...

Interactive Reporting

by user

on
Category: Documents
41

views

Report

Comments

Transcript

Interactive Reporting
Oracle® Hyperion Interactive Reporting
ユーザー・ガイド
リリース 11.1.2.2
Interactive Reporting ユーザー・ガイド, 11.1.2.2
Copyright © 1999, 2012, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.
著者: EPM 情報開発チーム
Oracle および Java は Oracle Corporation およびその関連企業の登録商標です。その他の名称は、それぞれ
の所有者の商標または登録商標です。
このソフトウェアおよび関連ドキュメントの使用と開示は、ライセンス契約の制約条件に従うものとし、
知的財産に関する法律により保護されています。ライセンス契約で明示的に許諾されている場合もしく
は法律によって認められている場合を除き、形式、手段に関係なく、いかなる部分も使用、複写、複製、
翻訳、放送、修正、ライセンス供与、送信、配布、発表、実行、公開または表示することはできません。
このソフトウェアのリバース・エンジニアリング、逆アセンブル、逆コンパイルは互換性のために法律
によって規定されている場合を除き、禁止されています。
ここに記載された情報は予告なしに変更される場合があります。また、誤りが無いことの保証はいたし
かねます。誤りを見つけた場合は、オラクル社までご連絡ください。
このソフトウェアまたは関連ドキュメントを、米国政府機関もしくは米国政府機関に代わってこのソフ
トウェアまたは関連ドキュメントをライセンスされた者に提供する場合は、次の通知が適用されます。
U.S. GOVERNMENT RIGHTS:
Programs, software, databases, and related documentation and technical data delivered to U.S. Government customers
are "commercial computer software" or "commercial technical data" pursuant to the applicable Federal Acquisition
Regulation and agency-specific supplemental regulations. As such, the use, duplication, disclosure, modification, and
adaptation shall be subject to the restrictions and license terms set forth in the applicable Government contract, and,
to the extent applicable by the terms of the Government contract, the additional rights set forth in FAR 52.227-19,
Commercial Computer Software License (December 2007). Oracle America, Inc., 500 Oracle Parkway, Redwood City,
CA 94065.
このソフトウェアもしくはハードウェアは様々な情報管理アプリケーションでの一般的な使用のために
開発されたものです。このソフトウェアもしくはハードウェアは、危険が伴うアプリケーション(人的
傷害を発生させる可能性があるアプリケーションを含む)への用途を目的として開発されていません。
このソフトウェアもしくはハードウェアを危険が伴うアプリケーションで使用する際、安全に使用する
ために、適切な安全装置、バックアップ、冗長性(redundancy)
、その他の対策を講じることは使用者の
責任となります。このソフトウェアもしくはハードウェアを危険が伴うアプリケーションで使用したこ
とに起因して損害が発生しても、オラクル社およびその関連会社は一切の責任を負いかねます。
このソフトウェアまたはハードウェア、そしてドキュメントは、第三者のコンテンツ、製品、サービス
へのアクセス、あるいはそれらに関する情報を提供することがあります。オラクル社およびその関連会
社は、第三者のコンテンツ、製品、サービスに関して一切の責任を負わず、いかなる保証もいたしませ
ん。オラクル社およびその関連会社は、第三者のコンテンツ、製品、サービスへのアクセスまたは使用
によって損失、費用、あるいは損害が発生しても一切の責任を負いかねます。
目次
ドキュメントのアクセシビリティについて . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 17
第 1 章 Interactive Reporting の導入 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 19
概要 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 19
Interactive Reporting 機能 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 19
Interactive Reporting の使用方法 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 20
リレーショナル・データベース . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 20
多次元データベース . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 20
Interactive Reporting ドキュメントについて . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 20
データソースの接続 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 21
データ・モデル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 22
クエリー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 23
分析とレポート作成 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 23
データから情報へ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 24
第 2 章 Interactive Reporting: チュートリアル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 27
Interactive Reporting の起動 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 27
サンプル・ファイルを開いて保存 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 27
単純なクエリーについて . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 28
データベース・テーブルの表示 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 28
クエリーへのトピックの追加 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 29
結果の表示 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 29
列の順序の変更 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 30
列のソート . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 30
データのフィルタ処理 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 30
データの計算 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 30
データのピボット . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 31
合計と小計の計算 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 32
ドリルダウン . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 32
データの非表示 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 32
色の追加 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 32
データのチャート作成 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 33
チャートのソート . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 34
目次
iii
テキスト・ラベルの挿入 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 34
レポートのデザイン . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 34
スマート・レポートの作成 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 35
列のソート . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 36
レポート・ページの設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 36
第 3 章 Interactive Reporting の基礎 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 37
Interactive Reporting ドキュメント・ファイルの維持 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 37
Interactive Reporting ドキュメント・ファイルの作成 . . . . . . . . . . . . . . . . . . 38
Interactive Reporting ドキュメント・ファイルを開く . . . . . . . . . . . . . . . . . . 38
Interactive Reporting ドキュメント・ファイルを閉じる . . . . . . . . . . . . . . . . 38
ドキュメントの保存 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 39
保存オプションの指定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 39
Interactive Reporting ドキュメントを Interactive Reporting Web Client の
Reporting and Analysis リポジトリに保存する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 42
Interactive Reporting Web Client の Reporting and Analysis リポジトリに名前
を付けて保存 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 42
新規フォルダの作成 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 43
Interactive Reporting Web Client でのオフライン作業 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 43
データ・ソースの操作 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 43
データのエクスポート . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 48
Microsoft Office HTML ファイル・フォーマットへのエクスポート . . . . . . . . . . 52
HTML ファイル・フォーマットのタイプ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 53
HTML ファイル・フォーマットのタイプの比較 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 54
Microsoft Office Excel ワークシートへのセクションのエクスポート . . . . . . . 55
数値と日付のフォーマット . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 55
スタイル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 56
色 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 56
テキストの折返し . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 56
イメージとしてのチャート . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 57
ヘッダーとフッター . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 57
印刷機能の向上 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 57
結果/テーブルの重複値の抑制 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 57
式の生成 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 57
JavaScript の式 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 58
JavaScript の Excel へのマッピング . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 58
式のマッピング . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 59
カスタム式 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 63
ドキュメントを Web ページとしてエクスポート . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 65
ダッシュボード・セクションのエクスポート . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 69
iv
目次
ドキュメントの印刷 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 69
ドキュメントの送信 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 70
Interactive Reporting Studio の終了 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 70
Interactive Reporting Web Client の終了 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 70
編集コマンドの使用法 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 70
ビューの変更 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 71
セクションと改ページの挿入 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 71
「ツール」メニューの使用 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 71
数値データ型のフォーマット . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 71
数値のフォーマットの変更 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 71
指数表記での数字の表示 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 72
ドキュメントのセクションの操作 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 73
ドキュメントのセクションについて . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 74
セクションの追加 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 74
セクションの表示 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 74
セクション間の移動 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 75
セクションの複製 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 75
セクション名の変更 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 75
セクションへのヘッダーとフッターの追加 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 76
セクションの削除 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 76
Interactive Reporting のオプションの設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 77
デフォルトのフォーマットの指定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 77
プログラムのオプションの選択 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 79
ドキュメントのプロパティ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 84
メニューのカスタマイズ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 86
カスタム・フォーマットの追加 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 87
「ツール」メニュー・コマンドの一覧 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 89
エクスポート・プロパティ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 90
ドキュメントを Web ページとしてエクスポート . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 91
HTML にエクスポート・ウィザード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 92
条件付きフォーマット . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 93
第 4 章 クエリー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 97
クエリー・セクション . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 97
データ・モデルをクエリー・セクションで使用 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 98
クエリーの作成 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 98
要求ラインのアイテムの操作 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 98
クエリーの処理 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 100
クエリーの処理順序 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 101
目次
v
クエリーの保存 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 102
クエリーの取消し . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 102
サブクエリーの作成 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 103
標準サブクエリー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 103
サブクエリーの変更 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 104
相関サブクエリー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 104
派生テーブル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 106
派生テーブルのルールと行動 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 107
派生テーブルと SQL . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 109
クエリー・セクション・データの操作 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 111
結果をデータベース・テーブルに表示 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 112
クエリー・サイズの推定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 113
データベース・コメントの表示 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 113
関数を使用してデータを事前に集約 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 114
クエリーの追加 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 116
ローカル結果の使用 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 118
ストアド・プロシージャの使用 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 119
クエリー・オプションの設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 121
SQL の編集 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 121
SQL の編集 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 121
SQL ファイルのインポート . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 124
SQL ログの確認 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 125
データ・ファイルのインポート . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 126
データ型のプロパティの設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 126
ピクチャ(BLOB イメージ)のサポート . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 128
クエリーへのピクチャの追加 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 129
ピクチャへのツールチップの追加 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 129
結果とテーブル内でのピクチャの操作 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 129
ピクチャと計算結果アイテムの操作 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 129
レポート内でのピクチャの操作 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 130
リソース・マネージャ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 130
ピクチャの全般プロパティ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 133
「クエリー」メニュー・コマンドの一覧 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 134
クエリーの挿入 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 135
結果をデータベース・テーブルに表示 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 137
第 5 章 結果 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 139
結果セクション . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 139
データ型の理解 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 140
vi
目次
結果データ・レイアウト . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 140
結果のズーム . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 140
結果列のフォーマット . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 140
結果行のフォーマット . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 142
結果アイテムのフォーマット . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 142
結果セットの微調整 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 143
結果のフィルタ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 143
結果データのソート . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 144
計算結果アイテムを結果に追加 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 145
データ関数を結果に適用 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 145
小計の挿入 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 146
総計の挿入 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 147
列の合計を挿入 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 148
合計関数の変更 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 148
カスタム関数の使用 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 148
列のグループ化 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 149
列の自動追加 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 151
日付の分割 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 151
結果テーブルの操作 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 152
列と行の選択 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 152
列の削除 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 152
フォーマット・コマンド . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 152
クエリーの結果をドキュメントと一緒に保存 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 152
結果セットのエクスポート . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 154
Interactive Reporting の拡張アクセス . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 154
「結果」メニュー・コマンドの一覧 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 156
第 6 章 テーブル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 157
テーブル・セクション . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 157
テーブルの作成 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 157
データ段階化領域としてのテーブル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 158
テーブル・データの操作 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 158
テーブル・データのフィルタ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 158
テーブルのソート . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 159
計算結果アイテムの追加 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 160
列グループの追加 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 161
列グループの変更 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 162
日付グループの追加 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 163
データ関数をテーブルに適用 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 163
目次
vii
テーブル・コンポーネントの操作 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 164
列と行の選択 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 165
列の削除 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 165
「テーブル」メニュー・コマンドの一覧 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 165
第 7 章 多次元データベースのクエリー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 167
OLAPQuery セクション . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 167
OLAPQuery オプション . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 168
「一般」OLAPQuery オプション . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 169
データベース固有の OLAPQuery オプション . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 170
OLAP クエリーの作成 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 171
OLAPQuery セクション・データ・レイアウトのルール . . . . . . . . . . . . . . . 172
OLAPQuery メンバーとレベルのルール . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 173
OLAPQuery データの詳細設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 174
スライサの指定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 174
ドリルダウン . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 175
ドリルアップ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 176
ハイブリッド分析およびドリル(Essbase および DB2 のみ) . . . . . . . . . . . . . 176
計算結果アイテムの追加 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 176
OLAPQuery 関数の使用法 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 177
OLAP クエリーの処理 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 179
OLAP クエリーの自動プロセス . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 180
OLAPQuery のオフライン作業 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 180
OLAPResults セクションの自動作成 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 180
フィルタの適用 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 181
メンバー選択のフィルタの適用 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 181
メジャー・フィルタの適用(Essbase) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 182
可変フィルタの適用 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 182
データ・ビューの変更 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 186
行の抑制 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 186
合計の追加 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 187
データ関数の追加 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 188
OLAP の結果をチャートとして表示 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 189
OLAPQuery アイテムのフォーマット . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 189
多次元データベースからリレーショナル・データベースへのドリルス
ルー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 189
ドリルスルーのオプションの設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 190
ドリルスルー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 190
「OLAP」メニュー・コマンドの一覧 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 191
viii
目次
第 8 章 ピボット・テーブル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 193
ピボット・セクション . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 193
ピボット・テーブルの作成 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 193
データのピボット . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 194
ピボット・テーブル・チャートの作成 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 194
ピボット・テーブルの操作 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 195
ピボット・テーブル要素の選択 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 195
ピボット・テーブル要素の移動 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 196
ラベルのネスト・レベルの変更 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 196
ピボット・テーブルのソート . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 197
ピボット・ファクトの非表示 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 197
ピボット・アイテムのフォーマット . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 197
ピボット・テーブルのデータ計算の使用 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 198
合計と小計の追加 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 198
累計の追加 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 199
データ関数の使用 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 200
計算結果アイテムの実合計の使用 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 201
データ関数の表示値の使用 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 202
加重平均の使用 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 202
計算結果アイテムの追加 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 204
ピボット・セクションの集約と表示値 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 205
ファクト詳細セル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 206
ピボット・ファクト詳細セルの動作 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 208
ピボット・セクションの計算結果アイテム . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 214
計算結果アイテムの詳細セル値 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 215
「ピボット」メニュー・コマンドの一覧 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 217
第 9 章 データのチャート作成 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 219
チャート・セクション . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 220
チャート作成の基本 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 220
チャート用語 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 220
