...

3級財務管理 - 中央職業能力開発協会

by user

on
Category: Documents
7

views

Report

Comments

Transcript

3級財務管理 - 中央職業能力開発協会
「中央職業能力開発協会編」
禁転載複製
平成27年度 前期 ビジネス・キャリア検定試験
経理・財務管理分野
3級
試
財務管理
験
問
題
(18ページ)
1.試験時間
110分
2.注意事項
(1) 試験問題は、係員の指示があるまで開かないでください。
(2) 試験問題は、40題あります。
(3) 試験問題の配点は、次のとおりです。
問題1~問題40
各2.5点
合計100点
(4) マークシート(解答用紙)には、①試験区分名、②氏名、③座席番号、④受験番号、
⑤生年月日を正確に記入してください。
なお、受験番号の最後の桁は、アルファベットですので、数字と間違えないように
注意してください。
(5) マークシートにマークする際には、HB又はBの黒鉛筆又はシャープペンシルのい
ずれかで、はっきりとマークしてください。それ以外は使用しないでください。
なお、訂正する場合は、採点の際にマークシートの誤読の原因となることがあり
ますので、きれいに消してください。
(6) マークシートには、所定の事項以外は絶対に書き込まないでください。
なお、計算等が必要な場合は、問題用紙の余白又は裏面を使用してください。
(7) マークシートにはア~エまでマークする欄があります。問題番号及び問題文に従っ
て正解と思われるものを1つだけ選んで間違えないようにマークしてください。
(8) 試験問題の内容に関する質問には、一切お答えできません。
(9) 試験中にトイレへ行きたくなった場合は、黙って手を挙げて係員の指示に従ってく
ださい。
(10) 試験終了時刻前に解答が済み、退出する場合は、黙って手を挙げて係員の指示に
従ってください。ただし、試験開始後30分間及び終了前10分間は、退出できません。
なお、退出する場合は、周りの受験者に配慮して、静かに退出してください。
(11) 試験終了の合図があったら速やかに筆記用具を置き、係員の指示に従ってください。
(12) 試験終了後、マークシートを必ず提出してください。ただし、試験問題は、持ち帰
ることができます。
なお、マークシートが提出されていない場合は、失格となります。
(13) 試験問題の転載、複製などを固く禁じます。
3.その他
この試験については、電子式卓上計算機(電池式又はソーラー式で、四則計算、√、%、
メモリ(MR、M±)等の標準的な機能を有するもの)を使用することができます。ただし、
電子手帳等、文字や文章の記憶機能を有する機種は使用できませんので注意してください。
H27前-022B01-表紙
問題1
利益と資金に関する記述として不適切なものは、次のうちどれか。
ア.黒字倒産とは、利益が出ているにもかかわらず資金不足のため倒産することをい
う。
イ.運転資金とは、通常の営業取引に必要な資金をいう。
ウ.当期純利益の額は、採用する 会計処理方法には影響されない。
エ.売上計上 時点と債権回収時点には、通常、ずれがある。
問題2
現金の実際有高 (手許有高)が現金出納帳の帳簿 残高より多くなる原因として考
えられるもの は、次のうちどれか 。
ア.飲料代の集金者に32,000円の支払 いをしたが、記帳金額を誤って 23,000円とした。
イ.売上代金15,000円の小切手を受け取り直ちに換金した が、記帳金額を誤って51,000
円とした。
ウ.営業課へ30,000円の出張費の仮払いを行ったが、記帳漏れがあった。
エ.出張仮払金のうち30,000円が未使用のため返却されたが、記帳金額を誤って 20,000
円とした。
問題3
入手した際に現金勘定で処理 されるものとして不適切なものは、次のうちどれか。
ア.自己振出小切手
イ.期日が到来した社債利札
ウ.配当金領収証
エ.普通為替証書
H27前-022B01-1
問題4
以下に示す10月の現金取引に 基づいた場合、<仕訳>のX及びYに入る 勘定科目
の組合せとして適切なものは、次のうちどれか。
<取引>
①前月繰越は53,750円であった。
②10月3日
③10月8日
④10月15日
⑤10月23日
品川商会から売掛金 150,000円の支払いとして小切手を受け取った。
大崎商事に以前掛で仕入れた商品の代金45,000円を現金で支払った。
目黒商店から未納(未出荷)商品の代金の半額35,000円を現金で受け
取った。
渋谷商事から売掛金 125,000円の支払いとして小切手を受け取った。
<仕訳>
(単位:円)
