...

広報よなご

by user

on
Category: Documents
5

views

Report

Comments

Transcript

広報よなご
11
広報
2012年(平成24年)11月 No . 92
CONTENTS
~街がテーマパークになる~
YONAGO WONDER!
チ ャ レ ン ジ ド
第6回全日本 Challenged
アクアスロン皆生大会
日本のトライアスロン発祥の地・皆生
で、障がい者による水泳・ランニング
の複合競技大会『Challenged アクア
スロン』が、10月8日[体育の日]
、爽
やかな秋空の下で開催されました。
写 真 は、 大 き な 声 援 に 包 ま れ な が ら
ゴールに向かう参加選手。
P2・3
青少年特集
平成25年4月の保育所入所案内
P4
情報クローズアップ
幸せな社会づくりをめざして/美術館通信
P8
P10
くらしの情報
みんなの健康
11月の催し
P11
P16
P18
水鳥公園からのたより/「よなごの宝88選」から
P20
P6
米 子 市 ホ ー ム ペ ー ジ URL http://www.city.yonago.lg.jp /
期間 1 日(木)~ 11 日(日)
10 日(土)
・11 日(日)の両日は米子
コンベンションセンターの駐車場を無料開放 !!
とっとりまんがドリームワールド西部会場や第 13 回国際マンガサミット鳥取大会、第二次米子映画事変
などを中心に、市内の各所で多彩なポップカルチャーイベントが実施されます。それを受け、米子が大
いに盛り上がるこの期間を、
「~街がテーマパークになる~ YONAGO WONDER !」と名付け、盛り上
げていきます。米子のまちを、遊園地のような気分で歩いてみてください。
▼
▼ ▼
ところ 米子市中心市街地 一帯 URL:http://www.yonago-kaeru.jp/
問合せ YONAGO WONDER! 米子市観光課(☎23-5211) だんだんバス 米子市地域政策課(☎23-5274)
A
「米子市をポップカルチャーの街に」を合言葉に、昨年、米子中をお祭り騒ぎに染
め上げたイベントの第二弾。大好評を博した大特撮巨編「ネギマン」の続編の上映や、
自主制作映画を募集し、上映しながら交流を図る「3分映画宴」など、米子の中心
市街地一帯で多彩なイベントが実施されます。杉作J太郎、北野誠、映画ガチンコ
兄弟など、必見のゲストライブ&トークショーも!
第二次米子映画事変米子映画事変実行委員会
▼
▼ ▼
ところ:米子市中心市街地一体 URL:http://www.yonago-eiga.com/
問合せ ヨナゴフィルム(☎21-5281)
(C)米子映画事変
C
B
「だらずメニュー」とは、食のプロが真剣に考えた、インパ
クト抜群な、ポップカルチャーの要素満載の「食」
。
「面白い」
メニュー!!米子の飲食店が新たな切り口で、
「食」を通じ
まんだん!~鳥取漫画談義~
聖地発掘計画 アゴラほうき
て米子の魅力を再発信!!!ご家族やお友達と盛り上がるこ
鳥取県出身の漫画家と、鳥取に関連したありとあらゆる漫
や「驚き」
「楽しい」等々が詰まった、もちろん「おいしい」
と間違いなし★とっとりまんがドリームワールド米子会場、 画を調べ上げ、語り尽くす知的研究エンターテイメント。
国際マンガサミット会場にも「まんがシュラン」を設置予定。 漫画と鳥取の楽しくて意外なつながりがわかる!
漫画の中の、変テコで珍妙な「鳥取県」を面白おかしく紹介
べてがわかる!
駅前飲食店だらずメニュー実行委員会
▼ ▼ ▼
と
トークイベント
▼ ▼ ▼ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎
参加店舗や料理写真など、これを読めばだらずメニューのす
き 10月20日(土)~ 11月25日(日)
ところ 米子駅周辺から半径約1.
5キロメートル圏内
問合せ 駅前飲食店だらずメニュー実行委員会事務局
(株)ナウイデザイン(☎31-6152)
漫画の中に登場する鳥取県を徹底的に調査・研究して発表
具体的な場所を勝手に聖地に認定
鳥取県の漫画家紹介
と
き 10日(土)午後7時~
ところ ダラズ・クリエイト・ボックス
入場料 無料
燃えよ!シネマ 映画上映団体 BREATH、米子シネマクラブ
D
「地方発信映画祭2012PART 1」 2日(金)午後8時~ アルファビル
▼
「アニメーション・アンダーグラウンド」 3日(土)午後1時~ 米子市文化ホール
像フェスティバル」。その二つを祝うため、地
元の映画団体がタッグを組み、
「燃えよ!シネ
▼
今年で5周年を迎える映像の祭典「よなご映
▼
鳥取県で建国された「まんが王国とっとり」
。
よるオムニバス・アニメーション「TOKYO
▼
LOOP」など、貴重な作品ばかり!
▼
「地方発信映画祭2012PART 2」 4日(日)午後1時 30 分~ 米子市文化ホール
「新作アニメーションお披露目上映」 4日(日)午後4時~ 米子市文化ホール
▼
グラウンド」で上映される、豪華 16 作家に
「第5回よなご映像フェスティバル」 4日(日)午後4時 30 分~ 米子市文化ホール
▼
マ」を開催します。
「アニメーション・アンダー
「ゾンビ映画上映&コスプレ大会」 3日(土)午後3時 30 分~ 米子市文化ホール
URL:http://yonagoeizofestival.org/ くわしくは、「燃えよ!シネマ」ホームページでご確認ください。
http://manga-tottori.jp
MAP
西部会場 http://manga-tottori.jp/
鳥取県出身の3巨匠、水木しげる先生、
谷口ジロー先生、青山剛昌先生の作品を
一度に体験することができます!他にも
ステージイベントや展示が目白押し!
期間限定
E えるもーるポップカルチャーフェスティバル
期間:11 月1日(木)~ 13 日(火)
G
えるもーる商店街に実験的
コスプレストリート出現!
( ま い )
よなごMYもん市
F
国際マンガサミット会場前でテント村を開催。米子ええもん
米子の名物料理が食べられる「ネギ来屋台村」を展開。会場では「キャラ弁
会や米子マルシェによる米子を代表する料理でおもてなし。
コンテスト」など、“食”をテーマに大人から子供まで楽しめる様々なイベ
他にも米子の名産品販売などもあり、「見て・買って・食べて」
ントを開催します。さらに米子駅2階では、鉄道マニア必見のアイテム展示
楽しめるイベント。
も!食べておいしい、そして楽しい!エンターテインメントフードコート。
▼ ▼ ▼
と き 10日(土)~ 11日(日)午前10時~午後5時
ところ BIGSHIP正面広場
問合せ ネギ来まつり事務局(☎37-2311)
ネギ来まつり ネギ来まつり実行委員会
と き 3日(土)~4日(日)午前10時~午後5時
ところ 米子駅前だんだん広場
問合せ ネギ来まつり事務局(☎37-2311)
▼ ▼ ▼
よなごMYもん市 ネギ来まつり実行委員会
平成 年度 子ども・若者育成支援強調月間
青少年特集
子どもを守るのは保護者の責任
米子市少年育成センター
☎ ―0852
青少年育成米子市民会議
☎ ―5441
○知らない人とのメール交換は
しない。
○サイトで知り合った見知らぬ
平成
年 米子市成人式
子どもに携帯電話・スマート
フォン・パソコンを持たせる家
んでいます。
る事案など危険な落とし穴も潜
ル、高額な利用料金を請求され
他人の悪口を書き込んだトラブ
もが罪悪感もなく軽い気持ちで
た、掲示板やブログなどで子ど
被害にあうことがあります。ま
相手に画像や個人情報を送って
被害にあったり、見ず知らずの
イトに接して児童ポルノ事犯の
や出会い系サイトなどの有害サ
す。その反面、アダルトサイト
欠かせないものとなっていま
インターネットは、仕事や勉
強など生活のさまざまな場面で
○女子になりすまして裸の写真
トでも被害にあうケースがある。
ロフ)などアクセス可能なサイ
ム サ イ ト や 自 己 紹 介 サ イ ト( プ
出会い系サイト」と言われるゲー
○ フ ィ ル タ リ ン グ 対 象 外 の「 非
半永久的に広まる可能性がある。
○ インターネットで送った写真は、
■危険性(リスク)の例
など適切な教育に努めましょう。
上 の 約 束 を し、 そ れ を 守 ら せ る
わ な い よ う 危 険 性 を 教 え、 利 用
ク し ま し ょ う。 そ し て 被 害 に あ
のか関心を持ち、こまめにチェッ
覚 し、 ど ん な 使 い 方 を し て い る
に 際 し て は、 保 護 者 が 責 任 を 自
る 知 識 は 不 足 し て い ま す。 利 用
できてもインターネットに関す
マ ー ト フ ォ ン・ パ ソ コ ン を 使 用
と対応」
、
「子ども・若者の犯罪
庭への支援」
、
「児童虐待の予防
促進」
、
「生活習慣の見直しと家
ども・若者の社会的自立支援の
さ れ ま す。 重 点 項 目 に は、
「子
に健やかに成長することが期待
と豊かな情操を培い、心身とも
役割と責任を自覚し、広い視野
若者が社会におけるみずからの
全国で実施されます。子ども・
の充実や定着を図る強調月間が
毎年 月は、子ども・若者育
成支援に関する国民運動の一層
保護者に相談・確認する。
○接続するサイトはあらかじめ
る情報は書かない。
○掲示板などに個人を特定され
○利用の時間・料金を決める。
らせください。
次の項目をお知
お 申 込 み の 際 は、
申 込 み く だ さ い。
涯学習課までお
かEメールで生
日以降、別途電話
出 席 を 希 望 さ れ る 場 合 は、
就職等で市外転出された方などで
成 人 式 の 案 内 状 は、 月 中 旬 頃
までに登録住所に郵送する予定で
生まれた方が対象です。
から平成5年4月1日までの間に
平 成 年 月 1 日 現 在、 米 子 市
に 住 所 の あ る、 平 成 4 年 4 月 2 日
支援強調月間」の実施
す。 住 民 登 録 が あ る 方 は、 発 送 に
ついて特に手続きの必要はありま
せんが、市内に実家があり、進学・
月1
■案内状の郵送を希望される住所
(実家の場合は、世帯主も)
■氏名(ふりがな)
■生年月日
■電話番号
■性別
■出身中学校
分
月中旬になっても案内
〒 ―8686 東町 ―2
■応募・問合せ
い。
ご応募くださ
ある方、ぜひ
い、やる気の
い出にした
とびきりの思
す。成人式を
方を募集しま
成 人 式 式 典 を、 運 営・ 進 行 し
ていただける
実行委員会スタッフを
募集しています
い。
涯学習課にお問い 合わせくださ
状 が 届 か な い 方 に つ い て も、 生
ま た、
日時 平成 年1月3日㈭ 午後2時~3時
会場 式典:米子コンベンションセンター
成人式の案内状を
送付します
庭も増えているようです。有害
を送信させることもある。
~フィルタリングの利用を~
サイトなどから子どもを守るた
○子どもでも、児童ポルノ写真
相手に会わない。
めにフィルタリングなどの有効
全国「子ども・若者育成
な方法をとりましょう。
12
30
米子市教育委
―
員会 生涯学
習 課 青 少 年
係( ☎
5444)
Eメール…
[email protected]
161
25
25
や有害環境等から守るための取
各 家 庭、 学 校、 地 域、 職 場、
行政が連携して一体となって取
組の推進」の4点です。
○出会い系サイトには絶対にア
り組みましょう。
犯罪になる。
■利用する際の約束の例
クセスしない。
11
11
12
23
11
35
23
を送ったり、公開したりすると
子 ど も た ち は、 携 帯 電 話・ ス
携帯電話・スマートフォン・
パ ソ コ ン の 利 用 に は、 危 険
性を教え、約束を守らせる。
683
24
24
地震への備え(感震ブレーカー)
■各家庭に感震ブレーカーを設置しましょう
地震の後に発生する火災の原因の多くには、電気が関わっています。このような電気火災を防止するためには、感震ブレー
カーの設置が有効です。感震ブレーカーは、感震器で感知した信号が設定値以上になった場合に、ブレーカーを遮断する
ものです。
【感震ブレーカーは地震発生時に皆さんを守ります】
地震発生時に火災を防止するために、ブレーカーを落とそうと、建物の中に戻るのは非常に危険です。感震ブレーカーが
設置されていれば、自動的に電気を遮断できます。多くの家庭に設置されれば、その地域の防災対策にもつながります。
【電気火災の原因】 ①器具の破壊、破損による直接発火 ②通電状態に等による発熱・発火 ③再送電時による発熱・発火
■問合せ 防災安全課(☎23-5328)
「ファザーリング全国フォーラムinとっとり」
~父親であることを楽しみ、笑っている父親を増やそう~ 父親の笑顔、母親の笑顔、子どもの笑顔が社会を変える!
