...

ATLAS検出器のアップグレード - 首都大学東京 高エネルギー物理実験

by user

on
Category: Documents
1

views

Report

Comments

Transcript

ATLAS検出器のアップグレード - 首都大学東京 高エネルギー物理実験
ATLAS検出器のアップグレード
中村 浩二(KEK)
On behalf of ATLAS collaboration
11th Dec, 2014
フレーバー研究会 @ 浜名湖
1
内容
• LHCとアトラス実験
– 海外の国際協力実験の様子
– 日本グループの貢献
• アップグレード計画
– 物理モチベーション
– 検出器改良の全体像
• 日本グループが狙っていること
– 内部飛跡検出器(ピクセル検出器)
– トリガー (L1+HLT)
– ミューオン (New small wheal)
11th Dec, 2014
フレーバー研究会 @ 浜名湖
2
Large Hadron Collider (LHC)
この辺
ジュラ山脈
欧州原子核研究所
CERN
ジュネーブ空港
ジュネーブ市街地
11th Dec, 2014
トンネル
一周27km 地下100mのトンネル
陽子-陽子衝突型加速器
2010-2012 年 最大8TeV
フレーバー研究会 @ 浜名湖
3
Large Hadron Collider (LHC)
この辺
ジュラ山脈
欧州原子核研究所
CERN
ジュネーブ空港
ジュネーブ市街地
11th Dec, 2014
トンネル
一周27km 地下100mのトンネル
陽子-陽子衝突型加速器
2010-2012 年 最大8TeV
フレーバー研究会 @ 浜名湖
4
ATLAS 検出器
11th Dec, 2014
フレーバー研究会 @ 浜名湖
5
ATLAS 検出器
11th Dec, 2014
フレーバー研究会 @ 浜名湖
6
ATLAS 検出器
11th Dec, 2014
フレーバー研究会 @ 浜名湖
7
海外の国際協力実験
• LHC、アトラス実験
– 約3000人のコラボレーション
– 日本所属の研究者120人
• たった4%の人でどれだけ貢献できて
いるのか?
– 現検出器の生産・運転
– 物理解析の主導
– アップグレード検出器のR&D
アトラス実験に参加する日本人研究者の年齢分布
50
40
うち約40人がCERN に常駐
30
20
10
0
35歳以 36‐40
下
歳
44
11th Dec, 2014
フレーバー研究会 @ 浜名湖
10
41‐45
歳
46‐50
歳
51‐55
歳
12
7
8
56‐60 61歳以
歳
上
13
10
8
日本が大きく貢献した3つの現検出器
ソレノイド磁石
内部の半導体検出器
ミュー粒子検出器
•
•
ソレノイド : 日本製
SCT(ストリップ型飛跡検出器)
– 90%のセンサーと30%のモジュール組み
立て
•
TGC(muon トリガーチェンバー)
– 約80%のチェンバーを製作
– エレキの開発
•
11th Dec, 2014
Muon検出器用TDC
フレーバー研究会 @ 浜名湖
9
物理解析 ~ヒッグス粒子~
2012年7月4日
ヒッグス粒子発見か?
私が生きている間に見つかるとは
思っていなかった!
アングレールさん
ヒッグスさん
CERN歴代の所長さんたち
日本の新聞
11th Dec, 2014
フレーバー研究会 @ 浜名湖
10
物理解析 ~ヒッグス粒子~
2012年7月4日
ヒッグス粒子発見か?
私が生きている間に見つかるとは
思っていなかった!
アングレールさん
ヒッグスさん
CERN歴代の所長さんたち
日本の新聞
11th Dec, 2014
フレーバー研究会 @ 浜名湖
11
日本人の貢献
現HWW グループリーダ
増渕達也さん(東大)
当時Hγγ グループリーダ
田中純一さん(東大)
HWW グループ会議
現Hττコーディネータ
中村浩二(高エネ研)
Hbb グループBBQ
前Hbb コーディネータ
江成祐二さん(東大)
11th Dec, 2014
その他、日本人のスタッフ、博士課程の学生さんも
多大なる貢献をしています。
(東大、高エネ研、阪大、神戸大、筑波大、九州大)
フレーバー研究会 @ 浜名湖
12
ヒッグス精密測定
• 質量 : 125.36±0.37(stat)±0.18(syst) GeV (0.4%!)