①仕訳不要
②(借)現
金
③(借)[ X ]
④(借)現
金
150,000
45,000
35,000
(貸)売 掛 金
(貸)現
金
(貸)[ Y ]
150,000
45,000
35,000
⑤(借)現
125,000
(貸)売 掛 金
125,000
ア.X:仕
入
イ.X:買 掛 金
ウ.X:仕
入
エ.X:買 掛 金
金
Y:売
Y:売
Y:前
Y:前
掛
掛
受
受
金
金
金
金
H27前-022B01-2
問題5
小口現金制度として定額資金前渡制度 (インプレスト・システム )を採用してい
る。小口現金に関して、7月及び8月1日の<取引>は以下のとおりである。こ
の事例の<仕訳>のうち、X及びYに入る勘定科目と金額の組合せとして適切な
ものは、次のうちどれか。
なお、 ? については各自で推定すること。
<取引>
①7月1日
②7月3日
③7月7日
④7月10日
⑤7月15日
⑥7月20日
⑦7月26日
⑧7月29日
⑨7月31日
⑩8月1日
小口現金として100,000円の小切手を用度係に渡した。
タクシー代 2,340円を支払った。
事務用品購入代金14,600円を支払った。
郵便切手代 6,800円を支払った。
会議時の昼食代21,000円を支払った。
交通費870円を支払った。
コピー用紙代7,500円を支払った。
タクシー代 1,560円を支払った。
用度係は小口現金を精算し、会計担当者に報告した。
会計担当者は精算額 ? 円を小切手で用度係に渡した。
<仕訳>
(単位:円)
?
①
(借)小口現金
②~⑧
仕訳不要
⑨
(借)交 通 費
?
(貸)当座預金
?
(貸)小口現金
?
通 信 費
消耗品費
会 議 費
(借)[ X ]
?
?
?
Y
(貸)
?
⑩
[
ア.X:小口現金
Y:45,330
イ.X:当座預金
ウ.X:小口現金
エ.X:当座預金
Y:45,330
Y:54,670
Y:54,670
]
H27前-022B01-3
?
問題6
預金の種類に関する記述として不適切なものは、次のうちどれか。
ア.当座預金とは、金融機関との当座取引契約に基づき手形や小切手を振り出して支払
う無利息の預金で、随時預け入れが可能である。また、支払手形や小切手が提示さ
れた場合に支払いが行われるため、主に資金決済に使用される預金である。
イ.普通預金とは、いつでも預け入れや支払い、引き出しが可能な預金であり、最も一
般的な預金である。当座預金と同様に資金決済に用いられるが、利息がつく一方、
小切手や手形による支払いができない。
ウ.通知預金とは、引き出しを行う場合に予め通知する必要がある預金である。預け入
れてから一定期間は引き出すことができないため、普通預金に比べて流動性が劣る
が、利率は普通預金より高いというメリットがある。
エ.定期預金とは、あらかじめ満期日を設定し、満期日までは原則として引き出しがで
きない預金である。通常、流動性が低いため他の預金より利率が高く設定されてい
る。定期預金は、原則として中途解約できないため、定期預金を中途解約する場合
には、預け入れた元本は保証されない。
問題7
外貨預金と外国為替に関する記述 として不適切なものは、次のうちどれか 。
ア.外貨預金の預け入れにあたって は、預金利率のみならず、 為替手数料や為替差損益
を考慮する必要がある。
イ.円預金口座あてに外貨で被仕向け送金を受けると、入金日の電信買相場(TTB
レート)で円転されて入金される。
ウ.短期の外貨預金は、 会計上、期末時の為替相場で評価替えする。
エ.出張用の米ドルを銀行で入手する場合には、米ドル現金買相場分の円が必要である。
H27前-022B01-4
問題8
二勘定制を用いていることを前提に、次の一連の取引の会計処理を行った場合、
仕訳の空欄A・Bに当てはまる金額の組合せとして適切なものは、次のうちどれ
か。
なお、 ? については各自で推定すること。
取引 1
当社 の 当 座預 金 残高 は 90,000円 で あっ た が、 買 掛 金 100,000円 の 支払 いの
た め 小 切 手 を 振 り 出 し た。 な お 、 当 社 は 銀 行 と 借越 限 度 額 100,000円 の 当 座
借越契約を締結している。
取引2 当社は現金50,000円を当座預金口座に預け入れた。
仕訳1(借)
買 掛 金
仕訳2(借)
当座預金
当座借越
[
(
ア.A: 10,000
イ.A: 10,000
B:40,000
B:10,000
ウ.A: 90,000
エ.A:100,000
B:
B:
問題9
100,000
(貸)
当座預金
(
(貸)
当座借越
現
金
[
B
?