父親が育児参加(イクメン)しやすい環境整備をめざして「ファザーリング全国フォーラムinとっとり」が開催されます。
■と
き 11 月 30 日(金)午後1時30分~、12月1日(土)午前9時~
■ところ 米子コンベンションセンター 小ホール、国際会議室、会議室他
■内
容 基調講演、メインシンポジウム、分科会、ご当地グルメ、カーニバル他
■主
催 NPO ファザーリング・ジャパン、ファザーリング・ジャパン中国、鳥取県、米子市、境港市、
米子市保育所保護者会連合会、NPO KiRALi
米子市も分科会を開催します。(分科会9)
■と
き 12 月1日(土)午後1時~3時 ■ところ 米子コンベンションセンター 第5会議室
■タイトル 「世界発信!愛されるイクメンパパの秘訣」
■内 容 それぞれの国のパパ達が自分のイクメンライフを熱く語り合います!
いつまでも妻や子から尊敬されるかっこいいパパになるためのヒントが・・・
こ ざ き
やすひろ
■コーディネーター 小崎 恭弘(神戸常盤大学短期大学部准教授)
とくくら
やすゆき
■パネリスト 日本人パパ 徳倉 康之(NPO法人ファザーリング・ジャパン事務局長)
アメリカ人パパ イギリス人パパ ナイジェリア人パパ ダニエル・スティプルトンさん グレアム・コープさん オジェ・エゾモさん
参加費無料、託児あり(どちらも申込みが必要)
■申込先URL: http://www.fathering.jp/zenkoku/ ■問合せ 男女共同参画推進課(☎23-5419)
平成24年度 第3回しゃべって未来や
「今を いきいきと生きるための 整理収納」
■講
た た の
~暮らしが変わると 何かが始まる~
としえ
師 多々納 利江さん(整理収納アドバイザ-)
自分に必要な生活の情報を「暮らしのマップ」にまとめ、整理収納の提案をいたします。
■と
き 27 日(火)午前10時~正午 ■ところ 米子市男女共同参画センター かぷりあ 第1会議室(イオン米子駅前店4階)
■募集人員 30 名程度(要予約、参加費無料)
(託児なし)
■問合せ 男女共同参画推進課(☎23-5419・FAX 37-3184) E-mail :danjyo@ city.yonago.lg.jp
~お申込みは 11月1日から~
■対象児童 保護者が仕事、病気、出産、看護などのため、日中、家庭で保育ができない児童
*家庭で保護者以外の方が保育できるときは除きます。
■受付期間・場所 11月1日(木)~30日(金)の開所時間内に、第1希望の保育所で受け付けます。
入所申込書は、1日(木)から各保育所、こども未来課(本庁舎1階)でお渡しします。
*申込みに必要な提出書類など、くわしくは保育所入所申込書と一緒にお渡しする保育所入所申込案内でご確認ください。
■問合せ 各保育所または、こども未来課 ( ☎23-5177)
■保育所名・所在地・対象年齢等(定員については継続児を含む)
米子市立
私 立
社会福祉法人米子福祉会
保育所名
所在地
東
保
育
園
西
保
育
園
南
保
育
園
す み れ 保 育 園
彦 名 保 育 園
崎 津 保 育 園
小 鳩 保 育 園
富 益 保 育 園
夜見保育園※3
春 日 保 育 園
こ た か 保 育 園
あ が た 保 育 園
ねむの木保育園
淀 江 保 育 園
大和保育園※3
宇 田 川 保 育 園
米子聖園マリア園
仁 慈 保 幼 園
わ
か
ば
園
かいけわかば園
ゆりかご保育園
あ ゆ み 保 育 園
保育園ベアーズ
の ぞ み 保 育 園
い づ み 保 育 園
キッズタウン24かみごとう
キッズタウン24第2保育園
ひ ば り 保 育 園
えんぜる保育園
よどえババール園
さくら保育園※3
巌
保
育
園
五 千 石 保 育 園
福 生 保 育 園
河 崎 保 育 園
和 田 保 育 園
福 米 保 育 園
成 実 保 育 園
住 吉 保 育 園
加 茂 保 育 園
車 尾 保 育 園
博労町 3-41
錦町 3-92-7
陽田町 45
愛宕町 15-1
彦名町 4500-36
大崎 1444
大篠津町 758-1
富益町 628
夜見町 1679-8
上新印 238
尾高 566
福万 363-4
錦町 3-77
淀江町淀江 480-3
淀江町中間 586-2
淀江町中西尾 224-2
東倉吉町 142
東町 456
加茂町 2-211
皆生温泉 2-8-47
皆生 6-4-21
両三柳 2406-3
榎原 1889-6
和田町 2002-1
中島 1-10-55
両三柳 1400
両三柳 1400
上福原 5-13-78
旗ケ崎 1-3-10
淀江町佐陀 2169
兼久 606-3
蚊屋 291-11
八幡 715-1
上福原 2-2-1
河崎 394-3
和田町 3271-6
西福原 8-2-10
石井 95-3
旗ヶ崎 5-18-10
両三柳 4612
車尾南 1-13-13
電 話 番 号 定員
22-5695
22-5693
22-5697
22-5691
29-0835
28-8381
28-8210
28-8228
29-0927
27-0850
27-1020
27-1886
34-2695
56-3678
56-2203
56-2087
34-3054
34-3267
22-3774
22-3776
33-2368
33-8616
39-7100
25-1910
33-8985
30-0111
30-0111
33-6166
33-8550
56-5268
26-2692
27-0806
26-0130
33-5707
29-4633
28-8319
33-1604
26-1855
29-2947
29-4329
32-2454
120
120
80
45
90
90
90
90
90
45
60
90
60
90
120
45
160
120
110
110
35
60
120
20
120
120
45
100
90
60
120
60
90
120
130
60
120
60
120
120
90
開所時間
(平日)
開所時間
(土曜日)
7:45~18:00
7:30~19:00
7:45~18:00
7:45~18:00
7:45~18:00
7:45~18:00
7:30~19:00
7:45~18:00
7:45~18:00
7:45~18:00
7:45~18:00
7:45~18:00
7:30~19:00
7:45~18:00
7:45~18:00
7:45~18:00
7:30~19:00
7:00~19:00
7:00~19:00
7:00~19:00
7:30~19:00
7:00~19:00
7:00~20:00
7:30~18:30
7:00~19:00
6:00~20:00
6:00~22:00
7:30~20:00
7:30~19:30
7:00~20:00
7:00~19:00
7:30~19:00
7:30~19:00
7:30~19:00
7:30~19:00
7:30~19:00
7:30~19:00
7:30~19:00
7:30~19:00
7:30~19:00
7:30~19:00
7:45~18:00
7:30~18:00
7:45~12:30
7:45~12:30
7:45~12:30
7:45~12:30
7:30~12:30
7:45~12:30
7:45~12:30
7:45~12:30
7:45~12:30
7:45~12:30
7:30~18:00
7:45~18:00
7:45~18:00
7:45~18:00
7:30~19:00
7:00~19:00
7:00~19:00
7:00~19:00
7:30~19:00
7:00~19:00
7:00~20:00
7:30~18:30
7:00~19:00
6:00~20:00
6:00~22:00
7:30~20:00
7:30~19:30
7:00~20:00
7:00~19:00
7:30~19:00
7:30~19:00
7:30~19:00
7:30~19:00
7:30~19:00
7:30~19:00
7:30~19:00
7:30~19:00
7:30~19:00
7:30~19:00
延長
対象年齢
空欄の園は生後1年以上 保育
から小学校就学前まで
※1
2才~就学前
○
○
生後6週間~2歳未満
○
生後3か月~就学前
生後6週間~就学前
生後6週間~就学前
生後6週間~就学前
生後6週間~3歳未満
生後6週間~4歳未満
生後6週間~就学前
生後6週間~3歳未満
生後6週間~就学前
2才~就学前
生後6週間~2歳未満
生後6週間~就学前
生後6週間~就学前 ※ 2
生後6週間~就学前 ※ 2
生後6週間~就学前
生後6週間~就学前
生後6週間~就学前
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
◎認定こども園(入所手続きは、一般の認可保育所と異なりますので、「かいけすまいる保育園」にご確認ください。)
私立
かいけすまいる保育園 新開 4-14-11
22-1440
60 7:30~19:00
7:30~19:00 生後6か月~就学前
▼▼
▼
▼
※1 延長保育は、開所時間内の18時以降が対象になります。
ただし、「キッズタウン 24 かみごとう」と「キッズタウン 24 第2保育園」の延長保育の時間は次のとおりです。
「キッズタウン 24 かみごとう」…6時~7時、18時~ 20時 「キッズタウン 24 第2保育園」…6時~ 10時
※2 「えんぜる保育園」・「よどえババール園」は、定員の都合により3歳への継続時に選考を行ないます。
「えんぜる保育園の定員」…0歳から2歳は各 20 名程度、3歳から5歳は各 10 名程度
「よどえババール園の定員」…0歳から2歳は各 15 名程度、3歳から5歳は各5名程度
※3 米子市立の保育所のうち、現在、次のとおり民営化予定(米子市立→私立)ですので、あらかじめご了承ください。
さくら保育園→平成25年4月~、夜見保育園→平成26年4月~、大和保育園→平成27年4月~
■米子市外の保育所に入所を希望される場合は、こども未来課にお申し出ください。
○
2歳になったら幼稚園
幼稚園は子どもがはじめて出会う学校です
平成25年4月から入園する園児を募集しています。くわしくは、入園を希望される幼稚園へお問い合わせ
ください。
■対象 2~5歳 (平成19年4月2日~平成23年4月1日生)
幼 稚 園 名
所
在
地
電 話 番 号
幼 稚 園 名
良
善
安倍 65
24-0815
み
米
子
両三柳 2755
24-3500
あ け ぼ の
義方町4-1
か
け
米子みどり
い
ず
ほ
所
在
地
電話番号
陰田町 324-6
33-3118
東 み ず ほ
福市 1730-9
26-3931
22-5054
か
も
め
夜見町 2568
29-1058
新開 4-14-11
22-7900
に
し
き
河崎 1660
29-5675
車尾 3-12-56
33-5106
西部あおば
二本木 259-6
27-3459
あけぼの幼稚園が認定こども園へ
あけぼの幼稚園(義方町4-1)が平成25年4月から新たに0歳児、1歳児を受け入れて認定こども園と
してスタートする予定で、
現在、
園舎の改築中です。入園申込み等の手続きについては、
あけぼの幼稚園(☎
22-5054)にお問い合わせください。
認定こども園とは?
