...

平成27年職員の給与等に関する報告及び勧告の概要

by user

on
Category: Documents
9

views

Report

Comments

Transcript

平成27年職員の給与等に関する報告及び勧告の概要
平成27年職員の給与等に関する報告及び勧告の概要
平成27年10月13日
群馬県人事委員会
給与勧告のポイント
○
月例給、ボーナスともに引上げ
① 民間給与との較差(0.25%)を埋めるため、給料表の水準を引上げ
② ボーナスを0.1月分引上げ、引上げ分は勤勉手当に配分
○ 給与制度の総合的見直しの実施
国に準じた内容で平成28年4月1日から実施
Ⅰ
1
職員の給与に関する報告及び勧告
民間給与との比較
企業規模50人以上かつ事業所規模50人以上の県内180事業所を調査
(1) 月例給
職員(一般行政職員)と民間の本年4月分給与を調査し、役職段階、学歴及び年齢階層
を同じくする者同士を比較
民間給与(A)
職員給与(B)
379,938円
379,004円
(注)1
2
較差(A)-(B)
(A)-(B)
×100
(B)
934円(0.25%)
民間給与は、個々の職員に民間水準の給与額を支給するとした場合の額
民間、職員ともに、本年4月の新規採用者は含まれていない。
(2) 特別給(ボーナス)
昨年8月から本年7月までの1年間の民間における賞与等の年間支給割合(月数)と職
員の期末手当・勤勉手当の年間支給月数を比較
・ 民間における賞与等の年間支給割合(月数) 4.19月
(職員の期末手当・勤勉手当の年間支給月数 4.10月)
2
本年の給与改定
(1) 月例給
ア 給料表
民間給与との較差(0.25%)を埋めるため、引上げ改定
行政職給料表について、人事院勧告、民間給与等を考慮し改定(平均改定率0.3%)
(人事院勧告の改定額を基本に、公民較差や高齢層における公民の給与差等を考慮)
医療職給料表(一)については、人事院勧告に準じて改定
その他の給料表については、行政職給料表との均衡を基本としつつ、本県の実情を踏
まえて改定
イ 初任給調整手当
人事院勧告に準じて支給上限額を改定
(2) 特別給(ボーナス)
民間における賞与等の年間支給割合(月数)との均衡を図るため、職員の期末手当・勤
勉手当の年間支給月数を0.1月分引上げ(4.10月→4.20月)
年間支給月数の引上げ分については、民間の賞与等の支給状況及び人事院勧告を踏まえ
て勤勉手当に配分
6月期
12月期
年間
27年度
期末手当
勤勉手当
1.225月(支給済み)
0.75 月(支給済み)
1.375月(改定なし)
0.85 月(現行0.75月)
2.60月
1.60月
28年度
以降
期末手当
勤勉手当
1.225月
0.80 月
1.375月
0.80 月
2.60月
1.60月
-1-
[実施時期]
給料表及び初任給調整手当については平成27年4月1日、特別給(ボーナス)について
は同年12月1日
《勧告による改定内容》
項
目
給
料
はね返り分
計
勧告額・勧告率
857円
0.23%
18円
0.00%
875円
0.23%
平均給与月額(平均年齢43.9歳)
勧告前
379,004円
勧告後
379,879円
(注)はね返り分とは、給料等の改定に伴い諸手当の額が増減する分
3
給与制度の総合的見直し
(1) 給与制度の総合的見直しに係る検討
地方公務員法に定める給与決定原則に基づき慎重に検討した結果、給与構造改革におけ
る経過措置終了後の平成28年4月1日から給与制度の総合的見直しを実施する必要がある
と判断
(2) 給与制度の総合的見直しの内容
公務としての類似性や地方公務員法に定める給与決定原則を踏まえ、基本的に国に準じ
て措置
ア 給料表
行政職給料表について、本年人事院が勧告した行政職俸給表(一)に準じて改定(平均
2%引下げ)
その他の給料表についても、行政職給料表との均衡を基本としつつ、本県の実情を踏
まえて改定
ただし、医療職給料表(一)については、医師の処遇を確保する観点から、据置き
イ 地域手当
県外に勤務する職員及び医療職給料表(一)の適用を受ける職員については国に準じ、
県内に勤務する職員(医療職給料表(一)の適用を受ける職員を除く。)については地
域による差を設けず、一律2.5%(現行一律2%)
ウ その他の手当
単身赴任手当及び管理職員特別勤務手当について、国と同様に見直し
(ア) 単身赴任手当
基礎額(現行23,000円)を30,000円に引上げ。加算額の上限(現行45,000円)を
70,000円に引き上げるとともに、交通距離の区分を2区分増設
(イ) 管理職員特別勤務手当
管理職員が災害への対処等の臨時・緊急の必要によりやむを得ず平日深夜(午前0時
から午前5時までの間)に勤務した場合、勤務1回につき、6,000円を超えない範囲
内の額を支給
エ 実施時期等
新給料表は平成28年4月1日から適用
新給料表への切替えに伴い、国と同様の経過措置を平成30年3月31日までの間実施
地域手当等の諸手当の見直しは、国に準じ、平成30年度(平成30年4月1日)に完成
4
寒冷地手当の支給地域の見直し
昨年人事院が勧告した寒冷地手当の支給地域の見直しを本県の寒冷地手当制度に適用する
ことについて制度上支障はないと認められるため、国と同様に改定し、平成28年4月から実
施(所要の経過措置)
-2-
Ⅱ
職員の勤務条件等に関する報告
1
能力及び実績に基づく人事管理の推進
