...

第2回ガーデニング講座

by user

on
Category: Documents
18

views

Report

Comments

Transcript

第2回ガーデニング講座
立命館大学大阪いばらきキャンパス
ガーデニングプログラム 2014
第2回ガーデニング講座
と き
2014 年 5月 24 日 (土 ) 午 前 9時 30 分 ~11 時 30 分
ところ
市 民 会 館 (ユーアイホール)1階 ドリームホール
プログラム
ガーデニングの基 本 ― ガーデニングスタイル・デザインを知 ろう
みんなでつくるコンテナガーデン(実 技 )
講 師
髙田 昇
(立 命 館 大 学 客 員 教 授 ・都 市 プランナー・ガーデンデザイナー)
1.キャンパスでつくるガーデンのイメージ
(2014.3.21 みどりのキャンパスづくりフォーラム資 料 より抜 粋 )
1.どこに、どんなガーデンがつくれるのでしょうか。
大 阪 いばらきキャンパスは、「緑 の中 にある」と言 っても良 いほど、豊 かな緑 化 計 画 を予 定 してい
ます。
そのすべてを「ガーデン」にするのは大 変 ですし、樹 木 に覆 われたところや、芝 生 が広 がるところも
大 切 です。茨 木 の里 山 を再 現 しようとする一 角 もあります。
屋 上 や中 庭 にも緑 化 するところがありますが、気 軽 に出 入 りして楽 しんだり、手 入 れするのには不
向 きかも知 れません。
そんな中 で、ガーデンを効 果 的 に見 せ、つくり、育 てやすいスペースを検 討 しています。
(1)多 くの人 、学 生 、教 職 員 の目 に止 まり、日 々のキャンパスライフを豊 かにできる場 所 を選 ぶ
(2)駅 や街 とのつながり、多 彩 なガーデンの表 情 を歩 き、立 ち止 まり、楽 しめるような連 なりをもた
せる。
(3)一 つのグループでつくり、育 てるのに無 理 なく出 来 る範 囲 の大 きさのガーデンを何 ヵ所 かに分
ける。
1
2.キャンパス・ガーデンの考えられるイメージ
ただ花 を一 杯 植 える、同 じような植 物 を形 通 り並 べる、というのではなく、デザインから、制 作 、植
込 み、そして育 成 を通 じて、感 動 を与 えるガーデン風 景 をつくりたいと考 えています。
そこで、次 のようなイメージを、みんなが共 感 して始 められたらと願 っています。
(1)自 然 な風 景 を美 しくつくる
自 然 界 に見 られる草 原 、森 、林 、里 山 などの風 景 をモチーフとしつつ、それらを凝 縮 して、美 しく
表 現 することにより、参 加 の強 みを生 かした、多 彩 で心 を引 きつける力 あるガーデン風 景 をつくりま
す。
(2)人 を誘 い、自 然 とふれあう
「うっそうと繁 る自 然 」ばかりではなく、常 に人 が近 づき、手 入 れをしつつ、自 然 とのふれあい、自
然 との対 話 が生 まれるような植 栽 配 置 とします。
(3)感 性 、創 造 力 を培 う、季 節 感
日 本 が世 界 でも類 を見 ない繊 細 な季 節 の変 化 を持 つ土 地 柄 であることを生 かし、多 種 類 の草 花 、
常 緑 と落 葉 の樹 木 などを混 ぜて取 り入 れることで、少 なくとも「四 季 」より「八 季 」を感 じ、市 民 、学 生
の情 操 が育 まれるようにします。
2
2.ガーデニングの基本
―ガーデニングスタイル・デザインを知ろう―
植物の種類と特徴
1.植物の進化の歴史と植物の分類
植 物 は、地 球 上 に登 場 した最 初 の生 物 であり、長 い年 月 をかけて微 生 物 から藻 類 、そしてコケ