①「就学前の子どもに幼児教育・保育を一体的に行なう機能」
、②「地域における子育て家庭を対象に、
相談活動や親子の集いの場の提供等を行なう子育て支援機能」の2つの機能を備え、所定の認定基準を満
たすものとして都道府県知事の認定を受けたものです。
認定こども園についてくわしくは、文部科学省・厚生労働省幼保連携推進室サイト(http://www.
youho.go.jp/gaiyo.html)でご確認いただけます。
■問合せ あけぼの幼稚園(☎22-5054)またはこども未来課(☎23-5178)
~ 11 月は児童虐待防止推進月間です~
児童虐待に関する相談対応件数は、依然として増加しています。特に、子どもの生命が奪われるなど
重大な事件があとを絶ちません。児童虐待問題は、社会全体で解決すべき重要な課題です。
出産や子育てに悩んでいたら、ひとりで悩まず気軽にご相談ください。
子どもが虐待を受けているかも ・・・ と思ったら、すぐに連絡してください。
連絡した人が特定されないよう、秘密は厳守します。
■連絡(通報)先 ○米子市こども未来課家庭児童相談室(☎23-5176・5138)
○鳥取県米子児童相談所(☎33-1471)
~今年度の交付対象事業が決まりました~
市内で活動する団体が、地域の課題の解決や、よりよい市民生活の実現のために、創意工夫して行なう活動を支援する「米
ちょっこし
活動コース
子市まちづくり活動支援交付金」について、今年度交付する5事業を決定しましたのでお知らせします。
事
業
名
事
業
概
要
事業費総額 交付金額
団
体
名
ダ ウ ン 症 児 の た め の 音 音楽・ダンスを通してダウン症児・者の運動能力の向上を図り、
楽・ ダ ン ス を つ か っ ダンスのできないベビーにはベビーマッサージを行い親子のスキ
80,000
がいな活動コース
和田作り」プロジェクト 産地の中心であった頃の歴史を学び、次世代へ文化の継承を行な
う。また、地域に対する誇りの復活とアイデンティティの確立、 394,000 222,000
「和田でワタ作り、ワタで
団結心の向上と、作業を通してコミュニケーションの強化を図り、
和田作り」プロジェクト
絆の強いまちづくりをする。
建築や公共空間に関心をもつ機会や、まちについて考える機会を
米子建築塾まちトーク事業
提供し、活発な意見交換などで楽しく街の魅力を発見、一緒に発
248,000 125,000
想することにより、将来のまちづくりを担う人材の発掘・育成の
米
子
建
築
塾
機会とするとともに、魅力的なまちづくりのきっかけをつくる。
親 子 支 援 hughug イ ン 様々な環境下で育ち、生きる力をつけにくい状況にある子どもた
クルージョンダンス教室 ちに、自己表現する喜びや、自信、楽しさを感じてもらい、人間
N P O 法 人 親 子 関係力を向上させ、自立できるための生きる力を育むためダンス
支
援 h u g h u g 教室・発表会を開催する。
「 親 子 の 絆 づ く り! 一 緒 親子で一緒にものづくりを体験し、ものを作る楽しさを共有する
205,500 137,000
に も の づ く り!」 事 業 ことで親子の絆を深め、あわせて、子ども達の集中力や器用さを
養ったり、
子どもの優れた感性や才能を再発見してもらう。そして、 776,000 277,000
NPO 法 人 え が お サ ポ ー
他の親子と交流することで、ものづくりを通したコミュニケーショ
ト Leaf & CHUCHU
ンの輪を広げていく。
■問合せ 市民自治推進課協働推進係(☎23-5375)
い さ つ で、
をもったあ
て相手意識
名前をつけ
ます。
」
りなどが
分の頑張
とや、自
でいるこ
取り組ん
な ど が あ り、 学 校 全 体 で 今
事に向けてのメッセージ」
長先生が書かれる掲示板の
和田小学校
ひと目で
一 言。 そ の メ ッ セ ー ジ を 読
の一日が
わかりま
ん で、 み ん な が さ わ や か な
ス タ ー ト し ま す。 朝 の あ い
気 持 ち に な り、 今 日 の や る
さつ 運動を リ ード する の は、
す。
今月は和田小学校か
ら、朝のあいさつの模様
をお伝えします。
ふれ あい委 員 会の 子ど も 達。
朝 の 玄 関 を 通 る だ け で、
いつのまにか笑顔になれる
気 を 引 き 出 し ま す。さ ら に、
元気一杯のあいさつが玄関
ような和田小学校です。
笑顔で「おはよう」
前 に 響 き ま す。 そ し て、 特
■青少年育成米子市民会議
―5441)
廊 下 に は「 わ だ っ 子 ナ ウ
(子ども向け掲示板)
」や「行
に気持ちのよいあいさつを
(☎
23
「○ ○さん、 お はよ うご ざ い
し た 人 を、 昼 の 放 送 で 全 校
ま た、 玄 関 に 入 っ て ま ず
子 ど も
に紹介しています。
た ち が
目 に す
る の は、
毎 朝 校
市内の 23 の小学
校で行なわれてい
るあいさつの取組
みをを順番に紹介
していきます。
来 月 は、 就 将 小
学校の取組みをご
紹介します。
にっこり笑顔の 魔法だよ 和田小学校
た「 生 き る 力 」 事 業 ンシップを図る。あわせて、保護者同士はもとより、保護者と地 116,000
ダ ウ ン 症 児 親 の 会 域とのネットワークを築き、ダウン症児・者への正しい理解を深め、
ハ ッ ピ ー ス マ イ ル 安心して子育てができる社会を構築する。
「和田でワタ作り、ワタで 綿の栽培と農閑期の綿の手仕事をすることで、和田町が伯州綿の
あ い さ つ 啓 発 標 語 あ い さ つ は
米子市まちづくり活動支援交付金事業
あ い さ つ 啓 発 標 語 い ろ ん な 人 に
市内企業情報ポータルサイト
「よなご企業ケンサク君」
第11回ゆめ講演会
―前向きに生きるヒント―
さとなか ま
ち
こ
講師 マンガ家 里中満智子 さん
たくさんあいさつ 今日は何回できるかな 和田小学校
『アリエスの乙女たち』
『天上の虹』など多数の作品で知られている、
日本を代表するマンガ家である里中満智子さんに、自身の経験など
も踏まえながら、講演をしていただきます。ぜひご来場ください。
■と き 12 月1日(土)午後1時20
分~(開場1時)
■ところ 米子市淀江文化センター
(さなめホール)
※入場無料、要整理券。
■整理券取扱所 淀江支所よどえまち
づくり推進室、米子市淀江文化セン
ター、米子市文化ホール、米子市児童
文化センター、各公民館、米子市観光
案内所(JR米子駅構内)
■問合せ 淀江支所よどえまちづくり
推進室(☎56-3164)
市内の企業、事業所、工場、店舗など、約3,300
社の情報が検索できる「よなご企業ケンサク君」を、
携帯電話やスマートフォンなどのモバイル機器でも
利用でき、また、英語や韓国語でも表記できるよう
に機能を充実しました。携帯電話等でより身近に利
用でき、また、外国語表記によって海外からの観光
客やビジネス客にも対応できますので、日常生活や
ビジネスに幅広くご活用ください。
○ 検 索 サ イ ト U R L http://www.yonagokensaku.com/
○ 情 報 掲 載 申 込 U R L http://www.yonago.
net/113/5465.html(情報掲載料無料)
※情報掲載の申し込みは、随時、受付ております。
■ 申 込・ 問 合 せ 米 子 商 工 会 議 所 〒 683-
0823 米子市加茂町2丁目204番地 (☎22-
5131(代) FAX 22-1897) E-mail:
[email protected]
「認知症市民講座」を開催 受講生募集!
11 月から5回連続の「認知症市民講座」を開催します。どなたでも受講できます。
と
き
内
容
講
師
平成 24 年 11 月 10 日(土)認知症の人と家族の思い 認知症の人と家族の会鳥取県
よし の
りゅう
第1回
午前 10 時~正午
を理解する
支部代表 吉野 立 氏
平 成 24 年 12 月9日( 日 )介護保険の上手な使い方、鳥取県介護支援専門員協議会
いし が
じゅん こ
第2回
午前 10 時~正午
ケアマネとの付き合い方 代表 石賀 純子 氏
平 成 25 年1月 19 日( 土 )認知症の診断と医療
愛媛大学准教授脳神経病態制
たに むかい さとし
第3回
午後1時 30分~3時30分
御医学講座 谷向 知 先生
平 成 25 年2月 16 日( 土 )成年後見制度を解りやす 西部後見サポートセンターう
で がき
ひと し
第4回
午前 10 時~正午
く学ぶ
えるかむ 出垣 仁志 氏
平 成 25 年3月 16 日( 土 )認知症のエンド・オブ・ 米子市認知症地域支援推進員
よし の
やす こ
第5回
午前 10 時~正午
ライフ・ケア
吉野 靖子 氏
■ところ 米子市ふれあい
の里4階中会議室
■受講料 無料
■募集人員 50 名(定員に
なり次第締め切ります。
)
■申込・問合せ 鳥取県認
知症コールセンター(☎37
-6611)
平成 25 年度ごみ分別収集カレンダー&健康ガイド・国保ガイド
◆印刷部数 84,500 部 (平成 24 年度実績)
◆広告の場所・大きさ カレンダーの4月・6月・8月・10 月・12 月・2月の
下部に2枠ずつ掲載します。1枠のサイズ…たて約2.5センチ、よこ約13.5センチ
◆広告掲載料 1枠あたり 40,000 円 ◆募集期間 5日(月)~ 12 月 17 日(月)まで
■申込・問合せ 環境事業課(☎23-5300)
納税通知書送付用封筒
◆封筒の大きさ たて約12センチ、よこ約19センチ
◆作成枚数 138,000枚
◆使用時期
平成25年5月(固定資産税・軽自動車税納税通知)
平成25年6月(市県民税納税通知)
◆広告の場所・大きさ
封筒の裏面を4分割して広告を掲載します。
1枠のサイズ…たて約 5.5センチ、よこ約 7.5センチ
(封筒作製時一括払い)
◆広告掲載料 1枠あたり 98,000円
◆募集期間 1日(木)~26日(月)
■申込・問合せ 市民税課税制係(☎23-5111)
墓地管理料納入通知書発送用封筒
◆封筒の大きさ たて約12センチ、よこ約24センチ
◆作成枚数 3,500枚
◆使用時期 平成25年4月(市営墓地管理料納入通知)
◆広告の場所・大きさ
封筒の裏面を4分割して広告を掲載します。
1枠のサイズ…たて約4.5センチ、よこ約8センチ
◆広告掲載料 1枠あたり 20,000円(封筒作製時一括払い)
◆募集期間 5日(月)~30日(金)
■申込・問合せ 建設企画課総務係(☎23-5529)
応 募 方 法・ 掲 載 基 準 な ど、 く わ し く は
米 子 市 ホ ー ム ペ ー ジ に 掲 載 し て い ま す。
すべての拉致被害者の一刻も早い帰国実現をめざして
もう暫く待っていてください。元気でおられる限り、生きておられる限り、きっと、きっと逢えます。きっと、きっと帰って来られます。
るときは「小笠原です。入ってもよろ
し い か 」 と 入 り 口 で 声 を か け ま し た。
とで完全に治ることがわかってい
在 は 早 期 に 発 見 し、 治 療 を す る こ
ハンセン病は、
「らい菌」に感染
す る こ と で 起 き る 病 気 で す が、 現
ハンセン病患者やその家族が大変な
人 権 侵 害 を 受 け た 時 代 に、 小 笠 原 博
しての話のほうが多かったようです。
た博士は、病気の説明よりお坊さんと
の時も太いじゅずを手に巻きつけてい
博 士 で す。 博 士 は 国 が 行 な っ た ハ
( 平 成 8 年 ) に よ う や く 廃 止 さ れ、 国
から始まったらい予防法は1996年
子ども対象※保護者の参加OK
お が さ わ ら のぼる
る 病 気 で す。 病 気 の 原 因 が よ く 分
ン セ ン 病 の 強 制 隔 離 に 反 対 し、 反
が過ちを認め、ハンセン病患者に謝罪
参加費:3,000 円、定員:各回10名
対象:高校生以上 ※要事前申し込み
ハンセン病患者に捧げた 年
か ら な か っ た 時 代 に は、
「不治の
士 の よ う に 弱 い 患 者 の 立 場 に 立 っ て、
論 し た 一 人 で し た。 彼 は ど ん な に
しました。
※事前申し込み不要 直接会場にお越しください。
米子市児童文化センター研修室
博士は患者であれ、誰であれ、相手を
病」
、
「 遺 伝 病 」 な ど と 誤 解 さ れ、
堂々と意見を主張し、それが通らない
反対されても自分の考えを曲げる
参加費:無料 定員:40 名程度
米子市児童文化センター第1クラブ室
~小笠原 登 博士に学ぶ~
国の誤った政策によって患者の
となると、医者としての最大限の力を
救った人がいたことは、闇夜を照らす
一筋の光のように思われます。
博士が生きている間、その正しさを
誰 も 認 め ま せ ん で し た。 ず っ と 後 に
こ と は あ り ま せ ん で し た。 ま た、
現在でも、知られていない新たな病
気に対して、その患者や家族に対する
こども美術上映会
12月16日(日)
午後2時~3時30分
方 々 は 療 養 所 へ 強 制 隔 離 さ れ、 長
利用して目の前の患者を強制隔離から
じ も く じ
い つ も 質 素 な 服 装 で、 丁 寧 な 診 察
誤解と偏見が見受けられます。ハンセ
米子市美術館は、改修工事中も様々な教育普及事業を実施します。
この機会にぜひご参加ください。
対等な人格として尊重しました。診察
年に渡り不当な差別を受けてきま
した。
ま
年)に愛知
かつてハンセン病に深くかか
わ っ た 医 学 博 士 が い ま し た。 そ れ
あ
は 1 8 8 8 年( 明 治
年)
なって、博士の弟子大谷藤郎博士の努
と親切な説明をどんな患者にも分
ン病問題を教訓とし、同じ間違いを繰
力 に よ っ て、 1 9 0 7 年( 明 治
け隔てなく行ないました。
ついて正しく知り、小笠原博士のよう
お寺の次男として生れた小笠原登
博 士 は、 患 者 は 病 気 で 苦 し ん で
い る か ら、 無 用 の 不 安 を 与 え て は
に相手の立場に立って考えることが重
県民メッセージ抜粋
<
※参加者にはプレゼントがありますよ!
