...

海外留学ガイド - 北九州市立大学 国際教育交流センター

by user

on
Category: Documents
2

views

Report

Comments

Transcript

海外留学ガイド - 北九州市立大学 国際教育交流センター
2015
海外留学ガイド
北九州市立大学
国際教育交流センター
目次
協定校留学のメリット ................................................................................... 1
北九州市立大学の留学プログラム概要 ................................................................ 2
交換留学協定校一覧 ...................................................................................... 3
派遣留学協定校一覧 ...................................................................................... 5
語学研修協定校一覧 ...................................................................................... 5
出願資格・注意事項 ...................................................................................... 7
出願方法・選考の流れ ................................................................................... 7
単位認定 .................................................................................................... 7
留学スケジュール ......................................................................................... 8
留学準備 .................................................................................................... 9
国際教育交流センター(2 号館 1 階) .............................................................. 10
奨学金・補助金 .......................................................................................... 11
語学試験情報 ............................................................................................. 12
協定校紹介................................................................................................ 13
協定校留学のメリット
1.経済的負担が少ない
学費免除、補助金、奨学金制度が充実
2.休学せずに留学ができる
留学中も北九大に在籍、単位認定制度⇒留学しても同級生と一緒に 4 年間で卒業可能
3.語学力に合わせた留学プログラムと語学力アップのための支援制度が充実
レベルに合わせた語学講座と学内試験
4.大学のプログラムという安心感
事務手続きサポート、北九大と留学先大学の連携
5.教育レベルの質の保証
海外協定校の質の高い教育
6.情報収集・計画立案のしやすさ
過去の実績や先輩の体験に基づく情報提供
国際教育交流センターでの相談
1|
北九州市立大学の留学プログラム概要
プログラム名
交換留学
留学先
期間
内容
アメリカ
本学と学生交流協定を結んでいる海外の大学との間で、学生を相互に派遣・受入する制度
イギリス
です。留学期間中は本学の授業料を支払うだけでよく、留学先大学の授業料は免除されます。
オーストラリア
留学先では現地の学生と一緒に正規の専門科目を受講するため、あらかじめ一定の語学力が
タイ
あることが求められます。非英語圏へ留学する場合、現地で語学を学ぶ授業を受講する場合
マレーシア
約 1 年間
もあります。
中国
台湾
マカオ
韓国
海外の協定大学に半年間または一年間留学する制度で、各派遣先大学でプログラム内容に特徴があります。
留学期間中は本学の授業料と留学先大学のプログラム費用が必要になりますが、本学の授業料相当分(北京語言大学の場合は
北京語言大学の授業料相当分)を受給できる補助金制度があります。
半年間ホームステイをしながら語学力を伸ばす、北九州市立大学生向けの特別プログラム
です。英語力のスキルアップに重点を置いた語学授業と、現地の学生と一緒にアメリカの
文化や歴史等の授業を受講します。
アメリカ
タコマ・
半年間
1 学期 30 名、2 学期 25 名の学生が派遣され、全学生が別々の家庭にホームステイできるこ
とが魅力の一つとなっています。生きた英語を学び、アメリカの生活や文化をより身近に感
コミュニティカレッジ
じることができます。授業以外でも現地の学生ボランティアやメンターと様々な活動が企画
派遣留学
されています。
交換留学と同様、現地の学生と一緒に正規の専門科目を受講します。キャンパスはロッキー
アメリカ
約 1 年間
フォート・ルイス大学
山脈に囲まれた広大で自然豊かな環境にあり、授業は小規模クラスが中心になります。
現地の学生や教員からの充実したサポートを受けながら安心して学ぶことができます。
中国の首都 北京に留学し、主に語学力向上を目的とした授業を受講します。北京語言大学
は対外漢語教育において最も長い歴史と最大の規模を誇る中国屈指の国際大学です。基礎か