チャートの次元について . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 222
チャート・データ・レイアウトの使用方法 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 222
チャートの作成 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 223
チャートのタイプの選択 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 223
2 次元チャート . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 224
円グラフ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 224
散布チャート . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 226
バブル・チャート . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 228
目次
ix
2 次元棒グラフ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 230
多次元チャート . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 231
3D 表示について . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 232
3 次元棒グラフ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 232
クラスタ棒グラフ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 233
積重ね棒グラフ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 234
面グラフ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 235
帯グラフ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 235
折れ線グラフ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 236
時刻対応軸
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 237
複合(棒/折れ線)チャート . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 239
基準線、ベースライン、およびトレンド線 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 240
基準線 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 240
ベースライン . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 245
トレンド線 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 246
チャート・データの操作 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 249
異なるスケールを使用した関連値の比較 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 250
チャートのデータ関数を使用 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 250
計算結果アイテムの追加 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 251
チャート・アイテムのソート . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 252
チャートのピボット・テーブルの作成 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 253
チャートへのドリル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 254
チャート化されたデータの非表示およびフォーカス . . . . . . . . . . . . . . . . . 254
非表示アイテムの復元 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 255
チャートの角度と仰角を変更(回転) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 255
チャート要素の操作 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 256
チャート要素の選択 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 257
軸のグリッド線の表示 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 257
テキストの挿入 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 258
チャートの座標平面の変更 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 258
チャートの凡例 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 258
チャートのスクロールおよびスケーリング . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 260
チャート・データのスクロール . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 261
チャートの回転による仰角の変更 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 261
自動縮尺 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 262
初期表示 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 262
自動サイズ変更チャート . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 264
チャートの画面合わせ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 265
チャート・プロパティのカスタマイズ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 265
x
目次
チャート・パターンとラベルのカスタマイズ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 266
円グラフのラベルの自動配置 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 267
データ・ポイントへのチャート・カラー・スキームの適用 . . . . . . . . . . . 267
「チャート」メニュー・コマンドの一覧 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 271
一般チャート・プロパティ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 272
チャートのラベル軸プロパティ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 275
チャートの値軸プロパティ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 277
棒グラフのプロパティ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 278
面グラフと帯グラフのパターン・プロパティ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 279
棒グラフのパターン・プロパティ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 279
棒グラフのデータ・ラベル・プロパティ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 280
折れ線グラフのパターン・プロパティ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 280
折れ線グラフの軸プロパティ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 281
折れ線グラフのデータ・ラベル・プロパティ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 281
折れ線グラフ・プロパティ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 282
円グラフのパターン・プロパティ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 282
円グラフのデータ・ラベル・プロパティ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 282
バブル・チャートのプロパティ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 283
バブル・チャートのパターンのプロパティ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 283
散布チャートのパターンのプロパティ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 283
凡例を使用可能に設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 284
プロット領域 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 284
チャートの棒 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 284
軸ラベル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 284
データ・ラベル内でカテゴリを積み重ねる . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 285
数値データ・カテゴリを積み重ねる . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 285
垂直棒グラフ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 286
水平棒グラフ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 286
第 10 章 レポート・デザイナ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 287
レポート・セクション . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 287
レポート・セクション要素 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 287
レポート・セクション・ツールバー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 289
レポート・セクション・タイトル・バー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 290
式ライン . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 290
カスタム・レポートの作成 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 293
レポートのコンポーネント . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 294
テーブル列フォーマット・オプション . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 294
カスタム・レポートへの追加テーブルの挿入 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 295
目次
xi
レポート・グループ・ヘッダーの追加 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 296
レポート・グループ・フッターの追加 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 297
レポート・ヘッダーおよびフッターの挿入 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 297
ページ・ヘッダーおよびフッターの挿入 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 299
改ページの挿入 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 300
他のレポート要素の追加 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 301
レポート・ページの操作 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 306
ルーラーの表示 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 307
グリッドの使用 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 307
デザイン・ガイドの使用 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 307
レポートの設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 308
ページ・サイズの指定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 308
余白の指定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 308
ページ列の設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 309
レポート・データの向上 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 310
レポート・アイテムのソート . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 311
計算結果アイテムの追加 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 311
計算結果列の作成 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 312
データ関数の適用 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 314
合計の追加 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 315
小計の適用 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 315
計算結果アイテムに対する実合計の使用 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 316
レポートされたデータを非表示およびフォーカスする . . . . . . . . . . . . . . . 317
レポートの複数のデータソースを使用 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 318
スマート・レポートの作成 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 319
レポート・アイテムのフォーマット . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 320
6.0 より前のバージョンの詳細レポートの変換 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 320
表示の違い . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 321
詳細レポート・カテゴリの変換 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 321
データ領域の変換 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 322
ファクトの変換 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 322
スマート・レポートの変換 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 322
グラフィック・オブジェクトの変換 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 322
「レポート」メニュー・コマンドの一覧 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 323
第 11 章 フィルタの使用 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 325
フィルタについて . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 325
サーバー・フィルタ処理とローカル・フィルタ処理 . . . . . . . . . . . . . . . . . 326
フィルタ・ライン . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 327
xii
目次
フィルタ・コントロール . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 328
単純なフィルタの設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 332
クエリーのフィルタ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 332
クエリー・フィルタの削除 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 333
結果のフィルタ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 333
結果フィルタの削除 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 333
複合フィルタの設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 333
可変フィルタの設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 335
フィルタ・オプションのカスタマイズ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 335
テーブル・レポート・データのフィルタ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 336
複数のフィルタとメタトピック . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 337
2 階層方法 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 337
計算結果アイテムのフィルタ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 338
フィルタのカスタマイズ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 339
第 12 章 計算結果アイテム . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 341
計算結果アイテムについて . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 341
新しいデータの計算 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 341
セクションの計算結果アイテム . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 342
計算結果アイテムとデータ関数 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 347
ピボット・オプション . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 347
計算結果アイテムの追加 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 347
演算子 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 348
計算結果アイテムのトピックの参照 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 352
関数の使用 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 352
スカラー関数 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 352
データ関数 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 361
Teradata 標準関数 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 363
Teradata OLAP 関数 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 365
ANSI SQL 関数 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 370
曜日を戻す関数 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 374
一般計算結果アイテムの例 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 375
算術関数 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 376
中心傾向 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 376
計算平均値 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 376
Percentile . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 377
Rank . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 378
予測売上高 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 379
スカラー関数の例 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 379
目次
xiii
Avg . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 380
AvgNonNull . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 381
ColMax . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 383
ColMin . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 384
Count . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 385
CountDistinct . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 386
CountNull . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 388
CountNonNull . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 389
Cume . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 391
Median . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 392
Mode . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 393
Percentile . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 394
Rank . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 396
RankAsc . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 396
StdDev . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 398
StdDevp . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 399
Sum . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 399
Var . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 401
Varp . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 402
トレンド関数 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 403
一般的な移動平均値と移動機能 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 404
単純移動平均値 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 405
移動平均の結果の位置 - 後端の平均値と中央の平均値 . . . . . . . . . . . . . . . 406
加重移動平均値 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 407
指数移動平均値 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 409
移動差 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 411
移動最大 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 412
移動中央値 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 413
移動小計 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 414
移動最小 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 415
移動関数計算の指示 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 416
第 13 章 ソートの適用 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 419
データのソート . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 419
単純なソート . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 419
ソート・ライン . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 420
複雑なソート . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 420
クエリー・セクション、結果セクション、テーブル・セクションでの複雑
なソート . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 421
チャート、ピボット、OLAPQuery レポートの複雑なソート . . . . . . . . . . . 422
xiv
目次
ネストされたソート . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 424
第 14 章 双方向テキスト . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 425
双方向テキストの理解 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 425
双方向テキスト構成設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 426
索引 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 427
目次
xv
xvi
目次
ドキュメントのアクセシビリティにつ
いて
Oracle のアクセシビリティについての詳細情報は、Oracle Accessibility Program の Web サイト http://
www.oracle.com/pls/topic/lookup?ctx=acc&id=docacc を参照してください。
Access to Oracle Support
Oracle サポート・サービスでは、My Oracle Support を通して電子支援サービスを提供していま
す。詳細情報は http://www.oracle.com/pls/topic/lookup?ctx=acc&id=info か、聴覚に障害のあるお客
様は http://www.oracle.com/pls/topic/lookup?ctx=acc&id=trs を参照してください。
17
18
ドキュメントのアクセシビリティについて
Interactive Reportingの導入
1
この章の内容
概要 .................................................................................................. 19
Interactive Reporting の使用方法 ................................................................ 20
Interactive Reporting ドキュメントについて ................................................ 20
データから情報へ ............................................................................... 24
概要
Oracle Hyperion Interactive Reporting はビジネス・ユーザーをデータに接続し、ア
ド・ホック・クライアントおよびサーバーのクエリー、レポート、および分析を
含むビジネス上の意思決定をすべて 1 つのアプリケーションでサポートする完全
なツール・セットを提供します。Interactive Reporting では、次の機能を提供しま
す:
l
データの抽出と分析
l
レポートの作成と配布
l
プラットフォームの開発
Interactive Reporting は、一体型のクエリー、データ分析、およびレポート・ツー
ルです。インタフェースは高度に直観的で、データ検索と意思決定を行うための
操作しやすい環境を提供します。クエリー、ピボット、チャート、およびレポー
ト用の一貫したデザイン・パラダイムを使用して、どのレベルのユーザーもカス
ケード・ダッシュボードから流動的に移動し、回答をすばやく見つけられます。
トレンドおよび誤りは自動的に強調表示され、強力なフォーマット・ツールによ
り、組織間で大規模に配信するための、フリー・フォームでプレゼンテーション
品質のレポートを簡単に構築できます。
Interactive Reporting 機能
Interactive Reporting 機能には次のものがあります:
l
l
l
l
業界標準のすべてのデータベースのサポート。
直感的なカスタム・クエリーとレポート作成用のポイント・アンド・クリッ
ク方式のインタフェース。
Microsoft Windows と Motif(UNIX)のサポートと、プラットフォーム間の完全な
ファイル互換性。
クエリー・セクションとレポート・セクション間の簡単な切替え。
概要
19
l
機能とドキュメント作成に関する詳細なオンライン・ヘルプ・システム。
l
レポートを開発し、データを分析するためのドラッグ・アンド・ドロップ方
式のデータ・レイアウト・ツール。
l
様々なデータ関係を無制限にドリルダウン・ピボットできる対話型ピボット・
レポート機能。
l
l
見やすいデータ報告書を作成できる充実したフォーマット・ツール。
グラフィカル表示とデータへのドリルダウンのための使いやすい対話型チャー
ト作成ユーティリティ。
Interactive Reporting の使用方法
Interactive Reporting では、異なる会社のデータ・ソースに保管されている情報に
アクセスし、分析を行えます。データに接続し、アイコンをクリックしてオブジェ
クトを操作することにより、すばやく直観的にクエリーを構築可能な完全なツー
ル・セットを提供します。Interactive Reporting では、仕様に合わせてクエリーを
自動的に構築し、それをデータベースに送信して、取得されたデータを結果のテー
ブルとして表示します。
データソースには多くのタイプがありますが、最も普及しているのはリレーショ
ナル・データベースと多次元データベースです。
リレーショナル・データベース
リレーショナル・データベースとは、形式的に記述されたテーブルのセットで編
成されたデータ・アイテムのコレクションのことです。データベース・テーブル
を再編成しなくても、そこから様々な方法でデータにアクセスしたり、編成を変
更したりできます。
リレーショナル・データベースを定義すると、メタデータのテーブル、つまりテー
ブル、列、ドメイン、制約などが形式的に記述されます。メタデータは文字どお
り、データに関するデータです。
多次元データベース
多次元データベースとは、ビジネス・データの多次元のビューを提供するデータ・
キューブです。多次元データベースは、様々な観点からデータを簡単にかつ選択
的に抽出および表示可能な OLAP サーバーです。多次元データベースは、各デー
タ属性を個別の次元として考え、次元内に階層を作成できます。
OLAP(オンライン分析処理)は、分析目的で、多次元データの収集、保管、操作、
および再生成を行うアプリケーションおよびテクノロジーのカテゴリを示します。
OLAP では、多次元共有情報の高速分析を提供します。
Interactive Reporting ドキュメントについて
Interactive Reporting ドキュメント(BQY)とは、データベースからの情報の取得、情
報の分析、およびレポートの構築を行うために作成および使用するファイルを指
20
Interactive Reporting の導入
します。Interactive Reporting は統合されたクエリー、分析、およびレポート・ツー
ルなので、Interactive Reporting ドキュメントには複数のセクションがあり、それ
ぞれのセクションがクエリーおよびレポート・プロセスの一部を管理します。各
セクションは段階的に作成します。まず、データベースにクエリーを実行し、次
に結果を取得し、最後にレポートを生成します。
Interactive Reporting ドキュメントには、複数のリレーショナル・データベースや
多次元データベースのクエリーで得たデータや、インポートしたデータを含むこ
とができます。ドキュメントには通常、次のアイテムを 1 つ以上含みます:
l
実際のデータベース・テーブルを視覚的に示したデータ・モデル
l
データベースからデータのサブセットを取得するための 1 つ以上のクエリー
l
1 つのドキュメント内の異なるデータ・セット間のローカル結合、ローカル結
合のフィルタ、オプションの結合パス生成などの結合オプション
l
表スタイル・フォーマットで表示される結果セット
l
カスタマイズされたデータ階層ビューを表すレポート
l
データ結果のドリルダウン分析ができる多次元ピボット・テーブル
l
クエリーの結果をグラフィカルに表示し、データを異なる角度から見られる
チャート
すべての Interactive Reporting ドキュメントには通常、少なくとも 1 つのクエリー・
セクションと 1 つの結果セクションがあります。結果セクションから、複数のピ
ボット、チャート、テーブル、およびレポートのセクションを作成して、データ
を分析および表示します。開発者は、エンタープライズ間で他のユーザーによっ
て使用されるドキュメントへの自動プッシュボタン・インタフェースを提供する
ダッシュボード・セクションも作成できます。
データソースの接続
Interactive Reporting ユーザーにとって、新しいドキュメントを作成して、データ
ベースに接続するプロセスは単純です。データベース・サーバー用に Interactive
Reporting データベース接続ファイル(.oce)を選択して、データベース・パスワード
を入力します。新規または既存の Interactive Reporting データベース接続ファイル
を選択できます。
Interactive Reporting データベース接続ファイルの選択方法は、データ・モデル、
ドキュメント、またはエディションによって異なります:
l
l
データ・モデルがクエリーに対して使用可能な場合、Interactive Reporting は接
続情報を確認するメッセージを自動的に表示します。データ・モデルをダウ
ンロードし、クエリーを処理してデータ・セットを取得する際にデータベー
スに接続します。また、サーバー・フィルタに値を表示したり、サーバー関
数を使用して計算結果アイテムを作成したり、ドキュメントをスケジュール
したりするために接続する必要があります。
Interactive Reporting を開いて作業セッションを開始する(たとえば、データ・
モデルを Oracle Hyperion Reporting and Analysis リポジトリからダウンロードし
たり、新しいデータ・モデルを作成する)ときは、目的のデータベースへの正
しい接続を選択する必要があります。
Interactive Reporting ドキュメントについて
21
Interactive Reporting データベース接続は、データベースおよび接続 API ソフトウェ
アの特定の構成にログオンするために必要なすべての情報を保持しています。ま
た、メタデータに自動的にアクセスするための DBMS 固有の接続プリファレンス
や仕様も保持しています。これにより、ホストおよび構成情報を透過的に処理す
ることによって、会社の担当者の接続プロセスを簡素化します。ユーザーごとに
Interactive Reporting データベース接続の使用時にデータベース・ユーザー名を代
用でき、これによって、データベース・サーバーで集中化されるセキュリティ対
策および権限を強化します。
Interactive Reporting データベース接続は、多数のデータベース・ユーザーを有す
るネットワーク環境で大きな利点を持ちます。その環境内の Interactive Reporting
データベース接続ファイルごとに 1 つの接続を作成して、各エンドユーザーと共
有できます。パスワードが Interactive Reporting データベース接続とともに保存さ
れないため、配布によって間違った Interactive Reporting データベース接続ファイ
ルを受け取ったり、その他のソースからこれを取得したユーザーに対して権限の
ないアクセスを提供することはありません。
データ・モデル
データベースに接続した後で、Interactive Reporting は、実際のデータベース・テー
ブルを視覚的に表示した、データ・モデルと呼ばれるカスタム・ビューからクエ
リー・セクション内のデータベース・コンテンツのサブセットを提供します。デー
タ・モデルを使用してデータベースと対話し、データベースからデータを取得す
るクエリーを作成します。
データ・モデルは次のような方法で、データベースへのアクセスを容易にしてい
ます:
l
特定の人にしか理解できないデータベース・テーブルや列の名前をわかりや
すい名前に置換する。
l
データのカスタム・ビューを作成する。
l
取得したデータに計算を実行するために、計算結果フィールドを追加する。
データベース・テーブルから取得された標準のデータ・モデルにより、実際のデー
タベースから独立したメタトピック仮想ビューを作成できます。メタトピックは
複雑な計算を標準化し、ビジネスのニーズに応じてカスタマイズされた直観的な
トピックで基礎データのビューを単純化します。
ユーザーは独自のデータ・モデルを作成するか、中央の Reporting and Analysis リ
ポジトリに保管されている組込みデータ・モデルを使用できます。
また、他のユーザーが 1 つ以上のクエリーを構築可能なマスター・データ・モデ
ルを含むドキュメントも提供できます。このマスター・データ・モデルにより、
ユーザーはデータ・アクセスの設定方法ではなく、特定のデータに集中できるよ
うになります。データ・モデルはマスター・データ・モデルにレベルを上げられ
ます。
テーブル・スキーマでユーザーに自然な外観を提供したり、最初に 1 つ以上のメ
タトピックを作成してからデータ・モデルのレベルを上げることで複雑さを隠す
ことができます。ユーザーが新規クエリーを追加するたびに、Interactive Reporting
はクエリーがマスター・データ・モデルにリンクする必要があるかどうか尋ねま
22
Interactive Reporting の導入
す。リンクされたクエリーはマスター・データ・モデルに行われた変更を継承し
ますが、データ・モデルはロックされ、変更できません(マスター・データ・モデ
