...

研究活動一覧 - 立命館大学

by user

on
Category: Documents
30

views

Report

Comments

Transcript

研究活動一覧 - 立命館大学
研究活動一覧
研究活動一覧
アルファベット順に掲載
足立 研幾(ADACHI, Kenki)
<著書>
『国際政治と規範―国際社会の発展と兵器使用をめ
ぐる規範の変容―』
有信堂高文社
2015 年 1 月
信山社
2015 年 9 月
法律文化社
2015 年 12 月
<著書(項目執筆)
>
『軍縮辞典』
<著書(編集委員)
>
『平和と安全保障を考える辞典』
<学術論文>
「毒禁止規範から化学兵器禁止規範へ―『変容し続
ける規範』という分析視角による事例研究」
『 グ ロ ー バ ル・ ガ バ ナ ン ス 』 2015 年 12 月
第2号
<コラム>
「安全保障分野における国家と非国家主体:協働の
吟味を」
RIPS Eye, No.201
2015 年 9 月
International Studies
Association 56th Annual
Conference
New Orleans
2015 年 2 月 18 日
グローバル・ガバナンス学会
共通論題「グローバル・ガバ
ナンス論の再構築」
南山大学
2015 年 4 月 18 日
Ritsumeikan University
2015 年 1 月 21 日
慶応義塾大学
2015 年 12 月 5 日
The Asian Conference on
Asian Studies 2015
The Art Center of Kobe
2015 年 5 月 29 日
日本平和学会 2015 年度春季
研究大会
アステールプラザ(広島)
2015 年 7 月 19 日
<研究報告>
Resisting the Ban of Cluster Munitions: Tugof-War between Norm Entrepreneurs and Norm
Antipreneurs
「グローバル・ガバナンス論再考―規範研究の視点
から」
<シンポジウム司会>
International Symposium: Reflecting 20 Years of
Human Security: Achievements, Challenges, and
Prospects
<学会司会兼討論>
国際安全保障学会,分科会 1
安高 啓朗(ATAKA, Hiroaki)
<研究発表>
The 'Peaceful Rise' of China Discourse and its
Performative Consequences
<学会発表>
Peaceful Rise of China?: Identity Politics in East
Asia
( 601 ) 79
立命館国際研究 28-4,March 2016
DE ANTONI, Andrea
<著書(共編著)
>
Death and Desire in Modern and Contemporary
Japan
De Antoni, A. and M. Raveri (eds.)
Ca' Foscari University Press
2015 年
Japan Anthropology Workshop (JAWS)
Newsletter 51
De Antoni, A., E. Cook, and B. Guarné (eds.)
Japan Anthropology
Workshop (JAWS)
2015 年
Death and Desire in Modern
and Contemporary Japan.
pp.153-177
Ca' Foscari University Press
2015 年
The Politics of Spirits and the Legacy of
the Exorcist: The Historical Construction of
Discourses of Spirit Possession in Contemporary
Japan and Italy
立命館大学人文科学研究所紀
要 No.106, pp. 27-69
2015 年
Demoni e esorcismi nell'Asia Orientale (Demons
and Exorcism in East Asia)
Proceedings of the X
Corso sul Ministero Dell
Esorcismo e la Preghiera di
Liberazione (Course on the
Ministry of Exorcism and
Deliverance Prayer)
2015 年
Some Dance to Remember, Some Dance to
Forget: The Dance of Animacy and Intersensorial
Materializations of Ghosts in Contemporary
Japan
International Workshop
Enacting Modalities of
Feeling Anthropological
Explorations into Affective,
Sensual and Material
Connections
2015 年 2 月
Questioni di Feeling: Esperire gli spiriti nel
Giappone contemporaneo come coordinazioni
intersensoriali con l'ambiente (Matters of
Feeling: Experiencing Ghosts as Intersensorial
Coordinations with the Environment in
Contemporary Japan)
Invited Lecture at the
Department of Asian and
North African Studies, Ca'
Foscari University of Venice
2015 年 3 月
Demoni e esorcismi nell'Asia Orientale (Demons
and Exorcism in East Asia)
Invited Lecture at the X
Corso sul Ministero Dell
Esorcismo e la Preghiera di
Liberazione (Course on the
Ministry of Exorcism and
Deliverance Prayer)
2015 年 4 月
Even Flows? Placing Japan in Globalization and
Globalization in Japan, from an Anthropological
Perspective
Japan in the World,
the World in Japan:
A Methodological Approach
2015 年 6 月
Walking with a Ghost: The Moving Body, the
Senses and the Perception of the Environment
Invited Lecture at the
"Talking Anthropology"
Series
2015 年 8 月
<著書>
Lust for Death: Dark Tourism, Creation and
Consumption of Haunted Places in Contemporary
Kyoto.
<論文>
<研究発表>
80 ( 602 )
研究活動一覧
悪魔に触れられたとき―現代イタリアのカトリック
教における悪魔祓いに関する言説・体験とその間感
覚性をめぐって
京都人類学研究会
2015 年 10 月
Perceiving the Blurred Buraku:
Messy Discourses and Experiences Related to
Outcastes in Contemporary Kyoto
Invited Lecture in the
"Multicultural Japan"
Course at Hokkaido
University
2015 年 12 月
International Workshop, the
University of Vienna
2015 年 2 月
Asia Pacific Perspectives,
Vol. XIII, No.1 , p 28-56.
University of San Francisco
2015 年 8 月 17 日
Discussant: Article 9 at a Crossroads: The Past,
Present and Future of Japan's Peace Constitution,
The 6th Research Seminar,
The Study Group on
Pacifism
Ritsumeikan University
2015 年 3 月 18 日
'The 'Wild Cards': The Threat to Peace from NonState Actors in North East Asia'
Asian Conference on Asian
Studies 2015, IAFOR
Kobe
2015 年 5 月 29 日
Panel Chair: 'New Perspectives on the Risks of
Conflict in East Asia'
Asian Conference on Asian
Studies 2015, IAFOR
Kobe
2015 年 5 月 29 日
'Shadows of the Sun - Japanese Second World
War Veterans in the Self Defense Forces'
Asia-Pacific War,1931-1945
International Conference
Australian National
University, Canberra
2015 年 7 月 11 日
Panel Chair: 'The Economic and Business History
of Occupied Japan'
XVIIth World Economic
History Conference, Kyoto
2015 年 8 月 4 日
Organizer and Conference Chair: 'The Occupation,
Jeeps, and the Postwar Revival of Toyota'
The Economic and Business
History of Occupied Japan
Conference
Ritsumeikan University,
Kyoto,
2015 年 8 月 8 日
'The US Constabulary Model and the Birth of
Japan's Self Defense Forces'
British Association
of Japanese Studies
Conference 2015, SOAS
London
2015 年 9 月 11 日
Discussant: The institutions people built in
postwar Japan to prevent what they thought of as
the return of fascism
Japan Studies Seminar,
Osaka University Hall,
Toyonaka Campus, Osaka
University
2015 年 10 月 24 日
<その他>
International Workshop "Enacting Modalities
of Feeling Anthropological Explorations into
Affective, Sensual and Material Connections"
- Organizer (with Bernhard Hadolt and Herta
Noebauer)
FRENCH, Thomas William
<論文>
Using Geospatial Data to Study the Origins of
Japan s Post-Occupation Maritime Boundaries
<講演>
( 603 ) 81
立命館国際研究 28-4,March 2016
Conference Chair
The Asia-Pacific
Conference on Security and
International Relations
2015, IAFOR
Kobe
2015 年 10 月 15 日 17 日
福海 さやか(FUKUMI, Sayaka)
<著書>
コカイン,ヘロインを撲滅せよ
『EU の規範政治:グローバ 2015 年 6 月
ルヨーロッパの理想と現実』
第 12 章,臼井 陽一郎 編
ナカニシヤ出版
<学会発表>
Controlling Cocaine from the Andes
9th Pan-European
Conference
Italy
2015 年 9 月
Youth and the Allure
of Terrorism: Identity,
Recruitment and Public
Diplomacy (the US)
2015 年
Ritsumeikan Annual Review
of International Studies,
Vol.14, pp.13-45
Ritsumeikan International
Studies Association
2015 年 12 月
Globalisations 12 (3): 322-346.
2015 年
8th Community Movements
Conference The New
Extractivism: Digging Our
Way Out?
Trent University,
Peterborough
2015 年 1 月 30 日
Paper presented at the
conference Contemporary
Extractivisms: Territories,
Audit Cultures, and Justice
York University, Toronto.
2015 年 4 月 10 日
-11 日
<シンポジウム>
Youth and Criminality: Implications for a Better
Understanding of Global Terrorism
HASSDORF, Wolf Juergen
<論文>
The Real Elephant in the Room : Currency
Manipulation, the U.S. Auto Industry and the
TPP
HATCHER, Pascale Laura
<論文>
Neoliberal Modes of Participation in Frontier
Settings: Mining, Multilateral Meddling and
Politics in Laos
<基調講演>
The New Extractivism: Multilateral Blueprints
and the Transformation of Political Spaces in
Mongolia
<学会発表>
Comparing extractivisms and contrasting
conceptual and methodological approaches:
Observations from Africa and Asia
82 ( 604 )
研究活動一覧
The expansion of mining in Asia, Discussion
paper presented at the REINVENTERRA
workshop
Regional Center for Social
Science and Sustainable
Development
Chiang Mai University,
Chiang Mai.
2015 年 6 月 4 日
Land Governance in the artisanal and small scale
mining sector: the Case of Mongolia
Paper presented at the
conference LANDac
International Conference
on Land Governance for
Equitable and Sustainable
Development
Utrecht University, Utrecht.