信号の強さ
(σxBRi/ σSMxBRSMi)
>5σ
微分断面積
スピンパリティー
4.2σ
11th Dec, 2014
フレーバー研究会 @ 浜名湖
13
それ以外のトピック
• LHCの様々な結果
– 標準理論の検証 これらの解析でも、日本人のスタッフ、
博士課程の学生さんが多大なる貢献をしています。
– トップの物理
(東大、高エネ研、阪大、神戸大、東工大、名古屋大)
– 新しい物理の探索(陣内さん)
11th Dec, 2014
フレーバー研究会 @ 浜名湖
14
内容
• LHCとアトラス実験
– 海外の国際協力実験の様子
– 日本グループの貢献
• アップグレード計画
– 物理モチベーション
– 検出器改良の全体像
• 日本グループが狙っていること
– 内部飛跡検出器(ピクセル検出器)
– トリガー (L1+HLT)
– ミューオン (New small wheal)
11th Dec, 2014
フレーバー研究会 @ 浜名湖
15
アップグレード計画
• ちょっと複雑ですが…
11th Dec, 2014
フレーバー研究会 @ 浜名湖
16
アップグレード計画
• ちょっと複雑ですが…
RUN 1
25fb-1
RUN 2
RUN 3
RUN 4
100fb-1
300fb-1
3000fb-1
現在
11th Dec, 2014
フレーバー研究会 @ 浜名湖
17
アップグレード計画
• ちょっと複雑ですが…
RUN 1
25fb-1
RUN 2
RUN 3
RUN 4
100fb-1
300fb-1
Energy 8->13TeV
Luminosity 2-2.5倍
3000fb-1
現在
11th Dec, 2014
フレーバー研究会 @ 浜名湖
18
アップグレード計画
• ちょっと複雑ですが…
RUN 1
25fb-1
RUN 2
RUN 3
RUN 4
100fb-1
300fb-1
Energy 13->14TeV
Luminosity 1.5倍
Energy 8->13TeV
3000fb-1
Luminosity 2-2.5倍
現在
11th Dec, 2014
フレーバー研究会 @ 浜名湖
19
アップグレード計画
• ちょっと複雑ですが…
RUN 1
25fb-1
RUN 2
RUN 3
RUN 4
100fb-1
300fb-1
HL-LHC
最終段収束磁石の寿命
 Tracker とともに交換
Energy 14TeV
Luminosity 2.5倍 (5x1034)
Energy 13->14TeV
Luminosity 1.5倍
Energy 8->13TeV
3000fb-1
Luminosity 2-2.5倍
現在
11th Dec, 2014
フレーバー研究会 @ 浜名湖
20
物理的背景 1 : エネルギー
• エネルギーを8TeVから13(14)TeVにあげる
13TeVでの生成断面積
8TeVの生成断面積
11th Dec, 2014
フレーバー研究会 @ 浜名湖
21
物理的背景 1 : エネルギー
• エネルギーを8TeVから13(14)TeVにあげる
13TeVでの生成断面積
8TeVの生成断面積
生成断面積は大きいが
重心系エネルギーが足りなかった
()
当然…
陽子
陽子
?
詳細は陣内さん
11th Dec, 2014
フレーバー研究会 @ 浜名湖
22
物理的背景 1 : エネルギー
• エネルギーを8TeVから13(14)TeVにあげる
13TeVでの生成断面積
8TeVの生成断面積
断面積が2.3-2.4倍
同じluminosityで感度50%増し!
当然…
陽子
陽子
?
詳細は陣内さん
11th Dec, 2014
フレーバー研究会 @ 浜名湖
23
物理的背景 1 : エネルギー
ttH プロセス
• エネルギーを8TeVから13(14)TeVにあげる
13TeVでの生成断面積
8TeVの生成断面積
b
Ytop
断面積が2.3-2.4倍
同じluminosityで感度50%増し!
𝑺
𝑩
当然…
は1.8倍!
b
bb
トップ背景事象
陽子
陽子
?
詳細は陣内さん
11th Dec, 2014
フレーバー研究会 @ 浜名湖
24
物理の背景 : ルミノシティー
• 3003000fb-1が必要か?
– 新しい物理
– ヒッグスの測定
• 結合定数の測定、稀崩壊の探索
• 自己結合の探索
1000事象@300 fb-1
1000事象@3000 fb-1
11th Dec, 2014
フレーバー研究会 @ 浜名湖
25
物理の背景 : ルミノシティー
• 3003000fb-1が必要か?
– 新しい物理
– ヒッグスの測定
• 結合定数の測定、稀崩壊の探索
• 自己結合の探索
強い相互作用でできる新粒子
スクォーク、グルーイーノ
 重心系がリミット(20%増し)
1000事象@300 fb-1
1000事象@3000 fb-1
11th Dec, 2014
フレーバー研究会 @ 浜名湖
26
物理の背景 : ルミノシティー
• 3003000fb-1が必要か?
– 新しい物理
– ヒッグスの測定
• 結合定数の測定、稀崩壊の探索
• 自己結合の探索
弱い相互作用でできる新粒子
チャージーノ、ニュートラリーノ
断面積が小さい (感度2倍!)
強い相互作用でできる新粒子
スクォーク、グルーイーノ
 重心系がリミット(20%増し)
1000事象@300 fb-1
1000事象@3000 fb-1
11th Dec, 2014
フレーバー研究会 @ 浜名湖
27
物理の背景 : ルミノシティー
• 3003000fb-1が必要か?
