算
決 算 額
千円
2
0
7,
7
7
0
2
0
4,
9
9
2
9
7
9
9
1
9
1,
2
1
6
1,
2
1
3
6,
5
2
6
4,
9
8
8
2
1
6,
4
9
1
2
1
2,
1
1
2
③ 事業の成果及び今後の課題
建築基準法における建築確認・検査事務の適正な執行及び指定道路図等の整備により,建築物の
安全性の確保並びに必要な情報の整備が図られた。
建築士法については,二級建築士等の資格試験や各種講習会を通じて,建築士の資質の維持・向
上が図られるとともに,建築士事務所への立入指導を通じて,法令の遵守及び消費者の利益の保護
が図られた。
また,市街地再開発補助事業を実施する市町村に対して補助を行い,中心市街地の活性化が図ら
れたほか,木造住宅の耐震診断の助成事業を行う市町村への補助の実施により,住宅の耐震化の促
進が図られた。
今後の課題としては,建築物の安全性確保のため,
「茨城県耐震改修促進計画」に基づき,更な
る耐震改修を促進していく必要がある。
イ 宅
地
① 事業の目的
都市計画法(開発行為等の制限に限る。
)及び宅地建物取引業法等の適正な施行により,秩序あ
る合理的な県土の利用及び宅地建物取引業の適正な運営を図る。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
!6,
4
8
9
3
4,
8
8
5
事
業
名
前年度繰越額
千円
事業主体
事
次年度繰越額
最終予算額
千円
千円
―
―
業
内
決
千円
2
7,
2
9
9
予 算 額
千円
開発許可等
施 行 事 業
宅地建物取引
業法施行事業
県
1 開発許可等(特例市,事務処理市を除く)
(1)市街化区域(変更許可含む)
1
8件
(2)市街化調整区域(変更許可含む) 3
0
6件
(3)その他の区域(変更許可含む)
1
3件
2 建築許可(特例市,事務処理市を除く)
2
0
8件
3 建築パトロール委託事業点検件数
2,
7
5
1件
県
1
2
3
4
5
宅地建物取引主任者の登録
宅地建物取引業者の免許証交付
宅地建物取引業者立入指導
宅地建物取引業関連の相談
宅地建物取引業者の監督処分
計
3
0
1人
5
2
5件
1
0
1件
1
9
4件
8件
額
千円
2
8,
3
9
6
容
算
決 算 額
千円
2
1,
1
4
6
2
0,
0
7
9
7,
2
5
0
7,
2
2
0
2
8,
3
9
6
2
7,
2
9
9
③ 事業の成果及び今後の課題
都市計画法に基づく開発行為等の制限を適正に施行することにより,秩序ある合理的な県土の利
用が図られた。
また,宅地建物取引業法に関しては,宅地建物取引業者への研修会や立入指導を通じて,同法に
基づく業務の適正な運営と公正な取引の確保に努めるとともに,監督処分等を通じて,消費者の利
益保護が図られた。
―2
0
4―
今後の課題としては,宅地建物取引業者に対する研修会の充実や立入指導の強化等により,宅地
建物取引業法の法令遵守を徹底させ,更なる消費者の利益保護を図っていく必要がある。
ウ 住
宅
① 事業の目的
「茨城県住生活基本計画」
(平成2
3年度∼平成3
2年度)の基本方針に基づき,県営住宅の建設,
管理及び民間住宅への支援を実施し,住生活の安定の確保及び向上の促進を図る。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
前年度繰越額
千円
4,
4
6
3,
7
2
2
1
2
2,
9
8
1
次年度繰越額
千円
最終予算額
千円
4
9
0,
5
3
6
7
2
4,
1
7
3
決
千円
算
額
千円
4,
3
5
3,
0
6
6
4,
3
3
4,
2
7
5
(ア)公営住宅建設事業
事
業
名
事業主体
事
業
内
容
予 算 額
千円
公 営 住 宅
建 設 事 業
県
決 算 額
千円
1 県営住宅の建替
都和アパート(土浦市)外1団地
4
4戸
2,
0
6
2,
8
0
5 2,
0
5
3,
1
1
2
2 既存県営住宅の長寿命化工事
桜ヶ丘アパート(水戸市)外9団地 5
6
4戸
計
2,
0
6
2,
8
0
5 2,
0
5
3,
1
1
2
(イ)県営住宅管理事業
事
業
名
事業主体
事
業
内
容
予 算 額
千円
県 営 住 宅
管 理 事 業
県
決 算 額
千円
1 県営住宅の管理及び修繕等の業務委託
2 高額滞納者に対する法的措置や初期滞納者に
2,
2
8
2,
9
6
4 2,
2
7
3,
8
6
6
対する呼出指導
管理戸数(平成2
6年3月末現在)1
3,
1
1
6戸
計
2,
2
8
2,
9
6
4 2,
2
7
3,
8
6
6
(ウ)住宅建設コスト低減対策推進事業
事
業
名
事業主体
事
業
内
容
予 算 額
千円
総合住宅情報
提 供 事 業
県
1 県民及び住宅生産者等への住宅情報の提供
(1)住まいづくり情報ガイドブック制作・配布
2,
5
0
0部
(2)住まいの相談会の開催
2
2回
(3)「長期優良住宅の認定制度」等に係る広報
(4)住宅情報ホームページのリニューアル
2 「住宅耐震・リフォームアドバイザー」の養
成
(1)養成講習会
2回
(2)登録者
5
0人
計
―2
0
5―
決 算 額
千円
4,
3
4
7
4,
3
4
7
4,
3
4
7
4,
3
4
7
(エ)木造住宅総合対策事業
事
業
名
事業主体
事
業
内
容
予 算 額
決 算 額
千円
地域住宅産業の担い手である大工・工務店及び
材木店等が実施する活性化事業への補助
(1)木造住宅コンペの実施及び作品集作成,消
地 域 住 宅 茨城県木材
費者向け情報発信催事の開催
産 業 活 性 化 協同組合
ア コンペ応募状況 2
4件うち入選作品4件
支 援 事 業 連 合 会
イ 作品集作成部数
2,
4
0
0部
(2)在来木造住宅の普及に係る技術力向上のた
めの事業者向け講習会の開催
計
千円
2,
9
5
0
2,
9
5
0
2,
9
5
0
2,
9
5
0
③ 事業の成果及び今後の課題
県営住宅の建設については,2団地8
0戸の建設工事が完成し,1
0団地5
6
4戸の長寿命化型改善を
実施した。また,2団地4
4戸の建設工事に着手した。今後の課題としては,ストックの維持,更新
を計画的に進める必要がある。
県営住宅の管理については,適切に住宅の維持管理・修繕を行い,県営住宅の適正管理が図られ
た。課題となっている滞納対策についても,引き続き家賃滞納者へ適正に対応する必要がある。
住宅建設コスト低減対策推進事業については,住宅取得に関する情報提供により消費者が適切に
判断や選択ができるよう環境整備を図った。今後の課題としては,維持管理やストック活用に関す
る情報提供も充実する必要がある。
木造住宅総合対策事業については,作品集の作成及び消費者向け情報発信催事の開催による木造
住宅PRや,講習会開催による技術力向上に係る取組を支援した。今後の課題としては,取組の成
果を消費者へ的確に情報発信する必要がある。
エ 営
繕
① 事業の目的
県総合計画に基づき,県民が安全・安心で快適に暮らせる環境づくりを進めるため,庁舎,病院,
学校など様々な県有建物の整備を図る。
② 事業の実績
当初予算額
事
業
補正予算額
前年度繰越額
次年度繰越額
最終予算額
千円
千円
千円
千円
千円
―
―
―
―
―
名
事業主体
事
業
内
容
決
一 般 営 繕
県
学 校 営 繕
県
教育庁財務課所管の建物に関する工事業務
水戸農業高等学校管理教室棟新築復旧工事外
1
5
5件
計
額
千円
6,
3
1
3,
7
7
2
予 算 額
千円
知事部局等の所管建物に関する工事業務
取手競輪場バックスタンド耐震改修他工事外
6
4件
算
決 算 額
千円
― 1,
6
0
5,
6
9
2
― 4,
7
0
8,
0
8
0
― 6,
3
1
3,
7
7
2
―2
0
6―
③ 事業の成果及び今後の課題
施設所管課からの振替配当を受け2
2
1件の工事を実施した。
主な工事として,耐震補強工事を6
5件実施し,施設の利用者,執務者等の安全に配慮した。
学校営繕については,水戸農業高等学校管理教室棟や水戸第二高等学校普通・特別教室棟などで
災害復旧工事が完了し,良好な環境で学業等に取り組める施設整備を推進した。
今後は,安全・安心で快適に暮らせる環境の整備のみならず,ライフサイクルコストの低減や建
物の長寿命化など,環境負荷の低減に積極的に取り組む必要がある。
(8) 建設業の振興
① 事業の目的
大きな淘汰の時代に直面している建設業について,行政の支援策を体系的に構築し,その活性化
を図る。
また,工事代金立替制度を実施する茨城県建設業協同組合に対し,当該制度に必要な資金を貸し
付け,県内建設業者の健全な発展と県の公共工事の円滑かつ適正な施工の促進を図る。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
1
0
0,
0
0
0
事
業
名
前年度繰越額
次年度繰越額
最終予算額
千円
千円
千円
―
―
―
事業主体
事
業
内
決
千円
1
0
0,
0
0
0
予 算 額
千円
1 建設業活性化フォーラム
建設業を取り巻く環境や建設業の新分野進出
に関する講演会の開催
(1)開催回数
1回(1会場)
県
(2)参加者
1
0
2人
建設業振興
茨城県建設 2 工事代金立替制度のための融資
対 策 事 業
工事代金立替制度を実施する茨城県建設業協
業協同組合
同組合に対する資金の融資
(1)融資額
1
0
0,
0
0
0千円
(2)立替件数
2
1件
(3)立替総額
5
8
5,
7
4
0千円
計
額
千円
1
0
0,
0
0
0
容
算
決 算 額
千円
1
0
0,
0
0
0
1
0
0,
0
0
0
1
0
0,
0
0
0
1
0
0,
0
0
0
③ 事業の成果及び今後の課題
建設業活性化フォーラムを開催し,県内建設業者及び業界の意識改革・活性化への機運醸成に寄
与した。
また,工事代金立替制度については,建設業経営者研修会で制度を周知し,県の発注する工事の
受注業者の経営の安定を図り,県の公共工事の円滑な施工に寄与した。
今後の課題としては,更に事業の周知を図るなど,より効果的な事業の実施により,建設業の振
興を目指す必要がある。
―2
0
7―
(9) 公共事業の管理・執行
ア 用
地
① 事業の目的
公共用地の計画的な取得に努めるとともに,用地補償の適切な執行により公共事業の円滑な推進
を図る。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
千円
!1
4,
7
9
9
5
1,
7
0
9
事
業
名
公共用地取得
促進対策事業
用地提供者
生 活 再 建
対 策 事 業
登記対策事業
前年度繰越額
事業主体
事
次年度繰越額
最終予算額
千円
千円
―
―
業
内
決
千円
3
6,
0
4
6
予 算 額
県
1 収用制度活用促進事業
土木部用地取得推進調整会議(2回)の開催
及び用地取得困難事案調査(2回)の実施
(1)用地取得強化路線
6路線
うち取得完了
1路線
(2)用地取得重点箇所
5路線
うち解決
1路線
(3)用地取得困難事案
3
9件
うち解決
1
3件
2 補償問題研究事業
用地事務に関する各種研修等の実施(新任用
地事務職員研修,用地税務研修,登記事務研修,
補償額算定積算研修,補償問題研究会,用地補
償講演会)
参加者
6
9
0人
県
代替地対策事業
代替地登録制度等の活用
(1)登録件数(平成2
6年3月末現在)
(2)代替地提供実績
県
1 登記事務嘱託員の配置
(1)登記事務嘱託員(甲)
(2)登記事務嘱託員(乙)
2 過年度未登記の計画的な処理
過年度未登記処理数
4
6
3件
1
3件
1
1人
1
1人
額
千円
3
6,
9
1
0
容
算
決 算 額
千円
千円
5
4
1
4
8
2
2
9
2
4
3
6,
3
4
0
3
5,
5
4
0
3
6,
9
1
0
3
6,
0
4
6
1
8筆
計
③ 事業の成果及び今後の課題
公共用地を計画的かつ円滑に取得するため,延べ6
9
0人に用地事務に関する各種研修等を実施す
るとともに,用地取得が困難で土地収用法を活用すべき用地取得重点箇所等について,本庁・出先
機関が一体となって進行管理・用地交渉を行い,早期の用地取得を図った。
また,代替地登録制度等の活用による代替地の情報提供等に努め,建物等の移転先を必要とする
被補償者のうち1
3人に代替地を提供し,生活再建を図ることができた。
さらに,
「第6次過年度未登記処理五ヵ年計画」
(平成2
5年度∼平成2
9年度)に基づき,登記事務
嘱託員等により,1
8筆の未登記処理を実施した。
―2
0
8―
今後の課題としては,紛争発生リスクの縮減と公共用地の適正管理のため,引き続き未登記処理
の推進を図る必要がある。
イ 検査指導
① 事業の目的
公共施設の整備を円滑かつ適正に推進するために資材及び労務費調査等を実施するとともに,検
査業務により工事の適正な施工と工事目的物の品質の確保を図る。
また,高度情報化社会や循環型社会の構築など時代の要請に応じた建設技術の課題に適切に対応
するため,公共事業におけるIT化や,建設副産物リサイクル対策の推進を図る。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
前年度繰越額
千円
!3,
1
2
9
2
5,
8
7
2
次年度繰越額
最終予算額
千円
千円
―
―
決
千円
算
額
千円
2
2,
7
4
3
2
1,
5
6
3
(ア)工事の検査及び指導
事
業
名
事業主体
事
業
内
容
予 算 額
決 算 額
千円
千円
―
―
―
―
土木部所管の建設工事についての完成検査,部
分引渡検査及び中間検査
土木部が所管する建設工事の完成検査
種 別
工事の検査
及び指導に
関する事業
区 分
県
本 庁 検 査
事務所検査
合
計
国補
県単
計
1
2
9件
2
4件
1
5
3件
1,
4
8
9件 1,
1
9
1件 2,
6
8
0件
1,
6
1
8件 1,
2
1
5件 2,
8
3
3件
注:本庁検査対象工事は,
請負金が1億円以上(土木)
〃
3千万円以上(建築)
計
(イ)検査諸費
事
業
名
事業主体
事
業
内
容
予 算 額
千円
資材及び労務費
調 査 事 業
公共事業技術
調査研究事業
決 算 額
千円
県
建設資材の市場価格の実態調査及び労務費調査
(1)建設資材価格市況調査
2回
(2)公共事業労務費調査
1回
5,
4
7
1
5,
4
7
1
県
公共工事に使用する主要建設資材の調査研究等
(1)建設資材指定工場調査
延べ1
1
2工場
(2)建設副産物の有効利用調査
1回
(3)建設工事材料等試験
1
2件(3
6本)
1
6,
0
0
0
1
5,
0
7
6
2
1,
4
7
1
2
0,
5
4
7
計
―2
0
9―
(ウ)公共工事IT推進事業
事
業
名
事業主体
公共工事IT
推 進 事 業
県
事
業
内
容
建設ITいばらき推進協議会の運営と電子入札
システムの運用等
(1)建設ITいばらき推進協議会の運営
(2)電子入札システムの運用
3,
7
9
5件(工事2,
4
5
4件,委託1,
3
4
1件)
(3)電子入札システム操作説明会の開催
延べ4
7回 受講者1
4
3人
(4)電子納品関連研修の実施
延べ1
8回 受講者1
3
3人
計
予 算 額
決 算 額
千円
千円
―
―
―
―
(エ)建設資源リサイクルシステム構築事業
事
業
名
事業主体
事
業
内
容
予 算 額
千円
建 設 資 源
リサイクル
システム構築
事
業
県
茨城県建設リサイクル推進行動計画に基づく建
設副産物のリサイクルの推進
(1)「茨城県建設副産物リサイクル推進協議
会」の運営
6回
(2)リサイクル建設資材評価認定制度の運用・
拡充
新規認定
1
2資材
(3)建設ゼロ・エミッション工事の推進
工事件数
1,
7
4
0件
計
決 算 額
千円
1,
2
7
2
1,
0
1
6
1,
2
7
2
1,
0
1
6
③ 事業の成果及び今後の課題
土木部が所管する2,
8
3
3件の建設工事の完成検査を実施し,公共施設の品質確保が図られた。
資材及び労務費調査については,調査結果をもとに資材価格及び労務単価の改定作業を実施する
ことで,物価変動に対応した適切な積算が行われるとともに,公共事業技術調査研究については,
指定工場への立入調査などにより,建設資材の品質確保が図られた。
公共工事IT推進事業については,3,
7
9
5件の電子入札を実施し,入札手続の透明性の確保や迅
速な情報開示,事務の効率化に寄与した。
建設資源リサイクルシステム構築事業については,リサイクル建設資材評価認定制度により再生
コンクリート二次製品など1
2資材を新規認定したほか,建設工事により発生した廃棄物の有効利用
を図る建設ゼロ・エミッション工事が1,
7
4
0件実施されることで,リサイクル認定資材の利用促進
が図られるなど,建設副産物のリサイクルを推進した。
今後も引き続き,需給動向の変動に応じた積算単価の設定及びリサイクル認定資材の利用を促進
していく。
(1
0) 東日本大震災からの復旧・復興
① 事業の目的
県民生活や産業活動の回復を図るとともに復興に向けた取組を着実に進めるため,東日本大震災
―2
1
0―
により被災した公共土木施設の早期復旧に取り組む。
また,被災住宅の復旧(補修等)を行う場合の負担軽減を図る。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
前年度繰越額
千円
4,
3
1
7,
7
3
9
2,
6
6
5,
4
4
0
次年度繰越額
千円
最終予算額
千円
8,
3
4
2,
6
0
6
3,
9
8
0,
8
6
0
決
千円
算
額
千円
1
1,
3
4
4,
9
2
5
1
1,
0
4
0,
7
8
3
(ア)災害復旧事業
事
業
名
事業主体
事
業
内
容
予 算 額
千円
土木事務所等
災害復旧事業
道 路 災 害
復 旧 事 業
河 川 災 害
復 旧 事 業
国 補 災 害
復旧土木事業
港湾施設災害
復 旧 事 業
決 算 額
千円
県
土木事務所等施設の災害復旧
本事業による復旧対象箇所
7か所
復旧完了箇所
7
(1)
か所
(常陸大宮土木事務所(常陸大宮市)
)
1
3
4,
3
9
2
1
3
4,
3
9
2
県
査定基準に満たない小規模な災害復旧
災害防除事業
本事業による復旧対象箇所
1
2
9か所
復旧完了箇所
1
2
9
(1)
か所
(国道2
4
5号(東海村)
)
9,
0
1
1
9,
0
1
1
県
1 道路施設の災害復旧
本事業による復旧対象箇所
3
2
8か所
復旧完了箇所
3
2
8
(9)
か所
(国道2
9
3号(常陸太田市)外)
2 河川施設の災害復旧
本事業による復旧対象箇所
1
8
4か所
復旧完了箇所
1
8
4
(1)
か所
(一級河川後谷川(茨城町)
)
2
3
3,
5
5
4
2
3
1,
3
3
8
県
道路施設の災害復旧
本事業による復旧対象箇所
2か所
着工した箇所
2か所
(国道1
1
8号(那珂市)外)
4
5
7,
3
8
8
4
5
7,
3
8
6
県
岸壁・臨港道路・航路・泊地・外郭施設等の災
害復旧
本事業による復旧対象箇所
8
7か所 2,
9
5
8,
6
8
0 2,
6
6
5,
2
4
0
復旧完了箇所
8
7
(4
8)
か所
(茨城港外)
県
査定基準に満たない小規模な災害復旧
本事業による復旧対象箇所
1
0
4か所
復旧完了箇所
1
0
4
(3
1)
か所
(茨城港外)
港湾機能施設
災害復旧事業
県
ふ頭用地,荷役機械,上屋等の災害復旧
本事業による復旧対象箇所
2
3
1か所
6,
9
1
5,
3
5
0 6,
9
1
5,
3
3
2
復旧完了箇所
2
2
3
(7
1)
か所
(茨城港外)
教育施設災害
復 旧 事 業
県
弘道館公園施設の災害復旧
県単港湾施設
災害復旧事業
計
1
5
8,
8
4
9
5
2,
0
0
0
1
5
8,
8
4
8
5
2,
0
0
0
1
0,
9
1
9,
2
2
41
0,
6
2
3,
5
4
7
復旧完了箇所の( )内は,平成2
5年度に復旧した箇所数である(以下同じ)
。
―2
1
1―
(イ)災害関連事業
事
業
名
事業主体
事
業
内
容
予 算 額
決 算 額
千円
国 補 災 害
関 連 事 業
県
災害関連港湾
環境整備施設
復 旧 事 業
県
橋梁架替工事
本事業による復旧対象箇所
2か所
着工した箇所
2か所
(国道1
1
8号(那珂市)外)
港湾環境整備施設復旧
本事業による復旧対象箇所
復旧完了箇所
8か所
8
(4)
か所
(鹿島港外)
計
千円
2
8
8,
4
4
3
2
8
8,
4
3
7
1
0
3,
8
7
6
9
7,
9
5
9
3
9
2,
3
1
9
3
8
6,
3
9
6
(ウ)その他
事
業
名
事業主体
事
業
内
容
予 算 額
決 算 額
千円
被 災 住 宅
市町村が実施する被災住宅復旧のための利子補
復興支援事業 市 町 村 給事業に対する支援
(利子補給)
水戸市外3
8市町村 7
6
6件
計
千円
3
3,
3
8
2
3
0,
8
4
0
3
3,
3
8
2
3
0,
8
4
0
③ 事業の成果
県内の被災した公共土木施設については,橋梁架替え2か所を除き,復旧が完了した。
また,港湾については,すべての公共岸壁が利用可能となったほか,航路については,震災前に
あった1
7航路のうち,平成2
5年度末までに1
4航路が再開した。
さらに,被災住宅復興支援事業については3
9市町村(7
6
6件)に補助を行い,住宅の補修等を行
う被災者の負担軽減が図られた。
―2
1
2―
8 教育文化部門
(1) 教育行政の推進
ア 教育委員会会議の開催等
① 事業の目的
教育行政の基本方針の決定をはじめ,教育に関する事務を管理・執行するため,教育委員会会議
を開催し,教育行政の円滑化に努める。
また,教育委員が教育を取り巻く諸課題や今後の教育施策に必要な重要事項などについて話し合
うため,教育委員協議会や教育施策意見交換会を開催する。
さらに,市町村教育委員会が教育行政における当面の諸課題について理解を深め,多様化する地
域住民のニーズに主体的かつ積極的に対応していくための支援・協力として,各種会議・研修会等
を開催する。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
1
2,
7
1
9
前年度繰越額
次年度繰越額
最終予算額
千円
千円
千円
!5
1
―
―
決
千円
算
額
千円
1
2,
6
6
8
1
2,
6
6
2
最終予算額は次年度繰越額を控除した額である(以下同じ)
。
事
業
名
事業主体
事
業
内
容
予 算 額
千円
教育委員会
会議等の開催
市町村教育行政
の 充 実 強 化
県
1 教育委員会会議
(1)開催回数
ア 定例教育委員会
1
2回
イ 臨時教育委員会
1回
(2)審議・報告件数
ア 審議件数
5
6件
イ 報告件数
9件
2 教育委員協議会
(1)開催回数
5回
(2)内容 「県立学校教科用図書の選定手続き
について」外2テーマ
3 教育施策意見交換会
(1)開催回数
7回
(2)内容 「いじめ防止対策推進法に関する県
の取組について」外3テーマ
県
1 会議 市町村教育関係予算編成指針説明会
2 研修会
(1)教育委員研究協議会
(2)教育次長(事務局長)研修会
(3)新任教育委員及び新任事務局職員研修会
計
決 算 額
千円
1
2,
5
4
9
1
2,
5
4
5
1
1
9
1
1
7
1
2,
6
6
8
1
2,
6
6
2
③ 事業の成果及び今後の課題
今後の教育施策に必要な事項及び重点的に推進していくべき事項等について協議したことによ
―2
1
3―
り,教育施策のより一層の充実を図ることができた。
また,市町村教育委員会を対象とした会議や研修会を開催することにより,市町村教育委員会に
おける円滑な施策の実施,次年度教育予算の編成や教育委員及び事務局職員の資質向上に寄与した。
今後,教育委員会会議については,学校現場の状況や意見を把握することが重要であることから,
教育委員の学校視察を充実させることにより,それらの把握により一層努めていく。また,市町村
教育行政の充実強化については,国が進める教育委員会制度改革に各市町村が適切に対応できるよ
う,国と連携して制度の周知を図るなど積極的に支援していく。
イ 教育情報化の推進
① 事業の目的
県立学校やその他の教育機関を網羅する「茨城県教育情報ネットワーク」を運用し,高度情報化
社会に対応した,より高度な教育の情報化を推進する。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
!8
7
8
3
3
0,
4
2
1
事
業
名
前年度繰越額
千円
事業主体
事
次年度繰越額
最終予算額
千円
千円
―
―
業
内
決
千円
3
2
9,
3
6
5
予 算 額
千円
教育情報化の
推
進
県
1 教職員研修
1
0年経 験 者 研 修 講 座(ICT(Information
and Communication Technology)の活用)
参加者
1
4
2人
2 広域ネットワークの構築
(1)県立教育機関1
4
2拠点を接続
(2)フィルタリングを一元管理し,安心・安全
に利用できるネットワークを提供
3 ポータルサイトの運用
公立学校教職員約2
6,
0
0
0人の情報共有基盤
(1)メールシステム送受信数
9,
5
7
5,
6
6
1通
(2)アンケートシステム利用数
6
4,
3
8
1件
(3)教材等の教育情報の提供
計
額
千円
3
2
9,
5
4
3
容
算
決 算 額
千円
3
2
9,
5
4
3
3
2
9,
3
6
5
3
2
9,
5
4
3
3
2
9,
3
6
5
③ 事業の成果及び今後の課題
学校のインターネット環境を構築し,ポータルサイトを運用することにより,教職員のICT活
用が進み教育の情報化を推進することができた。
今後の課題としては,教育情報ネットワークの次期更新に向けて,必要な機能等を再検討し,よ
り使いやすいシステムを構築する必要がある。
ウ 「いばらき教育の日」の推進
① 事業の目的
1
1月1日の「いばらき教育の日」及び1
1月の「いばらき教育月間」における県民の主体的な取組
を推進するため,全県的な広報啓発活動等を展開するとともに,民間の行う推進大会に対して支援
―2
1
4―
を行うことなどにより,県民の教育に対する関心と理解を高める。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
!2
1
0
2,
1
2
2
事
業
名
前年度繰越額
千円
事業主体
事
次年度繰越額
最終予算額
千円
千円
―
―
業
内
決
算
額
千円
千円
1,
9
1
2
容
1,
9
1
0
予 算 額
決 算 額
千円
1 広報啓発
(1)PRポスター・パンフレット・のぼり旗・
懸垂幕の作成配布
(2)広報紙・TV・ラジオ等による広報
ア 県政情報紙「ひばり」
イ 教育広報紙「教育いばらき」
県
ウ 市町村・民間団体広報紙
「いばらき教育 「いばらき
エ 水戸駅南口大型テレビジョンによる放映
の日」推進事業 教育の日」
オ 茨城放送 外
推進協議会 2 「みんなで教育を考える『いばらき教育の日』
推進大会」に対する支援
(1)期日 平成2
5年1
1月1日
(2)場所 県民文化センター
(3)内容 小中学校の活動発表,優秀標語・優
秀教員・善行表彰,記念講演
(4)参加者 県民,教育関係者等
1,
5
0
0人
計
千円
1,
9
1
2
1,
9
1
0
1,
9
1
2
1,
9
1
0
③ 事業の成果及び今後の課題
「いばらき教育月間」には,県や市町村,学校等において総数9,
3
4
7の取組が実施され,延べ
3,
1
1
7,
2
5
6人の参加を得ることができ,県民の教育に対する関心と理解を深めることができた。
また,民間企業・団体の取組については,平成2
3年度から「いばらき教育の日」推進協力事業所
等登録制度を創設した結果,前年度の8
3
9取組から1,
4
1
5取組に増やすことができた。
今後の課題としては,県庁内各課との連携の強化及び「いばらき教育の日」推進協力事業所等登
録制度活用の促進を図るなど,更に多くの県民が教育に対する関心を高めていく必要がある。
エ 広報広聴活動
① 事業の目的
県民の理解と協力のもとに教育行政の円滑な推進を図るため,本県教育の現状や課題及び施策等
の的確な周知に努めるとともに,教育に対する意見を教育施策に反映させるための機会を設けるな
ど,積極的な広報・広聴活動を展開する。
② 事業の実績
当初予算額
千円
1
2,
4
2
3
補正予算額
千円
!2,
1
9
5
前年度繰越額
次年度繰越額
千円
千円
―
―
―2
1
5―
最終予算額
千円
1
0,
2
2
8
決
算
額
千円
1
0,
1
3
8
事
業
名
事業主体
事
業
内
容
予 算 額
決 算 額
千円
教育広報紙の
発
行
ラジオ放送
教育委員会
ホームページ
管
理
千円
県
教育施策や学校における教育活動等の情報を掲
載した広報紙「教育いばらき」を発行
(1)発行
3回(各4
4
1,
0
0
0部)
(2)配布先 児童生徒の全保護者,全教職員等
6,
0
6
3
6,
0
6
2
県
教育施策や教育施設の取組,美術館等での企画
展などを紹介するラジオ番組を放送
(1)番組名 茨城放送「みんなの教育」
(2)放送日時 毎週月・水・金曜日 7
:
3
7∼7
:
4
2
(3)放送回数
1
3
5回
3,
4
8
4
3,
4
8
4
県
1 教育委員会ホームページコンテンツ作成
(1)いじめ問題に係る取組等の掲載
(2)トップページアクセス件数
6
1
0,
8
6
7件
2 「ビデオニュース」の配信
7本
学校等での取組やイベントの様子を,動画に
よりインターネットで提供
3 「教育いばらきWEB」の掲載
3回
教育に関する情報をホームページに掲載
6
8
1
5
9
2
1
0,
2
2
8
1
0,
1
3
8
計
③ 事業の成果及び今後の課題
広報紙の発行等による教育施策の紹介などを通じ,児童生徒や保護者,教職員,さらには,県民
の県教育行政に対する理解と関心を高めることができた。
今後の課題としては,ツイッター等のソーシャルメディアやいばキラTVと連携した動画を活用
するなど,県民に対する効果的な広報活動を更に進めていく必要がある。
オ 教職員の健康管理
① 事業の目的
教職員が,心身ともに健康で安心して職務に専念できるよう,メンタルヘルスを含めた総合的な
健康づくりの支援に努める。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
2
1
4,
6
4
7
事
業
名
事業主体
前年度繰越額
次年度繰越額
最終予算額
千円
千円
千円
4
2
―
―
事
業
内
決
千円
2
1
4,
3
8
6
予 算 額
千円
健康管理事業
県
1 定期健康診断
(1)対象者
教育庁及び学校以外の教育機関の職員
(2)受診者
ア 定期健康診断
2
4
5人
(胃がん検診4
4人,大腸がん検診5
3人含む)
イ 雇入時健康診断
2人
ウ VDT検診
4
9
5人
―2
1
6―
額
千円
2
1
4,
6
8
9
容
算
1
2,
9
4
3
決 算 額
千円
1
2,
6
4
0
2 特定年齢健康診断
(1)対象者
教育庁,県立学校教職員及び学校以外の教
育機関の職員
(2)受診者
2
4
2人
3 メンタルヘルスセミナー
(1)対象者
教育庁及び学校以外の教育機関の職員
(2)参加者
8
0人
4 メンタルヘルスガイドブックの配付
(1)対象者
公立学校の新任教頭及び新規採用教員等
(2)配付数
1,
7
8
5部
県
公立学校共済
人間ドック
組合茨城支部 (1)対象者 3
0歳以上の教職員
(一財)茨城県 (2)受診者
教職員互助会
2
0
1,
7
4
6
2
0
1,
7
4
6
2
1
4,
6
8
9
2
1
4,
3
8
6
1
7,
2
7
6人
計
③ 事業の成果及び今後の課題
定期健康診断を実施した結果,検査項目のいずれかに所見有りと診断された者が受診者全体の
7
8.