ルのみ変更できます)。
クエリー
クエリーとは、データベースの情報を要求することです。クエリーはコマンド言
語の形態を取ります。クエリーを使用して、データの場所の選択、挿入、更新、
検索などを行えます。
リレーショナル・データベースから情報を取得して、リレーショナル・データベー
スの更新を行う標準コマンド言語は、構造化照会言語(SQL)です。SQL 文は、リ
レーショナル・データベースの情報の対話型クエリーと、レポート用のデータの
収集に使用されます。
多次元データベースも多次元クエリーを行うことが可能な言語を必要とします。
ただし、今日まで、Microsoft の OLAP API 用 OLE DB や OLAP サービスが使用す
る標準の MDX(多次元式言語)はありません。Oracle Essbase の場合、Interactive
Reporting は MaxL(多次元アクセス言語)を使用します。MDSQL(多次元クエリー言
語)は、別のクエリー言語です。
Interactive Reporting では、強力なデータベース・クエリーを作成するために、SQL
や多次元クエリー言語を使用する必要はありません。視覚的に表示されたデータ
ベース取得するデータを選択して、クエリーを構築します。
Interactive Reporting には、2 つのクエリー・メソッドが用意されています。
l
l
l
クエリー: リレーショナル・データベースの構造をテーブル(またはトピック)
として表示し、データベース・テーブルを視覚的に表示した、データ・モデ
ルの作成に使用されます。Interactive Reporting ドキュメントは複数のデータ・
モデルを持つことが可能です。
OLAPQuery: 多次元データベースの構造を階層ツリーとして表示します。OLAP
クエリーは、データが OLAP サーバーから直接取得される場合を除いて、ピ
ボット・テーブルに類似した形態で表示されます。
CubeQuery: Interactive Reporting と Essbase 7.x および 9.x データベースとのイン
タフェースです。クエリーの処理の前後で、多次元データを分析し、複雑な
計算を適用できるキューブへのアクセスを提供します。結果データ・セット
は、リレーショナル・データと並べてダッシュボード・レポートに表示でき
ます。結果セットにダウンロードして、関連ソースに結合することもできま
す。
Interactive Reporting ドキュメントは、1 つ以上の OLAPQuery セクションと同様に、
1 つ以上のリレーショナル・クエリー・セクションを含むことができます。これ
により、ユーザーは両タイプのデータベースを持つ組織の情報にアクセスできま
す。
分析とレポート作成
クエリーが処理され、データ結果がデスクトップに戻されたら、Interactive Reporting
の強力なレポートと分析のツールを使用して、カスタム・ビュー、クロス・セク
Interactive Reporting ドキュメントについて
23
ション、スライスおよびダイス・データへのドリルダウンなどを作成し、多次元
的関係を表示できます。
複数のデータ・ビューを作成したり、様々なフォームで様々な角度からの情報を
表示したりできます。いつでも、サーバーに再接続して、データベースからの最
新データでレポートやチャートを更新できます。
また、Interactive Reporting を使用して、サーバーから切断された後も、データを
使用して自律的に作業できます。データベース接続を行わなくても、データの分
析やレポートの生成を続行できます。また、Interactive Reporting の追加の調整に
必要なフォーマットで結果を保存したり、後で分析するために他のアプリケーショ
ンにエクスポートしたりできます。
Interactive Reporting では、次のような各種のレポートを作成できます:
l
l
l
l
テーブル: データの柱状配列。テーブルは、他のレポート・セクションで構築
ブロックとして使用されます。フィルタをテーブルに適用したり、計算結果
アイテムを追加したり、小計や合計、および総計、カウント、平均などのサ
マリ合計などを含むことができます。
ピボット・テーブル: 多量のデータをすばやく要約したり、クロス集計を行う
対話型テーブルです。行や列を回転して、異なるデータの要約を表示したり、
興味ある分野の詳細を表示したりできます。ピボット・テーブルは Sum、
Count、Average などのサマリ関数を使用して、データを要約します。自動的
に小計や総計を含めたり、計算結果アイテムを追加して独自の式を使用した
りできます。
チャート: 情報を視覚的に表示した、完全な対話型の、3 次元のデータ・
ビュー。Interactive Reporting はチャートのバー、行、列、扇形、その他の形状
として、結果セットからデータを表示します。チャートを作成するときには、
ワークシートの値が自動的にチャートに表示されます。チャートはデータの
変更時に作成および更新されるデータにリンクされます。
カスタム・レポート: グラフィック・オブジェクトや定義済フィールド、バン
ド・スタイルのレポート、様々なデータソースのデータ、計算フィールド、
チャート、ピボット・テーブルを自由に組み込んで、プレゼンテーション用
のレポートを作成できます。スマート・レポートを使用して、チャートおよ
びピボット・テーブルを埋め込み、配置されるセクションに関するデータの
みを表示できます。
データから情報へ
データは分析および解釈できなければ意味がありません。分析は、意味のある関
係を表す算術演算によるデータの集計および要約に依存し、これは集約とも呼ば
れます。その結果は、低レベルのデータを要約および集計した高レベルのデータ
の要約となります。
集約はデータ分析の重要な機能です。データが正常にかつ迅速に解釈されるには、
データを集約し、それを簡単に解釈できるように表示するための簡単な方法が必
要です。集約技術は習得するのが簡単です。データ・アイテムの単純なドラッグ・
アンド・ドロップを使用して、データを再編成できます。アイテムを削除するか
データにドリルダウンすれば、データを集約解除できます。
24
Interactive Reporting の導入
Interactive Reporting では、データの集約を選択する方法において、非常に多くの
柔軟性を提供します。クエリーの実行時にデータを集約する場合があり、これは、
サーバー集約または事前集約と呼ばれます。この場合、データベース・サーバー
はユーザーのかわりに実際に集約を実行します。
サーバー集約の利点は、データベース・サーバーのためネットワーク・トラフィッ
クが削減され、時間がかからない点です。サーバーでデータを事前集約する場合
は、詳細データは事前集約で除外されるため、十分なレベルのデータに達しない
可能性があります。データベース・テーブルが不明な場合は、分析にとって重要
なデータを取り除く可能性があります。また、事前集約にはより多くのサーバー
処理リソースが必要です。
または、サーバーの介入なしに、デスクトップでデータを集約できます。Interactive
Reporting は、レポート・セクションのデータを自動的に集約します。
データから情報へ
25
26
Interactive Reporting の導入
Interactive Reporting: チュー
トリアル
2
この章の内容
Interactive Reporting の起動 ...................................................................... 27
サンプル・ファイルを開いて保存 ......................................................... 27
単純なクエリーについて...................................................................... 28
結果の表示......................................................................................... 29
データのチャート作成 ......................................................................... 33
レポートのデザイン ............................................................................ 34
Interactive Reporting の起動
ä Interactive Reporting を開始するには、「スタート」、「プログラム」、
「Hyperion」
、「Reporting and Analysis」
、「Interactive Reporting」
、「Studio」の順に
選択します。
Oracle Hyperion Interactive Reporting を開始する場合は、必ず新規 Interactive
Reporting ドキュメント・ファイルを作成するか、すでに作成されているドキュメ
ント・ファイルを開く必要があります。
サンプル・ファイルを開いて保存
インストール・プロセス時、Interactive Reporting により複数のサンプル・ファイ
ルがインストールされます。このチュートリアルでは、Sample1mod.bqy という
名前のドキュメントを使用して、多くの Interactive Reporting 機能に慣れることが
できます。
ä Sample1mod.bqy を開くには:
1
ようこそダイアログ・ボックスで、既存のドキュメントを開く領域から「最近使
用したドキュメント」を選択します。
2 「参照」をクリックしてサンプル・フォルダに移動します(たとえば、C:
¥Hyperion¥BIPlus¥docs¥samples など)。
注: サンプル・ファイルが見つからない場合は、管理者に問い合わせてくだ
さい。
3
Sample1mod.bqy を選択し、
「開く」をクリックします。
Interactive Reporting の起動
27
コンテンツ領域が表示され、ダッシュボードがアクティブな状態でサンプル・
ドキュメントが表示されます。
4 「ファイル」、「保存オプション」、「クエリーの結果をドキュメントと一緒に保存」
の順に選択します。
「クエリーの結果をドキュメントと一緒に保存」ダイアログ・ボックスが表示
されます。
5 「クエリー」、「結果」、および「計算結果列」リストにあるすべてのアイテムが選
択されていることを確認し、「OK」をクリックします。
6 「ファイル」、「名前を付けて保存」の順に選択して、「ファイルの保存」ダイアロ
グ・ボックスを開きます。
7
サンプル・ドキュメントの新規の名前(practice.bqy など)を入力し、「保存」をクリッ
クします。
単純なクエリーについて
クエリー・セクションは、Interactive Reporting ドキュメントの基盤です。これは、
データベースに対する質問を構築するスペースです。
サンプル・ドキュメントのクエリー・セクションには、SalesQuery というラベル
が付いています。Books, Movies, and Video (BMV)という名前の架空の企業のために
構築された簡単なクエリーです。BMV は、書籍、映画、およびビデオを多数の小
売店に流通しています。トレンドを予測し、流通技術の長所と短所を見つけるた
め、BMV では広範なデータを保存しています。
ä SalesQuery セクションを表示するには、セクション・ペインで SalesQuery を選
択します。
データベース・テーブルの表示
Sample1.bqy では、トピックとも呼ばれる 4 つのテーブルがコンテンツ・ペイン
にあります。これらの 4 つのトピックは、BMV データベース内のテーブルを表し
ています。データベース・テーブルは、コンテンツ・ペインの左にあるカタログ・
ペインにリストされます。
ä データベース・テーブルをすべて表示するには:
1
カタログ・ペインで、テーブルの左にある+ (プラス)記号をクリックします。
サンプル・データベースに接続していない場合は、Hyperion Sample1.oce のダ
イアログ・ボックスが表示され、ユーザー名とパスワードの入力を求めるメッ
セージが表示されます。
Interactive Reporting データベース接続ファイルは、データベースへの接続を可
能にするファイルです。ステータス・バーにある次のアイコンは、接続ステー
タスを示しています:
28
Interactive Reporting: チュートリアル
表1
接続ステータスのアイコン
アイコン
説明
接続済 - クエリー・セクションで作業するには、データベースに接続する必要があります。
切断済 - 多くの Interactive Reporting タスクを行うために、データベースに接続する必要はあり
ません。
サンプル・データベースでは、このダイアログ・ボックスに情報を入力する
必要はありません。
2 「OK」をクリックしてデータベースに接続します。
カタログ・ペインのテーブル・ツリーが展開され、データベース内のすべて
のテーブルが表示されます。
クエリーへのトピックの追加
ä クエリーに特定のテーブルのデータを含むには、カタログ・ペインからコン
テンツ・ペインにテーブルをドラッグ・アンド・ドロップします。
各トピックには、データベース内のデータのフィールドや行を表すトピック・ア
イテムのリストが含まれています。Sample1.bqy では、クエリーに含まれている
トピックは Periods、Sales Fact、Products、Stores です。
クエリーは、トピックをコンテンツ・ペインから要求ラインに追加することによ
り構築します。どのトピック・アイテムでも要求ラインにドラッグ・アンド・ド
ロップできます。クエリーを処理するときは、Interactive Reporting により要求ラ
インに存在するすべてのトピック・アイテムのデータが戻されます。サンプルで
は、各テーブルのいくつかのトピック・アイテムがすでに要求ラインにドラッグ
されています(たとえば、Unit Sales、Amount Sales、Year、Quarter など)。
データにフィルタを追加したり、データをソートする列を指定することもできま
す。クエリー・セクションまたは結果セクションのいずれかにフィルタを適用し
て、ソートできます。
クエリー・セクションでは、フィルタがデータベース・サーバーに、要求された
データから不要な情報をフィルタするように指示します。ソートは、デスクトッ
プにデータを特定の順序で取得するようにデータベース・サーバーに指示します。
結果の表示
クエリーから戻されるデータは、結果セクションに表示されます。結果の各列は、
クエリー・セクションの要求ラインのアイテムに対応しています。要求アイテム
は、カタログ・ペインにリストされます。
ä 結果セクションを表示するには、セクション・ペインで「SalesResults」を選択
します。
セクション・タイトルバーの矢印ボタンを使用して、クエリー・セクションと結
果セクションのアイテムを比較できます。
結果の表示
29
列の順序の変更
ä 結果セクションの列の順序を変更するには、列を別の列の左または右にドラッ
グします。
データ・レイアウトで列ラベルを移動することもできます。
列のソート
ä テーブルの列をソートするには:
1
ソート・ラインが表示されていない場合は、セクション・タイトルバーの「ソー
ト(0)」をクリックします。
2 「Product Line」をカタログ・ペインからソート・ラインにドラッグします。
3 「今すぐソート」をクリックして、アイテムを製品ラインごとにグループ化しま
す。
データのフィルタ処理
フィルタ・ラインを使用して、列に表示されるデータを限定します。
ä データをフィルタ処理するには:
1
フィルタ・ラインが表示されていない場合は、セクション・タイトルバーの「フィ
ルタ(0)」をクリックします。
2 「売上高」をカタログ・ペインからフィルタ・ラインにドラッグします。
「フィルタ」ダイアログ・ボックスが表示されます。
3
フィルタ・ドロップダウン・リストから「>=以上」を選択します。
4 「カスタム値」をクリックし、表示されたフィールドに「100000」と入力して
「OK」をクリックします。
売上高$100,000 未満のすべてのアイテムが結果セクションから除外されます。
ä データ・フィルタを削除するには、フィルタ・ラインから「売上高」を削除
します。
フィルタを削除すると、データが再表示されます。
データの計算
数値データの列では、計算を実行できます。
ä 数値データの合計を出すには:
1 「売上高」列を選択します。
「総計の挿入」ダイアログ・ボックスが表示されます。
30
Interactive Reporting: チュートリアル
2 「結果」、「総計」の順に選択して、「OK」をクリックします。
3
テーブルの下までスクロール・ダウンし、総売上高を表示します。
BMV 社の 1999-2000 年の総売上高は$132,881 です。
値が$132,881 と一致しない場合、結果セットに適用されているフィルタをすべ
て削除します。フィルタの行からすべてのフィルタを削除し、総計を再度表
示します。合計は自動的に調整されます。
########が表示される場合は、数字が大きすぎて、指定されたスペースに収ま
らないという意味です。
ä 列のサイズを変更するには、「フォーマット」、「列」、「幅の自動調整」の順に
選択します。
データのピボット
Sample1.bqy では、SalesPivot セクションがピボット・テーブルの簡単な例です。
ピボット・テーブルでは、データを複数の角度から見ることができます。
ä ピボット・セクションを表示するには、セクション・ペインで「SalesPivot」
を選択します:
SalesPivot セクションが表示されます。
ピボット・テーブルでは、結果セクションのデータをすばやく要約し、データの
様々な次元間の関係をすぐに表示できます。これらのレポートは、データを新鮮
な角度で見ることができるようにピボットされます。
ä ピボット・テーブルを作成するには:
1
セクション・ペインで「SalesQuery」を選択します。
2 「挿入」、「新規ピボット」の順に選択します。
3
データ・レイアウトがまだ表示されていない場合、セクション・タイトルバーの
「データ・レイアウト」をクリックします。
カタログ・ペインから 1 つ以上のアイテムを各データ・レイアウト・ペイン
にドラッグします。データ・レイアウト・ペインからアイテムを削除し、新
しいアイテムを追加します。テキストには、トップ・ラベル・ペインとサイ
ド・ラベル・ペインを使用します。数値には、ファクト・ペインを使用しま
す。
ä ビューをピボットするには:
1
行ラベルの末尾の次元タブをクリックします。
2
タブを左下にドラッグし、行を列にします。
同じデータが異なる角度で表示されます。
3
新しく構成された列のタブをドラッグすると、また行に戻ります。
結果の表示
31
合計と小計の計算
データを効果的に使用するために、合計や小計を生成する必要が生じる場合があ
ります。
ä 合計と小計を計算するには:
1 「製品ライン」と「地域」をデータ・レイアウトの行ペインにドラッグします。
2 「年度」をデータ・レイアウトの列ペインにドラッグします。
3 「AmountSales」をデータ・レイアウトのファクト・ペインにドラッグします。
4 「地域」の次元ハンドルを選択します(「地域」列の下部をクリックします)。
5 「ピボット」、「合計の追加」の順に選択します。
すべての地域について製品ラインの総売上高を示す行が追加されます。
6
製品ラインのハンドルを選択し、「ピボット」、「合計の追加」の順に選択します。
領域ごとに、各製品ラインの小計を示す行が追加されます。
ドリルダウン
ピボット・テーブルに現在表示されているデータのみでなく、ピボット用のデー
タは他にもあります。
ä 任意の場所にドリルダウンするには、「地域」列を選択して「ピボット」、「任
意のドリル」、「国」の順に選択します。
地域内の国を示す列がピボット・テーブルに追加されます。
ä 「Unit Sales」列のない元のピボット・テーブルを復元するには、「国」列を選
択して「ピボット」、「ドリルアップ」の順に選択します。
データの非表示
データを一時的に非表示にできます。
ä アイテムを非表示にするには、「Americas」ラベルなどのラベルを選択し、「ピ
ボット」、「アイテムの非表示」の順に選択します。
ä アイテムにフォーカスするには、「Americas」ラベルなどのラベルを選択し、
「ピボット」、「アイテムにフォーカス」の順に選択します。
ä 除外されたアイテムを復元するには、「ピボット」、「すべてのアイテムの表
示」の順に選択します。
色の追加
フォーマット・ツールバーを使用して、ピボット・テーブルの要素を強調する色
を追加します。
32
Interactive Reporting: チュートリアル
注: フォーマット・ツールバーが表示されていない場合は、
「表示」、「ツール
バー」、「フォーマット」の順に選択します。
ä 線の色を追加するには:
1 「ラベル」、「次元ハンドル」、または「列」をクリックします。
2
フォーマット・ツールバーで「線の色」リストを開き、パレットから色を選択し
ます。
ä 塗りつぶしの色を追加するには:
1 「ラベル」、「次元ハンドル」、または「列」をクリックします。
2
フォーマット・ツールバーで、「塗りつぶしの色」リストを開いて、パレットから
色を選択します。
ä テキストの色を追加するには:
1 「ラベル」、「次元ハンドル」、または「列」をクリックします。
2
フォーマット・ツールバーで「テキストの色」リストを開き、パレットから色を
選択します。
データのチャート作成
チャート作成機能では、データのグラフィック分析と強力な表示が簡単になりま
す。Sample1.bqy では、AllChart セクションは元のクエリーのデータに基づいた
チャートになっています。
ä チャート・セクションを表示するには、「ピボット」、「すべてのアイテムの表
示」の順に選択します。
AllChart セクションが表示されます。
ä チャートのタイプとフォーマットを変更するには、「チャート」リストから
チャートのフォーマットを選択します。
別のチャート・タイプに変更すると、データが別の軸に移動することがあります。
ä 新しいチャートを作成するには:
1
セクション・ペインで、「SalesQuery」を選択します。
2 「挿入」、「新規チャート」の順に選択します。
チャートがセクション・ペインに表示されます。
3
セクション・ペインで、「チャート」をダブルクリックします。
「セクション・ラベル」ダイアログ・ボックスが表示されます。
4
チャートを削除して、「Unit Sales Region」と入力します。
5 「OK」をクリックします。
データのチャート作成
33
6
データ・レイアウトがまだ表示されていない場合、セクション・タイトルバーの
「データ・レイアウト」をクリックします。
数値(ファクト)が、データ・レイアウトの y ペインに配置されます。数値以外
のデータ(次元)が、データ・レイアウトの x ペインと z ペインに配置されま
す。
7 「売上数量」をデータ・レイアウトの x ペインにドラッグします。
8 「地域」をデータ・レイアウトの z ペインにドラッグします。
9 「製品ライン」をデータ・レイアウトの y ペインにドラッグします。
10 「凡例」ボックス」をクリックして、色の割当てやパターンを変更します。
チャートのソート
チャートの棒を順番に並べると便利です。
ä チャートをソートするには:
1
ソート・ラインが表示されていない場合は、セクション・タイトルバーの「ソー
ト」をクリックします。
「ソート」には、ソート条件を選択するドロップダウン・メニューが表示され
ます。実際にソートしてみましょう。
2
標準ツールバーの「昇順」または「降順」の」ソート・アイコンをクリックしま
す。
チャート内のデータが昇順または降順に並び変わります。
テキスト・ラベルの挿入
チャート内にテキスト・ラベルを挿入して、詳しい説明を追加したり、チャート
要素を強調したりできます。
ä テキスト・ラベルを挿入するには:
1
ショートカット・メニューで、「テキストの挿入」をクリックします。
「挿入テキストの設定」ダイアログ・ボックスが表示されます。
2
挿入するテキストを入力し、「OK」をクリックします。
3
テキスト・ボックスをチャート内の目的の位置にドラッグします。
レポートのデザイン
レポート・デザイナは、データを分析して表示するもう 1 つの方法で、かなり柔
軟にフォーマットできます。ピボット・テーブルまたはチャートをレポートに直
接埋め込むことができます。
34
Interactive Reporting: チュートリアル
ä レポート・セクションを表示するには、セクション・ペインで RegionReport
を選択します。
RegionReport セクションが表示されます。
ä テーブル形式の新規レポートを作成するには:
1 「挿入」、「新規レポート」の順に選択します。
空白の列がコンテンツ・ペインに表示されます。
2
セクション・タイトルバーで「グループ」および「テーブル」をクリックし、デー
タ・レイアウトにすべてのペインを表示します。
レポート・セクションで、カタログ・ペインからグループ・データ・レイア
ウトおよびテーブル・データ・レイアウトにアイテムをドラッグすることに
より、レポートを作成します。
グループ・データ・レイアウトでは、定量化できないアイテムをドラッグし、
レポート・グループ内のラベルごとに別個のテーブルを作成できます。言い
換えると、レポート・グループとして機能する結果列を指定すると、Interactive
Reporting は、レポート・グループに従って、レポートの収集を繰り返し、デー
タを整理します。
テーブル・データ・レイアウトは、次元ペインとファクト・ペインに分けら
れます。ファクト・ペインでは、定量化可能なアイテムをドラッグして数量
を表示できます。合計は、レポート本文に自動的に生成されます。次元ペイ
ンでは、定量化できないアイテムをドラッグしてファクトをアイテム化でき
ます。
3
カタログ・ペインで、「SalesQuery」フォルダをダブルクリックし、SalesResults フォ
ルダの左にあるプラス記号をクリックします。
4 「年度」と「四半期」を、テーブル・データ・レイアウトの次元ペインにドラッグ
します。
5 「売上高」を、テーブル・データ・レイアウトのファクト・ペインにドラッグしま
す。
6 「テリトリ」を、グループ・データ・レイアウトのレポート・グループ 1 フィール
ドにドラッグします。
7 「国」を、グループ・データ・レイアウトのレポート・グループ 2 フィールドにド
ラッグします。
新しいレポートには、セクションの境界が表示されます。ファクト・ペイン
に追加される結果列は、自動的に合計が計算され、合計はレポート・テーブ
ル列の表形式レポートで表示されます。
注: 自動合計を使用不可にできます。
スマート・レポートの作成
スマート・レポートでは、チャートとピボット・テーブルをレポート本文に埋め
込むことができます。これらのレポートには、配置されたレポート・セクション
に関係するデータのみ表示されます。たとえば、レポートが年ごとにグループ化
されていて、レポート本文にチャートを挿入する場合、レポート内に各年のデー
レポートのデザイン
35
タのチャートが存在するように、チャートが自動的に複製されます。各年のチャー
トには、その年に固有のデータが含まれます。
ä スマート・レポートを作成するには:
1
カタログ・ペインで、SalesQuery フォルダの左にあるプラス符号をクリックしま
す。
2
チャート・アイコンをドラッグし(品目別売上地域または AllChart を使用)、それを
レポート本文の真上に配置します。
埋め込んだチャートとテーブルの間に余白を追加します。
新規作成したスマート・レポートで、チャートが国内の各国のデータを反映
して変更されます。
列のソート
ä テーブル列をソートするには、テーブル列を選択してソート・ラインにドラッ
グします。
複数のテーブル列をソート・ラインに追加すると、ネストされたソートを作成で
きます。
レポート・ページの設定
ä レポート・ページを設定するには:
1 「レポート」、「レポート設定」の順に選択します。
「レポートのページ設定」ダイアログ・ボックスが表示されます。
2 「余白」ページで、「余白のサイズ」(上、下、左、右)を設定し、「OK」をクリック
します。
3 「列」ページで、ページの「列数」と、列のデフォルトの幅および間隔を指定しま
す。
4 「OK」をクリックします。
ä 改ページを挿入するには、レポート・グループ・ヘッダーを選択し(レポート・
グループ・ラベルを選択しないように注意)、ショートカット・メニューで「後
に改ページ」または「前に改ページ」を選択します。
改ページは、レポート本文の前後またはレポート・グループ・ラベルの前後に挿
入できます。
ä 改ページを削除するには、改ページが適用されたレポート・グループ・ヘッ
ダーを選択し、ショートカット・メニューで「後に改ページ」または「前に
改ページ」を選択してチェック・マークを削除します。
36
Interactive Reporting: チュートリアル
3
Interactive Reportingの基礎
この章の内容
Interactive Reporting ドキュメント・ファイルの維持.................................... 37
Microsoft Office HTML ファイル・フォーマットへのエクスポート .................. 52
編集コマンドの使用法 ......................................................................... 70
ビューの変更...................................................................................... 71
セクションと改ページの挿入 ............................................................... 71
「ツール」メニューの使用 .................................................................... 71
数値データ型のフォーマット ............................................................... 71
ドキュメントのセクションの操作 ......................................................... 73
Interactive Reporting のオプションの設定 ................................................... 77
エクスポート・プロパティ................................................................... 90
ドキュメントを Web ページとしてエクスポート...................................... 91
HTML にエクスポート・ウィザード ........................................................ 92
条件付きフォーマット ......................................................................... 93
Interactive Reporting ドキュメント・ファイルの
維持
Interactive Reporting ドキュメントは、パーソナル・コンピュータに保管している
Interactive Reporting によって作成されるファイルです。Interactive Reporting ドキュ
メント・ファイルは、1 つ以上のセクションで構成されます。さらに、Interactive
Reporting ドキュメント・ファイルは、データベースから情報を取得して分析し、
レポートを構築するために使用できます。ここでは、Interactive Reporting ドキュ
メント・ファイルを維持するタスクについて説明します:
l
38 ページの「Interactive Reporting ドキュメント・ファイルの作成」
l
38 ページの「Interactive Reporting ドキュメント・ファイルを開く」
l
38 ページの「Interactive Reporting ドキュメント・ファイルを閉じる」
l
39 ページの「ドキュメントの保存」
l
39 ページの「保存オプションの指定」
l
39 ページの「クエリーの結果をドキュメントと一緒に保存」
l
39 ページの「Interactive Reporting ドキュメント・ファイルの圧縮」
l
42 ページの「Interactive Reporting ドキュメントを Interactive Reporting Web
Client の Reporting and Analysis リポジトリに保存する」
Interactive Reporting ドキュメント・ファイルの維持
37
l
l
40 ページの「Interactive Reporting ドキュメント・ファイルのパスワード保
護」
40 ページの「デザイナ・モードをパスワードで保護」
Interactive Reporting ドキュメント・ファイルの作成
ä Interactive Reporting ドキュメント・ファイルを作成するには:
1 「ファイル」、「新規」の順に選択するか、標準ツールバーの「新規」アイコンをク
リックします。
「新規ファイル」ダイアログ・ボックスが表示されます。
2
Interactive Reporting データベース接続ファイルを選択します。
Interactive Reporting データベース接続ファイルの詳細は、21 ページの「デー
タソースの接続」を参照してください。
3 「ユーザー名」および「パスワード」を入力して、「OK」をクリックします。
Interactive Reporting ドキュメント・ファイルを開く
ä Interactive Reporting ドキュメント・ファイルを開くには:
1 「ファイル」、「開く」の順に選択します。
「ファイルを開く」ダイアログ・ボックスが表示されます。
2
Interactive Reporting ドキュメント・ファイルを選択し、「OK」をクリックします。
ヒント:
ブラウザのコマンドを使用して、Interactive Reporting ドキュメント・
ファイルを開くには、表示するフィールドの種類の調整が必要にな
る場合があります。デフォルトでは、ブラウザには拡張子が HTM
のファイルのみが表示されます。Interactive Reporting ドキュメント
を表示するには、ファイル・タイプを「すべてのファイル」または
「.bqy」に設定します。
Interactive Reporting ドキュメント・ファイルを閉じ
る
注: ドキュメント・シャットダウン・スクリプトは、Interactive Reporting ドキュ
メント・ファイルを閉じる場合のみ実行されます。
ä Interactive Reporting ドキュメント・ファイルを閉じるには、「ファイル」、「閉
じる」の順に選択します。
変更内容の保存を確認するメッセージが表示されます。
38
Interactive Reporting の基礎
ドキュメントの保存
ドキュメントを保存する場合は、ドキュメントに含まれるすべてのセクションの
フォーマットおよびレイアウトを保存します。クエリーの結果をドキュメントと
一緒に保存オプションを使用してオフラインで作業することもできます。
注: Oracle Hyperion Enterprise Performance Management Workspace の「保存」およ
び「名前を付けて保存」コマンドは、Interactive Reporting ドキュメント・
ファイルの保存時にドキュメントのシャットダウン・スクリプトを実行し
ません。これらのスクリプトは、Interactive Reporting ドキュメント・ファイ
ルを閉じるときにのみ実行されます。
ä Interactive Reporting ドキュメント・ファイルを保存するには、標準ツールバー
の「保存」ボタンをクリックするか、「ファイル」、「保存」の順に選択しま
す。
ä Interactive Reporting ドキュメント・ファイルを別の名前で保存するには:
1 「ファイル」、「名前を付けて保存」の順に選択します。
「ファイルの保存」ダイアログ・ボックスが表示されます。
2 「ファイル名」フィールドに Interactive Reporting ドキュメント名を入力し、「保存」
をクリックします。
保存オプションの指定
ä 保存オプションを指定するには、「ファイル」、「保存オプション」の順に選択
し、オプションを選択します:
l
保存オプションの指定
l
Interactive Reporting Web Client でのオフライン作業
l
Interactive Reporting ドキュメント・ファイルの圧縮
l
Interactive Reporting ドキュメント・ファイルのパスワード保護
l
デザイナ・モードをパスワードで保護
クエリーの結果をドキュメントと一緒に保存
このオプションを使用すると、クエリーの結果および計算結果列(結果より)が
Interactive Reporting ドキュメント・ファイルと一緒に保存されるので、データベー
スに接続せずに、結果セットを使用してレポートを分析および生成できます。計
算結果列は、スナップショットとして保存するか、またはセクションごとにドキュ
メントに保存できます。
Interactive Reporting ドキュメント・ファイルの圧縮
「ドキュメントの圧縮」オプションを使用すると、ドキュメントのバイト数を圧縮
し、Interactive Reporting ドキュメント・ファイルを圧縮されたファイル・フォー
Interactive Reporting ドキュメント・ファイルの維持
39
マットで保存できます。これによって、Interactive Reporting ドキュメント・ファ
イルをすばやく送信でき、貴重なストレージ・スペースを節約できます。圧縮は、
空のデータ・フィールドや不要な情報を除去することによって、バイト数を減ら
します。Interactive Reporting では、圧縮したファイルは、再び開くときに自動的
に解凍します。
ヒント:
Interactive Reporting ですべての Interactive Reporting ドキュメント・ファ
イルを保存時に圧縮するように構成するには、「全般」タブの「全ドキュ
メントを圧縮」を選択します(79 ページの「全般オプション」を参
照)。
Interactive Reporting ドキュメント・ファイルのパスワード保護
「ドキュメントをパスワードで保護」オプションを使用して、Interactive Reporting
ドキュメント・ファイルへのアクセスを制限し、ドキュメントの機密性を保護し
ます。このオプションを使用すると、ユーザーはドキュメントにアクセスするた
めに正しいパスワードを入力する必要があります。
ä Interactive Reporting ドキュメント・ファイルにパスワードを割り当てるには:
1 「ファイル」、「保存オプション」、「ドキュメントをパスワードで保護」の順に選択
します。
「ドキュメントをパスワードで保護」が表示されます。
2 「パスワード」フィールドに Interactive Reporting ドキュメント・ファイルに割り当
てるパスワードを入力します。
パスワードには最大 38 文字までの英数字を使用でき、大文字と小文字の区別
があります。
3 「パスワードの確認」フィールドにパスワードを再入力し、「OK」をクリックしま
す。
パスワードが確認パスワードと一致しない場合は、エラー・メッセージが表
示されます。
注意
各 Interactive Reporting ドキュメント・ファイルおよびそれにアクセス
するために必要なパスワードの一覧を安全な場所に保管します。
デザイナ・モードをパスワードで保護
「デザイナ・モードをパスワードで保護」オプションは、次のような場合に使用し
ます:
l
l
40
ドキュメント・スクリプトおよびスクリプト環境へのアクセスを制限します。
これによって、ダッシュボード・セクションやドキュメントのスクリプトの
操作時に、機密スクリプトの整合性と機密性を保護します。
Interactive Reporting ドキュメント・ファイルに関連付けられた起動、シャット
ダウン、ドキュメント、およびダッシュボードのスクリプトの暗号化を使用
可能にします。
Interactive Reporting の基礎
スクリプトを暗号化するには、有効なパスワードを指定する必要があります。暗
号化されたスクリプトは、6.6.3 または 8.1 以前のリリースでは動作しません。
Interactive Reporting ドキュメント・ファイルに関連するスクリプトを暗号化せず
に、ドキュメントをパスワードで保護できます。
デザイナ・オプションの全般オプションのデフォルトの暗号化状態を定義できま
す。Interactive Reporting ドキュメント・ファイルを作成するときは、デフォルト
の暗号化状態はデザイナ・オプションの状態と同じになります。スクリプトは、
デフォルトの設定に関係なく、Interactive Reporting ドキュメント・ファイルに有
効なデザイン・モードのパスワードがある場合のみ暗号化されます。
注: パスワードの暗号化では、Windows マシンのロケール以外の言語の文字を
含むユーザー・ログイン情報を使用できます。パスワードの暗号化は、
Interactive Reporting データベース接続ファイル、Interactive Reporting ドキュ
メント・ファイル、およびセクションで指定されるデータベースのパスワー
ドに拡張できます。
ä スクリプトをパスワード保護するには:
1 「ファイル」、「オプションの保存」、「デザイン・モードをパスワードで保護」の順
に選択します。
「デザイナ・モードをパスワードで保護」が表示されます。
2 「パスワード」フィールドに、ドキュメント・スクリプトを開くために必要なパス
ワードを入力します。
パスワードには最大 38 文字までの英数字を使用でき、大文字と小文字の区別
があります。
3 「パスワードの確認」フィールドにパスワードを再入力し、「OK」をクリックしま
す。
パスワードが確認パスワードと一致しない場合は、エラー・メッセージが表
示されます。
ä パスワード保護スクリプトを開くには:
1
次のいずれかのアクションを選択します:
l
l
「ファイル」、「ドキュメント・スクリプト」の順に選択します。
ダッシュボード・セクションの実行モードで、設計/実行アイコンをクリッ
クします。
「デザイン・モードのロック解除」が表示されます。
2
スクリプトを開くために必要なパスワードを入力し、「OK」をクリックします。
ä スクリプトを暗号化するには:
1 「パスワード」フィールドに、スクリプトを開くために必要なデザイン・モード・
パスワードを入力します。
パスワードには最大 38 文字までの英数字を使用でき、大文字と小文字の区別
があります。
Interactive Reporting ドキュメント・ファイルの維持
41
2 「パスワードの確認」フィールドにパスワードを再入力し、「OK」をクリックしま
す。
パスワードが確認パスワードと一致しない場合は、エラー・メッセージが表
示されます。
3 「ダッシュボード・スクリプトの暗号化」を選択します。
4 「OK」をクリックします。
Interactive Reporting ドキュメントを Interactive
Reporting Web Client の Reporting and Analysis リポジ
トリに保存する
Interactive Reporting ドキュメントまたはジョブを変更したら、変更したドキュメ
ントを Reporting and Analysis リポジトリに保存します。Reporting and Analysis リポ
ジトリは、ドキュメントを管理し、広大なネットワーク上にドキュメントを配布
し、エンドユーザーがクエリーやレポート作成に使用できるようにするための効
率的な方法を提供します。
Reporting and Analysis リポジトリにドキュメントを保存するには、「リポジトリに
保存」オプションを使用してドキュメントの変更を元のドキュメントに保存しま
す。元のドキュメントを新しい名前で保存するか、またはドキュメントを上書き
する権限がない場合は、「名前を付けてリポジトリに保存」を使用します。
ä ドキュメントをリポジトリに保存するには、「ファイル」、「リポジトリに保