画(エッチング)体験教室を行ないます。
を育む「子ども世界名画の旅1」を上映します。
招き、銅版画用プレス機を利用した銅版
名画を見ることを通して、子どもの豊かな感性
伯耆町在住の版画家・生田 眞 氏を講師に
モネ《日傘の女》やミレー《晩鐘》など世界の
い く た まこと
第8回
銅版画体験教室
10日(土)・11日(日)
午前10時~午後4時
県 海 部 郡 甚 目 寺 町( 現 あ ま 市 ) の
いけないと患者の目の前での消毒
要なのではないでしょうか。
り返さないためにも、私たちは病気に
は し ま せ ん で し た。 看 護 師 に も そ
■人権政策課(☎ ―5415)
平成24年度 米子市美術館11月~ 12月の事業のご案内
40
の よ う に 指 導 し ま し た。 病 室 に 入
23
第7回
40
21
>
くらしの
情報
基本台帳カードなど。
)
を持っ
パスポート、顔写真付き住民
(米子地区)を開催しますの
庭裁判所による裁判所見学会
の共催により、鳥取地方・家
パソコンの基本的な操作(ワー
の資格を取得する意欲があり
1~2回程度の予定
年1月
任 期( 予 定 ) 2 年( 平 成
日から平成 年1月
ド、エクセル)ができる方
日まで。)
活アドバイザー
㈶日本産業協会認定の消費生
800字程度にまとめ、所定
こ と )」 に つ い て の 考 え を
応募方法 「米子市の環境
の 保 全 及 び 創 造( 創 り 出 す
国民生活センター認定の消
㈶日本消費者協会認定の消費
の応募申込書を同封の上、次
費生活専門相談員
生活コンサルタント
年1月1日
応募締切
月4日㈫必着
選考方法 応募書類をもと
に、書類選考します。
課にあります。
の応募先に送付してくださ
い。※応募申込書は環境政策
平成
―5378)
て基本的な事項を調査・審議
米子市の環境の保全および
創造(創り出すこと)に関し
米子市環境審議会の委員を
募集します。
市民相談課(☎
受験申込みに関する問合せ
内・淀江支所のあります。
案内」は市民相談課・総合案
申込受付期間 7日㈬~ 日
㈭(当日消印有効)※「受験
採用予定日
試験日・科目
月 2 日 ㈰・
教養・作文・面接
25
部 賃 金 室( ☎ 0 8 5 7 ―
―1705)
て、市役所市民課または淀江
で、お気軽にご利用ください。
27
います。この制度は、不正請求
や不正取得の抑止につながりま
米子労働基準監督署(☎ ―
2231)
す。通知を希望される方は事前
の登録が必要です。
お子さんは、来年の4月に新
支所地域生活課の窓口で手続
登録できる方 米子市に本籍
裁判所見学会のお知らせ
あるいは住民登録のある方
月1日から7日までの
(過去にあった方を含む。
)
登録方法 登録希望者ご本人 「 法 の 日 」 週 間 に ち な み、 裁
が本人確認書類
(運転免許証、 判所、法務省および弁護士会
しく小学校に入学されること
き を し て く だ さ い。
(登録は
とき
日㈬ 午後1時 分
~午後4時 分
判の傍聴
定員
名程度(申込受付順)
申込・問合せ
鳥取地方裁判所米子支部庶務
課(☎ ―2205)
していただくため、次のとお
り委員を募集します。
公募人数および応募資格
歳以上で、市内に在住ま
2時間程度の会議を年
米子市職員を除く。)
満
月1日現在、
たは通勤・通学している方で、
年
消費生活相談員募集
募集職種・人員 消費生活相
談員(非常勤職員)1人
会議
4人(平成
応募資格 次のいずれかの資
格 を 有 す る 方、 ま た は こ れ ら
応募・問合せ 環境政策課
〒 ―8686 米子市中町
―5256・
12
ご確認ください「入学前の
健康診断のお知らせ」
になります。
※代理人が申込まれる場合
ところ 鳥取地方・家庭裁判
所米子支部
ま し た。 鳥 取 県 最 低 賃 金 は、
22
平成 年4月2日から平成
年4月1日までに生まれた
この度、小学校新1年生の
保護者の方に「入学前の健康
は、委任状が必要です。
無料です。
)
診 断 に つ い て( お 知 ら せ )
」
―
をお送りしました。該当する
します。
業 種 や 規 模 お よ び 常 用、 臨
時、アルバイト・パートタイ
らず、県内の事業所で働くす
マーなどの雇用形態にかかわ
どを本人の代理人や第三者に交
べての労働者とその使用者に
戸籍謄本や住民票の写しな
本人通知制度登録受付中
付したとき、事前に登録した人
適用されます。
鳥取労働局労働基準
に 対 し て、 そ の 事 実 を 通 知 す
25
20番地(☎
FAX
― 5 2 5 8) E
kankyoseisaku@
平成
年1月1日
月2日㈰
米子福祉会本部事務局
▼第1次試験
試験日・科目
勤務場所
採用予定日
職種・人数 事務 1人
応募資格 昭和 年4月2日
以降に生まれた方
米子福祉会職員募集
米子福祉会では、次のとお
り職員を募集します。
city.yonago.lg.jp
メール:
23
12
29
34
10
24
683
15
25
10
内容 調停制度に関する講
演、後見制度の説明、刑事裁
問 合 せ 市 民 課( ☎
5144)
お子さんの保護者の方で、案
内が届かないときは、学校教
鳥取県最低賃金が改正され
ました!