中国
約 1 年間
北京語言大学
ら上級まで様々なコースが開講されており、自分に合ったレベルの授業を選択できます。
世界各国からの留学生と一緒に授業を受け、寮に滞在するので中国以外の多様な文化にも触
れることができます。
語学研修
アメリカ
春休み、夏休みを利用した短期間で、海外協定校の語学研修プログラムに参加します。
イギリス
研修先によっては、インターンシップを組み合わせたプログラムや様々なアクティビティも
オーストラリア
中国
3~4 週間
用意されています。集中的に語学を学び、異文化理解を深めることを目的としており、
基本的に人数制限がないので希望者は全員何度でも参加できます。
カナダ(予定)
2|
交換留学協定校一覧
区分
大学名
授業言語
要求される語学力等の要件/備考 (★出願時にスコア提出要)
留学期間
★IELTS6.5/TOEFL-iBT80/TOEFL-PBT550、GPA2.75 以上
ピッツバーグ大学
文理学部、ビジネス学部、一般教養学部、工学部等の授業を受講することができる。これらの学部課程を受講するには、
(アメリカ・
英語
8 月~5 月
上記の英語能力が申請時に必要となる。
ペンシルバニア州)
★IELTS6.0/TOEFL-iBT61
カリフォルニア州立大学
モントレーベイ校
英語
8 月~5 月
(アメリカ・カリフォルニア州)
カーディフ大学
(イギリス・ウェールズ)
秋
派
遣
一般教養教育、コンピュータサイエンス等、学部の授業を受講することができる(但し、学年等により受講できる授業
は限られる。)
★ビジネススクール(CARBS):IELTS6.5(各スキル 5.5 以上)、現代言語学部(MLANG):IELTS6.0(各スキル 5.5 以上)
英語
9 月~6 月
ビジネススクールもしくは現代言語学部に所属し、ビジネス関連、ヨーロッパの言語、翻訳、国際関係科目を選択して
受講することができる。
★IELTS6.0(Reading/Writing6.0,Listening/Speaking5.5 以上)
オックスフォード・
ブルックス大学
世界言語文化、グローバルスタディーズ、ビジネス、ヒューマンコミュニケーション、環境学、環境工学・技術政策、
英語
9 月~5 月
基準に満たない場合、前期は英語コース(University English)を受講し必要な語学力を身につけて、後期から学部の授業
を受講する。
(イギリス・イングランド)
マカオ大学
(中国・マカオ特別行政地区)
★IELTS5.5/TOEFL-iBT70
英語
一部広東語及び
9 月~6 月
経営学部・教育学部・法学部・人文社会学部・科学技術学部が提供する科目を受講できる。
ポルトガル語
★IELTS5.5/TOEFL-iBT61 かつ GPA2.5 以上
タマサート大学
(タイ・バンコク)
英語
8 月~5 月
英語で提供される商学・会計学部(IELTS6.0 要)、経済学部(IELTS6.0 要)、ジャーナリズム・マスコミュニケーション
学部、教養学部、政治科学部(GPA2.8 要)、国際技術研究所、国際学部の科目が受講できる。
※ひびきのキャンパスの学生については条件が異なります。
仁川大学校
(韓国・仁川広域市)
韓国語
8 月~7 月
特に高い韓国語能力は求められないがあった方が望ましい。1 学期に 3~4 科目の韓国語のクラスを受講する。
また、興味のある専門科目を選択して受講することも可能。様々な言語の授業も開講されている。
★IELTS5.5/TOEFL-iBT80(左記語学能力スコアが無い方は TOEIC,英検等のスコア提出要)
サラワク大学
(マレーシア・サラワク州)
英語
9 月~6 月
人間発達学部、資源科学・技術学部の科目を受講する。
韓国海洋大学校
韓国語
(韓国・釜山広域市)
英語
★韓国語能力試験(S-TOPIK)3 級相当もしくは TOEIC550
9 月~6 月
★IELTS6.5/TOEFL-iBT87/TOEFL-PBT570
英語
2 月~11 月
クイーンズランド州)
春
派
遣
※IELTS6.0(各スキル 5.5)/TOEFL-iBT76(各スキル 17)を満たせば条件付き入学が可能。前期は限られた科目を受講、
後期から希望する科目の受講ができる。
上記基準にも満たない場合、前期に有料の英語コースを受講し、後期から学部の授業を受講する。
★IELTS6.0(各スキル 5.5)/TOEFL-iBT80(各スキル 20)/TOEFL-PBT550(TWE4.5)
タスマニア大学
(オーストラリア・
国際学部東アジア学科に所属するが、英語英文学科のクラスも受講することができる。東アジア学科の提供科目は主に
韓国語、英語英文学科の提供科目は英語及び韓国語で開講される。
クイーンズランド大学
(オーストラリア・
英語で提供される経済・ビジネス学部、人文科学部、コンピュータサイエンス、情報科学学部、芸術学部、認知科学・
英語
2 月~11 月
タスマニア州)
基準に達していない場合、前期は英語センターに所属して必要な英語力を身につけ、後期から学部授業を受講する。
※英語コースの入学条件
IELTS5.5(各スキル 5.0)/TOEFL-iBT68(各スキル 17)/TOEFL-PBT527(TWE4)
それぞれのレベルに合わせた中国語指導が受けられる。また、一定の中国語能力があれば専門科目の受講も可能。
大連外国語大学
中国語
3 月~1 月
(中国・遼寧省)
文藻外語大学
(台湾・高雄市)
HSK3 級、中検 4 級、TECC400 点:学部レベルの中国語の授業を受講できます。
HSK6 級、中検 3 級、TECC570 点:学部レベルの専門科目を受講できます。
文藻外語大学の華語中心(Center of Chinese Language)にて中国語の授業を履修する。レベル別(初級・中級・上
中国語
2 月~1 月
級)の授業を受けることができる。華語中心で提供される任意選択授業もある(有料)。
3|
授業料
宿泊費/月
食費/月
約 50,000~
約 20,000~
100,000 円
30,000 円
約 64,000~
約 35,000~
105,000 円
40,000 円
約 60,000~
約 20,000~
80,000 円
30,000 円