– 新しい物理
– ヒッグスの測定
• 結合定数の測定、稀崩壊の探索
• 自己結合の探索
結合定数を
数%の精度で測定
11th Dec, 2014
フレーバー研究会 @ 浜名湖
28
物理の背景 : ルミノシティー
• 3003000fb-1が必要か?
– 新しい物理
– ヒッグスの測定
• 結合定数の測定、稀崩壊の探索
• 自己結合の探索
結合定数を
数%の精度で測定
11th Dec, 2014
フレーバー研究会 @ 浜名湖
29
物理の背景 : ルミノシティー
• 3003000fb-1が必要か?
感度が高いのは ggHHbbγγ
– 新しい物理
– ヒッグスの測定
• 結合定数の測定、稀崩壊の探索
• 自己結合の探索
H
Cross section in fb-1
H
11th Dec, 2014
H
信号
ttH(γγ)
H
BoxとTriangleの間のinterference によっ
てppHHの生成断面積が大きく変わる。
σ(HHH無)/σ(HHH有)~2
gg->HH σ [fb-1] ggHHbbγγだけで
@ 14TeV
1.3 σ (SM HHの時)
 λHHH=0を棄却/兆候
λHHH/λSMHHH=1 34 fb-1
 改善する
λHHH/λSMHHH=0 71 fb-1
 他崩壊を足して3σ
SM
-1
λHHH/λ HHH=2 16 fb
フレーバー研究会 @ 浜名湖
30
HL-LHC : 加速器のアップグレード
• ビーム増強、高品質化
– LHC入射器アップグレード
– エミッタンスの抑制
– クラブ空洞の導入
• β*の低減(0.55m0.15m)
– 新しいビーム光学&磁石配置
• 大きなビーム交差角
– ビーム最収束部磁石の高性能化
• …
11th Dec, 2014
• 収束4極磁石(Nb3Sn製 12.2T)
フレーバー研究会 @ 浜名湖
31
検出器アップグレード
事象あたりの陽子衝突数
現在まで (0.7x1034cm-2s-1)
平均10-35 衝突 (デザインは25)
11th Dec, 2014
5x1034cm-2s-1では?
フレーバー研究会 @ 浜名湖
32
検出器アップグレード
事象あたりの陽子衝突数
現在まで (0.7x1034cm-2s-1)
平均10-35 衝突 (デザインは25)
5x1034cm-2s-1では?
平均140衝突
これを識別する検出器が必要!
特にトラッキングが重要
11th Dec, 2014
フレーバー研究会 @ 浜名湖
33
検出器アップグレード
事象あたりの陽子衝突数
現在まで (0.7x1034cm-2s-1)
平均10-35 衝突 (デザインは25)
5x1034cm-2s-1では?
平均140衝突
HL-LHC μ=140 @ 5e34
1. 2
1. 0
15cm
0. 8
HL-LHC++ μ=140 @ 5e34
0. 6
0. 4
現行LHC μ=40 @ 0.7e34
0. 2
z [m]
0. 2
0. 1
0. 1
0. 2
これを識別する検出器が必要!
特にトラッキングが重要
11th Dec, 2014
フレーバー研究会 @ 浜名湖
34
検出器アップグレード
内部飛跡検出器
ストローチューブチェンバー(TRT)
シリコンストリップ検出器(SCT)
ピクセル検出器(Pixel)
ミュー粒子検出器
トリガーチェンバー(TGC,RPC)
ドリフトチューブチェンバー(MDT)
[トロイドマグネット]
11th Dec, 2014
フレーバー研究会 @ 浜名湖
カロリメータ
LAr 電磁カロリメータ
ハドロンカロリメータ
前方カロリメータ
[ソレノイドマグネット]
35
検出器アップグレード
内部飛跡検出器
ストローチューブチェンバー(TRT)
シリコンストリップ検出器(SCT)
ピクセル検出器(Pixel)
総入れ替え!
すべてシリコン検出器
ミュー粒子検出器
トリガーチェンバー(TGC,RPC)
ドリフトチューブチェンバー(MDT)
[トロイドマグネット]
カロリメータ
LAr 電磁カロリメータ
ハドロンカロリメータ
前方カロリメータ
[ソレノイドマグネット]
検出器の入れ替えは無し
11th Dec, 2014
フレーバー研究会 @ 浜名湖
36
検出器アップグレード
内部飛跡検出器
ストローチューブチェンバー(TRT)
シリコンストリップ検出器(SCT)
ピクセル検出器(Pixel)
総入れ替え!