存」の順に選択します。
Interactive Reporting Web Client の Reporting and
Analysis リポジトリに名前を付けて保存
リポジトリに保存する場合は、「名前を付けてリポジトリに保存」を使用します。
元のファイルを上書きするための権限がない場合は、元の Interactive Reporting ド
キュメントを新しい名前で保存します。
ä ドキュメントを別の名前で保存するには:
1 「ファイル」、「名前を付けてリポジトリに保存」の順に選択します。
「名前を付けてリポジトリに保存」ダイアログ・ボックスが表示されます。
2 「検索」フィールドで、Interactive Reporting ドキュメント・ファイルを保存するフォ
ルダに移動します:
l
l
42
既存のフォルダを選択するには、フォルダをダブルクリックして表示され
る一覧からフォルダを選択します。選択したフォルダをダブルクリックす
ると、フォルダ内のサブフォルダにドリルダウンすることもできます。
「検索」フィールドでレベルを 1 つ上げる場合は、「1 つレベルを上げる」
をクリックします。
Interactive Reporting の基礎
l
l
新しいフォルダを作成するには、「新規フォルダ」をクリックします。「新
規フォルダの作成」ダイアログ・ボックスが表示されたら、ドキュメント
を保存するフォルダの名前を入力します。
表示されていないフォルダを表示するには、「再表示」をクリックします。
3 「名前」フィールドにドキュメントの名前を入力します。
4 「オプション」: 「説明」フィールドにドキュメントの説明を入力します。
5 「種類」ドロップダウン・リストから Interactive Reporting ドキュメントを選択しま
す。
6 「保存」をクリックします。
新規フォルダの作成
「新規フォルダの作成」を使用して、リポジトリに Interactive Reporting ドキュメン
ト・ファイルの保存先となる新規フォルダを追加します。
ä 「名前を入力してください」フィールドに新規フォルダの名前を入力し、「保
存」をクリックします。
親フォルダに新規フォルダをネストする場合は、新規フォルダを作成する前に親
フォルダに移動します。
Interactive Reporting Web Client でのオフライン作業
このオプションを使用すると、オフラインで操作できるように Interactive Reporting
ドキュメント・ファイルをローカルに保存できます(Oracle Hyperion Interactive
Reporting Web Client がインストールされている場合)。この場合、ドキュメントを
開く際に、EPM Workspace に接続するように求めるプロンプトが表示されなくな
ります。このオプションは、Oracle Hyperion Interactive Reporting Studio または
Interactive Reporting Web Client で設定します。
注: Interactive Reporting ドキュメント・ファイルを EPM Workspace にインポー
トすると、ビューア/ダイナミック・ビューアを使用し、エクスプローラ役
割を保持するユーザーは、ログオンせずにファイルをローカルに保存でき
ます。エクスプローラ役割を保持するユーザーは、Interactive Reporting ド
キュメント・ファイルをリポジトリに戻せません。したがって、Interactive
Reporting Web Client でオフライン作業するオプションはありません。
データ・ソースの操作
事前に構築されたデータ・モデルを使用するか、または他のアプリケーションか
らファイルをインポートでき、ドキュメントのソースとしてデータを使用できま
す。データ・ソースを使用するときは、次のトピックで説明されているコマンド
を使用できます:
l
44 ページの「Interactive Reporting Studio の「リポジトリから開く」」
Interactive Reporting ドキュメント・ファイルの維持
43
l
44 ページの「Interactive Reporting Studio の「リポジトリに保存」」
l
46 ページの「データ・ファイルのインポート」
l
47 ページの「SQL のインポート」
Interactive Reporting Studio の「リポジトリから開く」
Interactive Reporting Studio で、Interactive Reporting データベース接続ファイル(.oce)
およびリポジトリ・オブジェクト(データ・モデル、標準クエリー、およびレポー
ト付きの標準クエリー)を選択するには、「リポジトリから開く」コマンドを使用
します。
リポジトリ・オブジェクトによって、ドキュメントで標準のルック・アンド・
フィールを維持できます。データベース・アクセスに慣れていないユーザーは、
リポジトリ・オブジェクトを使用して必要なデータを簡単に取得することもでき
ます。
ä リポジトリのオブジェクトを使用してドキュメントを開くには:
1 「ファイル」、「リポジトリから開く」、「選択」の順に選択します。
「接続の選択」ダイアログ・ボックスが表示されます。
注: 使用中の Interactive Reporting データベース接続ファイルがある場合は、
それを使用することもできます。使用中の接続ファイルは、「選択」メ
ニュー・アイテムの下に表示されます。
2
使用する Interactive Reporting データベース接続ファイル(.oce)を選択し、「OK」をク
リックします。
3 「パスワード」ダイアログ・ボックスで、「ユーザー名」および「パスワード」を
入力し、「OK」をクリックします。
「リポジトリから開く」ダイアログ・ボックスに、選択したオブジェクトに関
する情報が表示されます。
l
一意の名前 - リポジトリ・オブジェクトの名前
l
作成者 - リポジトリ・オブジェクトの作成者
l
作成日 - リポジトリ・オブジェクトが作成された日付
l
4
説明 - リポジトリ・オブジェクトの説明(コンテンツ、クエリーできる情報
など)
リポジトリ・ツリーを移動して使用するオブジェクトを選択し、「開く」をクリッ
クします。
リポジトリ・オブジェクトが適切なセクションにダウンロードされます。
Interactive Reporting Studio の「リポジトリに保存」
デザイナは、「リポジトリに保存」コマンドを使用して、リポジトリ・オブジェク
ト(データ・モデル、標準クエリー、およびレポート付きの標準クエリー)をネッ
トワークで接続された Interactive Reporting Studio ユーザーにアップロードしてバー
44
Interactive Reporting の基礎
ジョン・コントロールされた配布を行い、リポジトリを参照するユーザーにオブ
ジェクトを説明できます。
注: Interactive Reporting リポジトリにオブジェクトを保管する場合は、ユーザー
に対して Interactive Reporting データベース接続ファイルを使用可能にしま
す。
ä オブジェクトを Interactive Reporting リポジトリにアップロードするには:
1
リポジトリ・オブジェクトをアップロードし、Interactive Reporting Studio で開き、
「ファイル」、「リポジトリに保存」の順に選択します。
2 「選択」をクリックし、「接続ファイルの選択」ダイアログ・ボックスを開きます。
「リポジトリに保存」ダイアログ・ボックスが表示されるので、「モデル」タ
ブはデフォルトのままにします。
3
データ・モデルの変更、または標準クエリーやレポート付きの標準クエリーの構
築を行った場合は、「モデル・タイプ」フィールドにその時点でリポジトリに保存
できるオブジェクトのタイプが表示されます。リポジトリのタイプを選択します。
使用可能なタイプは次のとおりです:
l
データ・モデル
l
標準クエリー
l
レポート付きの標準クエリー
4 「一意の名前」フィールドに、オブジェクトのわかりやすい名前を入力します。
5 「作成者」フィールドに、オブジェクトの作成者としての名前を入力します。
「作成日」フィールドには、オブジェクトが保存された日付が、デフォルトで
設定されます。
6
リポジトリ・オブジェクトのロックを解除し、ユーザーが「ロックまたはリンク
されたオブジェクト(ADR に必要)」フィールドを選択してオブジェクトを変更でき
るようにします。
リポジトリ・オブジェクトが「自動分散リフレッシュ」の対象になっている
場合は、オブジェクトをロックする(「ロックまたはリンクされたオブジェク
ト(ADR に必要)」フィールドをオンにする)必要があります。
7 「ダウンロード時に同期を確認」をクリックし、オブジェクトの新規バージョンが
リポジトリに存在する場合に、ローカルに保存されたオブジェクトのコピーを作
成するように求めるメッセージを表示します。
8 「説明」フィールドに、オブジェクトの説明、属性、および用途を入力します。最
大 255 文字までの説明を入力できます。
9 「OK」をクリックします。
10 「一意の名前」フィールドにオブジェクトの一意の名前を入力していない場合は、
Interactive Reporting で、「このグループに、同じ名前のモデルが存在します。別の名
前を入力しますか?」というメッセージが表示されます。この場合は、「はい」を
クリックします。
「いいえ」をクリックすると、「既存のファイルを置き換えますか?」というメッ
セージが表示されます。「OK」をクリックして、既存のファイルを置き換える
Interactive Reporting ドキュメント・ファイルの維持
45
と、保存されたオブジェクトが同じ名前の既存のオブジェクトを上書きしま
す。
11 「OK」をクリックします。
「グループ」タブが表示されます。所有しているリポジトリに関連付けられて
いるグループが「グループ」パネルに表示されます。PUBLIC グループは、デ
フォルトで含まれています。
12 矢印ボタンを使用してリポジトリ・グループにアクセス権を付与するには、使用
可能リストからそれらのグループを「選択したグループ」リストに追加します。
ヒント:
リポジトリ・オブジェクトへの一般的な無制限のアクセスを提供す
る場合は、PUBLIC グループを「グループ・リスト」パネルに移動
する必要があります。
13 「OK」をクリックして、リポジトリにオブジェクトを保存します。
14 オブジェクト・ソース・データベースおよび(必要に応じて)オブジェクトを保管
するために使用する Interactive Reporting ハブの両方にアクセスするには、Interactive
Reporting データベース接続ファイルをエンド・ユーザーに配布します。
データ・ファイルのインポート
他のアプリケーションからデータをインポートし、ドキュメントのソースとして
使用できます。「データ・ファイルのインポート」コマンドを使用すると、Microsoft
Excel、タブで区切られたファイル・フォーマット、またはカンマで区切られたファ
イル・フォーマットで保管されたデータを使用できます。データは、結果セクショ
ンに表示されます。インポートされたデータは、レポート作成およびデータ分析
の実行に使用できます。
ä データ・ファイルをインポートするには:
1 「ファイル」、「データ・ファイルのインポート」、「データ・ファイル」の順に選択
します。
「ファイルのインポート」ダイアログ・ボックスが表示されます。
2
インポートするファイルの「場所」に移動します。
3 「ファイルのタイプ」ドロップダウン・リストからファイルのタイプを選択する
と、簡単に探せます:
l
タブ区切り(*.txt)
l
カンマ区切り(*.csv)
l
Excel ファイル(*.xls)(インポート機能は、スタイル、フォント情報、および
Unicode 文字列をサポートします[Excel 2000、Excel 2003 ファイル・フォー
マット])。
注: Interactive Reporting では、Excel ドキュメントの Office 2007 フォー
マットのインポートはサポートされていません。回避策としては、
Excel の旧フォーマットでドキュメントを保存してから再びインポー
トする方法があります。
46
Interactive Reporting の基礎
l
すべてのファイル(*.*)
注: インポートする Excel (.xls)ファイルがテーブル・フォーマットではな
い場合、「警告: インポートしようとしているデータは表フォーマッ
トになっていません。インポートしますか?」というエラー・メッ
セージが表示されます。Excel のデータを表フォーマットに再フォー
マットするか、またはインポートを続行できます。このフォーマッ
トで処理を継続すると、データは Interactive Reporting ドキュメント
にマップされません。
4
インポートするファイルを選択して、「OK」をクリックします。
インポートしたファイルのデータがテーブルとして結果セクションに表示さ
れます。
5 「エンコード」ドロップダウン・リストからファイルのエンコード方式を選択しま
す。
エンコード・パラメータは、出力ファイルのエンコード方式を設定します。
TXT、CSV、XLS などのコード・ページ・エンコード方式を使用できるように
するファイル・フォーマットを処理します。XLS は、エンコード方式のサブ
セットをサポートします。
SQL のインポート
「SQL のインポート」コマンドは、テキスト・ファイルから完全な SQL 文を受け
取り、既存のクエリーにインポートし、データベース・サーバーからデータ・セッ
トを取得します。この機能を使用して、記述済の SQL 文を活用してください。
SQL ファイルをインポートする前に、次の条件を満たしていることを確認してく
ださい:
l
インポートする SQL ファイルが SELECT ステートメントで始まる。
l
クエリー・セクションがアクティブである。
l
データベースの接続がアクティブである。
l
コンテンツ・ペインにテーブルが含まれていない。
結果セクションに表示される列数も知っておく必要があります。
SQL ファイルをクエリー・セクションにインポートした後は、次の制約がありま
す:
l
編集できない。
l
テーブルから要求ラインにアイテムをドラッグできない。
l
カスタム SQL 機能を使用できない。
l
プロパティを表示できない。
ただし、要求アイテムにわかりやすい名前を付けて、そのデータ型を識別できま
す。
Interactive Reporting ドキュメント・ファイルの維持
47
ä SQL ファイルをインポートするには:
1 「ファイル」、「データ・ファイルのインポート」、「SQL」の順に選択します。
「ファイルのインポート」ダイアログ・ボックスが表示されます。
2
ファイルの場所に移動します。
3
インポートするファイルを選択して、「OK」をクリックします。
Interactive Reporting で、データ列の数を確認するメッセージが表示されます。
デフォルトでダイアログ・ボックスに表示される数は推測値です。
4
列数を入力し、「OK」をクリックします。
Interactive Reporting では、「インポートした SQL 文」というヘッダーとフッ
ターの間にネストされるコンテンツに SQL 文を直接挿入します。ステートメ
ントがコンテンツ・ペインの表示領域より大きい場合は、スクロール・キー
を使用して確認します。
データのエクスポート
Interactive Reporting では、Interactive Reporting 以外のアプリケーションで使用する
ために、他のファイル・フォーマットへデータをエクスポートできます。データ
のエクスポートについては、次のトピックを参照してください:
l
l
l
l
l
48 ページの「結果セクションとテーブル・セクションの HTML エクスポー
ト・プロパティの定義」
49 ページの「ピボットと OLAP セクションの HTML 用エクスポート・プロ
パティの定義」
51 ページの「レポート・セクションの HTML 用エクスポート・プロパティ
の定義」
51 ページの「セクションのエクスポート」
52 ページの「Microsoft Office HTML ファイル・フォーマットへのエクスポー
ト」
l
65 ページの「ドキュメントを Web ページとしてエクスポート」
l
67 ページの「ブラウザと HTML の制約と制限」
l
68 ページの「HTML にエクスポート・ウィザードの使用法」
l
68 ページの「SQL のエクスポート」
l
68 ページの「クエリー・ログのエクスポート」
l
68 ページの「スクリプトをテキスト・ファイルにエクスポート」
結果セクションとテーブル・セクションの HTML エクスポー
ト・プロパティの定義
データを HTML ファイルにエクスポートする前に、「エクスポート・プロパティ」
ダイアログ・ボックスを使用して、結果およびテーブル・セクションのデータの
エクスポート・プロパティを指定します。
48
Interactive Reporting の基礎
ä エクスポート・プロパティを指定するには:
1 「フォーマット」、「プロパティのエクスポート」の順に選択します。
「エクスポート・プロパティ」ダイアログ・ボックスが表示されます。
2
新しいページ(ファイル)を開始する前に、「縦の改ページ」チェック・ボックスを
選択し、行数を入力して、.HTML ページに含める縦の行数を指定します。
デフォルトの設定は.HTML ページ当たり 100 行です。行数のかわりにピクセ
ル数を指定する場合は、「ピクセル」を選択します。
単一のファイルにエクスポートする場合や改ページがない場合は、「縦の改
ページ」チェック・ボックスを空白にします。
3
エクスポート・プロパティを選択します。
.HTML ファイルとは別にカスケード・スタイル・シート(CSS)・ファイルを作
成する場合は、「スタイル・シート(CSS)付きのエクスポート」オプションをオ
ンにします。このオプションをオフにすると、スタイル・シート情報は.HTML
ファイル自体に埋め込まれます。
4
Interactive Reporting 計算結果アイテムを Excel にエクスポートする場合は、「Microsoft
Excel の数式のエクスポート」チェック・ボックスを選択します。式を含まない
RAW テーブルをエクスポートする場合は、このチェック・ボックスを空白にしま
す。
「Microsoft Excel の数式のエクスポート」機能は、デフォルトで使用可能になっ
ています。Excel にエクスポートするセクションに式を含めることの詳細は、
59 ページの「式のマッピング」を参照してください。
5
タブ区切りテキスト・ファイルにエクスポートするデータに対しては、「引用符な
しでエクスポート」チェック・ボックスを選択し、エクスポートするファイルの
実際の列/セル値を囲む二重引用符を除いて、「OK」をクリックします。
ピボットと OLAP セクションの HTML 用エクスポート・プロパ
ティの定義
データを HTML にエクスポートする前に、「エクスポート・プロパティ」ダイア
ログ・ボックスを使用して、ピボット・セクションのデータのエクスポート・プ
ロパティを指定します。
ä エクスポート・プロパティを指定するには:
1 「フォーマット」、「プロパティのエクスポート」の順に選択します。
「エクスポート・プロパティ」ダイアログ・ボックスが表示されます。
2
新しいページ(ファイル)を開始する前に、「縦の改ページ」チェック・ボックスを
選択し、行数またはピクセル数を入力して、HTML ページに含める縦の行数を指定
します。
デフォルト設定は、HTML の 1 ページ当たり 100 行です。行数のかわりにピク
セル数を指定する場合は、「ピクセル」を選択します。単一のファイルにエク
スポートする場合、または改ページを行わない場合は、「縦の改ページ」チェッ
ク・ボックスを空白にします。
Interactive Reporting ドキュメント・ファイルの維持
49
3
新しいページ(ファイル)を開始する前に、「横の改ページ」チェック・ボックスを
選択し、列数まはたピクセル数を入力して、HTML ページに含める横の行数を指定
します。
デフォルト設定は、HTML の 1 ページ当たり 100 行です。行数のかわりにピク
セル数を指定する場合は、「ピクセル」を選択します。単一のファイルにエク
スポートする場合、または改ページを行わない場合は、「横の改ページ」チェッ
ク・ボックスを選択解除します。
4
エクスポート・プロパティを選択します。
.HTML ファイルとは別にカスケード・スタイル・シート(CSS)・ファイルを作
成する場合は、「スタイル・シート(CSS)付きのエクスポート」オプションをオ
ンにします。このオプションをオフにすると、スタイル・シート情報は HTML
ファイル自体に埋め込まれます。
5
タブ区切りテキスト・ファイルにエクスポートされたデータの場合は、「引用符な
しでエクスポート」チェック・ボックスを選択し、エクスポートされるファイル
の実際の列/セル値を囲む二重引用符を除きます。
6 「OK」をクリックします。
チャート・セクションの HTML 用エクスポート・プロパティの
定義
チャート・セクションを HTML ファイルにエクスポートする前に、「エクスポー
ト・プロパティ」ダイアログ・ボックスを使用して、データのエクスポート・プ
ロパティを指定します。
ä エクスポート・プロパティを指定するには:
1 「フォーマット」、「プロパティのエクスポート」の順に選択します。
「エクスポート・プロパティ」ダイアログ・ボックスが表示されます。
2
HTML レンダリング(静的)用に表示される棒(X と Z 方向)の最大数を、「チャートの
プロパティ」ダイアログ・ボックスの「軸ラベル」タブの対応する値と一致させ
るには(チャートにおけるデザイナの設定を使用)、「チャート・プロパティとの同
期」チェック・ボックスを選択します。
各ビューで表示する棒の最大数を手動で設定する場合は、「チャート・プロパ
ティとの同期」チェック・ボックスを選択解除します。「X 軸に表示する目盛
の最大数」と「Z 軸に表示する目盛の最大数」をアクティブにすると、X 軸と
Z 軸の両方に表示する棒の最大数を設定できます。水平スクロールバーは X
軸のスクロールをコントロールし、垂直スクロールバーは Z 軸のスクロール
をコントロールします。
3
チャートの境界をレンダリングするには、「チャートの境界」をクリックします。
デフォルトのチャート境界は、高さ 504 ピクセル、幅 838 ピクセルです。他の
チャート境界のピクセル・サイズを指定するには、「高さ」と「幅」の編集
ボックスにサイズを入力します。デフォルトのサイズを使用する場合は、「サ
イズのリセット」をクリックします。
4 「OK」をクリックします。
50
Interactive Reporting の基礎
レポート・セクションの HTML 用エクスポート・プロパティの
定義
データを静的 HTML にエクスポートする前に、「エクスポート・プロパティ」ダ
イアログ・ボックスを使用して、レポート・セクションのデータのエクスポート・
プロパティを指定します。
ä エクスポート・プロパティを指定するには:
1 「フォーマット」、「プロパティのエクスポート」の順に選択します。
「エクスポート・プロパティ」ダイアログ・ボックスが表示されます。
2
エクスポート・プロパティを選択します。
.HTML ファイルとは別にカスケード・スタイル・シート(CSS)・ファイルを作
成する場合は、「スタイル・シート(CSS)付きのエクスポート」オプションをオ
ンにします。このオプションをオフにすると、スタイル・シート情報は HTML
ファイル自体に埋め込まれます。
3 「OK」をクリックします。
セクションのエクスポート
クエリーを処理した後に、結果、ピボット、チャート、テーブル、またはレポー
トの各セクションのデータ・コンテンツをエクスポートして他のアプリケーショ
ンで使用できます。結果セクションからエクスポートする場合、データは RAW
で集約されていません。レポート・セクションからエクスポートする場合、デー
タはすでに集約されています。
また、ダッシュボード・セクションのコンテンツを JPEG ファイルにエクスポー
トできます。
ä 現在のセクションをファイルにエクスポートするには:
1 「ファイル」、「エクスポート」、「セクション」の順に選択します。
「セクションのエクスポート」ダイアログ・ボックスが表示されます。
2
ファイルを保存する場所を指定します。
3
エクスポートするセクションの名前を「ファイル名」フィールドに入力します。
4 「ファイルの種類」ドロップダウン・リストからファイル・フォーマットを選択し
ます。次の中から選択します;
l
Microsoft Office 2000 HTML (*.html)
l
Microsoft Office Web Archive (*.mhtml)
l
Excel (*.xls)
l
Excel 2007 (*.xlsx)
l
Lotus 1-2-3 (*.wks)
l
テキスト(タブ区切り)(*.txt)
l
テキスト(カンマ区切り)(*.csv)
Interactive Reporting ドキュメント・ファイルの維持
51
l
HTML (*.htm)
l
PDF (*.pdf)
使用可能なエクスポート・ファイル・フォーマットは、エクスポートする
セクションによって異なります。
注: 「フォーマット」
、「エクスポート・プロパティ」の順に選択して、テ
キストまたは HTML にエクスポートされるファイルのプロパティを
設定します。
注: Excel 2007 形式(*.xlsx)を使用して、レポート・セクションをエクス
ポートできません。
PDF へのセクションのエクスポートについて
結果、テーブル、ピボット、およびチャートの各セクションのヘッダーとフッター
は、デフォルトでダイアログ・ボックスのフォント(MS Sans)にマップされます。
このフォントは、システムに単一のファイルとしてではなく、特定の文字を表示
するために使用されることがある一連のフォントとして存在するので、PDFLib は
複数ページの PDF のエクスポートにエクスポート・メカニズムを使用して、一定
の範囲の文字しかエクスポートできません。PDF で 2 バイト文字をエクスポート
できない状況を回避するには、ヘッダーとフッターのフォントを Arial Unicode MS
または Andale WT に変更してください。
縦長の設定を使用して PDF にエクスポートするピボット・レポートでは、サイ
ド・ラベル幅が切り詰められることがあります。この問題を解決するには、サイ
ド・ラベルの数を減らして幅を小さくするか、またはページの設定を横長に変更
してから再びレポートをエクスポートします。
Microsoft Office HTML ファイル・フォーマット
へのエクスポート
イントラネットまたはインターネット上の Interactive Reporting セクションをエク
スポートして配置し、HTML ファイルと Microsoft Office 2000 Excel の間で作業で
きます。これは、Microsoft Office 2000 HTML (*.html)または Microsoft Office Web
Archive (*.mhtml)ファイル・フォーマットを使用して行います。これらのファイ
ル・フォーマットでは、元のセクションで作成されたフォーマット属性、式、お
よび VBA (Visual Basic for Applications)マクロを維持して認識します。
この機能は、HTML に加えて Microsoft Office XML (eXtended Markup Language)タグ
を使用します。エクスポートしたセクションを Microsoft Office (Excel)で開くと、
元のセクションのフォーマットと式は維持および認識されます。ファイルは、
HTML コードを失わずに再び変更して HTML ファイルとして保存できます。ファ
イルを変更して Office Excel ファイル・フォーマットで保存すると、HTML タグは
維持されません。
Microsoft Office 2000 HTML (.html)ファイル・フォーマットにエクスポートされた
セクションは、1 つのフォルダに保存されたメインの Web ページを持ち、すべて
52
Interactive Reporting の基礎
のグラフィックスおよび他の関連情報(VBA マクロなど)は他のフォルダに保存さ
れます。
Microsoft Office 2000 Web Archive (.mhtml または.mht)は、HTML コードと同じファ
イルに.gif ファイル、.jpeg ファイルなどのオブジェクトを含める際の標準である
MS HTML を参照します。オブジェクトは、MIME HTML インターネット標準を使
用してエンコードされます。HTML を 1 つのファイルとして電子メールで送信す
る場合にこのファイル・フォーマットを使用できます。
注: HTML ウィザードを使用して行ったセクションへの変更は、Microsoft Office
2000 HTML にエクスポートした場合に認識されません。
HTML ファイル・フォーマットのタイプ
Interactive Reporting では、次の 3 つのセクションをエクスポートするための HTML
ファイル・フォーマットをサポートします:
l
Microsoft Office 2000 HTML (*.html)
l
Microsoft Office Web Archive (*.mhtml)
l
標準 HTML (*.html)
エクスポート機能は、次のセクションでサポートされます:
l
テーブルと結果
l
チャート
l
ピボット
l
レポート
ダッシュボード・セクションはエクスポートできません。
ä セクションを Microsoft Office ファイル・フォーマットにエクスポートするに
は:
1 「ファイル」、「エクスポート」、「セクション」の順に選択します。
「セクションのエクスポート」ダイアログ・ボックスが表示されます。
2 「ファイル名」フィールドに、セクションの名前を指定します。
3
エクスポートするセクションの HTML ファイル・フォーマットを「ファイルの種
類」フィールドで選択します。
有効な HTML ファイル・フォーマットは次のとおりです:
l
Microsoft Office 2000 HTML (*.html)
l
Microsoft Office Web Archive (*.mhtml)
l
標準 HTML (*.html)
4 「保存」をクリックします。
Microsoft Office HTML ファイル・フォーマットへのエクスポート
53
HTML ファイル・フォーマットのタイプの比較
次の表に、HTML ファイル・フォーマットがサポートするエクスポート属性を示
します。
表2
HTML ファイル・フォーマットの比較
セクション
Office HTML から Excel へのエクスポート
結果/テー
ブル
フォーマットは保持されます。
式はサポートされます。(式のマッピングを参照)。
標準 HTML から Excel への
エクスポート
フォーマットは保持されま
せん。
式はサポートされません。
ピボット
エクスポートにより、フォーマットは保持されます。
セルのマージはサポートされます。
エクスポートにより、
フォーマットは保持されま
す。
エクスポートにより、式は
サポートされません。
セルのマージはサポートさ
れません。
チャート
チャート・セクションは、2 つのワークシートに記述されます。 チャートのデータは単純な
テーブルに書き込まれま
最初のワークシートにはテーブル内のチャート・データが含ま
れ、2 番目のワークシートにはチャート・イメージが含まれます。 す。
エクスポートされたチャート・データは、元のチャート・セク
ションと同じ方法で集約されます。
ヒント: チャート・セクションを Excel にエクスポートする場合
は、テーブルのデータをデータ・ソースとして使用し、Excel グラ
フ・ウィザードを起動して実際のチャートを作成します。レンダ
リングされたチャートの外観は、Interactive Reporting Studio で作成し
たチャートと同様になります。
レポート
レポートのデータは単純なテーブルに書き込まれます。
レポートに 1 つのテーブルまたは 1 つのピボットしか含まれてい
ない場合(レポートに含まれるピクチャやテキスト・ラベルの数に
関係なく)、列幅は保持されます。それ以外の場合、列幅は保持さ
れません。この場合の列幅は、テーブルのデータに合わせてサイ
ズが変更されます。
レポートのデータは単純な
テーブルに書き込まれま
す。
フォーマットは保持されます。
テキスト、ラベル、イメージ、テーブル、ピボット、チャートな
どのレポート要素は、互いに垂直に配置されます。2 つの要素間
には、固定された高さの垂直の間隔があります。小さい値が指定
されているために垂直方向に重なる要素は、間隔なしで表示され
ます。これは、積み重ねられた要素を含むあらゆるデザインに適
応するためです。間隔は 1 行の高さです。
レポートのヘッダーとフッターが出力されます。
行、丸などのグラフィカル要素はサポートされません。
重複テーブルはサポートされないので、連続して計算されます。
ページのヘッダー/フッターはサポートされません。
ダッシュ
ボード
54
エクスポート機能のイメージとして以外はサポートされません。
Interactive Reporting の基礎
サポートしていません。
セクション
Office HTML から Excel へのエクスポート
EPM
Workspace
ツールバーまたはメニューでは、Office 2000 へのエクスポートは
サポートされていません。
標準 HTML から Excel への
エクスポート
ツールバーまたはメニュー
ではサポートされていませ
ん。
Microsoft Office Excel ワークシートへのセクション
のエクスポート
Microsoft Office HTML にエクスポートされる各セクションに対しては、Microsoft
Excel 2007 形式(*.xlsx)を使用する場合を除き、複数のセクションがある場合も、
Microsoft Excel ワークブックに 1 つのワークシートが作成されます。Interactive
Reporting の同じドキュメントからエクスポートされたセクションは、Microsoft
Excel ワークシートでは相互に参照されません。たとえば、結果セクションから
テーブル・セクションが作成されると、エクスポートされた両方のセクションは
Microsoft Excel で独立したワークシートとして表示されます。
Interactive Reporting の同じドキュメントからエクスポートされたセクションは、
Microsoft Excel ワークシートでは相互に参照されません。たとえば、結果セクショ
ンからテーブル・セクションが作成されると、エクスポートされた両方のセクショ
ンは Microsoft Excel で独立したワークシートとして表示されます。
Internet Explorer は、65,536 行以上を表示できますが、Microsoft Excel のスプレッ
ドシートでは、256 列で最大 65,536 行まで表示できます。エクスポートするセク
ションに Microsoft Excel の最大行を超える行が含まれている場合、使用可能なソー
ス行にすべての行がエクスポートされますが、Microsoft Excel の式の処理では、
65,536 行のみが処理されます。この場合、Microsoft Excel はセクションからエクス
ポートされたデータを切り捨てます。
数値と日付のフォーマット
Interactive Reporting のセクションの数値と日付のフォーマットは、次の規則に基
づいてエクスポートされます:
l
l
l
l
Reporting and Analysis のフォーマット文字列内のすべてのテキストは二重引用
符("")で囲まれます。
Interactive Reporting は、Excel との互換性を実現するために、正、負、および
ゼロの数値フォーマットを満たします。Excel の数値フォーマットの定義は、
前述の数値フォーマットをセミコロンで区切って指定します。
日付/時刻のフォーマットは、特別のフォーマットを受け取る am/pm のフォー
マットを除いてそのままエクスポートされます。
3 桁ごとの区切り文字と小数点は、デフォルトの Reporting and Analysis のロ
ケール・フォーマットに基づいて Excel の特殊記号に変換されます。数値フォー
マットが評価されるときは、エクスポート先の Excel フォーマットで小数点が
ピリオド(.)に変換され、3 桁ごとの区切り文字がカンマ(,)に変換されます。
Excel では、これらの特殊記号をロケール独立の区切り文字として処理し、実
行時にユーザーのロケールの実際の区切り文字に置換されます。
Microsoft Office HTML ファイル・フォーマットへのエクスポート
55
l
Excel のセル値には、表示用にフォーマットされた値と元の値の 2 つの側面が
あります。同様に、値を HTML テーブルに配置すると、元の値を維持するた
めに特別の属性 x:num="<実際の値>"が使用されます。フォーマット前の値は
HTML テーブルのセルに配置され、Web ブラウザに表示できます。式は元の
値で実行されます。x:str 属性は、html の<table>におけるグローバルな指示子
として使用され、x:num 属性が指定されていないすべての値を文字列として扱
う必要があることを Excel に指示します。これは、混在する文字列があり、文
字列型の列に数値データがある場合に便利です。HTML の表のセルに関連す
る 3 番目のコンポーネントはスタイル・クラスです。これはセル値にカスタ
ムの数値形式を指定するのに使用されます。日付値と時刻値は数値として表
されます。これらの値は、x:num 属性で保存され、スタイル・クラスの定義に
よって、日付のフォーマットが指定されます。
スタイル
セクションに適用され、エクスポートされたセクション・サポート・スタイル
(CSS)には、フォント名とフォント・サイズ、および太字/斜体などのプロパティ
があります。
上線と二重上線のプロパティは、Excel に同等のスタイルがないのでサポートされ
ません。
簡単な上線スタイルはブラウザでサポートされますが、二重上線はサポートされ
ません。さらに、上線は Interactive Reporting Studio と同様にセル全体ではなくテ
キストのみに適用されます。
色
Excel は、56 色のカラー・パレットをサポートし、その中の 16 色はチャートで、
40 色はスプレッドシートのセルで排他的に使用されます。色は RGB 表記を使用
して定義でき、ワークブックのすべてのワークシートで共有されます。
エクスポートされるセクションで表示されるすべての色は、カスタム・パレット
として HTML ファイルの非表示 xml セクションに保存されます。デフォルトで
は、Excel はカラー・パレットをカスタム・パレット作成用のベースラインとして
使用します。Excel の色と一致する色は、同じ位置に配置されます。使用されない
位置には、Excel のデフォルト色が配置されます。
Excel は、CSS で使用されている色を自動的にカラー・パレットのインデックスで
特定します。
色の総数が 40 を超える場合は、Excel は色の配置を決定します。
テキストの折返し
Interactive Reporting Studio でテキストの折返しを使用不可にしてセクションを Excel
にエクスポートすると、行内のすべての値が表示されるように列幅が調整されま
す。セルに収まらない部分は、次の行に折り返されて表示されなくなります。ブ
ラウザでは、テキストは切り捨てられます。
56
Interactive Reporting の基礎
イメージとしてのチャート
チャートのイメージを含むワークシートにセルのグリッドは表示されません。
単一のイメージより大きいチャートは(チャートのスクロールを使用可能にした場
合)、単一のワークシートに配置され、ページ区切りが挿入されます。各イメージ
は、個別のページに印刷されます。
ヘッダーとフッター
ヘッダーとフッターは、適切な Excel の同等の機能に変換され、出力ドキュメント
に表示されます。さらに、フォーマット・テンプレートが Excel フォーマットに変
換されます。複数のヘッダーとフッターはサポートされますが、単一の複数行の
ヘッダーまたはフッターに変換されます。
ブラウザでは、エクスポートしたセクションのヘッダーとフッターは表示されま
せん。
印刷機能の向上
結果、テーブル、およびピボットの各セクションは、テーブルの見出し、ピボッ
トのトップ・ラベルとサイド・ラベルにマークが付けられた状態でエクスポート
されます。このマークによって、見出しとラベルが、Excel から印刷するときに各
ページに重複が作成されます。
結果/テーブルの重複値の抑制
「重複値を抑制」機能によって、選択した列の重複値を非表示にしつつ、計算に含
められます。非表示になっている値は、Excel のセルをクリックするだけで表示し
て変更できます。セルのフォーマットを変更しないかぎり、新しい値を入力する
だけではセルの非表示ステータスは変更されません。
式の生成
エクスポートされた Interactive Reporting ドキュメントのテーブル・セクションに
は、次の種類の JavaScript 式を含められます:
l
総計/小計の計算(Sum(Units, Breaks) + 10 など)
l
総計/小計のラベル("Total" + ToChar(Store)など)
l
計算結果アイテム式(Units*2 + 10 など)
式を含むテーブルをエクスポートする場合は、次の手順を行います:
l
l
式を使用して計算される値は HTML にエクスポートされ、Web ブラウザに表
示されます。
Excel の式は、テーブルの各セルに対して生成されて HTML に記述されます。
このファイルは Excel で開くことができ、すべての値が再計算されます。エン
ドユーザーは、セルの値を変更でき、結果が再計算されます。
Microsoft Office HTML ファイル・フォーマットへのエクスポート
57
JavaScript の式
「HTML にエクスポート」機能とともに使用する JavaScript の式は、テーブルの列
を参照し、計算結果アイテムを呼び出せます。Math および String などの JavaScript
のクラスを参照することもできます。Excel の組込み関数に直接対応する機能がな
い計算結果アイテムは、カスタム VB 関数によってシミュレートされます。計算
結果アイテムの Excel の組込み関数へのマッピングについては、59 ページの「式
のマッピング」を参照してください。
式がエクスポート機能によってサポートされていない JavaScript のクラスを参照す
る場合は、Excel のセルに(Web ブラウザの有効値として)#NAME?と表示され、Error
Office html タグ属性が使用されます。さらに、エラーを解説するコメントがセル
に追加されます。このコメントは、Excel ではエラーが発生したセルの近くに表示
されます。ブラウザでは、角に小さく赤くマークされたセルにマウス・ポインタ
を置くと、コメントが表示されます。
JavaScript の Excel へのマッピング
Interactive Reporting は、計算結果アイテム式での列参照を置き換えるために使用
する範囲タイプを区別するために変換機能を使用します。次の 3 種類の範囲があ
ります:
列全体に対応する連続した範囲(Units など)
l
集約範囲 - Units_Agg などの小計によって区切られる連続した範囲です。この
範囲の唯一の目的は、集約関数のデータ・ソースです。変換機能は、列を参
照するあらゆる種類の式で Units を使用しますが、SUM(Units_Agg)などの集約
関数には Units_Agg 範囲を使用します。
l
l
小計の計算で使用する連続した部分範囲
l
個々のセル参照(A1、B5 など)
次の表に、JavaScript の式の演算が Excel にどのようにマップされるかを示します。
表3
JavaScript の Excel へのマップ
JavaScript
MS Excel
*、/、<=、=>、-、+ (加算演算子)
同じ記号を使用します。
%
MOD()組込み関数
!=
<>
==
=
+ (連結演算子)
&
Exp1 ?Exp2 : Exp3 (三項演算子)
IF(Exp1, Exp2, Exp3)
カンマ演算子(exp1, exp2, ..., expN など)
最後の式で置換されます。たとえば、(exp1, exp2, ..., expN) ->は、結果
の Excel 式では expN で置換されます。式は、同じ型にする必要があ
ります(式または文字列)。
58
Interactive Reporting の基礎
JavaScript
MS Excel
!