9%を占めた。人間ドック検診については,希望者に対する受診者の割合は前年度に比べ0.
2%
増の9
8.
4%となり,教職員の健康の保持増進や疾病の早期発見に寄与することができた。また,ガ
イドブックの配付等により,周囲に相談し合える職場環境づくりを進め,心の病の予防に寄与した。
今後の課題としては,教職員が日頃からの健康管理を自覚し,心身ともに健康な状態を維持でき
るように促していくことが必要である。
カ 教職員相談事業
① 事業の目的
教職員が抱えている様々な問題や悩みを解消し,生活や仕事への意欲を取り戻せるように県庁内
に教職員相談室を設置し,また,心の悩みを持つ教職員のために精神科医等の専門家による相談窓
口を設置し,メンタルヘルスケアの充実を図る。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
1,
5
3
9
事
業
名
事業主体
前年度繰越額
次年度繰越額
最終予算額
千円
千円
千円
―
―
―
事
業
内
決
千円
1,
3
9
5
予 算 額
千円
教職員相談事業
県
1 教職員OBによる相談
(1)場所 県庁舎内9階 教職員相談室
(2)相談件数
1
6
4件
2 民間の専門機関による相談
(1)場所 (公財)
茨城カウンセリングセンター
(2)相談件数
1
8
1件
―2
1
7―
額
千円
1,
5
3
9
容
算
1,
5
3
9
決 算 額
千円
1,
3
9
5
3 専門医(精神科医等)による相談
(1)場所 県内1
1か所の医療機関
(2)相談件数
4 電子メールによる相談
(1)相談員 産業心理の専門家
(2)相談件数
1
5件
3
9
7件
計
1,
5
3
9
1,
3
9
5
③ 事業の成果及び今後の課題
教職員の職場や家庭での悩み等の相談を受付け,アドバイス等を行うことにより,心の負担軽減
やストレスの解消に寄与した。教職員相談室における相談件数は1
6
4件,また専門機関や専門医等
によるメンタルヘルスの相談窓口においても5
9
3件の相談を受付け,教職員の多くの悩みを受け止
める機能を果たしている。
今後の課題としては,より多くの教職員が気軽に相談ができる体制の構築を図る必要がある。
(2) 学校教育の振興
ア 個性を生かす教育の推進
① 事業の目的
児童生徒が基礎的・基本的な内容を確実に身に付け,一人ひとりの主体的な学びを引き出すこと
ができるよう,少人数学級の導入やティーム・ティーチング(TT)に取り組み,個に応じた学習
指導の充実に努め,個性を生かす教育を推進し,自ら学ぶ意欲や思考力,判断力,表現力などの能
力の育成を図る。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
千円
!9
0,
5
0
8
7
8
9,
3
3
2
事
業
名
前年度繰越額
事業主体
事
次年度繰越額
最終予算額
千円
千円
―
―
業
内
決
千円
6
8
7,
2
9
7
予 算 額
千円
楽しく学ぶ
学級づくり
事
業
中学校生活
スタート支援
事
業
額
千円
6
9
8,
8
2
4
容
算
決 算 額
千円
県
本県独自の少人数教育の実施
(1)小学校1,2年生
すべて3
5人以下学級
1
7
8学級増(担任教諭1
7
8人配置)
(2)小学校3,4年生
ア 3
5人超が3学級以上の場合,1学級増設
3
5学級増(担任教諭3
5人配置)
イ 3
5人超が1,2学級の場合,非常勤講師
を配置しティーム・ティーチングを実施
非常勤講師1
7
8人配置
4
0
0,
5
3
6
3
9
5,
0
3
5
県
中学校1年生において,本県独自の少人数教育
を実施
(1)3
5人超が3学級以上の場合,1学級増設及
び非常勤講師を配置
6
5学級増
2
1
9,
2
0
5
2
1
5,
0
2
9
―2
1
8―
(担任教諭及び非常勤講師各6
5人配置)
(2)3
5人超が1,2学級の場合,非常勤講師を
配置し,ティーム・ティーチングを実施
非常勤講師4
0人配置
県
1 中学校2年生を対象に3日間以上の職場体験
などの社会体験を実施
2 中学校2年生を対象に「TRIAL HAN
DBOOK」を作成・配付
2
8,
5
0
0部
4
1
8
4
1
8
県
1 学校訪問
学力向上推進チームによる学校訪問(1校に
つき年2回)
国語 5
2校,算数・数学 9
7校
2 学力向上研修会
3 学力調査結果の分析・活用
(1)全国学力・学習状況調査結果の分析・活用
(2)茨城県学力診断のためのテスト結果の分
析・活用
2,
7
9
5
2,
7
3
9
県
学びの広場サポーターの派遣
(1)対象 小学校4,5年生全員
(2)教科 算数(四則計算等)
(3)期間 夏季休業日最大5日間
(4)サポーターの派遣
各学級1人,1,
8
8
6学級
3
2,
7
1
2
3
2,
7
1
1
県
1 対象 県立高等学校
2
0校
2 教科 国語・数学・英語
3 内容
(1)個に応じた指導法の工夫改善
(2)学力向上専門員(非常勤講師)の配置
2
0校,2
8人
(3)学習支援員(大学生等)の派遣
1
9校,2
9人
(4)外部講師派遣によるキャリア教育セミナー
の開催
2
0校
(5)基礎学力調査の実施
2
9,
8
7
0
2
9,
8
4
5
市町村が実施する被災児童生徒に対する就学援
被災児童生徒
助事業への補助
就学援助事業 市 町 村
(1)対象市町村
2
7市町村
(震災対応)
(2)対象児童生徒
2
1
0人
7,
0
9
9
6,
4
4
1
市町村が実施する被災幼児に対する就園支援事
被災幼児就園
業への補助
支 援 事 業 市 町 村
(1)対象市町村
1
1市町村
(震災対応)
(2)対象幼児
5
1人
6,
1
8
9
5,
0
7
9
6
9
8,
8
2
4
6
8
7,
2
9
7
中学生社会
体 験 事 業
学力向上推進
プロジェクト
事
業
いばらき学力
向上サポート
プラン事業
いばらき学力
向上推進事業
計
③ 事業の成果及び今後の課題
小中学校では,本県独自の少人数教育や「学びの広場サポートプラン事業」等の実施により,平
成2
5年度の全国学力・学習状況調査において,国語,算数・数学の8分野中,7つの分野で全国平
均以上の成績を収めた。
―2
1
9―
高等学校では,指定校2
0校において,個に応じたきめ細かな指導などが行われた結果,主体的に
学ぶ意欲の向上や,基礎的・基本的な内容の定着に効果があった。
今後も,小中学校において学力の維持・向上を図るため,学力向上に関する諸事業の充実に努め
ていくとともに,高等学校では,身に付けた基礎的・基本的な力を活用する能力を育成していく必
要がある。
イ 心の教育の推進
① 事業の目的
一人ひとりの夢を大切にし,人間としてのあり方・生き方について考えを深めることのできる体
験的な活動を積極的に実施し,児童生徒の豊かな人間性のかん養を図る。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
千円
業
名
事業主体
み ん な に
すすめたい
一 冊 の 本
推 進 事 業
い ば ら き 版
高等学校「道徳」
教育推進事業
事
次年度繰越額
最終予算額
千円
千円
―
―
!2
4
7
1,
3
3
5
事
前年度繰越額
業
内
決
千円
額
千円
1,
0
8
8
容
算
9
2
7
予 算 額
決 算 額
千円
千円
県
一定期間に,一定の冊数以上の本を読んだ児童
生徒を表彰
1 小学生(4∼6年生)
(1) 5
0冊
5
3,
3
5
6人
(2)3
0
0冊
4,
9
8
8人
2 中学生(1∼3年生)
(1) 3
0冊
1
3,
5
3
5人
(2)1
5
0冊
1,
0
6
2人
8
6
1
7
4
9
県
1 豊かな心育成コーディネーター等研究協議会
1回
2 優れた「道徳」授業の公開(地区別に5校)
3 道徳教育推進委員会
3回
4 「道徳」の公開授業
全校
5 「道徳」の授業でゲストティーチャーの活用
全校で実施し,総計1
3
4人
(卒業生等)
を活用
2
2
7
1
7
8
1,
0
8
8
9
2
7
計
③ 事業の成果及び今後の課題
小中学校においては,読書活動を推進することにより,多くの児童生徒が読書を通じて自分を見
つめ,自分の生き方を考えることができた。
高等学校においては,道徳教育の中心となる豊かな心育成コーディネーター等に対して,研究協
議会を開催し,学校の指導体制を充実させた。
「道徳」の公開授業では,保護者の参観者が3年連
続で2,
0
0
0人を超え,学校,家庭,地域の連携を深めることができた。
今後も,小中学校においては学校図書館の本の紹介コーナーを充実させるなど,読書活動の推進
を図っていくほか,高等学校においては「道徳」の公開授業を一層推進し,学校と地域との連携を
深めていく。
―2
2
0―
ウ 生徒指導の推進
① 事業の目的
児童生徒一人ひとりの実態に応じた適切な指導援助を行うため,各学校における校内の指導体制
と家庭や地域社会,関係機関との協力体制の確立を図るとともに,スクールカウンセラーの配置,
さらには教育相談の充実を図り,いじめ問題や不登校の未然防止と解消に努める。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
!2
9,
3
6
2
3
3
6,
1
4
6
事
業
名
前年度繰越額
千円
事業主体
事
次年度繰越額
最終予算額
千円
千円
―
―
業
内
決
千円
2
9
8,
6
7
8
予 算 額
千円
生徒指導総合
支 援 事 業
決 算 額
千円
3
7回
3,
2
8
6
2,
4
8
6
県
1 生徒指導相談室の設置
各教育事務所に相談担当者を2人配置
2 教育事務所への医師の配置
各教育事務所に1人
3 生徒指導関係合同連絡協議会
2回
4 スクールソーシャルワーカーの派遣
(社会福祉士,精神保健福祉士等1
0人)
小学校1
2校,中学校5校
1
8
7回
8,
8
3
8
7,
8
4
8
いじめ問題
緊急対応事業
県
1 いじめ・体罰解消サポートセンターの運営
(1)「いじめなくそう!ネット目安箱」や電話
等による相談,情報提供への対応
ア いじめの相談・情報提供
1
9
5件
イ 体罰が疑われる相談・情報提供
4
4件
(2)いじめ解消サポーターの派遣による支援
派遣回数1
2
3回
(サポーター延べ1
2
5人派遣)
(3)児童生徒・保護者向けの啓発
相談窓口周知カード,いじめ発見チェック
リスト付きリーフレットの配付
1
5,
1
4
5
1
4,
7
2
8
子 ど も
ホットライン
県
子どもたちが悩みや不安をいつでも気軽に話せ
るよう,2
4時間体制での電話等による相談を実施
相談日 毎日(1
2月2
9日∼1月3日除く)
3
6,
6
8
0
3
6,
0
8
7
臨床心理に関して専門的な知識・経験を有する
スクールカウンセラーを学校に配置・派遣
1 通常配置
(1)小学校
6
7校
(2)中学校
2
2
8校
(3)高等学校
2
8校
2 緊急支援派遣(事件・事故対応)
小学校8校・中学校5校
5
1回
1
8
4,
1
8
6
1
8
1,
8
9
5
(震災対応)
被災した児童生徒・教職員等へ心のケア等の支
援を行うため緊急スクールカウンセラーを派遣
5
2,
4
8
7
5
0,
2
2
2
教育相談体制
整備充実事業
ス ク ー ル
カウンセラー
配 置 事 業
県
1 カウンセリングアドバイザーの派遣
小中学校等
2 生徒指導教員の配置
(1)対象校 公立中学校
(2)期間 平成2
4年度から原則3年間
額
千円
3
0
6,
7
8
4
容
算
県
―2
2
1―
5
0校
(1)小学校
4
7
5校(派遣回数 1,
4
1
0回)
(2)中学校
4校(派遣回数
1
0回)
(3)高等学校
7
0校(派遣回数 1,
4
6
1回)
(4)特別支援学校 4校(派遣回数
1
5回)
(5)スーパーバイザー派遣
2
5回
生徒指導実践
サポート事業
不登校児童
生 徒 解 消
支 援 事 業
県
1 高等学校生徒指導相談員の配置
県立高等学校
1
0校
2 生徒指導教員の加配
県立高等学校
2
5校
3 生徒指導実践対応支援
生徒指導教員加配校への問題行動等対応支援
4 生徒指導教員連絡協議会
2回
5 さわやかマナーアップ運動の推進
参加学校割合
9
8.
5%(目標値1
0
0%)
1,
4
0
5
9
6
9
県
1 保護者対象の啓発資料の作成・配付
対象 中学校1年生の全家庭等
2 適応指導教室ネットワーク会議
(1)対象 適応指導教室の指導者等
(2)開催回数
2回
3 不登校解消モデル事業
(1)対象 小学校1
2校,中学校3
0校
(2)内容 不登校解消支援教員,スクールライ
フサポーターの配置
4,
7
5
7
4,
4
4
3
3
0
6,
7
8
4
2
9
8,
6
7
8
計
③ 事業の成果及び今後の課題
小・中・高等学校等にスクールカウンセラーを派遣し,3
5,
0
2
8回の相談に応じるとともに,子ど
もホットラインにおいて,電話,電子メールにより7,
4
7
3件の相談に対応するなど,子どもたちの
いじめや不登校などに関する悩みを受け止める機能を果たした。
さらに,いじめ問題への対応については,いじめ・体罰解消サポートセンターに寄せられた相
談・情報を学校及び市町村教育委員会に速やかに伝え事実確認や指導を行うとともに,必要に応じ
ていじめ解消サポーターを学校に派遣し助言・支援を行うことにより,事態が改善に向かう事例も
多く見られるなど,大きな成果があがっている。
今後は,学校や市町村教育委員会等へ改善事例等を周知し,サポートセンターのより一層の活用
を促すとともに,引き続き児童生徒や保護者に対する啓発に努めていく。
エ 国際化等への対応
① 事業の目的
英語コミュニケーション能力の向上,国際理解教育の推進や科学技術教育の振興などに努め,国
際社会に貢献できる資質や能力の育成を図る。
② 事業の実績
当初予算額
千円
1
8
2,
4
6
9
補正予算額
千円
!8,
8
0
7
前年度繰越額
次年度繰越額
千円
千円
―
―
―2
2
2―
最終予算額
千円
1
7
3,
6
6
2
決
算
額
千円
1
6
9,
9
3
0
事
業
名
事業主体
事
業
内
容
予 算 額
千円
英語コミュニ
ケーション
能力育成事業
外国語指導
助手招致事業
国際社会で
活躍できる
人材育成事業
いばらき理科
教育推進事業
県
英語インタラクティブフォーラム
(1)場所
ア 地区大会,ブロック大会
(ア)中学生
県内5か所
(イ)高校生
県内2か所
イ 県大会 県教育研修センター
(2)参加者
5
1
5人
中学校2,3年生 4
6
1人,高校生 5
4人
県
1 内容
英語を母語とする外国青年を招致し,県立高
等学校及び特別支援学校に配置又は派遣
2 実施状況
(1)配置人数
3
0人(県立高等学校に配置)
(2)契約期間
来日した翌日から1年間(ただし,勤務状
況により4回まで再契約可)
(3)職務内容
教科指導,教材作成,課外活動の指導
決 算 額
千円
1,
0
8
5
5
6
5
1
4
5,
1
6
6
1
4
3,
9
6
9
県
1 歌と遊びで英語のシャワー(小学校)
全公立小学校に配布した英語の歌のCDを継
続して活用
2 発音力アッププロジェクト(中学校)
「発音力」ソフトを並木中等教育学校,古河
中等教育学校,日立第一高等学校附属中学校に
導入
3 ディベート・チャレンジ(高等学校)
(1)ディベート・チャレンジ校の公開授業
(2)ディベート県大会の開催(参加校1
4校)
期日 平成2
5年1
1月3日
4 留学・国際交流促進事業(高等学校)
(1)海外留学経費の支援(4
0万円/人,選考に
より交付)
(2)高校生留学ガイダンスの開催(年1回)
(3)留学・海外経験者特別講師の派遣
5 英語活動お助けキャラバン(高等学校)
県で雇用するALTを長期休業中に派遣
8,
9
6
2
8,
1
3
1
県
1 理科授業の質の向上
(1)「小学校理科教科担任制」の実施(小学校
5,6年生)
対象校
4
3校
(2)理科ボランティアの派遣
対象校
2
5校(延べ2
9
1人派遣)
(3)観察・実験等に関する教員研修
参加者
2
5
7人
2 自然体験・科学的な体験の充実
(1)科学自由研究の指導
ア 探究基礎
参加者
2
7
5人
5,
9
0
6
5,
2
0
3
―2
2
3―
イ 活用・発展
参加者
4
9人
(2)科学の甲子園ジュニア茨城県大会
参加者(中学校1,2年生)
1
0,
6
6
3人
未来の科学者
育
成
プロジェクト
事
業
いばらき版
サイエンス
ハイスクール
事
業
県
1 高校生科学体験教室
理系大学進学希望者を対象に大学の研究室で
の体験学習
参加者(高校2年生)
7
2人
2 高校生科学研究発表会
スーパーサイエンスハイスクールの生徒や生
徒科学研究作品展の入賞者等による研究発表
発表者
2
5
7人
参加者
約5
0
0人
3 科学オリンピック参加者強化トレーニング
科学オリンピック(物理・化学・生物学等)
の地区大会の参加者に対して実験等のトレーニ
ングや練習問題等による指導
実施回数
1
3回
参加者
3
9
6人
4 科学の甲子園茨城県大会
物理,化学,生物,地学,数学,情報の筆記
問題や実験問題等をチームで解く大会を開催
参加チーム数
4
2チーム(1
7校)
参加者
2
5
2人
5,
5
6
8
5,
2
6
7
県
1 いばらき版サイエンスハイスクールの指定
(医学・難関理工系進学コースの設置)
(1)対象校
緑岡高等学校,竜ケ崎第一高等学校
(2)内容
ア 研究機関,大学と連携した授業,研究者
による講義,講演の開催
イ 実験及びレポート指導,少人数による発
展的授業や課外授業で理数教育を実施
2 医学部進学支援校への支援
(1)対象校 県立高等学校
4校
(2)内容
医学への興味・関心を高めるため,医学部
進学のOB,医師等の講話及び医療機関にお
ける医学体験実習を実施
3 高校生の医学セミナー
(1)対象 県内高校1∼3年生(希望者)
(2)内容 医療機関においてセミナーを開催
(3)参加者
1
0
1人
4 医学部進学セミナー
(1)対象 県内高校1∼3年生(希望者)
(2)内容 医師の講話,小論文指導等
(3)参加者
延べ1
4
9人
6,
9
7
5
6,
7
9
5
1
7
3,
6
6
2
1
6
9,
9
3
0
計
―2
2
4―
③ 事業の成果及び今後の課題
国際化への対応については,
「発音力」ソフトの活用や高等学校における英語のディベート県大
会の開催などを通して,英語の楽しさや実践的なコミュニケーションを体験させることができた。
理数教育の充実については,小中学校では,科学自由研究の指導や理科ボランティアの派遣,中
学校理科新教材の活用などにより,児童生徒の科学への興味・関心が高まるとともに,茨城大学と
連携した授業研究会等を通して,教員の指導力が向上した。
高等学校では,高校生の学会等における発表の機会や,いばらき版サイエンスハイスクール指定
校における理系希望者が増加したほか,医療に関する興味・関心や進学意欲が高まった。
今後の課題として,国際化への対応については,英語コミュニケーション能力の更なる育成のた
めに,
「発音力」ソフトの効果的な活用や英語教員の指導力の向上を図っていく必要がある。理科
教育の充実については,小中学校では,引き続き自然的な体験・科学的な体験の充実や理科授業の
質の向上を図るとともに,高等学校では,科学オリンピックなど高度な内容に挑戦する高校生の数
を増やしていく。
オ 体育・健康・防災教育の推進
① 事業の目的
明るく豊かで活力ある生活を営むことのできる心や態度の育成を目指し,生涯にわたる豊かなス
ポーツライフ及び健康の保持増進の基礎を培うため,体育及び健康教育の推進を図る。
東日本大震災により被災し,経済的理由により就学困難となった児童生徒に対して,学校給食費
等について必要な就学援助を行った市町村を支援することにより,就学機会の確保に資する。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
!1
3,
2
1
5
5
9,
2
9
1
事
業
名
児童生徒の
体力アップ
推
進
プロジェクト
事
業
前年度繰越額
千円
事業主体
県
事
次年度繰越額
千円
1
0
8,
9
8
9
業
最終予算額
千円
―
内
容
算
額
千円
1
5
5,
0
6
5
1 体育授業サポーター派遣事業
小学校の体育の授業に,大学生等をサポー
ターとして派遣
(1)指導回数
年間1
8回/校
(2)サポーター派遣校数
1
0校
(3)サポーター数
2
8人
2 体育学習アドバイザー派遣事業
小学校に,体育の専門的な知識や技能を有す
る大学教授等をアドバイザーとして派遣
(1)指導回数
年間1回/校
(2)アドバイザー派遣校数
1
0校
(3)アドバイザー数
1
0人
3 スポーツチャレンジ(任意参加)
公立学校の児童生徒を対象に,縄跳び等1
1種
目の全身運動を伴う各種ゲームの記録をイン
ターネット上で競争
(参加グループ延べ数)
―2
2
5―
決
千円
1
4
8,
6
0
2
予 算 額
決 算 額
千円
千円
8
6
9
8
4
0
(1)小学校
(2)中学校
(3)高等学校
延べ1,
8
1
3グループ
延べ 4
6
4グループ
延べ 1
2グループ
県
1 運動部活動外部指導者の派遣
(1)外部指導者数
中学校3
5校,5
0人
(2)派遣回数
年間2
7回/校
2 運動部活動外部指導者研修会
参加者
5
6人
4,
4
0
7
3,
9
5
5
県
1 防止教室(喫煙・飲酒・薬物乱用等)の開催
2 性に関する講演会の開催
外部講師による講演等
県立高等学校等9
8校
3 学校保健・安全指導者研修会
参加者
9
5
8人
4 養護教諭研修会
各地区1回
5 保健室訪問指導
小学校4校,中学校1校
7
5
4
4
0
3
県
1 食に関する指導の充実
(1)栄養教諭及び学校栄養職員の専門性を生か
した指導
(2)
「食に関する副読本」の作成
(3)栄養教諭等派遣事業(未配置市町村へ派遣)
実施数
2町4校
2 食育の普及啓発
(1)つくろう料理コンテストの開催
応募総数
6,
3
6
0点
(2)いばらき食育推進大会の開催
参加者
約1,
5
0
0人
1,
3
5
9
7
7
7
1 学校給食衛生管理実地研修会(7月∼8月)
参加者
4
5
6人
2 県立学校給食用食材安全確保
学校給食用食材の細菌検査
2
6校
7
5
7
7
5
7
(震災対応)
調理後の学校給食の放射性物質検査を実施(北
茨城市外1
1市町)
検査回数
延べ4
7回
1,
7
1
3
1,
5
8
9
被災児童生徒
市町村が行った就学援助事業に対する補助
学校給食費等
市 町 村 (1)学校給食費
2
7市町村
援 助 事 業
(2)対象児童生徒
2
0
9人
(震災対応)
9,
7
3
2
8,
8
0
3
緊急情報メール配信システムの運用
(1)登録学校(園)数
2
8
4校
(2)保護者等メールアドレス登録数 約4
2,
9
0
0件
1,
0
7
9
1,
0
7
1
実践的防災教育
「緊急地震速報受信システム」を活用した避難
県
総合支援事業
訓練の実施
市 町 村
(震災対応)
市町村立学校8校,県立特別支援学校5校
5,
3
3
3
5,
0
2
1
1
7,
9
3
5
1
6,
2
0
7
運動部活動
地 域 連 携
再構築事業
「生きる力」を
はぐくむ健康
教育推進事業
児童生徒の
食育推進事業
学校給食衛生
管理強化事業
緊急情報メール
配信システム
運 用 事 業
県
県
地域との連携に
1
よる学校の防災
県
2
力強化推進事業 市 町 村 3
(震災対応)
4
市町村学校防災推進委員会の設置 全市町村
市町村防災研修会の開催
4
3市町村
学校防災連絡会議の設置
8
9
2校(1
0
0%)
地域と学校が連携した避難訓練等の実施
―2
2
6―
8
5
3校(約9
6%)
5 地域と学校が連携した防災教育モデル事業の
実施
5地域
県 立 学 校
除 染 事 業
(震災対応)
里 美 野 外
活動センター
除 染 事 業
(震災対応)
学校保健課題
解決支援事業
学 校 安 全
推 進 事 業
県
校庭の放射線量が基準値を超える県立学校の除
染
(1)局所除染
高萩高等学校外6校
(2)全体除染
取手第一高等学校外3校
8
9,
0
6
3
8
8,
1
9
1
県
放射線量が基準値を超える里美野外活動セン
ター敷地内の全体除染
2
0,
2
9
4
1
9,
8
1
3
県
食物アレルギーのある児童生徒への対応
(1)専門医派遣
6回
(2)学校における食物アレルギー対応の手引き
の作成
4
9
3
3
9
8
県
1 県推進委員会の開催
2 通学路安全対策アドバイザーの派遣
(1)市町村の合同点検への立会い・助言
2
2市町村9
2校
(2)連絡協議会等における対策の検討・助言
2市5校
1,
2
7
7
7
7
7
1
5
5,
0
6
5
1
4
8,
6
0
2
計
③ 事業の成果及び今後の課題
体育の推進については,児童生徒の体力アップ推進プロジェクト事業等により,体力テストにお
いてほとんどの項目で全国平均を上回ることができた。健康教育の推進については,外部講師によ
る講演会等を開催することにより,児童生徒が喫煙・飲酒・薬物乱用や性に関する理解を深めるこ
とができた。食育については,栄養教諭による食育講演会の開催などにより,児童生徒への食育を
推進できた。
また,食物アレルギーへの対応については,手引きの発行等により教職員の理解を深めることが
できた。通学路の安全対策については,通学路安全対策アドバイザーの派遣等により,平成2
5年6
月末現在で1
1
9か所あった対策未定箇所が解消された。
さらに,震災への対応としては,県立学校1
1校や里美野外活動センターの除染を実施し,空間放
射線量を大幅に低減させることができた。また,各市町村及び公立学校においては,防災力強化の
ための体制づくりや避難訓練等を実施し,学校の防災力を強化することができた。
今後の課題としては,体育授業における外部指導者等のより効果的な活用法の検討,児童生徒の
望ましい食習慣の定着化及び防災教育における学校と地域との連携をより推進する必要がある。
カ 特別支援教育の推進
① 事業の目的
重度の障害のある児童生徒や通常の学級に在籍する学習障害,注意欠陥・多動性障害等の発達障
害のある児童生徒など,一人ひとりの教育的ニーズに対応した施策を実施し,障害のある児童生徒
に対する教育の充実を図る。
―2
2
7―
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
!8,
2
8
8
5
1,
2
2
3
事
業
名
前年度繰越額
千円
事業主体
事
次年度繰越額
最終予算額
千円
千円
―
―
業
内
決
千円
4
0,
2
9
3
予 算 額
千円
医療的ケア
支 援 事 業
特別支援教育
支 援 体 制
整 備 事 業
特別支援学校
機能強化事業
額
千円
4
2,
9
3
5
容
算
決 算 額
千円
県
県立特別支援学校への看護職員の配置及び医療
的ケア実施に伴う教職員等の研修
1 看護職員の配置
1
2校,2
7人
2 巡回指導医の配置
(1)対象校に医師1
2人配置
(2)対象校訪問
年4∼1
0回
3 県主催の教職員等の研修
(1)担当教員研修(4日間)
(2)看護職員研修(2日間)
(3)専門研修(1日間)
4 主な医療的ケアの内容
たんの吸引,経管栄養,導尿等
5 医療的ケア等運営協議会の開催
年1回
医療的ケアの実施,並びに重度重複障害児へ
の指導について協議
3
6,
3
3
5
3
4,
2
7
8
県
1 特別支援教育管理職研修会
幼・小・中・高等学校等の新任の園長,校長
1
5
6人
2 特別支援教育巡回相談
出向き相談件数
1,
4
6
0件
3 特別支援教育コーディネーター専門性向上研
修会
(1)幼・小・中・高等学校(3日間)
2
0人
(2)特別支援学校(2日間)
2
1人
1,
2
7
0
1,
2
5
5
県
食べる機能に障害のある児童生徒への食事指導
に関する実践研究や相談業務等を実施
1 対象
県立特別支援学校
1
6校
2 内容
(1)特別支援学校の専門性向上
(2)特別支援学校のセンター的機能の強化
(3)「食事指導ガイドブック」の作成・活用
5,
3
3
0
4,
7
6
0
4
2,
9
3
5
4
0,
2
9
3
計
③ 事業の成果及び今後の課題
医療的ケア支援事業では,看護職員2
7人を1
2校に配置し,児童生徒1
0
1人に医療的ケアを行うこ
とにより,児童生徒が安心して学校生活を送る環境を整備することができた。
また,特別支援学校機能強化事業において,歯科医師等の外部人材を活用して,特別支援学校の
教員の専門性の向上を図るとともに,特別支援教育支援体制整備事業において,各種研修や1,
4
6
0
件の出向き相談を実施し,小中学校等への特別支援教育に関する理解啓発や教員に対する指導・助
―2
2
8―
言を行うことができた。
今後は,安全・安心な校内体制の整備,研修等の充実,個別の指導計画の作成や活用などに取り
組み,一人ひとりに応じた教育的支援ができるよう,更に教員の専門性の向上を図るとともに,地
域の小中学校等のニーズを把握した上で事業内容を精選し,事業の充実を図る必要がある。
キ 教員研修の充実
① 事業の目的
教員としての実践的な指導力と使命感を養うとともに,幅広い識見を得ることをねらいとした若
手教員研修(初任者研修)をはじめ,教職経験1
0年次に当たる教諭等に対し,資質の向上を目的に
個々の能力,適性等に応じた1
0年経験者研修を実施するなど研修の充実を図る。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
千円
業
名
事業主体
事
次年度繰越額
最終予算額
千円
千円
―
―
!4,
9
1
6
2
6
7,
8
0
1
事
前年度繰越額
業
内
決
算
千円
千円
2
6
2,
8
8
5
容
2
5
4,
1
1
1
予 算 額
決 算 額
千円
若手教員研修
(初任者研修)
教 育 研 修
センターに
おける各種
教員研修講座
額
千円
県
1 対象
小・中・高等学校及び特別支援学校の新規採
用教員
5
3
6人
2 日数等
(1)校内研修
年間2
4
0時間以上
(2)校外研修(県教育研修センター等)1
8日間
2
4
8,
4
5
2
2
3
9,
9
6
3
県
1 対象
小・中・高等学校及び特別支援学校の教職員
2 研修講座
(1)基本研修(1
0年経験者研修等)
3
4講座
(2)専門研修(教科研修等)
6
6講座
(3)特別研修 長期研修生の受入れ等
1
4,
4
3
3
1
4,
1
4
8
2
6
2,
8
8
5
2
5
4,
1
1
1
計
③ 事業の成果及び今後の課題
平成2
3年度から,初任者研修を採用後3年間かけて実施する若手教員研修として,採用初年度の
研修に係る負担を軽減したことで,研修に余裕をもって取り組む様子が見られるとともに,児童生
徒や保護者と接する時間を確保できるようになった。また,2年次,3年次の教員に対して授業力
や課題対応力の育成を図る研修を行うことで,実践的指導力の向上が図られた。
制度変更から平成2
5年度で3年が経過し,1年目から3年目の研修すべてが実施されたことか
ら,今後は,運営方法や研修内容を検証し,校内研修の実施方法や校外研修の研修内容等の見直し
を行い,若手教員研修の更なる充実を図る。
ク 県立学校施設の整備
① 事業の目的
児童生徒が安全で安心な学校生活を送れるよう,学校施設の耐震化や老朽校舎の改築などを進め
教育環境の整備を図るとともに,情報化などの社会の変化に対応した設備の充実を図る。