2015 年 7 月 9 日
-10 日
Mining, Land Governance and Nomadism: The
Case of Mongolia
Paper presented at the
conference 9th PanEuropean Conference on
International Relations
Giardini Naxos, Italy.
2015 年 9 月 23 日
-26 日
The Making of a Mining Boom Multilateral
Norms, Institutional Dilemmas & the Politics of
Fighting back
Paper presented
at the conference
REINVENTERRA
Université de Montréal,
Montreal.
2015 年 10 月 13 日
Mining led Development & International Norms:
The Case of Artisanal Small Scale Mining in
Mongolia
Paper presented
at the conference
REINVENTERRA
Université de Montréal,
Montreal.
2015 年 10 月 14 日
REINVENTERRA and Inter
Pares. Video produced by
Symage Media.
Video title: Évènement
REINVENTERRA
2015 年 10 月
M. Knodt, N. Piefer, F.
Müller (eds) Challenges of
European External Energy
Governance with Emerging
Powers
Ashgate Publishing
2015 年 11 月
環境経済・政策学会 2015 年
大会
京都大学
2015 年 9 月 20 日
Rokko Environmental
Economics and Policy
Seminar
神戸大学
2015 年 12 月 18 日
<インタビュー>
Video funded by Centre interdisciplinaire de
recherche en développement international et
société,
林 大祐(HAYASHI, Daisuke)
<著書>
The Governance of International Technology
Transfer: Lessons from the Indian Wind Industry
<学会発表(共同)
>
Gone with the Wind: A Learning Curve Analysis
of China s Wind Power Industry
<招待講演(共同)
>
Gone with the Wind: A Learning Curve Analysis
of China s Wind Power Industry
( 605 ) 83
立命館国際研究 28-4,March 2016
廣野 美和(HIRONO, Miwa)
<招待講演>
China s Proactive Diplomacy in Afghanistan:
Contradiction between the Principle of NonInterference and the Diplomatic Practice
Danish Institute of
International Studies,
Copenhagen
2015 年 11 月 10 日
To What Extent have the Chinese and Japanese
peacebuilding efforts in Africa Been Determined
by the Sino-Japanese Rivalry?
Globalizing Rivalry? SinoJapanese Interaction in
World Politics workshop
Freie Universität Berlin
2015 年 11 月 12 日 13 日
Is China a Revisionist State?
5th Annual Australia-Japan
Dialogue Griffith Asia
Institute and Ritsumeikan
University
Stamford Plaza, Brisbane
2015 年 12 月 10 日
Convergence and Divergence of Humanitarian
Action
International Seminar
on Jointly Addressing
Challenges to Humanitarian
Aid
Beijing
2015 年 10 月 21 日 23 日
越境組織犯罪の脱安全保障化に向けて―東南アジア
の人身取引対策にみる国家と市民社会のせめぎあい
大串和雄編『21 世紀の政治
と暴力―グローバル化,民
主主義,アイデンティティ』,
pp.103-127
晃洋書房
2015 年 2 月
Contextualizing Global Governance of
Counterterrorism: ASEAN-Japan Cooperation in
Southeast Asia
Rizal Sukma and Yoshihide
Soeya, eds., Navigating
Change: ASEAN-Japan
Strategic Partnership in
East Asia and in Global
Governance, pp.293-301
Tokyo: Japan Center for
International Exchange
2015 年
ウィドド政権の誕生―選挙政治と権力再編
川村晃一編『新興民主主義大
国インドネシア―ユドヨノ
政権の 10 年とジョコウィ大
統領の誕生』アジ研選書 40,
pp.95-125
アジア経済研究所
2015 年 11 月
インドネシア・ジョコウィ政権の外交ビジョンとイ
ンド太平洋
日本国際問題研究所『インド
太平洋時代の日本外交:スイ
ング・ステーツへの対応』平
成 26 年度外務省外交・安全
保障調査研究事業,pp.79-87
2015 年 3 月
本名 純(HONNA, Jun)
<著書>
<論文>
ユドヨノの 10 年にみる国内安全保障と治安機関の
政治
84 ( 606 )
『アジ研ワールドトレンド』
No.241,pp.22-24
2015 年 11 月
研究活動一覧
インドネシアの選挙政治における排他的ナショナリ
ムズ:2014 年プラボウォの挑戦
『アジア研究』第 61 巻第 4 号, 2015 年 10 月
pp.22-41
<コラム>
インドネシア・ジョコウィ政権の外交―理念と困難
新興国の政治と経済(科研費・
新学術領域研究),政策研究
大学院大学,http://www3.
grips.ac.jp/~esp/
2015 年 10 月 14 日
日本比較政治学会 2015 年度
研究大会,分科会 D「民主化
革命後の比較政治」
2015 年 6 月 27 日
インドネシア新政権の外交ビジョンとインド太平洋
JIIA シンポジウム『インド
太平洋時代の日本外交』日本
国際問題研究所
2015 年 2 月 24 日
ASEAN における越境犯罪とインドネシアの治安部
門政治
新学術領域「新興国の政治と
経済」ポリティカルエコノ
ミー班研究会,政策研究大学
院大学
2015 年 3 月 31 日
Deepening Indonesia-Japan Security Cooperation
in the Age of ASEAN Community Building
Indonesia-Japan Security
Dialogue, CSIS, Jakarta
2015 年 6 月 6 日
How Japan Looks Indonesia 2015
Conference on Indonesian
Foreign Policy Community
(CIFP) 2015, Jakarta, Sahid
Jaya Hotel
2015 年 6 月 12 日
Responses of Indonesia s Security Sector to
Climate Change Challenges and the Political
Economy of the Military in Indonesia
Regional Conference on The
Impact and Implications of
Climate Change: Strategies
and Security for ASEAN
Member States, Organized
by Cambodian Institute
for Cooperation and Peace,
Sponsored by Konrad
Adenauer Stiftung, in
Phnom Penh
2015 年 7 月 3 日
インドネシアにおける海洋安全保障政策
日本国際問題研究所
2015 年 12 月 14 日
<学会発表>
インドネシアにおける民主化後の政治秩序:権力と
利権の再編メカニズム
<研究発表>
<講演>
ジョコウィ政権の 100 日
日経ジャカルタフォーラム
「ジョコ政権のインドネシア
と日本」日本経済新聞
ジャカルタ・ケンピンスキー
ホテル
2015 年 1 月 28 日
ジョコウィ政権の政治運営―発足半年の評価と展望
(財)日本インドネシア協会
講演会
2015 年 5 月 22 日
インドネシア 2014 年大統領選挙に見るソーシャル
メディア
シンポジウム「インドネシア 2015 年 6 月 15 日
における広報活動のあり方」
経団連広報センター,経団連
会館
( 607 ) 85
立命館国際研究 28-4,March 2016
なぜいまインドネシアの政治が熱いか
熊本インドネシア友好協会講
演会
2015 年 10 月 15 日
グローバル化の影としての越境犯罪を考える∼東南
アジアの森林破壊と人身取引の問題を中心に
九州大学フューチャーアジア
プログラム
2015 年 11 月 13 日
ジョコウィ政権 1 年にみる政治的綱渡り
経済講演会,三菱東京 UFJ
銀行ジャカルタ支店主催
ジャカルタ・ムリア・ホテル
2015 年 11 月 17 日
(財)日本インドネシア協会
講演会
2015 年 12 月 17 日
ジョコウィ政権の 1 年を振り返って∼流動する権力
関係
星野 郁(HOSHINO, Kaoru)
<著書>
EU 経済・通貨統合とユーロ危機
全 346 頁
日本経済評論社
2015 年 9 月 25 日
<論文>
EU における証券化再生の試みとその問題点
『経済学論纂』第 55 巻第 5・
6 合併号,pp.209-228
中央大学
2015 年 3 月 20 日
ユーロ危機の新段階と EU による危機対策の批判的
検討
『同志社商学』第 66 巻 6 号,
pp.87-112
同志社大学
2015 年 3 月 15 日
池田 淑子(IKEDA, Yoshiko)
<講演>
Constructing Godzilla in Mid-Twentieth Century
Japan and America
Weatherhead East Asian
Institute,
Columbia University
2015 年 3 月 26 日
Multilingual Perspectives in
Geolinguistics, pp.128-136.
