...

GWは、何をしましたか?

by user

on
Category: Documents
12

views

Report

Comments

Transcript

GWは、何をしましたか?
~学校だより~
kitami kita primary school
3つの「あ」を大切に
平成27/5/8
第5号(113号)
まきの
あいさつで人を大切に
あんぜんで命を大切に
あとかたづけで物を大切に
よしみつ
(文責:牧野 喜充)
連休中は、好天に恵まれました。オホーツクでは、連休後に咲く桜が、今年は連休前半に満開を
迎え、後半は葉桜状態になりました。皆さんはどのように過ごされたでしょうか?子どもたちは、7日(木)さ
っそくお得様サロンにやってきて、GWの報告をしてくれました。
GWは、何をしましたか?
「おじいちゃんとおばあちゃんの家に行きました。入学式の写真とか
ビデオを見せてあげました。すごく喜んでいました。そしたら、いろ
んなものいっぱい買ってくれました。」
「おばあちゃんのお店に行きました。おばあちゃんのお店には、吉幾三が来るんだよ。店の中には、いろんな人の
サインがはってあるよ。おばあちゃんのお店は、休みじゃないから、私たちが行くんだよ。」
「おじいちゃんとおばあちゃんの家に行きました。農家だから、毎年ゴールデンウィークは、お父さんとお母さんと
みんなでたまねぎ植えの手伝いに行きます。じいちゃんが、『一日くらい雨が降ったら、温泉にでも連れて行って
やるんだけどなあ!』と言ったけど、雨は降らなかった。風が強くて、お昼に仕事から帰ってきたとき、みんな顔が
真っ黒だった。」
「動物園に行ってきたけど、動物より、人ばっかりしか見えなかった。お父さんが『ああ~、疲れた、疲れたあ!』を
連発していた。」
5日間の大型連休が終わりました。7日(木)の1時間目は、連休疲れが出ている子を多く見ました。早く学校モード(早
寝・早起き)にチェンジして下さい。
陽気に誘われ、若松のフラワーパラダイスに出かけました。桜は散り際でしたが、モクレン、キタコブシ、
レンギョウ、スイセン、それにツツジ、ウメ、チューリップ、芝ザクラも咲いていて、花の競演でした。係の人
も「この時期にこれだけの花が咲き乱れるのはめったにありませんよ!」と驚いていました。来園者は、私たち
夫婦と同年代か、年上のお年寄りが大半でした。
5月5日の「こどもの日」と言えば、鯉のぼりとかしわもち(柏餅)ですが、皆さんは食べ
たでしょうか? 我が家の近くにある北見の老舗菓子処では、連休中、柏餅を求めるお客さん
で賑わっていました。
柏の葉は、新芽が出るまで葉が落ちないことから、
『子孫繁栄』を象徴する縁起のよい樹木と
されています。それで端午の節句には、餅を柏の葉でくるんで食べる習慣ができたそうです。
日本人らしい、万物を敬う風習です。大切にしたいものです。
北見市の市木(市を象徴する樹木)は、この「柏(カシワ)の木」です。
(網走市は「カツラ」
、札幌市は「ライ
ラック」
) 東陵中学校の前の道路に向かい合ってそびえている 2 本のカシワ
(樹齢○百年?)
の巨木があります。
道路が不自然に曲がっているのは、このカシワ(ご神木)を残すためだと聞きました。
樹木を大切にする心は大事ですが、校地内の松や桜は、老木となって枯れて危険になってきました。
「母 の品 格 」
多 湖 輝 著
~日本のお母さん方へ~
「すがすがしさって何ですか?」
「品格」とは、気取った話し方やすました態度のことをいうのではなくて、凛とした清々しい心のもちよう
なのだということです。
「品格」のない若いお母さんたちをあちこちで見かけるようになりました。スーパーマー
ケットで売られているぶどうを一粒とって、そのまま口に入れた子どもがいました。その様子を見ていたお母さ
んがこう言ったそうです。
「あっ、ダメ。洗っていないから汚いでしょ!」
そばにいた店員が見かねて「そんなことされたら困ります。
」と注意をすると「食べられて困るなら、きちん
とラップして売って下さい。
」と食ってかかったといいます。
なんとも殺伐とした光景ですが、最近こんなお母さんがわりとたくさんいるようです。