]
)
?
)
A ]
50,000
0
0
預金の管理に関する記述として不適切なものは、次のうちどれか。
ア.企業の印鑑には、重要な契約や登記などに使用する実印、通常の業務で使用する印、
そして銀行印などがある。印鑑に関してそれぞれ責任者を限定し、誰でも使用でき
るということのないように管理することが必要である。
イ.預金について意味なく口座を増やすことは経理の煩雑さを伴うこととなる。金融機
関からの借り入れや取引先からの指定あるいは場所の利便性などの条件により、企
業にとって最も合理的な預金口座を設定し、責任者を決めて管理することが必要で
ある。
ウ.経理責任者は、総勘定元帳から銀行口座ごとの預金残高を一覧できる管理台帳を作
成し、その残高が通帳残高あるいは銀行の残高証明書残高と一致して、正しい残高
であることを定期的に確認することが必要である。
エ.通帳や預金証書、小切手などはしかるべき責任者が保管して管理することが必要で
ある。このため、小切手帳は管理者が保管し、使用するルールを決めておく必要が
ある。なお、書き損じ小切手は悪用されないように全て破棄することが適切である。
H27前-022B01-5
問題10
決 算に お いて 、 当座 預金 勘 定の 残 高は 556,000円( 借 方) であ り 、銀 行残 高 証明
書残 高 は Ⅹ円 で あ った 。 不一 致 の 原因 を 調 査し た とこ ろ 、 未取 立 小 切手 が 133,200
円 、買 掛 代 金 引 落の 記 帳 漏 れが 56,300円 、未 取 付 小 切手 が 134,400円 、未 渡 小切 手
が 73,400円 で あ る こ と が 判 明 し た 。 こ の 場 合 、 当 座 預 金 勘 定 の 決 算 後 の 残 高 は Y
円である。ⅩとYの組合せとして正しい ものは、次のうちどれか。
ア.Ⅹ:536,700円
イ.Ⅹ:536,700円
ウ.Ⅹ:574,300円
エ.Ⅹ:574,300円
問題11
Y:554,800円
Y:538,900円
Y:573,100円
Y:558,200円
手形に関する記述として不適切なものは、次のうちどれか。
ア.手形の必要的記載事項の一部が漏れている場合、受取人が漏れている項目を記載し
ても構わない。
イ.手形の振出しには、振出人本人の手書きの署名と押印が必要である。
ウ.手形の持参人は、取引銀行への取立依頼時に、手形の裏面に「取立のため」と付記
して持参するのが通常である。
エ.手形の必要的記載事項を記載していれば、用紙に かかわらず手形を振り出すことが
法的には可能であるが、銀行では「統一手形用紙」のみが取り扱われるため、実際
には「統一手形用紙」が用いられている。
問題12
小切手に関する記述として不適切なものは、次のうちどれか 。
ア.小切手は、機械で金額を入れることができる。
イ.小切手は、電子化されたものも利用できる。
ウ.小切手は、小切手帳の発行を受け、1枚1枚切り離して利用できる。
エ.小切手は、線引きをしてからのみ利用できる。
問題13
債権と債務の分類として 不適切なものは、次のうちどれか。
ア.<債権>
売掛金・前払金
<債務>
買掛金・前受金
イ.<債権>
ウ.<債権>
エ.<債権>
貸付金・立替金
売掛金・未収金
貸付金・仮受金
<債務>
<債務>
<債務>
借入金・預り金
買掛金・未払金
借入金・仮払金
H27前-022B01-6
問題14
当社は、A~D社の4社を得意先としている。 以下に示す<資料>に基づいた
場合、決算において計上すべき貸倒引当金繰入額として 正しいものは、次のうち
どれか。
なお、貸倒実績率は前期・当期とも6% であり、貸倒引当金の計算に あたって
は、同一相手先に対する債権と債務を相殺している 。
<資料>
(単位:千円 )
期首売上
債権残高
A社
600
当期
増加高
減少高
2,400