―2
2
9―
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
!1
0
1,
9
9
8
6,
1
1
1,
0
9
7
事
業
名
前年度繰越額
千円
事業主体
事
次年度繰越額
千円
6
6
7,
8
1
3
業
最終予算額
千円
2,
5
4
1,
8
4
9
内
決
算
千円
千円
4,
1
3
5,
0
6
3
容
4,
0
4
2,
7
1
5
予 算 額
決 算 額
千円
耐震補強事業
県
額
千円
旧建築基準法により建築した昭和5
6年度以前の
建物のうち,補強が必要な建物の耐震補強工事等
(1)工事
1
2校2
0棟(日立北高等学校外) 1,
0
9
8,
6
8
6 1,
0
3
7,
5
6
5
(2)設計
4
6校8
2棟(磯原郷英高等学校外)
(3)診断
1校1棟(旧土浦中学校本館)
(震災対応)
地域住民の避難所となる学校施設の耐震補強
1,
4
9
3,
7
3
3 1,
4
7
3,
4
7
6
(1)工事
3
3校4
5棟(水戸聾学校外)
(2)設計
1校1棟(盲学校)
老朽校舎改築
事
業
県
老朽化の著しい校舎の改築工事・設計
(1)工事
5校(石岡第一高等学校外)
(2)設計
1校(土浦第三高等学校)
新実習船建造
事
業
県
海洋高等学校の実習船「鹿島丸」の代船建造に
係る概略・基本設計
情報教育等
推進整備事業
県
特別支援学校
整 備 事 業
(施設整備費)
県
9
2
6,
9
6
0
9
1
6,
5
1
7
2,
8
2
0
2,
6
1
4
ICT活用を目的とした教育環境の充実を図る
ための教育用コンピュータ等の整備
9
8校(高萩高等学校外)
5
2
6,
5
7
6
5
2
6,
5
6
7
県立特別支援学校整備計画に基づく施設整備等
設計 1校(県北地区特別支援学校(仮称)
)
8
6,
2
8
8
8
5,
9
7
6
計
4,
1
3
5,
0
6
3 4,
0
4
2,
7
1
5
③ 事業の成果及び今後の課題
校舎や体育館などの耐震補強を行うことにより児童生徒の安全確保を図ることができた。
また,老朽校舎改築や施設設備等の整備を行うことにより,快適な教育環境の整備を図ることが
できた。
今後の課題としては,県立学校施設の耐震化が喫緊の課題となっており,生徒の安全確保のため
にも早急に耐震化率を1
0
0%にする必要がある。
(3) 生涯学習の推進
ア 学校,家庭,地域社会の連携による教育の推進と多様な学習機会の提供
① 事業の目的
子どもたちの豊かな心を育むため,学校,家庭,地域社会が連携・協力し,多様な体験活動の機
会の提供,家庭教育に関する情報提供や相談体制の整備,開かれた学校づくりを推進するとともに,
地域の諸団体との連携・協働等により地域の教育力の向上を図る。
―2
3
0―
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
4
6,
2
0
0
事
業
名
事業主体
前年度繰越額
次年度繰越額
最終予算額
千円
千円
千円
1
8
6
―
―
事
業
内
決
千円
額
千円
4
6,
3
8
6
容
算
4
4,
0
1
0
予 算 額
千円
決 算 額
千円
県
子どもたちの学校外での各種体験活動の充実と
家族のふれあいの機会の提供
(1)期間 平成2
5年4月∼平成2
6年3月
(2)場所 県立青少年教育施設,県生涯学習セ
ンター
(3)内容 自然体験活動,宿泊体験活動,創作
活動,スポーツ活動等
(4)参加者
延べ5,
3
5
8人
5,
6
5
1
5,
2
2
2
県
高校生を対象にしたボランティアの育成
(1)ヤングボランティアセミナー
ア 期間 平成2
5年5月∼8月
イ 場所 県立青少年教育施設
ウ 内容 ボランティアの心構え,考え方等
エ 修了者
高校生 2
1
1人
(2)ヤングボランティア育成指導者研修会
ア 期日 平成2
5年6月∼1
0月
イ 場所 県生涯学習センター
ウ 対象 市町村高校生会担当者,高等学校
教員等
エ 内容 ボランティア活動の実践発表等
オ 参加者
1
3
4人
1,
9
5
1
1,
5
4
1
県
1 「おもしろ理科先生」の登録(人材バンク)
(1)対象 民間企業のOB,大学・高等学校等
の教員OB,研究員OB等
(2)講師登録者
9
2人
2 「おもしろ理科先生」の派遣
(1)派遣場所 学校,公民館,県生涯学習セン
ター等
(2)対象 小中学校,子ども会,少年団等
(3)内容 理科に関するユニークな実験等
(4)講師派遣数
延べ4
0
8人
2,
6
1
9
2,
1
1
6
教育・子育て
電話相談事業
県
1 教育・子育て電話相談員による相談
(1)相談員 相談員経験者,教職経験者1
5人
(2)相談日 毎日(1
2月2
9日∼1月3日除く)
ア 電話相談 9
:
0
0∼2
4
:
0
0
イ FAX,電子メール 終日
(3)相談件数
2,
7
7
9件
2 家庭教育特別相談員による相談
(1)相談員 精神科医・臨床心理士
8人
(2)相談日 週2日(1日4時間)
(3)相談件数
1
0
2件
2
6,
4
8
2
2
6,
1
8
9
お手伝い・
ボランティア
奨 励 事 業
県
「おてつだいちょう」を作成・配付し,家庭で
のお手伝いを奨励
対象 小学1年生
2
5,
6
3
3人
8
0
3
7
9
5
元
気
いばらきっ子
育 成 事 業
地域に生きる
ヤ ン グ
ボランティア
推 進 事 業
おもしろ理科
先生派遣事業
―2
3
1―
いばらきの魅力
再 発 見 事 業
いばらきっ子
郷土検定事業
(震災対応)
家庭の教育力
向
上
プロジェクト
事
業
県
子どもたちから地域自慢の作文や郷土に関する
学校ホームページを募集し,優秀作品の表彰式及
び発表会を開催
(1)募集期間 平成2
5年6月∼1
0月
(2)応募作品数
ア 作文
5,
5
3
4点
イ ホームページ 8
6点(市町村教委推薦)
(3)表彰式・発表会
ア 期日 平成2
6年2月1
6日
イ 場所 県立図書館視聴覚ホール
7
5
1
5
6
5
県
郷土検定の市町村大会及び県大会を開催
1 市町村大会
(1)時期 1
1月
(2)結果
ア 参加校数
2
4
3校
イ 参加者
2
6,
4
0
6人
ウ 認定証授与人数
4,
0
8
6人
2 県大会
(1)期日 平成2
6年2月1日
(2)結果
優 勝 筑西市立下館中学校
第2位 かすみがうら市立下稲吉中学校
第3位 つくば市立竹園東中学校
3 郷土検定ウェブサイト開設
開設日 平成2
6年3月1日
4,
1
7
6
3,
6
3
5
県
1 家庭の教育力向上推進委員会の開催
6回
2 家庭教育支援資料の作成
(1)家庭教育ブックひよこ
2
6,
0
0
0部
(2)家庭教育ブック
2
8,
0
0
0部
(3)家庭教育ブックつばさ
2
9,
5
0
0部
3 家庭教育支援資料の活用
(1)家庭教育ブックひよこを活用した研修会
4
4
6か所(幼稚園・保育所等)
(2)家庭教育ブックを活用した研修会
5
5
2か所(就学時健診時や入学説明会等)
(3)家庭教育ブックつばさを活用した研修会
4
5
6か所
3,
9
5
3
3,
9
4
7
4
6,
3
8
6
4
4,
0
1
0
計
③ 事業の成果及び今後の課題
家庭の教育力向上プロジェクト事業においては,家庭の教育力の向上を図るため,家庭教育に関
する学習情報や学習機会の提供に努めた。また,いばらきっ子郷土検定事業においては,楽しみな
がら本県の伝統や文化を学ぶことができるよう,1
1月に中学2年生を対象とした市町村大会を開催
し,正答数に応じて1級から3級の認定証を授与し,2月には各市町村及び国・県・私立の代表校
4
5校による県大会を開催した。
今後は,家庭の教育力向上プロジェクト事業については,引き続き様々な機会を捉えて家庭教育
ブックの活用促進を図っていく。また,いばらきっ子郷土検定事業については,県大会において,
進行方法,開催時間を見直すとともに敗者復活戦を導入するなどの工夫をしていく。
―2
3
2―
イ 多様な学習機会の充実と学習成果を生かした社会参加・参画の促進
① 事業の目的
県民の多様化する学習活動や学習ニーズ,急激な社会の変化に対応するための知識や技術など,
現代的課題等に関する学習機会の提供に努めるとともに,県内各機関と連携を図り,学習資源のネ
ットワーク化を推進する。また,学んだ成果が適切に評価され地域社会等で活かされるよう,地域
のボランティア活動の推進に努める。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
千円
!2
4
8
2
9,
1
9
3
事
業
名
茨城県弘道館
アカデミー
推 進 事 業
県民大学講座
開 設 事 業
生涯学習調査
研 究 事 業
前年度繰越額
事業主体
事
次年度繰越額
最終予算額
千円
千円
―
―
業
内
決
千円
額
千円
2
8,
9
4
5
容
算
2
5,
7
2
2
予 算 額
決 算 額
千円
千円
県
県・市町村・大学・民間のネットワーク化を図
り,学習機会の情報を総合的に提供
(1)内容 広報チラシの発行
(2)発行部数
1
2
0,
0
0
0部
2
8
6
2
8
6
県
生涯学習センターにおいて,県民向け生涯学習
講座を実施
(1)講座数
8
8講座
(2)内容 6コース
(社会・教育・福祉,環境・
健康,芸術・文化・歴史等)
(3)受講者
延べ3,
6
4
9人
2
7,
0
5
7
2
4,
3
6
2
県
1 テーマ 「
『無縁社会に立ち向かう』新たな
社会貢献の仕組みづくりについて」
2 期間 3年間の継続研究の3年次
3 場所 水戸生涯学習センター
4 内容 地域の特性や課題を把握し,新たな社
会貢献の仕組みづくりのためのプログラ
ムを開発
1,
6
0
2
1,
0
7
4
2
8,
9
4
5
2
5,
7
2
2
計
③ 事業の成果及び今後の課題
県民大学講座においては,生涯各期の学習課題に応じた学習機会の提供を通して,学習者の主体
的な活動を支援しながら,現代的・地域的課題に関する講座を実施することができた。また,生涯
学習調査研究事業においては,モデル地域の活動団体を支援し,地域の課題等を解決するためのモ
デルプログラムの開発やリーダー養成を行うことができた。
今後は,茨城県弘道館アカデミー推進事業については,市町村等関係機関との連携を密にし,学
習情報提供の拡充を図っていく。
また,県民大学については,循環型の学びとなるような体系を創りあげていき,受講者数の増加
を目指す。さらに,生涯学習調査研究事業については,今後も市町村及び各種団体等と連携し,開
発したモデルプログラムを普及啓発していく。
―2
3
3―
ウ 県域の公立図書館ネットワークシステムによる市町村支援
① 事業の目的
県立図書館等が所蔵する資料データと利用者データをネットワークシステムにより一元管理する
ことで,資料の貸出・返却・検索等を迅速に行い,利用者のサービス向上を図る。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
2
6,
5
9
4
事
業
名
前年度繰越額
次年度繰越額
最終予算額
千円
千円
千円
―
―
―
事業主体
事
業
内
決
算
千円
千円
2
6,
5
9
4
容
2
6,
5
8
0
予 算 額
決 算 額
千円
電算システム
維持管理事業
県
県域の公立図書館ネットワークシステムを運用
し,蔵書情報の検索や資料の図書館間の相互貸借
を実施
(1)資料検索システム
アクセス件数
7
4
9,
8
9
1件
(2)相互貸借システム
成立件数
2
3,
3
3
7件
計
額
千円
2
6,
5
9
4
2
6,
5
8
0
2
6,
5
9
4
2
6,
5
8
0
③ 事業の成果及び今後の課題
平成2
3年度に運用を開始した新システムへの積極的な参加を市町村教育委員会へ呼びかけた結
果,利用者による蔵書情報の検索や図書館の相互貸借の利便性が向上し,平成2
5年度の相互貸借シ
ステムの成立件数は,前年度より5
4
7件増加した。
今後は,検索システムについて,様々な媒体を利用した積極的な広報活動を通じて,アクセス件
数の増加を図っていく。
(4) スポーツ・レクリエーション活動の推進
ア 生涯スポーツ活動の推進
① 事業の目的
各市町村における総合型地域スポーツクラブの創設育成を促進し,生涯を通して誰もがいつでも
どこでもいつまでもスポーツに親しむことができる,生きがいのある生活と活力ある生涯スポーツ
社会の形成を図る。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
前年度繰越額
次年度繰越額
最終予算額
決
算
額
千円
千円
千円
千円
千円
千円
3
1
0
!1
6
―
―
2
9
4
2
5
1
―2
3
4―
事
業
名
事業主体
茨城県広域
ス ポ ー ツ
センター事業
事
業
内
容
予 算 額
1 総合型地域スポーツクラブ啓発事業
総合型地域スポーツクラブ未創設の市町村を
中心とした市町村訪問指導
2 総合型地域スポーツクラブ育成事業
総合型地域スポーツクラブ訪問及び実態調査
3 人材育成事業
(1)茨城県生涯スポーツ指導員講習会兼茨城県
スポーツリーダーバンク登録指導者講習会
(2)公認アシスタントマネジャー養成講習会
4 情報提供事業
「茨城県広域スポーツセンター」ホームペー
ジによるスポーツ情報の提供
県
計
決 算 額
千円
千円
2
9
4
2
5
1
2
9
4
2
5
1
③ 事業の成果及び今後の課題
茨城県広域スポーツセンター事業では,総合型地域スポーツクラブが新たに1クラブ創設された
ことにより,総合型地域スポーツクラブを創設した市町村の割合が7
9.
5%(H2
7目標値:1
0
0%)
となった。
今後は,すべての県内市町村にクラブが創設されるよう支援するとともに,創設されたクラブの
活動が促進されるよう,クラブマネジャーやアシスタントマネジャー等の人材育成を図っていく。
イ 競技スポーツの充実
① 事業の目的
国民体育大会天皇杯順位1
0位台を目指すほか,全国高校総体,全国中学校体育大会等において優
秀な成績を収めるため,関係機関・団体と連携して選手強化育成を行い,競技力の向上,本県の体
育・スポーツの振興を図る。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
2
9
9,
1
2
3
事
業
名
前年度繰越額
千円
!3
3,
5
4
8
事業主体
事
次年度繰越額
最終予算額
千円
千円
―
―
業
内
決
千円
2
5
7,
6
0
3
予 算 額
千円
1 関東ブロック大会派遣
(1)本大会
ア 期日 平成2
5年6月2日∼8月2
9日
イ 場所 神奈川県,東京都
県
国民体育大会
(2)冬季大会(アイスホッケー)
(公財)茨城県
派 遣 事 業
ア 期日 平成2
5年1
2月2
0日∼2
2日
体 育 協 会
イ 場所 神奈川県
(3)全国予選冬季大会(フィギュア)
ア 期日 平成2
5年1
2月1
4日∼1
5日
イ 場所 兵庫県
―2
3
5―
額
千円
2
6
5,
5
7
5
容
算
6
5,
5
5
6
決 算 額
千円
6
1,
1
9
7
(4)対象競技
水泳競技外3
4競技
(5)派遣者数
選手・監督 7
2
9人,選手団役員等 2
4人
2 国民体育大会本大会
(1)期日 平成2
5年9月2
8日∼1
0月8日
(2)場所 東京都,埼玉県,千葉県
(3)対象競技
陸上競技外3
6競技
(4)派遣者数
選手・監督 4
9
6人,選手団役員等 5
0人
3 国民体育大会冬季大会
(1)スケート・アイスホッケー
ア 期日 平成2
6年1月2
8日∼2月2日
イ 場所 栃木県
(2)スキー
ア 期日 平成2
6年2月2
1日∼2
4日
イ 場所 山形県
(3)派遣者数
選手・監督 6
4人,選手団役員等 2
6人
4 国体派遣選手健康診断体制強化
(1)健康状態に関するアンケートの実施
(2)メディカルチェック委員会
2回
茨城国体に向けた強化対策
(1)国体成年種別の遠征合宿等の強化事業
4
1競技
(2)国体少年種別の遠征合宿等の強化事業
3
8競技
(3)指定選手の強化・育成(高校生)
ア 高校選抜合宿
3
9競技
イ 強豪校招へい
3
9競技
ウ 中央コーチ招へい
4
0競技
(4)指定選手の強化・育成(中学生)
県
元気いばらき
ア 中学選抜合宿
3
9競技
選手育成強化 (公財)茨城県
イ 中学校拠点校コーチ派遣事業
事
業 体 育 協 会
2
4競技9
6校
(5)いばらきスポーツアカデミー
各競技団体で,小中学校の児童生徒を集
め,茨城国体で活躍できる選手を発掘・育
成・強化するために実施
4
1競技6回
(6)ジュニア選手育成強化プログラム
筑波大学と連携した,中学2年生から高校
2年生までの県内優秀選手の育成強化事業
2
8競技,選手9
4人,指導者3
4人,5日間
(7)指導者研修会
4
0競技,2回
(8)選手強化スタッフ会議
4
0競技,2回
計
2
0
0,
0
1
9
1
9
6,
4
0
6
2
6
5,
5
7
5
2
5
7,
6
0
3
③ 事業の成果及び今後の課題
全国中学校体育大会においては,団体3競技,個人5競技1
9種目で入賞(前年度:団体5競技,
個人6競技1
1種目)
,全国高校総体においては,団体3競技,個人1
2競技2
4種目で入賞(前年度:
団体4競技,個人7競技1
5種目)を果たした。
また,国民体育大会においては2
6競技で入賞を果たしたが,天皇杯順位は2
9位(前年度3
3位)で
あった。
―2
3
6―
今後の課題としては,これまでの競技力向上策に加え,ジュニア層を対象としたいばらきスポー
ツアカデミーや筑波大学との連携によるジュニア選手育成強化プログラムなど,
(公財)
茨城県体育
協会,大学及び競技団体等との連携により組織的な指導・強化を図っていく必要がある。
(5) 芸術・文化活動の推進と文化財の保護
ア 芸術・文化活動の推進
① 事業の目的
県内の児童生徒がひとしく優れた芸術文化を鑑賞し,自ら芸術文化活動に参加できる機会を提供
することにより,芸術文化に対する興味関心を高め,また,将来の本県文化を担う人材を育てるた
め,小中学校芸術祭・高等学校総合文化祭や児童生徒を対象とした芸術文化鑑賞事業などを実施
し,児童生徒の芸術文化活動の推進に努める。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
9,
9
2
4
事
業
名
前年度繰越額
次年度繰越額
最終予算額
千円
千円
千円
―
―
―
事業主体
事
業
内
決
千円
9,
6
4
8
予 算 額
千円
芸
術
祭
アートフル
ステージ公演
県
茨城県教育
研 究 会
茨城県特別
支援学校
教育研究会
決 算 額
千円
茨城県小中学校芸術祭
(1)期日 平成2
5年1
1月2
6日∼1
2月2日
(2)場所 県民文化センター
(3)種目 美術展覧会,合唱合奏大会
(4)入場者
延べ1
7,
1
4
9人
茨城県高等学校総合文化祭
県
(1)期日 平成2
5年1
0月1
2日∼1
1月1
7日
茨 城 県 (2)場所 県民文化センター等
高 等 学 校 (3)種目 総合開会式及び部門別発表,
文化連盟
美術展覧会,音楽会,演劇祭
(4)入場者
延べ8,
3
3
1人
県
額
千円
9,
9
2
4
容
算
アートフルステージ公演
(1)期日 平成2
5年6月∼1
2月
(2)場所 県立特別支援学校体育館等
(3)内容 吹奏楽,人形劇等
(4)対象 県立特別支援学校児童生徒(1
0校)
(5)入場者
1,
7
1
7人
計
8,
2
5
6
8,
2
5
6
1,
6
6
8
1,
3
9
2
9,
9
2
4
9,
6
4
8
③ 事業の成果及び今後の課題
小中学校芸術祭及び高等学校総合文化祭では,児童生徒の優れた創作活動を紹介する機会を提供
することができた。また,「アートフルステージ公演」は,鑑賞した児童生徒からも好評であっ
た。
今後は,児童生徒の日頃の創作活動の成果をより多くの一般来場者や県内児童生徒に鑑賞しても
らうため,一層広報活動に力を入れる必要がある。
―2
3
7―
イ 第3
8回全国高等学校総合文化祭の開催
① 事業の目的
平成2
6年7月の茨城大会に向け,平成2
5年1
0月にプレ総合開会式・プレパレードを実施するほ
か,国際交流事業を1年前記念イベントの一環として実施する。また,県内外の広報PR活動を充
実させ,本大会開催の機運の醸成を図る。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
4
6,
3
4
1
事
業
名
前年度繰越額
次年度繰越額
最終予算額
千円
千円
千円
―
―
―
事業主体
事
業
内
決
千円
4
6,
3
4
1
予 算 額
千円
第38回全国
第38回全国高等 高 等 学 校
学校総合文化祭 総合文化祭
推 進 事 業 費 茨城県実行
委 員 会
第3
8回全国高等学校総合文化祭の開催
(1)プレ大会の実施
総合開会式・パレード(平成2
5年1
0月1
2日)
各部門(平成2
5年8月∼平成2
6年1月)
(2)国際交流コンサート(1年前記念イベント)
(平成2
5年7月2
7日)
(3)各種イベントでのPRやノベルティグッズ
等の作成・配布等による広報PR活動の強化
(4)各部門の運営計画の検討
(5)先催大会(第3
7回長崎大会)の視察調査
(平成2
5年7月3
1日∼8月4日)
計
額
千円
4
6,
3
4
1
容
算
決 算 額
千円
4
6,
3
4
1
4
6,
3
4
1
4
6,
3
4
1
4
6,
3
4
1
③ 事業の成果及び今後の課題
本大会のリハーサルを兼ねたプレ総合開会式・プレパレードは,成功裡に終わり,運営した生徒
実行委員会にとっても大きな自信となった。
また,開催1年前記念イベントである国際交流コンサートや公募事業,各種イベント等での広報
PR活動を継続的に行ったことで,機運の醸成を図ることができた。特に,大会マスコットキャラ
クターに多くの方が興味を示し,大会PRのきっかけとしてノベルティグッズ等の配布は効果的で
あった。
本大会の開催に向けても,プレ大会や先催大会の視察で把握した運営面の課題について改善を図
り,広報PRや各種メディアを活用した大会関連情報の発信など,さらなる機運の醸成を図りなが
ら,万全の体制を整え,大会を開催することができた。
ウ 文化財の保護と活用
① 事業の目的
県指定文化財の適切な保存,管理及び活用を図り,文化財保護の充実に資するため,文化財の保
存修理等の事業を補助する。また,開発などによって失われつつある「歴史の道」とそれに沿う地
域に残された歴史的遺産を,それらの保存・活用の計画を策定する基礎的資料とするため,周囲の
環境を含めて総合的かつ体系的に調査する。
―2
3
8―
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
業
名
事業主体
次年度繰越額
千円
!4,
2
8
2
2
4,
8
7
7
事
前年度繰越額
千円
―
事
最終予算額
千円
5,
1
5
2
業
内
決
算
千円
千円
1
5,
4
4
3
容
1
5,
3
5
7
予 算 額
決 算 額
千円
所 有 者
管 理 者
文 化 財 等
整備費補助
県
県指定文化財の保存修理への補助
額
千円
7件
1
3,
4
5
3
1
3,
4
5
3
歴史の道調査
古くから文物や人々の交流の舞台となった古
道・運河等と沿道に残されている歴史遺産の調査
(1)調査年度 平成2
2年度∼平成2
6年度
(2)調査区域 県内全域
(3)調査項目
道筋調査,道筋周辺の交通関係調査等
1,
9
9
0
1,
9
0
4
1
5,
4
4
3
1
5,
3
5
7
計
③ 事業の成果及び今後の課題
平成2
5年度は7件の文化財の修理等の補助を行うことにより,文化財の保存・活用に寄与するこ
とができた。また,歴史の道調査では,近世部会で調査報告書近世編Ⅱを刊行するとともに,古代
部会において東海道及び香島道の想定路を,中世部会において鎌倉街道を,近世部会において磐城
相馬道,南郷道,飯沼道,結城道,瀬戸井道を調査した。今後とも,本県の歴史への理解を深めて
もらうため,調査の成果を広く周知するよう努めていく必要がある。
エ 美術資料の取得
① 事業の目的
県立美術館の美術資料を取得し,美術に関する調査研究及び展示等の充実を図る。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
5,
0
0
0
事
業
名
前年度繰越額
次年度繰越額
最終予算額
千円
千円
千円
―
―
―
事業主体
事
業
内
決
千円
5,
0
0
0
予 算 額
千円
美術資料取得
県
陶芸作品3点購入
伊勢!淳「風雪」外1点
中島宏「青瓷彫文壺」
計
額
千円
5,
0
0
0
容
算
決 算 額
千円
5,
0
0
0
5,
0
0
0
5,
0
0
0
5,
0
0
0
③ 事業の成果及び今後の課題
平成2
5年度は陶芸作品3点を購入し,所蔵作品を充実させることができた。今後,陶芸美術館の
常設展示等において公開・活用を促進していく。
―2
3
9―
オ 近代美術館企画展の開催
① 事業の目的
国内外の作家の作品(油彩画,日本画等)を展示紹介し,広く県民が美術に親しむ機会を提供す
る。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
!6,
2
0
1
7
2,
3
3
2
事
業
名
前年度繰越額
千円
事業主体
事
次年度繰越額
最終予算額
千円
千円
―
―
業
内
決
千円
額
千円
6
6,
1
3
1
容
算
6
4,
3
8
2
予 算 額
千円
決 算 額
千円
県
1 期間 平成2
5年5月2
5日∼7月7日
2 出品点数
油彩画,水彩画等 5
3点
3 入館者
5,
6
2
8人
1,
4
5
2
1,
4
1
9
県
1 期間 平成2
5年7月1
3日∼9月1
6日
2 出品点数
水彩画,鉛筆画等 1
9
0点
3 入館者
1
7,
7
8
7人
4,
9
1
6
4,
8
0
3
聖なるものへ
― ひそやかな
美
祝 祭
―
県
1 期間
平成2
5年1
1月2日∼平成2
6年1月1
3日
2 出品点数
日本画,油彩画等 7
7点
3 入館者
1
0,
2
3
6人
3,
9
1
0
3,
8
2
0
術 岡倉天心没後
100 年 記 念 展
館 天心の思い描い
た
も
の
県
1 期間 平成2
6年2月1
5日∼3月2
1日
2 出品点数
日本画 6
6点
3 入館者
1
0,
6
7
9人
1
2,
9
9
8
1
2,
7
0
8
県
1 期間 平成2
6年3月2
8日∼5月1
1日
2 出品点数
油彩画,版画等 1
9
3点
3 入館者
7,
9
7
4人
8
9
4
8
7
3
県
1 期間 平成2
5年1
0月2
6日∼1
2月1日
2 出品点数
油彩画,水彩画等 8
2点
3 入館者
2,
4
9
0人
6,
0
4
5
5,
9
0
6
県
1 期間 平成2
5年4月1
3日∼6月9日
2 出品点数
日本画 5
8点
3 入館者
1
5,
8
5
0人
4,
7
0
9
4,
6
0
1
2
0,
2
2
0
1
9,
5
1
7
4,
2
3
8
4,
1
4
1
「ワカラナイ」
ノ ス ス メ
日本のプチ
近 ファーブル
熊田千佳慕展
代
フランス万華鏡
つ
く
ば
分
館
ようこそ,白牙
会展へ ― 茨城洋
画界の幕開け
寺田コレクショ
ン わが心の山
河 ― あなたに見
せ た い 風 景
天
心 岡倉天心生誕
記 150年・没後100
念 年 岡倉天心と
五 文化財 ― まも
浦 り,つたえる,
分 日 本 の 美 術
館
花が咲き,鳥は
遊ぶ ― 日立市郷
土博物館コレク
ションを中心に
1 期間 平成2
5年1
0月1
2日∼1
1月2
4日
県
2 出品点数
仏像,神像,資料類等 7
5件
3 入館者
県
2
4,
1
5
7人
1 期間 平成2
6年1月2日∼2月2
3日
2 出品点数
日本画 6
9点
3 入館者
1
0,
9
7
1人
―2
4
0―
生 誕1
0
0年
佐藤太清展
県
1 期間 平成2
6年3月1日∼4月1
3日
2 出品点数
日本画 6
6点
3 入館者
1
3,
2
0
8人
計
6,
7
4
9
6,
5
9
4
6
6,
1
3
1
6
4,
3
8
2
③ 事業の成果及び今後の課題
「岡倉天心没後1
0
0年記念展 天心の思い描いたもの」など,3館合わせて年1
0回の企画展を開
催し,常設展等と合わせて2
2
7,
1
1
9人の入館者を迎え,県民が美術に親しむ機会を提供することが
できた。
今後も,多くの方に来館いただくため,魅力的な企画展や普及活動の実施,あらゆる機会を活用
してのPR活動等を図っていく必要がある。
カ 歴史館特別展等の開催
① 事業の目的
民俗や美術・工芸分野をはじめとする本県の歴史を特別展等において紹介することにより,本県
の歴史に対する県民の理解を深める。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
2
6,
3
5
2
事
業
名
前年度繰越額
千円
事
最終予算額
千円
―
―
2,
5
0
6
事業主体
次年度繰越額
千円
業
内
決
千円
2
6,
2
4
6
予 算 額
千円
はにわの世界
― 茨城の形象埴
輪とその周辺 ―
常陸南北朝史
― そして,動乱
の中世へ ― 」
額
千円
2
8,
8
5
8
容
算
決 算 額
千円
県
1 期間 平成2
5年1
0月1
2日∼1
1月2
4日
2 展示資料数
9
5点
3 入館者
2
7,
7
7
2人
1
6,
3
5
8
1
3,
7
5
8
県
1 期間 平成2
6年2月8日∼3月2
1日
2 展示資料数
1
3
2件
3 入館者
1
3,
7
9
9人
1
2,
5
0
0
1
2,
4
8
8
2
8,
8
5
8
2
6,
2
4
6
計
③ 事業の成果及び今後の課題
特別展Ⅰ「はにわの世界 ― 茨城の形象埴輪とその周辺 ― 」
,特別展Ⅱ「常陸南北朝史 ― そして,
動乱の中世へ ― 」や年5回のテーマ展などを開催し,常設展と合わせて9
1,
1
3
0人の入館者を迎え,
本県の歴史,文化,民俗等を紹介することができた。
今後は,特別展等をよりわかりやすい内容に工夫し,多くの来館者に本県の歴史等への理解を深
めてもらうように努めることが必要である。
キ ミュージアムパーク自然博物館企画展の開催
① 事業の目的
年3回開催する企画展において,人と自然の多様な関わりを体験・学習する機会を提供する。
―2
4
1―
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
!1,
6
0
3
4
3,
9
0
7
事
業
名
前年度繰越額
千円
事業主体
事
次年度繰越額
最終予算額
千円
千円
―
―
業
内
決
算
千円
千円
4
2,
3
0
4
容
額
4
1,
8
3
9
予 算 額
決 算 額
千円
千円
ぎょ・魚・漁
― 淡水魚の知ら
れざる生態を
追 っ て ―
県
1 期間 平成2
5年7月1
3日∼9月2
3日
2 展示資料数
3
2
0件
3 入館者
9
8,
7
4
5人
1
3,
9
6
0
1
3,
8
0
6
ジオ・トラベル
in い ば ら き ―
5億年の大地
をめぐる旅 ―
県
1 期間 平成2
5年1
0月1
2日∼平成2
6年1月1
9日
2 展示資料数
4
4
5件
3 入館者
1
1
1,
8
8
7人
1
4,
3
8
3
1
4,
2
2
5
サバンナからの
メ ッ セ ー ジ
― アフリカの自
然とその保全 ―
