Comments
Description
Transcript
PDFで読む - KOTOBAOLOGY <ことばオロジー
創刊記念号 発行:博報 堂 研究開発局 企画 編 集:研究開発局 手塚グループ デザイン: K AR APPO Inc. 社 会 は「 こ と ば 」で 、で き て い る 。 「 こ と ば 」が 社 会 を 動 か して い る 。 発行日:平成 27 年 5 月18 日 <ことば オロジ ー > ht tp: //timeline.kotobaolog y.jp/ 2015 May THEME : テレビドラマのタイトル 創刊記念号 咲 子 さ ん ち ょ っ と 三 匹 の 侍 七 人 の 孫 青 春 と は な ん だ 若 者 た ち お は な は ん 銭 形 平 次 ス パ イ 大 作 戦 意 地 悪 ば あ さ ん 肝 っ 玉 か あ さ ん サ イ ン は V 時 間 で す よ 大 岡 越 前 仮 面 ラ イ ダ ー あ り が と う 太 陽 に ほ え ろ!木 枯 ら し 紋 次 郎 子 連 れ 狼 傷 だ ら け の 天 使 ど て ら い 男 寺 内 貫 太 郎 一 家 俺 た ち の 旅 岸 辺 の ア ル バ ム 西 遊 記 熱 中 時 代 3 年 B 組 金 八 先 生 池 中 玄 太 8 0 キ ロ 北 の 国 か ら ふ ぞ ろ い の 林 檎 た ち お し ん 金 曜 日 の 妻 た ち へ う ち の 子 に か ぎ っ て 不 良 少 女 と 呼 ば れ て 山 河 燃 ゆ く れ な い 族 の 反 乱 ス チ ュ ワ ー デ ス 物 語 毎 度 お さ わ が せ し ま す あ ぶ な い 刑 事 男 女 7 人 夏 物 語 教 師 び ん び ん 物 語 ニ ュ ー ヨ ー ク 恋 物 語 愛 し あ っ て る か い ! ! や っ ぱ り 猫 が 好 き 世 に も 奇 妙 な 物 語 渡 る 世 間 は 鬼 ば か り 1 0 1 回 目 の プ ロ ポ ー ズ 東 京 ラ ブ ス ト ー リ ー 愛 と い う 名 の も と に ず っ と あ な た が 好 き だ っ た あ す な ろ 白 書 高 校 教 師 ひ と つ 屋 根 の 下 若 者 の す べ て 妹 よ 2 9 歳 の ク リ ス マ ス 警 部 補 古 畑 任 三 郎 春 よ 、来 い 家 な き 子 星 の 金 貨 未 成 年 愛 し て い る と 言 っ て く れ ロ ン グ バ ケ ー シ ョ ン ふ た り っ 子 ラ ブ ジ ェ ネ レ ー シ ョ ン ビ ー チ ボ ー イ ズ シ ョ ム ニ G T O 週 末 婚 お 水 の 花 道 や ま と な で し こ 池 袋 ウ エ ス ト ゲ ー ト パ ー ク ビ ュ ー テ ィ フ ル ラ イ フ H E R O 救 命 病 棟 2 4 時 真 珠 夫 人 D r . コ ト ー 診 療 所 G O O D L U C K ム コ 殿 冬 の ソ ナ タ 熟 年 離 婚 ご く せ ん © 2 015 R e s e a r c h & D e v e l o p m e n t D e p a r t m e n t , H A K U H O D O i n c . A l l r i g h t s r e s e r v e d . 掲 載 内 容 の 無 断 複 製・転 載を 禁 止します テレビドラマの タイトルは、 どのような社会を 映してきたのだろう? THEME 1 は じ め ま して 。 ことば オロジ ーで す 。 社 会 は「 こ と ば 」で、で き て い る 。 「 こ と ば 」が 社 会 を 動 か して い る 。 テレビドラマの タイトル テ レ ビ ド ラ マ の タ イ ト ル 、と 聞 い て 、思 い 浮 か ぶ も の は 何 で す か ? 