すべてシリコン検出器
ミュー粒子検出器
トリガーチェンバー(TGC,RPC)
カロリメータ
ドリフトチューブチェンバー(MDT)
内層に新たなチェンバー LAr 電磁カロリメータ
[トロイドマグネット]
ハドロンカロリメータ
(New Small Wheel)
前方カロリメータ
[ソレノイドマグネット]
検出器の入れ替えは無し
11th Dec, 2014
フレーバー研究会 @ 浜名湖
37
内容
• LHCとアトラス実験
– 海外の国際協力実験の様子
– 日本グループの貢献
• アップグレード計画
– 物理モチベーション
– 検出器改良の全体像
• 日本グループが狙っていること
– 内部飛跡検出器(ピクセル検出器)
– トリガー (L1+HLT)
– ミューオン (New small wheel)
11th Dec, 2014
フレーバー研究会 @ 浜名湖
38
内部飛跡検出器
現行の内部飛跡検出器
11th Dec, 2014
アップグレード後のデザイン(仮)
フレーバー研究会 @ 浜名湖
39
内部飛跡検出器
現行の内部飛跡検出器
アップグレード後のデザイン(仮)
40-100cm
30-51cm
12cm
ピクセル
ストリップ
25cm
現行
アップグレード
半径
3.3-12cm
4-25cm
面積
2.7m2
8.2m2
半径
30-51cm
40-100cm
面積
62m2
193m2 : 122(B)+71(EC)
Transition Radiation Tracker
11th Dec, 2014
56-107cm
フレーバー研究会 @ 浜名湖
40
内部飛跡検出器
• ピクセル検出器が大事
– 運動量測定にはφ方向の分解能が
大事(ストリップ検出器)
– η方向の分解能が必要な理由
ソレノイド磁場
• 長寿命粒子(b-jet, τ粒子)の二次崩壊点
を3次元的に再構成
• パイルアップ衝突点からの飛跡を識別
– 衝突点(z座標)の決定
ストリップ型 η
φ
ピクセル型
η
φ
11th Dec, 2014
フレーバー研究会 @ 浜名湖
41
予想される性能と要求
•
B-tagの性能を140陽子衝突くらいまで保つ。
 同じ同定効率で比較して、fake rateは数倍程度悪化する。
 (解析にもよるが)そんなにクリティカルではない。(fake rate<1%)
•
Trackingを用いてMETのパイルアップ依存性を軽減する。
B-tag fake rate
(同じ同定効率での比較)
 厚みとZ方向のピッチの最適化は必要
 最適化と最後まで動く検出器を作ることが最も重要
Z方向のピッチ
厚み
厚み
Z方向のピッチ
厚み
厚み
11th Dec, 2014
フレーバー研究会 @ 浜名湖
42
放射線耐性
• 3000fb-1で予想される放射線量
1e+17
strip
detector
1e+16
1e+15
Pixel
detector
11th Dec, 2014
1e+14
フレーバー研究会 @ 浜名湖
放射線量( 1MeV neq/cm2)
– ピクセルの外側 3x1015 neq /cm2 内側 2.2x1016neq/cm2
43
放射線耐性
• 3000fb-1で予想される放射線量
Non Ionizing Energy loss
1e+17
strip
detector
1e+16
1e+15
Pixel
detector
11th Dec, 2014
1e+14
フレーバー研究会 @ 浜名湖
放射線量( 1MeV neq/cm2)
– ピクセルの外側 3x1015 neq /cm2 内側 2.2x1016neq/cm2
44
放射線耐性
• 3000fb-1で予想される放射線量
1e+17
strip
detector
1e+16
1e+15
Pixel
detector
11th Dec, 2014
1e+14
フレーバー研究会 @ 浜名湖
放射線量( 1MeV neq/cm2)
– ピクセルの外側 3x1015 neq /cm2 内側 2.2x1016neq/cm2
45
シリコンのバルク損傷とn-in-p検出器
• n型バルクとp型バルク
– 放射線損傷でn型バルクはp型に型変
換する。
– 型変換すると空乏層の広がりが逆にな
るので、読み出しには全空乏化が必要。
• センサーの耐圧で制限される。
もしくは両面プロセス(ただし高価)
11th Dec, 2014
フレーバー研究会 @ 浜名湖
46
技術的な難しさ/開発要素 ~センサー~
• 2次元的に電極が配置されているので…
– センサー構造が複雑
• (センサー単体試験用)バイアスレールやバイアス抵抗の構造
– 各ピクセルの電極からの信号を読みだすため、読み出しチップ
(ASIC)とシリコンセンサーの電極をつなげる。
• (例) ASICをバンプボンディングという方法でセンサーに接着
Bias-rail
Poly-Si Bump
P-stop
n+
-V
11th Dec, 2014
フレーバー研究会 @ 浜名湖
P-bulk
47
技術的な難しさ/開発要素 ~読み出し~
• 現在R&Dに使用中の読み出しチップ(FE-I4B) – IBL 用に開発
– サイズ
ToT
• 50μm(φ) x 250μm(η) pitch
• 336 rows x 80 columns (2x2cm2)
threshold
– 130nm bulk CMOS process
• Amp/Shaper/discriminator
– 読み出し(初段トリガをもらって)
25ns x 15 clk
• 4-bit ToT(time over threshold) readout
• Output : 8b/10b encoded with 160Mb/s
– 放射線耐性
• 300 Mrad ~ 6x1015neq/cm2.