県
1 期間 平成2
6年3月8日∼6月1
5日
2 展示資料数
9
0
0件
3 入館者
1
4
4,
2
3
9人
1
3,
9
6
1
1
3,
8
0
8
4
2,
3
0
4
4
1,
8
3
9
計
③ 事業の成果及び今後の課題
「ぎょ・魚・漁 ― 淡水魚の知られざる生態を追って ― 」などの年3回の企画展を開催し,常設展
と合わせて4
1
9,
2
5
5人の入館者を迎え,県民に自然に関する体験や学習の機会を提供することがで
きた。今後も,魅力的な展示や教育普及活動に積極的に取り組んでいく必要がある。
ク 陶芸美術館企画展の開催
① 事業の目的
国内外の作家の作品(陶芸)を展示紹介し,広く県民が美術に親しむ機会を提供する。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
!1,
3
1
2
3
1,
7
1
8
事
業
名
前年度繰越額
千円
事業主体
事
次年度繰越額
最終予算額
千円
千円
―
―
業
内
決
千円
2
7,
5
2
8
予 算 額
千円
没 後 1
0 年
人 間 国 宝
松井康成展
額
千円
3
0,
4
0
6
容
算
決 算 額
千円
県
1 期間 平成2
5年4月2
0日∼6月1
6日
2 出品点数
陶磁器 1
0
3点
3 入館者
1
2,
6
4
0人
4,
6
4
5
4,
5
8
0
第 2
2 回
日本陶芸展
県
1 期間 平成2
5年7月1
3日∼9月8日
2 出品点数
陶磁器 1
5
0点
3 入館者
9,
6
4
1人
6,
3
4
8
6,
2
5
9
没 後 5
0 年
板谷波山展
県
1 期間 平成2
5年1
0月5日∼1
2月8日
2 出品点数
陶磁器等 1
7
4点
3 入館者
2
3,
6
3
3人
1
4,
9
2
4
1
2,
2
6
3
―2
4
2―
いばらき工芸
大 全 Ⅰ
ガラスの巻
1 期間 平成2
6年1月2日∼3月2
3日
2 出品点数
ガラス 9
4点
3 入館者
1
0,
1
7
7人
県
計
4,
4
8
9
4,
4
2
6
3
0,
4
0
6
2
7,
5
2
8
③ 事業の成果及び今後の課題
「没後5
0年 板谷波山展」など年4回の企画展を開催し,常設展と合わせて6
9,
0
6
0人の入館者を
迎え,県民が陶芸に親しむ機会を提供することができた。
多くの方に来館いただくため,魅力的な企画展の実施や積極的なPRに努めるほか,陶炎祭・笠
間浪漫など地域のイベントなどと連携した事業展開を推進していく。
(6) 私学教育の振興
① 事業の目的
私立学校の教育条件の維持向上,保護者負担の軽減及び経営の健全化を図る。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
1
3,
8
6
5,
9
6
7
事
業
名
前年度繰越額
千円
!4
9,
4
9
1
事業主体
事
次年度繰越額
最終予算額
千円
千円
―
―
業
内
決
千円
額
千円
1
3,
8
1
6,
4
7
6
容
算
1
3,
8
1
1,
9
1
4
予 算 額
千円
決 算 額
千円
私立学校の設置者に対して経常的経費を補助
(1)高等学校等
2
5法人,4
2校
私立高等学校等
(高等学校2
3校,中学校1
0校,中等教育学校
経 常 費 補 助 学校法人等
1
3,
2
5
8,
8
7
21
3,
2
5
7,
2
8
1
2校,小学校5校,通信制高等学校(狭域)
事
業
2校)
(2)幼稚園
1
6
3法人,1
9
3園
高等学校等の授業料減免事業を実施する学校法
私立高等学校等
人に対して事業費を補助
授 業 料 減 免 学校法人
高等学校等2
0法人,3
1校
(高等学校2
0校,中学校6校,中等教育学校
事
業
1校,小学校2校,通信制高等学校2校)
5
2,
3
5
5
4
9,
6
1
6
1 預かり保育を実施した幼稚園の設置者に対す
私立幼稚園
る補助
1
6
3法人,1
9
3園
預 か り 保 育 学校法人等 2 特定預かり保育,休業日預かり保育,長期休
推 進 事 業
業日預かり保育のいずれかを実施した幼稚園の
設置者に対する補助
1
4
8法人,1
7
3園
1
7
4,
9
6
0
1
7
4,
7
2
8
私立幼稚園
障害児を受け入れ,特別支援教育を実施する幼
特別支援教育 学校法人等 稚園の設置者に対する補助
補 助 事 業
9
1法人,1
1
0園
2
5
5,
5
8
4
2
5
5,
5
8
4
学 校 法 人 立
専修学校を設置する学校法人に対する運営費補
専修学校運営費 学 校 法 人 助
補 助 事 業
2
1法人,3
4校
7
4,
7
0
5
7
4,
7
0
5
計
1
3,
8
1
6,
4
7
61
3,
8
1
1,
9
1
4
―2
4
3―
③ 事業の成果及び今後の課題
私立高等学校等への経常費補助を行った結果,少子化等の影響により経営環境の厳しさが増して
いる私立高等学校にあっては,平成2
6年度の初年度納付金を2
3校中1
9校が据え置くなど保護者負担
の軽減が図られ,幼稚園,専修学校・各種学校にあっても経営の安定化と保護者負担の軽減を図っ
た。また,私立高等学校等への授業料減免事業を行った結果,9
6
1人の生徒が就学の機会を失うこ
となく学業の継続を図ることができた。
さらに,保護者からの要望に応え,県内の全幼稚園で預かり保育を実施するとともに,特定・休
業日・長期休業日のいずれかの預かり保育を実施した幼稚園は1
7
3園となるなど,子育て支援機能
の充実を図った。
今後の課題としては,生徒等数の減少が見込まれる中,私立学校が教育諸条件を悪化させること
なく健全な学校経営を行うことができるよう,学校に対する指導助言等,適切な支援に努める必要
がある。
(7) 東日本大震災からの復旧・復興
① 事業の目的
東日本大震災により被災した県立学校施設及び文化施設等の早期復旧に取り組み,県民生活や教
育・文化活動の回復を図るとともに,復興に向けた取組を着実に進める。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
千円
!9
8,
4
1
2
1,
8
6
3,
2
4
5
事
業
名
前年度繰越額
事業主体
事
次年度繰越額
千円
千円
5
6
3,
5
6
6
業
最終予算額
9
2,
0
6
4
内
決
千円
2,
1
8
7,
2
5
8
予 算 額
千円
県立学校施設
等災害復旧
事
業
県
県営体育施設
災害復旧事業
県
額
千円
2,
2
3
6,
3
3
5
容
算
決 算 額
千円
東日本大震災により被災した県立高等学校の災
害復旧
本事業による復旧対象施設
6
3校 1,
4
7
7,
6
8
9 1,
4
7
4,
5
5
0
復旧完了施設
6
3
(3)
校
(高萩高等学校外)
県営体育施設の災害復旧
被災施設4か所 復旧完了施設4
(1)
か所
(笠松運動公園)
文 化 財 等
所 有 者
指定文化財等(国・県指定,国登録)の災害復
災 害 復 旧
管 理 者 旧に対する補助
5
3件
補 助 事 業
計
3
6
0,
7
6
1
3
2
9,
7
5
3
3
9
7,
8
8
5
3
8
2,
9
5
5
2,
2
3
6,
3
3
5 2,
1
8
7,
2
5
8
復旧完了施設の( )内は,平成2
5年度に復旧した施設数である。
③ 事業の成果
県立学校については,平成2
5年度に3校が復旧したことにより,大規模な復旧工事が必要となっ
た6
3校すべての学校が復旧した。
また,復旧が必要となった県営体育施設については,平成2
5年度中に1施設が復旧し,被災施設
の復旧がすべて完了した。
文化財については,被災文化財3
2
3件のうち,これまでに2
5
5件が復旧した。今後は,残り6
8件に
ついての進捗状況を随時把握し,計画的に事業を実施していく。
―2
4
4―
9 治 安 部 門
(1) 県民を守る治安体制の整備
ア 警察官の増員
① 事業の目的
本県の警察官は,平成1
3年度から平成2
4年度までの間に8
3
6人増員され,刑法犯認知件数が平成
1
4年をピークに1
1年連続して減少するなど,一定の効果が上がっている。しかしながら,県民が著
しく不安を抱く凶悪事件が発生しているほか,サイバー犯罪の深刻化等新たな治安の脅威に直面し
ていることから,警察法施行令で定められた定員基準の増員に伴い,本県警察官を増員し,
「サイ
バー空間の安全確保」
,
「犯罪死の見逃しの防止」及び「暴力団対策の強化」など,緊急に対処すべ
き課題に的確に対応するための体制強化を図る。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
4
2,
7
2
5
前年度繰越額
次年度繰越額
最終予算額
千円
千円
千円
―
―
―
決
千円
算
額
千円
4
2,
7
2
5
4
2,
6
5
3
最終予算額は次年度繰越額を控除した額である(以下同じ)
。
事
業
名
事業主体
事
業
内
容
予 算 額
千円
決 算 額
千円
警察官の増員に伴う人件費,被服費,採用経費
(1)警察官の増員
2
2人(全国5
4
5人)
(2)警察官定員
4,
7
2
5人→ 4,
7
4
7人
(3)警察官1人当たりの負担人口
6
2
9人→ 6
2
1人
(4)増員状況
警察官増員費
県
年 度
全 国
H1
3
2,
5
8
0人
1
8
0人
1
8
0人
H1
4
4,
5
0
0人
1
2
0人
3
0
0人
H1
5
4,
0
0
0人
1
2
0人
4
2
0人
H1
6
3,
1
5
0人
8
5人
5
0
5人
H1
7
3,
5
0
0人
9
0人
5
9
5人
H1
8
3,
5
0
0人
9
0人
6
8
5人
H1
9
1,
4
8
8人
6
2人
7
4
7人
H2
1
9
5
9人
2
5人
7
7
2人
H2
2
8
6
8人
1
9人
7
9
1人
H2
3
8
3
3人
1
7人
8
0
8人
H2
4
6
2
6人
2
8人
8
3
6人
H2
5
5
4
5人
2
2人
8
5
8人
―2
4
5―
本 県
累 計
4
2,
7
2
5
4
2,
6
5
3
(5)警察事象比較
区
分
H1
4
H2
5
警察官負担人口
(人) 7
1
5
6
2
1
刑法犯認知件数
(件)6
7,
6
7
2 3
5,
0
5
5
刑法犯検挙率
(%) 2
0.
5 2
8.
0
交通事故発生件数(件)2
4,
6
9
9 1
3,
2
7
9
交通事故死者数
(人) 3
3
1
1
6
3
推移
0.
8
7
0.
5
2
1.
3
7
0.
5
4
0.
4
9
計
4
2,
7
2
5
4
2,
6
5
3
③ 事業の成果及び今後の課題
平成2
5年度の組織・定員改正では,IT社会における県民の安全・安心の確保を図るため生活安
全部生活環境課サイバー犯罪特捜係を,検視官の臨場率を向上させ犯罪死の見逃しの防止を一層推
進するため刑事部捜査第一課検視係を,暴力団排除活動を一層推進するため刑事部組織犯罪対策課
暴力団対策係を,それぞれ増員した。
今後とも,治安情勢の変化に応じた体制を確立し,警察力を強化していく必要がある。
イ 警察施設の整備
① 事業の目的
治安活動の拠点となる警察施設の再編整備を推進し,夜間体制・初動体制の強化を図る。
また,災害警備活動の拠点となる警察署について耐震改修工事を計画的に推進する。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
!1
0
2,
5
5
3
1,
0
6
4,
9
3
2
事
業
名
前年度繰越額
千円
事業主体
事
次年度繰越額
千円
2
5
2,
9
2
3
業
最終予算額
千円
3
1
1,
9
2
1
内
決
千円
8
9
3,
5
3
7
予 算 額
千円
警 察 施 設
再編整備費
警 察 施 設
耐震改修費
額
千円
9
0
3,
3
8
1
容
算
決 算 額
千円
県
1 神栖地区への警察署の建設
H2
5:設計・地質調査(H2
6以降建設工事)
2 那珂湊地区への大型地区交番と運転免許更新
をあわせた施設の建設
H2
5:設計・建設工事(H2
5,H2
6の2か
年事業)
3 地域住民の安全・安心の確保に向けた交番・
駐在所の再編整備
(1)新築(交番)
1か所
白山交番
(取手警察署)
(2)新築(駐在所)
1か所
久米駐在所
(太田警察署)
1
9
2,
2
6
5
1
8
3,
9
3
2
県
警察署耐震改修工事
(1)鉾田警察署
(2)鹿嶋警察署
(3)竜ケ崎警察署
(4)稲敷警察署
7
1
1,
1
1
6
7
0
9,
6
0
5
9
0
3,
3
8
1
8
9
3,
5
3
7
計
―2
4
6―
4か所
③ 事業の成果及び今後の課題
警察施設再編整備計画(第2期計画)に基づき,警察署の統合及び新設に向けた施設設備のため
の設計を行うとともに,交番の新設及び駐在所の大型化による初動体制の強化を図った。
また,4警察署の耐震改修工事を行い,警察署の災害対応力を高めた。
今後とも,警察施設再編整備計画(第2期計画)及び茨城県県有建築物耐震改修プログラムに基
づき,警察施設の整備を計画的に推進していく必要がある。
ウ 警察機動力の確保
① 事業の目的
犯罪捜査や交通事故捜査,交通指導取締り,パトロール等警察活動を迅速・的確に行うためには,
パトカー,捜査用車,白バイ等の警察車両が必要不可欠であり,計画的に更新整備する。
また,災害救助活動や警衛警備,地上からでは困難な捜索・追跡活動,交通情報収集活動等に効
果を発揮するヘリコプターの安全運航のため,各種点検整備を行うとともに,操縦士・整備士の技
能維持向上のための各種研修を行う。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
千円
!8
0
7
1
4
9,
8
3
3
事
業
名
前年度繰越額
事業主体
事
次年度繰越額
最終予算額
千円
千円
―
―
業
内
決
千円
1
4
3,
2
5
8
予 算 額
千円
警 察 車 両
整 備 費
ヘリコプター
運航管理費
県
警察車両の更新
(1)パトカー等四輪車
(2)白バイ
(3)原動機付自転車
県
1 航空隊の体制
隊長 1人 操縦士 4人 整備士 5人
2 ヘリコプターの現況
(1)ひばり
平成1
1年度整備(1
0人乗り)
(2)紫 峰
平成6年度整備(7人乗り)
3 飛行回数,時間
(1)ひばり
2
4
0回,3
1
4時間4
0分
(2)紫 峰
5
1回, 6
0時間3
5分
4 主な点検整備
ひばり
4,
2
0
0時間点検
5 研修
操縦及び整備技術向上のための各種研修の実
施
計
1
5台
2台
4
4台
額
千円
1
4
9,
0
2
6
容
算
決 算 額
千円
6
0,
8
8
2
6
0,
8
8
1
8
8,
1
4
4
8
2,
3
7
7
1
4
9,
0
2
6
1
4
3,
2
5
8
③ 事業の成果及び今後の課題
航空隊は,警ら活動,出動要請による捜索・追跡活動,災害警備等に従事し,平成2
5年度中,車
両窃盗事件の検挙,生活環境事犯捜査,水難事故行方不明者の捜索,山林火災の被害状況の把握等
の事案に対応した。
今後とも,各種事案に対応できるよう警察機動力を確保していく必要がある。
―2
4
7―
エ 警察IT化の推進
① 事業の目的
複雑・多様化する犯罪に迅速・的確に対応できる警察情報システムを整備する。
また,情報通信技術を活用し,住民の立場に立った質の高い行政サービスを提供する。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
!2
9,
6
1
8
1,
5
9
1,
8
1
1
事
業
名
前年度繰越額
千円
事業主体
事
次年度繰越額
最終予算額
千円
千円
―
―
業
内
決
千円
1,
5
5
7,
1
3
0
予 算 額
千円
警察情報化
推 進 費
通 信 指 令
シ ス テ ム
運 営 費
額
千円
1,
5
6
2,
1
9
3
容
算
決 算 額
千円
県
1 端末装置等の更新及び維持管理
(1)警察情報管理システム
3
7業務2
1
6台
(2)全庁ネットワークパソコン
1,
4
1
1台 1,
0
6
5,
0
0
0 1,
0
6
0,
1
5
9
(3)単体パソコン
2,
3
7
7台
2 警察情報システムの最適化
県
1 1
1
0番通報に対する迅速・的確な対応
2 効果的な初動警察活動の支援
3 重要事件発生時における迅速な配備及び手配
の実施
4 受理件数等(平成2
5年中)
(1)1
1
0番受理件数
1
9
2,
1
0
1件
(2)緊急配備発令件数
1
4
9件
計
4
9
7,
1
9
3
4
9
6,
9
7
1
1,
5
6
2,
1
9
3 1,
5
5
7,
1
3
0
③ 事業の成果及び今後の課題
警察情報システムにより,警察業務の効率化・迅速化が図られており,住民サービスの向上に資
することができた。
また,通信指令システムを活用した1
1
0番通報の受理と指令により,より早い現場特定による迅
速な初動警察活動が可能となり,犯人の早期検挙に資することができた。
今後とも,複雑・多様化する犯罪に迅速・的確に対応するため,警察情報システム及び情報通信
技術の活用を推進していく必要がある。
(2) 安全で快適な交通社会づくり
ア 交通安全対策の推進
① 事業の目的
平成2
4年中の交通事故死者数は1
4
2人で,前年比!2
7人(!1
6.
0%)と減少し,昭和3
3年の1
4
2人
以来,5
4年振りに1
5
0人を下回ったことから,更なる交通事故死者数の減少を図るため,交通事故
防止総合対策を推進する。
また,高齢者(6
5歳以上)の死者数は6
8人で,全死者数の約5割を占めることから,特に高齢者
対策を重点的に実施していく。
―2
4
8―
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
1,
0
4
1,
1
2
5
事
業
名
前年度繰越額
千円
1
5,
9
1
5
事業主体
事
次年度繰越額
最終予算額
千円
千円
―
―
業
内
決
千円
1,
0
0
3,
9
8
0
予 算 額
千円
1 高齢者に対する街頭活動
防止総合対策
推
進
県
費
決 算 額
千円
1
3
5,
0
8
0人
2 高齢者在世帯訪問活動
交 通 事 故
額
千円
1,
0
5
7,
0
4
0
容
算
4
5,
1
9
0世帯
3 高齢者を守る思いやり運転の広報啓発
4 高齢者交通事故防止重点地域の設定 3
0か所
4,
5
6
6
4,
3
9
0
4
8,
9
8
0
4
8,
4
7
2
6
8
0,
1
2
7
6
6
5,
8
0
4
1
9
5,
6
1
8
1
6
0,
9
0
8
5 高齢者に対する交通安全教育
6
3
1回 4
6,
9
8
2人
1 交通取締り機材の計画的な整備
(1)定置式レーダースピードメーター
2台
(2)記録式飲酒検知器
3台
2 飲酒運転,速度超過等悪質性・危険性・迷惑
性の高い違反に重点を置いた交通指導取締りの
実施
(1)交通指導取締り件数
交 通 指 導
取
締
費
1
4
9,
0
4
0件
(2)主な内訳
県
ア 速度超過
3
9,
7
7
6件
イ 一時不停止
1
6,
9
8
0件
ウ 信号無視
4,
0
6
2件
エ 酒酔い・酒気帯び運転
1,
3
0
7件
3 茨城県暴走族等による暴走行為の防止に関す
る条例に基づく暴走族相談員による相談業務,
暴走族への加入防止や離脱の支援
(1)暴走族相談・離脱支援
(2)街頭活動
2
8
7件
7
9回
交通情勢や安全運転の知識等を習得させる講習
及び悪質な運転者等の危険性を改善するための講
習等の実施
自動車運転
免許講習費
自
動
県
証明事務費
3
6
1,
9
4
3人
(2)高齢者講習
5
6,
0
2
2人
(3)認知機能検査
4
0,
0
0
3人
(4)安全運転管理者等講習
9,
7
8
9人
(5)取得時講習
6,
6
5
1人
(6)停止処分者講習
5,
7
3
6人
(7)違反者講習
1,
9
9
8人
(8)指定自動車教習所指導員講習
8
4
5人
(9)取消処分者講習
3
6
0人
自動車保管場所法に基づく保管場所証明書を発
車
保 管 場 所
(1)更新時講習
県
行するための現地調査及びデータ入力業務の委託
(1)現地調査
2
4
1,
3
2
1件
(2)データ入力
2
5
8,
1
5
5件
―2
4
9―
ワンストップ
サ ー ビ ス
整備推進費
交 通 安 全
対 策 費
違 法 駐 車
総 合 対 策
推 進 費
県
自動車を保有するために必要な保管場所証明,
自動車登録,諸税納付の手続を電子申請で一括し
て行う「自動車保有手続のワンストップサービス
システム」のうち,自動車保管場所証明に係るシ
ステムの運用
5
5,
8
5
9
5
3,
7
3
4
県
1 各季交通安全運動期間中の広報啓発活動
(1)春の全国交通安全運動
ア 運動期間
4月6日∼1
5日
イ 安全教育
1
0
9回,1
0,
8
4
9人
ウ 広報活動
チラシ3
9,
5
0
0枚
エ 出動数
6,
4
4
9人(1日平均)
(2)秋の全国交通安全運動
ア 運動期間
9月2
1日∼3
0日
イ 安全教育
1
6
1回,6,
7
3
4人
ウ 広報活動
チラシ2
6,
1
8
0枚
エ 出動数
6,
4
6
4人(1日平均)
2 交通安全思想の普及・浸透
1,
5
9
1
1,
4
8
4
県
放置駐車違反取締り関係事務の民間委託
(1)実施警察署
水戸署,日立署,土浦署,つくば中央署
(2)放置駐車違反取締り件数
5,
0
8
0件
7
0,
2
9
9
6
9,
1
8
8
計
1,
0
5
7,
0
4
0 1,
0
0
3,
9
8
0
③ 事業の成果及び今後の課題
平成2
5年中の人身交通事故発生件数は1
3,
2
7
9件で,前年比!1,
4
5
3件(!9.
9%)と平成1
3年以降
1
3年連続で減少した。
交通事故死者数は1
6
3人で,前年比+2
1人(+1
4.
8%)と増加した。特に高齢者(6
5歳以上)の
死者数は1
0
3人で前年比+3
5人(+5
1.
5%)と大幅に増加した。
今後の課題としては,交通事故死者数(H2
7目標値:1
3
5人以下)を減少させるため,高齢者対
策を始めとした各種交通事故防止対策を効果的に推進していく必要がある。
イ 交通安全施設の整備
① 事業の目的
交通事故を防止するとともに交通事故死者数を減少させるため,交通事故多発地域・路線,交通
危険箇所,交通死亡事故発生箇所等に対し重点的な交通安全施設の整備を図り,交通の安全と円滑
を確保する。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
千円
!1
4,
2
7
1
2,
8
6
9,
1
2
0
事
業
名
前年度繰越額
事業主体
事
次年度繰越額
千円
千円
1
1,
6
9
8
業
最終予算額
―
内
決
千円
2,
8
5
2,
4
8
6
予 算 額
千円
特定交通安全
施設整備費
県
交通事故防止対策事業
交通管制センターの高度化,信号機の集中制
御化や系統化,高度化の計画的な整備
―2
5
0―
額
千円
2,
8
6
6,
5
4
7
容
算
9
1
9,
0
6
8
決 算 額
千円
9
1
6,
5
7
9
(1)交通管制センター
(2)交通管制端末装置
(3)信号機新設
(4)信号機改良
(5)信号灯器のLED化
(6)信号機電源付加装置
(7)道路標識(路側式)
(8)ゾーン3
0の整備
(9)信号機の移設,道路標示等
発電用施設周辺
地域交通安全
施 設 整 備 費
交 通 安 全
施設整備費
1式
3
9基
2
8基
9
5基
5
1式
5基
3
1
6本
1
4か所
県
常陸那珂火力発電所の建設に伴う,ひたちなか
市等4市における交通の安全と円滑を図るための
信号機改良
信号機改良
1
5基
県
交通事故多発交差点や生活道路及び通学路等の
安全の確保のための信号機や道路標識・標示等の
計画的な整備
(1)信号機新設
2
3基
(2)信号機改良
5
6基
(3)信号灯器のLED化
1
8式
1,
9
3
6,
4
2
2 1,
9
2
4,
8
5
0
(4)道路標識(大型式)
1
7本
(5) 〃 (路側式)
2,
0
4
4本
(6)道路標示(横断歩道)
3,
5
6
0本
(7) 〃 (実 線)
1
5
9㎞
(8) 〃 (図 示)
4,
2
6
9個
(9)信号機の移設,修繕,維持管理費等
計
1
1,
0
5
7
1
1,
0
5
7
2,
8
6
6,
5
4
7 2,
8
5
2,
4
8
6
③ 事業の成果及び今後の課題
平成2
5年度事業を実施した結果,県内の交通信号機数は6,
0
7
9基から6,
1
1
8基(新設5
1基,廃止1
2
基)と,前年比+3
9基(+0.
6%)となり,うち視覚障害者用信号や歩車分離式信号等の高齢者等
にやさしい信号機は9
4
6基から9
7
4基と,前年比+2
8基(+3.
0%)となった。
今後とも,交通事故多発地域・路線,交通危険箇所等に対し重点的な交通安全施設の整備を図
り,交通の安全と円滑を確保していく必要がある。
(3) 安全な地域社会づくり
ア 安全安心まちづくりの推進
① 事業の目的
平成2
4年中の刑法犯認知件数は3
6,
8
7
3件で,1
0年連続で減少したが,県民の治安に対する不安は
依然として根強いものがある。
刑法犯認知件数を更に抑制するためには,多発している住宅対象侵入窃盗,自動車盗等を重点と
した犯罪の抑止対策を図ることが必要である。
また,茨城県安全なまちづくり条例に基づき,県,事業者及び県民との連携協力の下に,犯罪の
被害に遭いにくいまちづくりを推進し,県民が安全で安心して暮らせる地域社会の確立を図る。
―2
5
1―
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
7
0,
9
0
2
事
業
名
前年度繰越額
千円
6
6,
8
7
7
事業主体
事
次年度繰越額
最終予算額
千円
千円
―
―
業
内
決
千円
1
3
5,
3
0
4
予 算 額
千円
県
被害者支援
推 進 費
1 犯罪被害者等に対する支援活動の実施
(1)性犯罪被害相談電話(勇気の電話) 1
2
0回
(2)犯罪被害者等に対するカウンセリング
1
4
5回
(3)位置情報通報装置の貸出
6
1台
(4)被害防止啓発小冊子等の作成・配布
2,
5
0
0部
額
千円
1
3
7,
7
7
9
容
算
決 算 額
千円
3,
5
9
2
3,
1
2
1
県
1 パソコンや携帯電話等のメール機能を活用し
たネットワークシステム「ひばりくん防犯メー
ル」による犯罪情報,交通安全対策などの情報
提供
(1)情報提供件数
1
8
3件
(2)防犯メール登録者数(平成2
6年3月末現在)
2
7,
0
6
9人
2 各種事件の発生状況,危険場所等を地図上で
分析し,県警ホームページ上に犯罪マップ,不
審者情報マップとして情報提供
1
0,
3
3
5
1
0,
3
3
2
県
自動車ナンバーを読み取る装置を設置し,自動
的に手配車両と照合させ,広域化・スピード化し
ている重要犯罪,重要窃盗犯,不法投棄事犯,ひ
き逃げ事犯等自動車利用犯罪の検挙活動を強化
設置数
9
0か所
5
1,
2
3
4
4
9,
7
2
6
県
暴力団対策法に基づき,事業者の選任した不当
要求防止責任者に対する講習の実施
責任者講習受講者数等
6
2回 2,
3
2
9人
5,
7
4
1
5,
3
0
9
県
1 子どもと女性の安全確保のほか,自動車盗や
空き巣,通り魔,強盗,ひったくり等の犯罪の
防止
2 県内の警備会社に業務委託し,青色回転灯装
備車両を使用した防犯パトロールを実施
(1)パトロール人員 5
6人(2人1組で活動)
(2)パトロール時間
ア 前班 午前6時3
0分∼午後3時3
0分
イ 後班 午後3時0
0分∼午前0時0
0分
(3)立ち寄り・警戒活動
ア 学校・通学路
4
0,
2
2
1か所
イ 駅周辺
1
7,
8
5
4か所
ウ 公共施設
2
1,
0
5
2か所
5
1,
2
4
4
5
1,
1
8
4
(公社)いば 2 民間被害者支援団体の支援活動に対する財政
らき被害者
的支援
支援センター
被害者支援活動への補助
2,
0
0
0千円
犯 罪 情 報
ネットワーク
事 業 費
緊 急 配 備
支援システム
整備事業費
組 織 犯 罪
対 策 費
いばらき安全・
安心パトロール
事
業
費
―2
5
2―
エ 金融機関
オ コンビニ
カ その他の施設
振り込め詐欺等
被害防止対策
事
業
費
県
1
9,
8
8
7か所
5
8,
4
2
1か所
2
9,
7
9
7か所
コールセンターを設置し,振り込め詐欺に対す
る個別・具体的な注意喚起等を実施
(1)実施期間
平成2
5年1
2月1日∼平成2
6年3月3
1日
(2)総架電件数
1
4
6,
2
5
3件
計
1
5,
6
3
3
1
5,
6
3
2
1
3
7,
7
7
9
1
3
5,
3
0
4
③ 事業の成果及び今後の課題
平成2
5年中の刑法犯認知件数は3
5,
0
5
5件で,前年比!1,
8
1
8件(!4.
9%)と1
1年連続で減少した。
防犯ボランティア団体等の自主防犯組織については,自主防犯意識の高まりに伴いその結成が促
進され,平成2
4年1
2月末現在に9
6
0団体,6
6,
6
0
3人(職域防犯団体を除く。
)だった県内の防犯ボラ
ンティア団体等が,平成2
5年1
2月末現在には1,
0
2
7団体,6
4,
8
7
0人となり,活発な自主防犯活動が
展開された。
今後の課題としては,治安の悪化を感じている県民の割合は,3
3.
7%(H2
7目標値:毎年5
0.
0%
未満)となっているものの,防犯ボランティア団体数は1,
0
2
7団体(H2
7目標値:1,
0
4
5団体)であ
ることから,自治体等との連携を更に強め,新規結成の働きかけを行っていく必要がある。
イ 少年非行の防止
① 事業の目的
被害少年の保護等及び不良行為少年等の立ち直り支援活動,非行防止教室をはじめとする各種広
報啓発活動,さらに,関係機関・団体,ボランティア等と連携した少年の健全育成活動等を推進す
ることにより,少年の非行防止と健全育成を図る。
② 事業の実績
当初予算額
補正予算額
千円
!5
1
6
5,
5
7
2
事
業
名
前年度繰越額
千円
事業主体
事
次年度繰越額
最終予算額
千円
千円
―
―
業
内
決
千円
4,
9
0
2
予 算 額
千円
少 年 非 行
防 止 費
県
少年指導委員等の少年警察ボランティア等と連
携して,少年の健全育成のための活動を推進
(1)少年問題に係る相談
取扱件数
1,
0
5
9件
(2)立ち直り支援活動等
対象少年等への継続的指導 1
6
0回(3
9人)
(3)街頭補導
不良行為少年補導人員
7,
7
5
8人
(4)広報啓発活動
ア 小・中・高等学校における非行防止教室
の開催
9
3
5回(1
7
4,
5
4
9人参加)
うち,広報車「フレンド」号による薬物
―2
5
3―
額
千円
5,
0
5
6
容
算
5,
0
5
6
決 算 額
千円
4,
9
0
2
乱用防止教室
1
1
4回(5,
5
6
0人参加)
イ 少年非行白書の作成・配布
3,
2
0
0部
計
5,
0
5
6
4,
9
0
2
③ 事業の成果及び今後の課題
平成2
5年中の刑法犯少年(触法少年を除く。
)の検挙人員は1,
2
1
5人で,前年比!1
6
8人
(!1
2.
1%)
と減少した。
検挙人員のうち,中学生・高校生は8
6
8人で,前年比!1
6
5人(!1
6.
0%)となった。
また,薬物乱用少年の検挙は3人で,前年比!3人(!5
0.