―5434)まで
お早めにお申し出ください。
月 日から、鳥取県最低
賃金が1時間 円に改正され
育課(☎
な お、
「 就 学 通 知 書 」 は、
平成 年1月末までにお送り
23
問合せ
653
る「本人通知制度」を実施して
みんなの力で川や海をきれいにしよう
60
25
20
23
11
10
14
24
22
23
23
12
24
18
25
(独)
20
19
歳
▼
歳以上
■問合せ (社)鳥取県西部
医師会(☎ ―6251)
分~
第 回鳥取大学錦祭講演会
小惑星イトカワから帰還
し た 小 惑 星 探 査 機「 は や ぶ
いて、社会保険労務士が事例
労務管理セミナー
高齢者雇用に関する実務
や、労務管理のトラブルにつ
だ よしのぶ
訪問看護から:真誠会 訪問看護ステーション
おか だ えつ こ
つよし
ケアマネージャアから:真誠会 小山雅美さん
こ やままさ み
のざわ
とき
日㈪
やました
講師 社会保険労務士 山下
やすお
靖夫さん
ラブる!労務管理』
▼シリーズ⑥『知らなきゃト
講師 社会保険労務士 野沢
ゆうこ
優子さん
「緩和ケアの地域連携の現状」
☆いずれのセミナーも ・・・
会場 米子コンベンションセ
ンター 第4会議室
時間 午後1時 分~3時
受講料 無料
定員
名※要申込、定員に
なり次第締め切ります。
申込・問合せ 鳥取県中小企
業労働相談所 みなくる米子
―8785)
(☎
▼
4月1日現在、
年4月1日までの間で
未満(平成8年4月2日から
平成
第8回弓浜助け合いネット
ワークの会
認知症になっても安心して
暮らせる地域づくりを目指し
て開催します。講演やシンポ
ジウム、福祉作業所販売コー
ナーなど多数のコーナーを準
備。ぜひご参加ください。
とき
日㈰ 午後1時 分
~4時
午後2時
さ」プロジェクトに、はやぶ
5時 30 分
地域から職場から 花ひらく 男女参画 一般応募作品
教養試験・適性検査
日㈰
生まれた方)
▼第2次試験
月
作文試験・面接試験
※第2次試験は、第1次試験
― 2 4 4 0)
日㈭ 午後2時~3
回)
までお問い合わせください。
域 事 務 所( ☎
※くわしくは、自衛隊米子地
日
合格者に対して行ないます。
申込受付期間 1日㈭~
㈪(当日消印有効)
※指定の受験申込書を米子福
分
一般公開健康講座
(第
とき
時
4日㈰
さ回収試料初期分析岡山大学
をもとに説明します。
▼ シ リ ー ズ ⑤『 知 っ て 得 す
6476(長田さん))
チーム責任者として関わっ
る!高年齢者雇用の実務』
日㈪
た、中村栄三さんをお迎えし、
なかむらえいぞう
第2部 パネルディスカッション 午後4時~
~小惑星イトカワのおいたち~」
ところ 鳥取大学医学部記念
講堂(アレスコ棟正門付近)
とき
~全ての国民が食事療法と運
動療法を~
講師 富長内科眼科クリニッ
とみなが ま さ と
ク 院長 富長将人さん
糖尿病はわが国の死因の上位を
占 め る 心 筋 梗 塞、 脳 梗 塞 の 原 因
と な り、 ま た、 人 工 透 析 の 最 大
の 原 因 疾 患 で す。 こ れ ら の 合 併
症 を 防 ぐ に は、 代 、 代 の 糖
尿病を厳重に管理する必要があ
り ま す が、 糖 尿 病 は 重 症 で あ っ
て も 症 状 が な い こ と が 多 く、 放
置 さ れ 易 い の が 実 情 で す。 糖 尿
病 を よ く 理 解 し、 そ の 予 防 と 治
療 に、 国 民 一 人 一 人 が 努 力 す べ
きでありましょう 。
―2330)
ところ 弓浜ホスピタウン
2000年ホール(大崎)
末永和之さん
ところ 米子市文化ホール
イベントホール
すえながかずゆき
テーマ 国民的課題―糖尿病
の予防と治療
■講師 山口赤十字病院 副院長 緩和ケア科 テーマ 「はやぶさが持ち
帰った微粒子にみえること
第1部 講演 午後3時~4時
テーマ 「こどもから大人ま
で みんなで見守る認知症」
講師 鳥取短期大学 学長
や ま だ しゅうへい
山田 修 平さん
■テーマ 地域で取り組む緩和ケア
問合せ 錦祭実行委員会講演
会局(☎090―6847―
議室
入場料 無料
問合せ 弓浜助け合いネット
ワーク実行委員会事務局(☎
米子医療センター がん医療講演会
とき
調剤薬局から:薬局 レセータ 村上 剛さん
むらかみ
17
19
34
講演会を開催します。
診療所から:飛田医院 飛田義信さん
ひ
■パネリスト
15
申込不要
大田くによさん
祉会に提出してください。
くわしくは、受験案内でご確
認ください。
15
*入場無料
病院看護師から:米子医療センター 看護師長 おお た
受験案内、
受験申込書の請求、
―1578)
問合せ 社会福祉法人米子福
祉会(米子市中町20番地
☎
自衛官募集
防衛省では、陸上自衛隊高
等学校生徒を募集します。
▼推薦
日
年
受付期間
月1
月7日㈮
日㈭~
試験日 平成
日㈯~
1月
㈪・㈷のうち指定する1日
▼一般
年1月
受付期間
月1日㈭~平成
年1月7日㈪
第1次試験日 平成
日㈯
応募資格
年
「緩和ケア病棟と地域を結ぶー緩和ケアの本質―」
30
「ネットケア」 岡田悦子さん
30
き 24 日(土)午後3時~5時 30 分
■と
12
推薦・一般とも、平成
50
26
30
■ところ 米子コンベンションセンター 国際会
19
31
30
10
30
19
25
18
16
25
45
11
14 25
11
48
12
12
33
40
23
25
19
▼ ▼
40
ご存知ですか? 検察審査会制度
交通事故、詐欺、脅しなどの犯
罪の被害にあったが、検察官がそ
の事件を裁判所に起訴してくれな
い。このような不満をお持ちの方
は、米子検察審査会事務局(☎22
-2205)にご相談ください。費用
は無料で、秘密は固く守られます。
「ぺらっとハングル・スピーチコンテスト 出場者募集」
市内の公民館等の活動拠点で制作された作品を「ふれ
あいの里」のオープンスペースを利用して 、 展示 ・ 発表
します。今回は4つの団体が作品を入れ替えて展示しま
す。ぜひ、ご覧ください。入場無料です。
■と き 1日(木)~ 27日(火)午前9時~午後6時
■ところ 米子市福祉保健総合センター ふれあいの里
1階 談話・喫茶コーナー
■作品の展示日程
1日
(木)
~6日
(火)押し絵(福米東公民館押し絵同好会)
10日
(土)
~ 13日
(火)ポーセラーツ(M.Kポーセラー
ツ倶楽部)
15日
(木)
~ 20日
(火)
キルト
(キルト・サークルかわさき)
22日(木)~ 27日(火)木彫(うなばら木彫会)
※水曜日及び8日、9日は作品の入替え等のため、ご観
覧いただけません。
■問合せ 地域政策課中心市街地活性化推進室(☎23-
5353)
▼ ▼
11
体力づくり歩け歩け大会
(1日コース)
パブリックアート交流展
日 ㈰ 午 前 8 時 分・ 米
子 駅 前 集 合( 行 き 午 前 9 時
宝くじの社会貢献広報事業とし
て、加茂2区自治会館に、映像
機器等の備品が整備されまし
た。加茂2区自治会では、敬老
会で、これらの備品を活用して健康体操を行な
い、体を動かした後、ビンゴゲームや合唱をし
て、元気に笑顔で楽しい時間をすごしました。
■問合せ 市民自治推進課(23-5389)
30
2分 米子駅発)
・行き先
根 雨 方 面 ( 金 持 神 社・ お し
どり観察 行程約9㎞)弁
当 持 参・ 運 賃( 往 復 大 人 1,
宝くじの助成金で整備しました
140円)
・解散予定 午後
分 頃( 帰 り 午 後 2 時
24
3時
分 根雨駅発)
※ ノ ル デ ィ ッ ク・ ウ ォ ー ク
―
23
ポールレンタル・・・要予約
問 合 せ 体 育 課( ☎
5426)
12
第6回米子市インディアカ
大会のお知らせ
とき
月9日㈰ 午前9時
~午後4時
11
ところ どらドラパーク米子
市東山体育館
11
参加資格 中学生以上ならど
なたでも可
申込期限
月末予定
※くわしくは 月中旬以降に
各公民館にお配りする要項を
ご確認の上、お申し込み用紙
23
でお申し込みください。
申 込・ 問 合 せ 体 育 課( ☎
― 5 4 2 6・ F A X ―
5414)
性差別 誰もが必ず 損をする 一般応募作品
23
ハングルを学んでいる方を対象に「第10回ぺらっとハングル・
スピーチコンテスト」を開催します。ふるってご応募ください。
■と き 平成 25 年2月 16 日(土)午後1時 30 分~4時 30 分
■ところ 米子市ふれあいの里1階大会議室
■対象 米子市または鳥取県西部地域にお住まいか、勤務して
いる方で、韓国 ・ 朝鮮語を学んでいる方(韓国在住経験3か月
以上の方は除きます。)
■テーマ・発表時間 身近な国際交流、韓国旅行記、外国人に
紹介したい日本の文化、姉妹都市との交流など国際理解・交流
に関する事柄を3分~5分以内にまとめて発表してください。
■表彰 最優秀賞1名ほか各賞を多数準備しています。
■申込み締め切り 平成 25 年1月 10 日(木)※ 郵送について
は当日消印有効。市民自治推進課にある申込み用紙(米子市ホー
ムページからもダウンロードできます。
)に、スピーチ文(韓
国 ・ 朝鮮語文と日本語文)を添えて、市民自治推進課へ提出し
てください。(郵送・ファクシミリ可)
■申込 ・ 問合せ 市民自治推進課(☎23-5374)
年末調整・確定申告用の「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書 」 が発行されます
平成 24 年分の年末調整や確定申告において、平成24年1月1日から12月31日までの間に納付したあるいは納付予定の
国民年金保険料の全額が社会保険料控除の対象になります。
この控除を受けるためには、納付したことを証明する書類の添付が義務付けられています。
平成24年1月1日から9月30日までの間に国民年金保険料を納付された方には11月上旬に、10月1日から12月31日まで
の間に今年初めて国民年金保険料を納付された方については平成25年2月上旬に、それぞれ日本年金機構本部から「社会
保険料(国民年金保険料)控除証明書」が送付されますので、年末調整や確定申告の際には必ずこの証明書(または領収書)
を添付してください。
また、年末調整や確定申告をされる方が、ご家族の国民年金保険料を納付された場合も社会保険料控除に加えることが
できますので、ご家族あてに送られたこの証明書(または領収書)を添付して申告してください。
なお、「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」に関するお問い合わせは、日本年金機構本部または米子年金事務所
(☎34-6111)にお願いします。
国民年金保険料は、税金にも有利となりますので、ぜひ納付しましょう。
■問合せ 保険年金課年金係(☎23-5142)
社会保険労務士が無料で年金や労務問題の相談に応じます。
予約不要。年金の相談は本人以外の場合委任状が必要です。
■と き 9日(金)
午前10時~午後3時
■ところ 市役所第2庁舎第1会議室(2階)
■問合せ 鳥取県社会保険労務士会米子支部 浦部(☎
22-4239)
一日無料相談会
米子中央ロータリークラブでは、一日無料相談会を開催し
年末調整説明会が開催されます
会社や法人など源泉徴収義務者の方を対象とした「平成
24 年分年末調整説明会」が開催されます。
■と き 30日(金)午前10 時~正午(米子市の方)
午後1時 30 分~3時 30 分(米子市以外の方)
■ところ 米子市文化ホール メインホール
◎駐車場につきましては、混雑が予想されますので、できる
だけ車でのご来場はご遠慮ください。