– Operation Temp
• -40-60℃
• 新しいチップの開発 (by RD53)
– 出力バンド幅増強の要請
– IBM130nm process の不透明な将来
 New RD53 chip の開発(CMSと共同)
11th Dec, 2014
フレーバー研究会 @ 浜名湖
ピクセルサイズ : 50x50μm2
65nm technology
Up to 2Gb/s output
48
ピクセル検出器の種類
•
ASIC + センサー接着型(バンプボンディング)
– Planer型
– 3D センサー
– ダイヤモンド
•
ASIC + センサー接着型(AC接続)
– HV/HR-CMOS
•
読み出し+センサー一体型
– CCD
– SOI
11th Dec, 2014
フレーバー研究会 @ 浜名湖
49
ピクセル検出器の種類
•
ASIC + センサー接着型(バンプボンディング)
– Planer型
– 3D センサー
– ダイヤモンド
•
ASIC + センサー接着型(AC接続)
– HV/HR-CMOS
•
高い放射線耐性
高速読み出し
 高輝度ハドロンコライダー向けに開発
読み出し+センサー一体型
– CCD
– SOI
ピクセルサイズの細密化が可能
読み出し速度が遅く、放射線耐性に課題
 電子陽電子コライダー向けに使用されることが多い
11th Dec, 2014
フレーバー研究会 @ 浜名湖
50
ピクセル検出器の種類
•
ASIC + センサー接着型(バンプボンディング)
– Planer型 (Silicon)
– Planer型 (ダイヤモンド)
– 3D センサー
•
Planer 型 ピクセル検出器
主流な型
バルク部がダイヤモンドのものも開発中
 高放射線耐性、高価
ASIC + センサー接着型(AC接続)
読み出しチップ
– HV/HR-CMOS
•
読み出し+センサー一体型
– CCD
– SOI (Silicon-On-Insulator)
e- -h
e
e- h
n+
h
P-bulk
-V
3D型 ピクセル検出器
IBLで初めて実現
 高放射線耐性(定電圧で全空乏化)
 歩留まり率が低い(60%)
読み出しチップ
e
e-h h
eh
-V
11th Dec, 2014
フレーバー研究会 @ 浜名湖
51
ピクセル検出器の種類
•
ASIC + センサー接着型(バンプボンディング)
– Planer型 (Silicon)
– Planer型 (ダイヤモンド)
– 3D センサー
•
Planer 型 ピクセル検出器
主流な型
バルク部がダイヤモンドのものも開発中
 高放射線耐性、高価
ASIC + センサー接着型(AC接続)
読み出しチップ
– HV/HR-CMOS
•
読み出し+センサー一体型
– CCD
– SOI (Silicon-On-Insulator)
e- -h
e
e- h
h
HV-CMOS
価格を抑えるため産業界の製品を利用できないか?
デジタルカメラのCMOSセンサーにバイアスをかけ空乏層
を作る。 数10Vの運転で読み出しチャージはplaner の1/10程
接着剤で読み出しチップを接着(AC)バンプボンドなしも可
 低コスト。S/Nに課題
バンプなし
P-bulk
-V
3D型 ピクセル検出器
IBLで初めて実現
 高放射線耐性(定電圧で全空乏化)
 歩留まり率が低い(60%)
読み出しチップ
e
e-h h
eh
バンプあり
Depleted (10-20um)
-V
p-substrate
11th Dec, 2014
n+
フレーバー研究会 @ 浜名湖
52
日本グループの開発研究
• 最も有力なPlaner pixel module の開発 (外層用).