幼 少 期 に 、夢 見 る き っ か け を 与 え て く れ た ド ラ マ で し ょ う か 。 大 人 に な っ て か ら 、の め り 込 ん で 見 た ド ラ マ で し ょ う か 。 世 の 中 で 話 題 に な っ た り 、人 の 心 を 動 か し た り 、 社 会 を 活 気 づ け た りし た い ろ ん な 事 柄 。 す べ て を 、あ え て 同 じ 時 代 の「 こ と ば 」と し て 同 じ 場 で 眺 め 直 し た 時 、 そ こ か ら 何 が 見 え てく る だ ろ う ? 「 こ と ば の 考 現 学 」そ ん な 試 み を「 こ と ば オ ロ ジ ー 」と 呼 ん で み た い 。 「 こ と ば 」を あ く ま で「 こ と ば 」そ の も の と し て 、ジ ャ ン ル や カ テ ゴ リ ー な ど 既 成 の 縛 り に 囚 わ れ ず 時 間 の 流 れ に 沿 っ て 眺 め て み る こ と で 、社 会 の 動 き を 捉 え ら れ る の で は な い か 。 そ の「 こ と ば 」が 現 れ た の は ど ん な 時 代 ? そ の「 こ と ば 」と 他 の「 こ と ば 」と の つ な が り は ? 社 会 の 変 化 と「 こ と ば 」の 変 化 の 間 に 関 係 は あ る? そのように 、 「 こ と ば 」と「 こ と ば 」を 出 会 わ せ 、つ な ぎ 、時 代 と 呼 応 さ せ て い く こ と で 、 私 た ち が 日 々 暮 ら す 、こ と ば で か た ち 作 ら れ た 社 会 =「 こ と ば 社 会 」の 姿 が 、 ス ト ー リ ー と し て 見 え てく る の で は な い か ? 「 こ と ば 」に は も っ と 力 と 可 能 性 が あ る は ず 。そ れ を も っ と 見 出 し て い き た い 。 「 こ と ば 」か ら 発 想 す る 楽 し さ を 、も っ と 広 げ て い き た い 。 テレ ビドラ マ は そ の 時 代 時 代 の 社 会 を 色 濃 く映 す も の 。 だ か ら 自 ず と 、そ の タ イ ト ル に も 当 時 の 状 況 や ム ー ド が 凝 縮した か たちで 表 現されて い るは ず で す 。 考 えてみ れ ば 、 か つ て ド ラ マ の 王 道 だ っ た 、家 族 の ド タ バ タ 劇 を 描 い た ホ ー ム ド ラ マ を 最 近 見 か け なくな った と 思 い ま せ ん か? “ ヒ ー ロ ー も の ”は 悉 く“ 戦 隊 モ ノ ”へ と 様 変 わ り し て い た り 、 恋 愛 の 要 素 を 含 ま な い 青 春 ド ラ マ 、と 聞 い て も 若 い人 は ピ ンと 来 な い か もし れ ま せ ん 。 ホ ー ム ド ラ マ 、ヒ ー ロ ー も の 、青 春 ド ラ マ が か つ て に 比 べ る と 、い ま 、ジ ャ ン ル と し て 捉 え に く い の は な ぜ で し ょ う 。 ドラマの 主 役 であった は ずの 家 族 やヒー ロ ー や 若 者 は どこへ 行 った の でしょう 。 そ こ で 、1 9 6 0 年 代 ∼ 現 在 に 至 る ま で の テ レ ビ ド ラ マ の タ イ ト ル を 家 族 、ヒ ー ロ ー 、若 者 と い う テ ー マ に 絞 っ て それぞれ並べ、 「 こ と ば 」と し て 眺 め 直 し て み る こ と で 、 そこに 浮 か び上 が る 社 会 の 変 化 を 捉 え ようと 試 み ました 。 1 いま、 「家族」が増えている。 