Lulu Press
The American Society of
Geolinguistics
2015 年 6 月
<論文>
The Thick-Walled Room: An Examination of the
Language of Post-World War II Cinematic Soul
Searching in Japan vis-a-vis America and Asia
石原 直紀(ISHIHARA, Naoki)
<基調講演>
2015 年 11 月 17 −
19 日
The 6th International Conference on Sustainable
Future for Human Security
インドネシア,バリ島
板木 雅彦(ITAKI, Masahiko)
<論文>
Time-Series Multivariate Analysis by Orbit
Analysis and Principal Component Analysis
Combined(1)
86 ( 608 )
『立命館国際研究』28 巻 1 号
pp.25-52
立命館大学国際関係学会
2015 年 6 月
研究活動一覧
Time-Series Multivariate Analysis by Orbit
Analysis and Principal Component Analysis
Combined (2)
『立命館国際研究』28 巻 2 号
pp.21-49
立命館大学国際関係学会
2015 年 10 月
岩田 拓夫(IWATA, Takuo)
<論文>
Ritsumeikan Annual Review
of International Studies
vol.14, pp.47-72
2015 年 12 月
岩田拓夫著『中国非洲研究
评论』(北京大学非洲研究中
心,社会科学文献出版社)
pp.183-209
2014 年 12 月
日本アフリカ学会第 52 回学
術大会
2015 年 5 月 24 日
6th European Conference on
African Studies
2015 年 7 月 8 日
「グローバル化とアジアの観
光」研究会,2015 年度・第 2
回研究会
立命館大学 衣笠キャンパス
2015 年 10 月 17 日
中国語の奥秘 日本語の機微―辞書の語釈・用例
に見る両言語の表情と両国の国情(2)
『立命館国際研究』27 巻 3 号
pp. 1-26
立命館大学国際関係学会
2015 年 2 月
「新興国・老大党」の蹉跌と試練―2011.7.23(中
共「90 歳誕生日」)高速鉄道追突・転落事故の衝撃
と啓示
『立命館国際研究』27 巻 4 号
pp. 173-206
立命館大学国際関係学会
2015 年 3 月
「新興国・老大党」の蹉跌と試練(続 1):「王八蛋工程」
「571(武起義)工程」に窺えた「先軍党国」の劣化・
変質
『立命館国際研究』28 巻 1 号
pp. 53-91
立命館大学国際関係学会
2015 年 6 月
中共上層部の暗闘・妥協と自民党派閥の抗争・融合
(1)
『立命館国際研究』28 巻 2 号
pp. 51-83
立命館大学国際関係学会
2015 年 10 月
「対」の要諦―中国思想の心髄(1)
『立命館経済学』第 64 巻第 4 号
立命館大学経済学会
2015 年 11 月
Social media practices during the political change
in Sub-Saharan Africa
<論文(中国語訳)
>
「亚洲对非洲外交政策的比较研究」
(オリジナル論文 Takuo IWATA Comparative
Study on "Asian" Approaches to Africa: an
introductory reflection, African Studies
Monographs, Kyoto University, Vol.33, No.4, 2012,
pp.209-231.)
<研究発表>
「アフリカの政治変容と笑い―ベナン・ブルキナファ
ソ・トーゴの事例を中心に―」
(校務のため,発表資料提出の上,代理発表)
Laughter in Political Transformation in Africa
(Speaker and convenor of Panel "Laughter in
social transformation in Africa)
井澤 友美(IZAWA, Tomomi)
<研究発表>
インドネシア・バリ州における世界遺産登録
夏 剛(KA, Go)
<論文>
( 609 ) 87
立命館国際研究 28-4,March 2016
<研究ノート>
「士為知己者死(しはおのれをしるもののためにし
す)」
:理解(lǐjǐe)
・礼節(lǐjíe)の「軟実力(ソフト・
パワー)」としての効用―小木裕文先生ご退職に
寄せる体験的な中国文化・異文化理解論
『立命館大学国際関係学部
Newsletter』43 号
立命館大学国際関係学部 研究・学会委員会
2015 年 3 月
『立命館国際研究』28 巻 1 号
2015 年 6 月
加藤 恒彦(KATO, Tsunehiko)
<論文>
アミタブ・ゴーシュの『煙の河』論―阿片貿易と自
由貿易論を巡って―
桂 良太郎(KATSURA Ryotaro)
<基調講演>
これからの助産師の課題と展望―ゆめ・ゆとり・ゆ
うき
日本助産師会,日本助産師学会
立命館大学
2015 年 5 月 23 日
Toward the networking of museums for a new
approach to peace―The new role of Peace
Museum for Peace Education―
International Peace Camp
2015 in No Gun Ri and Jeju
Island
No Gun Ri Peace
Foundation,Korea
2015 年 8 月 19 日
「日本の医療の行方と日本人の死生観」パネル討論
会(司会,編集 あとがき)
グローバルネットワーク 21
GN21
2015 年 7 月 1 日
「歌とトークで迫るラテンアメリカの今―米国の孤
立と裏庭のうごめき―」パネル討論会(司会,編集,
あとがき)
グローバルネットワーク 21
GN21
2015 年 12 月 26 日
The 19th International
Symposium of the
International Consortium
for Social Development
(ICSD)
SIM University, Singapore
2015 年 7 月 8 日
<著書(編著)
>
<学会発表>
Peacebuilding: the challenges of and prospects for
a Steady-state Society
<その他執筆(会報紙)
>
シンガポールでの国際会議(ICSD)にてドクさん
登壇する!―木村真理子さんから定時の新しい SW
の概念に注目―
日本ソーシャルワーカー協会
会報,第 98 号(通巻 148 号)
pp.6-7
特 定 非 営 利 活 動 法 人 日 本
ソーシャルワーカー協会
(JASW)
2015 年 8 月
「日本とベトナム」
(新聞)第
713 号 p.3
日ベトナム友好協会
2015 年 8 月 15 日
<その他執筆(新聞記事)
>
今なお,枯葉剤被害児発生 シンガポールでの社
会開発国際会議でドクさんが登壇
88 ( 610 )
研究活動一覧
ディンチュン村 多彩に地域交流図りつつ―ASCA
が第 3 回介護技術講習会―
「日本とベトナム」
(新聞)第
715 号 p.3
日ベトナム友好協会
2015 年 10 月 15 日
「大学時報」365 号 pp.22-41
一般社団法人日本私立大学連盟
2015 年 11 月
『ACADEMIA』No.152
pp.50-63
一般社団法人 全国日本学士会
2015 年 7 月
<その他(会報紙座談会)
>
座談会『第 14 回学生生活実態調査報告書』から読
み解く現代学生像とこれからの学生支援
河村 律子(KAWAMURA, Ritsuko)
<論文(共著)
>
経済のグローバル化における食と農の連携関係のあ
り方を探る
河村能夫・河村律子
<講演>
立命館大学国際関係学部におけるアクティブラーニ
ングの事例
平 成 27 年 度 山 口 大 学 全 学
FD・SD 講演会(山口大学吉
田キャンパス)
2015 年 8 月 6 日
地域づくりにどう取り組むか
住みよいむらづくり協議会
オープニング行事
京都府南丹市日吉町旧五ヶ荘
小学校
2015 年 11 月 15 日
川村 仁子(KAWAMURA, Satoko)
<国際シンポジウム(共同報告)
>
Global Civil Society and Global Law: Public
Private Partnership in Advanced Science and
Technology
Risks and Opportunities in
2015 年 5 月 8 日
the Civil Society – Public
Institutions Relationship A
Re-Assessment of the EU and
Global Policy Process
LUISS 大学(イタリア・ローマ)
<議事録(共著)
>
Risks and Opportunities in
the Civil Society – Public
Institutions Relationship A
Re-Assessment of the EU
and Global Policy Process
LUISS University, Italy
2015 年 5 月
国連と市民社会の現在─軍事化と非軍事化の相剋
『日本の科学者』2015 年 8 月号,
pp. 18-23
日本科学者会議/本の泉社
2015 年 7 月
ダイナミックなプロセスとしての憲法平和主義
『日本の科学者』
2016 年 1 月号,
pp. 2-3
日本科学者会議/本の泉社
2015 年 12 月
Global Civil Society and Global Law: Public
Private Partnership in Advanced Science and
Technology
君島 東彦(KIMIJIMA, Akihiko)
<論文>
( 611 ) 89
立命館国際研究 28-4,March 2016
<翻訳>
クリスティーン・シュヴァイツァー「ドイツにおけ
る平和問題の軌跡と現在─安保法成立後の日本へ
の示唆」
『日本の科学者』
2016 年 1 月号,
pp. 13-18
日本科学者会議/本の泉社
2015 年 12 月
<学会発表>
Six Faces of Article 9: Elucidating the
Complexities of Japan s Postwar Constitution
The Fifth Asian Conference
on Asian Studies 2015
Art Center of Kobe
2015 年 5 月 29 日
六面体としての憲法 9 条─脱神話化と再構築
中国チャハル学会・日本平和
学会共催ラウンドテーブル
中国・北京市 遼寧飯店 VIP
会議室
2015 年 10 月 31 日
Women Cross DMZ と東アジアの安全保障
日本平和学会秋季研究集会
琉球大学
2015 年 11 月 29 日
東アジアの中の日本国憲法
韓国憲法学会第 88 回研究大
会
韓国・ソウル市 憲法裁判所
大ホール
2015 年 12 月 4 日
『公明新聞』2015 年 8 月 3 日
号第 4 面
2015 年 8 月 3 日
世界連邦運動の 21 世紀的かたち
綾部世界連邦運動協会
於・ 京 都 府 綾 部 市 市 民 セ ン
ター
2015 年 2 月 21 日
東アジア国際関係の中の日本国憲法─わたしたち
の困難と希望
自由法曹団東京支部総会
於・熱海 KKR ホテル
2015 年 2 月 27 日
東アジア国際関係の中の日本国憲法─わたしたち
の困難と希望
憲法記念日に日本国憲法を考
える三重県民のつどい
於・三重県総合文化センター
2015 年 5 月 3 日
憲法改正問題の過去・現在・未来
NPO 法人コンシューマーズ
京都 2015 年度総会記念講演
於・京都市せいきょう会館
2015 年 5 月 13 日
憲法 9 条を立体的にとらえる─平和主義の再生の
ために
京都府保険医協会
於・京都府保険医協会会議室
2015 年 5 月 16 日
わたしたちの積極的平和主義─戦後 70 年目に問
う
平和のための京都の戦争展プ
レ企画
於・京都教育文化センター
2015 年 7 月 11 日
7.14 緊急シンポジウム 学者の会× SEALDs
KANSAI
安全保障関連法案に反対
する学者の会/ SEALDs
KANSAI
於・京都大学吉田キャンパス
法経本館
2015 年 7 月 14 日
憲法から考える安保法制
東京女子大学キリスト教セン
ター/教職員組合
於・東京女子大学 9 号館
2015 年 7 月 16 日
<書評>
古関彰一『平和憲法の深層』
<講演>
90 ( 612 )
研究活動一覧
憲法平和主義の 21 世紀的かたち─アジア太平洋
の民衆連帯と憲法 9 条
憲法 9 条の会 in とやま
於・富山県総合福祉会館サン
シップとやま
2015 年 9 月 12 日
憲法 9 条を立体的にとらえる─平和主義の再生の
ために
憲法のつどい岡山実行委員会
於・岡山市,山陽新聞社さん
太ホール
2015 年 11 月 3 日
憲法 9 条を立体的にとらえる─平和主義の再生の
ために
奈良県保険医協会
於・奈良県中小企業会館
2015 年 11 月 8 日
非暴力平和隊って何?─憲法 9 条を実践する世界
の人々
非暴力による平和構築を考え
るフォーラム・積極的平和主
義って何だ?
