...

学部1-2年生用

by user

on
Category: Documents
13

views

Report

Comments

Transcript

学部1-2年生用
大学等で開発経済学関連の講義を担当されている方へ
• このスライドは、戸堂康之著の教科書『開発経済学入門』(新世
社)の第2章を基に書かれたものです。
• 教科書の図は3色刷りですが、このスライドの図はフルカラーに
なって見やすくなっています。
開発経済学入門
第2章 新古典派経済成長論
• この教科書を大学等の講義に利用する場合には、必要事項を承
諾いただければ、全ての章のPPTファイルをお渡しすることができ
ますので、希望される方は戸堂([email protected])までご連絡
ください。
• それらのPPTファイルをご自分の講義等で使用される場合には、
自由にPPTファイルを改変されてもかまいません。
戸堂康之
早稲田大学政治経済学部
2
経済成長(1人当たり実質GDPの成長)の
2つの源泉
1.1 生産と消費の仕組み
労働者
労働力
生産物
(付加価値)
資本ストック
資本の所有者
(設備・機械等)
技術
所得
(銀行、株主等)
残りは貯蓄
貯蓄=投資
(閉鎖経済の
場合)
所得の一部は
消費
3
• 資本蓄積
– 1人当たりの資本ストック(パソコン、機械、建
物、インフラ[道路、インターネット網]など)↑
1人当たり生産量↑
• 技術進歩
– ただし、技術進歩とは広く定義されるべきもの
• 工学的新技術・新商品開発
• 生産現場での「カイゼン」
• 経営・労務・財務・営業における改革
– 「イノベーション」というより「創意工夫」
4
2.2 ソロー・モデル
生産関数
• 仮定
① 閉鎖経済
• 海外からの資金や財の流出入はない
② 一定の貯蓄率
• 所得のうち一定の割合を貯蓄
金融機関を経て、最終的には生産活動に
投資
③ 一定の人口成長率(人口=労働者数)
④ 一定の技術進歩率
• どのようにすれば技術がより進歩するかに
ついては考察しない
5
ソローモデルの均衡
6
低い資本ストックから始まる長期的な変化
7
8
2.3 技術進歩を想定したソロー・モデル
1人当たり資本ストック
長期的には
一定の成長率
資本減耗や人口増加による
1人当たり資本ストックの減少分
Aにおける
レベル
時間
技術進歩によるシフト
1人当たり生産
投資による1人当たり資本
ストックの増加分
A
G
H
I
長期的には
一定の成長率
Aにおける
レベル
1人あたり資本ストック量
時間
9
10
貯蓄率・投資率の増加の効果
資本減耗や人口増加による1人あたり
資本ストックの減少分
投資による1人あたり
資本ストックの増加分
(貯蓄率が高い時)
2.4 投資率・人口成長率の増減に
よる定常状態の変化
(貯蓄率が低い時)
A
11
G1
G2
1人あたり資本ストック量
12
1人当たり実質GDP(ドル,PPP,2011年)
500
50 00
50000
人口成長率の増加の効果
シンガポール
米国
日本
英国
資本減耗や人口増加による
1人あたり資本ストックの減少分
(人口増加率が高い時)
マレーシア
ペルー
(人口増加率が低い時)
タイ中国
インドネシア
インド
ベトナム
投資による1人あたり
資本ストックの増加分
カンボジア
ナイジェリア
ザンビア
・
タンザニア
マリ
リベリア
0
20
40
投資率(%,1980-2011年平均)
東アジア
南アジア
アフリカ
中南米
60
先進国
その他
出所:Penn World Table 8.0
A
G1
G2
1人あたり資本ストック量
13
14
1人当たり実質GDP(ドル,PPP,2011年)
500
5000
50000
2.5 条件付き収束
シンガポール
米国
日本
英国
• 絶対収束
– 所得が低いほど、所得成長率が高い
• 条件付き収束(本来のソローモデルの結論)
– 定常状態から離れていれば離れているほど、
成長率が高い
– 貧困国の定常状態が低ければ、
その成長率は必ずしも高くない
マレーシア
中国タイ
ペルー
インドネシア
インド
ベトナム
カンボジア
ナイジェリア
ザンビア
・
タンザニア
マリ
リベリア
0
東アジア
1
2
3
人口成長率(%,1980-2011年)
南アジア
アフリカ
中南米
4
先進国
その他
出所:Penn World Table 8.0
15
16
収束の直観的な理由
kが小さいとき
1人当たり生産
(対数目盛)
資本の限界生産物(「収益率」)が大
A国(投資率が高い、または
人口成長率が低い)
投資によって生産が大きく上昇
長期的には
同じ成長率
一定の割合を貯蓄するので、貯蓄も大きく上昇
資本ストックは急激に上昇
貧しいときには
非常に高成長
つまり、kが小さいときには資本ストックの増加分
が大きく、経済の成長が早い
1人当たり実質GDP成長率(%,PPP,1960-2011年)
-2
0
2
4
6
資本の限界生産物:1単位の資本を追加的
に投入することによって得られる生産物の
増加分
貧しくても
低成長
中国
タイ
インド
マリ
2.6 政策の効果
• 貯蓄率・投資率の向上
– 農村部の金融機関の拡充
シンガポール
• 日本の郵便貯金、現代のモバイルバンキング
マレーシア
ペルー
インドネシア
– 海外からの投資の誘致
• 人口成長率の減少
– 1人っ子政策・避妊教育の拡充
– ただし、技術進歩を阻害するかも(後述)
• 技術進歩率の向上
– 次章で詳述
英国 米国
タンザニア
・
ザンビア
ナイジェリア
500
東アジア
5000
1人当たり実質GDP(ドル,PPP,1960年)
南アジア
アフリカ
時間 18
17
条件付き収束は成り立っている
日本
B国(投資率が低い、または
人口成長率が高い)
中南米
先進国
50000
その他
出所:Penn World Table 8.0
19
20
ソローモデルの結論のまとめ
• 長期的には、1人当たりGDP成長率=技術進歩率
– 資本蓄積だけで長期間成長することはできない
(資本蓄積が進むにつれ、資本の「収益率」が
下がるので)
– 技術進歩なしには、長期的に成長できない
• 短期的には、資本蓄積による成長が可能
– 投資↑  短期的成長↑  長期的な所得レベル↑
• 条件付き収束が成り立つ
21
Fly UP