80 テラスハウス ガラスの家 (13) (14) (13) (13) ○○妻 明日、ママがいない 家族狩り 家族ゲーム (06) (10) 最高の離婚 (06) ゲゲゲの女房 才の母 結婚できない男 (96) (05) 14 (14) (14) (04) 家族の断片化 夫 婦∼家 族 の 捉 え直し 親の家族外活動 003 (12) 家をきっかけに 集まった者が 家族になる 熟年離婚 (03) 僕と彼女と彼女の生きる道 ムコ殿 (99) (90) (87) (11) 夫婦∼家族の 在りようの バラエティを仮説として提 示 週末婚 ﹁ 家 族 ﹂の 定 義 を ふたりっ子 妹よ (94) ゼロから見直すことで、 これまでの “ 家族の要件 ” を満たせなくなる (10) 家政婦のミタ (94) 「家を対象とする人」が主役 ﹁ 家 ﹂の 役 割 を (94) ゼロから見出すことで、 スウィート・ホーム (93) やっぱり猫が好き (87) (93) 10 家だけが 残る やがて、 ママはアイドル! パパはニュースキャスター 金曜日の妻たちへ (83) 親が不在となり、 親が 親以外 の肩書きを 外に求め始める 家なき子 関心が子どもに集中し 不安定になる家族 ダブル・キッチン (84) ひとつ屋根の下 (84) 00 「家屋」のタイトル 化 や が て 、家 か ら 寺内貫太郎一家 大家族ゆえの 安定した家族 90 誰もいなくなり、 肝っ玉かあさん (74) 不良少女と呼ばれて 意地悪ばあさん (68) いまや、家族の基本型を自分たちなりにアレンジし、認め合う時代。今こそ、 「家族」がいちばん楽しい時かもしれません。 うちの子にかぎって 七人の孫 (67) そ の 後 、核 家 族 化 が 進 み 、 咲子さんちょっと (64) ところが、テレビドラマのタイトルを眺めるうちに、この定義には収まらない 家族 があちこちにいるように見えてきました。 子どもがテーマ 年長者が主役 (62) 「同じ家に住む親子兄弟」──辞書を引くと「家族」はこう定義されています。つまり同居と血縁、これが家族の基本型。 フリーター、家を買う。 70 1960 VIEWPOINT 19 6 0 年代ー 19 70 年代 19 8 0 年代ー 19 9 0 年代 前半 一家の大黒柱が 核家族化が進み 家では365日 親 。 ホームドラマの主役。 家族の関心が子どもに集中。 親以外の肩書きは家の外で得る。 家族と呼べるのは 『やっぱり猫』 だけ。 どちらも 家族 の可能性。 もういちど 家族 が始まる。 この頃は、 『かあさん』、 『ばあさん』、 『寺内貫太 ところが80 年代、父母子どもふたりの核家族 そしてもうひとつの変化は、多様だった家族内 家から家族が外へ出ていくと、そこに取り残さ 同居と血縁という家族の要件が成立しなくな 家族観とともに、家の役割も変化しています。 郎』と、年長者の呼称や家長の名前がタイトル 化が進んだことで、ふたつの変化がありました。 の関係が固定化したこと。 れたように、 『屋根』や『キッチン』といった家屋 り、家族が断片化された00 年代以降に目立つ 家族だから同じ家に暮らす、という発想ではな でした。 ひとつは、家 族の関心が子どもに集中したこ 大 家 族 で は、たとえ ば「母」はときに「義 娘」 が 強 調されるタイトルが並び始めました。ま のは、 『週末婚』、 『明日、ママがいない』といっ く、同じ家に集まった人たちで家族になってい 家 族とは、同居と血 縁で 規 定されるものであ と。大家族にはトラブルメーカーや干渉者が何 「姉」…と、いくつもの役割を持っていました。 た、 『ひとつ』や『ダブル』など、散り散りになっ た、夫婦や家族のこれまでの常識を覆すような く、という考え方。 『テラスハウス』はオープン り、大家族が一般的。家族の誰かが入れ替わ 人もいましたが、核家族では常に子どもが主役。 ところが、子ども中心の核家族では、親は家に ていく家族を まとまり として数えたいという タイトルです。 ですし、 『ガラスの家』は透明。誰でも入ること り立ち替わり持ち込んでくる問題を、家族みな したがって、ひとたび子どもに何かが起こると、 いる限り常に「親」。