◎該当の開催時間に都合がつかない場合には、都合の良い時
間にご出席ください。
■問合せ 米子税務署(☎32-4121)
ます。お困りのことがありましたら、お気軽にお出かけくだ
さい。(予約不要)
■と き 15日(木)午後1時30分~午後4時
■ところ ふれあいの里 4 階
■相談内容 健康医療、法律、税務、建設、不動産、金融、
補聴器、保険、登記、冠婚葬祭
米子市内には29の公民館があり、市民の皆さんがさまざ
■ 問 合 せ 米 子 中 央 ロ ー タ リ ー ク ラ ブ 事 務 局( ☎ 34―
まな活動の拠点として活用しておられます。
3032)
そうしたみなさんの作品展示や舞台発表等、公民館活動の
成果の発表の場として、また各公民館の活動を知っていただ
く場として「ふれあい発表会」を開催いたします。
「 Yahoo! JAPAN が提供するインターネットオークション 」
■と き 12月7日(金)~9日(日)
市税の滞納処分により差押えた財産(不動産)をインター
■ところ 米子市文化ホール
ネットで公売します。インターネット公売で入札する際は、
作品展示の部…展示室
Yahoo! JAPAN ID の取得と参加申込が必要です。
舞台発表の部…メインホール(8日(土)のみ)
■参加申込期間 2日(金)~ 16日(金)
■問合せ 生涯学習課(☎23-5442)
■入札期間 11 月 26日(月)~ 12 月3日(月)
平成24年度(第48回)
くわしくは米子市ホームページでご確認ください。
※公売は事情により、中止する場合があります。
■問合せ 収税課(☎23-5294)
■会場 米子市文化ホール メインホール
■申込方法 直接、会場におでかけください。
■受講料 無料(今回は「公開講座」のため。)
12月1日は世界エイズデーです。これにあわせ、時間を
■問合せ 生涯学習課(☎23-5444)
延長してエイズ検査を実施します。
★ 11 月の講座
■と き 12月4日(火)午後5時~7時30分
とき
内
容
■ところ 西部総合事務所福祉保健局(米子保健所)
【公開講座】
■内容 血液検査(5cc)
(あわせて梅毒、クラミジアの検
「ふるさとの森のめぐみを守り育てる」
査もできます。
)※採血後約 20 分で結果が出ます。(エイ
11 月 19 日 鳥取県農林水産部全国植樹祭課
ズのみの場合)※無料、匿名で検査できます。※要予約。
(月)
課長 大北 誠さん
事前にお問い合わせください。
閉講式
■問合せ 西部総合事務所福祉保健局(米子保健所)健康
支援課(☎31-9317)
※米子人生大学は、とっとり県民カレッジ連携講座です。
▼ ▼
インターネット公売(不動産)を実施します
エイズ夜間検査のお知らせ
おおきた
まこと
「ハローワーク米子」が移転します
ハローワーク米子は、平成24年11月26日(月)イオン米子駅前店ビ
ル4階に移転します。
また、ハローワーク米子駅前相談室もイオン米子駅前店ビル4階に
同時移転します。 移転先:イオン米子駅前店ビル4階
米子市末広町311(☎33-3911)
○ハローワーク米子 業務時間 午前8時30分~午後5時15分(年末
年始および祝日を除く月~金曜日)
※ハローワーク米子駅前相談室は、ハローワーク米子の「若者支援コー
ナー」
「マザーズコーナー」として改組し、
「よなご若者仕事ぷらざ」と併設で業務を行ないます。業務時間 午前10時~
午後6時(年末年始および祝日を除く月~金曜日)
※「よなご若者仕事ぷらざ」
(鳥取県の運営(☎23-4510))もイオン米子駅前店ビル4階に同時移転します。
手をにぎり 助け合ってる 生きちょる 一般応募作品
年金・労務の無料相談会
▼
▼
▼
▼
▼
■人権相談
人権擁護委員が相談に応じます。予約不要。 12日
(月)
午後1時~4時/市役所第2庁舎1階相談室/問人権政
策課(☎23-5415)※鳥取地方法務局米子支局(☎
22-6161)では、毎日相談に応じています。
■行政相談
国など役所へのご要望、ご意見について行政相談委員
が相談に応じます。予約不要。 2日(金)
、27日(火)
、
12月5日(水)/市役所本庁舎4階 402会議室。いずれ
も午後1時~4時/問市民相談課(☎23-5378)
■多重債務・ヤミ金融等相談会
多重債務やヤミ金融等について、弁護士や司法書士等
が無料で相談に応じます。1件30分、要予約。 22日
(木)午後1時30分~4時/米子コンベンションセンター
/毎月開催/問鳥取県西部消費生活相談室(☎34-
2648)
・米子市消費生活相談室(☎35-6566)
■米子市消費生活相談室
買物、訪問販売のトラブルや借金、架空請求、クーリン
グ・オフなど消費生活に関する相談に応じます。 平日
午前8時30分~午後5時/消費生活相談室(市役所本庁
舎1階)/問米子市消費生活相談室(☎35-6566)
▼
■法律相談センター米子
法律に関する困りごと、多重債務、クレジット、サラ金な
どについて、弁護士が相談に応じます。1件 30 分5千円。
※ただし、多重債務(クレジット、サラ金)の相談は無料、
要予約。 毎週火曜日の午後3時~7時/米子天満屋5階
(受付:平日午前9時~午後5時)/問鳥取県弁護士会米
子支部(☎23-5710)
■心配ごと相談・法律相談
●心配ごと相談 日常生活の悩みや心配ごとについて、
相談員(民生委員)が相談に応じます。予約不要、無料。
毎週月・水・金曜日の午前10時~午後3時/ふれあい
の里1階
●法律相談 弁護士が相談に応じます。1人 30分、費
用は 2,000 円、要予約。 毎月第1・3月曜日の午後1
時~3時/ふれあいの里1階/毎週月・水・金曜日の午前
10時~午後3時に、電話(☎22-7830)で予約。問
米子市社会福祉協議会(☎23-5490)
■鳥取県行政書士会無料相談
相続・遺言・成年後見・交通事故・外国籍の方の在留(ビ
ザ)・帰化など、行政書士が無料で相談に応じます。予約
不要。 10日(土)、12 月8日(土)午前10時~午後2時/
イオン米子駅前店4階男女共同参画センター会議室/問鳥
取県行政書士会事務局(☎0857-24-2744)
▼
▼
▼
参画社会 知恵を出し合い 語り合い 一般応募作品
■相談名
内容 日時/場所/問合せ先
米子市営住宅入居者募集
■所在地、戸数、規格、家賃
空家番号
棟
号
建築
間取り 家賃月額
(円)
年度
16,300
中層耐火
3DK
S56
56R1 404
5 階 建
~31,900
上 福 原 皆生温泉
住 宅 4 丁 目 56R2 404 中層耐火
16,300
3DK
S56
~31,900
(ひとり親世帯等優先) 5 階 建
住宅名 所在地
富
住
益
大
宅
崎 57R2 201
構造
16,500
中層耐火
3DK
S57
4 階 建
~32,300
403
17,600
中層耐火
3DK
S61
4 階 建
~34,700
63R1 302
18,200
中層耐火
3DK
S63
4 階 建
~35,000
両三柳
両三柳
住 宅
1R2 105 中層耐火
18,500
安倍彦名
3DK
H1
彦名町
住 宅
~33,600
(高齢者等向)4 階 建
1R2
406
18,500
中層耐火
3DK
H1
4 階 建
~33,200
■入居者の資格 現在一緒に住んでいるか、または住もうとし
ている親族(事実上婚姻関係と同様の事情にある方や婚約者を含
む。)がある方。ただし、生年月日が昭和 31 年4月1日以前の方
などは、単身でのお申込みが可能です。/世帯の収入が公営住宅
法に定める収入基準に合う方/現に住宅に困窮していることが明
らかな方/米子市税などに滞納がない方/暴力団員でないこと
■高齢者等・ひとり親世帯等優先入居
60 歳以上の方、心身に障がいのある方、ひとり親世帯等につ
きましては、優先入居(応募者数が複数の場合は公開抽選)の
制度があります。それぞれ条件がありますので、くわしくは、
お問い合わせください。
■申込受付期間 1日(木)~7日(水)土・日を除く。
■申込受付場所 建築住宅課(市役所本庁舎2階)、
淀江支所地域生活課(淀江支所1階)
■申込みに必要な書類
住宅申込書のほか、申込理由により添付書類が必要となる場合
があります。添付書類については、建築住宅課にご確認くださ
い。住宅申込書は建築住宅課、淀江支所地域生活課にあります。
※米子市に住民登録されている方は、住民票の提出は必要あり
ません。
■入居選考方法 9日(金)公開抽選により選考します。
■入居可能予定日 12 月1日(土)
※次回の市営住宅入居者募集は 12 月3日からの予定です。
■問合せ 建築住宅課(☎23-5263)
■議会事務局(☎32-0302)
11 月 13 日(火)本会議
米子市議会 12 月定例会日程
12 月3日
(月) 本会議(開会、議案上程)
12日(水) 予算審査特別委員会
13日(木) 総務企画委員会、予算審査特別委員会総務企画分科会
5日(水) 本会議(各個質問)
14日(金) 市民福祉委員会、予算審査特別委員会市民福祉分科会
6日(木) 本会議(各個質問)
17日(月) 経済教育委員会、予算審査特別委員会経済教育分科会
7日(金) 本会議(各個質問)
18日(火) 建設水道委員会、予算審査特別委員会建設水道分科会
10日(月) 本会議(各個質問、議案質疑、委員会付託) 20日(木) 予算審査特別委員会
11日(火) 各個質問予備日
25日
(火) 本会議(付議案の処理、閉会)
結核・肺がん検診日程
県
11月16日
(金)
加
茂
11月19日
(月)
尚
徳
11月20日
(火)
成
実
11月28日
(水)
(補
足)
胸部レントゲン検査…40歳以上の方 「たん」の検査
▼
■対象者 …① 50歳以上で喫煙指数(1日本数×年数)が 600以上の方(元喫煙者
含む。)、② 40歳以上で6か月以内に血たんのあった方 ■自己負担
金 市民税課税世帯の方…300円(たんの検査は 900円追加)、70
歳以上の方・市民税非課税世帯の方…100円(たんの検査は 300円
追加)、生活保護世帯の方…いずれも無料 ■受診券 受診される際
には、健診受診券の中にある「結核・肺がん検診受診券」を必ずご持
参ください。くわしくは地区回覧でご確認ください。
■申込・問合せ 健康対策課(☎23-5452~5454)
錦町一丁目「ふれあいの里」3階
お子さんの予防接種
ところ 保健センター ( ふれあいの里3階 )
受 付 午後1時~2時(接種は午後1時15分~)
生まれ月ごとに毎月実施します。受けられなかった場
合は、翌月以降に受けてください。
母子健康手帳、予診票をお持ちください。母子健康手帳
がないと受けられません。「予防接種と子どもの健康」の
冊子を読んできてください。体温は接種会場で測ります。
▼
11月15日
(木)
と こ ろ
と
き
午前 9 時30分~ 9 時50分
下福万隣保館
午前10時10分~10時30分
県公民館
午前10時50分~11時
石州府公民館
午前11時10分~11時30分
上福万公民館
午後 1 時~ 1 時20分
日下・山根速水氏宅前
緑ヶ丘グリーンハイツコミュニティプラザ 午後 1 時40分~ 2 時
午後 2 時10分~ 2 時30分
河岡公民館
午後 2 時40分~ 3 時
清水ヶ丘集会所
午前 8 時50分~ 9 時10分
1区自治会館
午前 9 時30分~ 9 時50分
マルユウ建材前
午前10時10分~10時20分
自衛隊特借宿舎(T-2)横
午前10時40分~11時50分
加茂公民館
午後 1 時20分~ 1 時40分
5区中自治会館
三柳団地ふれあい会館(団地1区集会所駐車場) 午後 2 時~ 2 時30分
午後 2 時50分~ 3 時10分
浜河崎会館
西皆生団地78号地(公園前自治会倉庫置場) 午後 3 時30分~ 3 時40分