– センサータイプ(n+-in-p+ type) 読み出しチップ: FE-I4
– ピクセルサイズ: 50x250μm(50x50μm), 厚み : 150μm
国際的な競争は激しいが、日本グループが浜松ホトニクスと共同開発
したピクセルモジュールをATLAS検出器にインストールすることを目標
•
•
•
•
•
バンプボンディング技術の確立
センサー構造の最適化
チップ-センサー間の放電対策
エッジ構造の最適化
モジュールの放射線耐性
2cm
2cm
– 読み出しチップの放射線耐性の評価
• ……
11th Dec, 2014
フレーバー研究会 @ 浜名湖
53
2014
2013
アクティビティー(最近一年間)
イベント
人 ()は学生
スタッフ 学生
10月
照射@東北大
KEK…3(0), 筑波…2(2), 東工大…2(2)
3
4
11月
テストビーム@DESY
KEK…2(0), 筑波…1(1), 東工大…3(3), 4
京教…2(1), 阪大…1(1), お茶…1(0)
6
1月
照射@東北大
KEK…3(0), 筑波…2(2), 東工大…1(1), 3
阪大…1(1)
4
3月
テストビーム@DESY
KEK…2(0), 筑波…2(2), 東工大…1(1), 3
京教…2(2), お茶…1(0)
5
5月
テストビーム@SLAC
KEK…2(0), 筑波…2(2), 東工大…2(2), 2
京教…1(1), 阪大…3(3)
8
9月
照射@東北大
KEK…3(0), 筑波…2(2), 東工大…2(2), 3
阪大…2(2)
6
KEK…4(0), 筑波…2(2), 東工大…4(3), 6
京教…2(1),阪大…6(6)
12
10月* テストビーム@CERN
*10月のテストビームではパラサイトで別のテレスコープのテストも実施
11th Dec, 2014
フレーバー研究会 @ 浜名湖
54
CYRIC@東北大
Testbeam@DESY
11th Dec, 2014
32コース
Testbeam@SLAC
フレーバー研究会 @ 浜名湖
55
最近の開発の現状と課題
• 基本的な課題
– バンプボンディングの技術の開発
– センサーエッジ部のFEとの間の放電。保護方法の開発。
– 照射後、バイアスレール、抵抗の下で検出効率の低下
バンプボンディング
(2013年はじめごろ)
11th Dec, 2014
2012年9月の結果 (粒子検出効率)
エッジ放電
フレーバー研究会 @ 浜名湖
56
バンプボンディング
• 無鉛(SnAg) バンプボンディングの開発
b-source scan
2013年はじめ
– センサーや読み出しチップの反りの補正
• IBLでもちいられたガラス製のサポートは、は
Threshold sigma/Source Scan
がす時に不具合歩留りの低下
• 薄いALの蒸着と真空吸着法を開発
Occupancy (KEK71)
– 当初の問題と解決
Threshold Sigma
• バンプの抵抗が大  under-bumpmetallisation (UBM) で改善.
RJ4
RJ3
• 薄いセンサー (150um)/薄い
Asic (150um)の
バンプボンディングでバンプはがれを観測 
真空吸着ジグの形の最適化でほぼ解決
Source Scan
RJ4
– 温度サイクル耐性も確認  ほぼ完成
RJ3 現在
bad pixel cols
• 今後の課題
– エッジ部分に若干見られるはがれの改
善真空ジグの改善で可能?
– より安価な方法を探る
RJ1
11th Dec, 2014
RJ2
Silicon-J Weekly Meeting
フレーバー研究会 @ 浜名湖
2014/8/28
RJ1
RJ2
57
21
エッジ部の放電対策
• 現在の所、モジュール完成
後の対策のみ
– シリコン製接着剤による保護
• エッジ全体/2つ角のみ
• 照射による硬化
– パリレンコーティング
• 放射線耐性に優れている
• 1000Vの耐圧を確認
• 今後の課題
– センサーの表面プロセスと同
時に実装可能な保護の開発
• N+ edge?
• DRIEエッジング+アルミナ蒸着?
11th Dec, 2014
フレーバー研究会 @ 浜名湖
58
テストビーム@ CERN and DESY
• テストビームの目的
– 検出器としてのパフォーマンス(位置分解能など)
– 検出効率のマップ(ピクセル構造による検出効率の低下の評価)
• ビームライン
– CERN H6 beamline : 120GeV π+ beam
– DESY T22 beamline : 4 GeV e+ beam
– SLAC ESA beamline : 2.5GeV, 13GeV e+ beam
• 6 層のテレスコープ (ILC用に開発されたCMOS検出器 -- Mimosa26,
18.4x18.4μm2)
– 多重散乱がないとき<5μmの軌道分解能
• 冷却:ドライアイス、チラー
検出効率のマップ テストビーム@CERN
11th Dec, 2014
フレーバー研究会 @ 浜名湖
59
ピクセル境界部での検出効率
• 2012年のCERNでのテストビーム
でピクセル境界部の検出効率低
下を観測
• 構造から、バイアスレール構造の
下で起こっていると推測される
Structure : Bias-rail and poly-si resister
p-stop
Bias-rail
Pixel Efficiency map
poly-si
Non-irrad : 100V ~99.7%
irrad : 1200V ~97%
陽子照射後
Efficiency Projection
irrad : 1200V ~97%
Overall efficiency ~97% is caused by
inefficiency at pixel boundary region.
11th Dec, 2014
フレーバー研究会 @ 浜名湖
Charge loss (~10%)
under the poly-si
resister
Efficiency loss
under bias-rail.
60
メカニズムの理解と改良
• Original Structure
Bump
Poly-Si
Bias-rail
e
e- h h
eh
• Type 10
P-stop
Bump
Poly-Si
e- h
e
e- h
11th Dec, 2014
n+
n+
P-stop
フレーバー研究会 @ 浜名湖
61
結果(150um, 5x1015 neq /cm2 Equivalent)
境界領域での検出効率の低下度
Traditional Structure
Bias rail(Al)+ Resister(PolySi)
Big improvement
Type 19
Ideal situation.