異なる役割を得るために 願望も見えるかのようです。 平日一 緒に暮らす、明日ママがいる…といっ ができ、誰でも見ることができる家へと変化し で衝突しながらも、最後には年長者の経験や 道標となるような年長者もいないため、すぐさ は、 『アイドル』や『ニュースキャスター』というよ 次第に、家族は 家族の要件 を満たせなくな た、これまでの家族の「当たり前」を再考するこ ました。家は崩れゆく家 族を隠すものではな 知恵によって解決する。そんな起承転結が当た ま『うちの子にかぎって』と、家族全体が揺らぐ うに、家の外にそれを求めるしかなかったのか っていき、やがて関心は『猫』や『妹』との1対1 とで、さまざまな家族のかたちの仮説を提示・ く、家族を再開するための新しい舞台となって り前に成立する時代だったようです。 ようになりました。 もしれません。 の関係に移っていきました。 試行し始めている様子がうかがえます。 いるようです。 KOTOBAOLOGY 2 0 0 0 年代∼ 2 0 10 年代 『スウィート・ホーム』だけが残り、 『14 才の母』も『最高の離婚』も 家をきっかけに集まった者たちで、 004 2 「ヒーロー」はいま、 最後の切り札ではなく最初の引き金。 70 1960 80 明確な敵を見つけにくいこの時代に、ヒーローはどう成立するのでしょうか。ヒーローに託された使命の変遷を追いかけてみました。 00 カテゴリーキラー ガリレオ (05) ごくせん (01) 電車男 HERO GTO (98) (05) (07) (10) (12) (13) (13) (13) マッサン 登場したのは、 アンチシステム 半沢直樹 (11) 斉藤さん2 (07) あまちゃん (03) 鈴木先生 ハケンの品格 (03) JIN ー仁ー Dr.コトー診療所 (98) 一般人 社 会 シ ス テ ム へ の﹁ ア ン チ ﹂の 後 に 特命係長・只野仁 (94) 家政婦のミタ ショムニ (88) 10 警部補・古畑任三郎 集団で自動的に ヒーローに 機能しなくなっていき、 (88) そ の 後 、社 会 シ ス テ ム が (86) 東京ラブストーリー キロ (83) (84) ニューヨーク恋物語 おしん 池中玄太 あしたのジョー 80 やがて個人の才能や 努力は重要でなくなり、 努力のヒーロー 教師びんびん物語 大岡越前 天 賦のヒーロー 男女7人夏物語 水戸黄門 (71) スチュワーデス物語 ウルトラマン (70) 仮面ライダー 銭形平次 (69) ところがいまは、何が「悪事」で、何が「不遇」なのかはっきりしない時代。人によって、立場によっても見方は変わります。 組織の片隅にいる人たち 職業 (66) ヒーロー登場の条件は、敵がいること。 『水戸黄門』の敵は「悪事」、 『おしん』の敵は「不遇」でした。 90 強い者と偉い者 (66) VIEWPOINT (14) トリックスター (91) (80) (70) 組織の外側にいる人たち 不遇な人 19 6 0 年代ー 19 70 年代 19 8 0 年代ー 19 9 0 年代 前半 19 9 5 年前 後 ∼ 2 0 0 0 年代 天賦のヒーローに憧れ、 『スチュワーデス』になれば、 集団で自動的にヒーローに 努力のヒーローに自己投影。 『東京』に行けばみなヒーロー。 なれる社会システムが機能。 アンチシステム=型破りな 『警部補』が颯爽と登場。 2 0 0 0 年代∼ 2 0 10 年代 カテゴリーキラー=規格外の ラスト3分ではなく、開始 3分で 『電車男』こそ、実はヒーロー。 気づきを与えるトリックスター。 この時代のヒーローといえば『水戸黄門』や『ウ ところが 80 年代半ばになると、際立った個人 また、 『物語』で終わるタイトルが多いのは、こ 集団で自動的にヒーローになれる、という魔法 そして、同時期に登場したのが、 『電 車男』に 『斉藤さん』、 『あまちゃん』とい 2010 年頃から、 ルトラマン』。