植 物 、シダ植 物 へと進 化 する中 で、35 万 種 と言 われる多 くの植 物 の種 が誕 生 してきたものとされて
います。
(文 献 をもとに髙 田 昇 作 成 )
2.種子植物の特徴
(1)裸 子 植 物
コケ・シダ植 物 のように胞 子 で増 える植 物 から、花 を咲 かせ
て種 子 で増 える植 物 になることによって、植 物 は発 展 します。
その初 期 に現 れたのが胚 珠 がむき出 しの裸 子 植 物 です。
(2)被 子 植 物
花 弁 はないが萼 片 だけで胚 珠 を守 るカバーをつける原 始 的 な被 子 植 物 を経 て、今 日 みられる
多 くの被 子 植 物 へと進 みます。このカバー(子 房 )が生 長 すると果 実 になります。そしてめしべや花
粉 の進 化 により植 物 は大 進 歩 をとげます。
離弁花
3
合弁花
3.一般に植えられる「園芸植物」の分類(生態による分類)
落葉樹
針葉樹
常緑樹
広葉樹
樹木
園芸植物
球根類
草花
多 年 草 (宿 根 草 )
1年 草 ・2年 草
*この他 に用 途 による分 類 もある (庭 木 、果 樹 、グランドカバー、つる性 植 物 、水 生 植 物 、観 葉 植 物 など)
4.植物のスタイル―樹高・樹形による分類
樹高
樹形
4
植栽の基盤
1.空気と風
(1)光 合 成 に必 要 な CO 2 の供 給
(2)呼 吸 に必 要 な O 2 の供 給
(3)光 や熱 を運 ぶ
(4)葉 温 の調 節
2.土
2-1 植 栽 に適 した用 土
(1)有 機 物 を適 度 に含 む
(2)酸 度 がちょうど良 い(多 くは中 性 ~弱 酸 性 )
(3)通 気 性 がある
(4)保 水 性 がある
(5)排 水 性 がある
2-2 土 に含 まれる養 分
(1)チッ素 (N) ・・・・・・ 葉 、枝 、根 の生 長
(2) リン酸 (P) ・・・・・・ 開 花 、結 実 、根 の生 長
(3) カリ(K) ・・・・・・・・ 根 や茎 の強 化
他 にマグネシウム(Mg)、カルシウム(Ca)、
硫 黄 (S)など 16 種 類
人 間 の「生 命 の源 」、植 物 の生 命 は土 にかかっている
5
3.水
3-1 植 物 にとっての水 (主 な要 素 )
(1)植 物 の体 の 70~90%は水 (人 体 は 70%)
(2)光 合 成 に不 可 欠 の水
(3)蒸 散 による葉 温 の調 節
(4)養 分 の吸 収 、ポンプアップ
植 物 が健 やかに生 長 する姿 と水 の役 割
3-2 水 やりの方 法
(1)水 は根 にやる
(2)植 物 により「ドライエリア向 き」「ウエットエリア向 き」
■ドライエリア向 きの植 物 ―乾 燥 や暑 さに強 い(例 )
アベリア、テイカカズラ、パンパスグラス、ハマギク、ローズマリー、アガパンサス、マツバギク、
タイム(ロンギカウリス)、ワイヤープランツ、カロライナジャスミン、トリトマ 等
■ウェットエリア向 きの植 物 ―日 陰 でも元 気 (例 )
アオキ、ガクアジサイ、マンリョウ、シラン、フッキソウ、クリスマスローズ、ギボウシ、ユキノシタ、
ヤブラン、シャガ、エビネ、ツワブキ、ベニシダ 等
4.光
4-1 光 合 成 とは
「 植 物 は 、 光 が 当 た る と CO 2 を 取 り 込 ん で 、 葉 緑
体 の中 で澱 粉 をつくり、それを使 って生 きている」
1862 年 ザックス(独 )
4-2 植 物 により違 う光 の量
(1)日 当 たり向 き
(2)半 日 陰 向
(3)日 陰 向