於・東京・文京シビックセン
ター
2015 年 11 月 14 日
「立憲主義を考えるシンポジ
ウム ─日本国憲法 70 周年
に向けて」
京都大学百周年時計台記念館
百周年記念ホール
2015 年 12 月 11 日
日本平和学会『安保法制 100 の論点』について
<その他の文筆活動>
4 つの平和─戦後世界の軌跡と課題
『図録・戦後を語る 70 のカタチ』 2015 年 10 月
立命館大学国際平和ミュージ
アム
KOGA BROWES, Scott
<著書(共著)
>
Values and Choices in
Television Discourse: A View
from Both Sides of the Screen
Palgrave Macmillan,
Basingstoke; New York
2015 年 9 月
市場経済移行国ヴェトナム経済の行方
第 3140 回 立命館土曜講座
衣笠キャンパス 末川記念館
2015 年 9 月 26 日
ASEAN 経済と市場経済移行国家の企業統治(ヴェ
トナムの国有企業経営)
京都 CSR 研究会
京都キャンパスプラザ 2 階
2015 年 9 月 25 日
Multilingual and
Multimodal Communities,
pp.287-305
John Benjamins
2015 年 7 月
Camera Angles in Television News: Designed to
Communicate?
小山 昌久(KOYAMA, Masahisa)
<講演>
KUNSCHAK, Claudia
<論文(book chapter)>
Transnational, transcultural, translingual
communities of practice in flux Dialogue in
( 613 ) 91
立命館国際研究 28-4,March 2016
<書評>
Journal of English as a Lingua
Franca, 4 (2), pp.377-380
DeGruyter
2015 年 9 月
Effective ways to teach and learn from students
JALT 2015: 41st Annual
International Conference
on Language Teaching and
Learning
Shizuoka
2015 年 11 月 23 日
The Multilingual Learner
ALAA/ALANZ/ALTAANZ
2015: Learning in a
Multilingual World
Adelaide
2015 年 11 月 30 日
Multilingualism and destandardization:
Reclaiming the center
The Sociolinguistics of
Globalization
Hong Kong
2015 年 6 月 5 日
Georgetown University
Round Table on Languages
and Linguistics
Washington, DC
2015 年 3 月 14 日
Textual practices in the digital age
<学会発表>
<その他>
Superdiversity in language education: Diverse
responses to a common phenomenon
(International conference poster presentation)
益田 実(MASUDA, Minoru)
<著書(共著)
>
はしがき,序章「新しい冷戦認識を求めて―多元主
義的な冷戦史の可能性」
,第 4 章「ヨーロッパ・ア
メリカ・ポンド―EC 加盟と通貨統合をめぐるヒー
ス政権の大西洋外交,1970 ∼ 1974 年」
益田実・池田亮・青野利彦・ 2015 年 12 月 30 日
齋藤嘉臣編著『冷戦史を問い
なおす―「冷戦」と「非冷戦」
の境界』
ミネルヴァ書房
松田 正彦(MATSUDA, Masahiko)
<著書(共著)
>
「ポスト軍政期の開発援助―地域開発とローカル
NGO にみる変化から」
工藤年博(編)『ポスト軍政
のミャンマー―改革の実像
―』pp. 133–156
アジア経済研究所
2015 年
平成 26 年度東南アジア研究
所共同利用・共同研究拠点「東
南アジア研究の国際共同研究
拠点」年次研究成果発表会
京都大学東南アジア研究所
2015 年 2 月 20 日
Consortium for Southeast
Asian Studies in Asia
(SEASIA 2015)
Kyoto International
Conference Center, Kyoto,
Japan
2015 年 12 月 12 日
<研究発表>
「ミャンマーの民主化が農村にもたらすもの―東南
アジアの小農世界と政治変動」
Rural Livelihood Systems Facing Normal
Ecological Hazards in The Central Dry Zone of
Myanmar
92 ( 614 )
研究活動一覧
<その他>
Panel: Dynamics of Rural Livelihoods and Food
Security in Contemporary Southeast Asia (Panel
convener)
Consortium for Southeast
Asian Studies in Asia
(SEASIA 2015), Kyoto
International Conference
Center, Kyoto, Japan
2015 年 12 月 12 日
松下 冽(MATSUSHITA, Kiyoshi)
<論文>
ラテンアメリカ「左翼」はポピュリズムを超えられ
るか?(下)─ポスト新自由主義に向けたガヴァナ
ンス構築の視点から─
『立命館国際研究』27 巻 3 号, 2015 年 2 月
pp.71-116
立命館大学国際関係学会
南川 文里(MINAMIKAWA, Fuminori)
<著書(共著)>
アメリカ合衆国における「ジャパニーズ」の類型化:
トランスパシフィックなエスニシティ理解のために
米山裕・河原典史編『日本人
の国際移動と太平洋世界:日
系移民の近現代史』pp.47-70
文理閣
2015 年 4 月
エスニックな場所,多人種の痕跡:リトルトーキョー/
ブロンズヴィルの描き方
野上元・小林多寿子編『歴史
と向きあう社会学:資料・表
象・経験』pp.283-300
ミネルヴァ書房
2015 年 7 月
<論文>
ポスト占領期における日米間の移民とその管理:人
の移動の 1952 年体制と在米日系人社会
『立命館国際研究』28 巻 1 号, 2015 年 6 月
pp.145-161
立命館国際関係学会
<学会発表>
『エスニック・コミュニティ』の描き方:在米日本
人社会における多人種性とトランスナショナリズム
歴史学会研究例会
明治大学
2015 年 7 月 10 日
『エスニック・コミュニティ』の描き方:在米日本
人社会における多人種性とトランスナショナリズム
歴史学会第 40 回大会シンポ
ジウム
明治大学
2015 年 12 月 6 日
Proceedings of the
3rd EnvironmentAsia
International Conference
on Towards International
Collaboration for an
Environmentally
Sustainable World
Thai Society of Higher
Education Institutes on
Environment (Bangkok,
Thailand)
2015 年 6 月
宮口 貴彰(MIYAGUCHI, Takaaki)
<論文>
Reducing Community-level Climate Vulnerability
through Private Sector s Core Products and
Services-A Preliminary Study of Southeast Asia
( 615 ) 93
立命館国際研究 28-4,March 2016
<論文(共著)
>
Occasional Papers Series.