2,500
期末売上
債権残高
備
考
500
B社に対する期首仕入
B社
1,500
5,400
5,000
1,900
C社
0
1,000
1,000
-
D社
400
1,600
1,700
300
2,500
10,400
10,200
2,700
計
債 務 残 高 は 400、 期 末 仕
入 債 務 残 高 は 500 で あ
る。
期中に倒産した。
※C社の当期売上債権減少高の内訳は以下の とおりである。
回収高・・・900千円、回収不能高・・・100千円
ア. 6千円
イ. 12千円
ウ.106千円
エ.112千円
問題15
資金繰り表に関する記述 として不適切なものは、次のうちどれか 。
ア.短期資金繰り表とは、可能な限り正確に資金の入出金予定を立て、資金不足を回避
するためのものである。
イ.長期資金繰り表は、企業の事業計画と密接に関連している。
ウ.長期資金繰り表とは、作成した短期資金繰り 表をつなぎ合わせた ものである。
エ.長期資金繰り表とは、単に資金収支を見る ものだけではなく、経費削減等の経営課
題に取り組む ためのものである。
H27前-022B01-7
問題16
資金繰りの観点 を踏まえた設備投資に関する記述として不適切な ものは、次のう
ちどれか。
ア.リースによる設備投資は、一時に多額の資金を必要とせず資金支出を平準化できる。
イ.リースによる設備投資は、設備の所有者がリース会社となるため、固定資産税等の
実質的な負担がなくなり資金支出は少なくて済む。
ウ.設備投資をする場合、搬入費、設置費、維持費等の資金支出の考慮が必要である。
エ.設備投資をする場合、 営業活動からの入金の時期と設備の 取得対価の 支払いの時期
を合わせたり、設備の耐用年数と借入金の返済期間を合わせたりするなど、資金繰
りに関する考慮が必要である。
問題17
回収金額と支払金額が同額である場合に 回収サイトと支払サイトの関係として 適
切なものは、次のうちどれか 。
ア.支払サイトが回収サイトより短ければ、資金繰りは楽になる。
イ.資金繰りの観点からは、回収サイトと支払サイトが等しくなるようにすべきであ
る。
ウ.回収サイトは資金繰りに大きく影響するが、支払サイトは資金繰りには影響を及
ぼさない。
エ.支払サイトが回収サイトより長ければ、資金繰りは楽になる。
問題18
手形を活用し、短期的に資金繰りを改善する方法 として不適切なものは、次のう
ちどれか。
ア.手形を受け取る 際に手形代金を分割し、裏書により支払に 充当する。
イ.受け取った手形は、 期日まで自社で保有し現金化する。
ウ.自社が振り出した手形の受取先に対し、手形のジャンプを依頼する。
エ.受け取った手形について、 取引銀行に手形割引を依頼する。
問題19
資金繰り表に関する記述として適切なものは、次のうちどれか 。
ア.見積資金繰り表は、将来の予測から慎重かつ確実な計画に基づいて作成されなけれ
ばならないが、予測違いがあった場合でも修正せず、実績資金繰り表で修正する。
イ.見積資金繰り表は、過去のデータを使用し作成するので、手間はかからず実績資金
繰り表に比べれば、重要ではない。
ウ.資金繰り表には、4区分、6区分、7区分があり、どの区分を採用するかは企業の
資本金の額による。
エ.資金繰り表は、企業の収支バランスを読み取るうえで活用できるが、資金繰りにお
いて重要な債権・債務の残高や在庫残高を読み取ることはできない。
H27前-022B01-8
問題20
見積資金繰り表に関する記述として適切なものは、次のうちどれか。
ア.見積資金繰り表作成にあたっては売上予測が最も重要であり、売上予測値としては
過去の売上実績は考慮せず、各事業部門の売上目標金額に基づく方が望ましい。
イ.見積資金繰り表作成の主目的は、資金不足の事態を未然に防ぐことであり、見積貸
借対照表や見積損益計算書を作成する必要はない。