能力及び実績に基づく人事管理は、職員の士気を高め、その能力を最大限に発揮させると
ともに、人材育成に資するものであり、組織活力を保つため重要
地方公務員法の改正の趣旨を踏まえ、今後とも、能力及び実績に基づく人事管理を推進す
る必要
公正で信頼性の高い人事評価制度を定着させるため、任命権者は評価者に対する評価技法
研修等を行っていく必要
2
女性の採用及び登用の拡大
意欲のある女性が公務に一層関心を持てるよう本県職員の職務の内容ややりがいを積極的
に周知するなどの女性の採用拡大に向けた取組や、両立支援・女性職員のキャリア形成に関
する研修等を行うなどの女性の登用拡大に向けた取組を継続し、意欲と能力のある女性の採
用及び登用を一層進めていくことが必要
3
雇用と年金の接続
雇用と年金の接続については、再任用制度を活用し取り組んでいるところ
再任用制度の運用にあたっては、再任用職員の能力及び経験を活用することとあわせて、
高いモチベーションをもって職務に取り組める環境づくりが重要
任命権者は、再任用職員が担う業務について検討を行い、再任用職員の能力及び経験を有
効に活用できる配置や組織内での適切な受入体制を整備する必要
4
勤務環境の整備
(1) フレックスタイム制の拡充
人事院は、職員の能力発揮や公務貢献、ワーク・ライフ・バランスの推進、人材確保に
資するとして、原則として全ての職員を対象にフレックスタイム制の拡充を勧告
国及び他の都道府県の動向を注視しつつ、制度拡充の必要性等について引き続き検討
(2) 時間外勤務の縮減等
時間外勤務の縮減は、職員の健康保持のみならず、ワーク・ライフ・バランスの推進や
女性の活躍推進の観点から極めて重要
任命権者においては、業務に応じた適切な人員配置に取り組むとともに、これまで実施
してきた時間外勤務の縮減のための様々な取組を、より実効性のあるものにしていく必要
時間外勤務の縮減と同様の観点から、年次有給休暇の計画的取得の促進にもこれまで以
上に積極的に取り組む必要
(3) 心の健康づくりの推進
長期病気休暇・休職者に占める精神疾患の割合が引き続き高い状況にあることから、心
の健康づくりの推進は、職員の健康保持の観点からとりわけ重要
任命権者においては、引き続き、発生予防、早期発見・早期対応、円滑な職場復帰と再
発防止を総合的に進めていく必要
(4) 仕事と家庭の両立支援の推進
職員が男女を問わず仕事と育児・介護とを両立できる職場環境づくりの推進は、有為な
人材の確保や公務能率の向上等の観点から極めて重要
任命権者においては、職場全体の意識変革に取り組むとともに、両立支援制度を利用し
やすい職場環境づくりに一層努めることが必要
-3-
○勧告による給与改定が行われた場合の職員の平均給与月額等(平成27年4月改定)
(参考1)職員の平均給与月額等(一般行政職員(平均年齢43.9歳))
給料
地域手当
扶養手当
その他手当
平均給与月額
平均年間給与
勧告前
347.786円
7,619円
9,814円
13,785円
379,004円
618.6万円
勧告後
348,643円
7,637円
9,814円
13,785円
379,879円
624.0万円
(注1)年齢は、平成27年4月1日現在の満年齢
(注2)給料には、給料の調整額等を含む。
(参考2)職員のモデル年間給与例(一般行政職員)
役
職
年齢
主
事
25歳
主
任
係
家族構成
勧告前
勧告後
増減額
独身
315.6万円
321.7万円
6.1万円
35歳
配偶者、子供1人
525.8万円
530.5万円
4.7万円
長
45歳
配偶者、子供2人
671.3万円
676.8万円
5.5万円
補
佐
50歳
配偶者、子供2人
717.3万円
722.8万円
5.5万円
課
長
55歳
配偶者
822.2万円
827.8万円
5.6万円
部
長
58歳
配偶者
1,088.7万円
1,097.2万円
8.5万円
(注1)給料月額、扶養手当、管理職手当及び地域手当(2%)を基礎に算出
(注2)年齢は、平成27年4月1日現在の満年齢
(参考3)最近の給与勧告の実施状況(一般行政職員)
月例給
平成17年
平成18年
平成19年
平成20年
平成21年
平成22年
平成23年
平成24年
平成25年
平成26年
平成27年
期末手当・勤勉手当
勧告率
年間支給月数 対前年比増減
▲0.34%
4.45月
0.05月
勧告なし(注1)
4.45月
-
0.12%
4.50月
0.05月
勧告なし(注2)
4.50月
-
▲0.29%
4.15月
▲0.35月
▲0.28%
3.95月
▲0.20月
▲0.30%
3.95月
-
勧告なし(注3)
3.95月
-
勧告なし(注4)
3.95月
-
0.23%
4.10月
0.15月
0.23%
4.20月
0.10月
平均年間給与
増減額
▲0.2万円
-
2.8万円
-
▲16.1万円
▲9.9万円
▲1.9万円
-
-
7.4万円
5.4万円
率
▲0.03%
-
0.4%
-
▲2.5%
▲1.5%
▲0.3%
-
-
1.2%
0.9%
(注1)民間給与との較差は、0.01%。水準改定以外の勧告(給与構造改革に関する改定)あり。
(注2)民間給与との較差は、0.03%。水準改定以外の勧告(医師の初任給調整手当改定)あり。
(注3)民間給与との較差は、0.02%。水準改定以外の勧告(昇給制度の改正)あり。
(注4)民間給与との較差は、0.01%。水準改定以外の勧告(給与構造改革における経過措置額
の廃止)あり。
-4-
Fly UP