午前 9 時30分~ 9 時40分
兼久公民館
午前 9 時50分~10時
青木公民館
午前10時10分~10時20分
下安曇公民館
午前10時30分~10時40分
上安曇公民館
午前10時50分~11時10分
別所公民館
午前11時20分~11時30分
大袋公民館
榎原グリーンハイツ(倉光敏愈氏宅前) 午後 1 時~ 1 時10分
午後 1 時20分~ 1 時30分
大谷公民館
午後 1 時40分~ 1 時50分
実久公民館
午後 2 時~ 2 時10分
茶屋公民館
午前 9 時10分~ 9 時20分
富士見ヶ丘自治会集会所
午前 9 時30分~ 9 時40分
宗像ニュータウン集会所
午前10時~10時10分
日原・平木フトン店
午前10時20分~10時30分
日原グリーンヒルズ公民館
午前10時40分~10時50分
橋本多目的集会所
午前11時~11時10分
吉谷1区公民館
午前11時20分~11時40分
古市公民館
午後 1 時10分~ 1 時20分
新山公民館
石井・森ひふ科内科医院駐車場 午後 1 時40分~ 2 時10分
午後 2 時30分~ 2 時50分
成実公民館
午後 3 時10分~ 3 時30分
美吉1区公民館
午前 9 時30分~ 9 時50分
淀江公民館
午前10時10分~10時30分
米子市淀江支所
午前10時50分~11時
宇田川分館
午前11時20分~11時40分
大和分館
午後 1 時20分~ 1 時40分
大高公民館
午後 2 時20分~ 3 時20分
ふれあいの里
▼
日
▼
月
◆結核予防接種(BCG)◆
対 象 児
H24年7月31日~8月15日生
H24年8月16日~8月29日生
H24年8月30日~9月13日生
接 種 日
11月15日(木)
11月29日(木)
12月13日(木)
生後3か月で接種します。生後6か月未満で接種を受け
ていない方も受けてください。
平成 24 年9月からポリオの予防接種が変わりました
ポリオの集団接種は8月までで終了です。9 月からは、不
活化ワクチンの医療機関での個別接種に変更になりました。
過去に、生ワクチンを受けそびれた方も、対象年齢内であ
れば、不活化ワクチンを定期接種で受けることができます。
■接種場所 米子市が委託している医療機関
4種混合ワクチン導入のおしらせ(平成24年11月から)
平成24年11月から、3種混合ワクチン(ジフテリア、百
日咳、破傷風)から4種混合ワクチン(ジフテリア、百日
咳、破傷風、不活化ポリオ)に変わりました。 ■対象年齢 生後3か月~7歳6か月未満 ■標準的な接種期間
初回接種(3回)
:20日~ 56日までの間隔をおいて
追加接種(1回)
:初回接種終了後、12月から 18月後
3種混合ワクチン、ポリオワクチンのいずれもまだ接種し
ていない方は、原則として4種混合ワクチンを接種してく
ださい。
ポリオワクチンまたは3種混合ワクチンのいずれかのワク
チンを既に接種している方は、4種混合ワクチンの導入に
かかわらず、原則として3種混合ワクチンおよび単独の不
活化ポリオワクチンを接種してください。
■接種場所 米子市が委託している医療機関
有
料
広
告
高齢者のインフルエンザ予防接種を実施しています 胃がん集団検診(胃透視の検査)日程
高齢者の方を対象に、年1回のインフルエンザ予防接種を実施します。
彦 名 公 民 館 午前7時30分~8時
(火)
ただし、本人が接種を希望する場合に限ります。対象者の方には 10 月中 11月27日
和 田 公 民 館 午前9時~9時30分
旬に受診券を郵送しました。
12月12日
(水) ふれあいの里* 午前8時30分~10時
■対象者
■前日の午後9時から検査終了後まで食事を摂らないで
○ 65歳以上の方(平成24年12月31日までに 65歳の誕生日を迎えられる方)
ください。お茶、
水は夜12時まで飲んでもかまいません。
○ 60 歳以上 65 歳未満の方で、心臓、腎臓もしくは呼吸器の機能またヒト 当日起床時から検査が終わるまで、喫煙・ガムはご遠慮
免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害を有する者として厚生労働省令 ください。■当日は必ず受診券をご持参ください。
* 12月12日(水)の検診は、事前に予約が必要です。ご
で認められた方(身体障害1級程度)
希望の方は、健康対策課へお早めにお申し込みください。
■接種期間 平成25年1月31日(木)まで
■受け方 必ず医療機関に電話で確認をし、受診券を必ずご持参のうえ、
献血のお知らせ
お出かけください。(委託医療機関は受診券に記載してあります。
)
■負担金 市民税課税世帯の方…1,000円、市民税非課税世帯の方…500円、 医療に必要な血液は、多くの人々の善意と協力で確保
されています。ご理解とご協力をお願いします。
生活保護世帯の方…無料
~感染予防をこころがけましょう~
日
インフルエンザワクチンは重症化や死亡の防止には一定の効果があり
ますが、感染を 100%防ぐものではありません。感染予防のため、手洗い・
うがい・マスクを着用するなど「せきエチケット」を心がけましょう。
2012自死遺族フォーラム in 米子(入場無料)
~伝えたい 自死遺族の想い~
受付時間
午前 9 時~正午
午後 1 時30分~
7 日(水)
2時30分
午後 3 時~5時
午後 1 時10分~
2時20分
9 日(金)
午後 3 時~5時
14日(水)午後 1 時30分~5時
18日(日)午前10時~午後5時
米
淀
献血会場
子
江
市
役
支
所
所
西部総合事務所
県立総合療育センター
和 田 浜 工 業 団 地
■と き 12月1日(土)午後1時 30 分~4時
鳥取大学医学部附属病院
■ところ ふれあいの里 4階
イオンモール日吉津
基調講演 「悲しみは愛しさと共に」田中幸子さん(全国自死遺族連絡会代表)
■献血ルーム「ひえづ」
(場所:イオンモール日吉津東館
遺族は語る コスモスの会世話人 厨子麗子さん 会員 横田二郎さん
1階でも行なっています。
意見交換 コーディネーター 田中幸子さん
■鳥取県赤十字血液センター(☎38-7194)
自死遺族のパネル展示 「私の中で今、生きているあなた」
(遺書・写真・遺族の手記)
■問合せ とっとり自死遺族自助グループ“コスモスの会”
090-3172-2111(世話人 厨子)
-届きましたか?特定保健指導利用券-
0857-22-0606(事務局 尾崎)
米子市の特定健康診査または人間ドックを受けられた
▼ ▼ ▼ ▼
た な か さ ち こ
ず
し
れ い こ
よ こ た じ ろ う
健診結果相談会
お
ざ
き
平成24年度 糖尿病週間公開講座
■と き 25日(日)午後2時~4時まで(開場午後1時) ■ところ ふれあいの里 4階中会議室 ■参加費 無料
◆講座内容
ふじやま か つ み
1 糖尿病の療養に必要な検査とその解釈 演者:藤山勝巳さん(医師)
2 糖尿病と食事 演者:田邉美加代さん(管理栄養士)
3 糖尿病最新の治療 演者:村上 功さん(医師)
総合討論 司会:池田 匡さん(住吉内科眼科クリニック)
◆健診・展示コーナー ( 午後1時~2時、午後4時~4時30分 )
血糖・血圧・骨密度・体脂肪測定・冊子展示など
■問合せ 日本糖尿病協会鳥取県支部(☎24-1151)
NPO法人中海エリア糖尿病療養研究機構
た な べ
み
むらかみ
い け だ
か
よ
いさお
ただす
12月末で検診期間が終了します!
受診券をご確認ください!
予約の必要な検診もあります。
早めの受診をおすすめいたします。
方で、腹囲(おへそ周り)が標準より少しオーバーし、
血圧、血中脂質、血糖値の結果が少し高めだった方を対
象に健診結果相談会のご案内(特定保健指導利用券)を
随時お届けしています。
血液検査で少し数値が高いだけ…血圧が少し高いだけ
…では、あまり気にならない方が多いのが現状ですが、
この状態をほっておくと脳卒中や心筋梗塞などを起こす
危険度が高まります。早期に食生活の改善や日常生活に
運動を取り入れることで予防できます。
5年後、10 年後も健康でいられるよう…保健師、管
理栄養士が一緒に健康について考え、健康づくりのお手
伝いをいたします。ご予約お待ちしています!!
有
料
広
告
さか
他3話。民話あれこれ(酒
井董美先生)※参加ご希望
の方は、米子市役所駐車場を
ご利用ください。駐車券を歴
史館までお持ちいただきます
と2時間無料です。
■開館時間
午前9時30分~午後6時
■今月の休館日 毎週火曜日
い ただよし
第7回ミュージアムスクール
銅版画体験教室
伯耆町在住の版画家・生田眞
氏を講師に招き、銅版画用プ
レス機を利用した銅版画(エッ
チング)体験教室を行ないま
す。① 10日
(土)、② 11日
(日)
各日午前 10時~午後4時、米
子市児童文化センター 第1ク
ラブ室。定員:各回10名(高
校生以上対象)参加費:3,000
円※要事前申込(先着順)
第8回ミュージアムスクール
こども美術上映会
モネ《日傘の女》やミレー
《晩鐘》など世界の名画を見
ることを通して、子どもの豊
かな感性を育む「こども世界
名画の旅1」を上映します。
12月16日(日)午後2時~午
後3時30分、参加無料、定
員40名程度(子ども対象※
保護者の参加可)
。直接会場
にお越しください。参加者に
はプレゼントがありますよ!
※くわしくは美術館まで。
い く た まこと
30分、対象:幼児~大人。
大人が楽しむおはなし会
プラネタリウム「宇宙への扉」
「ペ 12日(月)午前10時30分~
ルセウス座物語」
正午、対象:大人。絵本や手
平日…午後2・3時、土・日・ 遊びなどを楽しみます。持ち
祝日…午前 11 時・午後1・2・ 物:お気に入りの絵本など。
3・4時の投影。幼児・70歳 紙芝居のじかん
以上の方無料、小中高校生
17日(土)午後2時 30 分~3
50円(土・日・祝は無料)
、
時、対象:幼児~大人。
大人 300円。
だくちるおはなし会(共催:
天体観測会「月と木星」
おはなしグループだくちる)
24日( 土 )午 後7時30分 ~、 24日(土)午後2時15分~3
対象:どなたでも可、40名、 時、対象:幼児~大人。
無料。
10日
(土)
から電話受付。 じどぶん育児相談
「ままこん」
ナイトプラネタリウム
28日(水)午前10時~正午、
24日(土)午後6時30分~7
予約不要、相談無料。元保育
時10分、昼間はこられない
士が、子育て中の保護者の悩
方のために、月に一度の夜間 みの相談にのります。
投影です。幼児・小中高生・
木のおもちゃクラブ「もくも
70歳以上無料、大人 300円。 く」初心者の日
キッズプラネタリウム
28日(水)午前10時~正午、対
毎週日曜日、午後1時~1時 象:大人。はがきサイズの木の
15分、小さなお子さまでも パズルを作ります。参加費450
楽しんでいただける15分間 円、14日(水)から電話受付。
の短い投影です。星に関する みなとやまプレーパーク ( 協
紙芝居を中心にお送りしま 力:みなとやまプレーパーク
実行委員会 )
す。観覧無料。
毎週日曜日、午前10時~午後4
えほんとわらべうた
時30分。外で思いっきり遊び
4日(日)
、0 ~1歳半:午後
ます。対象:幼児~大人、無料。
1時30分~、1歳以上:2時
10分~。毎週水曜日、0 ~1 ■開館時間(電話受付時間)
午前9時~午後5時
歳半:午前10時30分~、1
■今月の休館日 毎週火曜日
歳以上:11時10分~。
おはなしのへや(共催:朗読 ■多目的ホールと研修室は開館
日の午後10時まで利用可。有料・
ボランティア火曜の会)
要事前申込。
(1週間前まで。)
11日(日)午前11時~11時
企画展「江戸時代の人々のくら