NOT()組込み関数
&&
AND()組込み関数
||
OR()組込み関数
文字リテラル('a'など)
文字列リテラルに変換("a"など)
16 進数と 8 進数(0x10、010 など)
10 進数に変換(16、8 など)
論理定数(true と false)
Excel の TRUE と FALSE に変換
NULL を含む式
NULL を含む式のサポートには制限があります。列値は NULL と比較
できます。計算結果アイテムは NULL 値を生成できません。
文字列リテラルの¥n¥t¥r¥a¥b と¥xHH。
例: "a¥na"
出力文字列では CHAR(x)で置換されます。例: "a" & CHAR(10) & "a"
JavaScript の'+'演算子は、文字列に適用され、文字列を連結できます。Excel の文
字列連結演算子は'&'です。Interactive Reporting は、式の引数の型を追跡すること
によって、算術の'+'と文字列の'+'を区別します。引数の 1 つが文字列リテラルの
場合は、連結演算子が使用されます。トランスレータは、オブジェクト・モデル
の関数と列の戻り値の型を追跡するので、最終的な式の型を予測できます。数値、
文字列および日付の 3 つの型がサポートされます。
式のマッピング
計算結果アイテム式を構成するほとんどの計算結果アイテムは、Excel 関数に直接
マップできます。引数の数または順序が異なるために追加処理が必要になる関数
もいくつかあります。
次の表に、Excel 式にマップされる Interactive Reporting の計算結果アイテムを示し
ます。
表4
計算結果アイテムおよび HTML ファイル・フォーマットの Excel 関数の比較
Interactive Reporting 計
算結果アイテム
Microsoft Excel の関数
実装
Decode
H_Decode
VBA
Nvl
制限付きサポート: Nvl(column, expr)
Excel
AddMonth
H_AddMonth
VBA
DayOfMonth
DAY
Excel
LastDay
H_LastDay
VBA
MonthsBetween
H_MonthsBetween
VBA
NextDay
H_NextDay
VBA
Sysdate
NOW
Excel
集約
Microsoft Office HTML ファイル・フォーマットへのエクスポート
59
Interactive Reporting 計
算結果アイテム
Microsoft Excel の関数
実装
ToChar (value, format)
制限付きサポート: Excel の組込み TEXT(val, format)関数が使用さ
れ、format 引数は式の生成時に Reporting and Analysis フォーマッ
トから Excel フォーマットに変換されます。したがって、フォー
マットは常に定数文字列リテラルにする必要があります。
Excel
ToChar(column)
ToChar の引数が列参照の場合は、TEXT(column, format)に変換され
ます。「format」は、列のデータ型に応じて、real、int、date_
format のいずれかになります。
ToDate(x)
(DATEVALUE(x) + TIMEVALUE(x))
Excel
ToMonth
H_ToMonth
VBA
ToQtr
H_ToQtr
VBA
ToYear
YEAR
Excel
Abs
ABS
Excel
Atn
ATAN
Excel
Ceil
H_Ceil
VBA
Cos
COS
Excel
Cosh
COSH
Excel
Exp
EXP
Excel
Floor
H_Floor
Excel
Ln
LN
Excel
Log
LOG
Excel
Log10
LOG10
Excel
Max
MAX
Excel
Min
MIN
Excel
Mod
H_MOD
VBA
Power
POWER
Excel
Round
ROUND
Excel
Sign
SIGN
Excel
Sin
SIN
Excel
Sinh
SINH
Excel
Tan
TAN
Excel
Tanh
TANH
Excel
60
Interactive Reporting の基礎
集約
Interactive Reporting 計
算結果アイテム
Microsoft Excel の関数
実装
Trunc
TRUNC
Excel
Avg
H_Avg
VBA
*
AvgNonNull
AVERAGE
Excel
*
Chr
H_Chr
VBA
ColMax
H_ColMax
VBA
*
ColMin
H_ColMin
VBA
*
Count
H_Count
VBA
*
CountDistinct
H_CountDistinct
VBA/Excel
*
集約
制限付きサポート: 小計または合計のみで使用できます。この
計算結果アイテムでは、演算の負荷が大きくなるので、パ
フォーマンスの考慮が必要になる場合があります。
CountNonNull
COUNTA
Excel
*
CountNull
H_CountNull
VBA
*
Cume
Cume()を一度呼び出す式を含む計算結果アイテムのみ。例:
Cume(Units)
Excel/VBA
行の集約
と相互参
照
Next
関数呼出しが適切なセル参照に変換されます。
Excel/VBA
行の相互
参照
Excel
行の相互
参照
Excel/VBA
*
制限付きサポート: 小計または合計の式では使用できません。
Prior
関数呼出しが適切なセル参照に変換されます。
制限付きサポート: 小計または合計の式では使用できません。
Sum
文字列ではない列で Excel の SUM()を使用します。
文字列の列の例外: H_SumStr()を使用します。小計または合計
のみで使用できます。この計算結果アイテムでは、演算の負
荷が大きくなるので、パフォーマンスの考慮が必要になる場
合があります。
Median
MEDIAN
Excel
*
Mode
H_Mode
VBA
*
モードは、Excel の MODE は複雑な範囲をサポートしていない
ので、Excel の H_Mode にマップされます。モードは、小計ま
たは合計のみで使用できます。この計算結果アイテムでは、
演算の負荷が大きくなるので、パフォーマンスの考慮が必要
になる場合があります。
Percentile
H_Percentile
VBA
*
Rank(column)
H-Rank
VBA
*
ランクは、Excel の H_Rank 関数にマップされます。ランクは、
小計または合計のみで使用できます。この計算結果アイテム
では、演算の負荷が大きくなるので、パフォーマンスの考慮
が必要になる場合があります。
Microsoft Office HTML ファイル・フォーマットへのエクスポート
61
Interactive Reporting 計
算結果アイテム
Microsoft Excel の関数
実装
集約
RankAsc(column)
H-RankAsc
VBA
*
この関数は、小計または合計のみで使用できます。この計算
結果アイテムでは、演算の負荷が大きくなるので、パフォー
マンスの考慮が必要になる場合があります。
StdDev
H-StdDev
VBAl
*
StdDevp
H_StdDevp
VBA
*
Var
Var
VBA
*
Varp
Varp
VBA
*
Ascii
CODE
Excel
Concat
CONCATENATE
Excel
Initcap
H_Initcap
VBA
Instr
H_Instr
VBA
Length
LEN
Excel
Lower
LOWER
Excel
Ltrim
H_Ltrim
VBA
Replace
H_Replace
VBA
Rtrim
H_Rtrim
VBA
Substr
MID
Excel
Translate
H_Translate
VBA
Upper
UPPER
Excel
MovingAvg
H_MovingAvg
VBA
行の相互
参照
MovingDiff
H_MovingDiff
VBA
行の相互
参照
MovingMax
H_MovingMax
VBA
行の相互
参照
MovingMed
H_MovingMed
VBA
行の相互
参照
MovingMin
H_MovingMin
VBA
行の相互
参照
MovingSum
H_MovingSum
VBA
行の相互
参照
62
Interactive Reporting の基礎
Interactive Reporting 計
算結果アイテム
Microsoft Excel の関数
実装
2 つまたは 3 つの引数
を持つすべての集約関
数。例: Sum(col, break_
col, break_value)
2 つの引数を含む関数を小計または合計の式で使用し、2 番目
の引数が Breaks の場合、ほとんどの関数は対応する Excel の組
込み関数に変換されます。それ以外の場合、関数は適切な H_
xxx()の VBA 関数で置き換えられます。
Excel/VBA
集約
カスタム式
Interactive Reporting には、対応する Excel の関数に直接マップされない多くの計算
結果アイテムがあります。ここでは、エクスポート機能が計算結果アイテムから
Excel 関数へのマッピングを構築するために使用する方法について説明します。
エクスポートされた Excel ファイルへの VBA 関数の追加
Visual Basic で実装される Interactive Reporting ヘルパー関数は、エクスポートされ
るファイルに保存されます。この場合、Excel ファイルは自己完結型になります。
そのまますべてのユーザーに渡すことができ、Excel アドインなどの追加コンポー
ネントのインストールは必要ありません。すべての関数がこのファイルに実装さ
れます。
VBA 関数は Excel でマクロとして扱われるので、マクロのセキュリティ・レベル
が高または中の場合に Excel でセキュリティ警告ダイアログ・ボックスが表示され
ないように、Interactive Reporting はマクロにデジタル署名します。署名されたマ
クロに対しては、証明書情報を確認してソースを信頼できます。証明書を信頼す
ると、エクスポートされた Excel ファイルは、その後すべてサイレントで開けま
す。
サポートされていない式
Excel では、数式のコンテンツの長さは 1,024 文字に制限されています。
NULL 値
Interactive Reporting では、NULL 値はデータがないセルで、ゼロではありません。
データがないセルは空白のセルとして表されます。Excel は NULL 値を認識しませ
んが、類似した概念があります。この概念を理解する組込み集約関数もあります。
カスタム・セル範囲
名前付きセル範囲は、スプレッドシートの計算結果アイテムの Excel 式を構築する
ために生成されます。たとえば、小計を含むテーブル・セクションがある場合、
次のタイプの名前付き範囲が生成されます:
l
Units = Results!$C$2:$C$998 など、列全体を含む連続したセル範囲です。この
範囲は、あらゆる種類の式で使用できますが、SUM のような集約関数に渡せ
ません。
Microsoft Office HTML ファイル・フォーマットへのエクスポート
63
l
l
Units_Agg = Results!$C$2:$C$4,Results!$C$6:$C$34,Results!$C$36:$C$164 など、合
計情報を除く実際のデータが含まれるすべてのセルの複合または分断された
セル範囲です。この範囲は、集約関数に渡せます(名前に反映されます)。
Sr_32_2=Results!$C$2:$C$4 など、小計の計算に使用するセル範囲です。
次に、結果セクションから生成されるスプレッドシートの例を示します。セクショ
ンの Computed 列には Units*2 式が含まれ、Computed2 列には SUM(Units)式が含
まれます。生成される Excel 式がセルに示されています。
Excel ユーザーは、Interactive Reporting が作成する小計から行グループを作成する
ための自動アウトライン機能を使用できます。Excel は、式を分析し、行グループ
およびアウトラインを自動的に作成します。ユーザーは、その後に個々の行グルー
プを展開または縮小できます。
Interactive Reporting で作成された名前付きセル範囲は、シート内の式および外部
Excel ファイル(ワークシートのリンク)で使用できます。たとえば、エンド・ユー
ザーは、Excel ファイルを新規作成し、Interactive Reporting からエクスポートした
ワークブック・ファイルのデータ列を参照するセル式を入力できます。たとえば、
エンド・ユーザーは「=SUM(BIExport.xls!Results_Units_Agg)」と入力できます。こ
こで、Results_Units_Agg は、BIExport.xls ファイルの Results テーブルの Units 列を
指す自動生成された範囲です。
ワークシート名と範囲名の生成
ワークシート名は、Interactive Reporting BQY ファイル名に基づきます。セクショ
ンをエクスポートする前に、ワークシート名に適用される次のような制限を考慮
してください:
l
l
エクスポートされた BQY ファイルの名前が 31 文字を超えることはできませ
ん。
記号/、¥、?、*は許可されていないため削除されます。
l
各ワークシートにおける一意性を維持するために、重複するワークシート名
には番号が付加されます。
l
ワークシート名にはスペースを含められます。スペースを含むワークシート
名を式で使用する場合は、一重引用符で囲む必要があります。
64
Interactive Reporting の基礎
Interactive Reporting ドキュメント・テーブルの列に対応する範囲名は、それぞれ
の列名に基づいて生成されます。生成される範囲名には、次のような制限が適用
されます:
l
l
l
l
l
l
ワークブック全体における一意性を維持するために、ワークシート名が範囲
名の先頭に追加されます。
名前に含まれるスペースはアンダースコアで置換されます。
~!@#$%^&*()_+|{}:?`-=¥[];,./の記号は使用できません。使用すると削除されま
す。
各範囲名における一意性を維持するために、範囲名が重複している場合は、
各範囲名の最後に番号が付きます。
列には、JavaScript における適切な識別子が必要です。たとえば、Order Date
列は計算結果アイテム式で Order_Date として参照できます。この識別子は、
生成される範囲名の主要部分として使用されます。
Excel では、名前付き範囲として使用する式の長さに制限があります。参照の
長さは、ワークシート名を除いて 255 文字以内にする必要があります。名前付
き範囲を生成する場合、コンテンツはそれぞれがより小さな名前付き範囲を
構成するチャンクに分割されます。最終的な範囲は、これらの小さな範囲の
集合になります。
Excel へのエクスポートの Unicode サポート
セクションを Excel にエクスポートする場合、Interactive Reporting では、Unicode
(UTF-16LE エンコード)をサポートする Excel97 フォーマット(BIFF8)がデフォルト
で使用されます。この場合、Excel にセクションをエクスポートする際のエンコー
ド方式を「セクションのエクスポート」ダイアログ・ボックスで選択する必要は
ありません。(ダイアログ・ボックスの「エンコード」ドロップダウンは使用不可
になります。)
Excel2 フォーマット(BIFF2)を使用する場合、「プログラムのオプション」ダイアロ
グ・ボックスの「全般」タブで Excel2 フォーマットを手動で使用可能にし、「セク
ションのエクスポート」ダイアログ・ボックスで、Excel にセクションをエクス
ポートする際のエンコード方式を選択する必要があります。
「プログラムのオプション」ダイアログ・ボックスの「全般」タブで、デフォルト
の Excel フォーマットを設定します。79 ページの「プログラムのオプションの選
択」を参照してください。
ドキュメントを Web ページとしてエクスポート
「ドキュメントを Web ページとしてエクスポート」コマンドを使用して、Interactive
Reporting ドキュメントのコンテンツを Web ページとして発行します。現在のド
キュメントからエクスポート・セットに含めるセクションを選択できます。
ドキュメント・セクションは、Interactive Reporting ドキュメントに表示されてい
る順序でエクスポートされます。エクスポートできるドキュメント・セクション
は、結果、テーブル、ピボット、
Microsoft Office HTML ファイル・フォーマットへのエクスポート
65
チャート、OLAPQuery、およびレポート・デザイナで作成されたレポートです。
ドキュメントに追加されたテキスト・ファイル、Excel ファイルなどのインポート
されたセクションもエクスポートできます。データ・モデル、クエリー、および
ダッシュボード・セクションはエクスポートできません。空または空白のセクショ
ンもエクスポートできません。Web サイトにポストしたファイルは、個別にアク
セスするか、またはメイン HTML ファイルを使用してレポートのセクションが記
載されているフレームセットとして表示できます。エクスポートされた Web ペー
ジにはナビゲーション・ボタンがあるので、ページ間を移動したり、ドキュメン
トの先頭または末尾にジャンプできます。さらに、現在のページ番号および総ペー
ジ数もレポートに表示されます。
注: Interactive Reporting の以前のバージョンの「HTML にエクスポート」オプ
ションおよび「HTML ウィザード」オプションは、そのまま残っています。
ただし、「Web ページとしてエクスポート」オプションを使用することをお
薦めします。
ä Interactive Reporting ドキュメントを Web ページとしてエクスポートするには:
1 「ファイル」、「エクスポート」、「ドキュメントを Web ページとして保存」の順に選
択します。
「ドキュメントを Web ページとしてエクスポート」ダイアログ・ボックスが表
示されます。
2
エクスポートするドキュメントのセクションを選択し、「OK」をクリックします。
すべてのセクションを選択する場合は、
「すべて選択」をクリックします。選
択したすべてのセクションを消去する場合は、
「すべて選択解除」をクリック
します。
「ファイルの種類」ダイアログ・ボックスが表示されます。
3
Web ページを保存する場所に移動します。
ヒント:
4
このエクスポート・オプションによって作成されたファイルの保管
に使用する個別のフォルダを作成します。
エクスポートする Web ページの名前を「ファイル名」フィールドに入力するか、
または Sample1.htm などのデフォルトの名前を受け入れます。
「ファイルの種類」フィールドはデフォルトで「*.htm」に設定されます。エク
スポート・プロセスによって作成されるすべての HTML ファイルは、
Sample1Chart.htm、Sample1Pivot.htm などの「ファイル名」フィールドに
指定されている名前で始まります。「ファイル名」フィールドに指定されてい
る名前と完全に同じ名前の HTML ファイルはメイン HTML ページで、フレー
ムセットおよび Sample1.htm などの他のすべてのページへのリンクが含まれ
ます。
5 「保存」をクリックします。
エクスポートされたファイルを表示するには、Web ブラウザを開き、
「ファイ
ル」
、「開く」の順に選択して、エクスポートされたファイルの場所を参照し、
メイン HTML ページを開きます。
66
Interactive Reporting の基礎
Excel ファイルを HTML フォーマットに保存する
Excel で作成された HTML ファイルをインポートする場合は、次の制約に注意し
てください:
l
l
Excel ファイルを HTML フォーマットで保存する前に、Excel のパスワード保
護機能を無効にします。
Excel の式はシート参照として保存されます。Excel ワークブックを HTML ワー
クブックに保存すると、HTML ワークブックのセルにリンクされた式は動作
しません。
l
カスタム・ビューとシナリオは、Excel のみで使用できます。
l
アドインとテンプレートは、Excel のみで使用可能です。
ブラウザと HTML の制約と制限
ブラウザと HTML の制約は、ドキュメント・セクションのエクスポートによって
作成された Web ページでグラフィックやフォーマットの表示に影響することがあ
ります。既知の制限と限界は、次のとおりです:
l
l
l
l
対角線、楕円、角丸四角形、および点または点線は、Web ページにエクスポー
トされません。上線または二重上線のテキストは、通常のテキストとして表
示されます。
Netscape ブラウザは、太字の Arial の 8 ポイントを標準の Arial の 8 ポイントで
フォーマットしてデータを表示します。
Interactive Reporting と Netscape では、Arial 14 pt のデータ・フォーマットは
Microsoft Word と Internet Explorer より小さく表示されます。
色のプロパティを含む枠線プロパティは、Microsoft Internet Explorer でサポー
トされますが、Netscape ではサポートされません。したがって、結果、テーブ
ル、およびピボットの各セクションの枠線プロパティは、Netscape で開く Web
ページには表示されません。レポートに結果、テーブル、またはピボットの
セクションを埋め込む場合、Netscape は枠線プロパティを識別します。
l
凸および凹枠線は標準枠線として表示されます。
l
線および長方形は、UNIX ブラウザではレポートに表示されません。
l
l
l
l
l
レポートに埋め込まれたテーブルの右の枠線が Netscape では太く見えること
があります。
ピクチャのタイル・プロパティは、HTML ではサポートされていません。
ワードラップされたフィールドには、左側にハードコードされたスペースの
パディングが含まれます。HTML では、ブラウザにワードラップを実装でき
ますが、異種のスペースは排除されます。さらに、ブラウザのワードラップ
機能では、単語の長さにかかわらず途中で分割されることはありません。
空のテーブル・セルは特定のフォントで表示されます。これは、Interactive
Reporting がそれぞれの空のセルに単一の空白を挿入するためです。HTML で
は、空のセルになんらかの値を挿入する必要があります。
HTML は垂直テキストを識別しません。
Microsoft Office HTML ファイル・フォーマットへのエクスポート
67
HTML にエクスポート・ウィザードの使用法
HTML にエクスポート・ウィザードを使用すると、チャート、レポート、および
ピボットのテーブルから Web ページを作成できます。
注: HTML ウィザードのかわりに「ドキュメントを Web ページとしてエクスポー
ト」コマンドを使用することをお薦めします(65 ページの「ドキュメントを
Web ページとしてエクスポート」を参照してください)。
ä HTML にエクスポート・ウィザードを使用するには、「ファイル」、「エクス
ポート」、「HTML ウィザード」の順に選択します。
SQL のエクスポート
「SQL のエクスポート」コマンドを使用して、クエリーの SQL 文をエクスポート
します。ファイルは、SQL フォーマットで保存されます。
ä SQL をエクスポートするには:
1 「ファイル」、「エクスポート」、「SQL」の順に選択します。
「SQL ファイルのエクスポート」ダイアログ・ボックスが表示されます。
2
ファイル名とファイルの場所を指定し、「保存」をクリックします。
クエリー・ログのエクスポート
クエリーを処理する場合は、Interactive Reporting で要求が SQL または多次元デー
タベース・クエリーステートメントに変換され、データベース・サーバーに送信
されます。
ä SQL ログのコンテンツをテキスト・ファイルに保存するには:
1 「ファイル」、「エクスポート」、「クエリー・ログ」の順に選択します。
「クエリー・ログのエクスポート」ダイアログ・ボックスが表示されます。
2
ファイル名とファイルの場所を指定し、「保存」をクリックします。
スクリプトをテキスト・ファイルにエクスポート
「スクリプトをテキスト・ファイルにエクスポート」コマンドを使用して、JavaScript
コードおよびそれに関連付けられている Interactive Reporting ドキュメントに含ま
れるイベントをテキスト・ファイル(TXT)にエクスポートします。Interactive
Reporting は、オブジェクト名およびイベントによってテキスト・ファイルを分類
し、ドキュメントおよびカスタム・メニュー・アイテムのスクリプトを含めます。
ä スクリプトをテキスト・ファイルにエクスポートするには:
1 「ファイル」、「エクスポート」、「スクリプトをテキスト・ファイルに保存」の順に
選択します。
68
Interactive Reporting の基礎
「スクリプトのエクスポート」ダイアログ・ボックスが表示されます。
2
ファイル名とファイルの場所を指定し、「保存」をクリックします。
ダッシュボード・セクションのエクスポート
今後文書化の予定。
ドキュメントの印刷
印刷機能は、ほとんどのドキュメント・セクションで使用可能です。プリンタの
ページ設定を指定するか、直接プリンタに印刷するか、または画面上でプリント・
ジョブをプレビューできます。
ページ設定
「ページ設定」コマンドを使用して、Interactive Reporting ドキュメントのデフォル
ト・プリンタを指定し、デフォルトのページ・プロパティを定義します。
ä ページ設定情報を定義するには、「ファイル」、「ページ設定」の順に選択しま
す。
印刷プレビュー
「印刷プレビュー」コマンドを使用して、終了したレポートの印刷バージョンを画
面に表示します。「印刷プレビュー」コマンドは、ダッシュボード以外のすべての
セクションで使用可能です。レポート・デザイナ・セクションでは、レポートの
ページ・ビューで、印刷されたレポートが直接表示されます。
ä セクションをプリンタに送信する前にプレビューするには、「ファイル」、「印
刷プレビュー」の順に選択します。
現在のセクションのプレビューは、コンテンツ・ペインに表示され、メイン・メ
ニューに「印刷プレビュー」メニューが追加されます。「印刷プレビュー」メニュー
のコマンドを使用して、プレビュー・ページをナビゲートし、開始ページ番号を
指定します。
印刷
「印刷」コマンドを使用して、ほとんどのセクションのコンテンツ・ペインに表示
される情報を印刷します。
Microsoft Office HTML ファイル・フォーマットへのエクスポート
69
ä ドキュメントの情報を印刷するには、「ファイル」、「印刷」の順に選択しま
す。
ドキュメントの送信
Microsoft Mail、Microsoft Exchange などの MAPI 準拠の電子メール・システムを使
用している場合は、ドキュメントを電子メールに添付できます。
ä ドキュメントを電子メールで送信するには:
1 「ファイル」、「送信」の順に選択します。
「メール・ドキュメント」ダイアログ・ボックスが表示されます。
2
ドキュメントの受信者名を選択します。
結果が含まれているかどうかにかかわらず、ドキュメントを送信できます。
結果を含む Interactive Reporting ドキュメントを送信すると、受信者はさらに
分析を行えます。
結果を含まずに送信されたドキュメントには、チャート、ピボット、および
その他のレポート・セクションのスナップショットが含まれますが、レポー
ト・セクションにレポートは作成されません。それ以上の分析は行えません。
3
他の受信者をコピーするか、またはコメントを追加し、「送信」をクリックしま
す。
Interactive Reporting Studio の終了
ドキュメントを開いたまま終了しようとすると、変更を保存するかどうかを確認
するメッセージが表示されます。
ä Interactive Reporting Studio を終了するには、「ファイル」、「終了」の順に選択
します。
Interactive Reporting Web Client の終了
ドキュメントを開いたまま Interactive Reporting Web Client を終了しようとすると、
各ドキュメントに対する変更を保存するかどうかを確認するメッセージが表示さ
れます。
ä Interactive Reporting Web Client のワーク・セッションを終了するには、「ファ
イル」、「閉じる」の順に選択します。
編集コマンドの使用法
「編集」メニューには、標準の編集コマンドがあります。ドキュメント・セクショ
ンの操作ができるコマンドも含まれます。
70
Interactive Reporting の基礎
ビューの変更
「表示」メニューによって、ペイン、ツールバーなどのインタフェース要素の表示
を切り換えられます。セクションを操作するコマンドもあります。
セクションと改ページの挿入
「挿入」メニューを使用して、Oracle Hyperion Interactive Reporting ドキュメントに
新規セクションを挿入します。セクションを印刷する際に使用するページのヘッ
ダーとフッターを挿入することもできます。
注: ドキュメント・セクションの追加、およびドキュメント・セクションでの
ヘッダーおよびフッターのカスタマイズに関する詳細は、71 ページの「数
値データ型のフォーマット」を参照してください。
「ツール」メニューの使用
「ツール」メニューのオプションの用途は次のとおりです:
l
クエリーの処理
l
接続情報を指定します
l
Dashboard Studio または Dashboard Architect の起動
l
プログラムおよびデフォルト・フォントのオプションの定義
l
メニューのカスタマイズ
l
リソース・マネージャの起動
数値データ型のフォーマット
数値データ型のフォーマットには、次の手順が含まれます:
l
71 ページの「数値のフォーマットの変更」
l
72 ページの「指数表記での数字の表示」
数値のフォーマットの変更
数値データ型(実数と整数)のフォーマット・プロパティを、次の方法で変更でき
ます:
l
l
オブジェクトを選択して右クリックして「数字」ショートカット・メニュー
にアクセスし、そのメニューから数値フォーマットのオプションを選択しま
す。
フォーマット・ツールバーの右側にあるボタンを使用します。
ビューの変更
71
指数表記での数字の表示
Interactive Reporting では、指数表記で数字を表示できます。デフォルトの指数表
記のフォーマットは、次のとおりです:
0.00E+000
指数表記のフォーマットは、現在のロケールの適切な小数点を使用して表示され
ます(前述の例ではピリオド)。
次の表に、指数表記のデフォルトを基にしたフォーマットの変形を示します:
変形
説明
小数点以下
の桁数
たとえば、0.00000E+000 は精度 6 桁を表示します。
#
小数点以下のゼロを省略するために使用されます。
たとえば、0.00000E-00 というフォーマットで.000179 という値は 1.79000E-04 と表示されま
す。0.0####E-00 というフォーマットで同じ値は、1.79E-04 と表示されます。
E または e
表示される指数指定文字の大文字と小文字をコントロールします。
E0 E+0 E-0 (お
よび小文字
と同等)
+記号が使用されると、指数コンポーネントは常に+または-記号付きで表示されます。
E+0-E+000
符号文字の有無にかかわらず、E または e の後のゼロの数は、指数に対して表示する最小の桁
数です。たとえば、0.00E0 というフォーマットでは、179 という値は 1.79E2 と表示され、0.