ウ.見積資金繰り表作成にあたっては、事前に過去の貸借対照表の債権・債務残高の増
減、在庫残高の増減などを分析する必要がある。
エ.作成した見積資金繰り表の期中繰越残高が不足していても、最終期の次月繰越残高
がプラスであれば特段の問題は生じない。
問題21
資金繰り表の作成に関する記述として適切なものは、次のうちどれか。
ア.資金繰り表の経常支出欄には、現金や預金の流出にかかるものを記載するが、代表
的なものに借入金返済がある。
イ.実績資金繰り表の経常収入欄に記載する金額は、現金や預金の出納帳をベースに記
載する。
ウ.経常外収支は、本業にかかる営業活動から生じた収支を記載する。
エ.資金繰り表は実績に基づいて作成するものであり、見積もりに基づいて作成される
ことはない。
問題22
キャッシュ・フロー計算書に関する記述として不適切なものは、次のうちどれか。
ア.キャッシュ・フロー計算書は、企業の資金創出能力を評価することや、企業の流動
性や支払能力及び財務弾力性を評価することに役立つものと期待され ている。
イ.利益は会社が採用する会計方針 の影響を受けるが、キャッシュ・フロー情報は本来
的には会計方針の影響を受けないものである。
ウ.現行制度上、連結子会社を有する上場企業には、連結キャッシュ・フロー計算書の
開示が要求されているが、個別キャッシュ・フロー計算書の開示は要求されていな
い。
エ.キャッシュ・フロー 計算書は、一会計期間のキャッシュの動きを示すものであるか
ら、キャッシュの期首残高や期末残高は表示されない 。
H27前-022B01-9
問題23
キャッシュ・フロー計算書に関する記述として不適切なものは、次のうちどれか。
ア.通常の営業活動によ り取得した手形の割引による収入や法人税等の支払いによる支
出は、営業活動によるキャッシュ・フローの区分に含まれる。
イ.連結キャッシュ・フロー計算書の作成において、連結会社相互間の取引がある場合
は相殺消去して記載する。
ウ.営業活動によるキャッシュ ・フローの区分の表示方法としては直接法と間接法があ
るが、どちらの方法を採用しても営業活動によるキャッシュ・フローの金額は変わ
らない。
エ.投資活動によるキャッシュ・フローは有形固定資産 及び無形固定資産の取得による
支出及び売却による収入、資金の貸し付けによる支出とその回収による収入のみが
記載される。
問題24
キャッシュ・フロー計算書への表示方法として適切なものは、次のうちどれか。
ア.配当金の受取額、利息の受取額、利息の支払額、配当金の支払額は営業活動によ
るキャッシュ・フローの区分に表示する。
イ.配当金の受取額、利息の受取額、利息の支払額は投資活動によるキャッシュ・フ
ローの区分に、配当金の支払額は財務活動によるキャッシュ・フローの区分に表示
する。
ウ.配当金の受取額、利息の受取額、利息の支払額は営業活動によるキャッシュ・フ
ローの区分に、配当金の支払額は財務活動によるキャッシュ・フロー の区分に表示
する。
エ.配当金の受取額、利息の受取額は投資活動によるキャッシュ・フロー の区分に、
利息の支払額は営業活動によるキャッシュ・フローの区分に、配当金の支払額は財
務活動によるキャッシュ・フロー の区分に表示する。
H27前-022B01-10
問題25
以下に示すキャッシュ・フロー計算書 (一部)に基づいてフリー・キャッシュ・
フローを計算 した場合、その金額として正しいものは、次のうちどれか。
なお、 ? については各自で推定すること。
Ⅰ.営業活動による キャッシュ・フロー
税金等調整前当期純利益
減価償却費
有形固定資産売却損
(中略)
営業活動による キャッシュ・フロー
Ⅱ.投資活動による キャッシュ・フロー
有形固定資産の購入による支出
有形固定資産の売却による収入
投資活動による キャッシュ・フロー
Ⅲ.財務活動による キャッシュ・フロー
長期借入れによる収入
配当金の支払額