Volume 3, pp.1-25
Independent Evaluation
Office of the United Nations
Development Programme
(UNDP)
2015 年 4 月
Reducing Community-level Climate Vulnerability
through Private Sector s Core Products and
Services̶A Preliminary Study of Southeast Asia
The 3rd EnvironmentAsia
International Conference
on Towards International
Collaboration for an
Environmentally
Sustainable World
Thai Society of Higher
Education Institutes on
Environment (Bangkok,
Thailand)
2015 年 6 月 18 日
An Analysis of Strategies, Interventions and ExPost Evaluations of Climate Change Mitigation
Projects Using the Theory of No Change
Conceptual Model
International Development
Evaluation Association
(IDEAS) Global Assembly
2015
Bangkok, Thailand
2015 年 10 月 9 日
The Role of the Private Sector to Climate Change
Adaptation: The Preliminary Findings from
Southeast Asia
SEASIA 2015Consortium for
Southeast Asian Studies in
Asia (Kyoto, Japan)
2015 年 12 月 12 日
大阪大学国際公共政策コン
ファレンス
大阪
2015 年 4 月 18 日
松尾匡『ケインズの逆襲 ハイエクの慧眼』を読む
基礎経済科学研究所現代資本
主義研究会
京都キャンパスプラザ
2015 年 1 月 25 日
Boris Brutzkus and His Critical Consideration on
Soviet-Russia
Third Social Science and
Humanities Forum between
Japan and Russia. (Session
of Russian Exiles) 東北大学
2015 年 3 月 5 日
Stability of Multi-sector Quantity Adjustment
Process with Sales Forecast by Moving Average
SIAM Conference on
Applied Algebraic Geometry
2015 (Session of Recent
Development in Geometric
and Algebraic Methods in
Economics,
National Institute for
Mathematical Sciences in
Daejeon, South Korea
2015 年 8 月 7 日
十月革命における理想の変容―平和布告・土地布
告・ソビエト政府をめぐって
基礎経済科学研究所研究大会
関西大学
2015 年 8 月 29 日
A Realist Review of Climate Change Adaptation
Programme Evaluations–Methodological
Implications and Programmatic Findings
<研究発表>
<講演>
国際的な問題の現状および展望とグローバル社会に
おけるキャリアビジョン
森岡 真史(MORIOKA, Masashi)
<学会発表>
94 ( 616 )
研究活動一覧
時間選好率の相違と消費・資産形成の動学
経済理論学会年次大会
一橋大学
2015 年 11 月 22 日
<書評>
松尾匡『ケインズの逆襲 ハイエクの慧眼』
『季刊経済理論』第 52 巻 3 号, 2015 年 10 月
pp.102-104
経済理論学会
文 京洙(MUN, Gyong-su)
<著書>
新・韓国現代史
岩波書店
2015 年 12 月
岩波書店
2015 年 1 月
平凡社
2015 年 4 月
<著書(共著)
>
在日朝鮮人 歴史と現在(共著者:水野直樹)
<編著>
増補・なぜ書きつづけてきたか,なぜ沈黙してきた
か:済州島四・三事件の記憶と文学
金石範・金時鐘著
<論文>
자이 니치 , 3 개의 조국 그리고 3 개의 시대(在日,
3 つの祖国,そして 3 つの時代)
在日朝鮮人からみる日韓関係―<国民>を超えて
『실천 문학(実践文学)』119
号(2015 年秋号)
(株)実践文学
2015 年 8 月
磯崎典世・李鍾久編『日韓関
係史 1965-2015』pp.61-84
東京大学出版会
2015 年 10 月
中川 涼司(NAKAGAWA, Ryoji)
<著書(共著)
>
「電子情報機器・家電」
一 般 財 団 法 人 日 中 経 済 協 会 2015 年 6 月
『日中経済産業白書 2014/2015
―新常態への移行が求め
る 中 国 ビ ジ ネ ス の 挑 戦 ―』
pp.155-164
一般財団法人日中経済協会
<論文>
「『国進民退』問題における外資の役割─日立製作所
の中国展開とテレビ製造事業─」
Rethinking of the State Advance, Private-Sector
Retreat Phenomenon in China
『立命館国際研究』27 巻 4 号, 2015 年 3 月
pp.275-291
立命館大学国際関係学会
Ritsumeikan International
Affairs, No.13, pp.13-30
立命館大学国際地域研究所
2015 年 3 月
『史學雑誌』第 124 編,第 5 号
史學會
2015 年 5 月
中本 真生子(NAKAMOTO, Maoko)
<調査報告>
2014 年の歴史学界―回顧と展望(現代フランス)
( 617 ) 95
立命館国際研究 28-4,March 2016
中戸 祐夫(NAKATO, Sachio)
<論文>
Northeast Asia: Regional Perspectives for the
White Paper on Peace Building,
White Paper Series 2015,
pp. 53-59
The Geneva Peace Building
Platform
2015 年 2 月
Japan-South Korea Relations in 2014: A Japanese
View
Eurasia Cultura, 1, pp. 61-82
Foreign Studies Institute,
Chung-Ang University
2015 年 5 月
North Korean Unification Strategy: Strategic
Culture and Future Prospects
Joint Session of the Korean
Association of Peace Studies
and the Peace Studies
Association of Japan: Search
for Peace in East Asia
2015 年 7 月 19 日
朝鮮半島の統一と日本
東アジアと朝鮮半島の平和実
現に向けて
立命館大学コリア研究
センター,立命館大学朱雀
キャンパス
2015 年 12 月 12 日
安倍政権下における日本の対北朝鮮政策
―対応的関与(responsive engagement)の観点から―
東アジアの中の北朝鮮
立命館大学コリア研究
センター・東国大学北韓
研究所・吉林大学東北アジア
研究院,立命館大学衣笠
キャンパス
2015 年 12 月 19 日
<研究発表>
西村 智朗(NISHIMURA, Tomoaki)
<論文>
多数国間環境協定と「他の国際文書」との相互連関
−名古屋議定書を素材として
『 国 際 法 外 交 雑 誌 』113 巻 4
号 pp.1-19
国際法学会
2015 年 3 月
<研究発表>
Entry into force of the Nagoya Protocol and its
Challenges to Come
名古屋議定書に基づく遺伝資
源へのアクセスおよびその利
用に関する利益配分に関する
日韓ワークショップ
名古屋大学
2015 年 1 月 29 日
小木 裕文(OGI, Hirohumi)
<論文>
全球化与中国新移民─以福建省福清侨乡为例─
96 ( 618 )
『立命館国際研究』27 巻 4 号, 2015 年 3 月
pp.1-10
立命館国際関係学会
研究活動一覧
大田 英明(OHTA, Hideaki)
<論文>
所得再分配と経済成長─累進性強化に伴う景気回復
への道─
『立命館国際研究』27 巻 3 号, 2015 年 2 月
pp.27-54
立命館国際関係学会
国際資本移動拡大と F-H Paradox―安定成長に向
けた課題
『立命館国際研究』28 巻 1 号, 2015 年 6 月
pp.163-198
立命館国際関係学会
Ritsumeikan Annual Review
of International Studies,
Vol.14, pp.73-101
Ritsumeikan International
Studies Association
2015 年 12 月
所得再分配と経済成長∼累進性強化に伴う安定成長
への道∼
日本経済学会第 2015 年春季
大会
新潟大学
2015 年 5 月 24 日
国際資本移動拡大と F-H puzzle―安定成長に向け
た課題―
日本国際経済学会 2015 年春
季大会
阪南大学
2015 年 6 月 13 日
先進国量的緩和政策の新興国への影響∼国際資本移
動に伴う規制と課題∼
日本国際経済学会 第 74 回全
国大会
専修大学
2015 年 11 月 7 日
比較経済体制学会第 55 回全
国大会
日本大学
2015 年 11 月 7 日
インドネシア・ガジャマダ大
学
2015 年 12 月 17 日
The Effects of International Capital Flows on
Domestic Savings, Investment and Growth:
Facts on F-H Puzzle in OECD and Emerging
Economies
<学会発表>
<学会発表(討論者)
>
Prospect for Non-Euro States in Central Europe
<研究発表(特別講演)
>
Effects of Monetary Easing Policy in the US
and Japan on Emerging Economies: Challenges
to Control Risks of Crises under International
Capital Flows
奥田 宏司(OKUDA, Hiroshi)
<論文>
グローバル・インバランス論と対米ファイナンスに
おける日本と中国のちがい─「円投」と「債務決済」
に言及しながら─
『立命館国際研究』28 巻 1 号, 2015 年 6 月
pp.199-223
立命館国際関係学会
ユーロ不安の基本的性格とユーロの決済システム
『経済』2015 年 8 月号 NO.239
2015 年 7 月
国際収支の通貨区分と為替需給の分析の意義─拙稿
へのコメントの検討─
『立命館国際研究』第 28 巻 2
号 pp.119-138
立命館国際関係学会
2015 年 10 月
<研究ノート>
社会的意識,
「支配的思想」
,国家の把握に関する小
論─色川大吉氏の提起と下山三郎氏および藤田勇氏
の史的唯物論の検討─
『立命館国際研究』27 巻 3 号, 2015 年 2 月
pp.189-215
立命館国際関係学会
( 619 ) 97
立命館国際研究 28-4,March 2016
O'MOCHAIN, Robert
<論文>
Ritsumeikan Annual Review
of International Studies,
Vol.14, pp.103-119
Ritsumeikan University
2015 年 12 月
再生可能エネルギーと普及政策
新澤秀則・森俊介編『エネルギー
転換をどう進めるか』pp.55-76
岩波書店
2015 年
エネルギー転換への課題
鈴木一人編『技術・環境・
エネルギーの連動リスク』
pp.131-164
岩波書店
2015 年
ドイツの再生可能エネルギー普及政策 : 固定価格買
取制から入札制へ
『環境技術』(環境技術学会)
44(4),pp.193-200
2015 年
原子力発電所の再稼働と電気料金
『環境と公害』44(4),pp.64-69
2015 年
自らのリスクとコストを負担できない原子力産業は
日本で存続してよいのか
『Journalism』(297),pp.14-20
2015 年 2 月
『京都民報』
2015 年 9 月 27 日
Sexual violence in conflict: Forgotten victims in
secondary source literature
大島 堅一(OSHIMA, Kenichi)
<著書(分担執筆)
>
<論文>
<書評>
吉井英勝『国会の警告無視で福島原発事故─再エネ
の爆発的普及で地域経済再生』東洋書店
田口理穂『なぜドイツではエネルギーシフトが進む
のか』学芸出版社
学芸出版社ホームページ
http://www.gakugei-pub.