00e000 というフォーマットでは 1.79e002 と表示されます。
-記号が使用されるか、記号が使用されない場合は、負の場合にのみ記号が表示されます。
実際の数値の桁数に対して最小桁数が適切でない場合は、必要に応じて桁が追加されます。
たとえば、0.00E0 というフォーマットで 1,789,000,000,000 という値は 1.79E12 と表示されま
す。
先頭の+また
は-記号
先頭にマイナス記号がある(または符号文字がない)場合は、精度が負の場合のみ表示されま
す。文字列の先頭にプラス記号がある場合は、常に適切な符号が表示されます。
注: 指数表記を数値以外のデータ型に適用できません。適用しても、フォーマッ
トはそのままです。
次の表に、フォーマット・ツールバーにある数値フォーマットのボタンを示しま
す:
ボタン
説明
通貨 - 選択した数値オブジェクトに通貨フォーマットを適用します。適用された通貨フォーマット
は、BQFORMAT.INI ファイルで指定したロケールの最初の通貨タイプです。現在のロケールで使用可
能なすべての通貨タイプを表示するには、「通貨」ボタンの右の矢印をクリックします。
ノート: 選択したオブジェクトが数値タイプ(実数または整数)ではない場合、「通貨」ボタンは無視
されます。
72
Interactive Reporting の基礎
ボタン
説明
パーセンテージ - 選択した数値オブジェクトにパーセンテージ・フォーマットを適用します。適用
されたパーセンテージ・フォーマットは、BQFORMAT.INI ファイルで指定したロケールの最初のパー
センテージ・フォーマットです。現在のロケールで使用可能なすべてのパーセンテージ・フォーマッ
トを表示するには、「パーセンテージ」ボタンの右の矢印をクリックします。
ノート: 選択したオブジェクトが数値タイプ(実数または整数)ではない場合、「パーセンテージ」ボ
タンは無視されます。
カンマ・フォーマット - 3 桁ごとの区切り文字の表示のオン/オフを切り換えます。オンにすると、
選択したオブジェクトの現在のフォーマット文字列に 3 桁ごとの区切り文字が挿入されます。3 桁
ごとの区切り文字は、現在のロケール設定に基づいて挿入されます。
ノート: カンマ・フォーマットは、指数表記でフォーマット済の数字に影響しません。
小数桁数を増やす - 小数点(または、ロケール特有の区切り文字)以下の桁数を増やします。
たとえば、$#.000 のようにフィールドの現在のフォーマットが小数 3 桁を指定している場合は、「小
数桁数を増やす」を押すと、$#.0000 のフォーマットに変更されます。
小数部の桁数がゼロの場合に「小数桁数を増やす」を押すと、小数点と小数桁が 1 つ追加されます。
たとえば、##%というフォーマットで「小数桁数を増やす」を押すと、##.0%のフォーマットに変更
されます。
ノート: 選択したオブジェクトが数値タイプ(実数または整数)ではない場合、「小数桁数を増やす」
ボタンは無視されます。
小数桁数を減らす - 小数点(または、ロケール特有の区切り文字)以下の桁数を減らします。
たとえば、$#.000 のようにフィールドの現在のフォーマットが小数 3 桁を指定している場合は、「小
数桁数を減らす」を押すと、$#.00 のフォーマットに変更されます。
「小数桁数を減らす」を押したときに、小数部の桁数が 1 からゼロになると、小数点はフォーマット
に含まれなくなります。小数部の桁数がすでにゼロの場合に「小数桁数を減らす」を押しても何の
アクションも実行されません。
ノート: 選択したオブジェクトが数値タイプ(実数または整数)ではない場合、「小数桁数を減らす」
ボタンは無視されます。
ドキュメントのセクションの操作
ドキュメント・セクションの操作には、次のトピックのようなタスクが含まれま
す:
l
74 ページの「ドキュメントのセクションについて」
l
74 ページの「セクションの追加」
l
74 ページの「セクションの表示」
l
75 ページの「セクション間の移動」
l
75 ページの「セクションの複製」
l
75 ページの「セクション名の変更」
l
76 ページの「セクションへのヘッダーとフッターの追加」
l
76 ページの「セクションの削除」
ドキュメントのセクションの操作
73
ドキュメントのセクションについて
ドキュメントは複数のセクションに分割され、それぞれがクエリーのワン・ステッ
プおよびレポート作成手順を管理します。データベースにクエリーを実行し、結
果を取得し、レポートを生成する過程でセクションを段階的に作成します。
ドキュメントには、一般にクエリー・セクションおよび結果セクションがありま
す。結果セクションから複数のピボット、チャート、テーブル、およびレポート
の各セクションを作成し、データを分析して表示できます。ドキュメントに対し
て、自動化されたプッシュ・ボタンのインタフェースを提供するダッシュボード・
セクションを作成することもできます。
各セクションは個別のウィンドウに表示され、異なる操作を実行します。セクショ
ン間を移動して、いつでもクエリーを再構築し、結果データを変更できます。複
数のウィンドウを使用して、複数のセクションを並べて位置付けることもできま
す。
注: 十分なパフォーマンスを確保するために、Interactive Reporting ドキュメン
ト・ファイル(.bqy)のセクション数は 200 以内に収めることをお薦めします。
ドキュメントのセクションをグラフィックで表示させるには、セクション・ペイ
ン内でセクション名をクリックします。
セクションの追加
ä ドキュメントに新規セクションを挿入するには、「挿入」、「新規セクション」
の順に選択します。
たとえば、新規チャートを挿入する場合は「挿入」、「チャート」の順に選択し、
新規テーブルを挿入する場合は「挿入」、「テーブル」の順に選択します。
Interactive Reporting は、新規セクションを挿入し、セクション・ペインに新規セ
クション・ラベルを追加します。セクション・ラベルは、追加されるセクション
のタイプに基づきます。同じ名前のセクションがすでに存在している場合は、セ
クション・ラベルにシーケンス番号が追加されます。
セクションの表示
作業領域の表示を簡素化するためにセクションを非表示にできます。これによっ
て、特定のセクションに集中できます。
ä セクションを非表示にするには:
1
セクション・ペインで、非表示にするセクションを選択します。
2 「表示」、「セクションの非表示」の順に選択します。
ä 非表示のセクションを表示するには:
1 「表示」、「セクションの再表示」の順に選択します。
「セクションの再表示」ダイアログ・ボックスが表示されます。
74
Interactive Reporting の基礎
2
表示する「非表示のセクション」を選択し、「OK」をクリックします。
そのセクションがセクション・ペイン内に表示されます。
セクション間の移動
各セクションは個別のウィンドウに表示され、それぞれ異なる操作を実行します
が、セクション間を移動して、いつでもクエリーを再構築し、結果データを変更
できます。複数のウィンドウでセクションを並べて位置付けることもできます。
セクション間を簡単に移動して、クエリー、結果、レポートを操作できます。
セクション間を移動するには、次のいずれかの操作を行います:
l
セクション・ペイン内でセクションを選択します。
l
セクション・タイトル・バーの矢印をクリックします。
l
「表示」、「セクションに移動」、「セクション」の順に選択します。
セクションの複製
複製可能機能を選択すると、クエリー、OLAPQuery、チャート、ピボット、およ
びダッシュボードの各セクションをコピーできます。
ä セクションを複製可能にするには、セクション・ペインでセクション・ラベ
ルを選択して、「編集」、「複製可能」の順に選択します。
ä セクションを複製するには、セクション・ペインでセクション・ラベルを選
択して、「編集」、「セクションの複製」の順に選択します。
Interactive Reporting は、セクションを複製し、セクション・ペインに新規セクショ
ン・ラベルを追加します。新規セクション・ラベルは元のセクション・ラベルに
基づきますが、ラベルにシーケンス番号が追加されます。たとえば、SalesChart と
いうセクションを 3 回コピーすると、セクション・ペインには、SalesChart、
SalesChart2、SalesChart3、および SalesChart4 が表示されます。
セクション名の変更
最初に作成するセクションには、クエリー、結果などのデフォルトのセクション
名が付与されます。すでに存在するセクションおよび同じタイプのセクションを
挿入すると、クエリー 2、結果 2 などのように、連番が付けられます。アプリケー
ションに基づいて、セクションに対して異なる名前または一意の名前を割り当て
る場合は、「名前変更」コマンドを使用します。
ä セクションの名前を変更するには:
1
セクション・ペイン内のセクション・ラベルを選択します。
2 「編集」、「名前変更」の順に選択します。
ショートカット・メニューの「セクション名の変更」をクリックするか、セ
クションをダブルクリックすることもできます。
ドキュメントのセクションの操作
75
「セクション・ラベル」ダイアログ・ボックスが表示されます。
3 「ラベル」ボックスに新しい名前を入力して、「OK」をクリックします。
セクションへのヘッダーとフッターの追加
印刷するセクションにカスタムのヘッダーとフッターおよびページ番号を追加で
きます。
ä ヘッダーまたはフッターを追加するには:
1 「ファイル」、「印刷プレビュー」の順に選択します。
コンテンツ・ペインの現在のセクションのプレビューが表示されます。
2 「挿入」、「ページ・ヘッダー」(または「ページ・フッター」)の順に選択します。
「ヘッダーの編集」(または「フッターの編集」)ダイアログ・ボックスが表示
されます。
3
テキストを入力するか、ダイアログ・ボックスのボタンを使用して、現在の日付、
時刻、ファイル名、ページ、ページ総数、制限値などを追加し、「OK」をクリック
します。
新規ヘッダーまたはフッターがレポートに追加されます。
フォントのプロパティやヘッダーとフッターの配列を変更できますが、色は
追加できません。
ヘッダーまたはフッターの編集
ä ヘッダーまたはフッターを編集するには、編集するヘッダーまたはフッター
をダブルクリックして、変更してから「OK」をクリックします。
セクションの削除
セクションは削除できますが、注意が必要です。他のセクションに依存するセク
ションもあります。1 つのセクションを削除することにより、削除すべきではな
い 1 つ以上のセクションが削除されることもあります。削除されたセクションは
復元できないことに注意してください。
ä セクションを削除するには:
1
セクション・ペイン内のセクション・ラベルを選択します。
2 「編集」、「セクションの削除」の順に選択します。
セクションを選択してショートカット・メニューから「セクションの削除」
を選択することもできます。
「セクションの削除」ダイアログ・ボックスが表示されます。
3 「削除」をクリックします。
76
Interactive Reporting の基礎
Interactive Reporting のオプションの設定
「ツール」メニューによって、ジョブ・プロセス・オプション、接続、デフォルト
のフォーマット、およびプログラムのオプションなどの様々なオプションを管理
できます。
詳細は、次のトピックを確認してください:
l
デフォルトのフォーマットの指定
l
プログラムのオプションの選択
l
メニューのカスタマイズ
l
カスタム・フォーマットの追加
l
「ツール」メニュー・コマンドの一覧
デフォルトのフォーマットの指定
このセクションでは、フォント、スタイル、数値、通貨値、および日付の表示方
法を設定および変更する方法を説明します。設定できるデフォルトのフォーマッ
トは、次のとおりです:
l
デフォルトのフォントとスタイル
l
デフォルトの数値フォーマット
デフォルトのフォントとスタイル
各セクション要素にデフォルトのフォントとフォーマット・スタイルを適用する
ことにより、結果セクションとダッシュボード・セクションを除くすべてのセク
ションに表示されるフォントをコントロールできます。
ä デフォルトのフォントとテキストの設定を変更するには:
1 「ツール」、「オプション」、「デフォルトのフォーマット」の順に選択します。
「デフォルトのフォントとスタイル」ダイアログ・ボックスには、各セクショ
ンごとのフォント設定を含むタブが表示されます。
2
変更するセクションのタブをクリックします。
3
フォント、サイズ、スタイル、および配置の各設定を選択し、「OK」をクリックし
ます。
デフォルト設定を復元するには、「デフォルト」をクリックします。
デフォルトの数値フォーマット
数字、通貨値、および日付を表示する方法は変更できますが、新規カスタム・
フォーマットを作成することもできます。「デフォルトのフォントとスタイル」ダ
イアログ・ボックスの「数字」タブを使用して、数値フォーマットのデフォルト
設定を指定します。
Interactive Reporting のオプションの設定
77
デフォルトの数値フォーマット
表5
フィールド
説明
フォーマットのロ
ケールの選択
使用するデフォルト・フォーマットに関連付けられているロケールまたは国を設定しま
す。ロケールによって、使用可能な数値、日付、および通貨のフォーマットが決まりま
す。
日付
デフォルトの日付フォーマットを設定します。
タイムスタンプ
タイムスタンプに使用する時刻と日付のデフォルトのフォーマットを設定します。タイ
ムスタンプは、イベントが発生した日付と時刻を示す連続した文字セットです。この情
報はイベントの追跡に使用できます。
時刻
デフォルトの時刻フォーマットを設定します。
月(「日付グルー 「日付グループの追加」で使用されるデフォルトの月フォーマットを設定します。
プの追加」用)
Null
NULL 値のデフォルトのフォーマットを設定します。
NULL 値は、データが存在しない空の値です。NULL 値はゼロと同じではありません。
実数
実数値のデフォルトのフォーマットを設定します。
整数
整数値のデフォルトのフォーマットを設定します。
表 6 に、数値フィールドのオプションおよび定義を例とともに示します。
表6
数値フィールドの説明
オプ
ション
説明
例
0
整数のプレースホルダまたはゼロ値です。小数点に相対 「0」を適用すると、「123」と表示されま
する位置に整数値がある場合は、その整数が表示されま す
す。それ以外の場合は、ゼロが表示されます。
「0.00」を適用すると、「123.45」と表示
されます
#
整数のプレースホルダです。小数点に相対する位置に整 「#,##0」を適用すると、「1,234」と表示
数値がある場合は、その整数が表示されます。それ以外 されます
の場合は、何も表示されません。
()
カッコを使用するフォーマットのオプションでは、負の 「(#,##0)」を適用すると、「(1,234)」と表
値がカッコ内に表示されます。それ以外の場合、負の値 示されます
にはマイナス記号が付けられます。
;
セミコロンは、2 つの数値フォーマットの区切り記号で 「#,##0;(#,##0)」を適用すると、正数は「1,
す。セミコロンによって、正の整数と負の整数を区切り 234」、負数は「(1,234)」と表示されます
ます。
$%
数値の小数点に相対する位置に文字を追加します。
「$#,##0.00」を適用すると、「$1,234.56」
と表示されます
「0%」を適用すると、「3%」と表示され
ます
m d yy
日付コードの対応する位置に年月日を表示します。
「mm dd yy」を適用すると「05 07 99」と
表示されます
-/
日付コードの変数の位置に、対応する文字を追加しま
す。
「mm/dd/yy」を適用すると、「06/23/99」
と表示されます
78
Interactive Reporting の基礎
オプ
ション
説明
例
HH MM
SS
日付コードの対応する位置に時分秒を表示します。
「HH:MM:SS」を適用すると、「17:45:10」
と表示されます
AM PM
時刻コードの変数の位置に、対応する文字を追加しま
す。
「HH:MM:SS AM」を適用すると、「17:45:10
AM」と表示されます
ä デフォルトの数値フォーマットを変更するには:
1 「ツール」、「オプション」、「デフォルトのフォーマット」の順に選択します。
2 「数字」タブを選択します。
3
必要な項目を選択して、「OK」をクリックします。
プログラムのオプションの選択
このセクションでは、デフォルトのファイルの場所を設定し、特定の操作機能の
使用可能/使用不可を切り換え、ドキュメントの機能を管理し、ドリルダウン・パ
スを定義し、OLAP オプションを設定する方法について説明します:
l
全般オプション
l
ファイルの場所
l
OLAP オプション
全般オプション
「全般」タブを使用して、特定の操作機能をグローバルに使用可能/使用不可にで
きます。
ä 全般オプションを選択するには:
1 「ツール」、「オプション」、「プログラムのオプション」の順に選択します。
2 「オプション」ダイアログ・ボックスの「一般」タブをクリックします。
3
オプションを定義し、「OK」をクリックします。
表 7 「全般」オプションとその説明
「全般」オプ
ション
説明
自動ログオ
ン
新規ドキュメントを作成する際に接続を維持します。現在ログオンしている場合は、Interactive
Reporting で、その接続を使用するように求めるメッセージが表示されます。
印刷プロパ
ティのリセッ
ト
現在のデフォルトの印刷設定を継承せずに、ドキュメントの各セクションの印刷設定を維持
します。
Interactive Reporting のオプションの設定
79
「全般」オプ
ション
BMP を PNG
に変換
説明
リソース・マネージャにロードされる前に、.BMP フォーマットのピクチャを自動的に.PNG
フォーマット(Portable Network Graphic)に変換します。変換された.PNG 画像は、9.3 以前のリリー
スのドキュメントと後方互換ではありません。
Interactive Reporting ドキュメントは、9.3.x リリースを使用して作成および保存し、すべてのイ
メージは一元管理されたフォーマット(リソース・マネージャ)で保存されます。したがって、
Interactive Reporting の以前のリリースでイメージを読み込んで表示できません。これは、9.3.x
よりも前のリリースでは、イメージの再配置と合理化が認識されないためです。
例外は、9.3 以前のリリースに保存されたドキュメントのイメージで、一度参照され、コ
ピー、マージ、または複製されていないイメージ(たとえば、従来の方法でピクチャ・グラ
フィックとしてダッシュボードまたはレポート・ワークスペースに配置されたイメージなど)
です。
以前のリリースとの互換性を保持するには、RevertImageResources スクリプトを実行します。こ
のスクリプトによって、再配置を元に戻し、イメージをマージでき、それによって、Interactive
Reporting ドキュメントを 9.3 以前のリソース・マネージャのフォーマットに戻せます。このス
クリプトが含まれているのは、9.3 の Dashboard Development Services リリースです。これは、
Hyperion Developer Network からダウンロードすることもできます。このスクリプトは、Interactive
Reporting Studio の COM 機能に依存するため、デスクトップ上でのみ使用でき、EPM Workspace
では使用できません。
新規機能の中には、リソース・マネージャ以外のフォーマットにドキュメントを変換できな
いものがあります。たとえば、Interactive Reporting ドキュメントを Interactive Reporting Studio の以
前のバージョンで開くと、Interactive Reporting 9.3 のドキュメントにバブル・チャートと散布
チャートがある場合は失われます。RevertImageResources スクリプトの実行の詳細は、次を参照
してください: 9.3 の Readme。
表8
「ドキュメントの保存」オプションとその説明
「ドキュメントの保
存」オプション
説明
全ドキュメントを
圧縮
すべてのドキュメントを圧縮されたファイル・フォーマットで保存します。これによっ
て、ドキュメントを圧縮せずに保存するデフォルト設定が変更されます。これを使用可
能にした場合、「ファイル」、「名前を付けて保存」の順に選択し、ファイルの種類を
変更すれば、この設定を上書きしてドキュメントを圧縮せずに保存できます。
新規ドキュメント
を圧縮して作成し
ます
新規ドキュメントを圧縮します。
新規ドキュメント
のダッシュボー
ド・スクリプトの
暗号化
新規 Interactive Reporting ドキュメントのデフォルトの暗号化状態を使用可能にします。
Interactive Reporting ドキュメントを作成する際には、「デザイナ・オプション」ダイアロ
グのいずれかの候補をデフォルトの暗号化状態に設定します。この設定は、アクティブ
なドキュメントを含む他の Interactive Reporting ドキュメントの暗号化状態には影響しませ
ん。暗号化されたスクリプトは、6.6.3 または 8.1 以前のリリースでは動作しません。ス
クリプトは、選択したデフォルト設定に関係なく、Interactive Reporting ドキュメントに有
効なデザイン・モード・パスワードがある場合のみ暗号化されます。
80
Interactive Reporting の基礎
表 9 「日付処理」オプション
「日付処理」オプショ
ン
2 桁の年を入力した場
合に次の期間に属する
とみなす
説明
デフォルトで、日付の年を 2 桁のみで入力した場合、Interactive Reporting ではその日付
は次のように処理されます:
l
l
00 から 29 の範囲で入力された 2 桁の年は、21 世紀の年(2000 から 2029)に割り当
てられます。たとえば、3/12/18 と入力すると、Interactive Reporting では、2018 年
3 月 12 日と解釈されます。
30 から 99 の範囲で入力された 2 桁の年は、20 世紀の年(1930 から 1999)と解釈さ
れます。たとえば、3/12/06 と入力すると、Interactive Reporting では、2006 年 3 月
12 日と解釈されます。
日付処理ボックスを使用すると、2 桁の年が割り当てられるデフォルトの世紀を変更
できます。これらのボックスには、99 年の期間内の日付範囲を指定する必要があり
ます。日付フォーマットの変更はグローバルに適用されますが、以前に設定された
日付には影響しません。
たとえば、2 桁の年 25 を 21 世紀ではなく 20 世紀に割り当てる場合は、矢印キーを
使用して 1999 年までスクロールします。対応する読取り専用の日付処理ボックスの
日付が自動的に 1900 に変更されます。
ヒント: 06 ではなく 2006 と入力するなど、年はできるだけ 4 桁で入力するように
してください。
表 10
Microsoft Office でのエクスポートの制限
制限オプ
ション
説明
Excel2
フォー
マットに
エクス
ポート
Excel へのセクションのエクスポート機能で、デフォルトで使用する Excel フォーマットを設定し
ます。
バイナリ・ファイル・フォーマット(BIFF2)を使用する Excel2 フォーマットを選択する場合、この
フィールドを選択します。Excel2 フォーマットでは、「セクションのエクスポート」ダイアロ
グ・ボックスの「エンコード」フィールドでエンコード方式を選択する必要があります。
Unicode (UTF-16LE)をサポートする Excel97 フォーマット(BIFF8)を選択する場合、このフィールドは
選択しません。Excel97 フォーマットを使用する場合、エンコード方式は Unicode (UTF-16LE)である
ため、「セクションのエクスポート」ダイアログ・ボックスの「エンコード」フィールドはロッ
クされます。
行
Excel のソース行にエクスポートできるデフォルトの最大行数を指定します。このフィールドに
負の整数を入力しないでください。Excel の式では、65,536 行まで処理されます。この数値を超
えると、エクスポートされたセクション・データは Excel によって切り捨てられます。
列
Excel のソース行にエクスポートできるデフォルトの最大列数を指定します。このフィールドに
負の整数を入力しないでください。
ファイルの場所
「ファイルの場所」タブを使用して、Interactive Reporting ドキュメントおよびその
他の必要なファイルのデフォルトの場所を指定します。
ä デフォルトのファイルの場所を指定するには:
1 「ツール」、「オプション」、「プログラムのオプション」の順に選択します。
Interactive Reporting のオプションの設定
81
Interactive Reporting の「デザイナ・オプション」ダイアログ・ボックスが表示
されます。
2 「ファイルの場所」タブを選択します。
3
必要なオプションを入力して、「OK」をクリックします。「」
表 11 「ファイルの場所」オプションとその説明
オプション
説明
ドキュメント・
ディレクトリ
「ファイルの保存」ダイアログ・ボックスが表示されているときに、Interactive Reporting ド
キュメントを保存するデフォルトのディレクトリです。Interactive Reporting ドキュメント
は、デフォルトのディレクトリに保存され、.bqy という拡張子が付けられます。
接続ディレクト
リ
データベースに接続するために使用する Interactive Reporting データベース接続ファイルを
含むディレクトリです。デフォルトの接続フォルダは、C:¥Hyperion¥BIPlus¥data
¥Open Catalog Extensions です。
デフォルトの接
続
新規ドキュメントで接続アイコンをクリックするときなど、接続が指定されていない場
合に使用される Interactive Reporting 接続です。このフィールドは、Interactive Reporting Studio
のみで使用可能です。
優先リポジトリ接 「リポジトリ接続を開く」ドロップダウン・リストでユーザーが確認できるリポジトリの
続
Interactive Reporting データベース接続ファイルです。このフィールドは、Interactive Reporting
Studio のみで使用可能です。
HTML テンプレー
トのディレクト
リ
HTML エクスポート・ウィザードで使用する HTML テンプレートのディレクトリです。この
フィールドは、Interactive Reporting Studio のみで使用可能です。
OLAP オプション
「OLAP オプション」タブを使用して、OLAPQuery および CubeQuery のオプショ
ンを選択します。
ä OLAP オプションを選択するには:
1 「ツール」、「オプション」、「プログラムのオプション」の順に選択します。
Interactive Reporting の「オプション」ダイアログ・ボックスが表示されます。
2 「OLAP」タブをクリックします。
3
必要なオプションを選択し、「OK」をクリックします。
次の結果オプション、OLAP クエリー・オプションおよびクエリー・オプショ
ンを参照してください。
82
Interactive Reporting の基礎
表 12
結果オプション
結果
説明
データベース合計
のダウンロード
データベース合計のダウンロード機能では、次元ごとに 1 つの列のみ作成され、結果
セットにすべてのメンバーおよび対応するデータが含まれます。また、各次元の親メン
バーを持つ列が含まれます。デフォルトでは、このオプションは使用不可です。「ツー
ル」
、「プログラム」
、「OLAP メニュー」の順に選択して、このオプションを使用可能に
する場合、新規作成した CubeQuery セクションで「クエリー」オプションが使用可能に
なります。
注: バージョン 9.3.1 の CubeQuery からダウンロードされた結果にデータを含む Interactive
Reporting バージョン 11.1.1 ドキュメントを開く場合、既存の結果データは表示されませ
ん。
また、Interactive Reporting バージョン 11.1.1 で作成された Interactive Reporting ドキュメン
トとともに「結果にダウンロード」機能を使用する場合、結果セットはバージョン 11.