財務活動による キャッシュ・フロー
(以下、省略)
45,000千円
11,000
3,000
57,500千円
( ? )
5,000千円
( ? )
30,000千円
△6,000
24,000千円
(注)当期末における有形固定資産の正味簿価 (取得原価から減価償却累計額を控除し
た 額 ) は 、 前 期 末 よ り も 25,000千 円 増 加 し て い る 。 ま た 、 無 形 固 定 資 産 は 存 在 し
ない。なお、当期に行われた有形固定資産の購入取引及び売却取引は即時現金決
済で行われており、期首現在過年度の有形固定資産の購入による未払い及び過年
度の有形固定資産の売却による未収は存在していない。
ア.18,500千円
イ.24,500千円
ウ.42,500千円
エ.96,500千円
H27前-022B01-11
問題26
キャッシュ・フロー計算書に影響を与える数値は以下に示す<資料>のとおりで
あり、①~⑤の取引があった。この時、投資活動によるキャッシュ・フローとし
て正しいものは、次のうちどれか。
なお、すべての取引は即時現金 取引である。
<資料>
貸借対照表
前期末
有価証券
貸付金
備品
減価償却累計額
資産合計
当期末
(単位:千円)
増減額
900
250
600
350
△300
100
3,000
△200
2,000
△100
△1,000
100
××
××
××
増減の理由
購入と売却
貸付と回収
売却
売却と減価償却
①有価証券を購入した。
②帳簿価額500千円の有価証券を650千円で売却した。
③新規の貸付を行った。
④貸付金のうち150千円を回収した。
⑤取得原価1,000千円の備品(減価償却累計額100千円)を1,300千円で売却した。
ア. 600千円
イ. 700千円
ウ. 1,000千円
エ.1,650千円
問題27
当期の売上原価の額は1,000,000円であり、棚卸資産の期首残高は 150,000円、期
末 残高 は 80,000円で あ る 。 また 、 買 掛 金 の期 首 残 高 は 100,000円 で あ り、 期 末残 高
は 60,000円 で あ る 。 こ の 場 合 の 商 品 の 仕 入 に よ る 支 出 額 と し て 正 し い も の は 、 次
のうちどれか。
ア. 930,000円
イ. 960,000円
ウ. 970,000円
エ.1,030,000円
H27前-022B01-12
問題28
企業の内外環境の分析に関する記述として不適切なものは、次のうちどれか。
ア.PEST分析、SWOT分析、ファイブフォース分析は併せて用いてはならず、
分析を行う前にどの手法を用いるかを1つに限定する必要がある。
イ.PEST分析とは、政治、経済、社会、技術の4つを総合的に分析する手法であ
る。
ウ.SWOT分析とは、強み、弱み、機会、脅威に区分けして企業の外部環境分析や
自己分析をする手法である。
エ.ファイブフォース分析は、既存業者間の敵対関係、新規参入の脅威、代替品の脅
威、売り手の交渉力、買い手の交渉力の5つの要因に着目して外部環境を分析する
手法である。
H27前-022B01-13
問題29
以下の<資料>に基づいてX3年の予測キャッシュ・フローを計算した場合、その
金額として正しいものは、次のうちどれか。
なお、金額は、小数点以下第一位を四捨五入したものと し、 ? については各
自で推定すること。
<資料>
(単位:千円 )
X0年実績
売上高
1,200,000
変動費
△480,000
固定費(減価償却費 )
△170,000
固定費(減価償却費以外 )
△250,000
営業利益
法人税等(40%)
税引後営業利益
X1年予測
X2年予測
X3年予測
300,000
△120,000
180,000
減価償却費
+170,000
設備投資額
△170,000
売上債権増加額
?