jp/mokuroku/syohyo/
back/5490.htm
2015 年
<論評>
原発事故費用を誰が払うのか(2)
『文化連情報』(442),pp.34-38
2015 年 1 月
転換点にある日本のエネルギーシステム
『文化連情報』(443),pp.44-48
2015 年 2 月
持続可能なエネルギー・システムへの転換を目指して
『文化連情報』(444),pp.60-64
2015 年 3 月
<学会発表(討論者)>
京都大学
2015 年 9 月 20 日
原発の経済性問題と日本社会
原発問題住民運動福井県連絡
会主催
2015 年 1 月 8 日
立地地域の課題
原発立地の痛みを分かちあう福
井県民の会,原子力市民委員会
2015 年 1 月 26 日
稲澤泉(京都大学)
「固定価格買取制度に基づく再
生可能エネルギー発電コストに係る考察 −発電コ
スト検証ワーキンググループにおける議論の分析か
ら−」に対する討論
<講演・シンポジウム等>
98 ( 620 )
研究活動一覧
経済と再稼働問題
原子力市民委員会
2015 年 2 月 1 日
原発再稼働問題を経済から考える
おおさかパルコープ
2015 年 2 月 4 日
原子力発電と経済
原発住民運動福井・嶺南セン
ター
2015 年 2 月 7 日
電気料金値上げと原発のコスト
ライフライン市民フォーラ
ム,原発・エネルギー・地域
経済研究会
2015 年 2 月 18 日
新たな原子力延命策について
原子力損害賠償研究会
2015 年 2 月 21 日
原発の費用と負担
地方新聞エネルギー研究会
2014 年度勉強会
2015 年 2 月 27 日
原発の費用と負担
放送大学公開講演会
2015 年 2 月 28 日
電気料金と原子力発電
コンシューマーズ京都
2015 年 3 月 1 日
原発のコスト問題を考える
原発をなくす西宮の会
2015 年 3 月 4 日
経済と再稼働問題
原子力市民委員会
2015 年 3 月 9 日
原発のコスト
掛川市
2015 年 3 月 14 日
原子力の事業環境整備について
国会エネルギー調査会準備会
2015 年 3 月 19 日
原発の本当のコスト
原発をなくす高知県民連絡
会・憲法懇談会・平和憲法ネッ
トワーク高知・憲法会議
2015 年 3 月 21 日
原発は割に合わない!原発のコストとエネルギーの
これからのはなし
Bye Bye 原発国分寺の会・
ちょっと待って原発の会
2015 年 3 月 28 日
2030 年のエネルギーミックスと温暖化目標について
環境経済・政策学会 20 周年
記念シンポジウム
2015 年 5 月 8 日
原子力発電は経済的か
原発いらない栃木の会
2015 年 5 月 9 日
原発再稼働の経済学
原子力市民委員会
2015 年 5 月 23 日
原子力発電の現状
International Symposium:
Climate Change and Coal
2015 年 5 月 28 日
原発のコスト─再生可能エネルギーへの展望─
原発を考える石川女性の会
2015 年 6 月 13 日
原発のコスト
原子力市民委員会
2015 年 6 月 20 日
原子力の事業環境整備と原発のコスト
日本弁護士連合会
2015 年 8 月 31 日
電気料金と原子力発電
生活クラブ生協京都
2015 年 9 月 26 日
地域から原発ゼロをいかに進めるか
日本環境会議滋賀大会
2015 年 10 月 3 日
原子力発電をめぐる諸問題―コスト問題を中心に―
大阪大学
2015 年 11 月 4 日
原発は本当に低コスト?
東三河労連原発学習会
2015 年 11 月 7 日
電気料金はなぜ高い?─進む電力自由化と私たちの
暮らし─
愛知県消費者団体連絡会
2015 年 11 月 14 日
地域分散型エネルギーシステムへの課題
シンポジウム「地域分散型エ
ネルギー移行戦略」
2015 年 11 月 21 日
原発の電気は本当に安いの?
名張エコ・エネの会
2015 年 12 月 5 日
( 621 ) 99
立命館国際研究 28-4,March 2016
地域分散型エネルギーシステムへの移行に向けて
地域経済学会地域公開シンポ
ジウム
2015 年 12 月 12 日
<取材協力>
特集ワイド:
「忘災」の原発列島 再稼働は許され
るのか 露骨な優遇,国の「回帰」鮮明
『毎日新聞』
2015 年 1 月 30 日
<神話の果てに>隠れた負担計算甘く
『河北新報』
2015 年 2 月 4 日
福井・高浜原発:
「合格」 協議対象外でも「説明を」
知事や各市町長が意見/京都
『毎日新聞』
2015 年 2 月 13 日
福井・高浜原発 京都府と協定 大島堅一・立命館
大教授の話
『毎日新聞』
2015 年 2 月 28 日
3.11 東日本大震災 4 年 / 原発事故 4 年(下)
原子
力政策 消費者にコスト転嫁 立命館大 大島堅一
教授
『神奈川新聞』
2015 年 3 月 12 日
廃炉,難題尽きず 運転 40 年前後の原発 5 基 地
元経済・財政「見通せぬ」
『朝日新聞』
2015 年 3 月 18 日
原発産業保護必要か/事故コスト大半が国民負担に
/実態ふまえ必要な賠償継続を/「国会エネ調」で
検討
『しんぶん赤旗』
2015 年 3 月 22 日
実態は東電負担の極小化 大島堅一・立命館大教授
『四国新聞』
『京都新聞』
2015 年 3 月 24 日
東日本大震災 福島廃炉 国費 1892 億円 会計検
査院 賠償回収 最長 30 年後 11 ∼ 14 年度
『愛媛新聞』『琉球新報』
2015 年 3 月 24 日
『高知新聞』
2015 年 3 月 28 日
処分場決まらず 廃炉も残る難題 原発政策,各国
の現状は
『京都新聞』
2015 年 4 月 30 日
原発再稼働を前に「廃炉」無残な現実 技術者不足,
廃棄場所なし
『朝日新聞』
2015 年 5 月 8 日
震災・原発/電源別コスト経産省試算どう見る/立
命館大学教授大島堅一さんに聞く/原発事故リスク
費ごまかし
『しんぶん赤旗』
2015 年 5 月 11 日
原発コスト安く見せる/「原発 20%超」が前提/
発電コスト試算,有識者会議了承
『しんぶん赤旗』
2015 年 5 月 12 日
再生エネは高いか? 2 /原発,見せかけの低コスト
『しんぶん赤旗』
2015 年 6 月 12 日
再生エネは高いか? 3 /持続可能な社会へ先行投資
『しんぶん赤旗』
2015 年 6 月 13 日
(教えて!電源構成:1)原発コスト,本当に最安?
『朝日新聞』
2015 年 7 月 2 日
(教えて!電源構成:6)柱の LNG,安くなるの?
『朝日新聞』
2015 年 7 月 10 日
[特集]「核のごみ」どこへ/見通しや課題,専門家
に聞く=立命館大学教授(環境経済学)
・大島堅一
氏
『南日本新聞』
2015 年 7 月 25 日
原発 20 ∼ 22%「非現実的」米機関,8.9%と分析 30 年度電源構成
『朝日新聞』
2015 年 8 月 6 日
迫る再稼働:揺らぐ「原発安い」 規制対策,かさ
む経費 さらに上積みも
『毎日新聞』
2015 年 8 月 8 日
『話題』原発カード
100 ( 622 )
研究活動一覧
クローズアップ 2015:川内 1 号機再稼働 避難計画,
実効性欠く
『毎日新聞』
2015 年 8 月 12 日
戦後 70 年これまで・これから:第 10 回 エネルギー
政策は,なぜ変わらないのか(その 2 止)
『毎日新聞』
2015 年 8 月 14 日
連続識者評論 原発再稼働を問う 下/立命館大教
授 大島堅一
『宮崎日日新聞』
2015 年 8 月 14 日
くらし塾 体験・体感 電力小売自由化を前に 価
格,供給源も見極めて
『京都新聞』
2015 年 9 月 30 日
島根原発:鳥取県「防災費 30 億円」5 年分,中国
電に提示
『毎日新聞』
2015 年 11 月 1 日
特集ワイド:
「忘災」の原発列島 組織いじりでま
た延命? 国はなぜ「もんじゅ」にこだわるのか
『毎日新聞』
2015 年 12 月 4 日
再生可能エネルギー:値下げ狙う 買い取り見直し,
太陽光偏重も是正
『毎日新聞』
2015 年 12 月 16 日
(今さら聞けない+)原発のコスト試算 日本政府
「最安」,欧米は高騰
『朝日新聞』
2015 年 12 月 21 日
(時時刻刻)新基準,判断一転 福井地裁,高浜再
稼働認める
『朝日新聞』
2015 年 12 月 25 日
RAJKAI, Zsombor Tibor
<著書>
The Timurid Empire and Ming China: Theories
and Approaches Concerning the Relations of the
Two Empires
Budapest Monographs in
East Asian Studies
2015 年
The Fifth International
Academic Forum (IAFOR)
Conference on Asian Studies
The Art Center Kobe
2015 年 5 月 29 日
『大学教育シンポジウム:英
語による学部専門教育は日本
の大学をどう変えるか―グ
ローバル 30 から SGU へ』
立命館大学
2015 年 3 月 4 日
<学会発表>
The image of self and neighbouring states held by
the people of North East Asia
<シンポジウム発表>
高等教育の国際化に挑戦して
<講演>
戦後日本の家族変動
同志社大学
2015 年 6 月 30 日
Research on globalisation: the potential within
studying non-Western societies
立命館大学国際関係学部オー
プンキャンパス
立命館大学
2015 年 8 月 1 日
-2 日
<その他執筆>
書評に応えて
『ソシオロジ』184, pp.135138
社会学研究会
2015 年 10 月
( 623 ) 101
立命館国際研究 28-4,March 2016
末近 浩太(SUECHIKA, Kota)
<論文>
暴力と憎しみのなかで何を語るべきか:シリアから
フランス,日本へ
『現代思想(総特集 シャルリ・
エブド襲撃/イスラム国人質
事件の衝撃)』第 43 巻 5 号,
pp. 204-210
2015 年 3 月
SIAS Working Paper Series
No. 25.