難題をラスト3分で一気に解決し のヒーローが見当たらなくなります。 『スチュワ ういった成功者たちのサクセスストーリーが が効力を失い始めた90 年代半ば以降、再び個 『ごくせん』、自ら『GREAT』と冠する先生や、 った個人名のタイトルが目立ち始めます。明確 てくれる「天賦のヒーロー」、常人にはない才の ーデス』、 『ニューヨーク』、 『東京』…。ステイタ 社会の関心事だったからかもしれません。 人のヒーローが登場します。 そのものずばり『HERO』と名乗るような、既 な敵が設 定できなくなった時代のヒーローと 持ち主です。それと同時に、不遇な環境に屈さ スのある職業に就き、ブランドのあるエリアで 80 年代半ば∼ 90 年代前半は、多くの人が成 ここで脚光を浴びたのは、 『警部補』、 『特命係 存社会の規格では測れない人たち。これまで は、ひとりの人間としてリアルで率直な「問い」 ない『あしたのジョー』や『おしん』のような「努 暮らす人たち全員が「成功」を享受し、ヒーロー 功を享受できる 社会システム が機能していた 長』、 『ショムニ』、 『ハケン』といった企業組 織 と異なる行動原理を持ち込む「カテゴリーキ を発し、見過ごしがちな日常への気づきを促 時代ともいえそうです。 の片隅にいる人たち。彼・彼女が肩書きを超 ラー」が、もうひとつのヒーローの姿でした。 す、そんな人なのかもしれません。 いっぱい生きる姿は、多くの人が「自分も頑張 しかし、それは裏を返せば、システムが人から えて働く姿 そのものが「肩書きの 無 効 化」= 内からアンチシステム、外からカテゴリーキ 特別ではなく「正しく普通」であること、それが ろう」と自己投影をする対象だったのではない ヒーローの座を奪い去った時代ともいえるの 「社会システムの機能不全」を象徴しています。 ラー。彼ら・彼女らは、機能しない社会システ 今もっとも難しいことであり、ゆえにヒーローた でしょうか。 ではないでしょうか。 ムの破壊を託されたヒーローといえるでしょう。 りえる、ということでしょうか。 力のヒーロー」も人気でした。不器用ながら精 005 エリア KOTOBAOLOGY 「気分」を味わえた時代だったのでしょう。 いわば「アンチシステム」としての存在です。 006 3 「若者」は モラトリアム から キャラクター へ。 1960 70 80 リセット 少 年少 女ならではの 生命力と “自然”がリンク 35 三匹のおっさん 大人不在の社会に。 「若者」を客 観 視し 演じて楽しむ 少 年少 女 歳の高校生 若者であることが標準と化した、 という逆転現象。 (14) ROOKIES 若者視点で大人がつくられる、 社会=大人の関心の中心へ。 (10) “若者基 準”から解放され 「若者」を演じて楽しむ大 人 (13) (08) (96) 貴重なモラトリアムだった。 ごめんね青春! 「若者」を “未成年”に (07) マジすか学園 (05) ー イ ケ メ ン・パ ラ ダ イ ス ー (03) 花さかりの君たちへ 2 nd epoch 19 9 0 年代 前半 「若者世代」が 花より男子 恋しくて (94) 35 ウォーターボーイズ 29 (95) ﹁ 若 者 ﹂は 社 会 的 使 命 か ら 解 放 さ れ 、 “若者基 準”で 生きざるを 得ない大 人 10 未成年 大 人 抜きの “若者社会”の成 立 大 人 が い な く な る こ と で 、つ い に は 若 者 も 成 立 た な く な り 、 (95) Ag e 007 金田一少年の事件簿 「悪い若者」が主役 「若者」は、大人になる前の (94) 歳のクリスマス 不良少女と呼ばれて スケバン刑事 (85) 19 6 0 年代ー 19 8 0 年代 人 間・失 格 “若者視点”で 大 人がつくられ始める (94) ーたとえば僕が死んだらー 1st epoch 若者のすべて (93) 次 第 に 若 者 が 社 会 の﹁ 標 準 ﹂と な っ て い き 、 (88) 高校教師 (86) 「若者」が 社会の主役化 (84) 00 教師びんびん物語 (84) 若者に主導権が移ったことで、 (83) 男女7人夏物語 (79) 60年代以降、劇的に変化してきた日本社会の常に前面に置かれてきた「若者」の変遷を追ってみます。 