1.1 の場合と同じではありません。
OLAP クエリーを処
理するときに結果
を自動生成
表 13
OLAPQuery セクションを初めて処理するときに、その後の OLAPQuery セクションのための
結果セクションを作成します。
OLAP クエリー・オプション
OLAP クエリー
説明
OLAPQuery セク
ションの使用
リリース 9.3.1 以前のセクション・フォーマットで、新規 OLAPQuery(Essbase)セクションを
表示できるようにします。このオプションによって、リリース 9.3.1 以前のセクション機
能も使用可能になります。この設定は、既存の OLAP クエリーではなく、その後に作成さ
れる OLAP クエリーのみに適用されます。デフォルトでは、新規 Essbase クエリーは
CubeQuery セクション・タイプを使用します。リリース 9.3.1 以前の OLAP クエリーおよび
CubeQuery セクション・タイプを含む OLAP クエリーは、同じ Interactive Reporting ドキュメ
ント(BQY)で共存できます。
次元のルート・レ
ベル(ODBO レベル
0/Essbase 世代 1)
のデータの表示
OLAP ツリーで、レベル 0 および世代 1 のデータを表示できるようにします。ダッシュ
ボード・セクションで、完全なメンバー・レベルの階層データの使用、読取り、または
設定を行う場合は、このオプションを使用可能にする必要があります。このオプション
は、CubeQuery セクションの情報の表示には影響しません。
表 14
クエリー・オプション
クエリー
説明
クエリーの
自動リフ
レッシュ
アイテムがデータ・レイアウトに追加および削除された場合、または「クエリー」オプション
の「抑制」および「置換」オプションが変更された場合、データベースのクエリーを自動的に
実行します。「自動リフレッシュ」を使用不可にすると、データ・レイアウトを変更するたび
に、「プロセス」をクリックしてデータベースのクエリーを実行する必要があります。システ
ムのパフォーマンスを向上するために、「結果の自動生成」オプションを使用可能にする場合
は、「クエリーの自動リフレッシュ」オプションを使用不可にすることをお薦めします。
Interactive Reporting のインターナショナル・オプション
「インターナショナル」タブを使用して、Unicode 機能をサポートする Interactive
Reporting ドキュメントの言語オプションを指定します。
ä インターナショナル・オプションを選択するには:
1 「ツール」、「オプション」、「プログラムのオプション」、「インターナショナル」の
順に選択します。
Interactive Reporting のオプションの設定
83
「インターナショナル」タブが表示されます。
2
必要なオプションを選択し、「OK」をクリックします。
表 15
「インターナショナル」タブのオプション
オプション
説明
これは、メニューとメッ
セージの言語です。
Interactive Reporting のメニューとメッセージに使用する言語を選択します。
Interactive Reporting Web Client では、この設定はオフラインのみで使用可能で
す。
デフォルトの BQY ソート
順言語
Interactive Reporting ドキュメントのソート順言語を選択します。データのソー
ト方法は言語によって異なります。言語を選択する前に、管理者に問い合わ
せてください。
デフォルトの OCE 変換言
語
Interactive Reporting 接続ファイルを Unicode フォーマットに変換する際のデフォ
ルト言語を選択します。
ドキュメントのプロパティ
「ドキュメントのプロパティ」タブは、ドキュメントを作成したアプリケーショ
ン、ドキュメントに関連付けられているサーバーのアドレスなど、Interactive
Reporting ドキュメントに関する情報を記述するために使用します。「ドキュメン
トのプロパティ」は、「全般」タブと「サーバー」タブで構成されます。
ドキュメントの全般プロパティ
ドキュメントの全般プロパティ・ダイアログを使用して、ドキュメントの作成と
変更に関する属性を表示します。
ドキュメントの全般プロパティ・ダイアログには、ドキュメントに関する次の「作
成日」表示フィールドがあります:
l
l
l
l
ドキュメントのパス - ドキュメントが保存されたパス名を表示します。
アプリケーション名 - ドキュメントが作成されたアプリケーションの名前を表
示します。アプリケーション名は、次のとおりです:
m
Interactive Reporting Studio
m
Interactive Reporting Web Client
m
EPM Workspace
m
Interactive Reporting ジョブ
m
Oracle Hyperion Smart View for Office
アプリケーションのバージョン - ドキュメントが作成されたアプリケーション
のリリース・バージョンを表示します。
日付 - ドキュメントが作成された日付を示します。
ドキュメントの全般プロパティ・ダイアログ・ボックスには、ドキュメントに関
する次の「変更日時」表示フィールドがあります:
84
Interactive Reporting の基礎
l
l
l
l
ドキュメントのパス - 変更されたドキュメントの保存先のパス名を表示しま
す。
アプリケーション名 - ドキュメントが最後に変更されたアプリケーションの名
前を表示します。アプリケーション名は、次のとおりです:
m
Interactive Reporting Studio
m
Interactive Reporting Web Client
m
EPM Workspace
m
Interactive Reporting ジョブ
m
スマート・ビュー
アプリケーションのバージョン - ドキュメントが最後に変更されたアプリケー
ションのリリース・バージョンを表示します。
日付 - ドキュメントが最後に変更された日付を表示します。
ドキュメントのサーバー・プロパティ
ドキュメントのサーバー・プロパティ・ダイアログ・ボックスを使用して、
Interactive Reporting ドキュメントに関連付けられたサーバー・アドレスを指定し
ます。
ä ドキュメントのサーバー・アドレスを指定するには、「サーバーのアドレス」
フィールドに URL アドレスを入力し、「OK」をクリックします。
URL アドレスは、http://<server>/workspace/dataaccess のフォーマットにする必要が
あります。
インターナショナル・プロパティ
Interactive Reporting ドキュメントを Unicode 対応の Interactive Reporting で開くと、
Interactive Reporting ドキュメント・ファイルが旧フォーマットから新フォーマッ
トに変換され、言語はドキュメント・コード・ページに基づいて決定されます。
特定のロケール(ほとんどのヨーロッパ言語など)では、Interactive Reporting ドキュ
メント・ファイルのコード・ページに基づいて言語を決定できません。その場合
は、ユーザーがドキュメントの正しい言語を選択するように求められます。
Interactive Reporting ドキュメント・ファイルを新規作成する場合は、ユーザーが
別のロケール/言語を選択しないかぎり、Interactive Reporting は Windows で設定さ
れているユーザーのロケール/言語に基づいて言語を選択します。
ä ドキュメントのソート基準の言語を手動で選択するには:
1 「ファイル」、「プロパティ」、「インターナショナル」の順に選択します。
2
ドロップダウン・リストからソート順言語を選択します。
3 「OK」をクリックします。
構成ファイルに保管されるドキュメントのソート順言語のプロパティ設定は、
次のとおりです:
Interactive Reporting のオプションの設定
85
[Regional Settings]
DefDocLanguage=English
これらの設定は、Interactive Reporting サーバーの構成ファイルにコピーできま
す。
メニューのカスタマイズ
JavaScript を使用すると、Interactive Reporting のメニューをカスタマイズできます。
スクリプトを記述したメニュー・アイテムをメニュー・バーに追加します:
l
頻繁に使われるスクリプトの実行
l
外部アプリケーションの起動
l
一回のクリックで異なるファイル・フォーマットにセクションをエクスポー
ト
注: バージョン 6.0 以降では、スクリプト編集ツールとして Interactive
Reporting スクリプト言語のかわりに JavaScript が使用されます。バージョ
ン 6.0 以前に記述されたスクリプトは認識されますが、ラッパーで囲ん
で JavaScript コマンドで呼び出されます。
ä カスタム・メニューを追加するには:
1 「ツール」、「カスタマイズ」の順に選択します。
「カスタマイズ」ダイアログ・ボックスが表示されます。
2 「メニュー名」フィールドにカスタム・メニューの名前を入力します。
3 「追加」をクリックして、メニュー・アイテム・リストに新規メニュー・アイテム
を追加します。
86
Interactive Reporting の基礎
「プロパティ」ダイアログ・ボックスが開きます。
4 「テキスト」タブを選択します。
5
メニュー・アイテムの「名前」を入力します。
1 つ以上のチェック・ボックスを選択して、メニュー・アイテムが表示される
セクションを指定します。
6 「スクリプト」タブをクリックして、「スクリプト」ページを表示します。
メニューのアイテムを選択したときに実行されるスクリプト・コマンドを入
力します。メニュー・アイテムをユーザー・グループに配置する場合は、外
部のアプリケーションまたはファイルを参照するコマンドが汎用パスを使用
するようにしてください。
注: スクリプト・コマンドを入力する場合は、JavaScript を 1 行に収めてくだ
さい。この機能では複数行のスクリプトは使用できません。
7 「OK」をクリックして、「カスタマイズ」ダイアログ・ボックスに戻ります。
必要に応じて、区分線を追加し、メニュー・アイテムを移動して、メニュー
を完了します。
8 「OK」をクリックして、「カスタマイズ」ダイアログ・ボックスを閉じます。
9
分散ユーザーに同じ機能を持たせる場合は、この機能をサポートするプリファレ
ンス・ファイルをユーザーのコンピュータにコピーします。
l
l
Windows では、bqtools.ini ファイルは Windows ディレクトリにありま
す。
UNIX では、.bqtools.ini ファイルは user home ディレクトリにありま
す。
カスタム・フォーマットの追加
bqformat.ini ファイルで区切り文字を使用して新規フォーマット・ロケールを追
加することによって、Interactive Reporting ドキュメント・ファイルにカスタム・
フォーマットを指定できます。このファイルは\WinNT フォルダにあり、「フォー
Interactive Reporting のオプションの設定
87
マット」ダイアログ・ボックスに表示するために Interactive Reporting によって読
み込まれます。bqformat.ini ファイルには、「フォーマット」ダイアログ・ウィ
ンドウに表示される異なる国/地域に対応するすべてのセクションが含まれていま
す。定義済フォーマットを使用して設定された 38 のロケールがインストールされ
ています。
ä カスタム・フォーマットを追加するには、以下の手順に従います:
1
WinNT ディレクトリに移動し、メモ帳またはワードパッドで bqformat.ini ファ
イルを開きます。
2
bqformat.ini ファイルの 2 行目を「count=39」に変更します。
3 「38=USA」の真下の行にスクロールし、「39=BrioSample」というコードの行を追加
します。
日付フォーマットの選択肢に BrioSample という新規ロケールが追加されます。
このロケールは米国の日付フォーマットと同じフォーマットを採用し、さら
に「Today is mm/dd/yyyy」という日付を選択できるようになります。ここで、
mm/dd/yyyy は今日の日付のフォーマットです。
4 「米国」のすべてのコードをハイライトし、「編集」、「コピー」の順に選択します。
5
カーソルをコードの最後の行の末尾に置いて、「編集」
、「貼付け」の順に選択しま
す。
6
新しくコピーされたコードで、「USA_」という行を「BrioSample_」に置き換えま
す。
BrioSample_の後に必ず日付、時刻、数値、パーセンテージ、通貨という語を
残してください。
7
bqformat.ini ファイルを保存してエディタを閉じます。
8
Interactive Reporting ドキュメント・ファイルを開き、フォーマット・ウィンドウを
開きます(ショートカット・メニューで、「数値」を選択します)。
9 「フォーマットのロケールの選択」用のプルダウン・メニューを使用して、
bqformat.ini ファイル内に作成された BrioSample セクションが表示されるまで
スクロールします。
ä 区切り文字を使用するカスタム・フォーマットを追加するには:
1
WinNT ディレクトリに移動し、メモ帳またはワードパッドで bqformat.ini ファイルを
開きます。
このセクションには、BrioSample_date の 8 つのフォーマットがあることに注
意してください。ここでは、上で追加した BrioSample_date セクションに区切
り文字を含むカスタム・フォーマットを 1 つ追加する手順について説明しま
す。
2 「count=8」の行を「count=9」に変更します。
3 「8=dd/mm/yyyy HH:MM」の後に次のコードを追加します。
9=To¥day is mm/dd/yyyy
このフォーマットを使用すると、「Today is」を日付の前に出力できます。
88
Interactive Reporting の基礎
コード To¥day には、d の前に区切り文字(バックスラッシュ)があります。こ
のバックスラッシュは、「Today」という単語を出力するために使用する必要
があります。これがなければ、文字「d」が日付値で置き換えられます。バッ
クスラッシュは、文字を日付または時刻の要素で置き換えないことを示しま
す。区切り記号を使用する日付がある文字は、d、m、y、H、M、F です。
4
bqformat.ini ファイルを保存してエディタを閉じます。
5
Interactive Reporting ドキュメント・ファイルを開き、日付フィールドに追加した新
規フォーマット・セクションをテストします。
6
日付列を右クリックし、NUMBER を選択して、「フォーマットのロケールの選択」
プルダウン・メニューから BrioSample を選択します。
7 「カテゴリとしての日付」を選択します。
選択項目のリストに「To¥day is mm/dd/yyyy」と表示されます。
プレビュー画面を見ると、区切り文字が「Today」を正しく出力しています。
さらに練習として、区切り文字を使用せずに新規の日付フォーマットを変更
すると、どのように表示されるか確認してください。
「ツール」メニュー・コマンドの一覧
表 16 の表に、「ツール」メニュー・コマンドと関連するショートカットをまとめ
ます。記載されているコマンドは、クエリー・セクションと結果セクションで使
用可能なコマンドです。
表 16 「ツール」メニュー・コマンド
キー
ボー
ド・
ショー
トカッ
ト
コマンド
説明
クエリーの処理
現在のクエリー、Interactive Reporting ドキュメント・ファイル内のすべてのクエ
リー、またはカスタマイズされた一連のクエリーを処理します。
接続
Interactive Reporting データベース接続ファイルの選択、ログオン、ログアウト、
変更、または作成ができます。
接続マネージャ
接続の保存
「接続マネージャ」ダイアログ・ボックスを開きます。
[F11]
Interactive Reporting データベース接続ファイルを Interactive Reporting ドキュメン
ト・ファイルとともに保存します。
リポジトリの管
理
「リポジトリの管理」ダイアログ・ボックスを開きます。オブジェクトの説明
やグループを変更できます。
Dashboard Studio
の起動
Interactive Reporting のウィザード駆動のダッシュボード開発ツールである
Dashboard Studio を起動し、コードを記述せずにダッシュボードを迅速に構築で
きます。
Dashboard
Architect の起動
Interactive Reporting の統合開発環境(IDE)で、Interactive Reporting アプリケーション
を迅速に構築、テスト、デバッグ、および統合でき、開発者の効率と生産性が
大いに向上する Dashboard Architect を起動します。
Interactive Reporting のオプションの設定
89
コマンド
説明
オプション
デフォルトのフォーマットとプログラムのオプションを設定できます。
カスタマイズ
データベース・
パスワードの変
更
キー
ボー
ド・
ショー
トカッ
ト
「カスタマイズ」ダイアログ・ボックスを開きます。カスタマイズしたメニュー
またはメニュー・アイテムを追加できます。
データベースにログインするために使用するパスワードを変更します。この機
能は、パスワードを変更できるのが次のプロバイダのみなので、データベース
に依存します:
l
Teradata
l
Red Brick Warehouse
l
Oracle
l
Essbase
l
Sybase System
l
Informatica
他のすべてのデータベースでは、この機能はグレー表示されます。
Web Client バー
ジョンの変更
Interactive Reporting Web Client は、ローカルに保存された(オフライン)ドキュメン
トのみで使用可能です。Interactive Reporting ドキュメント・ファイルを開く Web
Client のバージョンを変更できます。ドキュメント・ファイルを開いている
Interactive Reporting Web Client のバージョンを変更します。オフラインの Interactive
Reporting ドキュメント・ファイルのみで使用可能です。
エクスポート・プロパティ
「エクスポート・プロパティ」ダイアログ・ボックスを使用して、結果、テーブ
ル、ピボット、OLAPQuery の各セクションのデータのエクスポート・プロパティ
を指定します。
表 17
エクスポート・プロパティ
オプション
説明
Break HTML
Page Every __
Row
新しいページ(ファイル)を開始する前に、HTML ページに含める行数を定義します。デフォル
ト設定は、HTML の 1 ページ当たり 100 行です。
行数をクリックするか、上/下矢印をクリックして、行数を 10 ずつ増減します。
「改ページなし」を選択すると、このオプションは使用不可になります。
改ページなし
データを 1 つの HTML ファイルにエクスポートします。
引用符なしで
エクスポート
セクションをタブ区切りテキスト・ファイルにエクスポートします。列データは二重引用符
(または未処理の結果データでないその他の文字)で囲みません。
このオプションを選択しなければ、エクスポートされたセクション・データ内で、実際の
データを含んだ列/セル値が二重引用符で囲まれます。
90
Interactive Reporting の基礎
ドキュメントを Web ページとしてエクスポー
ト
「ドキュメントを Web ページとしてエクスポート」ダイアログ・ボックスを使用
して、Interactive Reporting ドキュメント・ファイルのコンテンツを Web ページと
して発行します。エクスポート・セットに含めるセクションは、現在の Interactive
Reporting ドキュメント・ファイルから選択できます。
Interactive Reporting ドキュメント・ファイルのセクションは、Interactive Reporting
ドキュメントに表示されている順序でエクスポートされます。エクスポートでき
るセクションは、結果、テーブル、ピボット、チャート、およびレポート・デザ
イナで作成されたレポートです。テキスト・ファイル、Excel ファイルなどの
Interactive Reporting ドキュメント・ファイルに追加されたインポート済セクショ
ンもエクスポートできます。データ・モデル、クエリー、OLAPQuery、およびダッ
シュボードの各セクションはエクスポートできません。空または空白のセクショ
ンもエクスポートできません。
このエクスポート・オプションによって、次のファイルが作成されます:
l
メイン(またはフレームセット)HTML (.htm)ページ
l
ドキュメント・タイプのアイコン (.gif)
l
レイアウト・プリミティブを説明するカスケード・スタイル・シート (.css)
l
選択した各セクションの個々の HTML (.htm)ページ
l
レポート・コンテンツ付きの JPEG ファイル (..jpg)
Web サイトにポストしたファイルは、個々にアクセスするか、またはメイン HTML
ファイルを使用して、レポートにセクションを記載したフレームセットを表示で
きます。エクスポートされた Web ページにはナビゲーション・ボタンがあるの
で、ページ間をスクロールして移動したり、Interactive Reporting ドキュメント・
ファイルの先頭または末尾にジャンプできます。さらに、レポートには、現在の
ページ番号とページ総数が表示されます。
ä Interactive Reporting ドキュメント・ファイルを Web ページとしてエクスポー
トするには:
1
エクスポートする Interactive Reporting ドキュメント・ファイルのセクションを選択
し、「OK」をクリックします。
すべてのセクションを選択する場合は、
「すべて選択」をクリックします。選
択したすべてのセクションを消去する場合は、
「すべて選択解除」をクリック
します。
「ファイルの種類」ダイアログ・ボックスが表示されます。
2
Web ページを保存する場所に移動します。
ヒント:
3
このエクスポート・オプションによって作成されたファイルの保管
に使用する個別のフォルダを作成します。
エクスポートする Web ページの名前を「ファイル名」フィールドに入力するか、
または Sample1.htm などのデフォルトの名前を受け入れます。
ドキュメントを Web ページとしてエクスポート
91
「ファイルの種類」フィールドはデフォルトで「*.htm」に設定されます。エク
スポート・プロセスによって作成されるすべての HTML ファイルは、
Sample1Chart.htm、Sample1Pivot.htm などの「ファイル名」フィールドに
指定されている名前で始まります。「ファイル名」フィールドに指定されてい
る名前と完全に同じ名前の HTML ファイルはメイン HTML ページで、フレー
ムセットおよび Sample1.htm などの他のすべてのページへのリンクが含まれ
ます。
4 「保存」をクリックします。
エクスポートされたファイルを表示するには、Web ブラウザを開き、
「ファイ
ル」
、「開く」の順に選択して、エクスポートされたファイルの場所を参照し、
メイン HTML ページを開きます。
HTML にエクスポート・ウィザード
HTML にエクスポート・ウィザードを使用すると、チャート、レポート、および
ピボット・テーブルから Web ページを作成できます。HTML にエクスポート・
ウィザードを使用する場合、チャート、詳細、デザイナの各レポートは、HTML
ファイルによって参照される JPEG ファイルです。
注: HTML ウィザードのかわりに「ドキュメントを Web ページとしてエクスポー
ト」コマンドを使用することをお薦めします(ドキュメントを Web ページと
してエクスポートを参照してください)。
ä HTML にエクスポート・ウィザードを使用してレポートをエクスポートする
には:
1
ウィザードの最初のページで、次のようなオプションを選択します:
l
l
HTML にエクスポート・ウィザードを使用したことがない場合や、既存の
レイアウトを使用または変更せずに新たに作成する場合は、「新規エクス
ポート・レイアウトを作成します」をクリックします。
「スタイル・シート」ディレクトリにある既存の Web レイアウト・ファイ
ルを使用する場合は、「既存のエクスポート・レイアウトを使用」をクリッ
クします。
既存のエクスポート・レイアウト・ファイルを検索する場合は、「参照」
をクリックします。
2
ウィザードの 2 ページ目で、エクスポートされた HTML データのホーム・ページの
スタイルを指定し、それを既存の他の Web ページにリンクするかどうかを指定し
ます。そのためには、次の操作を実行します:
「ホーム・ページ名」フィールドにホーム・ページ名を HTM 拡張子を付けて
入力します。
出力スタイルを選択します。
Interactive Reporting は、次の出力スタイルをサポートします:
l
92
垂直ペイン
Interactive Reporting の基礎
3
l
水平ペイン
l
目次
l
リンク先ページ
ウィザードの 3 ページ目で、Web ページに変換するレポートを指定します。
Web ページのフォーマットでエクスポートできるすべてのレポートは、「使用
可能なレポート」に表示されます。選択したそれぞれのレポートが個別の Web
ページに表示され、各ページへのリンクが「選択したレポート」に記載され
ている順序で表示されます。エクスポートするには、少なくとも 1 つのレポー
トを指定する必要があります。
4
レポートを Web ページ・フォーマットにエクスポートするには、「使用可能なレ
ポート」からレポート名をクリックし、右矢印をクリックして、それを「選択し
たレポート」に移動します。
5
Web ページのリンクの順序を変更するには、「選択したレポート」からレポート名
を選択し、1 行上に移動するには上矢印、1 行下に移動するには下矢印をクリック
します。
6
ウィザードの 4 ページ目で、Web ページを作成する際に使用される別の HTML テン
プレートを指定することもできます。別の HTML テンプレートを選択するには、「選
択したレポート」でレポート名を選択し、右矢印をクリックして「HTMLTemplates」
に移動します。
ヒント:
7
Web ページのフォント・サイズやスタイルをコントロールする
HTML テンプレートを指定します。
ウィザードの 5 ページ目で、Web ページを各自のソース・ドキュメントにリンク
することもできます。この機能によって、Web の最新の更新内容を表示し、オン
ライン分析を実行できます。オンライン分析を使用可能にする場合は、「Web ペー
ジをソース・ドキュメントにリンクしてください」。
ヒント:
オンライン分析を利用するには、ユーザーのコンピュータに
Interactive Reporting Web Client がインストールされている必要があ
ります。
8
ウィザードの 6 ページ目で、新規 HTML ページの保管先ディレクトリのフル・パス
を入力するか、「参照」をクリックして、そのディレクトリに移動します。
9
ウィザードの 7 ページ目で、選択内容を新規 HTML エクスポート・レイアウト・
ファイルとして保存します。選択内容を保存してレイアウト構築を終了するには:
作成するレイアウトの名前とパスを指定し、「終了」クリックして、ウィザードを
終了します。
HTML にエクスポート・ウィザードで、指定したディレクトリにファイルが
「htm」拡張子で保存されます。
条件付きフォーマット
特定のアイテム値をフォーマット・スタイルに関連付けるには、条件付きフォー
マット機能を使用します。条件付きフォーマットを使用すると、レポートの重要
条件付きフォーマット
93
な要素を効率的に呼び出せます。アイテム値が条件式に一致すると、フォーマッ
トが適用されます。たとえば、この機能を使用して、アイテム値が 10,000 よりも
大きい場合は値を青で表示し、5,000 よりも小さい場合は赤で表示できます。条件
に一致しない値には、その値のデフォルトのフォーマットが適用されます。
次の例では、10,000 より多い金額には太字と赤のフォーマットが適用され、1,000
よりも少ない金額には太字と緑が適用されています:
選択したセクションに応じて、条件付きフォーマットは次のように動作します:
セクション
条件付きフォーマットの動作
結果/テーブル
条件付きフォーマットには、データ・セルと合計セルの両方をフォーマットするオプション
があります。
レポート
レポート・テーブルが選択されると、アイテム・ドロップダウン・リストにテーブル列が表
示されます。使用可能なレポート・セクションのフィールド数により、「レポート・フィー
ルド」が選択された場合は、アイテム・ドロップダウンに単一の「現在のアイテム」ラベル
のみ表示されます。
ピボット
アイテム・ドロップダウンに、すべての行と列のラベル、およびファクト・アイテムが表示
されます。
94
Interactive Reporting の基礎
セクション
条件付きフォーマットの動作
CubeQuery
アイテム・ドロップダウンに「データ・セル」オプションが表示されます。これはデータ・
ファクトにのみ適用できます。
ä 条件付きフォーマットを適用するには:
1
条件付きフォーマットを適用するアイテムを選択します。
条件付きフォーマットは、選択したセルのみでなく、条件を満たす列、ラベ
ル、または行全体に適用されます。
2 「フォーマット」、「条件付きフォーマット」の順に選択します。
「条件付きフォーマット」ダイアログ・ボックスが表示されます。
3
必要に応じて、条件付きフォーマットを適用する別のアイテムを「アイテム」ド
ロップダウンから選択できます。
それ以外の場合、手順 1 で選択したアイテムが表示されます。
注: ピボット・セクションでは、アイテムはラベルおよび行を表します。
テーブル・セクションでは、アイテムは列を表します。
4 「演算子」 ドロップダウン・ボックスで、条件式で使用する比較演算子を選択し
ます。
有効な演算子の説明は、以下を参照してください。
「範囲の定義」演算子を選択すると、「条件付きフォーマット」ダイアログ・
ボックスに「値」フィールドが 2 つ表示されます。このフィールドで、開始
値と終了値を選択します。
5 「値」フィールドに、条件式で使用する比較値を入力します。
6
アイテム値に適用するフォーマットを選択します。有効なオプションは次のとお
りです:
l
太字
l
斜体
l
下線
l
塗りつぶしの色
l
テキストの色
7 「適用」をクリックして、条件式にフォーマットを適用します。
条件付きフォーマットを表示するには、条件式の右側にある「サンプル」を
選択します。他の条件式のフォーマットを表示するには、目的の式に関連付