0%)であった。
今後とも,少年の非行防止と健全育成を図るため,各種活動を推進していく必要がある。
―2
5
4―
1
0 県有及び公社等所有の分譲等対象用地の状況
区
分
団地名等
2
5末
分譲可 2
5分譲
未分譲
分譲済
能面積 面積
面積
取得年
面積
(ha)
(ha)
(ha)
a
b
c
*2
つ く ば
エ ク ス
プ レ ス
沿
線
地
区
先買地
H6∼H17
保留地
H5∼
小
分
地
県
工
業
団
地
開
発
公
社
0.
0
f
4
2.
9
9,
6
4
2 1
1,
3
7
6 1
1,
2
2
7
!1
4
9
6
4
2
3.
0
5
7.
6
4.
8
5
2.
2
3.
5
1
1.
3
4
0.
9
宮の郷 H5∼H9
5.
0
(6.
8)(2
4.
1)[1
6.
8]
中
筑波北部 S55∼S57 1
0
3.
2
0.
0
6
9.
5
0.
0
茨城中央
H4∼
(第1期)
9
8.
4
4.
8
6.
9
6
2.
6
信託活用型ABL導入により一括管理
(1.
1)[6
1.
5]
茨城中央(第2期) H4∼
5
4.
2
0.
0
0.
0
5
4.
2
買
収 北浦複合 H6∼
・
造 茨城中央
成 (笠間地区) H8∼
中 (総合流通センター)
1
2
9.
5
0.
0
9.
8
1
1
9.
7
(3
4.
8)[8
4.
9]
H1
6∼
7
4.
3
0.
0
0.
0
3
7.
2
0.
0
0.
0
6
8
4.
7
計
3.
5 2
5
8.
2
7
4.
3
3
7.
2
4
2
6.
5 3
7,
3
6
5 4
0,
9
5
5 3
9,
7
0
0 3
7,
3
6
5! 2,
3
3
5
2
8
6
(6.
8)(6
5.
1)[3
6
1.
4]
岩瀬
H2
1
緒川
H2
1
*3
4
0.
3
0.
0
0.
0
4
0.
3
1,
8
9
3
1,
6
9
9
2
7.
3
0.
0
0.
0
2
7.
3
1
0
9
7
8
5
0.
8
0.
0
0.
0
5
0.
8
3,
1
8
3
2,
2
8
3
3
2.
9
0.
0
0.
0
3
2.
9
1
5
4
9
8
1
5
1.
3
0.
0
0.
0
1
5
1.
3
5,
3
3
9
4,
1
5
8
5.
1
9
9.
9
*3
*3
H2
1
*3
南中郷未利用地 H2
1
*3
計
*2
1
2
7.
5
S6
1∼
2
7.
6 1
1,
3
8
8
団地毎に区分していない。
1,
0
4
2
0! 1,
0
4
2
*4
*4
*4
*4
*4
*4
*4
*4
6,
0
9
6 1
2,
2
7
8 1
0,
9
2
7 ! 1,
351
0
1
3
4
(1
8.
4) [9.
2]
*2
S6
1∼
*2
H1
7
6
4.
9
0.
0
0.
0
4
3.
7
0.
0
1
3.
5
6
4.
9 5
5,
2
3
9 1
0,
9
0
5 2
9,
5
1
9 2
5,
6
9
3 ! 3,
826
3
0.
2 1
0,
2
2
9
6,
2
1
0 1
1,
3
5
2 1
0,
2
2
9! 1,
1
2
3
3
1
6
6
7
(0.
1)(2.
0)[2
8.
2]
*2
H1
5
阿見東部工業団地
H7∼H8
江戸崎工業団地
H2
1
3
0.
4
0.
4
4.
3
2
6.
1
9
3
0
9
3
0
7
9
4
4
8.
3
3.
1
2
6.
9
2
1.
4
8,
4
5
2
6,
6
8
0
8,
9
4
0
2,
2
6
8
1,
5
8
2
0
1
3
6
2
6,
5
5
6! 2,
3
8
4
9
3
0
1
1
2
(1
2.
1) [9.
3]
2
7.
6
1,
593.
0
3.
0
1
4.
4
1
3.
2
0
0
0
2
3.
2 5
6
0.
21,
0
3
2.
82
9
9,
4
3
61
8
0,
6
8
62
7
9,
2
4
72
5
9,
9
2
6 ! 19,
321 2,
0
6
8
(102.
3)[9
3
0.
5]
(6.
9)
H1∼H3
S48∼H1
東筑波新治
H2∼H5
1
8.
4
3.
6
1
8.
4
0.
0
0
0
2
1.
6
0.
0
7.
6
1
4.
0
3
3
8
7
9
7
6
0
0
3
2
3 団地毎に区分していない。
(3.
6)(6.
4) [7.
6]
2
4.
4
0.
0
2
2.
3
2.
1
(1.
1) [1.
0]
茨城
H2∼H5
2
1.
9
0.
0
1
4.
0
7.
9
1,
1
1
8
2,
2
4
2
つくば下妻第二
H4∼H7
1
7.
4
0.
0
9.
0
8.
4
1,
6
6
4
1,
8
9
1
常陸太田
S56∼S62
2
7.
2
0.
0
2
7.
2
0.
0
0
0
古河名崎
H2
0∼
8
3.
7
0.
0
6
6.
0
1
7.
7
5
9
6
5
9
6
0
3.
6 1
6
4.
5
5
0.
1
4,
3
1
6
5,
8
4
9
9,
6
0
7
計
(百万円)(百万円)
g
(=f−e)
(5.
1)[1
7.
9]
3
1.
3
南中郷
*5
7
7.
9 1
1,
2
2
7
0.
0
小
(百万円)
e
2
7
1.
61
6
8,
2
2
61
0
3,
1
7
01
7
5,
6
2
21
6
8,
2
2
6! 7,
3
9
6 1,
1
5
1
0.
0
つくば関城
分
譲
中
6
5.
9
H1
鉾田西部
(百万円)
(4.
7)[2
6
6.
9]
計
プ
ロ
パ
ー
工
業
団
地
等
1
6.
1
8.
1 1
4
3.
0
6
2.
4
港用
造成済用地
湾
茨城港
土 関
連地
造成中用地
木
区 事 圏央道沿線
部 画
先買地
業
整 (阿見 吉
理地 原 地 区 )
保留地
企
業
局
1.
8
3
6.
3
小
未
造
成
工
業
団
地
等
9
4.
0
4
1
4.
6
那珂西部 H1∼H3
茨城空港
テクノパーク
(百万円)
*1
1
9
3.
71
5
6,
9
9
9 9
3,
5
2
81
6
4,
2
4
61
5
6,
9
9
9! 7,
2
4
7 1,
0
8
7
岩井幸田 H2∼H7
譲
企画部
*2
計
6.
3 1
2
6.
9
(百万円)
d
(=a−c)
H2
5年
差引額 度支払
利息額
2
5末借
入残高
(4.
7)[1
8
9.
0]
*2
常陸那珂
公
共
工
業
団
3
2
0.
6
(ha)
公募価格
2
4末借
簿価 ( 収 入 見
入残高
込 額 )等
2
1
4.
6
(3.
6)(7.
5)[4
2.
6]
―2
5
5―
0
0
0
0
4
0
0
4
0
0
0
4,
9
4
8! 4,
6
5
9
4
7
(続)
区
分
一
般
公
土 共
地 部
開 門
発
公 新部
社 線門
団地名等
2
5末
分譲可 2
5分譲
未分譲
分譲済
能面積 面積
面積
取得年
面積
(ha)
(ha)
(ha)
a
b
c
公
有
用
地
道路・公園・河川等(買い戻し) H2∼H25 4
5
3.
0
3
3.
0
0.
0
3
2.
4
完
成
土
地
等
5
5.
9
0.
0
2
6.
6
代替地
*5
H2∼H17
ひたちなか地区
H4∼H12
土浦市滝田地区
H3∼H6
(ha)
公募価格
2
4末借
簿価 ( 収 入 見
入残高
込 額 )等
(百万円)
d
(=a−c)
1.
5 4
1
7.
9
(百万円)
(百万円)
e
*1
2
5末借
入残高
(百万円)
f
H2
5年
差引額 度支払
利息額
(百万円)(百万円)
g
(=f−e)
3
5.
1
2,
1
5
8
2,
1
5
8
3
6
1
1,
1
8
5
8
2
4
0.
6
2
9
2
9
3
5
3
5
0
4
*6
0
*6
2
0
*6
0
2
9.
3 1
1,
1
1
3 1
1,
1
1
3 1
2,
8
1
2 1
0,
5
1
3 ! 2,
299
(3.
5)(1
9.
0)[1
0.
3]
2.
0
0.
0
2.
0
0.
0
0
0
0
0
0
*6
公 用
代替地
有 地
0.
0
6
0
3.
6
計
合
5
9.
7
H3∼H10
5
4.
6
5.
1
1.
5 5
3
3.
5
7
7
7
7
9
0
9
0
0
0
475
7
0.
1 1
3,
3
7
7 1
3,
3
7
7 1
3,
2
9
8 1
1,
8
2
3 ! 1,
4
(3.
5)(1
9.
0)[5
1.
1]
2,
411.
2
計
2
8.
31,
258.
2 1,
153.
03
1
7,
1
2
91
9
9,
9
1
23
0
2,
1
5
22
7
6,
6
9
7 ! 25,
455 2,
1
1
9
(128.
8)
[1,
024.
2]
(1
4.
0)
(注)b,c欄下段(
)内:貸付済面積(分譲済み面積に含まれない)
d欄下段[
]内:分譲可能面積(未分譲面積−貸付済面積)
*1 公募価格(収入見込額)等欄は,公募価格,H25末鑑定評価額,将来負担見込額算定時の土地販売収入見込額のいずれかを計上。
*2 県企画部【つくばエクスプレス沿線地区】,県土木部【茨城港,圏央道沿線(阿見吉原地区)】の分譲可能面積は,計画面積を計上。
*3 県企画部【未造成工業団地等】の分譲可能面積は,県が買い取った面積を計上。簿価は,県が買い取った価額を計上。公募価格等は素地評価額を計上。
*4 県土木部【港湾関連用地茨城港】の借入残高,支払利息額は,造成済,造成中の残高を面積により按分して計上。
*5 平成17年県出資団体等調査特別委員会において整理した本県等の保有土地について記載。
*6 土地開発公社【一般公共部門代替地,ひたちなか地区,土浦市滝田地区,新線部門代替地】のH25年度支払利息額のうち,県債による無利子貸付分の県支払い利息額につ
いては,合計額に計上しない。
(借入金のない県有地等)
区
分
総
務
部
県
企
画
部
県庁舎周辺業務用地
未
利
用
地
工
業
団
地
その他
保健福祉部
茨オ
城ー
ポソ
リ
ーテ
トィ
鹿
島開
都発
市
団地名等
事不
業動
用産
販不
売動
用産
旧畜産試験場
その他
鹿島奥野谷浜地区
2
5末
分譲可 2
5分譲
未分譲
分譲済
能面積 面積
面積
取得年
面積
(ha)
(ha)
b
c
1
3.
8
H4
0.
0
(ha)
(百万円)
(百万円)
d
(=a−c)
1
3.
1
0.
7
(百万円)
e
2
5末借
入残高
(百万円)
f
H2
5年
差引額 度支払
利息額
(百万円)(百万円)
g
(=f−e)
*7
2
6
4
0
0
0
0
*7
2,
1
7
4
0
0
0
0
*7
2,
5
3
1
0
0
0
0
*7
9,
1
0
0
0
0
0
0
*7
1,
7
7
7
1
0
1
0
!1
0
1
1
*7
2
6
4
(0.
1) [0.
6]
S8∼S12
随時
(ha)
a
公募価格
2
4末借
簿価 ( 収 入 見
入残高
込 額 )等
*8
S46∼S48
3
4.
4
0.
0
0.
1
3
4.
3
2,
1
7
4
2
8.
9
1
0.
2
1
0.
2
1
8.
7
2,
5
3
1
8
5.
4
0.
0
5
0.
4
3
5.
0
1,
0
4
0
(1
0.
5)[2
4.
5]
鹿島臨海工業団地等
2,
825.
1
S42∼H5
9.
12,
778.
3
鹿島開発代替地
S4
2∼ 2,
677.
4
9.
72,
611.
6
6
5.
8
1,
8
7
5
1,
8
7
5
0
0
0
0
2.
2
1
8.
4
1,
8
4
8
2,
8
9
2
0
0
0
0
3,
7
4
4
0
0
0
0
1
2
8
0
0
0
0
229.
6 1
5,
3
8
1 2
4,
4
8
5
1
0
1
0
!1
0
1
1
3
8.
6
桜の郷
H8∼
ひたちなか地区
H9,H23
4
6.
8
1,
7
7
7
(2
3.
0)[2
3.
8]
2
0.
2
(0.
0)(3.
4)[1
5.
0]
8.
3
0.
0
0.
0
8.
3
*9
3,
7
4
4
(8.
3) [0.
0]
*9
鹿嶋・潮来・神栖市内 H5∼H17
計
4.
5
5,
716.
4
1.
4
2.
9
3
2.
65,
486.
8
1.
6
1
2
8
(4
5.
3)[1
8
4.
3]
*7 県総務部【未利用地】,企画部【工業団地,その他】の公募価格等は,簿価,公募価格のいずれかを計上。
*8 県総務部【未利用地】の分譲可能面積は,H25年度の処分可能面積を計上。
*9 茨城ポートオーソリティ【ひたちなか地区】,鹿島都市開発【鹿嶋・潮来・神栖市内】の公募価格等は,簿価を計上。
―2
5
6―
各 種 の 決 算 調 査 表
第1表
一般会計決算状況
(単位:千円)
区
分
平 成 2
4 年
度
平 成 2
5 年
度
1 歳
入
総
額
1,
1
7
3,
1
8
2,
3
5
0
1,
1
3
4,
6
8
1,
4
3
9
2 歳
出
総
額
1,
1
4
9,
6
4
6,
1
8
5
1,
1
1
7,
6
4
6,
7
8
0
額
2
3,
5
3
6,
1
6
5
1
7,
0
3
4,
6
5
9
4 翌年度に繰り越すべき財源
1
6,
0
3
8,
9
3
4
1
3,
3
5
9,
4
0
7
(1)継 続 費 逓 次 繰 越 額
−
−
(2)繰 越 明 許 費 繰 越 額
1
3,
0
2
5,
5
0
1
1
2,
9
6
4,
2
4
0
3,
0
1
3,
4
3
3
3
9
5,
1
6
7
7,
4
9
7,
2
3
1
3,
6
7
5,
2
5
2
6 財 政 調 整 基 金 積 立 金
−
2,
6
2
7,
8
5
1
7 県 債 管 理 基 金 積 立 金
3,
0
6
1,
8
2
7
3,
1
9
7,
7
0
9
3 歳
入
(3)事
5 実
質
歳
故
収
出
繰
支
差
越
繰
引
越
額
額( 3 − 4 )
―2
5
8―
第2表
特別会計歳入歳出決算額
(単位:千円)
区 分
名
称
歳
入
歳
出
差 引 残 高
物
品
調
達
2
8,
3
4
4
2
8,
3
4
4
−
公
債
管
理
4
5,
8
8
5,
1
5
5
4
5,
8
8
5,
1
5
5
−
金
1,
8
4
5,
6
7
6
1,
8
4
5,
6
7
5
1
鹿島臨海工業地帯造成事業
6
1
1,
9
4
5
6
1
1,
9
4
5
−
母 子 ・ 寡 婦 福 祉 資 金
2
0
3,
1
4
8
1
1
3,
2
4
6
8
9,
9
0
2
含
中 小 企 業 事 業 資 金
1,
8
1
6,
8
9
4
1,
0
0
6,
7
4
2
8
1
0,
1
5
2
ま
農
金
2
3
2,
0
2
7
1
8
0,
7
6
3
5
1,
2
6
4
れ
公 共 用 地 先 行 取 得 事 業
1
4
6,
5
1
9
1
4
6,
5
1
9
−
林業・木材産業改善資金
3
3
5,
6
2
9
2
2
9
3
3
5,
4
0
0
港
業
3
3
6,
4
1
3
3
3
6,
4
1
3
−
沿 岸 漁 業 改 善 資 金
2
4
7,
8
1
1
1,
6
2
5
2
4
6,
1
8
6
都市計画事業土地区画整理事業
2,
1
8
2,
7
4
2
2,
1
8
2,
7
2
0
2
2
計
5
3,
8
7
2,
3
0
3
5
2,
3
3
9,
3
7
6
1,
5
3
2,
9
2
7
普
通
市
町
村
振
興
資
会
計
に
る
特
業
改
良
湾
資
事
別
会
計
普
通
会
計
に
含
ま
れ
な
い
特
別
会
計
競
輪
事
業
1
2,
4
8
5,
8
9
4
1
1,
9
2
7,
4
1
4
5
5
8,
4
8
0
公
債
管
理
1
4
2,
7
7
6,
9
0
0
1
4
2,
7
7
6,
9
0
0
−
鹿島臨海工業地帯造成事業
2,
2
8
6,
9
8
0
8
4
0,
1
5
4
1,
4
4
6,
8
2
6
県 立 医 療 大 学 付 属 病 院
2,
3
7
3,
7
8
0
2,
2
7
0,
4
2
0
1
0
3,
3
6
0
業
2
2,
4
5
9,
7
7
7
2
1,
3
3
9,
8
3
9
1,
1
1
9,
9
3
8
都市計画事業土地区画整理事業
2
6,
8
8
8,
8
8
5
2
5,
1
7
1,
9
1
1
1,
7
1
6,
9
7
4
計
2
0
9,
2
7
2,
2
1
6
2
0
4,
3
2
6,
6
3
8
4,
9
4
5,
5
7
8
2
6
3,
1
4
4,
5
1
9
2
5
6,
6
6
6,
0
1
4
6,
4
7
8,
5
0
5
港
合
湾
事
計
―2
5
9―
第3表
繰越明許費繰越額に関する調(2
5年度→2
6年度)
(1)一般会計
区
分
予
算
計 上 額
事
項
A
支出済額
B
の
国
庫
支 出 金
B
財
源
内
訳
不 用 額
債
そ の 他
特定財源
−
−
1,
507,
750
−
7
0,
549
県
一般財源
C
普 通 建 設 事 業 費
補
助
事
業
費
再生可能エネルギー
導入促進事業費
1,
891,
136 1,
507,
75
0
防災活動資機材等
整 備 事 業 費
308,
657
102,
92
9
101,
554
−
1,
375
−
5,
728
原子力災害対策施設
整 備 事 業 費
1,
800,
000
−
−
−
−
−
−
やさしさのまち
「桜の郷」整備事業費
306,
663
268,
089
4,
300
−
5
35,
735 ! 271,
946
458
介護基盤・処遇改善等
臨時特例交付金
1,
230,
125
919,
802
−
−
9
19,
802
−
8,
323
安心こども支援
事
業
費
2,
597,
095
819,
614
−
−
8
17,
944
1,
670
143,
808
障 害 福 祉 施 設
整 備 事 業 費
1,
014,
289
115,
472
90,
158
−
2
5,
314
−
1
9
医療施設耐震化
施 設 整 備 費
996,
837
391,
413
−
−
3
91,
413
−
−
災害医療対策費
78,
065
44,
516
−
−
4
4,
665
! 149
807
救 急 医 療 機 能
高 度 化 促 進 費
2,
539,
698
688,
027
137,
180
−
5
51,
477
! 630
17,
078
農産園芸共同利用
施設整備事業費
492,
109
308,
281
308,
281
−
−
−
4,
907
草地畜産基盤整備
事
業
費
37,
875
18,
292
18,
292
−
−
−
1
71
国補造林事業費
399,
994
182,
093
104,
891
−
5
3,
548
23,
654
228
森林整備加速化基金
間 伐 事 業 費
151,
439
33,
219
−
−
2
8,
140
5,
079
−
国 補 林 道 開 設
事
業
費
42,
561
30,
963
21,
241
−
2,
826
6,
896
11
山地治山事業費
309,
769
253,
835
118,
318
135,
500
−
1
7
−
海岸防災林造成
事
業
費
475,
012
198,
682
87,
868
70,
600
−
4
0,
214
−
保安林整備事業費
55,
270
45,
070
21,
033
21,
200
−
2,
837
−
国補津波防災対策
緊急整備事業費
961,
553
158,
922
62,
382
−
−
9
6,
540
−
広 域 漁 港 整 備
事
業
費
1,
173,
450
314,
044
147,
864
−
2
6,
612
139,
568
2,
133
広 域 漁 場 整 備
事 業 費( 特 定 )
48,
290
22,
282
10,
500
−
−
1
1,
782
8
漁場環境保全創造
事
業
費
109,
769
4,
842
−
4,
800
−
4
2
−
―2
6
0―
(単位:千円)
繰
越
額
D
A−
(B+C) 既 収 入
特定財源
D
の
未
財
収
国庫支出金
県
源
入
特
債
定
内
財
その他特定財源
訳
源
一般財源
計
繰 越 の 理 由
312,
837
−
−
−
312,
837
3
12,
837
−
資材調達遅延による工
事遅延による。
200,
000
−
200,
000
−
−
200,
000
−
設計に関する諸条件検討
による工事遅延による。
1,
800,
000
−
1,
800,
000
−
−
1,
800,
000
−
国の平成25年度第一次補正
予算に基づく事業による。
38,
116
3
8,
116
−
−
−
−
−
工法検討による工事遅
延による。
302,
000
−
−
−
302,
000
3
02,
000
−
資材調達遅延による工
事遅延による。
1,
633,
673
−
−
−
1,
633,
673 1,
633,
673
−
設計の遅延等による工
事遅延による。
898,
798
−
11,
913
−
886,
885
8
98,
798
−
工法検討による工事遅
延による。
605,
424
−
−
−
605,
424
6
05,
424
−
入札不調による工事遅
延による。
32,
742
−
−
−
32,
742
3
2,
742
−
機器納品遅延による事
業遅延による。
1,
834,
593
−
−
−
1,
834,
593 1,
834,
593
−
入札不調による工事遅
延による。
178,
921
−
178,
92
1
−
−
178,
921
−
地元との調整遅延によ
る工事遅延による。
19,
412
−
17,
50
0
−
1,
912
1
9,
412
−
関係機関との調整遅延
による工事遅延による。
217,
673
−
120,
741
−
83,
160
2
03,
901
13,
772
間伐予定地の境界確定の難
航等による工事遅延による。
118,
220
−
−
−
101,
548
1
01,
548
16,
672
間伐予定地の境界確定の難
航等による工事遅延による。
11,
587
−
6,
649
−
3,
004
9,
653
1,
934
用地確保の難航等によ
る工事遅延による。
55,
934
−
27,
732
2
8,
100
−
55,
832
102
用地確保の難航等によ
る工事遅延による。
276,
330
−
137,
132
6
7,
300
−
204,
432
71,
898
用地確保の難航等によ
る工事遅延による。
10,
200
−
5,
000
5,
200
−
10,
200
−
国の平成25年度第一次補正
予算に基づく事業による。
802,
631
−
397,
118
−
−
397,
118
405,
513
他事業との調整遅延に
よる工事遅延による。
857,
273
−
428,
636
−
79,
253
5
07,
889
349,
384
他事業との調整遅延に
よる工事遅延による。
26,
000
−
13,
000
−
−
13,
000
13,
000
他事業との調整遅延に
よる工事遅延による。
104,
927
−
52,
000
5
2,
900
−
104,
900
27
―2
6
1―
関係機関との調整遅延
による工事遅延による。
(続)
区
分
予
算
計 上 額
事
項
A
支出済額
B
B
の
国
庫
支 出 金
財
県
債
源
内
そ の 他
特定財源
訳
不 用 額
一般財源
C
水産基盤ストック
マネジメント事業費
129,
624
79,
40
5
36,
390
32,
000
10,
916
99
7,
229
漁港区域海岸老朽化
対策緊急事業費
219,
000
20,
035
5,
517
14,
400
−
1
18
9,
727
拠点漁港等復興
対
策
費
278,
800
115,
707
55,
138
−
1
6,
540
44,
029
1,
869
県営ため池等整備
事
業
費
14
4,
525
16,
125
8,
250
6,
100
1,
701
74
−
湛水防除事業費
164,
347
22,
836
10,
295
8,
400
4,
118
23
−
地 盤 沈 下 対 策
事
業
費
1,
167,
519
391,
617
197,
560
170,
400
23,
644
13
2
震災対策農業水利
施設整備事業費
85,
800
42,
690
42,
690
−
−
−
1
10
基 盤 整 備 促 進
事
業
費
195,
030
88,
403
62,
457
−
−
2
5,
946
1
県営かんがい排水
事
業
費
1,
199,
598
635,
77
2
287,
544
192,
900
152,
178
3,
150
11
県営畑地帯総合
整 備 事 業 費
1,
519,
092
697,
896
326,
600
228,
500
138,
328
4,
468
272
経営体育成基盤
整 備 事 業 費
3,
746,
063 1,
894,
057
873,
480
596,
900
360,
079
63,
598
2,
461
団体営農業集落
排 水 事 業 費
885,
726
759,
516
239,
143
−
−
5
20,
373
198
中山間地域農村活性化
総合整備事業費
173,
906
153,
406
78,
650
25,
200
25,
465
24,
091
−
広域営農団地農道
整 備 事 業 費
866,
288
317,
787
143,
500
139,
200
34,
978
109
1
一 般 農 道 整 備
事
業
費
96,
750
65,
150
30,
300
19,
700
15,
150
−
−
基 幹 農 道 整 備
事
業
費
104,
678
91,
778
42,
700
30,
100
18,
977
1
−
農 村 空 間 整 備
事
業
費
111,
509
83,
039
15,
000
9,
900
58,
088
51
198
農 村 交 流 基 盤
整 備 事 業 費
147,
457
113,
318
45,
000
25,
100
39,
477
3,
741
54
県営農村振興総合
整 備 事 業 費
51,
600
50,
025
23,
300
13,
600
11,
721
1,
404
−
むらづくり総合
整 備 事 業 費
51,
176
33,
050
23,
250
−
−
9,
800
1
地 方 道 路 整 備 費 24,
738,
908 11,
171,
257 5,
465,
525 3,
758,
400
71,
230 1,
876,
102
149
地方道路整備費
874,
900
29,
348
467,
323
148
国 補 災 害 関 連
事
業
費
7,
758,
494 2,
578,
333 1,
206,
762
655,
226
179,
319
89,
659
−
−
8
9,
660
−
道 路 直 轄 事 業
10,
492,
246 7,
170,
912
負
担
金
−
7,
170,
900
−
1
2
8,
834
―2
6
2―
(続)
(単位:千円)
繰
越
額
D
A−
(B+C) 既 収 入
特定財源
D
の
未
財
収
国庫支出金
源
入
県
特
債
定
内
財
その他特定財源
訳
源
計
一般財源
繰 越 の 理 由
42,
990
−
21,
495
1
5,
000
6,
449
4
2,
944
46
他事業との調整遅延に
よる工事遅延による。
189,
238
−
94,
619
9
4,
500
−
189,
119
119
他事業との調整遅延に
よる工事遅延による。
161,
224
−
80,
612
−
24,
184
1
04,
796
56,
428
他事業との調整遅延に
よる工事遅延による。
128,
400
6,
000
66,
000
4
8,
700
7,
615
1
22,
315
85
関係機関との調整遅延
による工事遅延による。
141,
511
1
2,
542
69,
856
4
6,
500
1
2,
600
1
28,
956
13
関係機関との調整遅延
による工事遅延による。
775,
900
2
2,
978
403,
590
3
25,
100
2
4,
127
7
52,
817
105
関係機関との調整遅延
による工事遅延による。
43,
000
−
43,
000
−
−
43,
000
−
関係機関との調整遅延
による事業遅延による。
106,
626
−
74,
458
−
−
74,
458
32,
168
関係機関との調整遅延
による工事遅延による。
563,
815
1
01,
598
273,
105
1
51,
900
3
7,
116
4
62,
121
96
用地補償処理の難航に
よる工事遅延による。
820,
924
8
8,
253
383,
200
2
73,
800
7
0,
414
7
27,
414
5,
257
用地補償処理の難航に
よる工事遅延による。
1,
849,
545
2
34,
538
888,
700
5
68,
800
1
23,
928 1,
581,
428
33,
579
用地補償処理の難航に
よる工事遅延による。
126,
012
−
120,
115
−
−
120,
115
5,
897
用地補償処理の難航に
よる工事遅延による。
20,
500
3,
800
10,
450
−
−
10,
450
6,
250
関係機関との調整遅延
による工事遅延による。
548,
500
2
0,
217
263,
000
2
22,
300
4
2,
903
5
28,
203
80
関係機関との調整遅延
による工事遅延による。
31,
600
1,
850
14,
700
9,
500
5,
500
2
9,
700
50
関係機関との調整遅延
による工事遅延による。
12,
900
2,
667
6,
000
4,
200
−
10,
200
33
設計・工事に関する諸条件
検討による工事遅延による。
28,
272
6,
645
13,
150
8,
400
−
21,
550
77
地元との調整遅延によ
る工事遅延による。
34,
085
4
6
13,
000
8,
400
1
2,
589
3
3,
989
50
関係機関との調整遅延
による工事遅延による。
1,
575
3
50
700
5
00
−
1,
200
25
地元との調整遅延によ
る工事遅延による。
18,
125
−
12,
500
−
−
12,
500
5,
625
用地補償処理の難航に
よる工事遅延による。
13,
567,
502
9,
110 7,
300,
374 4,
226,
900
1
44,
985 1
1,
672,
259 1,
886,
133
関係機関との調整遅延
による工事遅延による。
5,
180,
013
4,
424 2,
669,
776 1,
086,
300
1
69,
152 3,
925,
228 1,
250,
361
関係機関との調整遅延
による工事遅延による。
475,
907
−
237,
954
−
−
237,
954
237,
953
3,
312,
500
−
−
3,
312,
500
−
3,
312,
500
−
―2
6
3―
関係機関との調整遅延
による工事遅延による。
国の平成25年度第一次補正
予算に基づく事業による。
(続)
区
分
予
算
計 上 額
事
項
A
B
B
の
国
庫
支 出 金
財
県
債
源
内
そ の 他
特定財源
訳
不 用 額
一般財源
C
広 域 河 川 改 修
事
業
費
2,
107,
332
706,
59
0
250,
623
251,
800
101,
349
102,
818
7
河川・総合流域
防 災 事 業 費
4,
509,
869 1,
623,
100
588,
750
986,
500
47,
728
122
14
十王ダム堰堤改良
事
業
費
59,
801
21,
586
4,
747
8,
400
8,
397
42
−
費
23
9,
083
104,
854
41,
376
47,
100
−
1
6,
378
13
国補急傾斜地崩壊
対 策 事 業 費
574,
294
254,
424
91,
646
109,
300
25,
472
28,
006
52
地 す べ り 対 策
事
業
費
54,
822
39,
818
18,
061
21,
700
−
5
7
11
海 岸 保 全 施 設
整 備 事 業 費
1,
535,
265
402,
578
168,
299
168,
900
−
6
5,
379
13
治 水 直 轄 事 業
負
担
金
4,
299,
311 3,
574,
200
−
3,
574,
000
−
2
00
195
国補港湾建設費
1,
071,
987
274,
426
105,
132
−
1
5,
070
154,
224
1
国 補 統 合 補 助
事
業
費
209,
868
158,
848
49,
998
−
−
1
08,
850
7
津波・高潮対策
事
業
費
408,
000
48,
351
19,
314
−
−
2
9,
037
1
2,
550,
452 2,
030,
661
−
−
2
41,
941 1,
788,
720
−
150,
435
90,
600
56,
386
84
−
7,
343,
562 3,
435,
50
2 1,
523,
446
693,
700
316,
971
901,
385
26
通
常
砂
防
港 湾 直 轄 事 業
負
担
金
組合等土地区画
整 理 事 業 費
街
路
改
良
費
488,
484
297,
505
国補公園事業費
930,
771
533,
263
245,
179
211,
800
10,
463
65,
821
45
市町村公共下水道
受 託 事 業 費
1,
370,
572
780,
392
−
−
7
80,
392
−
1
公営住宅建設費
2,
296,
442 1,
570,
114
628,
526
250,
700
459,
298
231,
590
2,
155
145,
422
216,
900
−
2
30,
005
1,
462
685,
255 1,
290,
200
−
5,
465
35,
116
(ア)106,
086,
450 51,
629,
029 15,
258,
781 21,
470,
300 7,
982,
006 6,
917,
942
324,
612
警察施設改修費
耐震補強事業費
計
単
支出済額
独
事
業
7
64,
972
592,
327
3,
268,
545 1,
980,
920
費
新市町村づくり
支 援 事 業 費
834,
668
586,
242
192,
945
21,
900
−
3
71,
397
−
公共用ヘリポート
管理運営事業費
60,
648
36,
028
−
1
5,
000
985
20,
043
1,
166
老 人 福 祉 施 設
整
備
費
2,
257,
00
0
620,
500
−
6
20,
500
−
−
−
―2
6
4―
(続)
(単位:千円)
繰
越
額
D
A−
(B+C) 既 収 入
特定財源
D
の
未
財
収
国庫支出金
入
県
特
債
5
08,
300
定
内
財
その他特定財源
1,
400,
735
1
4,
281
2,
886,
755
−
38,
215
−
9,
340
1
3,
900
1
4,
865
134,
216
−
66,
068
6
4,
400
319,
818
6,
190
137,
834
14,
993
−
1,
132,
674
源
一般財源
計
繰 越 の 理 由
国の平成25年度第一次補正
予算に基づく事業による。
185,
100
4
2,
272 2,
886,
697
58
関係機関との調整遅延
による工事遅延による。
3
8,
105
110
国の平成25年度第一次補正
予算に基づく事業による。
−
130,
468
3,
748
地元との調整遅延によ
る工事遅延による。
1
29,
300
2
3,
028
2
90,
162
23,
466
国の平成25年度第一次補正
予算に基づく事業による。
7,
483
7,
500
−
14,
983
10
地元との調整遅延によ
る工事遅延による。
−
513,
695
1
74,
600
1
02,
977
7
91,
272
341,
402
国の平成25年度第一次補正
予算に基づく事業による。
724,
916
−
−
724,
700
−
724,
700
216
国の平成25年度第一次補正
予算に基づく事業による。
797,
560
4
8,
930
377,
868
−
10,
000
3
87,
868
360,
762
関係機関との調整遅延
による工事遅延による。
51,
013
−
17,
000
−
−
17,
000
34,
013
他事業との調整遅延に
よる工事遅延による。
359,
648
−
180,
685
−
−
180,
685
178,
963
地元との調整遅延によ
る工事遅延による。
519,
791
7
2,
000
−
−
−
−
447,
791
国の平成25年度第一次補正
予算に基づく事業による。
190,
979
−
101,
052
5
0,
800
3
9,
056
1
90,
908
71
用地補償処理の難航に
よる工事遅延による。
3,
908,
034
−
1,
953,
413
5
81,
600
397,
463
−
179,
172
1
80,
900
2
7,
220
3
87,
292
10,
171
590,
179
−
−
−
590,
179
5
90,
179
−
724,
173
−
246,
550
1
46,
500
2
32,
318
6
25,
368
98,
805
関係機関との調整遅延
による工事遅延による。
171,
183
−
20,
763
1
29,
600
−
150,
363
20,
820
設計変更による工事遅
延等による。
1,
252,
509
−
477,
249
7
74,
400
−
1,
251,
649
860
国の平成25年度第一次補正
予算に基づく事業による。
1,
256,
125 1,
588,
300
−
訳
1,
201,
354
54,
132,
809
693,
054
源
2
58,
140 2,
793,
153 1,
114,
881
関係機関との調整遅延
による工事遅延による。
関係機関との調整遅延
による工事遅延による。
他事業との調整遅延に
よる工事遅延による。
6
94,
535 22,
694,
04
71
5,
631,
60
0 7,
898,
648 4
6,
224,
295 7,
213,
979
248,
426
−
−
90,
100
1
58,
232
2
48,
332
94
用地補償処理の難航等
による工事遅延による。
23,
454
−
−
23,
400
−
23,
400
54
関係機関との調整遅延
による工事遅延による。
1,
636,
500
−
−
1,
636,
500
−
1,
636,
500
−
入札不調による工事遅
延による。
―2
6
5―
(続)
区
分
予
算
計 上 額
事
項
A
支出済額
B
B
の
国
庫
支 出 金
財
県
債
源
内
そ の 他
特定財源
訳
不 用 額
一般財源
C
県立施設整備費
32,
712
25,
35
8
−
−
3
25,
355
10
フラワーパーク
振興対策事業費
102,
491
89,
886
39,
353
−
2
9,
974
20,
559
−
畜産バイオマス燃料化
推進モデル事業費
39,
444
20,
778
−
−
2
0,
778
−
4
70
緑の循環システム
整 備 事 業 費