棚卸資産増加額
?
仕入債務増加額
?
キャッシュ・フロー
?
(注1)X0年実績の売上債権期末残高は 160,000千円、棚卸資産期末残高は 100,000千
円、仕入債務期末残高は 120,000千円である。
(注2)売上高は毎年5%ずつ成長するが、変動費率は今後も変わらないと見込まれ
ている。
( 注 3 ) 減 価 償 却 費 は 毎 年 3,000千 円 ず つ 増 加 し 、 減 価 償 却 費 以 外 の 固 定 費 は 毎 年
2%ずつ増加すると見込まれている。
(注4)毎年の設備投資額は減価償却費と同額に維持される。また、売上債権、棚卸
資産、仕入債務の回転率 (いずれも期末残高と売上高を用いて計算 )は今後も
変わらないと見込まれている。
ア.224,952千円
イ.225,795千円
ウ.234,795千円
エ.271,191千円
H27前-022B01-14
問題30
金利や利回りに関する記述 として適切なものは、次のうちどれか。
ア.利回りが同じである1年複利の貯蓄商品と1 ヶ月複利の貯蓄商品を比べると、1 ヶ
月複利の貯蓄商品の方が表面利率は低い。
イ.元本・利率・満期が同じであれば、単利型より複利型の方が満期時の元利合計額は
少ない。
ウ.一般に、国内金利の上昇が予想されると、長期の固定金利型商品の投資比率を引き
上げるのが有利である。
エ.一般に、国内金利の低下が予想されると、変動金利型商品の投資比率を引き上げる
のが有利である。
問題31
債券に関する記述として不適切なものは、次のうちどれか。
ア.利付債とは、利札と引き換えに利子を受け取ることができる債券である。
イ.割引債とは、あらかじめ額面より利子相当額を差し引いた金額で発行される債券で
ある。
ウ.債券投資は、元本(取得価格)割れのリスクを負うことはない。
エ.債券の安全度を知るには、格付け機関が公表する評価を利用することが有用である。
問題32
投資対象を2つの株式とする場合、ポートフォリオの リスクが一番小さくなるも
のは、次のうちどれか。
ア.2つの株式の収益率が完全に相関している。
イ.2つの株式の収益率に全く相関がない。
ウ.2つの株式の収益率に正の相関がある。
エ.2つの株式の収益率に負の相関がある。
問題33
1,000,000円 の 資金 を 年利 5 %で 1 年間 運用 す るこ と を前 提 にし た 場 合 、不 適切
なものは、次のうちどれか。
なお、金額は、小数点以下第一位を四捨五入したものとする 。
ア.単利で運用した場合 、1年後の資金額は1,050,000円である。
イ.年複利で運用した場合 、1年後の資金額は1,050,000円である。
ウ.半年複利で運用した場合 、1年後の資金額は 1,050,945円である。
エ.3ヶ月複利で運用した場合 、1年後の資金額は1,050,945円である。
H27前-022B01-15
問題34
購入時に日本円をオーストラリアドルに交換し、年利 10%の10,000ドルの6ヶ 月
外貨定期預金で運用し、6ヶ月後に外貨預金を解約し、オーストラリアドルから
日本円に交換した。この場合、以下のレート表をもとに、この期間に得た利益又
は損失の金額として 正しいものは、次のうちどれか。
ただし、税金は考慮しないものとする。
レート表
区分
TTS(電信売相場 )
TTM(仲値)
TTB(電信買相場 )
購入時
86円
85円
84円
売却時
81円
80円
79円
ア.-30,500円
イ.-20,500円
ウ.
エ.