植 物 の生 き方 と、それを支 える環 境
6
ガーデニングスタイル・デザインのルーツと流れ
1.ガーデニングの考え方
「ガーデニング」とは、従 来 の「作 庭 式 」庭 園 や、低 木 と高 木 をバランスよく配 置 するといった
「風 景 式 」のように視 覚 的 な緑 の風 景 をつくることに力 点 を置 いていたのとは異 なり、「自 然 風 」を
基 本 とします。「より自 然 に近 い環 境 」「美 しく感 動 を与 える花 と緑 」「いつでも季 節 を感 じられる
空 間 」「心 と体 の健 康 によい空 間 」といった、自 然 の持 つ可 能 性 を広 げ、人 間 と自 然 との共 生 を
めざすもので、変 化 に富 んだ多 様 な造 園 方 法 が取 り入 れられます。このような方 法 に近 いものと
して、英 国 で生 活 の中 に長 く定 着 してきた例 が見 られることから、「イングリッシュガーデン」が最
近 多 くの人 の共 感 を呼 んでいます。
2.イングリッシュガーデン=ナチュラルガーデンの源流
イギリスに限 らず、日 本 、そして世 界 の国 々には「庭 園 」の長 い歴 史 が
あります。そんな中 で「イングリッシュガーデン」のデザイン、考 え方 が今
では世 界 の一 つの流 れになっているのには理 由 があります。
昔 の多 くの「庭 園 」は、貴 族 の邸 宅 や「館 」「城 」「宮 殿 」とセットになり、
日 本 でも武 家 屋 敷 、寺 院 、政 治 家 や事 業 家 の屋 敷 につくられたものが
目 立 つものでした。
そんな中 で、イギリスの田 園 地 帯 の田 舎 家 の庭 「コテッジガーデン」が
もつ、近 くに生 育 していた多 年 草 や野 菜 、ハーブ、果 樹 なども取 り入 れ、
自 分 でつくり、手 入 れもする「生 活 の庭 」の良 さに着 眼 し、それをデザイ
ンとして高 め、理 論 化 した造 園 家 ミス・ジーキル(1843~1932)の功 績 が
今 日 に引 き継 がれ、多 彩 に展 開 されているのです。
7
3.ガーデニングのいろいろ
(1)ガーデニングの2つの流 れ
・ブリティッシュナチュラル
・フレンチフォーマル
(2)ガーデンスタイル
・ボーダーガーデン
・ロックガーデン
・ウォーターガーデン
・ベディングガーデン
・コンテナガーデン
・レイズドガーデン
・テラスガーデン
・ウォールガーデン
ボーダーガーデン
コンテナガーデン
ロックガーデン
レイズドガーデン
8
ウォーターガーデン
テラスガーデン
(3)植 物 別 ガーデン例
・ハーブガーデン
・キッチンガーデン
・ローズガーデン
・フラワーガーデン
・コニファーガーデン
・フルーツガーデン
ハーブガーデン
(4)色 彩 別 ガーデン(例 )
・ホワイトガーデン
・レッド・ピンクガーデン
・イエロー・オレンジガーデン
・ブルーガーデン
9
キッチンガーン
3.みんなでつくるコンテナガーデン
「コンテナ」は「容 器 」「入 れもの」。コンテナガーデンは鉢 植 えに代 表 される器 を使 ったガーデンです。
コンテナでつくる花と緑のあるスペース
1.コンテナガーデン
(1)コンテナで広 がるさまざまな可 能 性
①ベランダ等 広 い場 所 でなくてもでも気 軽 に草 花 のある暮 らしを始 められます。
②地 植 えのガーデンの周 辺 にアクセントとして
③植 え込 む植 物 とコンテナの組 合 せによってバリエーションは限 りなく広 がります。
(2)ひとつから楽 しめるコンテナガーデン
①コンテナの演 出
大 きなコンテナを利 用 すれば、それひとつで小 さな庭 のように見 立 てる