921,
416
138,
936
17,
778
−
1
21,
158
−
−
県単造林事業費
305,
720
236,
375
−
−
2
30,
769
5,
606
258
奥久慈グリーンライン
林道整備事業費
299,
141
205,
441
−
1
45,
700
57,
200
2,
541
−
県単治山事業費
78,
540
74,
957
53,
540
−
2
1,
417
−
−
県単津波防災対策
緊急整備事業費
103,
500
55,
978
52,
593
−
3,
385
−
−
漁
業
調
整
費
7,
718
5,
338
−
−
2,
507
2,
831
288
施
設
整
備
費
46,
974
43,
473
30,
155
−
−
1
3,
318
1,
449
漁 港 施 設 整 備
事
業
費
73,
954
10,
914
−
−
1,
909
9,
005
387
県 単 土 地 改 良
事
業
費
453,
548
400,
783
−
−
−
4
00,
783
1,
719
市町村道路整備
促
進
費
550,
490
546,
909
−
−
−
5
46,
909
141
県単道路改良費
1,
694,
638
975,
697
577,
687
1,
700
396,
240
7
0
9
0
肋骨道路整備費
84,
406
28,
151
17,
706
−
1
0,
445
−
−
合併市町村幹線道路
緊急整備支援事業費
1,
956,
200
958,
318
−
−
9
58,
318
−
1
1,
250
道
費
1,
389,
391
920,
738
586,
886
25,
700
308,
056
9
6
1
0
交通安全施設費
705,
737
453,
415
109,
841
5,
900
22,
863
314,
811
42
移管道路整備費
85,
478
32,
027
−
−
−
3
2,
027
9
費
299,
190
139,
771
114,
150
−
2
5,
621
−
2
道路災害防除費
587,
850
227,
874
198,
042
−
2
9,
832
−
5
ダ
ム
管
理
費
361,
384
332,
234
−
−
8
8,
266
243,
968
1,
175
河
川
防
災
費
1,
037,
381
788,
190
770,
667
−
1
7,
523
−
4
3
水辺空間づくり
河川整備事業費
28,
406
24,
366
22,
700
−
1,
666
−
6
6
排
路
水
補
整
修
備
―2
6
6―
(続)
(単位:千円)
繰
越
額
D
A−
(B+C) 既 収 入
特定財源
D
の
未
財
収
国庫支出金
源
入
県
特
定
内
財
債
その他特定財源
訳
源
一般財源
計
繰 越 の 理 由
7,
344
−
−
−
−
−
7,
344
関係機関との調整遅延
による事業遅延による。
12,
605
−
−
−
12,
605
1
2,
605
−
関係機関との調整遅延
による工事遅延による。
18,
196
−
−
−
18,
196
1
8,
196
−
地元との調整遅延によ
る工事遅延による。
782,
480
−
−
−
782,
480
7
82,
480
−
用地確保の難航等によ
る事業遅延による。
69,
087
−
−
−
67,
551
6
7,
551
1,
536
93,
700
−
−
93,
700
−
93,
700
−
用地確保の難航等によ
る工事遅延による。
3,
583
−
−
−
3,
583
3,
583
−
天候不順による工事遅
延による。
47,
522
−
−
−
47,
522
4
7,
522
−
用地確保の難航等によ
る工事遅延による。
2,
092
−
−
−
−
−
2,
092
関係機関との調整遅延
による工事遅延による。
2,
052
−
−
−
−
−
2,
052
関係機関との調整遅延
による工事遅延による。
62,
653
−
−
−
15,
215
1
5,
215
47,
438
他事業との調整遅延に
よる工事遅延による。
51,
046
−
−
−
−
−
51,
046
地元との調整遅延によ
る工事遅延による。
3,
440
−
−
−
−
−
3,
440
関係機関との調整遅延
による工事遅延による。
718,
851
−
−
316,
100
4
02,
623
7
18,
723
128
関係機関との調整遅延
による工事遅延による。
56,
255
−
−
−
56,
255
5
6,
255
−
関係機関との調整遅延
による工事遅延による。
986,
632
−
−
−
986,
632
9
86,
632
−
関係機関との調整遅延
による工事遅延による。
468,
643
−
−
101,
200
3
67,
439
4
68,
639
4
関係機関との調整遅延
による工事遅延による。
252,
280
−
−
12,
900
1
77,
780
1
90,
680
61,
600
関係機関との調整遅延
による工事遅延による。
53,
442
−
−
−
−
−
53,
442
関係機関との調整遅延
による工事遅延による。
159,
417
−
−
−
159,
417
1
59,
417
−
関係機関との調整遅延
による工事遅延による。
359,
971
−
−
−
359,
971
3
59,
971
−
関係機関との調整遅延
による工事遅延による。
27,
975
6,
368
−
−
−
−
21,
607
関係機関との調整遅延
による工事遅延による。
249,
148
−
−
−
249,
148
2
49,
148
−
地元との調整遅延によ
る工事遅延による。
3,
974
−
−
−
3,
974
3,
974
−
地元との調整遅延によ
る工事遅延による。
―2
6
7―
間伐予定地の境界確定の難
航等による工事遅延による。
(続)
区
分
予
算
計 上 額
事
項
A
県単急傾斜地崩壊
対 策 事 業 費
支出済額
B
の
国
庫
支 出 金
B
財
県
債
源
内
そ の 他
特定財源
訳
不 用 額
一般財源
C
134,
290
101,
93
5
−
9
3,
000
12,
089
! 3,
154
18
県
単
砂
防
費
21,
521
16,
682
16,
661
−
2
0
1
−
海
岸
防
災
費
221,
366
113,
055
107,
537
−
5,
518
−
3
港
湾
整
備
費
288,
260
255,
956
−
−
−
2
55,
956
−
市町村等土地区画
整理県道支援事業費
73,
800
54,
270
−
5
4,
200
−
7
0
−
県単街路改良費
1
54,
039
82,
129
64,
222
−
1
7,
907
−
1
8
公
費
906,
931
899,
852
−
−
1
11,
633
788,
219
2,
478
市 町 村 下 水 道
整備支援事業費
27,
300
22,
400
−
−
−
2
2,
400
−
警 察 施 設 再 編
整
備
費
282,
293
137,
29
4
60,
076
−
5
9,
282
17,
936
4,
261
老朽校舎改築費
2,
124,
870
825,
636
580,
135
−
2
37,
621
7,
880
9,
894
社 会 教 育 施 設
整
備
費
46,
350
30,
039
−
−
5,
725
24,
314
311
文化財等整備費
補
助
20,
595
15,
357
952
−
−
1
4,
405
86
983,
600 2,
798,
710 3,
137,
346
35,
649
園
施
計
災
害
補
助
復
事
設
(イ) 18,
699,
640 10,
533,
282 3,
613,
626
旧
費
業
費
現 年 発 生 災 害
復
旧
費
平 成23年 水 産 施 設
災 害 復 旧 費
166,
125
−
−
−
−
−
6,
647
3,
874,
973 2,
025,
992 1,
313,
773
−
−
7
12,
219
34,
768
平 成2
3年 国 補 災 害
復 旧 土 木 費
541,
679
181,
739
110,
679
−
−
7
1,
060
−
平 成2
5年 国 補 災 害
復 旧 土 木 費
442,
498
99,
677
60,
616
39,
000
−
6
1
−
平 成25年 港 湾 施 設
災 害 復 旧 費
958,
656
13,
802
−
1
3,
800
−
2
−
平 成25年 教 育 施 設
災 害 復 旧 費
63,
133
−
−
−
−
−
−
(ウ) 6,
047,
064 2,
321,
210 1,
485,
068
52,
800
−
7
83,
342
41,
415
−
−
9
5,
578
−
計
単
独
事
業
費
平成23年県単水産施設
災 害 復 旧 費
200,
800
95,
578
−
―2
6
8―
(続)
(単位:千円)
繰
越
額
D
A−
(B+C) 既 収 入
特定財源
D
の
未
財
収
国庫支出金
源
入
県
特
債
定
内
財
その他特定財源
訳
源
一般財源
計
繰 越 の 理 由
32,
337
3,
227
−
2
9,
100
−
29,
100
10
関係機関との調整遅延
による工事遅延による。
4,
839
−
−
−
4,
839
4,
839
−
地元との調整遅延によ
る工事遅延による。
108,
308
−
−
−
108,
308
1
08,
308
−
地元との調整遅延によ
る工事遅延による。
32,
304
−
−
−
−
−
32,
304
関係機関との調整遅延
による工事遅延による。
19,
530
−
−
19,
500
−
19,
500
30
家屋移転等遅延による。
71,
892
−
−
−
71,
892
7
1,
892
−
関係機関との調整遅延
による工事遅延による。
4,
601
−
−
−
4,
601
4,
601
−
関係機関との調整遅延
による工事遅延による。
4,
900
−
−
−
−
−
4,
900
関係機関との調整遅延
による工事遅延による。
140,
738
−
−
−
134,
849
1
34,
849
5,
889
入札不調による工事遅
延等による。
1,
289,
340
−
−
−
1,
289,
174 1,
289,
174
166
工事に関する諸条件検討
等による工事遅延による。
16,
000
−
−
−
−
−
16,
000
関係機関との調整遅延
による工事遅延による。
5,
152
−
−
−
−
−
5,
152
地元との調整遅延によ
る工事遅延による。
8,
130,
709
9,
59
5
−
2,
322,
500 5,
482,
286 7,
804,
786
316,
328
159,
478
−
102,
746
5
6,
700
−
159,
446
32
1,
814,
213
−
1,
156,
649
−
−
1,
156,
649
657,
564
関係機関との調整遅延
による工事遅延による。
359,
940
−
225,
763
−
−
225,
763
134,
177
関係機関との調整遅延
による工事遅延による。
342,
821
−
209,
251
1
21,
500
−
330,
751
12,
070
関係機関との調整遅延
による工事遅延による。
944,
854
−
629,
972
3
14,
800
−
944,
772
82
関係機関との調整遅延
による工事遅延による。
63,
133
−
12,
088
5
1,
000
−
63,
088
45
関係機関との調整遅延
による工事遅延による。
3,
684,
439
−
2,
336,
469
5
44,
000
−
2,
880,
469
803,
970
105,
222
−
−
−
−
−
105,
222
―2
6
9―
用地確保の難航等によ
る工事遅延による。
他事業との調整遅延に
よる工事遅延による。
(続)
区
分
予
算
計 上 額
事
項
A
支出済額
B
の
国
庫
支 出 金
B
財
県
源
内
債
そ の 他
特定財源
訳
不 用 額
一般財源
C
平 成2
3年 港 湾 施 設
災 害 復 旧 費
5,
566,
500 2,
421,
487
−
−
−
2,
421,
487
−
平 成2
3年 教 育 施 設
災 害 復 旧 費
1,
366,
948 1,
274,
770
785,
788
−
−
4
88,
982
114
平成23年公立社会教育
施設災害復旧費
121,
307
2,
205
−
−
−
2,
205
−
平成25年公立社会教育
施設災害復旧費
70,
000
−
−
−
−
−
−
(エ) 7,
325,
555 3,
794,
040
785,
788
−
−
3,
008,
252
114
計
そ
の
補
助
他
事
業
費
子ども・子育て支援新制度
システム構築等事業費
220,
000
−
−
−
−
−
1
3
医療施設スプリンクラー
等緊急整備助成費
586,
721
−
−
−
−
−
−
森林整備加速化・
林業再生基金事業費
193,
107
145,
675
−
−
1
45,
675
−
−
特用林産施設等
体制整備事業費
62,
140
38,
208
38,
208
−
−
−
2
7
公共土木施設マネジメント
プラン策定事業費
7,
645
22
−
−
−
2
2
−
下水道事業調査費
7,
980
3,
190
1,
595
−
−
1,
595
−
(オ) 1,
077,
593
187,
095
39,
803
−
1
45,
675
1,
617
40
3,
538,
898 3,
075,
444
589,
048
171,
500
2,
873 2,
312,
023
3,
766
計
単
独
事
業
費
都市計画事業土地区画
整理事業特別会計へ繰出
産業廃棄物対策費
65,
572
62,
623
−
−
1
20,
149
! 57,
526
1,
175
水道事業出資金
470,
000
407,
000
−
4
07,
000
−
−
2,
000
園芸産地力向上
支 援 事 業 費
19,
868
16,
718
−
−
1
0,
128
6,
590
1,
284
緑の循環システム
整 備 事 業 費
383,
780
323,
976
12,
000
−
3
11,
976
−
1
8,
054
道路工事調査費
51,
840
17,
600
−
−
−
1
7,
600
1
4,
596,
178 4,
233,
607
−
−
−
4,
233,
607
461
道
路
補
修
費
海
岸
調
査
費
12,
599
−
−
−
−
−
−
ダ
ム
調
査
費
4,
591
12
−
−
−
1
2
8
―2
7
0―
(続)
(単位:千円)
繰
越
額
D
A−
(B+C) 既 収 入
特定財源
D
の
未
財
収
国庫支出金
県
源
入
特
定
内
財
債
その他特定財源
訳
源
一般財源
計
繰 越 の 理 由
3,
145,
013
−
−
−
−
−
3,
145,
013
関係機関との調整遅延
による工事遅延による。
92,
064
−
−
−
−
−
92,
064
工事に関する諸条件検討
等による工事遅延による。
119,
102
−
−
−
−
−
119,
102
他事業との調整遅延に
よる工事遅延による。
70,
000
−
−
70,
000
−
70,
000
−
地元との調整遅延によ
る工事遅延による。
3,
531,
401
−
−
70,
000
−
70,
000 3,
461,
401
219,
987
−
−
−
219,
987
2
19,
98
7
−
関係機関との調整遅延
による事業遅延による。
586,
721
−
586,
721
−
−
586,
721
−
国の平成25年度第一次補正
予算に基づく事業による。
47,
432
−
−
−
47,
432
4
7,
432
−
関係機関との調整遅延
による事業遅延による。
23,
905
−
23,
905
−
−
23,
905
−
関係機関との調整遅延
による事業遅延による。
7,
623
−
3,
407
−
−
3,
407
4,
216
関係機関との調整遅延
による事業遅延による。
4,
790
−
2,
395
−
−
2,
395
2,
395
関係機関との調整遅延
による工事遅延による。
890,
458
−
616,
428
−
267,
419
8
83,
847
6,
611
459,
688
−
−
96,
500
3
63,
146
4
59,
646
42
1,
774
−
−
−
−
−
1,
774
61,
000
−
−
61,
000
−
61,
000
−
1,
866
−
−
−
−
−
1,
866
補助対象機械の入手困難
による事業遅延による。
41,
750
−
−
−
41,
750
4
1,
750
−
用地確保の難航等によ
る事業遅延による。
34,
239
−
−
−
−
−
34,
239
関係機関との調整遅延
による工事遅延による。
362,
110
−
−
−
10,
000
1
0,
000
352,
110
関係機関との調整遅延
による工事遅延による。
12,
599
−
−
−
−
−
12,
599
関係機関との調整遅延
による工事遅延による。
4,
571
−
−
−
−
−
4,
571
関係機関との調整遅延
による工事遅延による。
―2
7
1―
関係機関との調整遅延
による工事遅延による。
入札不調による事業遅
延による。
関係機関との調整遅延
による工事遅延による。
(続)
区
分
予
算
計 上 額
事
項
A
B
支出済額
の
国
庫
支 出 金
B
財
県
源
内
訳
不 用 額
債
そ の 他
特定財源
一般財源
C
砂
防
調
査
費
6,
300
−
−
−
−
−
6
砂
防
管
理
費
2,
118
315
−
−
−
3
15
−
河
川
補
修
費
630,
878
622,
589
−
−
−
6
22,
589
119
砂防施設補修費
37,
617
29,
325
−
−
−
2
9,
325
51
港湾計画調査費
17,
755
15,
025
−
−
3
5,
752
! 20,
727
84
都 市 地 域 計 画
策
定
費
57,
828
41,
381
−
−
2,
317
39,
064
106
2,
007,
872 1,
770,
044
157,
367
43,
400
−
1,
569,
277
−
3,
490
−
−
−
3,
490
−
(カ) 1
1,
914,
184 10,
619,
149
758,
415
621,
900
483,
195 8,
755,
639
27,
115
151,
150,
486 79,
083,
805 21,
941,
481 23,
128,
600 11,
409,
586 22,
604,
138
428,
945
都市計画事業土地区画
整理事業特別会計へ繰出
街 路 事 業 基 礎
調
査
費
計
合
計
(ア)+(イ)+(ウ)+(エ)+(オ)+(カ)
10,
490
(2)鹿島臨海工業地帯造成事業特別会計
区
分
予
算
計 上 額
事
項
A
支出済額
B
B
の
国
庫
支 出 金
財
県
債
源
内
そ の 他
特定財源
訳
不 用 額
一般財源
C
開発財産管理費
115,
97
4
103,
867
−
−
1
03,
867
−
4,
147
奥野谷浜地区整備
事
業
費
238,
02
3
182,
627
−
−
1
82,
627
−
1,
651
353,
99
7
286,
494
−
−
2
86,
494
−
5,
798
合
計
(3)港湾事業特別会計
区
分
予
算
計 上 額
事
項
A
支出済額
B
B
の
国
庫
支 出 金
財
県
源
内
訳
不 用 額
債
そ の 他
特定財源
−
1,
053,
949
−
−
一般財源
C
港
湾
管
理
費
1,
064,
738 1,
053,
949
−
港
湾
建
設
費
8,
448,
700 3,
887,
953
−
4
28,
200 3,
459,
753
−
1
9,
513,
438 4,
941,
902
−
4
28,
200 4,
513,
702
−
1
合
計
―2
7
2―
(続)
(単位:千円)
繰
越
額
D
A−
(B+C) 既 収 入
特定財源
D
の
未
財
収
国庫支出金
源
入
県
特
定
内
財
債
その他特定財源
訳
源
一般財源
計
繰 越 の 理 由
6,
294
−
−
−
−
−
6,
294
地元との調整遅延によ
る工事遅延による。
1,
803
−
−
−
−
−
1,
803
地元との調整遅延によ
る工事遅延による。
8,
170
−
−
−
−
−
8,
170
地元との調整遅延によ
る工事遅延による。
8,
241
−
−
−
−
−
8,
241
地元との調整遅延によ
る工事遅延による。
2,
646
−
−
−
−
−
2,
646
関係機関との調整遅延
による工事遅延による。
16,
341
−
−
−
−
−
16,
341
関係機関との調整遅延
による事業遅延による。
237,
828
−
−
133,
900
1
03,
803
2
37,
703
125
7,
000
−
−
−
−
−
7,
000
1,
267,
920
−
−
291,
400
5
18,
699
8
10,
099
457,
821
71,
637,
736
用地補償処理の難航に
よる工事遅延による。
関係機関との調整遅延
による工事遅延による。
7
04,
130 25,
646,
944 1
8,
859,
500 1
4,
167,
052 5
8,
673,
496 12,
260,
110
(単位:千円)
繰
越
額
D
A−
(B+C) 既 収 入
特定財源
D
の
未
財
収
国庫支出金
源
入
県
特
定
内
財
債
その他特定財源
訳
源
一般財源
計
繰 越 の 理 由
7,
960
7,
960
−
−
−
−
−
関係機関との調整遅延
による工事遅延による。
53,
745
5
3,
745
−
−
−
−
−
関係機関との調整遅延
による工事遅延による。
61,
705
6
1,
705
−
−
−
−
−
(単位:千円)
繰
越
額
D
A−
(B+C) 既 収 入
特定財源
D
の
未
財
収
国庫支出金
源
入
県
特
定
内
財
債
その他特定財源
−
−
訳
源
一般財源
計
繰 越 の 理 由
−
−
関係機関との調整遅延
による工事遅延による。
−
6
55,
400 3,
145,
013 3,
800,
413
−
関係機関との調整遅延
による工事遅延による。
−
6
55,
400 3,
145,
013 3,
800,
413
−
10,
789
1
0,
789
−
4,
560,
746
7
60,
333
4,
571,
535
7
71,
122
―2
7
3―
(4)都市計画事業土地区画整理事業特別会計
区
分
予
算
計 上 額
事
項
A
支出済額
B
B
の
国
庫
支 出 金
財
県
債
源
内
そ の 他
特定財源
訳
不 用 額
一般財源
C
普 通 建 設 事 業 費
補
助
事
業
費
(島名・福田坪地区)
土地区画整理事業費
418,
800
237,
99
7
120,
558
−
1
17,
439
−
1
1
(上河原崎・中西地区)
土地区画整理事業費
228,
630
140,
061
70,
102
−
6
9,
959
−
9
阿見・吉原整備
事
業
費
100,
000
46,
500
23,
250
−
2
3,
250
−
−
(阿見・吉原地区)
土地区画整理事業費
568,
646
171,
912
80,
164
−
9
1,
748
−
−
(ア) 1,
31
6,
076
596,
470
294,
074
−
3
02,
396
−
2
0
3,
003,
763 2,
945,
959
−
2,
075,
400
870,
559
−
1
63,
912
−
−
6
3,
912
−
−
まちづくり推進
16,
874,
136 16,
834,
439
事
業
費
−
8,
113,
895 8,
720,
544
−
1
8,
862
島名・福田坪整備
事
業
費
計
単
独
事
業
費
伊奈・谷和原整備
事
業
費
(伊奈・谷和原地区)
土地区画整理事業費
1,
130,
367
830,
057
−
−
8
30,
057
−
3,
747
376,
000
229,
830
−
−
2
29,
830
−
−
上河原崎・中西整備
事
業
費
1,
125,
944
690,
309
−
5
57,
550
132,
759
−
1
1
阿見・吉原整備
事
業
費
721,
708
526,
834
−
2
22,
200
304,
634
−
−
(阿見・吉原地区)
土地区画整理事業費
99,
474
68,
326
−
−
6
8,
326
−
−
(阿見・吉原地区)
1,
656,
786 1,
630,
036
土地区画整理関連事業費
−
9
4,
500 1,
535,
536
−
−
(イ) 25,
078,
178 23,
81
9,
702
− 1
1,
063,
545 12,
756,
157
−
2
2,
621
計 (ア)+(イ) 26,
394,
254 24,
416,
172
294,
074 11,
063,
545 13,
058,
553
−
2
2,
641
(島名・福田坪地区)
土地区画整理事業費
計
合
90,
000
―2
7
4―
(単位:千円)
繰
越
額
D
A−
(B+C) 既 収 入
特定財源
D
の
未
財
収
国庫支出金
源
入
県
特
債
定
内
財
その他特定財源
訳
源
一般財源
計
繰 越 の 理 由
180,
792
−
99,
435
−
81,
357
1
80,
792
−
他事業との調整遅延に
よる工事遅延による。
88,
560
−
48,
708
−
39,
852
8
8,
560
−
関係機関との調整遅延
による工事遅延による。
53,
500
−
26,
750
−
26,
750
5
3,
500
−
用地補償処理の難航に
よる工事遅延による。
396,
734
−
210,
956
−
185,
778
3
96,
734
−
用地補償処理の難航に
よる工事遅延による。
719,
586
−
385,
849
−
333,
737
7
19,
586
−
57,
803
5
7,
803
−
−
−
−
−
関係機関との調整遅延
による工事遅延による。
26,
088
−
−
−
26,
088
2
6,
088
−
関係機関との調整遅延
による工事遅延による。
20,
835
2
0,
835
−
−
−
−
−
関係機関との調整遅延
による工事遅延による。
296,
563
1
76,
100
−
−
1
20,
463
1
20,
463
−
他事業との調整遅延に
よる工事遅延による。
146,
170
−
−
−
146,
170
1
46,
170
−
他事業との調整遅延に
よる工事遅延による。
435,
624
−
−
365,
200
7
0,
424
4
35,
624
−
関係機関との調整遅延
による工事遅延による。
194,
874
1
9
−
1
22,
200
7
2,
655
1
94,
855
−
用地補償処理の難航に
よる工事遅延による。
31,
148
−
−
−
31,
148
3
1,
148
−
用地補償処理の難航に
よる工事遅延による。
26,
750
5
0
−
2
6,
700
−
26,
700
−
用地補償処理の難航に
よる工事遅延による。
1,
235,
855
2
54,
807
−
5
14,
100
4
66,
948
9
81,
048
−
1,
955,
441
2
54,
807
385,
849
5
14,
100
8
00,
685 1,
700,
634
−
―2
7
5―
第4表
事故繰越繰越額に関する調(2
5年度→2
6年度)
(1)一般会計
区
分
予
算
計 上 額
事
項
A
支出済額
B
の
国
庫
支 出 金
B
財
県
源
内
訳
不 用 額
債
そ の 他
特定財源
一般財源
C
普 通 建 設 事 業 費
補
助
事
業
費
介護基盤緊急整備
特別対策事業費
146,
000
−
−
−
−
−
−
国 補 林 道 開 設
事
業
費
4,
989
−
−
−
−
−
−
山地治山事業費
49,
419
23,
400
11,
700
11,
700
−
−
−
海岸防災林造成
事
業
費
50,
987
24,
620
12,
310
12,
300
−
1
0
−
漁場環境保全創造
事
業
費
84,
510
39,
950
19,
975
19,
900
−
7
5
−
農 村 空 間 整 備
事
業
費
122,
200
93,
200
46,
600
23,
300
23,
300
−
−
地方道路整備費
25,
306
2,
400
1,
320
−
−
1,
080
−
1,
978,
316 1,
892,
671 1,
025,
584
425,
600
18,
420
423,
067
−
地方道路整備費
広 域 河 川 改 修
事
業
費
1
5,
822
5,
250
2,
625
2,
600
−
2
5
−
河川・総合流域
防 災 事 業 費
269,
290
94,
020
47,
010
46,
900
−
1
10
−
1,
915,
909 1,
886,
480
976,
276
686,
500
80,
329
143,
375
−
(ア) 4,
662,
748 4,
061,
991 2,
143,
400 1,
228,
800
122,
049
567,
742
−
地方道路整備費
計
単
独
事
業
費
広域営農団地農道
整 備 事 業 費
264,
550
242,
500
125,
000
90,
100
27,
354
46
−
53,
232
27,
510
−
2
7,
500
−
1
0
−
317,
782
270,
010
125,
000
117,
600
27,
354
56
−
平 成2
3年 水 産 施 設
災 害 復 旧 費
340,
514
111,
300
74,
237
−
−
3
7,
063
−
現年災害復旧費
39,
508
36,
463
36,
463
−
−
−
−
6,
185,
697 4,
769,
389 2,
480,
424
−
−
2,
288,
965
769,
422
(ウ) 6,
565,
719 4,
917,
152 2,
591,
124
−
−
2,
326,
028
769,
422
道
路
補
計
災
害
補
助
復
事
修
費
(イ)
旧
費
業
費
中小企業等グループ
施設等災害復旧費
計
―2
7
6―
(単位:千円)
繰
越
額
D
A−
(B+C) 既 収 入
特定財源
D
の
未
財
収
国庫支出金
源
入
県
特
債
定
内
財
その他特定財源
訳
源
計
一般財源
繰 越 の 理 由
146,
000
−
−
−
146,
000
1
46,
000
−
資材不足に伴う資材調達遅
延等による工事遅延による。
4,
989
−
2,
494
−
2,
495
4,
989
−
天候不順による工事遅
延による。
26,
019
−
12,
998
1
3,
000
−
25,
998
21
関係機関との調整遅延等
による工事遅延による。
26,
367
−
13,
174
1
3,
100
−
26,
274
93
天候不順による工事遅
延による。
44,
560
−
22,
280
2
2,
200
−
44,
480
80
資材不足に伴う資材調達遅
延による工事遅延による。
29,
000
7,
250
14,
500
7,
100
−
21,
600
150
天候不順による工事遅
延による。
22,
906
−
12,
599
−
−
12,
599
10,
307
家屋移転等遅延による。
85,
645
−
47,
105
1
3,
100
−
60,
205
25,
440
関係機関との調整遅延
による工事遅延による。
10,
572
−
5,
286
5,
200
−
10,
486
86
関係機関との調整遅延
による工事遅延による。
175,
270
−
87,
635
8
7,
600
−
175,
235
35
軟弱地盤等による工事
遅延による。
29,
429
−
16,
186
1
3,
200
−
29,
386
43
関係機関との調整遅延
による工事遅延による。
600,
757
7,
250
234,
257
1
74,
500
1
48,
495
5
57,
252
36,
255
22,
050
2,
646
−
1
9,
400
−
19,
400
4
25,
722
−
−
25,
600
−
25,
600
122
47,
772
2,
646
−
4
5,
000
−
45,
000
126
229,
214
−
152,
885
−
−
152,
885
76,
329
関係機関との調整遅延等
による工事遅延による。
3,
045
−
3,
045
−
−
3,
045
−
天候不順による工事遅
延による。
646,
886
−
431,
257
−
−
431,
257
215,
629
資材不足に伴う資材調達遅
延による工事遅延による。
879,
145
−
587,
187
−
−
587,
187
291,
958
―2
7
7―
天候不順による工事遅
延による。
関係機関との調整遅延
による工事遅延による。
(続)
区
分
予
算
計 上 額
事
項
A
そ
の
補
助
支出済額
B
の
国
庫
支 出 金
B
財
県
源
内
訳
不 用 額
債
そ の 他
特定財源
一般財源
C
他
事
業
費
特用林産施設等
体制整備事業費
6,
265
−
−
−
−
−
−
地方道路整備費
924,
813
857,
97
0
435,
237
−
3
3,
498
389,
235
−
931,
078
857,
970
435,
237
−
3
3,
498
389,
235
−
293,
450
268,
793
−
−
8,
211
260,
582
−
293,
450
268,
793
−
−
8,
211
260,
582
−
191,
112 3,
543,
643
769,
422
計
単
独
道
(エ)
事
路
業
費
修
費
補
計
(オ)
合
計
(ア)+(イ)+(ウ)+(エ)+(オ)
12,
770,
777 10,
375,
916 5,
294,
761 1,
346,
400
(2)港湾事業特別会計
区
分
予
算
計 上 額
事
項
港
合
A
湾
建
設
計
費
支出済額
B
B
の
国
庫
支 出 金
財
県
債
源
内
そ の 他
特定財源
訳
不 用 額
一般財源
C
4,
265,
008 4,
111,
664
−
5
80,
400 3,
531,
264
−
−
4,
265,
008 4,
111,
664
−
5
80,
400 3,
531,
264
−
−
―2
7
8―
(続)
(単位:千円)
繰
越
額
D
A−
(B+C) 既 収 入
特定財源
D
の
未
財
収
国庫支出金
源
入
県
特
定
内
財
債
その他特定財源
訳
源
一般財源
計
6,
265
−
6,
265
−
−
6,
265
−
66,
843
−
34,
568
−
−
34,
568
3
2,
275
73,
108
−
40,
833
−
−
40,
833
3
2,
275
24,
657
−
−
−
−
−
24,
657
24,
657
−
−
−
−
−
24,
657
1,
625,
439
9,
896
8
62,
277
2
19,
500
1
48,
495 1,
230,
272
3
85,
271
繰 越 の 理 由
資材不足に伴う資材調達遅
延による事業遅延による。
関係機関との調整遅延
による工事遅延による。
関係機関との調整遅延
による工事遅延による。
(単位:千円)
繰
越
額
D
A−
(B+C) 既 収 入
特定財源
D
の
未
財
収
国庫支出金
県
源
入
特
定
内
財
債
その他特定財源
訳
源
一般財源
計
153,
344
1
53,
344
−
−
−
−
−
153,
344
1
53,
344
−
−
−
−
−
―2
7
9―
繰 越 の 理 由
関係機関との調整遅延
による工事遅延による。
第5表
平成2
5年度一般会計歳入決算額
24
区
分
県
決
算
額
年
度
(A)
25
内
訳
特 定 財 源
一 般 財 源
決
算
年
額
度
内
特 定 財 源
税
322,
343,
888
−
322,
343,
888
3
23,
494,
992
−
地 方 消 費 税 清 算 金
5
4,
070,
000
−
54,
070,
000
5
3,
658,
702
−
地
税
40,
360,
649
−
40,
360,
649
4
7,
742,
933
−
地 方 特 例 交 付 金
9
84,
421
−
984,
421
9
96,
484
−
税
1
97,
172,
308
−
197,
172,
308
1
89,
302,
878
−
方
地
譲
方
交
与
付
普
通
交
付
税
175,
468,
917
−
175,
468,
917
1
63,
697,
320
−
特
別
交
付
税
2,
558,
644
−
2,
558,
64
4
2,
887,
252
−
震災復興特別交付税
1
9,
144,
747
−
19,
144,
747
2
2,
718,
306
−
交通安全対策特別交付金
9
93,
968
−
993,
968
9
46,
287
−
分担金・負担金・寄附金
1
2,
033,
331
11,
014,
977
1,
018,
354
1
0,
124,
297
9,
422,
859
使 用 料 ・ 手 数 料
11,
411,
349
10,
337,
254
1,
074,
095
1
1,
193,
219
10,
252,
596
金
1
58,
234,
010
1
48,
289,
656
9,
944,
354
1
54,
625,
408
130,
126,
155
入
3,
875,
878
3,
031,
306
8
44,
572
2,
589,
990
2,
125,
363
国
財
庫
支
産
出
収
繰
入
金
35,
845,
426
3
0,
004,
945
5,
840,
481
2
6,
411,
984
22,
129,
484
繰
越
金
28,
479,
796
1
7,
875,
274
1
0,
604,
522
2
3,
536,
165
1
5,
075,
669
諸
収
入
137,
618,
878
126,
973,
516
1
0,
645,
362
1
18,
106,
618
106,
914,
135
債
169,
758,
448
6
7,
503,
248
102,
255,
200
1
71,
951,
482
67,
428,
182
1,
173,
182,
350
415,
030,
176
7
58,
152,
174
1,
134,
681,
439
363,
474,
443
県
計
―2
8
0―
(単位:千円・%)
(B)
訳
一 般 財 源
差
決
引
算
増
額
減
額
(B) − (A)
内
訳
特 定 財 源
一 般 財 源
決 算 額 構 成 比
24 年 度
25 年 度
決
算
額
対前年度比
(B)
/(A)
323,
494,
992
1,
151,
104
−
1,
151,
104
27.