No bias rail and resister.
Type 13
Bias rail+Resister(PolySi)
Wide p-stop under bias rail
Bias res. is inside of electrode
Type 10
Shifted Bias rail position.
Bias res. is inside of electrode
Type 10 is the best option
 Almost similar to ideal case
11th Dec, 2014
フレーバー研究会 @ 浜名湖
62
読み出しチップの放射線耐性
• 読み出しチップの陽子照射後生存率
– CONDITION : 3x1015 neq/cm2 with 600nA beam current
• 生存率 : 9 of 15 chips (60%)
– CONDITION : 3x1015 neq/cm2 with 1000nA beam current
• 依存率 : 8 of 24 chips (33%)
– ビーム強度依存性がある可能性もあるが、極めて低い生存率
(3x1015 neq/cm2~150Mrad はデザインの半分)
• 原因として考えられること
– 放射線によるトランジスタの破壊?ビーム強度によらないはず?
– ビームによるチップの発熱で熱破壊が起こっている?
• 今後の課題
– IBLにもインストールされているチップなので精査する必要あり。
– ビーム強度を変えた放射線耐性の評価
11th Dec, 2014
フレーバー研究会 @ 浜名湖
63
議論(High Eta tracking)
• 現在のトラッキングは |η|<2.4のみ
• |η|<2.4まで拡大するとよいことがあるか?
–
–
–
–
HZZ4l のアクセプタンスが35% up
Missing Energy のパイルアップ依存性を軽減
VBSWW+jj でトップペア背景事象を落とすための前方b-tagging
他は? 何かあったら今すぐ叫んでください。
11th Dec, 2014
フレーバー研究会 @ 浜名湖
64
トリガー
• 全部取れないので見たい事象の
みを記録
– BELLE : 見たい物理(ϒ,ee,μμ,ττ)の
断面積が大体わかっている。
Efficiency は100%。
”取れないならLuminosityを下げれ
ばいい” by 中村勇さん
10桁
6桁
– ATLAS : 低い断面積の新物理を探
索 + QCD反応は見たい物理(e.g.
Higgs)の10桁上
想像を絶する帯域争い
• (とはいえ)共通して使えるものを
やはり取りたい
– (QCDを除く)レプトントリガー
• これだけで6桁くらい落とせる
• (信号を犠牲にしてでも)閾値をあげ
る。どこまで下げられるかが鍵
• レプトン以外のオブジェクトと統合
11th Dec, 2014
フレーバー研究会 @ 浜名湖
65
トリガー
• 全部取れないので見たい事象の
みを記録
– BELLE : 見たい物理(ϒ,ee,μμ,ττ)の
断面積が大体わかっている。
Efficiency は100%。
”取れないならLuminosityを下げれ
ばいい” by 中村勇さん
10桁
6桁
– ATLAS : 低い断面積の新物理を探
索 + QCD反応は見たい物理(e.g.
Higgs)の10桁上
想像を絶する帯域争い
• (とはいえ)共通して使えるものを
やはり取りたい
– (QCDを除く)レプトントリガー
• これだけで6桁くらい落とせる
• (信号を犠牲にしてでも)閾値をあげ
る。どこまで下げられるかが鍵
• レプトン以外のオブジェクトと統合
11th Dec, 2014
フレーバー研究会 @ 浜名湖
66
トリガー
• Run2,Run3のトリガー
データフロー
11th Dec, 2014
フレーバー研究会 @ 浜名湖
67
トリガー
• Run2,Run3のトリガー
データフロー
11th Dec, 2014
フレーバー研究会 @ 浜名湖
68
トリガー
• Run2,Run3のトリガー
ミューオン
電子・光子
データフロー
11th Dec, 2014
フレーバー研究会 @ 浜名湖
69
Run 2 & Run3
11th Dec, 2014
フレーバー研究会 @ 浜名湖
70
レベル1 ミューオン トリガー
• フェイクトリガー問題
– Run1でエンドキャップ領域の
L1muonトリガーには、データか
ら再構成したMuonとのマッチ
ングが取れないものが非常に
多い。ゴミばっかりとってた。
• 問題の原因
– (minimum bias event などによ
る)陽子がビームパイプを叩く
– 陽子(中性子)が生成
– 陽子が磁場で加速されトリガー
を鳴らす
11th Dec, 2014
フレーバー研究会 @ 浜名湖
71
レベル1 ミューオン トリガー
• Run2に向けて(Run1はL1MU15で9kHz)
– 8TeV14TeV (断面積2.2倍)
– 0.77x1034cm-2s-12x1034cm-2s-1
– L1MU15L1MU20 (rate が2/3になる)
9kHz x2.2 x (2/0.77) x 2/3 = 34kHz