約 70,000~
約 20,000~
100,000 円
50,000 円
航空券代
ビザ実費
留学保険代
約 300,000 円
約 42,000 円
約 130,000 円
約 200,000 円
約 42,000 円
約 130,000 円
約 170,000 円
約 170,000 円
約 54,000 円
大阪で申請
約 54,000 円
大阪で申請
滞在方法
寮
アパート
寮
アパート
募集人数
募集時期
若干名
3名
寮
約 130,000 円
アパート
2~5 名程度
シェアハウス
寮
約 130,000 円
アパート
8~12 名程度
シェアハウス
北九大に納付
11 月~1 月
留学先の学費
約 20,000~
約 70,000 円
30,000 円
約 1,300 円
約 100,000 円
は免除
※英語学校に通う
場合、留学先によ
+健康診断料 5,000 円
約 130,000~
150,000 円
寮
2名
寮
4名
寮
4名
寮
2~5 名程度
寮
5名
+予防接種 5,000 円~
約 15,000~
約 20,000~
20,000 円
40,000 円
約 15,000~
約 20,000~
20,000 円
30,000 円
約 3,000 円
約 5,000 円
約 100,000 円
9,000 円
約 50,000 円
無料
約 100,000 円
+健康診断料
約 130,000~
150,000 円
っては別途授業料
が必要。
約 3,000 円
※テキスト代等は
別途要。
12,000 円
※サラワク大学は
入学時に諸費用
約 7,300 円
約 13,000 円
その他
約 20,000~
30,000 円
約 20,000~
90,000 円~
30,000 円
約 25,000
~50,000 円
約 12,000 円
約 130,000~
約 51,000 円
約 150,000 円
寮
約 150,000 円
+健康診断料
+現地健康保険
アパート
14,040 円
約 52,000 円
シェアハウス
約 51,000 円
約 150,000 円
寮
+健康診断料
+現地健康保険
アパート
14,040 円
約 59,000 円
シェアハウス
約 140,000 円
寮
4~7 名
約 140,000 円
寮
3~6 名
約 60,000 円~
約 60,000~
150,000 円
無料
寮(食事付)
約 180,000 円~
約 130,000~
約 30,000 円
約 70,000 円が別
途要。
約 150,000 円
約 150,000 円
150,000 円
4名
2名
4 月~6 月
3,000 円
約 15,000 円
約 70,000 円
+健康診断料
約 25,000 円
約 10,000 円
約 80,000 円
6,600 円
上記費用は前年度のデータを基に 2015 年 2 月現在のレートで算出しています。あくまでも目安です。
(換算レート:1US$=120 円、1£=180 円、1MOP$=15 円、1THB=4 円、1₩=0.1 円、1RM=33 円、1AU$=95 円、1 元=20 円、1NT$=3.8 円)
※このほか、留学期間に応じた形で海外留学保険(旅行)保険の費用がかかります。奨学金・補助金については P.11 を参照してください。
4|
派遣留学協定校一覧
大学名
タコマ・コミュニティカレッジ
(アメリカ・ワシントン州)
授業言語
要求される語学力等の要件/備考 (★出願時にスコア提出要)
留学期間
半年間(春派遣)
3 月~8 月
半年間(秋派遣)
9 月~3 月
特になし(★TOEIC、英検等の英語スコア。2 年以上前のものでも可。)
英語
★IELTS5.5 以上あるいは TOEFL-iBT61 以上
フォート・ルイス大学
(アメリカ・コロラド州)
北京語言大学
(中国・北京市)
英語
約 1 年間
8 月~5 月
中国語
約 1 年間
2 月~1 月
特になし
語学研修協定校一覧
大学名
研修期間
プログラム内容
英語授業 80 時間
夏期
8 月下旬~9 月下旬
インターナショナルクラスにおいて、英語のリスニング、スピーキング、グラマー、ライティング、リーディング、
ボキャブラリーを総合的に学ぶ。
オールド・ドミニオン大学
英語授業 60 時間
(アメリカ・バージニア州)
春期
3 月初旬~3 月下旬
■1 週目:日常会話、アメリカのビジネス文化(英語での履歴書、添え状の書き方含む)※北九大生のみで受講
■2 週目:ボランティアもしくはインターンシップ
■3 週目、4 週目:インターナショナルクラスにおいて、英語を総合的に学ぶ
■1 週目:日本語教育の講義と実習準備
■2~3 週目:英語研修(リーディング、ライティング、英語教育等を総合的に学びます。)
カーディフ大学日本語教育実習
(イギリス・ウェールズ)
2 月中旬~3 月中旬
■4 週目:日本語教育実習
カーディフ大学日本語教育実習は 3 年生以上で本学の「日本語教育学Ⅰ,Ⅱ」、
「日本語教授法Ⅰ」、
「日本語教育学演習Ⅰ」
を既に取得し、
「日本語教授法Ⅱ」、
「日本語教育学演習Ⅱ」を現在履修している者、また、それと同等の日本語教育に関
する知識及び経験を持っていると本学の担当教員が認めた者に限ります。
タスマニア大学
(オーストラリア・タスマニア州)
ニューカッスル大学
(オーストラリア・ニューサウスウェールズ州)
大連外国語大学
(中国・遼寧省)
北京語言大学
(中国・北京市)
夏期
8 月下旬~9 月下旬
春期
2 月中旬~3 月中旬
夏期
8 月下旬~9 月下旬
春期
2 月中旬~3 月中旬
夏期
8 月下旬~9 月下旬
76 時間程度~80 時間程度
事前にプレイスメントテストを受けて、その結果に基づきそれぞれのレベルに応じたクラスで学びます。
授業では、平日午前から午後にかけてスピーキング・リーディング・ライティング・グラマー等を総合的に学びます。
週末は、オプションで 1 日/半日ツアーを申し込むことができます。
英語授業 100 時間
環境保護支援活動インターンシッププログラム 22.5 時間
初めにプレイスメントテストを受け、それぞれのレベルに応じたクラスで学びます。その他、現地の学生と交流あり。
90~99 時間程度(中国語の授業と各種活動)