5
28.
5
1
00.
4
53,
658,
702
! 411,
298
−
! 411,
298
4.
6
4.
7
9
9.
2
47,
742,
933
7,
382,
284
−
7,
382,
284
3.
4
4.
2
1
18.
3
996,
484
1
2,
063
−
12,
063
0.
1
0.
1
1
01.
2
189,
302,
878
! 7,
869,
430
−
! 7,
869,
430
16.
8
16.
7
9
6.
0
163,
697,
320
! 11,
771,
597
−
! 11,
771,
597
15.
0
14.
4
9
3.
3
2,
887,
252
3
28,
608
−
328,
608
0.
2
0.
3
1
12.
8
22,
718,
306
3,
573,
559
−
3,
573,
559
1.
6
2.
0
1
18.
7
946,
287
! 47,
681
−
! 47,
681
0.
1
0.
1
9
5.
2
701,
438
! 1,
909,
034
! 1,
592,
118
! 316,
916
1.
0
0.
9
8
4.
1
940,
623
! 218,
130
! 84,
658
! 133,
472
1.
0
1.
0
9
8.
1
24,
499,
253
! 3,
608,
602
! 18,
163,
501
1
4,
554,
899
13.
5
13.
6
9
7.
7
464,
627
! 1,
285,
888
! 905,
943
! 379,
945
0.
3
0.
2
6
6.
8
4,
282,
500
! 9,
433,
442
! 7,
875,
461
! 1,
557,
981
3.
1
2.
4
7
3.
7
8,
460,
496
! 4,
943,
631
! 2,
799,
605
! 2,
144,
026
2.
4
2.
1
8
2.
6
11,
192,
483
! 19,
512,
260
! 20,
059,
381
5
47,
121
11.
7
10.
4
8
5.
8
104,
523,
300
2,
193,
034
! 75,
066
2,
268,
100
14.
5
15.
1
1
01.
3
771,
206,
996
! 38,
500,
911
! 51,
555,
733
1
3,
054,
822
100.
0
100.
0
9
6.
7
―2
8
1―
第6表
平成2
5年度県税徴収実績
区
税
(
分
目
普
県
平 成 24 年 度
平 成 25 年 度
平 成2
5年 度
決
決
額
標準税収入額
B
C
算
額
A
通
税
民
算
増
減
B−A
B−C
D
E
)
税
118,
552,
885
12
2,
839,
089
1
18,
975,
456
4,
286,
204
3,
863,
633
個
人
100,
258,
868
1
06,
533,
578
102,
492,
292
6,
274,
710
4,
041,
286
法
人
1
6,
773,
193
14,
972,
409
15,
230,
135
! 1,
800,
784
! 257,
726
割
1,
520,
824
1,
333,
102
1,
253,
029
! 187,
722
8
0,
073
税
5
2,
227,
852
54,
596,
900
55,
950,
993
2,
369,
048
! 1,
354,
093
個
人
2,
551,
488
2,
860,
722
2,
483,
045
309,
234
3
77,
677
法
人
49,
676,
364
51,
736,
178
53,
467,
948
2,
059,
814
! 1,
731,
770
(44,
969,
308)
(43,
894,
627)
55,
434,
763
56,
548,
541
56,
510,
194
1,
113,
778
3
8,
347
不 動 産 取 得 税
5,
903,
150
6,
045,
904
5,
485,
563
1
42,
754
560,
341
県 た ば こ 税
7,
185,
364
4,
270,
337
4,
284,
123
! 2,
915,
027
! 13,
786
ゴルフ場利用税
3,
120,
001
3,
010,
517
3,
031,
884
! 109,
484
! 21,
367
自 動 車 取 得 税
5,
347,
878
4,
474,
743
4,
731,
393
! 873,
135
! 256,
650
軽 油 引 取 税
3
2,
436,
087
32,
117,
354
32,
968,
947
! 318,
733
! 851,
593
自
税
51,
928,
927
5
1,
572,
706
53,
153,
795
! 356,
221
! 1,
581,
089
税
3,
724
3,
758
3,
965
34
! 207
核燃料等取扱税
602,
718
6
06,
393
614,
624
3,
675
! 8,
231
利
子
事
業
(! 1,
074,
681)
地 方 消 費 税
動
鉱
車
区
小
(
目
的
税
(3
2
3,
432,
328)
(1,
154,
434)
332,
743,
349
33
6,
086,
242
335,
710,
937
3,
342,
893
375,
305
5,
349
5,
306
−
! 43
5,
306
60,
645
5
7,
358
57,
848
! 3,
287
! 490
6
5,
994
62,
664
5
7,
848
! 3,
330
4,
816
)
軽油引取税(旧法分)
狩
(322,
277,
894)
計
猟
税
小
計
合
計
(322,
343,
888)
(323,
494,
992)
332,
809,
343
3
36,
148,
906
(1,
151,
104)
3
35,
768,
785
3,
339,
563
3
80,
121
(注)1 地方消費税は,本税収入額に都道府県間清算金(
「他の都道府県から受け取る清算金」から「他の都
なお,地方消費税の本税収入額については,上段かっこ書きに示すとおりである。
2 平成2
5年度標準税収入額の欄の狩猟税及び核燃料等取扱税については,当初予算計上額である。
3 軽油引取税の平成2
5年度標準税収入額については,普通税と目的税の合計額を普通税の欄に計上し
―2
8
2―
(単位:千円)
増
税
制
税
改
減
正
額
に
よ
る
収
も
事
! 1,
800,
784
由
の
の
自
税
内
然
額
増
訳
減
事
由
計
6,
086,
988
4,
286,
204
6,
274,
710 株式等譲渡所得の増
6,
274,
710
! 1,
800,
784 法人税率の引下げ
! 1,
800,
784
! 187,
722 銀行預金等の利子発生の減
! 187,
722
2,
369,
048
2,
369,
048
309,
234 所得の増
2,
059,
814 企業収益の増
(! 1,
074,
681)
1,
113,
778 清算金収入の増
142,
754 課税対象物件の増
! 2,
915,
027 税率の引下げ
309,
234
2,
059,
814
(! 1,
074,
681)
1,
113,
778
142,
754
! 2,
915,
027
! 109,
484 課税利用人員の減
! 109,
484
! 873,
135 平均税額の低下
! 873,
135
! 318,
733 引取数量の減
! 318,
733
! 356,
221 課税台数の減
! 356,
221
34 徴収率の向上
34
3,
675 放射性廃棄物の発生量の増
3,
675
(! 4,
715,
811)
(5,
870,
245)
(1,
154,
434)
! 4,
715,
811
8,
058,
704
3,
342,
893
! 43 滞納繰越額の減
! 43
! 3,
287 登録者数の減
! 3,
287
! 3,
330
! 3,
330
(! 4,
715,
811)
(5,
866,
915)
(1,
151,
104)
! 4,
715,
811
8,
055,
374
3,
339,
563
道府県に支払う清算金」を差し引いた額)を加えたものである。
ている。
―2
8
3―
第7表
平成2
5年度一般会計性質別決算額
区
消
費
的
経
費
!
$
$
$
$
$
$
$
$
$
"
$
$
$
$
$
$
$
$
$
#
分
人
資
的
経
費
25 年 度 決 算 額 B
歳
歳
出
一 般 財 源
出
一 般 財 源
費
322,
599,
297
2
62,
856,
17
5
308,
885,
248
2
52,
744,
568
議 員 委 員 等 報 酬
知 事 等 特 別 職 給 与
5,
832,
731
4,
682,
29
1
5,
594,
465
4,
622,
845
給
158,
482,
355
1
24,
141,
987
149,
618,
371
1
17,
525,
872
基
本
そ
の
他
の
手
当
7
2,
657,
759
6
0,
534,
064
72,
362,
728
6
0,
372,
019
恩
給
退
職
年
金
2
71,
864
2
71,
86
4
238,
059
2
38,
059
当
31,
425,
646
1
9,
425,
64
6
30,
327,
454
1
9,
327,
180
臨 時 職 員 給 与 費
−
−
−
−
共 済 組 合 負 担 金
50,
662,
276
5
0,
654,
484
47,
838,
284
4
7,
829,
004
他
3,
266,
666
3,
145,
839
2,
905,
887
2,
829,
589
退
職
そ
手
の
物
件
費
3
9,
363,
366
2
1,
830,
107
37,
100,
410
2
1,
297,
628
扶
助
費
2
1,
474,
617
1
0,
253,
605
21,
490,
138
1
0,
251,
791
金
115,
736,
575
1,
139,
787
100,
834,
144
5,
581,
287
金
263,
712,
627
2
33,
243,
929
260,
139,
692
2
35,
895,
719
金
3
1,
398,
064
5,
187,
938
30,
036,
518
1
8,
956,
554
7
94,
284,
546
5
34,
511,
541
758,
486,
150
5
44,
727,
547
費
7,
423,
857
5,
197,
225
8,
327,
333
5,
491,
937
出
資
補
助
・
負
積
貸
担
付
交
付
立
計
維
投
件
24 年 度 決 算 額 A
持
補
修
繰
出
金
14,
108,
016
4,
051,
796
38,
811,
857
3
4,
270,
177
公
債
費
142,
748,
311
1
38,
049,
580
147,
320,
255
1
40,
390,
838
費
102,
405,
498
3,
996,
99
7
106,
420,
764
5,
867,
420
普 通 建 設 事 業 費
6
9,
607,
669
2,
322,
72
9
90,
691,
496
4,
711,
690
災 害 復 旧 事 業 費
32,
797,
829
1,
674,
268
15,
729,
268
1,
155,
730
費
6
6,
451,
351
3
9,
970,
110
32,
501,
653
1
8,
288,
258
普 通 建 設 事 業 費
63,
643,
472
3
8,
577,
605
31,
731,
862
1
7,
923,
551
災 害 復 旧 事 業 費
2,
807,
879
1,
392,
505
769,
791
3
64,
707
( う ち 人 件 費 )
3,
718,
549
5
09,
76
4
3,
507,
728
1,
321,
574
金
2
2,
224,
606
8,
822,
863
25,
778,
768
5,
097,
982
普 通 建 設 事 業 費
19,
099,
492
5,
697,
749
25,
778,
768
5,
097,
982
災 害 復 旧 事 業 費
3,
125,
114
3,
125,
114
−
−
1
91,
081,
455
5
2,
789,
970
164,
701,
185
2
9,
253,
660
1,
149,
646,
185
7
34,
600,
112
1,
117,
646,
780
7
54,
134,
159
!
$
$
$
$
$
$
"
$
$
$
$
$
$
#
補
助
単
直
独
轄
事
事
業
事
業
業
負
担
計
合
計
(注)総務省地方財政状況調査要領による。
―2
8
4―
(単位:千円・%)
構
差 引 増 減 ( B − A )
歳
出
一
般
財
成
比
歳
源
24 年
対前年度比 ( B / A )
出
度
25 年
歳
度
24 年
出
度
25 年
度
! 13,
714,
049
! 10,
111,
607
2
8.
1
2
7.
6
9
7.
6
9
5.
7
! 238,
266
! 59,
446
0.
5
0.
5
1
00.
2
9
5.
9
! 8,
863,
984
! 6,
616,
115
1
3.
8
1
3.
4
9
8.
7
9
4.
4
! 295,
031
! 162,
045
6.
3
6.
5
9
8.
5
9
9.
6
! 33,
805
! 33,
805
0.
0
0.
0
8
5.
1
8
7.
6
! 1,
098,
192
! 98,
466
2.
8
2.
7
9
5.
6
9
6.
5
−
−
−
−
−
−
! 2,
823,
992
! 2,
825,
480
4.
4
4.
3
9
3.
5
9
4.
4
! 360,
779
! 316,
250
0.
3
0.
2
1
04.
0
8
9.
0
! 2,
262,
956
! 532,
479
3.
4
3.
3
9
7.
3
9
4.
3
15,
521
! 1,
814
1.
9
2.
0
9
2.
1
1
00.
1
! 14,
902,
431
4,
441,
500
1
0.
1
9.
0
9
2.
0
8
7.
1
! 3,
572,
935
2,
651,
790
2
2.
9
2
3.
3
1
03.
5
9
8.
6
! 1,
361,
546
13,
768,
616
2.
7
2.
7
4
7.
8
9
5.
7
! 35,
798,
396
10,
216,
006
6
9.
1
6
7.
9
9
4.
5
9
5.
5
903,
476
294,
712
0.
7
0.
7
9
1.
6
1
12.
2
24,
703,
841
3
0,
218,
381
1.
2
3.
5
1
18.
2
2
75.
1
4,
571,
944
2,
341,
258
1
2.
4
1
3.
2
1
05.
5
1
03.
2
4,
015,
266
1,
870,
423
8.
9
9.
5
1
01.
1
1
03.
9
21,
083,
827
2,
388,
961
6.
1
8.
1
9
8.
5
1
3
0.
3
! 17,
068,
561
! 518,
538
2.
8
1.
4
1
07.
1
4
8.
0
! 33,
949,
698
! 21,
681,
852
5.
8
2.
9
9
4.
6
4
8.
9
! 31,
911,
610
! 20,
654,
054
5.
6
2.
9
9
4.
8
4
9.
9
! 2,
038,
088
! 1,
027,
798
0.
2
0.
0
8
9.
7
2
7.
4
! 210,
821
811,
810
0.
3
0.
3
1
05.
2
9
4.
3
3,
554,
162
! 3,
724,
881
1.
9
2.
3
7
6.
7
1
16.
0
6,
679,
276
! 599,
767
1.
6
2.
3
9
4.
3
1
35.
0
! 3,
125,
114
! 3,
125,
114
0.
3
−
35.
8
−
! 26,
380,
270
! 23,
536,
310
1
6.
6
1
4.
7
9
5.
3
8
6.
2
! 31,
999,
405
19,
534,
047
1
00.
0
1
00.
0
9
6.
1
9
7.
2
―2
8
5―
第8表
平成2
5年度一般会計目的別決算額
(単位:千円・%)
区
24 年
分
度
決算額A
25 年
度
差引増減
構
成
決算額B
(B−A)
24年度
比
25年度
対前年度比(B/A)
24年度
25年度
議
会
費
1,
590,
515
1,
550,
087
! 40,
428
0.
1
0.
1
91.
8
97.
5
総
務
費
44,
342,
564
5
4,
225,
986
9,
883,
422
3.
9
4.
9
62.
8
122.
3
企画開発費
50,
043,
688
2
5,
393,
245
! 24,
650,
443
4.
4
2.
3
86.
0
50.
7
生活環境費
9,
319,
661
9,
746,
414
426,
753
0.
8
0.
9
50.
8
104.
6
保健福祉費
190,
220,
352
174,
620,
213
! 15,
600,
139
16.
6
15.
6
100.
4
91.
8
費
17,
015,
394
8,
064,
124
! 8,
951,
270
1.
5
0.
7
82.
9
47.
4
農林水産業費
49,
953,
065
51,
080,
107
1,
127,
042
4.
3
4.
6
93.
8
102.
3
商
工
費
95,
900,
489
90,
898,
428
! 5,
002,
061
8.
3
8.
1
96.
6
94.
8
土
木
費
101,
912,
440
119,
063,
459
17,
151,
019
8.
9
10.
7
90.
6
116.
8
警
察
費
59,
721,
713
5
7,
078,
212
! 2,
643,
501
5.
2
5.
1
101.
0
95.
6
教
育
費
2
67,
046,
259
258,
458,
942
! 8,
587,
317
23.
2
23.
1
98.
7
96.
8
災害復旧費
40,
466,
496
2
2,
579,
391
! 17,
887,
105
3.
5
2.
0
112.
0
55.
8
費
142,
992,
390
1
66,
547,
213
23,
554,
823
12.
4
14.
9
105.
5
116.
5
諸 支 出 金
79,
121,
159
7
8,
340,
959
! 780,
200
6.
9
7.
0
111.
0
99.
0
1,
149,
646,
185
1,
117,
646,
780
! 31,
999,
405
100.
0
100.
0
96.
1
97.
2
労
公
合
働
債
計
―2
8
6―
第9表
国直轄事業負担額
(単位:千円)
24 年
度
A
25 年
度
B
増
減
(B−A)
区
分
道
路
18,
487,
941
6,
375,
980
36,
198,
737
12,
081,
079
17,
710,
796
5,
705,
099
治
水
12,
149,
757
4,
394,
121
16,
878,
421
6,
017,
584
4,
728,
664
1,
623,
463
ダ
ム
2,
815,
968
795,
441
1,
168,
347
2
41,
895
! 1,
647,
621
! 553,
546
災 害 復 旧
9,
382,
866
3,
125,
114
−
−
! 9,
382,
866
! 3,
125,
114
港
湾
4,
539,
000
2,
006,
795
6,
987,
711
2,
480,
661
2,
448,
711
473,
866
公
園
390,
621
130,
207
292,
815
9
7,
605
! 97,
806
! 32,
602
土 地 改 良
323,
848,
835
5,
396,
948
3
23,
395,
518
4,
859,
931
! 453,
317
! 537,
017
計
371,
614,
988
22,
224,
606
384,
921,
549
2
5,
778,
755
13,
306,
561
3,
554,
149
事
業
費
県 負 担 額
事
業
費
県 負 担 額
事
業
費
県 負 担 額
(注)土地改良については,長期延納承認に基づく償還計画(1
3∼25年)により償還を行っているため,
「事業費」
については総事業費,「県負担額」については当該年度償還額を計上した。
第1
0表
一般会計公債費内訳
(単位:千円)
区分
年度
平
成
24
年
元
金
利
(8,
575)
度
116,
384,
872
平
成
25
年
(注)
減
(
26,
312,
029
(1,
373)
度
122,
317,
561
増
子
24,
981,
571
(! 7,
202)
5,
932,
689
)は,一時借入金利子で内書である。
―2
8
7―
! 1,
330,
458
計
(8,
575)
142,
696,
901
(1,
37
3)
147,
299,
132
(! 7,
202)
4,
602,
231
第1
1表
目的別現債高
(単位:千円)
24 年 度 末 25
事
年
度 25
項
現 債 高 A
償 還 額 B
年
度 25 年 度 末
現
債
高
借 入 額 C A−B+C
教
育
債
64,
721,
185
4,
279,
287
1,
672,
100
62,
113,
998
警
察
債
1
4,
776,
014
877,
033
966,
600
14,
865,
581
土
木
債
道
路
梁
河
川
砂
防
海
岸
急
傾
斜
地
港
湾
街
路
都
市
そ
農
橋
林
公
の
水
産
園
他
業
債
(299,
134,
032) (22,
846,
557) (18,
437,
600) (294,
725,
075)
895,
998,
316
71,
857,
206
44,
108,
600
868,
249,
710
(126,
032,
642) (8,
477,
461) (12,
081,
000) (129,
636,
181)
478,
519,
801
31,
167,
814
30,
430,
300
477,
782,
287
(125,
569,
360) (10,
695,
758) (6,
213,
000) (121,
086,
602)
217,
001,
037
17,
664,
926
9,
784,
000
209,
120,
111
(7,
051,
872)
(306,
115)
(46,
000) (6,
791,
757)
10,
484,
935
686,
101
156,
500
9,
955,
334
7,
836,
955
(580)
4,
623,
598
(31,
185,
878)
47,
289,
657
(97,
100)
56,
523,
374
(3,
582,
268)
36,
679,
082
(5,
614,
332)
37,
039,
877
(263,
000)
84,
738,
491
(263,
000)
32,
116,
641
586,
278
(29)
267,
029
(2,
708,
312)
4,
166,
003
(−)
4,
019,
450
(374,
368)
2,
344,
910
(2
84,
514)
10,
954,
695
(1,
088)
6,
917,
068
(1,
088)
2,
756,
118
585,
600
7,
836,
277
(−)
(5
51)
371,
200
4,
727,
769
(−) (28,
477,
566)
135,
200
43,
258,
854
(−)
(9
7,
100)
1,
290,
900
53,
794,
824
(97,
600) (3,
305,
500)
1,
354,
900
35,
689,
072
(−) (5,
329,
818)
−
2
6,
085,
182
(−)
(2
61,
912)
4,
737,
300
82,
558,
723
(−)
(2
61,
912)
2,
889,
900
32,
250,
423
農
業
基
盤
湛
水
防
除
3,
618,
851
484,
315
21,
200
3,
155,
736
漁
港
11,
108,
011
858,
309
33
3,
500
10,
583,
202
治
山
9,
036,
170
594,
670
1,
189,
000
9,
630,
500
他
28,
858,
818
2,
223,
656
303,
700
26,
938,
862
公 営 住 宅 事 業 債
24,
064,
317
2,
490,
172
438,
900
22,
013,
045
衛
生
債
5
1,
596,
898
3,
165,
569
956,
000
49,
387,
329
民
生
債
18,
483,
830
709,
475
2,
324,
300
20,
098,
655
3,
194,
110
534,
424
−
2,
659,
686
(1,
308,
020)
3,
604,
453
(1,
308,
020)
2,
782,
455
(218,
547)
570,
921
(218,
547)
449,
589
そ
の
特
別
地
方
債
災
害
復
旧
債
(13,
800)
73,
600
(13,
800)
73,
200
(1,
10
3,
273)
3,
107,
132
(1,
103,
273)
2,
406,
066
土
木
災
害
農
林
災
害
8
17,
398
121,
332
400
696,
466
他
4,
600
−
−
4,
600
債
193,
628,
420
6,
910,
035
11,
779,
500
198,
497,
885
債
47,
465,
190
3,
593,
425
−
4
3,
871,
765
臨 時 財 政 対 策 債
589,
502,
851
18,
254,
078
104,
523,
300
675,
772,
073
52,
592,
182
2,
104,
065
−
5
0,
488,
117
そ
総
減
減
務
税
収
小
の
そ
の
補
補
他
!
!