若者に関わる大人が主役 スクール☆ウォーズ 「若者」は 大 人以前の モラトリアム ふぞろいの林檎たち (78) 3年B組金八先生 「若者」の 登 場 (75) 熱中時代 俺たちの旅 若者たち 青春とはなんだ (66) 「若者」ということばには、単に「年齢の若い者」を指し示す以上の思いや期待が込められてきました。 90 「若者世代」が主役 (65) VIEWPOINT 19 9 5 年∼ 2 0 0 0 年代 2 0 10 年代 肥大化のすえ自壊した「若者」を、 いまや「若者」は、誰もが 『未成年』という定義にリセット。 (14) 演じて楽しむキャラクター。 60 年代からドラマタイトルに登場した「若者」 「大 人になるまでの猶予期 80 年代に入ると、 それまで大人を基準に「大人以前の者」として 『若者 社会全体が 若者基準 になったことで、 行き詰った「若 者社 会」に風 穴を開けたのが 社会や時代の呪縛から解かれた今、 「若者」は は、思い立ったらすぐに『俺たちの旅』に出られ 間」に過ぎなかった若者が、社会の前面に押し 成立していた若者が主役となってしまった結 のすべて』が「社会のすべて」のようになりまし 『未成年』。 『未成年』は、60 年代以降、社会的 「成長したいという貪 欲さ」や「純 粋ゆえの情 る身軽さや、とことん『熱中』できる情熱を持っ 出されていきます。先に見てきた「核家 族化」 果、まるでミイラとりがミイラになるように、今 た。かつては大 人であったはずの『29 歳』も、 に過 剰に意味づけされた若 者を、 「未」だ「成 熱」といった特長を持つ キャラクター として た存在でした。 や「社会システムのヒーロー化」も、その要因な 度は大人が若者に飲み込まれ始めます。 B 級 『クリスマス』という若者ならではのイベントに 年」に達していない存在、という生物的でシン 存在しています。 経済立国へ向かい社会全体が一丸とならざる のかもしれません。 の生徒の管理に奔走した先生ではなく、若者 振り回されながら生きざるを得ませんでした。 プルな定義にリセットしました。 だからこそ『35歳』も『おっさん』も楽しんで「若 がいることではじめて存在できる『高校教師』、 しかし、本来「若者」は、大人あってこそ成立つ 『男子』と その結果、00 年以降は『ボーイズ』、 者」を演じられます。そしてまた、少年少女自身 を得なかったこの時代、大人になる以前の「モ 『林檎たち』、 『スクール』、 『7人』と集団 『B 組』、 ラトリアム」は、大切に守られるべき貴重な時 で取り上げられる様からは、若者が「世代」とし という構造です。 概念。大人抜きの 若者社会 に向かうべき先 少年少女の軽 やかなタイトルが並びます。ま も、 『学園』や『青春』の真っ只中にいながら、か 間だったのかもしれません。 て社会(=大人)からの注目を集めていたこと 大 人視 点で 若 者 が 語られていた時 代 から、 はなく、やがて『人間・失格』と称して自壊して た、未成年の瑞々しい生命力は『ウォーター』 つてのようにシリアスにはならずに、 若者キャ が伺えます。 180 °の視点転換が起きました。 いきます。 や『花』などの 自然 と好相性だったようです。 ラ を楽しんでいるように見えるのでしょう。 KOTOBAOLOGY 008 テレビドラマのタイトルは、 どのような社会を 映してきたのだろう? T RESE 1960 年代以降の紆余曲折を経ていま、 既成概念のリセットを試みる 社会が見えてきた。 家族を形づくる 「場所」と「人」の トリックスターは、 「若者とは何か?」