11th Dec, 2014
フレーバー研究会 @ 浜名湖
72
レベル1 ミューオン トリガー
• Run2に向けて(Run1はL1MU15で9kHz)
– 8TeV14TeV (断面積2.2倍)
– 0.77x1034cm-2s-12x1034cm-2s-1
– L1MU15L1MU20 (rate が2/3になる)
9kHz x2.2 x (2/0.77) x 2/3 = 34kHz
11th Dec, 2014
フレーバー研究会 @ 浜名湖
73
レベル1 ミューオン トリガー
• Run2に向けて(Run1はL1MU15で9kHz)
– 8TeV14TeV (断面積2.2倍)
– 0.77x1034cm-2s-12x1034cm-2s-1
– L1MU15L1MU20 (rate が2/3になる)
9kHz x2.2 x (2/0.77) x 2/3 = 34kHz
11th Dec, 2014
フレーバー研究会 @ 浜名湖
74
レベル1 ミューオン トリガー
• Run2に向けて(Run1はL1MU15で9kHz)
– 8TeV14TeV (断面積2.2倍)
– 0.77x1034cm-2s-12x1034cm-2s-1
– L1MU15L1MU20 (rate が2/3になる)
9kHz x2.2 x (2/0.77) x 2/3 = 34kHz
11th Dec, 2014
フレーバー研究会 @ 浜名湖
75
レベル1 ミューオン トリガー
• Run2に向けて(Run1はL1MU15で9kHz)
– 8TeV14TeV (断面積2.2倍)
– 0.77x1034cm-2s-12x1034cm-2s-1
– L1MU15L1MU20 (rate が2/3になる)
9kHz x2.2 x (2/0.77) x 2/3 = 34kHz
最悪の場合こんなオプションも
11th Dec, 2014
フレーバー研究会 @ 浜名湖
76
New small wheel
• Run3 に向けて新しいインナーのミューオンチェン
バーをインストール
New small wheel
11th Dec, 2014
フレーバー研究会 @ 浜名湖
77
New small wheel
• Run3 に向けて新しいインナーのミューオンチェン
バーをインストール
New small wheel
東大ICEPP・神戸大を中心に
日本グループも貢献
11th Dec, 2014
フレーバー研究会 @ 浜名湖
78
レベル1電子/光子トリガー
• トリガーの前に… Liquid Argon Calorimeter (LAr)
最初の5点を
サンプリング
衝突は25ns
微分
400ns
大きなアンダーシュート
Occupancy が上がると…
パルスが重なり合う
正しいタイミングで
正しいエネルギーで
トリガーする必要がある
11th Dec, 2014
フレーバー研究会 @ 浜名湖
79
レベル1電子/光子トリガー
• レートの低減のために
– 奥行き方向 : 各Layer毎
– 横方向 : 4倍細かいセグメント
チャンネル数は10倍になる
電磁シャワーの形を正確に知るとジェットを除去できる
いままで
QCD
ジェット
改良後
6桁
電子
光子
11th Dec, 2014
フレーバー研究会 @ 浜名湖
80
レベル1電子/光子トリガー
• Demonstrator board
11th Dec, 2014
•
•
•
Triggerの動作検証
高速データ通信のテスト
フィルタリングアルゴリズムの開発
フレーバー研究会 @ 浜名湖
81
レベル1電子/光子トリガー
• フィルターの改良
• 従来のフィルターでは検出できない信号もほぼ100%検出可能
 エネルギー分解能が格段に向上(5倍程度)
ファームウェアを実装、テストする予定
11th Dec, 2014
フレーバー研究会 @ 浜名湖
82
Run 4 (HL-LHC)
11th Dec, 2014
フレーバー研究会 @ 浜名湖
83
HL-LHCのL0/L1デザイン案
フロントエンドエレキ
を総入れ替え
L1でトラッキングの
情報を使える!
(6μs以内にパターンマッチング)
• バッファーを増やしもともとL1~2.5μsだったのを30-60μsに。
11th Dec, 2014
フレーバー研究会 @ 浜名湖
84
まとめ
• LHC、アトラス実験は (ヒッグスメカニズムを含む)標準
理論の検証および新粒子の探索に大きく貢献した。
• (理論屋さんははっきりとしたスケールを教えてくれま
せんが、)やはり13(14)TeVの衝突は待ち遠しい。
• 標準理論の固い物理(ヒッグスの稀崩壊や自己結合)
や、断面積の低い新粒子探索はHL-LHCで探索する。
• 次世代加速器も視野に入れて、エネルギーフロンティ
アの実験での新しい物理の発見を目指す。
– FCC-hh:世界的に実験からの技術的な要請で100TeVコラー
ダーの可能性を研究する風潮がある
– どのくらいのスケールのコライダーを作ればインパクトがあ
るのか、ぜひ理論屋の方考えてみてください。
11th Dec, 2014
フレーバー研究会 @ 浜名湖
85
backup
11th Dec, 2014
フレーバー研究会 @ 浜名湖
86
Fly UP