Tokyo: IAS Center at Sophia
University(SIAS),
pp. 57-79(吉川卓郎・
横田貴之との共著)
2015 年 3 月
Nation Building and National Army in Deeply
Divide Society: A Case of Lebanon, Panel SD-1
Levant in Transition: Regional Security, Social
Development and the Global Order after the Arab
Spring,
ISA Global South Caucus
Conference 2015, Singapore,
Voices from Outside: Reshaping International
Relations Theory and
Practice in an Era of Global
Transformation
Singapore Management
University, SINGAPORE
2015 年 1 月 10 日
中東政治は「宗派対立」を乗り越えることができる
のか:「アラブの春」から「イスラーム国」へ(招
待講演)
日本中東学会第 31 回公開シ
ン ポ ジ ウ ム「 中 東 の「 長 い
19 世紀」
:流動化する地域秩
序,政治化する「宗派」」
同志社大学
2015 年 5 月 16 日
<論文(共著)
>
Re-Configured Islamist Geopolitics after the Arab
Spring: Emergence of New Islamic Community
in Muslim Brotherhood s International Nexus,
Takayuki Yokota ed., Revisiting Islamism in the
Middle East after the Arab Spring
<学会発表>
<書評>
イスラーム主義の思想を原典から読み解く:勇気
ある出版を称えたい(髙岡豊・溝渕正季訳・解説
『ヒズブッラー:抵抗と革命の思想』現代思潮新社 ,
2015 年)を読む
『図書新聞』第 3213 号(2015
年 7 月 4 日号), p. 1.
2015 年
<研究発表>
GRM International Conference Preventing
Collapse of the Middle East(中東崩壊の抑止)
GRM(Global Resource
Management)Program,
Doshisha University(国際
会議公開セッションにおける
討論者)
同志社大学
2015 年 1 月 28 日
The Resistance Axis and the Post-Arab Spring
Middle East Regional(Dis)order
International Conference on
Iran, America, and Islamic
State-Emerging Security
Challenges in the Middle
East: Views from Iran
Doshisha University
2015 年 2 月 14 日
International Workshop Sectarianism and
Contemporary Iraqi Politics
科学研究費補助金基盤研究 A「現
代中東・アジア諸国の体制維持
における軍の役割」(国際ワー
クショップにおける討論者)
東京外国語大学本郷サテライト
2015 年 3 月 27 日
102 ( 624 )
研究活動一覧
人間文化研究機構第 26 回公開講演会・シンポジウ
ム「苦悩する中東」
(シンポジウムにおける討論者)
早稲田大学
2015 年 4 月 25 日
中東とラテンアメリカにおける体制転換の比較研究
2014 年度京都大学地域研究
統合情報センター共同利用・
共同研究報告会
京都大学稲森財団記念館
2015 年 4 月 26 日
「ポスト・アラブの春」期の東アラブ地域における
イスラーム主義
共同利用・共同研究課題「東
南アジアのイスラームと文化
多様性に関する学際的研究
( 第 二 期 )」2015 年 度 第 1 回
研究会
東京外国語大学
分断社会における国軍:レバノンにおける国民統合
と安全保障
2015 年 7 月 5 日
科 学 研 究 費 補 助 金 基 盤 研 究 2015 年 7 月 26 日
A「現代中東・アジア諸国の
体制維持における軍の役割」
2015 年度第 3 回研究会
TKP ガーデンシティ札幌駅
前
<講演>
中東政治の今を考える:西洋化とイスラーム化のは
ざまで
朝日カルチャーセンター新宿
教室講座
朝日カルチャーセンター新宿
教室
2015 年 1 月 31 日
中東情勢の見取り図:アラブの春,シリア内戦,イ
スラーム国
朝日カルチャーセンター京都
教室講座
朝日カルチャーセンター京都
教室
2015 年 4 月 11 日
激動の中東政治とイスラーム主義
兵庫県阪神シニアカレッジ・
国際理解講座
尼崎市中小企業センター
2015 年 4 月 17 日
「アラブの春」後の中東政治(激動の中東政治を読
み解く:西洋化とイスラーム化のはざまで)
大阪府高齢者大学校
大阪府教育会館アネックスパ
ル法円坂
2015 年 6 月 19 日
シリア「内戦」と「イスラーム国」
(激動の中東政
治を読み解く:西洋化とイスラーム化のはざまで)
大阪府高齢者大学校
大阪府教育会館アネックスパ
ル法円坂
2015 年 6 月 26 日
イスラーム復興の挑戦(激動の中東政治を読み解く:
西洋化とイスラーム化のはざまで)
大阪府高齢者大学校
大阪府教育会館アネックスパ
ル法円坂
2015 年 7 月 3 日
シリア内戦の 4 年間
非 営 利 法 人(NPO) パ レ ス 2015 年 7 月 14 日
チナ子どものキャンペーン・
講演と報告の会「シリアで起
きていること,私たちにでき
ること」
大阪府立男女共同参画・青少
年センター(ドーンセンター)
激動の中東情勢を読み解く:
「アラブの春」から「イ
スラーム国」へ
朝日カルチャーセンター
教室講座
朝日カルチャーセンター
教室
屋
2015 年 7 月 25 日
屋
( 625 ) 103
立命館国際研究 28-4,March 2016
<その他執筆>
中東政治研究と比較政治学のバージョンアップに向
けて(共同研究のフロンティア(8)
)
『日本比較政治学会ニューズ
レター』第 34 号, p. 13
2015 年 3 月
受賞者からの一言(第 4 回地域研究コンソーシアム
賞研究作品賞)
『地域研究コンソーシアム・
ニューズレター』第 18 号, p. 5
2015 年 3 月
最適解へ未来志向の関係を:
「幕末的」状況の中東
『毎日新聞』夕刊・文化面
2015 年 3 月 19 日
Comment
Masamichi Iwasaka and
2015 年 3 月
佲diris Dani㶆maz eds.,
Preventing Collapse of the
Middle East(Proceedings
of GRM International
Conference, Doshisha
University, January 28, 2015)
Kyoto: GRM Program
Doshisha University, 2015
pp. 27-29
「帝国崩壊」の長い過程にある中東・イスラム圏と,
どう向き合うか(インタビュー)
『日本再生』第 433 号, pp. 6-8
2015 年 6 月 1 日
正しい理解と実態に則した活動を(インタビュー)
『国際開発ジャーナル』No.
703(2015 年 6 月号)(特集
手探りの中東支援:明日への
希望を求めて), p. 23
2015 年 6 月
イスラームと政治の関係を考える/イスラーム主義
とは何か(第 1 回)
Yahoo! Japan ニュース・個人
2015 年 11 月 10 日
『サラーム』第 104 号, pp. 1113
2015 年 11 月 14 日
「幕末」としての中東の現代/イスラーム主義とは
何か(第 2 回)
Yahoo! Japan ニュース・個人
2015 年 11 月 15 日
テロリストたちは本当にイスラーム教徒だったのか
/イスラーム主義とは何か(第 3 回)
Yahoo! Japan ニュース・個人
2015 年 11 月 24 日
「中東のパリ」で何が起きているのか:
015 年 11 月 12 日のベイルートのテロ事件を考える
SYNODOS(http://synodos.
jp/international/15615)
2015 年 11 月 24 日
パリ・テロ後の世界,日本の対応(2)ロンドン大
末近浩太に聞く
News Picks
(https://newspicks.com/news/
1280593?ref=user_1028668)
2015 年 12 月 2 日
「イスラム原理主義」はどこに消えたのか/イスラー
ム主義とは何か(第 4 回)
Yahoo! Japan ニュース・個人
2015 年 12 月 14 日
イスラーム主義の起源を考える/イスラーム主義と
は何か(第 5 回)
Yahoo! Japan ニュース・個人
2015 年 12 月 29 日
シリア内戦の 4 年間を振り返る(講演録)
<その他>
イスラム偏見拡大懸念(イスラム国による人質殺害
事件について)
『京都新聞』総合・社説面
2015 年 1 月 21 日
死刑囚 05 年テロ 日本なら「オウム」(イスラム国
による人質殺害事件について)
『中日新聞』社会面
2015 年 1 月 27 日
イスラム国による人質殺害事件について
『西日本新聞』政治・社説面
2015 年 1 月 27 日
ニュース解説(イスラム国による人質殺害事件につ
いて)
104 ( 626 )
朝日放送「おはよう朝日土曜
日です」
2015 年 1 月 31 日
研究活動一覧
話のダイジェスト(イスラム国による人質事件につ
いて)
朝日放送ラジオ「おはようパー
ソナリティ道上洋三です」
2015 年 2 月 2 日
「日本は敵」認識拡大(イスラム国による人質殺害
事件について)
『京都新聞』総合面
2015 年 2 月 2 日
強い対決色 選択肢狭い(イスラム国による人質殺
害事件について)
『中日新聞』国際面
2015 年 2 月 2 日
政府にゆだんなかったか(イスラム国による人質殺
害事件について)
『西日本新聞』国際・総合面
2015 年 2 月 2 日
後藤健二氏および紛争地での取材について
『中日新聞』1 面
2015 年 2 月 3 日
イスラム国どこから来たか シンポ「中東崩壊の抑
止」(「アラブの春」後の中東情勢について)
『朝日新聞』国際面
2015 年 2 月 3 日
ニュース解説(イスラム国によるヨルダン軍パイ
ロット人質殺害事件について)
読売テレビ
「関西情報ネット ten」
2015 年 2 月 4 日
アラブ民主化運動の光と影∼アラブの春,そして ISIL
TBS ラジオ
「荻上チキ・Session-22」
2015 年 2 月 10 日
イスラム教 偏見心配(「イスラムは隣人 立命館大末
近浩太教授に聞く」)
『中日新聞』社会面
(『東京新聞』夕刊・社会面,
2015 年 2 月 17 日に転載)
2015 年 2 月 16 日
ガンダムから考える中東政治と「相互理解」の尊さ
『AERA(アエラ)』No. 9,
2015 年 3 月 2 日号, pp. 46-47
2015 年 2 月 23 日
憲法・集団的自衛権について
『中日新聞』『東京新聞』
見開きニュース・安倍流安保
政策
2015 年 5 月 3 日
安保法制・私はこう考える:中東での信頼損ねる
『毎日新聞』社会面
2015 年 6 月 9 日
安保法:成立 識者に聞く(安保法案可決について)
『毎日新聞』夕刊・社会面
2015 年 9 月 19 日
TAILLANDIER, Denis
<論文(邦訳)>
日本とサイエンス・フィクション
―日本 SF の発展の歴史
本間邦博訳
SF ファンジン 59 号 pp.74-83
2015 年 8 月
497 頁
2015 年 8 月 28 日
日本比較文学会 第 39 回中部
大会
名古屋大学
2015 年 12 月 5 日
<博士論文>
Les Nanotechnologies dans la science-fiction
japonaise(1960-2010): du point de vue des études
culturelles et des théories de l imaginaire.