から テレビドラマのタイトルから 私たち一人ひとりの固定観念を 「大人とは何か?」へ 見えてくる「理想」と「憧れ」と「期待」、 定義をリセット。 リセットする異分子。 問いを逆転させてリセット。 そして、未来への「仮説」。 家族 ヒーロー 若者 ということばが 社 会に登 場して以 来、 「若 者と テレビドラマは、社 会に「夢や理 想」を提 示し、 「憧 れや期 は 何 か?」という問 い が 繰り返 されて きまし 待」をかたちにして見せてきました。そして、いまは数多く は、いつの時 代も社 会 の大きな関 心 事です。 1960 ∼ 70 年代の高 度 成 長 期、家 族には、社 は、まさに社会の「憧れ」の象徴。その 時代の社会にとって「何が敵で、その 会に必要な労働力と消費力を担うというはっきりとした役割 敵をどうやっつけるのか」というシンプルな構造が、ヒーローに た。や がて若 者は 社 会 の 標 準となり、誰もが「若 者」として がありました。同 居と血 縁という「場所」と「人」の常識 が機 は埋め込まれています。 生きざるを得ない大 人不 在の社 会 が 訪れました。 能し、家族が家族として成長・成熟していく 理想型 が社会 そう考えると、1960 年∼ 2000 年代までは、バリエーションは この 間 ずっと、 「大 人とは 何か?」という問いは不 問に付さ い出しっぺで、いざ 戦うときは逃げてしまうヒーローもあ で共有できていた時代です。しかし、80 年代∼ 90 年代にか あれど、常に私たちの 外側 に共通の敵がいる時代でした。 れてきました。大 人が 定義されなければ 若 者 が 何者かも定 り? おっさんが 若 者キャラを演じるなら、子どもが 大 人 けて、その常識や理想が呪縛となり、徐々にほころびが生じ だからこそ、ヒーローが最後の切り札として、痛快に敵をやっ まらないのに、です。 キャラ を演じたらどうなるだろう? るようになりました。 つけてくれることが期待されていました。 「大 人」とは議 論の対 象たり おそらく、6 0 年代 以 降 長らく、 かつてない自由なホームドラマ、ヒーローもの、青 春ドラ 「運命を共にする 00 年代以降、家族の自由度が増したのは、 しかし今、どうやら敵は自分の 内側 にいるようです。自分の 得 な い、所 与 の 概 念 だった のでしょう。 そういえば「社 会 マがいまたくさんあります。 と互いに認識している人同士」が家族である、とその定義が 固定観念こそが自身を苦しめていたり、 藤を抱えながら流れ 人」という独特なことばもありますね。安定的な社 会システ あなたならどんな「仮説」を描きますか? リセットされたからではないでしょうか。そう考えることに に身を任せていたり…。 ムに従 属することが「大 人になる」ことだったのかもしれま よって、家族を規定してきた「場所」と「人」は、定義ではなく 外側に共通の敵がいない、ということは、言いかえれば自分の せん。 見方ひとつで、敵だと思っていたものが味方に変わるかもしれ だとすれば、今ほど「大 人とは何か?」が 問われるべき時は 同居してもしなくても、血縁があってもなくても、人数が固定 ないということです。そのことに多くの人が気づいているから ないのではないでしょうか。 していなくてもよし。これまでの家 族とは、暮らす場所も関 こそ、 外側 の敵を倒すヒーローではなく、 内側 の敵= 自分 係も異なった家族が、ますます増えていくのかもしれません。 自身のものの見方・考え方 をリセットしてくれるようなヒー 可能性 になりました。 ローに期待が寄せられているのではないでしょうか。 の「仮説」を見せてくれているのではないでしょうか。 「家」らしくない場所に住む家 族がいてもいいのでは? 言 「ことば社会年表」で始めてみて下さい。 h t t p: // t i m e l i n e . k o t o b a o l o g y. j p /