こともできるし、小 さなコンテナをいくつか組 み合 わせて、変 化 のあるコン
テナガーデンを演 出 します。
②植 物 の演 出
植 物 を一 種 類 だけでまとめたり、数 種 類 を組 み合 わせたりと、作 り手 の
個 性 を表 現 します。
③イメージの演 出
植 える植 物 と飾 る場 所 を考 え、どんな感 じに仕 上 げたいのかイメージを
持 って作 ります。
(3)コンテナガーデンの3つのメリット
①狭 い場 所 が生 かせる
狭 い場 所 でも植 物 を植 え、育 て、手 入 れをするプロセスまで含 めてガー
デニングのエッセンスを味 わうことができるのは、コンテナガーデンのひ
とつめのメリットです。
②移 動 できる
ふたつめには、季 節 や天 候 の変 化 で移 動 できること。置 く場 所 を替 えら
れるので、冬 の間 、家 の中 に飾 っていた観 葉 植 物 を、夏 は玄 関 先 に置
いて楽 しむことができます。
③小 さくセンス良 くできる
限 られたスペースでも多 種 類 の植 物 をコーディネートして植 えることで
表 情 が豊 かになり、美 しさは2倍 にも3倍 にもなります。
(4)成 功 の秘 訣 はふれ合 いと水 やり・メンテナンス
①時 と共 に育 てる
苗 の植 え付 けや花 後 の手 入 れなど、時 間 の経 過 とともに草 花 とふれ合
うことが、暮 らしを潤 わせてくれます。
②ツボを押 さえたメンテナンス
コンテナガーデンの成 功 は、ひとえにガーデナーの管 理 にかかっていま
す。まずは水 やりを忘 れないこと。そして、植 物 が元 気 かどうかこまめに
チェックし、適 切 なメンテナンスをします。
10
コンテナに植えるために知っておきたい基礎知識
1.コンテナの種類
(1)コンテナの形
(2)コンテナの素 材
①素 焼 き鉢 はナチュラルな風 合 いが魅 力 で、土 を焼 いて作 った容 器 。焼 成 温 度 により硬 さに違 い
があり、昔 から愛 用 されてきた素 焼 き鉢 や駄 温 鉢 は低 い温 度 で焼 くため割 れやすく、高 温 で焼
いたテラコッタ(イタリア語 で素 焼 きの土 器 )は、硬 く耐 寒 性 もあります。(通 気 性 や排 水 性 がよい
ので根 腐 れを起 こしにくい反 面 、水 分 が乾 きやすいのでまめな水 やりが必 要 です。)
②プラスチック製 は安 価 で軽 量 、色 や形 も豊 富 に揃 っています。通 気 性 は劣 りますが、保 水 性 は
抜 群 。湿 りけを好 む植 物 やあまり水 やりができない場 合 には便 利 ですが、根 腐 れしやすいので
注 意 です。
③紙 製 は古 紙 を利 用 したもので、軽 くて通 気 性
に優 れ、使 い終 わったら可 燃 ゴミとして出 せる
のも便 利 ですが耐 久 性 は1~2年 が目 安 で
す。
④木 製 は素 焼 きと同 様 、通 気 性 に優 れ、また草
花 とも自 然 に溶 け込 み、優 しい印 象 を作 りま
す。使 い込 むほどに味 が出 ます。
⑤サンドプランターは砂 と樹 脂 でできています。
軽 くて扱 いやすく寄 せ植 えをシックに引 き立
てます。スタンド使 いをするのが特 徴 です。
11
寄せ植えコーディネートの基本ルール
1.どんなコンテナガーデンをつくるか、イメージする
(1)テーマを持 つ(例 )
①コンセプト(例 えば「草 原 風 」「光 いっぱい」「日 陰 の安 らぎ」「心 を癒 す」など)
②テーマカラー(赤 ・ピンク・オンレジ・黄 ・ブルー・紫 ・グリーン・白 など)
③ボリューム感 、立 体 感 など