問題35
32,500円
43,000円
融資の返済に関する記述 として適切なものは、次のうちどれか。
ア.融資を元利均等返済する場合、各返済時の返済額は逓増する。
イ.融資を元金均等返済する場合、各返済時の返済額は一定である。
ウ.融資を元利均等返済する場合と元金均等返済する場合を比較すると、返済期間等の
他の返済条件が等しければ、元金均等返済する場合の方が総返済額は少なくなる。
エ.融資を元利均等返済する場合と元金均等返済する場合を比較すると、返済期間等の
他の返済条件が等しくとも、総返済額の多寡は一義に決まらない。
問 題 36 今 ( X1年 期 首 )、 預 金 残 高 が 100,000円 で あ る と す る 。 そ れ に 追 加 し て 毎 年 末 に
30,000円 ずつ 預 金 をし た 場合 ( 初回 の 預金 は X1年 期末 で 最後 の 預金 は X3年 期末 )、
利 率 4 % ( 年 複 利 ) と し た 場 合 の 3 年 後 ( X3年 期 末 の 預 け 入 れ 直 後 ) の 預 金 残 高
として正しいものは、次のうちどれか。
なお、金額は、小数点以下第一位を四捨五入したものとする 。
ア.176,134円
イ.205,600円
ウ.206,134円
エ.213,724円
H27前-022B01-16
問題37
n年間にわたるt年度末のキャッシュ・フローをCt、割引率をrと した場合、
現在価値PVを表す式として正しいもの は、次のうちどれか。
n
ア.
C1
t 1 1  r t
PV  
Ct
t 1 1  r 
n
イ. PV  
C3
C
C1
C2


・・・ n
n
n 1
n2
1  r 
1  r  1  r  1  r 
C3
Cn
C1
C2


・・・
エ. PV 
1
2
3
(1  r ) (1  r ) (1  r )
(1  r ) n
ウ.
問題38
PV 
株価算定における割引率は投資家の期待収益率である。この投資家の期待収益率
に関する記述として不適切なものは 、次のうちどれか。
ア.株式Aの現在株価が 100円、1年後の予想株価及び予想配当がそれぞれ110円と10円
であるとすると、株式Aに対する投資家の期待収益率は 10%である。
イ.株式Bの一株当たり配当は毎期永続的に 500円で、現在株価が4,000円であるとする
と、株式Bに対する投資家の期待収益率は 12.5%である。
ウ.株式Cの今期末の配当は 200円、配当の期待成長率が5%で、現在株価が 2,000円で
あるとすると、株式Cに対する投資家の期待収益率は 15%である。
エ.株式Dの現在株価をもとに計算した今期末予想配当利回りが8%、配当の期待成長
率が3%であるとすると、株式Dに対する投資家の期待収益率は 11%である。
問題39
以下に示す3つの投資案に関する記述として不適切なものは 、次のうちどれか。
ただし、各投資案の割引率は10%である。
(単位:億円 )
投資案
初期
投資額
1年後
正味キャッシュ・フロー
2年後
正味キャッシュ・フロー
3年後
正味キャッシュ・フロー
A
200
90
90
90
B
200
50
80
140
C
200
240
0
0
ア.投資案Aの回収期間は約 2.22年である。
イ.投資案Bの正味現在価値は約 16.75億円である。
ウ.投資案Cの内部収益率は 20%である。
エ.正味現在価値法で評価して3つの投資案のうちいずれか1つを選ぶとすると、投資
案Bが選択される。
H27前-022B01-17
問題40
投資計算の手法に関する記述として適切なものは、次のうちどれか。
ア.回収期間法では、求められた投資資金の回収期間が、目標となる回収年数を上回る
場合に、その投資案を採択する。
イ.正味現在価値法における正味現在価値とは、投資案が生む将来の正味キャッシュ・
フローを、一定の割引率で割り引いた値である。
ウ.内部収益率法における内部収益率とは、投資案が生む将来の正味キャッシュ・フ
ローを割り引いた値を、初期投資額より大きくするような割引率である。
エ.複数の投資案を、正味現在価値法と内部収益率法で評価すると、両方法の評価結果
が食い違うことがある。その場合、理論的には、正味現在価値法の評価結果にした
がって投資案件の採否を決めるべきである。
H27前-022B01-18
Fly UP