計
債
(300,
705,
052) (23,
066,
192) (18,
451,
400) (296,
090,
260)
2,
044,
366,
257
122,
262,
758
171,
580,
200 2,
093,
68
3,
699
―2
8
8―
備
考
(続)
(単位:千円)
24 年 度 末 25
事
年
度 25
項
現 債 高 A
枠
度 25 年 度 末
現
債
高
借 入 額 C A−B+C
債
19,
524,
404
240,
053
405,
682
19,
690,
033
災害援護資金貸付金
9
07,
934
24,
755
119,
082
1,
002,
261
中小企業事業資金貸付金
11,
130,
692
194,
636
−
1
0,
936,
056
農業改良資金貸付金
523,
378
20,
662
34,
400
537,
116
地方道路整備臨時貸付金
6,
962,
400
−
2
52,
200
7,
214,
600
公共用地先行取得事業債
146,
441
146,
441
−
−
内
訳
外
償 還 額 B
年
鹿島臨海工業地帯造成事業債
9,
320,
070
454,
030
200,
600
9,
066,
640
債
1
74,
655,
74
3
28,
691,
458
16,
909,
200
162,
873,
485
県立医療大学付属病院事業
4,
852,
437
304,
752
32,
800
4,
580,
485
業
1
4,
735,
44
2
1,
556,
292
704,
600
13,
883,
750
鹿島臨海下水道事業
6,
061,
305
376,
002
−
5,
685,
303
内 流 域 下 水 道 事 業
3
8,
176,
097
3,
874,
250
2,
701,
600
37,
003,
447
県南広域水道事業
26,
863,
595
2,
676,
449
2,
532,
600
26,
719,
746
鹿行広域水道事業
1
0,
092,
332
1,
233,
496
478,
300
9,
337,
136
県西広域水道事業
1
1,
505,
288
2,
231,
417
963,
900
10,
237,
771
県中央広域水道事業
8,
358,
710
2,
397,
525
1,
379,
000
7,
340,
185
那珂川工業用水道事業
2,
161,
173
435,
766
247,
300
1,
972,
707
鹿島工水(第1期)
3,
703,
220
653,
416
443,
900
3,
493,
704
鹿島工水(第2期)
12,
254,
843
3,
387,
705
2,
779,
200
11,
646,
338
鹿島工水(第3期)
6,
869,
557
2,
372,
777
1,
438,
600
5,
935,
380
訳 県西広域工業用水道事業
7,
585,
052
1,
342,
800
768,
900
7,
011,
152
県南広域工業用水道事業
7,
765,
318
1,
826,
934
1,
141,
800
7,
080,
184
県央広域工業用水道事業
4,
731,
824
401,
377
59,
700
4,
390,
147
地 域 振 興 事 業
8,
939,
55
0
3,
620,
500
1,
237,
000
6,
556,
050
2
74,
033,
603
29,
903,
726
15,
145,
000
259,
274,
877
港湾事業(茨城港日立港区)
3,
116,
589
139,
158
48,
700
3,
026,
131
港湾事業(鹿島港)
15,
366,
076
802,
788
952,
700
15,
515,
988
内 港湾事業(茨城港大洗港区)
港湾事業(茨城港常陸那珂港区)
1,
721,
126
251,
023
122,
300
1,
592,
403
65,
060,
302
8,
428,
363
2,
253,
100
58,
885,
039
85,
264,
093
9,
621,
332
3,
376,
800
79,
019,
561
地 域 開 発 事 業
1
87,
870,
000
20,
252,
347
11,
768,
200
179,
385,
853
土地区画整理事業
12,
170,
100
3,
271,
803
3,
259,
500
12,
157,
797
土地区画整理事業
(内陸工団分)
175,
598,
500
16,
879,
144
8,
508,
700
167,
228,
056
鹿島臨海工業地帯
訳 造 成 事 業
(工業用地等整備事業)
101,
400
101,
400
−
−
農業集落排水事業
899,
510
30,
047
−
8
69,
463
2,
522,
046,
518
181,
698,
466
公
営
企
病
準
院
公
営
小
内
訳
業
合
(注) 1
2
事
企
業
債
計
計
( )は,直轄事業債を内数で示す。
母子・寡婦福祉資金貸付金を除く。
―2
8
9―
204,
240,
682 2,
544,
588,
734
備
考
(続)
(単位:千円)
24 年 度 末 25
事
年
度 25
項
現 債 高 A 償 還 額 B
一
般
会
計 2,
052,
236,
591
普 中小企業事業資金
特
別
会
計
鹿
島
臨
海
工
業
地
帯
通
造成事業特別会計
公共用地先行取得
会 事 業 特 別 会 計
農 業 改 良 資 金
別
会
計
計 特
度 25 年 度 末
現
債
高
借 入 額 C A−B + C
1
71,
951,
482 2,
101,
900,
560
11,
130,
692
194,
636
−
10,
936,
056
9,
320,
070
454,
030
2
00,
600
9,
066,
640
146,
441
146,
441
−
−
523,
378
20,
662
3
4,
400
537,
116
2,
073,
357,
172
123,
103,
282
一般会計(市街地開発
事業・農業集落排水事業)
899,
510
30,
047
−
869,
463
鹿島臨海工業地帯
造成事業特別会計
(工業用地等整備事業)
101,
400
101,
400
−
−
県立医療大学付属
病 院 特 別 会 計
4,
852,
437
304,
752
3
2,
800
4,
580,
485
病 院 事 業 会 計
14,
735,
442
1,
556,
292
7
04,
600
13,
883,
750
26,
863,
595
2,
676,
449
2,
532,
600
26,
719,
746
10,
092,
332
1,
233,
496
4
78,
300
9,
337,
136
11,
505,
288
2,
231,
417
9
63,
900
10,
237,
771
8,
358,
710
2,
397,
525
1,
379,
000
7,
340,
185
2,
161,
173
435,
766
2
47,
300
1,
972,
707
22,
827,
620
6,
413,
898
4,
661,
700
21,
075,
422
7,
585,
052
1,
342,
800
7
68,
900
7,
011,
152
7,
765,
318
1,
826,
934
1,
141,
800
7,
080,
184
4,
731,
824
401,
377
5
9,
700
4,
390,
147
8,
939,
550
3,
620,
500
1,
237,
000
6,
556,
050
6,
061,
305
376,
002
−
5,
685,
303
38,
176,
097
3,
874,
250
2,
701,
600
37,
003,
447
計 港湾事業特別会計
8
5,
264,
093
9,
621,
332
3,
376,
800
79,
019,
561
都市計画事業土地区画
整理事業特別会計
187,
768,
600
2
0,
150,
947
11,
768,
200
1
79,
385,
853
計
448,
689,
346
58,
595,
184
32,
054,
200
4
22,
148,
362
2,
522,
046,
518
181,
698,
466
会
計
事
県 南 広 域 水 道
事
業
会
計
鹿 行 広 域 水 道
事
業
会
計
県 西 広 域 水 道
計
事
業
会
計
業 県 中 央 広 域 水 道
事
業
会
計
那珂川工業用水道
事
業
会
計
鹿 島 工 業 用 水 道
事
業
会
計
県 西 広 域 工 業 用
水 道 事 業 会 計
県 南 広 域 工 業 用
会 水 道 事 業 会 計
県 央 広 域 工 業 用
水 道 事 業 会 計
別
122,
287,
513
年
地域振興事業会計
鹿島臨海都市計画
下 水 道 事 業 会 計
流 域 下 水 道
事
業
会
計
合
計
―2
9
0―
1
72,
186,
482 2,
122,
440,
372
204,
240,
682 2,
544,
588,
734
備
考
第1
2表
平成2
5年度末時点での今後5か年の一般会計県債償還計画
(単位:千円)
区分
年度
元
金
利
子
計
平
成
26
年
度
118,
706,
850
26,
287,
971
144,
994,
821
平
成
27
年
度
119,
492,
345
21,
089,
622
140,
581,
967
平
成
28
年
度
120,
987,
867
18,
679,
229
139,
667,
096
平
成
29
年
度
122,
705,
253
16,
487,
809
139,
193,
062
平
成
30
年
度
121,
215,
591
14,
607,
322
135,
822,
913
―2
9
1―
第1
3表
1
平成2
5年度森林湖沼環境税活用事業の実績
森林の保全・整備
(単位:千円)
事業名(担当課)
事
業
内
容
実
績
(1)森林環境保全のための適正な森林整備の推進
644,
259
森林機能緊急回復整備事業
(林業課)
森林の持つ公益的機能を回復させるための間伐作業に対し補助
効率的に間伐を実施するための作業道の開設に対し補助 等
1,
2
2
2ha
6
6,
9
6
9m
423,
149
身近なみどり整備推進事業
(林政課)
県民生活に身近な平地林・里山林の整備に対し補助
1
6
5ha
151,
300
森林づくり推進体制整備事業
(林政課)
高性能林業機械のレンタル経費に対し補助
延べ1
2
8か月分
13,
324
植栽1
2ha
伐倒駆除1,
1
4
7!
薬剤散布3
9
5ha
56,
486
海岸防災林を再生させるための広葉樹の植栽
松くい虫等による被害木の伐採 等
海岸防災林機能強化事業
(林業課)
(2)いばらき木づかい運動の推進
109,
040
いばらき木づかいの家推進事業
(林政課) 県産材を使用した木造住宅建築に対し補助
県・市町村等施設の木造化・木質化を推進
いばらき木づかい環境整備事業
(林政課)
小学校・幼稚園等への木製品の導入に対し補助
木質バイオマス利活用促進事業
(林政課) 未利用間伐材等を有効利用するための木質バイオマス利用調査
未利用間伐材収集施設等の整備に対し補助
3
0
0戸
33,
232
7施設
4
1施設
1件
1件
63,
872
(3)県民協働による森林づくりの推進
いばらきの森普及啓発事業
(林政課)
森林・林業体験学習促進事業
(林政課)
11,
936
42,
413
普及啓発活動の実施
森林づくり等の活動を行う団体に対し補助
子どもの森の整備等に対し補助
森林・林業体験学習の実施
等
筑波山ブナ林保護対策事業
(環境政策課) ロープ柵,普及啓発標板等の設置
「ひばり」特集記事
2
0団体
1
2校
5,
4
3
6人
ロープ柵1
9
9m
標板設置4基
計
2
決 算 額
(税充当額)
18,
715
18,
133
5,
565
795,
712
霞ヶ浦をはじめとする湖沼・河川の水質保全
事業名(担当課)
事
業
内
容
実
績
(1)生活排水などの汚濁負荷量の削減(点源対策)
霞ケ浦流域等高度処理型浄化槽補助事業
(環境対策課)
湖沼水質浄化下水道接続支援事業
(下水道課)
農業集落排水施設接続支援事業
(農村環境課)
排水処理施設りん除去支援事業
(環境対策課)
霞ケ浦・北浦点源負荷削減対策事業
(環境対策課)
畜産バイオマス燃料化推進モデル事業
(畜産課)
505,
110
高度処理型浄化槽設置に対し補助
単独処理浄化槽撤去に対し補助
市町村が行う下水道への接続支援に対し補助
市町村が行う農業集落排水施設への接続支援に対し
補助
農業集落排水施設における更なるりん除去に対し補
助
水質保全相談指導員の配置等による相談・指導体制
の強化等
家畜排せつ物の燃料化に関する実証モデル設置
霞ヶ浦流域内で生産した堆肥の流域外への流通及び
利用促進に対し補助
良質堆肥広域流通促進事業
(畜産課)
1,
2
5
9基
6
0
0基
422,
573
3
5
6件
6,
222
2
3
9件
4,
358
2
6施設
8,
111
指導員1
0人
29,
067
立入検査611事業所
燃料化実証モデル
設置1か所
20,
778
2件
14,
001
(2)農地からの流出水への対策(面源対策)
農業排水再生プロジェクト事業
(農村計画課・環境対策課)
37,
478
水田からの負荷削減のため農業排水を循環利用する
施設の整備・維持管理に対し補助
2
4か所
(3)県民参加による水質保全活動の推進(県民意識の醸成)
県民参加水質保全活動推進事業
(環境対策課)
漁場環境・生態系保全活動支援事業
(水産振興課)
ヨシ帯の保全活動を行う漁業者等の団体に対し補助
1
5団体
9,
0
9
7人
1地域協議会
1
0活動組織
(4)水辺環境の保全(湖水・河川対策)
56,
390
897
417,
805
公募した水質浄化技術による実証試験の実施
霞ヶ浦・北浦の未利用魚の回収
アオコ抑制装置の設置等による悪臭被害の防止
土浦港内での浄化施設を用いた水質改善及び効果検
証
霞ケ浦水質環境改善事業
(環境対策課)
37,
478
57,
287
市民団体への資機材無料貸出,活動費補助
霞ヶ浦における湖上体験学習の実施
公募型新たな水質浄化空間創出事業
(環境対策課)
漁業による水質浄化機能促進事業
(漁政課)
霞ケ浦・北浦アオコ対策事業
(環境対策課)
霞ケ浦直接浄化対策検証事業
(環境対策課)
決 算 額
(税充当額)
霞ヶ浦・北浦の水質改善に向けた試験研究
計
実証試験の実施
3か所
9,
295
2
8
7.
6t
7,
757
アオコ回収,除
去,抑制
実証試験の実施
1か所
14,
366
326,
807
植物プランクトン
増殖要因の解明等
59,
580
1,
017,
680
森 林 湖 沼 環 境 税 活 用 事 業
合 計
1,
813,
392
農
林
水
産
部
所
管
事
業
計
872,
631
生
活
環
境
部
所
管
事
業
計
934,
539
計
6,
222
土
木
部
所
管
事
―2
9
2―
業
第1
4表
平成2
5年度東日本大震災復旧・復興事業の実績
(1)一般会計
①施設復旧(県有施設)
部局名
総
務
事
業
(単位:千円)
名
部 県庁舎等災害復旧事業
事
業
内
容
(復 旧 箇 所) 決 算 額
鉾田合同庁舎等の災害復旧
2か所
67,
2
3
1
農林水産部 農業大学校施設復旧事業
農業大学校施設の災害復旧
1か所
3
7,
0
1
9
農林水産部 水産試験場施設復旧事業
内水面支場の魚類飼育施設の災害復旧
1か所
1
0,
4
7
8
農林水産部 栽培漁業センター災害復旧事業 栽培漁業センターの災害復旧
1か所
1
1,
5
2
1
土
木
部 土木事務所等災害復旧事業
土木事務所等施設の災害復旧
1か所
土
木
部 港湾事業特別会計へ繰出
港湾事業特別会計(港湾機能施設災害復旧事業)への繰出
教
育
庁 県立学校施設等災害復旧事業
県立学校施設の災害復旧
3校
1,
4
7
4,
5
5
0
教
育
庁 県営体育施設災害復旧事業
笠松運動公園の災害復旧
1か所
3
2
9,
7
5
3
1
3
4,
3
9
2
6,
1
8
8,
3
3
7
その他
5,
8
3
9
計
8,
2
5
9,
1
2
0
②施設復旧(県有施設以外)
部局名
事
業
名
事
業
内
容
決 算 額
保健福祉部 被災地域医療提供体制特別再生事業 医療機関の施設復旧に対する補助
1か所
3
3
4,
1
8
8
商工労働部 中小企業等グループ施設等災害復旧事業 中小企業等グループ施設の災害復旧に対する補助
3
5
1者
4,
9
7
4,
6
3
7
1件
2
5,
0
1
5
7
7地区
農林水産部 農地農業用施設災害復旧支援事業 農地,農業用施設の小規模災害復旧(国補対象外)に対する補助等 1
5,
7
1
7
商工労働部 認定訓練校施設整備事業
被災した認定職業能力開発校の復旧整備に対する補助
農林水産部 水産業共同利用施設復旧支援事業 共同利用施設・機器等の災害復旧に対する補助
農林水産部 漁場復旧対策支援事業
4件
1
6,
0
1
3
4か所
9
6
6
農林水産部 共同利用漁船等復旧支援対策事業 津波により全損被害を受けた漁具の復旧に対する補助
1件
9,
4
6
6
教
53件
育
庁 文化財等災害復旧補助事業
漁場内堆積物撤去のための潜水調査
指定文化財及び国登録文化財の災害復旧に対する補助
計
3
8
2,
9
5
5
5,
7
4
8,
9
5
7
③被災者生活支援
部局名
事
業
名
事
業
内
容
決 算 額
保健福祉部 安心こども支援事業
復興計画に基づく認定こども園等子育て関連施設の整備に対する補助 1
0か所
保健福祉部 子育て世帯サポート事業
被災者に対する保育料減免支援に係る補助等
2市
6
5
9,
7
0
7
7,
2
0
2
保健福祉部 災害救助費
被災者に対する災害救助経費
1
9市
7
9
8,
9
2
2
保健福祉部 災害援護資金貸付事業
災害援護資金貸付原資の市町村への貸付け
90件
1
7
8,
6
2
4
保健福祉部 被災生活保護受給者生活再建サポート事業 被災生活保護受給者の生活再建に向けた支援
5か所
1
0,
7
3
2
土
住宅被災者に対する利子補給支援
76
6件
3
0,
8
4
0
21
0人
6,
4
4
1
51人
5,
0
7
9
4
7
9校
2
9,
3
2
2
7
4校
2
0,
9
0
0
木
部 被災住宅復興支援事業
教
育
庁 被災児童生徒就学援助事業
被災した児童生徒の学用品費等に対する補助
教
育
庁 被災幼児就園支援事業
被災した幼児の保育料等に対する補助
教
育
庁 スクールカウンセラー配置事業 小中学校への緊急スクールカウンセラーの派遣
教
育
庁 スクールカウンセラー配置事業 高等学校等への緊急スクールカウンセラーの派遣
教
育
庁 被災児童生徒学校給食費等援助事業 被災した児童生徒の学校給食費等に対する補助
2
0
9人
計
8,
8
0
3
1,
7
5
6,
5
7
2
④産業復興支援
部局名
企
画
事
業
名
部 空港就航対策利用促進事業
事
業
内
容
商工労働部 中小企業融資資金貸付金
東日本大震災復興緊急融資貸付原資の一部預託
商工労働部 中小企業信用保証料助成
東日本大震災復興緊急融資利用者に対する保証料補助
商工労働部 東日本大震災復興緊急融資利子補給事業 東日本大震災復興緊急融資利用者に対する利子補給
商工労働部 商店街等復興応援事業
決 算 額
1
0
0
0円レンタカーキャンペーン,就航プロモーション費用支援等
4
0,
7
6
0
5
0,
3
7
7,
6
0
1
1
3,
9
5
7件
6
2
6,
4
4
0
1
2,
6
9
5件
5
3
1,
0
2
7
商店街活性化事業に対する人的支援の実施や商店街情報の発信
商工労働部 事業継続計画(BCP)策定支援事業 事業継続計画(BCP)の策定支援
商工労働部 事業復興型雇用創出事業
民間企業等の被災者の雇入れに係る人件費に対する補助
農林水産部 家畜改良体制再構築支援事業
高能力種畜の導入等に対する補助
農林水産部 農協系統農業災害資金利子助成金 原発事故被害農業者に貸付けた農協系統資金への利子助成
農林水産部 森林整備加速化・林業再生基金事業 高性能林業機械導入等に対する補助
―2
9
3―
16,
6
9
9
2
6社
1
1,
5
0
8
70
7,
7
6
0
3,
4
8
0
7
3件
1
7
0
1
0団体
2
0
0,
5
8
6
(続)
(単位:千円)
農林水産部 漁業近代化資金利子補給
被災漁業者の漁船等新規購入のための資金融資に対する利子補給
4
9件
4,
7
1
8
農林水産部 漁業経営対策資金利子助成
被災漁業者の漁船等復旧や生活安定等の資金融資に対する利子助成 3
6
8件
5,
2
6
7
農林水産部 加工原料等安定確保支援事業
遠隔地から加工原料を調達するための輸送経費等に対する補助
農林水産部 栽培漁業事業
被災海域における種苗生産及び種苗放流支援等
3件
13,
0
2
2
1
6
8,
0
7
0
その他
3,
0
4
9
計
5
2,
7
1
0,
1
5
7
⑤復興PR・イベント関連事業
部局名
事
業
名
知 事 直 轄 フォトいばらき発行事業
事
業
内
容
決 算 額
県民グラフ誌「フォトいばらき」の発行
1
0,
8
5
6
知 事 直 轄 いばらきインターネットテレビ事業 インターネットを活用したリアルタイムでの県政ニュース・地域情報の提供
2
1
4,
5
1
1
知 事 直 轄 テレビ情報発信強化事業
1
0
7,
9
8
2
テレビ情報番組等とタイアップした観光等の情報発信,CM放送
知 事 直 轄 県外メディア活用魅力発信強化事業 関東ローカル局を活用した観光等のCM放送,首都圏メディアへのパブリシティ活動
知 事 直 轄 いばらきアンテナショップ運営事業 東京銀座でのアンテナショップ「茨城マルシェ」の運営
4
4,
9
8
9
11
2,
8
0
0
知 事 直 轄 イメージアップキャンペーン推進事業 本県出身のタレント等を活用したテレビ,イベント等でのPR等
3
0,
8
9
6
企
画
部 被災地復興応援推進事業
県北の地域資源を活用したモニターツアーの造成
2
1,
9
4
4
企
画
部 空港利用促進事業
県域テレビ・自治体広報誌を活用したPR
1
0,
3
8
9
3
0
0年を記念したフォーラム等の開催
生活環境部 いばらき文化芸術創造・発信事業 海外オペラ等や常陸国風土記1
3
6,
2
0
2
商工労働部 いばらき販路開拓支援事業
地場産地組合に対し,公募により販路開拓業務を委託
11,
9
8
4
商工労働部 地域資源活用誘客促進事業
ご当地アニメ・特産物を効果的に活用したイベント・商品開発等の委託
商工労働部 宿泊観光推進事業
プレミアム付き宿泊券の発行による観光施設への周遊の促進
商工労働部 おもてなしレベルアップ事業
宿泊施設のおもてなしレベルアップのための覆面調査及び研修の実施
7,
4
0
1
5
5,
8
6
6
商工労働部 いばらき・とちぎ魅力発信事業 茨城県及び栃木県の協議会によるキャンペーン等の開催
6,
2
0
0
10,
6
0
9
商工労働部 茨城ブランド育成・販路拡大支援事業 売れる特産品づくりのためのおみやげコンクール及びセミナーの開催
2,
9
3
1
商工労働部 映像祭を活用した茨城の魅力発信事業 魅力発信のためのショートフィルムの募集
2,
5
0
0
農林水産部 いばらきのおいしさ普及拡大事業 本県農林水産物の安全性の情報発信やイメージアップ
4
4,
2
0
9
農林水産部 いばらき農産物ブランド力強化事業 県産農産物のブランド化計画策定による販売促進
7,
7
3
4
農林水産部 いばらき農産物販売力強化事業 首都圏量販店等におけるPRと風評被害払拭イベント支援
4
0,
1
3
9
農林水産部 茨城をたべよう運動推進事業
23,
1
0
3
地産地消の推進や茨城をたべよう収穫祭の開催
農林水産部 いばらきの魚安全・安心応援事業 県産水産物の安全安心のPRと消費者意識調査の実施
1
2,
0
2
7
教
4
8,
6
2
1
育
庁 天心・波山記念事業
岡倉天心及び板谷波山の記念展覧会及び関連イベントの開催
その他
9,
5
3
3
計
8
7
3,
4
2
6
⑥防災関連事業
部局名
事
業
名
事
業
内
容
生活環境部 再生可能エネルギー導入促進事業 防災拠点や避難所となる施設における再生可能エネルギー及び蓄電池等の導入
決 算 額
1
6
3か所
2,
4
0
4,
9
5
0
生活環境部 防災情報ネットワークシステム再整備事業 防災行政無線の再整備に係る基本・実施設計
1
2
0,
0
5
5
生活環境部 消防救急無線デジタル化共同整備等事業 大規模災害時等に県として必要となる設備の整備費等の負担
3
0
0,
0
0
0
生活環境部 自主防災組織結成促進事業
自治会等への自主防災組織結成の働きかけや普及啓発等の実施
生活環境部 教育施設整備事業
消防学校寄宿舎の耐震改修
保健福祉部 災害に強い医療体制推進事業
SCU資機材,DMAT等活動車両の整備に対する補助
商工労働部 産業技術専門学院施設整備事業 産業技術専門学院耐震化工事設計委託及び危険箇所除去工事
79か所
7,
0
3
5
1
5,
4
6
7
7か所
37,
4
4
3
2か所
1
5,
1
3
1
教
育
庁 実践的防災教育総合支援事業
「緊急地震速報受信システム」を活用した避難訓練の実施
5,
0
2
1
教
育
庁 地域との連携による学校の防災力強化推進事業 地域と学校が連携した避難訓練や防災モデル事業等の実施
1
6,
2
0
7
教
育
庁 耐震補強事業
3
4校
1,
4
7
3,
4
7
6
警 察 本 部 警察施設耐震改修事業
警察施設の耐震改修
県立学校施設(防災拠点)の耐震補強
4か所
7
0
9,
6
0
5
警 察 本 部 警察施設非常用電源整備事業
警察署の非常用発電機の更新
4か所
計
52,
6
2
0
5,
1
5
7,
0
1
0
―2
9
4―
(続)
⑦放射線監視等関連事業
部局名
事
業
(単位:千円)
名
生活環境部 消費行政推進事業
事
業
内
容
決 算 額
放射性物質検査機器校正等に対する補助
1
1,
0
5
1
生活環境部 緊急事態応急対策等拠点施設放射線防護対策事業 オフサイトセンターの放射線防護対策の設計
1
8,
7
9
5
生活環境部 原子力発電施設周辺地域防災活動資機材整備事業 放射線測定器の整備
1
2
4,
6
7
7
生活環境部 放射線監視対策事業
放射線測定局の自家発電・衛星回線整備工事
2
6
4,
6
0
0
保健福祉部 食肉安全対策事業
県内と畜場で処理される牛肉の放射性物質全頭検査
2
1,
5
9
4
保健福祉部 食の安全対策強化事業
ゲルマニウム半導体検出器の整備,食品の放射性物質汚染に関する意見交換会の実施
1
5,
4
6
3
農林水産部 特用林産施設等体制整備事業
しいたけ原木の更新及びしいたけ原木洗浄機等の導入に対する補助
4
8,
3
6
7
農林水産部 水産物安全確認モニタリング調査事業 水産物の放射能モニタリングのための採取,検査
6,
5
8
0
農林水産部 農林水産物モニタリング強化事業 農産物の放射能モニタリングのための採取,検査
1
6,
6
6
4
農林水産部 特用林産物安全確保体制整備加速化事業 モデルほだ場の設置や除染栽培技術の検証等
2
0,
3
3
7
教
育
庁 学校給食衛生管理強化事業
調理後の学校給食の放射性物質検査
教
育
庁 県立学校除染事業
県立学校の除染
教
育
庁 里美野外活動センター除染事業 里美野外活動センターの除染
1,
5
8
9
1
1校
8
8,
1
9
1
1
9,
8
1
3
その他
4,
8
8
3
計
6
6
2,
6
0
4
⑧基金事業
部局名
事
業
名
知 事 直 轄 東日本大震災復興基金積立金
事
業
内
容
決 算 額
寄附金の積立
4
7,
0
8
4
知 事 直 轄 東日本大震災復興交付金基金積立金 東日本大震災復興交付金の積立
1
5
3,
9
1
3
生活環境部 消費者行政活性化基金積立金
地方消費者行政活性化交付金の積立
生活環境部 環境保全基金積立金
再生可能エネルギー等導入支援基金の運用益の積立
45,
8
6
7
8,
7
7
5
生活環境部 環境保全基金積立金
災害廃棄物処理促進事業費補助金の積立
保健福祉部 地域医療再生基金積立金
地域医療再生臨時特例交付金の積立
77,
9
7
3
7,
0
7
0
保健福祉部 健やかこども基金積立金
健やかこども基金の運用益の積立等
1
0,
9
8
1
商工労働部 雇用創出等基金積立金
緊急雇用創出事業臨時特例交付金の積立
1,
0
9
5,
7
5
8
その他
1,
1
7
0
計
1,
4
4
8,
5
9
1
⑨その他
部局名
企
画
事
業
名
部 いばらき食彩の里推進事業
事
業
内
容
決 算 額
県北地域の食材を使った料理コンテストの開催及び情報発信
生活環境部 災害等廃棄物処理促進事業
特定被災地方公共団体が行う災害廃棄物処理事業に対する補助
保健福祉部 第二次地域医療再生基金事業
第二次地域医療再生計画の推進
5,
1
4
9
10
0,
0
6
0
86,
6
9
2
保健福祉部 看護関係施設・設備整備促進事業 看護師等養成所の施設整備に対する補助
1
0
6,
4
7
9
保健福祉部 医療施設整備事業
県北内陸部・沿岸部の施設等の復旧整備に対する補助
2
5
7,
8
1
1
商工労働部 市町村等緊急雇用創出事業
市町村が行う被災求職者に対し雇用機会を提供する事業に対する補助
3
9
7,
5
1
4
商工労働部 生涯現役・全員参加・世代継承型雇用創出事業 市町村が行う被災求職者に対し雇用機会を提供する事業に対する補助
4
4,
7
3
3
農林水産部 地籍調査事業
公図とのずれが生じた地域の点検測量・再測量に対する補助
教
育
庁 いばらきっ子郷土検定事業
本県独自の郷土検定の実施
教
育
庁 被災ミュージアム再興事業
美術館・博物館の被災史資料の修理等に対する補助
全
部
局 震災等緊急雇用対応事業
被災求職者の雇用創出のための各種事業
2
2
8,
9
6
9
3,
6
3
5
9,
5
8
5
1,
3
3
8,
6
7
9
その他
4
6,
2
5
5
計
2,
6
2
5,
5
6
1
⑩公共事業(農林水産部)
部局名
事
業
名
事
業
内
容
決 算 額
農林水産部 森林整備加速化基金間伐事業
森林における間伐及び作業道整備
16
9ha
9
5,
0
4
3
農林水産部 県単林道開設事業
林業専用道の開設
1路線
7,
4
0
2
農林水産部 山地治山事業
山腹崩壊地の災害復旧
1か所
農林水産部 海岸防災林造成事業
海岸防災林の災害復旧(着手2か所)
―2
9
5―
7
3,
8
0
0
1
9
7,
5
1
7
(続)
(単位:千円)
農林水産部 津波防災対策緊急整備事業
防潮護岸工の嵩上げ等(着手6か所)
農林水産部 保安林整備事業
保安林の災害復旧(着手1か所)
2
1
4,
9
0
0
5,
3
0
2
農林水産部 広域漁港整備事業
主要漁港の整備(防波堤整備等)
2か所
農林水産部 広域漁場整備事業
魚礁漁場,増殖場の造成
2か所
4
7
6,
6
2
2
4
5,
0
5
0
農林水産部 水産公共施設災害復旧事業
漁港・海岸の災害復旧
2か所
4,
2
9
9,
9
1
3
農林水産部 県単水産公共施設災害復旧事業 国補対象外の漁港施設の災害復旧
4地区
1
5
5,
3
3
6
農林水産部 拠点漁港等復興対策事業
防波堤や岸壁などの補強
2か所
1
1
5,
7
0
7
農林水産部 漁港環境整備事業
漁港環境施設の整備
1か所
2
8,
0
8
2
農林水産部 漁港機能高度化施設整備事業
漁港施設用地等の改良(嵩上げ等)
2か所
1
0
8,
4
3
0
農林水産部 農地農業用施設等災害復旧事業 農地,農業用施設,生活関連施設の災害復旧
3
5地区
6
9
7,
8
7
7
農林水産部 震災対策農業水利施設整備事業 ため池の耐震性点検等
6地区
1
2
1,
5
0
3
農林水産部 国営土地改良事業負担金
国営土地改良事業の負担金
1地区
1
8,
1
1
3
農林水産部 経営体育成基盤整備事業
被災した農業水利施設の整備(工事中1か所)
4
7,
3
5
5
農林水産部 農地・水・環境保全向上対策事業 農業用用排水路等の補修・更新等
1
9地区
計
1
7,
0
3
2
6,
7
2
4,
9
8
4
⑪公共事業(土木部)
部局名
事
業
名
事
業
内
容
決 算 額
土
木
部 地方道路整備事業(道路・橋梁) 道路橋梁の津波防災対策工事
4
2か所
土
木
部 地方道路整備事業(橋梁)
老朽橋梁の耐震補強工事
6
7か所
5,
6
6
7,
9
9
4
6
9
0,
1
5
0
土
木
部 地方道路整備事業(道路)
道路斜面の落石対策(事前予防対策)
18か所
1,
2
6
5,
1
8
9
土
木
部 地方道路整備事業(街路)
津波避難路・緊急輸送道路の整備
5か所
3
7
0,
0
5
8
土
木
部 街路改良事業
津波避難路・緊急輸送道路の整備
9か所
2,
0
4
1,
1
0
8
土
木
部 広域河川改修事業
広域河川に係る堤防嵩上げの設計及び工事(工事中6か所)
4
0
3,
8
1
8
土
木
部 河川・総合流域防災事業
小規模河川に係る堤防嵩上げの設計(工事中4か所)
1
0
1,
5
3
1
土
木
部 海岸保全施設整備事業
海岸堤防の嵩上げ等(工事中10か所)
土
木
部 国補港湾建設事業
防波堤の整備
6か所
土
木
部 津波・高潮対策事業
津波対策施設の整備
5か所
48,
3
5
1
土
木
部 国補港湾環境整備事業
廃棄物埋立護岸の整備
1か所
1
1
8,
6
2
1
土
木
部 港湾直轄事業負担金
直轄港湾施設の災害復旧工事等の負担金
13か所
2,
0
3
0,
6
6
1
土
木
部 国補統合補助事業
航路・泊地の浚渫
6か所
1
5
8,
8
4
8
土
木
部 公園施設事業
偕楽園及び弘道館の災害復旧
2か所
4
8,
3
9
9
土
木
部 公営住宅建設事業
災害公営住宅の建設
2団地
5
1
8,
7
6
6
土
木
部 道路災害復旧事業
道路の小規模な災害復旧(国補対象外)
1か所
9,
0
1
1
土
木
部 河川災害復旧事業(河川)
河川施設の災害復旧
1か所
65,
5
3
5
土
木
部 河川災害復旧事業(道路)
道路施設の災害復旧
9か所
1
6
5,
8
0
3
土
木
部 国補災害復旧土木事業
道路施設の災害復旧(工事中2か所)
土
木
部 港湾施設災害復旧事業
港湾施設の災害復旧
4
8か所
2,
6
6
5,
2
4
0
土
木
部 県単港湾施設災害復旧事業
港湾施設の小規模な災害復旧(国補対象外)
31か所
1
5
8,
8
4
8
土
木
部 教育施設災害復旧事業
弘道館の災害復旧
1か所
土
木
部 国補災害関連事業
災害復旧事業に併せての橋梁架替工事(工事中2か所)
土
木
部 災害関連港湾環境整備施設復旧事業 港湾環境整備施設の復旧
9
4,
2
4
0
45
7,
3
8
6
4か所
1
7,
8
2
2,
3
0
7
東日本大震災復旧・復興事業
[参考]
東日本大震災復旧・復興事業
一般会計
一般会計
計
1
0
3,
7
8
9,
2
8
9
繰越額(平成2
5年度→平成2
6年度) 2
4,
4
6
9,
0
9
1千円
(2)港湾事業特別会計
木
9
7,
9
5
9
4,
0
0
0
計
土
52,
0
0
0
28
8,
4
3
7
その他
部局名
3
0
0,
3
5
4
事
業
名
部 港湾機能施設災害復旧事業
(単位:千円)
事
業
内
荷役機械や電気設備等の港湾機能施設の災害復旧
計
容
決 算 額
71か所
6,
9
1
5,
3
3
2
6,
9
1
5,
3
3
2
―2
9
6―
(3)都市計画事業土地区画整理事業特別会計
部局名
事
業
名
事
(単位:千円)
業
企
画
部 島名・福田坪地区発掘調査等事業 埋蔵文化財の発掘調査
企
画
部 TX沿線まちづくりPR関連事業 TX沿線県有地の販売推進員の設置
その他
内
容
決 算 額
4
8,
7
8
3
5,
4
4
2
7,
5
4
6
計
6
1,
7
7
1
―2
9
7―
Fly UP