初めにクラス分けテストを行い、それぞれレベルに応じたクラスで学びます。
春期
2 月下旬~3 月下旬
(人数の都合上、必ずしもそうならない場合があります。)
午前中には中国語の講義が行われ、午後に文化講座や課外活動が用意されています。
80 時間程度(20 時間/週)
2 月下旬~3 月下旬
レベル別のインターナショナルクラスで世界各国からの学生と共に学びます。授業はレベルによって異なります。平均
クラス人数は、18~20 人。初級⇒会話中心/中級⇒会話、閲読、ヒアリング中心
セルカークカレッジ
2015 年夏期開始予定
(カナダ・ブリティッシュコロンビア州)
(3 週間プログラムの予定)
英語授業 72 時間程度(24 時間/週)
初めにプレイスメントテストを受け、それぞれのレベルに応じたクラスで学びます。
5|
費用
北九大授業料
約 1,200,000 円
納付
授業料、ホームステイ費用(食事付)、
大学施設利用費、現地医療保険料含む
学費
航空券代
ビザ実費
留学保険代
約 200,000 円
約 42,000 円
滞在方法
約 80,000 円
※左記費用の“現地医療保
募集人数
募集時期
30 名
4 月~6 月
25 名
11 月~1 月
計3名
11 月~1 月
5名
4 月~6 月
ホームステイ
学費補助制度有。P.11 参照。
険料”とは異なる。
約 2,000,000 円(諸費用含む)
納付
寮費 50~90 万円
アパート代
60~90 万円
学内ミールプラン
約 200,000 円
約 42,000 円
約 90,000 円
+健康診断料
約 130,000 円
学費補助制度有。P.11 参照。
寮
アパート
10~52 万円
約 470,000 円
納付
※寮費別途約 440,000 円
学費補助制度有。P.11 参照。
プログラム費用
3,000 円
約 150,000 円
寮
約 25,000 円
航空券代
ビザ実費
留学保険代
滞在方法
募集人数
募集時期
4 月~5 月
約 490,000 円
(参加者人数により金額が変動する可能性有)
約 260,000 円
約 42,000 円
約 18,000 円
ホテル(朝付)
授業料、教材費、宿泊費、アクティビティ参加費用を含む
11 月
約 330,000 円
授業料、資料代、宿泊費、
約 180,000 円
不要
約 18,000 円
現地日本語専攻学生との交流会費等を含む
約 300,000 円
授業料、教材費、ホームステイ費用(3 食付)を含む
寮(食事なし)
11 月
ホームステイ(朝夕食付)
定員なし
約 220,000 円
約 2,000 円
約 18,000 円
ホームステイ(3 食付)
最少催行人数あり
約 285,000 円
授業料、ホームステイ費用(3 食付)、
約 2,000 円
約 18,000 円
ホームステイ(3 食付)
11 月
約 135,000 円
約 60,000 円
教材費等を含む
約 130,000 円
授業料、教材費、寮費等を含む
約 230,000 円
授業料、教材費、ホームステイ費用(3 食付)を含む
11 月
4 月~5 月
約 200,000 円
インターンシップ参加費用を含む
授業料、寮費、フィールドトリップに係る費用、
4 月~5 月
約 70,000 円
約 240,000 円
5,000 円
(代行費含む)
5,000 円
(代行費含む)
不要
4 月~5 月
約 18,000 円
寮(食事なし)
11 月
約 18,000 円
約 18,000 円
大学の指定宿舎
(食事なし)
ホームステイ(3 食付)
上記費用は前年度のデータを基に 2015 年 2 月現在のレートで算出しています。あくまでも目安となりますので、詳細は募集要項を確認して下さい。
(換算レート:1US$=120 円、1£=180 円、1AU$=95 円、1 元=20 円、1CA$=100 円)
奨学金・補助金については P.11 を参照してください。
※このほか、留学期間に応じた形で海外留学保険(旅行)保険の費用がかかります。
6|
11 月
4 月~5 月
出願資格・注意事項
全プログラム共通
・北九州市立大学の学部生として在籍している学生で、留学先の大学で教育を受けることのできる充分な能力と適正を
有すること。
※休学中の学生は応募できません。
・4年生で秋派遣留学を希望する学生は、派遣留学前及び派遣中に卒業に必要な単位を満たさないこと。
・教職課程を履修している学生が約 1 年間の留学をする場合は 4 年間での卒業はできません。
交換留学
・クイーンズランド大学およびタスマニア大学については、1 年生は応募できません。
・タマサート大学はひびきのキャンパス大学院生も応募できます。
タコマ・コミュニティカレッジ派遣留学
・国際関係学科の学生に関しては、派遣時に 3 年次以上の学生に限ります。
・教職課程を履修している学生が 3 年次以降に派遣された場合は 4 年間で卒業できなくなります。
出願方法・選考の流れ
出願方法
出願に関する詳細は募集要項を確認して下さい。募集時期になりましたら本館 1 階(正面玄関入って左側)と国際教育
交流センター入口に募集要項を設置します。国際教育交流センター掲示板やホームページでもお知らせします。
選考の流れ
交換留学・派遣留学共通
一次選考書類:応募申込書
語学スコア(協定校一覧の「要求される語学力等の要件/備考」に★がついている大学は必須)
在学成績(タコマ・コミュニティカレッジ派遣留学を除く)
中国語圏の場合は筆記試験を実施する場合あり
二次面接選考:英語圏は英語で、中国語圏は中国語を交えて、その他の大学は日本語で面接を実施
最終合格者決定:国際教育交流センター会議で総合的に判断・決定されます。
タコマ・コミュニティカレッジ派遣留学はここで在学成績が加味されます。
語学研修
基本的に選考はありません。出願資格を満たし、応募申込書を提出すれば誰でも参加できます。
単位認定
全プログラム共通
留学先大学で修得した単位が、教育上有益と認めるとき、又、本学の所属学部における授業科目表に対応すると思われ
る科目がある場合、他大学での修得単位を含めて60単位を限度として本学の単位として認定されます。
単位は留学先での成績表と申請書類に基づき、教授会での審議を経て認定されます。一般的に、北九大で履修するより