<研究発表>
極微世界のイマジネーション―SF における入れ
子構造宇宙のモチーフについて
高橋 伸彰(TAKAHASHI, Nobuaki)
<論文>
賃上げは労働者の権利である
『DIO 連合総研レポート』
2015 年 2 月号(301 号)pp. 8-11
2015 年 2 月
( 627 ) 105
立命館国際研究 28-4,March 2016
下村治と高橋亀吉に見るポスト成長論
『立命館国際地域研究』
(41 号)pp.33-52
2015 年 3 月
アベノミクスと岐路に立つ日本経済―失われた 20
年の根因を探る―
『市政研究 2015 年春 187 号』
大阪市政調査会(187 号)
pp.42-70
2015 年 4 月
賃上げ闘争は始まったばかりである
『月刊社会民主』
2015 年 6 月号(721 号)
pp.58-61
2015 年 6 月
成長は豊かな社会をもたらすのか?
『DIO 連合総研レポート』
2015 年 12 月号(310 号)
pp.4-7
2015 年 12 月
日本記者クラブでの会見
2015 年 4 月
基調講演:
「アベノミクスからの転換と持続可能な
社会への展望」
2015 年中央労福協全国研修会
2015 年 6 月
基調講演:
「脱成長の時代の経済学―対人援助者に
とっての資本主義の現在―」
対人援助学会第 7 回年次大会
立命館大学
2015 年 11 月
テーマ「アベノミクスの評価と日本経済復活のポイ
ント―経済学の危機を超えて―」
オイコスの会
東京
2015 年 12 月
テーマ「日本経済の課題と展望」
秋田さきがけ政経懇話会
2015 年 12 月
<研究発表>
経済学の貧困
<講演>
<その他執筆>
実効ある地方創生
『各自核論』北海道新聞
2015 年 3 月 13 日
家族手当の変更検討
『各自核論』北海道新聞
2015 年 7 月 17 日
ニュースの本棚 戦後 70 年 経済成長の光と影
TPP 大筋合意
朝日新聞
『各自核論』北海道新聞
2015 年 8 月 16 日
2015 年 11 月 14 日
人間存在の世界―内山さんの思想から学んだこと
月報『内山節著作集 15 巻
共同体の基礎理論』
2015 年 12 月
労働組合運動の復権に向けて
明日への視角『生活経済政策』 2015 年 12 月
2015 年 12 月号
竹内 隆夫(TAKEUCHI, Takao)
<論文>
タイ家族の構造再考
『立命館国際研究』27 巻 4 号
pp.293-315
立命館大学国際関係学会
2015 年 3 月
TAN, Stan
<学会発表>
#kachinlifestories - A Project About Nothing: Part
One: Snapshots of Our Lives
106 ( 628 )
Kachin Life Stories
Capstone Event:
A KLS Writing Workshop,
the Anantara Sathorn
Hotel, Bangkok, Thailand
2015 年 8 月 3 日
-7 日
研究活動一覧
Crowd Autoethnography as Post-Research and
After Methods: The Case of #kachinlifestories
Kachin Life Stories
Capstone Event:
A KLS Writing Workshop,
the Anantara Sathorn
Hotel, Bangkok, Thailand
2015 年 8 月 3 日
-7 日
立命館国際研究 27 巻 3 号
pp.55-69
立命館大学国際関係学会
2015 年 2 月
龍澤 邦彦(TATSUZAWA, Kunihiko)
<論文>
規範システムの文脈における法規範
<国際シンポジウム(共同報告)
>
Global Civil Society and Global Law: Public
Private Partnership in Advanced Science and
Technology
Risks and Opportunities in
2015 年 5 月 8 日
the Civil Society – Public
Institutions Relationship A
Re-Assessment of the EU and
Global Policy Process
LUISS 大学(イタリア・ローマ)
<議事録(共著)
>
Risks and Opportunities in
the Civil Society – Public
Institutions Relationship A
Re-Assessment of the EU
and Global Policy Process
LUISS University, Italy
2015 年 5 月
Tsukioka Kôgyo(1869-1927), Cent Pièces de nô,
estampes japonaises(展覧会目録)
Maison Ravier
Morestel, Isère, France
2015 年 6 月
L estampe de nô, à la croisée des admirations
japonaises de Claudel
Bulletin de la Société Paul
Claudel n°217
2015 年 11 月
Bulletin de la Société Paul
Claudel n°215
2015 年 3 月
Sukehiro Hirakawa, À la recherche de l identité
japonaise – le shintô interprété par les écrivains
européens
Bulletin de la Société Paul
Claudel n°215
2015 年 3 月
Marie-Victoire Nantet, Paul Claudel et Audrey
Parr, le poète et la fée
Bulletin de la Société Paul
Claudel n°216
2015 年 8 月
Éditions Honoré Champion
2015 年 11 月
Three Rooms Press
2015 年 5 月
Global Civil Society and Global Law: Public
Private Partnership in Advanced Science and
Technology
WASSERMAN, Michel
<論文>
<論文(共著)
>
Première apparition de Camille Claudel au Japon
en 1922 et 1923
<書評>
<著書(単著)
>
Paul Claudel dans les villes en flammes
<著書(共著)
>
Last boat to Yokohama – The life and legacy of
Beate Sirota Gordon
( 629 ) 107
立命館国際研究 28-4,March 2016
山根 和代(YAMANE, Kazuyo)
<論文>
The Major Roles of Grassroots Peace Research in
Creating Peace and Reconciliation
Ritsumeikan Annual Review
of International Studies
Vol.13 pp.117-126
International Studies
Association of Ritsumeikan
University
2015 年
Introduction in Peace Education through Peace
Museums(coauthor: Peter van den Dungen)
Journal of Peace Education
Vol. 12, Issue 3
Routledge in England
2015 年
<学会発表>
Peace Education through Museums for Peace:A
Case Study of Kyoto Museum for World Peace at
Ritsumeikan University(2016 年ノグンリ平和記
念館(韓国)より出版される本に掲載予定)
The APPRA(Asia Pacific
2015年 10月9日
Peace Research Association) -11 日
Conference
Kathmandu, Nepal
<書評>
From Cultures of War to Cultures of Peace:
War and Peace Museums in Japan, China, and
South Korea, by Takashi Yoshida. Portland,
Maine: Merwin Asia, 2014, 308 pp.
Social Science Japan
Journal: An International
Journal of Social Science
Research on Japan Volume
18 Number 2 Summer 2015
pp.302-305
Oxford University Press
2015 年
「子どもの文化」2015 7 & 8
pp.138-143
子どもの文化研究所 2015 年
<その他執筆>
立命館大学「国際平和ミュージアム」の活動
国際平和ミュージアム便り
Vol. 22-3
2015 年 3 月 10 日
国際平和ミュージアム便り
Vol. 23-1
2015 年 8 月 21 日
国際平和ミュージアム便り
Vol. 23-2
2015 年 12 月 4 日
平和を紡ぐ世界の女性たち
ピースあいち(名古屋)
2015 年 4 月 11 日
記録,記憶,継承―未来のために―
第 2 回フルブライト女性セミ
ナー
フルブライト・ジャパン
2015 年 5 月 16 日
平和の視点
コスタリカ国立大学
2015 年 9 月
Wilmington College
(アメリカ)
2015 年 9 月
世界の平和博物館の紹介:刀を鋤にギャラリー・平
和センター(アメリカ)
世界の平和博物館の紹介:ノグンリ平和記念館
(大韓民国)
世界の平和博物館の紹介:ウィルミントン大学平和
資料センター(アメリカ)
<講演>
Museums as Peace Makers
平和教育を推進する平和のための博物館の役割 108 ( 630 )
立命館大学大阪梅田キャンパ
ス
2015 年 11 月
研究活動一覧
<エッセイ>
平和の国際交流について
雲母 pp.45-50
雲母の会
2015 年 5 月
藤原書店 p.288
2015 年 10 月
山下 範久(YAMASHITA, Norihisa)
<翻訳(監訳・共訳)
>
イマニュエル・ウォーラーステイン
『知の不確実性:
「史的社会科学」への誘い』
<論文>
世界システムの変容と帝国化の諸レイヤー
『岩波講座・現代 5 歴史の
ゆらぎと再編』pp.17-42
岩波書店
2015 年 11 月
国家に排出される文明の矛盾
『比較文明』pp.2-7
2015 年 11 月
比較文明学会(発行:行人社)
<シンポジウム・パネリスト(招聘)
>
再帰的近代とイノベーション
第 33 回比較文明学会大会
公開シンポジウム
東京理科大学 飾キャンパス
2015 年 11 月 7 日
( 631 ) 109
Fly UP