(2)植 物 の特 性 に配 慮 する
①光 、湿 度 など性 質 の似 た植 物 を選 ぶ
②置 く場 所 を想 定 する
③できるだけ開 花 時 期 の長 い植 物 を選 ぶ
(3)植 物 の姿 をイメージする
①まっすぐ伸 びて背 丈 があるもの
②こんもりと広 がってボリュームがでるもの
③垂 れ下 がるものなど
2.センスアップさせる
(1)カラーコーディネートを考 える
①1色 でまとめる
②2~3色 の同 系 色 の組 合 せ
③補 色 関 係 の2色 を組 み合 わせる
(2)グリーンを組 み合 わせる
①主 役 の花 を引 き立 てる葉 のもの(グリーン)をあしらう
②ナチュラルな雰 囲 気 を演 出 するグリーンを組 み合 わせる
12
(3)コンテナとのバランスを考 えて植 え込 む
コンテナの大 きさ、高 さ、形 とバランスの取 れた植 物 の背 高 や形 を考 えます。
3.次のステップ―いろんな「コンテナ」にチャレンジする
イラスト:「吉 谷 桂 子 のガーデニングスタイル」より抜 粋
13
木箱のコンテナガーデンのつくり方
1.木箱の使い方
(1)まず木 箱 の底 の穴 にアミをかぶせて、「土 がこぼれない」ようにします。
アミの上 で、軽 石 (鉢 底 石 )などを少 し置 いて「水 はけがよい」ようにします。
それから、アミや鉢 底 石 がはずれないよう、気 をつけながら、少 しづつ土 を入 れて下 さい。
(2)植 え付 けをするときに土 の入 れ方 で花 、苗 の高 さを調 節 して下 さい。
(どんな場 合 も、箱 の一 番 上 から必 ず2~3cm土 面 を下 げるようにして下 さい。)
2.草花の選び方―そのポイント
(1)葉 の色
・葉 の色 の組 み合 わせ方 で変 化 がつきます。
・同 じ緑 でも濃 い、うすい、斑 入 り・・・色 々あります。
お好 みの組 み合 わせを楽 しんでみてください。
(2)花 の色
・同 じ系 統 の組 み合 わせならまず間 違 いありません。
・紫 と白 は相 性 が良 さそうですね。色 の選 択 はあなたのセンスしだい!
(3)高 さ
・同 じ高 さでそろえるのも1つの方 法 です。
かわいい感 じになりますよ。
・背 の高 いものと低 いものを組 み合 わせると変 化 が楽 しめます。
3.仕上げ
(1)植 える苗 と並 べ方 が決 まれば、土 を少 しづつ入 れながら、向 きや深 さを確 かめて下 さい。最 後
に、土 の表 面 を軽 く押 えて、苗 の土 面 と合 わせるように。土 は始 めふっくらしているので、苗 が浮
き上 がった状 態 にならないように、ご注 意 を!
(2)水 やりは欠 かせません。まず忘 れないうちに水 をたっぷりやって下 さい。
苗 の上 からではなく、根 元 に水 をやる感 じです。
※木 箱 についているプラスチックのケースは、今 回 はそのままにして、土 を入 れて下 さい。
プラスチックケース(穴 のあいていない)は、別 のポットをそのまま置 いて使 う場 合 もあります。
14
より美しく、元気にするために~ふだんの手入れ~
ガーデンがよりよい姿 に育 っていくためには、適 切 なメンテナンスが基 本 です。
手 入 れのうち、シーズンのポイントでするべき樹 木 の剪 定 、病 害 虫 防 除 、施 肥 といったことは専 門
的 なことも含 まれるので、またゆっくり相 談 します。
でも、ふだんからマメに手 を加 えることで、見 違 えるほどすてきなガーデンになっていきます。楽
しみながら、花木を見つめ、語 り合 いながら、誰でもできる、そして効 き目のある手 入れのコツとは?