し-米子城 その歴史をさぐる」
江戸時代の米子城下の暮らし
や、城下のなりたちなどをわ
かりやくす展示し、紹介して
います。会期:25 日
(日)まで。
会場:1階第1・2展示室
第 24 回
「彩の時間
(とき)
に」
イマージュガラス工芸教室
会期:12月1日
(土)
~9日
(日)
民話のへや
18日(日)午後1時30分~、
2階いろりの間、語り:ほう
き民話の会、内容:仙人の柿
「 米 子 城・ 城 下 町 ガ イ ド ツ
アー」―第3回 勝田町~博
労町方面―
米子城の城下町をめぐるガイ
ドツアーを開催します。法城
寺、了春寺、荒尾家墓所等を
巡ります。11 日(日)午後1
時30分~3時30分、定員30
名、 資 料 代100円、 集 合 場
所:JR 東山公園駅前、電話・
FAX で申込受付中。
(☎26
-0455(FAX 同番号)
)ま
たは(☎22-7161・FAX
22-7160)まで。
■開館時間
午前9時~午後5時
■今月の休館日 土、日、祝
常設展開催中
米子市で発掘された遺跡の出
土品を紹介しています。
■観覧料 無料 ■開館時間
午前9時30分~午後5時
■今月の休館日
毎週火曜日、5日、26 日
代替図書館開設のお知らせ
7月1日から旧庁舎1階に、代
替図書館を開設しています。
一般書、児童書の一部、新聞・
有
料
広
告
し お の
な な み
う
の
てつ
と
ふ
もんじょ
やまふじりょうじ
こんどう
しげる
み せ ん
ぜんじょう
いんぜいねんぶつ
さ か た ともひろ
じ たか
小学生以上、先着15名、要予 木の実で遊ぼう!!「フウの
約、低学年の子は保護者同伴、 実リース作り」
材料費 500円(入館料免除)。 モミジバフウの実のリースに
ラムサールリレーシンポ「野 いろいろな木の実を飾りま
鳥漫画教室・おもしろ鳥まん す。費用:500円。
■入園料
がを描こう!」
ユニークな野鳥漫画で人気の 大人200円、小・中学生50円。
富士鷹なすびさんを講師にお (市内にお住まいの方の料金。
)
招きし、楽しい鳥のまんがの 受付でお申し出ください。
書き方を伝授していただきま ■開園時間
午前9時30分~午後5時
す。18 日(日)午前 9 時 30
分~正午。対象:小学4年生 ■休園日 第2・第4水曜日
生~大人、
先着 40 名、
要予約、
無料(入館料も免除)
。
第5回子ども自由研究発表会
今年度に小学生が取り組ん 常設展 米子の商家 鹿島家
だ、自然科学に関する自由研 の『風雅』展
究の成果を発表。18 日(日) 江戸時代から幕末・明治にか
午 後1時30分 ~ 4時 30 分、 けて、商家として大いに繁栄
対 象: 小 学 生 ~ 大 人、 先 着 した鹿島家の「風雅」を感じ
40 名、当日受付、要入館料。 させる文物、和歌短冊、絵画、
自然観察会「クロツラヘラサ 雛道具などを展示します。か
つて一世を風靡した米子町人
ギを観よう」
の「風雅」を感じてください。
世界で約 2,000 羽しかいな
いクロツラヘラサギを観察し 12 月 9 日(日)まで。
ます。12 月8日(土)午前 10 手しごとギャラリーkaike
時~ 11 時 30 分、要入館料。 山陰の手仕事の魅力を紹介す
■会場はすべて水鳥公園ネイ
るギャラリーショップ『手しご
チャーセンターです。■米子
とギャラリーkaike』が
水鳥公園の催しへの参加には、 オープンしました。 陶器や和
入館料(高校生~ 69 歳は 300 紙や木製品、染織品や郷土玩具
円、その他は無料)が必要で
など、手仕事のぬくもりを感じ
す。■水鳥公園のイベントは、 る品々を展示販売いたします。
とっとり県民カレッジ連携講 『開館8周年記念イベント』
3日(土・祝)午前11時30分
座、環境省いきものめぐりス
~ 午 後2時30分。 皆 生 温 泉
タンプラリー対象企画です。
■開館時間 平日:午前8時
おかみ会による「かに汁おこ
30 分~午後5時 30 分、土・日・ わ」の振る舞いや、上方演芸
祝:午前7時~午後5時 30 分 の会 in 皆生温泉を開催しま
■今月の休館日 毎週火曜日 す。秋の一日を皆生温泉でお
過ごしください。 チケット
1,000円(限定 500枚)
■入館料 250円(小学生以
11月ロビー展「秋・冬色展示会」 下無料)■開館時間 午前9
袋物、アクセサリー。出展: 時~午後5時
風工房さん
■休館日 第2・第4火曜日
▼
雑誌のコーナーを設け、貸出 -5821)
を行なっています。返却ポス 「特許無料相談」
(要事前申込)
トも設置しています。駐車場 27日(火)午後1時~午後4
は市役所の有料駐車場をご利 時30分、旧庁舎2階。主催・
用ください。工事中の図書館 予約先:米子市立図書館(☎
のリニューアルオープンは平 22-2612)
成25年8月頃の予定です。
国際まんが博関連展示
つつじ読書会
29日(木)まで、郷土作家の
3日(土)午後2時、旧庁舎1 紹介など。
階、
『十字軍物語3』(後半) ※今年の図書館まつり(古本
塩 野 七 生:著 新 潮 社 ※ 次 市)は、実施しません。
回 12月1日(土)
。
■開館時間 午前10時~午
楽しく漢文に学ぶ会
後6時■今月の休館日 毎週
4日(日)午後1時30分、旧庁 月曜日、30日(月末資料整理)
舎2 階、『 論 語 新 釈 』 宇 野 哲
人:著(講談社学術文庫)を読
みます。※次回12月2日(日)。
おはなし会
野鳥もびっくり !! 富士鷹な
★毎週木曜日(協力:ほしの
すび 野鳥まんが展
ぎんか・火曜の会)午前10
野鳥まんが家の富士鷹なすび
時40分~ 11時30分
さんの野鳥漫画 50 点を展示
★13日
(火)
(毎月第2火曜日・ します。特徴を生かしつつ、
図書館職員)午後4時~
面白おかしく描かれた野鳥の
いずれも、旧庁舎1階和室、
マンガを楽しめます。1日
絵本の読み聞かせ・わらべうた・ (木)~ 25 日(日)まで、開
紙芝居・パネルシアターなど。 館時間中いつでも、対象:幼
古文書研究会
児~大人、要入館料。
24日(土)
午後1時30分、旧
レンジャーの早朝特別解説
早朝のお客様を対象に、レン
庁舎2階、
「三輪家文書(鳥
取県立博物館蔵)
」を読む。
ジャーが早朝の水鳥の特別解
講師:山藤良治さん。
説をします。11 月の土曜日お
伯耆文化研究会11月例会
よび日曜日、午前7時 30 分~
24日(土)午後1時30分、明 8時、対象:小学生~大人、
道公民館。
申込不要、要入館料。
「資料紹介-近世・近代の出版物 自然観察会
「落雁を観よう!」
大編隊で水鳥公園にねぐら入
にえがかれた名和長年画像-」
…発表者:近藤 滋さん。
りするマガンの群れを観察。
「大山の年中行事と信仰-弥山 10日( 土 )午 後5時 ~ 6時、
禅定と引声念仏について-」
対象:小学生~大人、当日受
…発表者:坂田友宏さん。
付、要入館料。
ビジネス支援
手作り自然教室「カモの羽根
「起業・事業融資相談会」
(要 を作ろう!」
木彫りで本物そっくりなコガ
事前申込)
14日( 水 )午 後2時~4時、 モ、スズガモ、マガモの羽根
旧庁舎2階、予約先:日本政 を 作 り ま す。23日( 金・祝 )
策金融公庫米子支店(☎34 午前9時30分~午後3時、対象:
有
料
広
告
水鳥公園からのたより
ミミカイツブリ
11 月は、一年で最も多くの鳥でにぎわう時期で、最大1万羽を超える水鳥の群れが見
られます。この時期に水面にたたずんでいる数千羽のカモの中には、毎年珍しい鳥が紛れ
ています。
昨年は、ミミカイツブリが1羽、カモの群れの中に混じっていました。ミミカイツブリ
は、水鳥公園の夏の主役であるカイツブリの仲間で、カイツブリよりやや大きいくらいの
小さな水鳥です。毎年やってくる冬鳥のハジロカイツブリにとてもよく似ているのですが、
くちばしや頭の形、横顔の模様が若干異なるので、辛うじて見分けられます。
ミミカイツブリは水鳥公園で毎年みられる鳥ではなく、しかも1羽が池の中央部に現れ
ることがほとんどで、いつも距離が遠くて鮮明に観察できませんでした。ところが、昨年
の11月は、ネイチャーセンターの目の前に毎日のように現れたのです。開園以来初めての大サービスに、野鳥ファンの注目を集め
ました。
ところが、観察は容易ではありませんでした。ミミカイツブリは、潜水して小魚をとらえて食べるため、頻繁に潜水するのです。
水面に浮かんでいる時間は3秒くらいで、一度潜ると 20 秒くらい浮いてきません。さらに、水中で右へ左へと小魚を追い回してい
るため、次に浮かんでくるのがどこかが分かりません。普段から望遠鏡を扱いなれている私ども職員でも、自分で覗いている望遠
鏡の視界にとらえるのが精いっぱいで、お客様が望遠鏡で観察するのはかなり困難でした。ミミカ
イツブリの観察は、まさにゲームの「モグラたたき」のようでした。
ネイチャーセンター前で絶え間なく潜水を繰り返していたミミカイツブリは、ネイチャーセンター
から遠く離れた沖に移動すると潜らなくなり、水面に浮かんだまま休んでいました。どうやら、ネ
イチャーセンター前の浅瀬は食事の場所で、池の中央部を休憩場所にしていたようです。
これまでになく近距離に現れても、やはり観察は難しかったミミカイツブリ。今度出会えたときは、
きりはらけいすけ
ネイチャーセンター前で休憩してくれたらうれしいです。 水鳥公園指導員 桐原佳介
11月に見られる生きものたち
カイツブリ、サギ類、マガン、コハクチョウ、キンクロハジロなどのカモ類の大群、チュウヒな
どのタカ類。
「よなごの宝88選」から
む ら か わ な お か た
村河直方 彰忠碑 《宝 No.52》 米子市西町
村河直方(与一右衛門、1824 ~ 1867)の彰忠碑は鳥取大学医学部構内にあります。
村河家は代々荒尾家筆頭家老を勤めた家で代々与一右衛門を襲名し、屋敷はこの辺りに
ありました。
村河家九代目・直方は、嘉永元年(1848)に家督を継ぎ、弓ヶ浜や新田の開発、藍座、
蝋座、木綿座、為替座などの経営や新田開発、人参栽培加工などに関わり、有能な経営
手腕を発揮しました。
一方、尊王倒幕運動に加わり、大山での挙兵計画に加担したとの嫌疑によって、幕府
は鳥取藩に直方の身柄を引き渡すようにと通達を出しました。このため主家荒尾氏へ関
係がおよぶことを心配した一族によって、慶応3年(1870)年10月11日、出仕した勧 請
場において命を絶たれたと伝えられています。大政奉還は同年12月9日、わずか2か月
前のことでした。
昭和12年(1937)10月10日、村河家の屋敷跡に鳥取県知事・立田清辰らによって顕彰碑が建立されました。高さ
2.2メートル、幅1.4メートル、台座を合わせると2.7メートルの自然石。荒尾家十六代・之茂氏の揮ごうに
より「贈正五位村河直方公彰忠碑」と刻んであります。傍らの石灯籠は池田候爵家から送られたものです。
直方の墓は、博労町2丁目の勝田神社裏山の荒尾家墓所近くにあり、かつての勤皇志士は主君のそばで眠って
います。墓の真後ろにはハゼの巨木(胴周り2メートル)が生え、蝋の原料となるハゼ栽培を奨励した直方の事
跡を見守っているかのようです。
お知らせ 第29回よなご88探宝会 11月18日
(日)午後1時~4時、伯耆町宮原界隈~鬼と鉄と孝霊天皇伝承の郷~、
定員 30名、
参加費 500円。申込方法:住所・氏名・電話番号を明記の上、郵便または FAX で「よなごの宝88選事務局」
(東町161-2 文化課内、FAX23-5414)まで。
ろう
し ゅ っ し
か ん じょう
ば
た つ た き よ と き
き
き ん の う
■編集発行/米子市総務部秘書広報課/〒 683-8686 米子市加茂町1-1/☎23-5372
Eメール [email protected] ■毎月1日発行 ■印刷/合同印刷株式会社
し
し
Fly UP