「自分の子どもは悪くない。悪いのは周りの人たち」という理屈にならない理屈をふりまわして、子どもをか
ばっているお母さんたちです。
「ぼく(わたし)悪くないもん」という未熟な精神状態のまま大人になってしまった人たちが、はたしてこの
国を支えていけるかと考えると、気持ちが悪くなります。マナーを身に付けない、そして、ルールを守れない子
ども、わがまま放題で自由をはき違えた子どもが再生産されていくことになります。
「品格」のある人間とは、しっかりとしたマナーを身に付け、きちんとルールを守れる人をいいます。人に対
する優しい気持ちや世の中のルールを教えられるのは家庭しかありません。それを子どもに身に付けさせるのが
「しつけ」なのです。学校は、家庭でしっかりしたしつけがなされていることを前提にして運営されているので
す。やっていいことと悪いことの区別を教えられるのは何をおいても家庭なのだということを是非わかっていた
だきたい。
大型店では「母の日」セールが始まり、関連商品でいっぱいです。何にしようか迷います。
「母の日の計画はあるの?」と聞くと「校長先生、あのね。お母さんに『何が欲しい?』っ
て聞いたら、
『ゆっくり休ませてくれれば、それが何よりのプレゼントだよ。
』だって?」
平成27年度
北地区子ども会育成連絡協議会総会 (北地区青少年健全育成推進会との合同開催)
(4月23日 美芳児童センター)
学校評議員の今野さんが会長をしている組織で、自治会長さんや学区長さんが参加する会議です。地域の皆さ
んには大変お世話になっていますので、開会式で挨拶をさせていただきました。
◇こんな事業(平成26年度)をしています。◇
5月11日 きたみ地域子ども会主管「子どものつどい」 縁日コーナー担当
7月27日 第38回 サマーフェステバル(美芳児童館)
子ども会員151名、協力父母130名
10月11日 北地区子ども会バス研修(山の水族館、十字ヶ丘ぶどう園)
子ども会員8名 保護者10名
11月30日 北見市子ども会育成指導者研修会
育成者2名参加
1月31日 第38回 ウィンターフェステバル
子ども会員79名、協力父母51名
2月18日 市推進会・子ども会合同研修会「薬物乱用について」
育成者4名参加
~ 子育ては公共事業 ~
「地域の子どもたちのために活動を行っています。子育ては、公共事業です。みんなで子どもたちの健やかな成長
を見守っていきましょう。」と今野会長さんが、挨拶の中でおっしゃっていました。北地区の子ども会は、北見市内で
は最も古くから活動していると伺っています。地域の皆さんの協力で成り立っている組織です。これからも連携を
密にしていきたいと思っています。学区長の皆さん、1年間お世話になります。よろしくお願いします。
~サイバー安全標語~
携帯電話持たせますか? ルールを守れますか?
あ り の お し ら せ
スマホが危 ない!
*ネットで知り合った人にあわない
*危ないサイトをりようしない
*ネットに自分の情報をのせない
*パスワードを他人におしえない
*トラブルにあったとき大人にしらせる
北海道犯罪のない安全で安心な地域づくり推進会議のチラシから
立 夏
ホームセンターの店頭に花の苗が並んでいます。今年の花壇づくりは例年より早
くなりそうです。
連休中に中庭の片付けをしようと3日(日曜日)に学校に行くと、中庭がきれいに片付いて
いました。土曜警備の五十嵐さん がやってくれていました。花の季節を迎えるのは楽しみで
すが、同時にしらかば花粉の季節到来です。道行く人は、皆さんマスクをしています。自分に
は花粉症は関係ないと思っていましたが、何だか目がしょぼしょぼして、鼻がぐずぐずいいだ
しました。花粉症の人にとっては、不快な季節です。
グラウンドでは、運動会の練習が本格化しました。まだ寒い日があります。家を出るときは
天気予報で気温チェックをして、着るものに気を付けましょう。
:::13 日(水)19:00~ PTA理事会があります。:::
お忙しいとは思いますが、是非学級理事、学区長の皆様には、ご出席くださいますようお願いします。
学区長さんには、運動会のお手伝いをいただきます。よろしくお願いします。
*5 月 8 日付けで案内文書を配布しました。
Fly UP