も修得単位数は少なくなります。履修ガイドを確認し、留学前後でしっかりと単位取得に努めて下さい。
タコマ・コミュニティカレッジ派遣留学
・英米学科は予め決められた科目から最高 18 単位まで読替可能です。
・比較文化学科は予め決められた科目から最高 16 単位まで読替可能です。
語学研修
・1 科目~2 科目を読替できる場合が多いですが、学部学科で異なります。
7|
留学スケジュール
秋派遣留学
春派遣留学
留学準備
海外語学研修
交換
2015 年 4 月
5月
タコマ
交換
フォート・ルイス
新入生留学説明会
タコマ
北京
募集要項配布開始
夏期語学研修参加者募集
留学フェア
留学支援語学講座
留学支援語学講座
6月
7月
出願期間
夏期語学研修参加者決定
一次書類選考
オリエンテーション(計 3 回)
プログラム申請手続き、ビザ申請、
二次面接選考/合格者決定
航空券手配、保険加入等
8月
9月
10 月
出発(8 月下旬)
IELTS 講座
帰国(9 月下旬)
IELTS 学内実施
留学フェア
募集要項配布開始
オリエンテーション(計 3 回)
留学支援語学講座
11 月
入学申請手続き、滞在先申込、履修計画、
春期語学研修参加者募集
12 月
ビザ申請、航空券手配、保険加入、
春期語学研修参加者決定
危機管理セミナー等
オリエンテーション(計 3 回)
2016 年 1 月
出願期間
プログラム申請手続き、ビザ申請、
一次書類選考
2月
IELTS 講座
3月
IELTS 学内実施
4月
5月
航空券手配、保険加入等
二次面接選考/合格者決定
出発(2 月中旬~下旬)
帰国(3 月中旬~下旬)
オリエンテーション(計 3 回)
留学フェア
入学申請手続き、滞在先申込、履
修計画、ビザ申請、航空券手配、
7月
保険加入、危機管理セミナー等
8月
出発
10 月
出発
出発
6月
9月
出発
出発
出発
帰国
IELTS 講座
IELTS 学内実施
留学フェア
11 月
帰国(オーストラリア)
12 月
2017 年 1 月
帰国(中国・台湾)
2月
IELTS 講座
3月
IELTS 学内実施
帰国
<全プログラム共通>
4月
5月
6月
帰国
留学フェア
帰国(1年)
帰国
帰国後は単位認定作業、留学体験記、その他報告書の
提出が必要になります。
7月
8|
留学準備
留学目的を考える
「なぜ留学をしたいのか」
「何を学びたいのか」など留学の目的を明確にし、自分の希望するプログラムを選びましょう。
留学中は困難な状況に直面することもありますが、それらを乗り越えるためにも目的意識を持っていることが重要です。
情報収集
・協定校のパンフレット、留学体験記閲覧(国際教育交流センター隣談話室)
・国際教育交流センターホームページ(http://international.kitakyu-u.ac.jp/)
・協定校ホームページで各大学の詳細情報入手(プログラム、施設、周辺環境、寮、課外活動等)
・国際教育交流センターで相談・質問
語学スコア取得
※英語資格試験については P.12 を参照して下さい。
語学要件のある大学を希望する場合は、出願時に語学スコアの提出が求められます。少しでも早い時期からスコア取得
に励みましょう。語学に関する質問等はいつでも国際教育交流センターに相談に来てください。要件の無い大学の場合
も、現地での授業や生活に備えてしっかり学習しておくことが大事です。
・IELTS 講座+学内試験(費用補助有)※北方キャンパスで実施されます。
夏休みと春休みの年2回、IELTS のスコアアップを図る特別講座と学内試験をセットで実施。
・留学支援語学講座
北九州市立大学生活協同組合と共催で、レベルに合わせた英語講座を実施(詳細は大学生協まで)
・英語教材貸出
国際教育交流センターで IELTS や TOEFL の参考書貸出あり
イベントに参加する
・留学フェア
春と秋の年2回、留学制度や協定校の説明会と留学プログラムに参加した学生による相談会を開催
・インターナショナルカフェ
お昼休みに国際教育交流センター隣の談話室で留学生と各言語(英語・中国語・韓国語等)で会話を楽しむイベント
留学前後の計画
・留学年次、卒業年次、履修計画、教職課程、帰国後の就職活動や大学院等の進学について
資金計画
留学にかかる費用はプログラムや行く地域で異なりますが、欧米やオセアニアでは物価の違いから月々の生活費が高く
なる傾向があり、逆にアジア圏では北九州で一人暮らしをするよりも安価になります。タコマ・コミュニティカレッジ
派遣留学(アメリカ)ではホームステイ代や食費がプログラム費用に含まれており、本学の授業料相当額の補助金制度
もあるため比較的割安なプログラムといえます。渡航前には航空券、ビザ申請、健康診断や留学保険などの諸手続きに
も費用がかかりますので、それらも含めて資金計画を立てる必要があります。
9|
国際教育交流センター(2 号館 1 階)
留学を実現させ、成功させるためには事前の計画と準備が重要になってきます。
2 号館 1 階の国際教育交流センターでは、留学に関する相談受付や情報提供をはじめ様々なサポートをしています。
また、留学に関する書籍や協定校パンフレットや先輩の留学体験記閲覧、教材貸出、インターネット利用が可能です。
北九大に留学している外国人留学生もよく訪れていますので、友達を作るチャンスもあります。
留学に興味を持ったら是非気軽に立ち寄ってみてください。
ホームページ http://international.kitakyu-u.ac.jp/
募集案内
留学レポート
Facebook
各種お知らせ等
留学に関する情報が得られます!
メーリングリスト
国際教育交流センターのメーリングリストに登録すると、留学や語学講座に関する情報が配信されます。
下記内容を明記の上、[email protected] にメール送信して下さい。
※必ず PC からのメールが受信できるようにしておいて下さい。
件名:国センメーリングリスト加入
本文:①氏名
②学部学科・学年
インターナショナルカフェ
お昼休みに国際教育交流センター隣の談話室で留学生と各言語
(英語・中国語・韓国語等)で会話を楽しむイベントです。
各言語毎週 1 回、
ランチを持ち込んで誰でも自由に参加できます。
この機会に留学生と友達になりましょう!