●花がら摘み
咲 き終 わった花 を摘 みとります。見 た目 が
きれいなだけでなく、 株 の 老 化 や害 虫 を 防
ぎ、二 番 花 を咲 かせ、花 期 を長 く楽 しむこと
ができます。
●切りもどし
花 が一 通 り咲 き終 わった後 や、生 長 しすぎて乱
れてきた時 、植 物 により夏 ・冬 など過 ごしにくい季
節 を迎 える前 、短 くカットします。花 つきを回 復 さ
せ、勢 いのよい新 しい芽 が伸 びてきます。
●雑草抜き
雑 草 はせっかく育 てようとしている草 木 の栄 養 を横 取 りし、根
を張 るジャマをするので、「生 えたら抜 く」こと です。それも根 こ
そぎ抜 かないと 意 味 がありません。ただし、なかには野 草 とし
て残 してもいいもの、「本 物 」と区 別 がつかないものもあります。
少 なくともイネ科 の雑 草 は強 すぎるので抜 きましょう。
●水やり
根 がしっかり張 るまでの地 植 え、そしてコンテナガーデンには水 やりが必 要 となります。ただし、水
のやりすぎ、少 なすぎのいずれも困 ります。土 の表 面 がかわいたら、たっぷりやって下 さい。目 安
は、夏 は1~2日 に1回 、春 ・秋 は週 2回 、冬 は週 1回 くらいです。
●補植・移植
植 物 は生 きものだから、弱 ったり、ときには枯 れたり、逆 に強 いものが広 がったりします。そのくり
かえしと共 に、ガーデンが成 長 していくと考 えて下 さい。シーズンごとには株 分 けしたり、新 しい株
を加 えたりするのもガーデニングの楽 しみです。
●健康チェック
時 間 があれば、できるだけ日 々の観 察 がおススメです。植 物 の育 ちぶりが読 み取 れ、自 然 と「植
物 学 」が身 につきます。そして、土 の乾 き具 合 、花 や葉 の枯 れ方 、病 害 虫 の兆 候 など、変 化 がキ
ャッチできます。SOSを感 じたら、その場 でやれること、プロに相 談 することをお考 え下 さい。
15
立命館大学大阪いばらきキャンパス ガーデニングプログラム2014
第3回ガーデニング講座のご案内
「ガーデニングの基本」
「暮らしを彩るハーブ」のお話と
みんなでつくろう!卓上ハーブガーデン
草木が鮮やかな緑を彩り、草花が太陽の光を受けて生き生きと成長する季節となりました。夏本番までの
この季節、爽やかな風に吹かれながらガーデニングを楽しみましょう。
さて、ナチュラルガーデンに囲まれたキャンパスづくりをめざし、4月にスタートしたガーデニング講座の
第3回目のご案内です。次回は「ガーデニングの基本」を学んだあと、ハーブの色々や活用方法などを
ご紹介し、みんなでハーブを使ったデザインを体感したりしながら、暮らしのなかにハーブを役立てて
いただく講座です。
と き
2014年 月 日
(土)午前9時30分∼11時30分
ところ
市民会館(ユーアイホール)1階ドリームホール
プログラム
・ガーデンデザイン事始めのコツ
・失敗しない手入れ、管理のコツ
ハーブティの
試飲も
あります!
・色々なハーブの種類、活用方法 ・ハーブの育て方、生かし方—まずはハーブティの効用と楽しみ方 ・卓上ミニハーブガーデンをみんなでデザインしてみよう
参加費
無料
講 師
髙田昇(立命館大学客員教授・都市プランナー・ガーデンデザイナー)
ハーブのある暮らし
第3回はすでに定員に達したため、
申込みは締め切らせていただきました。
16
Fly UP