留学フェア
春と秋の年2回、留学制度や協定校の説明会と留学プログラムに
参加した学生による相談会を開催。留学経験者に直接話を聞くこ
とができます。
10 |
③学籍番号
④電話番号
奨学金・補助金
①
日本学生支援機構(JASSO) 海外留学支援制度(短期派遣)
支給額:8 万円/月
給付型
アメリカ・イギリス
7 万円/月
オーストラリア・韓国・タイ・マレーシア
6 万円/月
中国(マカオ)・台湾
対象プログラム:交換留学・派遣留学
支給条件:学業成績が優秀で人物等に優れており、JASSO の定める成績評価係数の基準を満たすこと
その他、JASSO の定める要件(家計基準含む)を満たしていること
支給人数:年度により異なる
②
北九州市立大学補助金 (授業料補助)
支給額:本学の授業料相当額
留学先の授業料相当額
給付型
タコマ・コミュニティカレッジ派遣留学、フォート・ルイス大学派遣留学
北京語言大学
対象プログラム:派遣留学
支給条件:学業成績が優秀で人物等に優れており、①の JASSO 奨学金支給対象外の学生
支給人数:支給条件に合致する学生全員
③
北九州市立大学補助金/北九州市立大学国際交流基金補助金
給付型
支給額:10 万円/1 回 アメリカ・イギリス・オーストラリア・タイ・マレーシア・マカオ、カナダ
5 万円/1 回 韓国・中国(マカオ除く交換留学・派遣留学)・台湾
3 万円/1 回 中国(語学研修)
対象プログラム:交換留学・派遣留学・語学研修
支給条件:学業成績が優秀で人物等に優れており、①の JASSO 奨学金支給対象外の学生
国際交流基金から補助金を受給する学生は同窓会・後援会費を完納していること
支給人数:支給条件に合致する学生全員
④
グローバル人材育成奨励奨学金
支給額:4 万円/月
給付型
全地域共通
対象プログラム:交換留学・派遣留学
支給条件:Kitakyushu Global Pioneers で提供される Global Education Program 及び Global Standard Program を
履修する学生で、累積 GPA2.2 以上であること
支給人数:年度により異なる。但し、①②③との併給は不可。
⑤
日本学生支援機構
第二種奨学金
貸与型
貸与月額:3 万円、5 万円、8 万円、10 万円、12 万円から選択
対象プログラム:交換留学・派遣留学
※詳細は学生係にご確認下さい。
11 |
TOEFL-iBT(Test of English as a Foreign
語学試験情報
Language)
TOEFL テスト(Test of English as a Foreign Language)は、1964
年に英語を母国語としない人々の英語コミュニケーション能力を
英語力の要件が定められている大学(韓国海洋大学校とタ
測るテストとして、米国非営利教育団体である Educational
コマ・コミュニティカレッジを除く)は、出願時に IELTS
Testing Service(ETS)により開発されました。大学のキャンパス
または TOEFL のスコア提出が必要です。必要なスコアに
や教室といった実生活でのコミュニケーションに必要な、
「読む」
ついては、P.3、P.5 をご覧ください。
「聞く」「話す」「書く」の 4 つの技能を総合的に測定します。
・「読む」「聞く」「話す」「書く」の 4 セクション構成
・テストセンターで 1 人 1 台コンピュータが割り当てられ、全セ
2014 年 4 月より、しばらくの間 TOEFL スコアは
クションコンピュータ上で受験
イギリスのビザ申請に使用できなくなりました。イ
・テスト所要時間:4-4.5 時間
ギリス留学を目指す方は IELTS を受験して下さい。
・全セクションでメモをとること(Note-taking)が可能
・Speaking セクションでは、マイクに向かって話し、音声が録音
される
IELTS (International English Language
・スコアの充実
(点数に加え、「スコアの持つ意味」の解説 (Performance
Testing System)
Descriptor)も示される)
北九州市立大学では春と秋の年 2 回、IELTS 講座
・同時に複数の技能を測定する問題(Integrated Task) がある
と学内試験を実施しています。(北方キャンパス)
(Speaking セクションと Writing セクションのみ)
IELTS(アイエルツ)は、海外留学や研修のために英語力を証明す
る必要のある方、およびイギリス、オーストラリア、カナダなど
テスト構成
への海外移住申請に最適なテストです。イギリス、オーストラリ
セクション
時間
Reading
60~80 分
ア、カナダ、ニュージーランドのほぼ全ての高等教育機関で認め
られており、アメリカでも TOEFL に代わる試験として入学審査の
際に採用する教育機関が 3,000 を超え、英語力証明のグローバル
スタンダードテストとして世界中で受験者が増え続けています。
Listening
マイク付きヘッドセット使用
60~90 分
Speaking
マイク付きヘッドセット使用
20 分
Writing
IELTS には、アカデミック・モジュールとジェネラル・トレーニ
ング・モジュールの 2 種類があります、
タイピングのみ
50 分
テスト会場
※本学の留学プログラムに応募する際はアカデミック・モジュー
全国 100 ヶ所にテストセンターがあります。但し、実施日は会場
ルを受験する必要があります。
により異なります。
福岡会場では月に約 3~4 回のペースで実施されています。
テスト構成
時間
詳細はこちら
Listening
セクション
筆記試験
40 分
http://www.ets.org/jp/toefl
Reading
筆記試験
60 分
Writing
筆記試験
Speaking
試験官と 1 対 1 の面接
60 分
11~14 分
韓国語能力試験(TOPIK)
テスト会場
詳細はこちら
全国 13 都市で、毎週実施しています。ただし、実施会場は試験日
http://www.kref.or.jp/examination
により異なります。
福岡会場では月に約 1 回のペースで実施されています。
中国語検定(HSK)
また、本学を会場として年に2回試験を実施しています。
詳細はこちら
詳細はこちら
https://www.eiken.or.jp/ielts/
12 |
http://www.hskj.jp/
協定校紹介
ピッツバーグ大学
University of Pittsburgh
国 名: アメリカ合衆国
所在地: ペンシルバニア州 ピッツバーグ市
学生数: 約27,000人
学期制: 2学期制
学生交流プログラム:交換留学
本学との協定締結:2004年(平成16年)
ホームページ:http://www.pitt.edu/
<特徴>
1787年ピッツバーグアカデミーとして創立。1966年にペンシルバニア州の"State Assisted"大学
となる。人文科学、ビジネス、歯科医学、教育、法律、薬学等の学部からなる。
オールド・ドミニオン大学
Old Dominion University
国 名: アメリカ合衆国
所在地: バージニア州ノーフォーク市
学生数: 約20,000人 (学部 14,209人、大学院 6,593人)
学期制: 2学期制 (Fall Semester, Spring Semester)
学生交流プログラム: 語学研修 (交換留学休止中)
本学との協定締結: 1986年(昭和61年)
ホームページ:http://www.odu.edu/
<特徴>
文学部、工学部、理学部など6学部で構成される州立の総合大学。1930年に米国で2番目に古い
ウィリアム・アンド・メアリー大学の分校として設立され、1962年に独立した。
フォート・ルイス大学
Fort Lewis College
タコマコミュニティカレッジ
Tacoma community College
国 名: アメリカ合衆国
所在地: ワシントン州タコマ市
学生数: 約15,000人
学期制: 4学期制(Fall, Winter, Spring, Summer)
学生交流プログラム: 派遣留学、語学研修
本学との協定締結: 1999年(平成11年)
ホームページ:http://www.tacomac.edu/
<特徴>
1965年創立で、2年生のワシントン州立コミュニティーカレッジ。卒業後に4年生大学の3年次へ
編入することを目的とする、準学士取得可能な大学教養課程プログラム、日本の専修学校にあた
る職業トレーニングプログラム、英語語学力向上を目的とした語学プログラム(ESL)がある。
国 名: 中華民国
アメリカ
所在地: コロラド州
学生数: 約3,891人
学期制: 2学期制
学生交流プログラム: 派遣留学・交換留学
本学との協定締結: 2013年(平成25年)
ホームページ:www.fortlewis.edu/
<特徴>
1911年創立、大自然に囲まれた州立大学。世界23か国から60人の留学生が在籍。リベラルアーツの大
学で自然科学分野、人文科学分野、ビジネス分野、教育分野など95のプログラムを提供している。99%
のクラスが50人以下の少人数クラスになっている。
カーディフ大学
カリフォルニア州立大学モントレーベイ校
California State University, Monterey Bay
国 名: 中華民国
アメリカ
所在地: カリフォルニア州
学生数: 約6,000人
学期制: 2学期制
学生交流プログラム: 交換留学
本学との協定締結: 2014年(平成26年)
ホームページ:http://admissions.csumb.edu/admissions-home
<特徴>
1994年創立の州立大学。カリフォルニア州モントレー湾の近くに位置する。世界言語文化、グローバル
スタディーズ、ビジネス、環境学、ヒューマンコミュニケーション等のインターナショナルプログラムを提供し
ている。少人数制、地域との連携を教育に組み入れたサービスラーニング等が特徴。
Cardiff University
国 名: イギリス
所在地: ウェールズ カーディフ
学生数: 25,997人(学部 20,289人、大学院 5,708人)
学期制: 2学期制 (Fall Semester, Spring Semester)
学生交流プログラム: 交換留学・語学研修
本学との協定締結: 1992年(平成4年)
ホームページ:http://www.cf.ac.uk/
<特徴>
1883年設立の国立大学。2004年、ウェールズ大学より独立。
建築、生物学、経済学、科学、都市計画、コンピューター、歯学、海洋地学、工学、文学、法学など
29の学部で構成されている。イギリスの大学グループ、ラッセル・グループに所属。
タスマニア大学
University of Tasmania
オックスフォード・ブルックス大学
Oxford Brookes University
国 名: イギリス
所在地: イングランド オックスフォード
学生数: 18,768人
学期制: 2学期制(Semester 1, Semester 2)
学生交流プログラム:交換留学
本学との協定締結:2000年(平成12年)
ホームページ:http://www.brookes.ac.uk/
<特徴>
1865年美術専門学校として創立。1992年に大学となる。イギリスで初めて単位制を取り入れた大
学である。 ビジネス・経済学・生物学、環境学、芸術、美術史、ホテル・レストラン経営学、数学等の
国 名: オーストラリア
所在地: タスマニア州ホバート市
学生数: 約21,000人
学期制: 2学期制(Semester 1, Semester 2)
学生交流プログラム:交換留学・語学研修
本学との協定締結:1999年(平成11年)
ホームページ:http://www.utas.edu.au/
<特徴>
1980年創立の州立大学で、タスマニア州唯一の大学。大学の立地条件を生かした海洋文化、
地質学、環境学、森林学、太平洋・南洋研究などに関する教育・研究で世界的な評価を受けてい
教育で高い評価を得ている。人文、数学、コンピューター、建築、社会、法、言語、芸術等の学部がある。
る。人文学、ビジネス学、教育学、健康科学、法学、科学・工学・科学技術学部の6学部を有している。
ニューカッスル大学
The University of Newcastle
クイーンズランド大学
The University of Queensland
国 名: オーストラリア
所在地: クイーンズランド州ブリスベン市
学生数: 37,952人
学期制: 2学期制
学生交流プログラム: 交換留学
本学との協定締結: 1999年(平成11年)
ホームページ:http://www.uq/edu.au/
<特徴>
1909年設立、世界トップレベルの教育を誇る州立大学。人文学部、経営・経済・法律学部、
物理学部など7つの学部で構成されている。
国 名: 中華民国
オーストラリア
所在地: ニューサウスウェールズ州
学生数: 約35,500人
学期制: 2学期制
学生交流プログラム: 語学研修
本学との協定締結: 2013年(平成25年)
ホームページ:http://www.newcastle.edu.au/
<特徴>
1965年創立の公立大学。世界80か国から留学生7,800人が在籍しており、海外協定校は300を超える。
オーストラリア国内でもトップクラスの研究水準を誇り、質の高い教育プログラムを提供している。付属英
語学校が実施する留学生対象の英語集中コースは20年以上の実績があり、高い評価を確立している。
タマサート大学
Thammasat University
国 名: 中華民国
タイ
所在地: バンコク
学生数: 約35,000人
学期制: 2学期制
学生交流プログラム: 交換留学
本学との協定締結: 2013年(平成25年)
ホームページ:http://www.erri.tu.ac.th/tueng/
<特徴>
1934年創立、タイを代表する国立総合大学。キャンパスは王宮近くに位置する。経営学部、経済学部、
政治学部、ジャーナリズム・マスメディア学部、教養学部、工学部をはじめとする14学部と大学院からな
る。英語で授業を受講し、さらにタイ語やタイの歴史、文化など幅広く学ぶことができる。
サラワク大学
Universiti Malaysia Sarawak
国 名: 中華民国
マレーシア
所在地: サラワク州
学生数: 約14,000人
学期制: 2学期制
学生交流プログラム: 交換留学
本学との協定締結: 2013年(平成25年)
ホームページ:http://www.unimas.my/
<特徴>
1992年創立、マレーシア・サラワク州に位置する国立大学。サラワク州はイギリスの保護下にあった歴
史があり、英語が一般的に使用されている。世界37か国から留学生400人が学んでおり、在学生400人
ほどが日本語を学んでいる。
13 |
大連外国語大学
北京語言大学
北京语言大学
大连 外国语 大 学
国 名: 中華人民共和国
所在地: 中華遼寧省大連市
学生数: 約20,000人
学期制: 2学期制(1学期、2学期)
学生交流プログラム:交換留学・語学研修
本学との協定締結:1988年(昭和63年)
ホームページ:http://www/dlufl.edu.cn/
<特徴>
中国有数の外国語専門大学で、日本語、英語、ロシア語、フランス語、韓国語、ドイツ語等、
16の学部で構成される。
国 名: 中華人民共和国
所在地: 北京市海淀区
学生数: 約13,000人
学期制: 2学期制
学生交流プログラム: 派遣留学、語学研修
本学との協定締結: 2007年(平成19年)
ホームページ:http://www.blcu.edu.cn/
<特徴>
1962年創立。中国国内で唯一の国際的な漢語普及と来華留学生に対する漢語・中華文化の教育
を主要任務とする国際大学。31ヵ国157大学と国際交流を展開。「漢語水平考試(HSK)」の実施校。
澳門大学
University of Macau
文藻外語大学
Wenzao Ursuline University of Languages
国 名: 中華民国
所在地: 高雄市
学生数: 約9,000人
学期制: 3学期制
学生交流プログラム: 交換留学
本学との協定締結: 2013年(平成25年)
ホームページ:http://www.wtuc.edu.tw/
<特徴>
1966年設立、14学科からなる台湾で唯一の外国語専門大学。約1,400名の学生が日本語を学んでお
り、国際交流も盛んに行われている。
国 名: 中華民国
中華人民共和国
所在地: マカオ特別行政区
学生数: 約7,000名
学期制: 2学期制
学生交流プログラム: 交換留学
本学との協定締結: 2013年(平成25年)
ホームページ:http://www.umac.mo/
<特徴>
1981年創立、マカオのタイパ島に位置する公立の総合大学。キャンパスにはマカオの社会を反映し、中
国、ポルトガル、アメリカ、ヨーロッパ、その他世界中からの学生が集い、外国人学生用のドミトリーも併
設されている。講義は語学の授業を除き英語で行われるが、中国語や広東語、ポルトガル語など等、世
界の言語がキャンパスを飛び交う。
韓国海洋大学校
Korea Maritime University
仁川大学校
인천대학교
国 名: 大韓民国
所在地: 仁川広域市
学生数: 6,500人
学期制: 2学期制
学生交流プログラム:交換留学・留学生受入
本学との協定締結:1997年(平成9年)
ホームページ:http://www.incheon.ac.kr/
<特徴>
1979年設立。1994年に仁川市立となる。2009年に仁川広域市延寿区 松島(ソンド)地区の
新キャンパスに移転し、国立大学となる予定。人文、自然科学、法科、工科、情報技術、経営、
東北亜経済通商、芸・体能の学部からなる。
国 名: 中華民国
大韓民国
所在地: 釜山広域市
学生数: 約9,000名
学期制: 2学期制
学生交流プログラム: 交換留学
本学との協定締結: 2014年(平成26年)
ホームページ:www.hhu.ac.kr/
<特徴>
1945年開校の国立大学。海事学部、海洋科学技術学部、工科学部、国際学部の4学部と大学院があ
る。韓国における海洋科学分野の発展の中心的役割を果たすとともに、将来を担う人材育成のため国
際教育にも力を注いでいる。世界26か国、76大学と国際交流協定を結んでいる。
セルカークカレッジ
Selkirk College
国 名: 中華民国
カナダ
所在地: ブリティッシュコロンビア州
学生数: 約11,000人
学期制: 2学期制
学生交流プログラム: 語学研修
本学との協定締結: 2014年(平成26年)
ホームページ:http://selkirk.ca/
<特徴>
1966年設立。カナダ政府に認証された公立コミュニティカレッジ。キャンパスはカナダの大自然に囲まれ
ており、語学研修に適した集中英語プログラム等を実施している。
14 |
国際教育交流センター(2 号館 1 階)
〒802-8577
北九州市小倉南区北方 4-2-1
TEL: 093-964-4202 / FAX: 093-964-4028
E-mail: [email protected]
HP: http://international.kitakyu-u.ac.jp/
Fly UP