けられているサンプル・バーで選択します。
8
必要に応じて、条件式を追加できます。
式の合計数が 3 つになると、「式の追加」ハイパーリンクが表示されます。こ
のハイパーリンクを選択すると、条件付きフォーマットのラインが追加され
ます。ラインの数が 3 本を超えると、スクロール・バーが表示されます。
9 「OK」をクリックします。
条件付きフォーマット
95
ä 条件付きフォーマットをコピーするには:
1
コピーする条件付きフォーマットが適用されている列、ラベル、または行を選択
します。
2 「編集」、「条件付きフォーマットのコピー」の順に選択します。
ä 条件付きフォーマットを貼り付けるには:
1
条件付きフォーマットを貼り付ける列、ラベル、または行を選択します。
2 「編集」、「条件付きフォーマットの貼付け」の順に選択します。
ä 条件付きフォーマットを削除するには、削除するフォーマットの横にある「演
算子」フィールドで、「(空白)」演算子を選択して、「適用」をクリックしま
す。
演算子
説明
(空白)
演算子を消去します(削除する式を示す場合に使用します)。
= 等しい
アイテム値が式と完全に同じです。
<> 等しくない
アイテム値が式のどの値とも等しくありません。
< より小さい
アイテム値は式の値より小さいです。
> より大きい
アイテム値は式の値より大きいです。
>= 以上
アイテム値は式の値以上です。
<= 以下
アイテム値は式の値以下です。
開始文字
式の値はアイテム値の接頭辞の記号です。
含む
式の値はアイテム値に含まれる記号です。
末尾文字
式の値はアイテム値の接尾辞の記号です。
類似
アイテム値は式のワイルドカード文字列と一致します(複数のワイルドカードでは、アスタ
リスクではなく"%"が使用されます)。
範囲の定義
式の最初の値は最初のアイテム値以下、式の 2 番目の値は 2 番目のアイテム値以上です。範
囲の定義パラメータを選択すると、「条件付きフォーマット」ダイアログに「値」フィール
ドが 2 つ表示されます。これらのフィールドを使用して、開始値と終了値を指定します。
NULL 値
アイテム値は NULL です。
96
Interactive Reporting の基礎
クエリー
4
この章の内容
クエリー・セクション ......................................................................... 97
クエリーの作成 .................................................................................. 98
クエリーの処理 ................................................................................ 100
クエリーの保存 ................................................................................ 102
クエリーの取消し ............................................................................. 102
サブクエリーの作成 .......................................................................... 103
派生テーブル.................................................................................... 106
クエリー・セクション・データの操作................................................. 111
ピクチャ(BLOB イメージ)のサポート .................................................... 128
リソース・マネージャ ....................................................................... 130
「クエリー」メニュー・コマンドの一覧 ............................................... 134
クエリーの挿入 ................................................................................ 135
結果をデータベース・テーブルに表示................................................. 137
クエリー・セクション
クエリー・セクションは、Interactive Reporting とデータベースとのインタフェー
スです。クエリー・セクションから、データベースの情報コンテンツ全体を調べ
たり、実際のデータ値を確認したりできます。
各クエリー・セクションにデータ・モデルが含まれています。データ・モデルの
中には、ロックされ、クエリーの処理しかできないものもあります。また、クエ
リーを変更したり、新しいクエリーを作成したりできるものもあります。また、
フィルタ(制約条件)を適用したり、アイテムを計算および変更したり、情報の要
求を処理したりすることもできます。
1 つの Interactive Reporting ドキュメント・ファイルに複数のクエリー・セクショ
ンを含むことができます。これらのクエリー・セクションは様々なデータ・ソー
ス(リレーショナル・データベース、OLAP サーバー、インポート・データ・セッ
ト、ローカル結合)にアクセスできます。各クエリー・セクションに対応する結果
セクションがあり、同じデータベースでも、異なるデータベースでも関連付けら
れます(つまり、Interactive Reporting データベース接続ファイルまたはデータ・モ
デルは各クエリーにそれぞれ独立して定義できます)。
クエリー・セクション
97
データ・モデルをクエリー・セクションで使用
リレーショナル・クエリーは、サーバー・データベース・テーブルを表示したり、
クエリーを作成したりするのにデータ・モデルを使用します。アクセス権限に応
じて、クエリー・セクションに事前に構築されているデータ・モデルをダウンロー
ドしたり、データ・モデルを構築して、独自のクエリーを作成したりできます。
データベースに接続している場合は、データベース内のテーブルがクエリー・セ
クションのカタログ・ペインに表示されます。データ・モデルは、これらのテー
ブルのビジュアル表現です。データ・モデルを使用して、分析用にデータベース
から取得するデータを指定するクエリーを作成できます。
ä テーブル・カタログにデータベース・テーブルを表示するには、「データ・モ
デル」、「テーブル・カタログ」の順に選択します。
カタログ・ペイン内のテーブル・カタログは、データベース内の全テーブルを表
示するように拡張されます。データベースに接続していない場合には、Interactive
Reporting によりユーザー名とパスワードの入力が指示されます。
ä データ・モデルを作成するには、カタログ・ペインのテーブル・カタログで
テーブルを選択し、「クエリー」、「要求アイテムの追加」の順に選択します。
クエリーの作成
ä リレーショナル・クエリーを作成するには:
1
セクション・タイトル・バーの「要求」ボタンをクリックして、要求ラインを表
示します。
2
次のいずれかのアクションを完了します:
l
l
コンテンツ・ペインから要求ラインにアイテムをドラッグします。
コンテンツ・ペイン内のアイテムを選択して、「クエリー」、「要求アイテ
ムの追加」の順に選択します。
テーブルから要求ラインに列全体を追加するには、テーブル・ヘッダーを選
択します。同じアイテムを複数選択することもできます(重複するアイテムを
作成できます)。
アイテム数が多くて要求ラインに収まらない場合は、右側の矢印ボタンを使
用して要求をスクロールするか、要求列で複数行を表示できるように要求ラ
インのサイズを変更します。
要求ラインのアイテムの操作
クエリーを構築する際、要求ライン上のアイテムについて、順番を変更したり、
削除したり、非表示にできます。このようにして、クエリーが処理される方法や
表示される方法を変更できます。
98
クエリー
要求アイテムのソート
要求アイテムを移動して並べ替えて、結果を表示できます。
ä 要求ラインのアイテムを並べ替えるには、移動するアイテムを選択し、要求
ラインの別の位置にドラッグします。
要求アイテムの削除
要求ラインからアイテムを削除して、クエリーまたは結果セットからデータを除
外できます。
ä 要求ラインからアイテムを削除するには、目的のアイテムを選択し、次のい
ずれかのアクションを実行します:
l
標準ツールバーの「削除」ボタンをクリックします。
l
ショートカット・メニューの「削除」をクリックします。
l
「削除」ボタンをクリックします。
クエリーがまだ処理されていない場合は、Interactive Reporting により要求ライン
からアイテムが削除されます。
クエリーが処理されている場合には、「レポートのリフレッシュ」ダイアログ・
ボックスが表示され、「セクション XXXX (セクション)が次の削除された列を参照
しています: XXXX (列名)。これらの列への参照を保持して自動リフレッシュをオ
フにしますか? それとも次にクエリーを処理するときに参照を削除しますか?」と
いうメッセージが表示されます。参照の保持または削除を選択できます。
注意
削除するアイテムのデータが計算結果アイテムやレポートで使用されてい
ることがあるため、アイテムの削除は慎重に行ってください。
要求アイテムの非表示
要求ラインに表示されるアイテムを非表示にできます。これにより、表示されな
いデータを結果セットに含むことができます。非表示要求アイテムは、計算用に
は参照できません。
ä 要求アイテムを非表示にするには、次のいずれかのアクションを実行します:
l
アイテムを選択し、ショートカット・メニューの「非表示」をクリックしま
す。
l
アイテムを選択し、「表示」、「要求アイテムを非表示にする」の順に選択しま
す。
ä 非表示にした要求アイテムを再び表示するには:
1
次のいずれかのアクションを完了します:
l
要求ラインをクリックして、ショートカット・メニューの「再表示」をク
リックします。
クエリーの作成
99
l
「表示」、「要求アイテムの再表示」の順に選択します。
「非表示にされた列の表示」ダイアログ・ボックスが表示されます。
2
表示するアイテムを選択し、「OK」をクリックします。
クエリー内に含めるアイテムを識別したら、クエリーを処理する前に、数多
くのクエリー以外の操作を実行できます。要求ラインにフィルタや計算結果
アイテムを追加したり、要求ライン・アイテムを使用してソート順を指定し
たりできます。
関連トピック
325 ページの「フィルタの使用」
341 ページの「計算結果アイテム」
419 ページの「ソートの適用」
クエリーの処理
クエリーを作成し、フィルタ、計算、ソートなど、要求を細かく定義するための
調整を行ったら、これを処理する必要があります。クエリーの処理には、クエリー
が複雑だったり、リンク・レポート・セクション内のデータをリフレッシュする
必要がある場合など、時間がかかることがあります。
クエリーを処理すると、データは結果セクションに表形式で戻されます。クエリー
はいつでも、どのセクションからでも再処理でき、データをリフレッシュできま
す。また、どのセクションからでもいつでもクエリー・セクションに戻り、クエ
リーを変更して、再処理できます。
ä クエリーを処理するには:
l
l
標準ツールバーで「処理」をクリックします(右向き矢印をクリックして、処
理オプションを選択します)。
「ツール」、「クエリーの処理」の順に選択して、処理オプションを選択しま
す。
Interactive Reporting ドキュメント・ファイルに複数のクエリーが含まれている場
合、「処理」ドロップ・ダウン・リストから 3 つの処理オプションを選択できま
す:
l
l
現在のクエリーを処理 - 現在のオブジェクトを処理します。レポートで複数の
クエリーからの結果セットを参照する場合などには、複数のクエリーを処理
できます。「現在のクエリーを処理」は、ツールバー・ボタンを使用するとき
のデフォルトの選択です。
すべて処理 - ドキュメント内のすべてのクエリーを処理します。デフォルトで
は、クエリーはセクション・カタログに表示されている順序で処理されます。
たとえば、Query1、Query2、Query3 の 3 つのクエリーがドキュメントに含ま
れている場合、「すべて処理」を選択すると、クエリーはこの順序で実行され
ます(101 ページの「クエリーの処理順序」を参照)。
100 クエリー
l
カスタムを処理 - 「カスタムを処理」ダイアログ・ボックスが開きます。ここ
で、クエリーが処理される順序を選択できます。
クエリーはデータベースに送信され、取得データが結果セクションに表示されま
す。データが取得されている間、ステータス・バーに、サーバーのデータ処理と
ネットワーク転送の速度と進行状況を示す動的な行数が表示されます。
注: Interactive Reporting Web Client では、サイズの大きなクエリーを処理しよう
とすると、ZException が発生することがあります。サイズの大きなクエリー
を正しく処理するには、DAS プロパティ"mdd Partial Result Cell Count"の値を
大きくして、DAS を再起動します。
クエリーの処理順序
ドキュメントに複数のクエリーがある場合は、そのプロセス順序を決められます。
また、そのプロセス・ストリームに含める、または除外するクエリーの選択も可
能です。
この機能は、新しいデータを使用してローカルの結合操作を行う場合や、いくつ
かのクエリーの処理を重複させることなく、ソース・クエリーが以前のテーブル
の影響を受けないように、最新のデータをローカル結果に移入する場合に特に便
利です。
「クエリーの処理順序」は、「すべて処理」を使用したときに、Interactive Reporting
のドキュメントで処理されるクエリー・セクション、OLAPQuery セクション、お
よびインポートされたデータ・ファイルのセクションで使用できます。
注: クエリーの処理順序設定は、ドキュメントに保存できます。一時的な処理
順序の場合は、ドキュメントを保存したり、任意のドキュメントに対する
標準処理順序として設定したりしないでください。
ä クエリーのプロセス順序を指定するには:
1 「ツール」、「クエリーの処理」、「処理順序」の順に選択します。
「クエリーの処理順序」ダイアログ・ボックスが表示されます。
新しいドキュメントが作成された後、初めて「クエリーの処理順序」ダイア
ログ・ボックスが表示され、そのドキュメントに含まれているすべてのクエ
リー・セクションが、セクション・カタログ(トップ・ダウン)に表示されてい
る順序で表示されます。セクションが配置された後で追加されたクエリー・
セクションは、ダイアログ・ボックスが再度開いたとき、追加された順序で
リストの末に表示されます。
クエリーの処理 101
2
クエリー・セクションを選択し、右にある矢印キーでプロセス順序内を上下に移
動します。
3
処理順序から削除したり、それを元に戻したりするには、クエリー・セクション
をダブルクリックし、「OK」をクリックします。
アスタリスク(*)の付いたクエリーのみが「すべて処理」中に処理されます。
4 「ツール」、「クエリーの処理」、「すべて」の順に選択します。
クエリーの保存
クエリーの処理によって取得したデータは、Interactive Reporting ドキュメント・
ファイルを閉じるまで使用できます。Interactive Reporting ドキュメント・ファイ
ルを保存すると、すべてのセクションの現在のフォーマットとレイアウトが保存
されます。
ä クエリーを保存するには、「ファイル」、「保存」の順に選択します。
関連トピック
39 ページの「ドキュメントの保存」
クエリーの取消し
クエリーを取り消すには、Interactive Reporting とデータベースの両方が、クエリー
の実行以外の理由で適切に通信している必要があります。
ä クエリーを取り消すには、クエリーが取り消されるまで「[Alt]+[End]」キーを
押した状態にします。
データベースへの接続に使用する Interactive Reporting データベース接続ファイル
で、非同期 API が使用されている必要があります。これは、デフォルトの構成で
すが、データベースによってはこの構成をオフにできる場合があります。非同期
102 クエリー
API が使用不可の場合には、データベースは、クエリーが処理を終了するまで、
新しい要求を検出できない状態になります。
データベースは、クエリーの処理中であっても、しばしば停止することが必要に
なります。デフォルト構成として、多くのデータベースが停止するように設定さ
れていませんが、この場合、クエリーが処理を終了するまで、データベースはビ
ジー状態になり、取消し要求を受信できなくなります。
サブクエリーの作成
サブクエリーを使用して、データをフィルタできます。サブクエリーは、特定の
質問に答えたり、メイン・クエリー(親ステートメントとも呼ばれる)のコンテキ
ストに特定の情報を提供したりします。データベースは、サブクエリーを最初に
分析することにより、クエリー全体を評価します。親ステートメントは、サブク
エリーにより取得された行に基づいて、行のフィルタを行います。
サブクエリーの詳細は、次のトピックを参照してください:
103 ページの「標準サブクエリー」
104 ページの「相関サブクエリー」
標準サブクエリー
標準サブクエリーは、内部クエリーと外部クエリーを一度に実行し、内部クエリー
の値を外部クエリーに戻します。たとえば、4 月に全営業担当者のなかで平均を
上回る売上高を達成した営業担当者を調べるとします。そのためにはまず、4 月
の平均売上高を定義するサブクエリーを使用します。そして、この情報に基づい
て、親クエリーは、4 月の平均売上げを上回る営業員を検出します。
ä 標準サブクエリーを作成するには:
1
親クエリーを選択するか、作成します。
2
フィルタ条件を設定するアイテムを選択します:
l
トピック・アイテムをダブルクリックします。
l
コンテンツ・ペインからフィルタ・ラインにアイテムをドラッグします。
l
アイテムを右クリックし、ショートカット・メニューからフィルタを選択
します。
「フィルタ」ダイアログ・ボックスが表示されます。
3 「詳細設定」をクリックします。
「詳細設定」ボタンが「サブクエリーの作成」ボタンに切り替わります。
4 「サブクエリーの作成」をクリックします。
サブクエリー・インディケータが表示され、親クエリーのデータ・モデルが
コンテンツ・ペインに表示されていても(淡色表示になっています)、現在、親
クエリーではなくサブクエリーを操作していることが示されます。
サブクエリー・セクションは、親クエリーの子となり、親クエリーに従属し
ます。これは親クエリーによって異なるため、デフォルトのクエリー・セク
サブクエリーの作成 103
ションや結果セクションはありません。サブクエリーは、他のサブクエリー
内にネストできます。その場合、ネストされたサブクエリーは、内部のサブ
クエリーの親クエリーになります。
5
クエリーを作成します。
要求ラインに含められるアイテムは 1 つのみですが、必要に応じて、サーバー
とローカルのフィルタを追加し、サブクエリー内でフィルタを変数として設
定し、データ関数と計算を定義できます。
6
セクション・ペインで、サブクエリーの親クエリーをクリックします。
親クエリー・セクションが再表示されます。
7 「プロセス」をクリックして、親クエリーとサブクエリーを処理します。
サブクエリーの変更
サブクエリー・フィルタの名前を変更して、データ・アイテムに関連付けられた
データ値を選択したら、数学的ロジックを使用して、これらの値を定数として適
用できます。また、サブクエリー・アイテムに関連付けられたデータ・モデルを
表示したり変更したりすることもできます。
サブクエリーのプロパティには次のものがあります:
l
名前: サブクエリー・フィルタのデフォルト名。複数のフィルタを持つトピッ
ク・アイテムがある場合(または同じ名前を持つ別のトピックのアイテムがあ
る場合)、フィルタの名前を変更できます。サブクエリー・フィルタの名前を
変更しても、そのフィルタに関連付けられた SQL は変更されません。
l
NULL 値を含む - NULL 値を含めるか、除外するかを切り替えます。
l
Not - 演算子の動作を逆にします(たとえば、'Not >='は<と同等になります)。
l
l
演算子 - フィルタ式の比較演算子です。比較テストをパスする値が含まれま
す。
サブクエリーの変更: サブクエリー・フィルタの要約情報。サブクエリーに関
連付けられたデータ・モデルを変更するには、「サブクエリーの変更」をク
リックします。データ・モデル・セクションが非表示になっている場合は、
「表示」、「セクションの再表示」の順に選択して、セクションを表示します。
相関サブクエリー
相関サブクエリーは、内部クエリーを使用して、外部クエリーに結果値を与える
という点において、標準サブクエリーと似ています。相関サブクエリーでは、内
部クエリーにより行が戻されるたび、外部クエリーが複数回実行されます。ここ
では、サブクエリーの列が親クエリーの列に結合されます。
たとえば、当月の売上げが前月より大きい営業員を検出したい場合、相関サブク
エリーを使用します。まず、各営業員の前月の売上げを判断するため、相関サブ
クエリーが、親サブクエリーの売上げ情報の各行に対して実行されます。このデー
タが、当月の各営業員の売上げ値と比較され、当月の売上げが前月を上回る営業
員のみ、戻されます。
104 クエリー
ä 相関サブクエリーを作成するには:
1
親クエリーを選択または作成します。
2
次のいずれかのオプションを使用して、フィルタを設定するアイテムを選択しま
す:
l
トピック・アイテムをダブルクリックします。
l
コンテンツ・ペイン内からフィルタ・ラインにアイテムをドラッグしま
す。
l
アイテムを右クリックし、ショートカット・メニューから「フィルタ」を
選択します。
「フィルタ」ダイアログ・ボックスが表示されます。
3 「詳細設定」をクリックします。
「詳細設定」ボタンが「サブクエリーの作成」ボタンに切り替わります。
4 「サブクエリーの作成」をクリックします。
サブクエリー・インディケータが表示され、親クエリーのデータ・モデルが
コンテンツ・ペインに表示されていても(淡色表示になっています)、現在、親
クエリーではなくサブクエリーを操作していることが示されます。
サブクエリー・セクションは、親クエリーの子となり、親クエリーに従属し
ます。これは親クエリーによって異なるため、デフォルトのクエリー・セク
ションや結果セクションはありません。
サブクエリーを他のサブクエリー内でネストできます。この場合は、最初の
サブクエリーはその内部でネストされているサブクエリーの親クエリーにな
ります。
サブクエリーは、サブクエリーの列から親クエリーの列への結合に基づいて
相関されます。
5
クエリーを作成します。
要求ラインに含められるアイテムは 1 つのみですが、必要に応じて、サーバー
とローカルのフィルタを追加し、サブクエリー内でフィルタを変数として設
定し、データ関数と計算を定義できます。
6
親クエリーがカタログ・ペイに表示されてない場合は、セクション・ペインの
ショートカットから「クエリーの表示」を選択します。
7
親クエリーをコンテンツ・ペインにドラッグします。
親クエリーがコンテンツ・ペインに空白のトピックとして表示されます。
8
相関させるトピックを空白の親クエリー・トピックにドラッグします。
「相関列の選択」ダイアログ・ボックスが表示され、親クエリーのテーブルが
示されます。
9
+記号と-記号を使用して、ディレクトリ・ツリー構造の中を移動できます。
10 サブクエリーのトピック・アイテムと結合する親クエリーの列を選択して、「OK」
をクリックします。
トピック・アイテムがフィルタ・ラインに追加され、結合ラインが描画され
ます。
サブクエリーの作成 105
11 セクション・ペインで、親クエリーをクリックします。
親クエリー・セクションが再表示されます。
12 「処理」をクリックして、クエリー全体を処理します。
サブクエリーに追加されたトピック・アイテムの名前の隣に「サブ」という
ラベルが表示されます。
派生テーブル
「派生テーブル」は基本的に、SQL SELECT ステートメントの FROM 句に含まれる
サブクエリーによって作成されたステートメントローカルの一時的なテーブルで
す。これはメモリー内のみに存在し、標準のビューまたはテーブルのように動作
します。
たとえば、Oracle 9i データベース・テーブルの名前が"state_table"で、"state"列に次
の行値が含まれるとします。
表 18
派生テーブルの例
都道府県
兵庫県
兵庫県
兵庫県
京都府
"state_table"を評価するための派生テーブルが含まれている下記の内部 SELECT ス
テートメントを使用すると、各都道府県のカウントとパーセンテージが戻されま
す。この SQL は、Oracle 9i 用に記述されています。
select
state, count(state) as State_Count,
(count(state)/derived_table.tot_state_count) as State_Percentage
from State_table,
(select count(state) tot_state_count from state) derived_table
group by state, derived_table.tot_state_count;
クエリーの結果が次のように表示されます:
106 クエリー
表 19
派生テーブルの結果
都道府県
State_Count
State_Percentage
兵庫県
3
0.75
京都府
1
0.25
派生テーブルを、テーブル内に集約を生成する必要がある場合に利用できます。
派生テーブルを使用しないと、次元タイプ・データが含まれ、結果の集約が他の
テーブル内の詳細レベル・ファクトと結合されます。
さらに、派生テーブルの集約値は、外部クエリーの WHERE 句で使用できます(た
とえば、"where salary > average_salary"。サブクエリーによって、average_salary が計
算されます)。またこれらのテーブルによって、たとえばすべてのテーブルではな
く一部のテーブルの DISTINCT 値が必要な場合のソートの最小化など、一定の条
件下においてクエリーのパフォーマンスを最適化できます。つまりこれによって、
「ローカル結果」クエリーの構築が不要になる場合もあります。ユーザーはこの機
能を使用して、簡単にこのタイプの SQL を構築できるようになります。
派生テーブルのルールと行動
次のような派生テーブルのルールと行動があります:
l
l
l
派生テーブルは「アイコン化」できません。
派生テーブルのショートカット・メニューのオプションは、「選択アイテムの
追加」と「削除」の 2 つのみです。
派生テーブルとして使用されるクエリー・セクションを変更する場合:
m
m
m
m
m
m
m
派生テーブルは、Teradata、DB2、Oracle、および Microsoft SQL Server への
接続に使用できます。クエリーの作成にこの機能を使用する場合には、ア
クティブな接続が必要です。サーバー・コードが ODBC または OLEDB で
あれば、「スマート ODBC」がデータベース・タイプを判定できます。
Interactive Reporting のすべてのクライアント・バージョンは派生テーブル
を使用します。EPM Workspace で開いた Interactive Reporting ドキュメン
ト・ファイルに含まれるスクリプトも、この機能を使用できます。
要求ラインからすべてのアイテムを削除すると、派生クエリーとして使用
されるセクション内に空の(列がない)トピックが表示されます。
「派生する」クエリー・セクションの参照先となる列が要求ラインから削
除された場合には、「データベースとの同期」で列が削除されていた場合
と同じ結果となります。
派生テーブルとして使用されているクエリー・セクションに含まれるアイ
テムの名前を変更する場合には、その新しい名前が、使用中のデータベー
スで有効な名前であることを確認する必要があります。これらの名前は
SQL の生成時に使用され、「引用符で囲まれた識別子」がデータベース接
続で選択されている場合には、その名前が引用符で囲まれます。
ローカル結果コレクションのアイテムは、クエリーに追加できません。
テーブル・カタログ・ツリー内の派生テーブルに使用されるアイコンは左
側に表示されます。
派生テーブル 107
m
m
参照クエリーと派生テーブル・クエリーの両方が、同じデータ・ソースを
使用する必要があります。これは、そのどちらかが接続していない場合に
も同様です。たとえば、Query1 が DataModel1 から作成され、Query2 が
DataModel セクションから派生していないクエリー・セクションであると
します。このとき、Query1 と Query2 の両方が同じデータ・ソース名(ODBC
データ・ソース名や Oracle TNS 名)に接続でき、同じ API とサーバー・コー
ドを共有することを確認する必要があります。2 つの異なる API で同じ名
前を使用できるため、データ・ソース名のみでは不十分です。ただし、接
続が同じデータベース・ログイン情報を使用する必要はありません。選択
したすべてのクエリー・セクションで使用されるあらゆるログオンから参
照先テーブルに確実にアクセスできるようにする必要があります。
Interactive Reporting Web Client のユーザーには、少なくともデータ・モデ
ルで派生テーブルを使用するためのクエリーの役割が必要です。または、
データ・モデルに派生テーブルを追加したり、これを削除するためのデー
タ・モデルの役割が必要です。
ä 派生テーブルを使用するクエリーを作成するには:
1 「派生テーブル」を使用するクエリーを作成して、これを処理します。
2
挿入メニューで「新規クエリー」を選択して、新しいクエリーを挿入します。
リレーショナル・データベースに対して派生可能なクエリーを作成できます。
3
カタログ・ペインの任意の場所をクリックし、ショートカット・メニューの「派
生クエリー」を選択して「派生テーブル」クエリーを作成します。
現在のクエリーでクエリー・セクションを使用できない場合には、「派生クエ
リー」オプションは表示されません。
(下図のようなテーブル・カタログが表示されて、派生クエリー・ツリーが展
開され、テーブル・ツリーが縮小されます。「ローカル結果」はユーザーがス
ピード・メニューから要求したときにのみ表示されます。)
このリストには次のようなクエリー・のみが表示されます:
l
現在のクエリー・セクションと同じ接続情報を持つ。
l
要求ラインに少なくとも 1 つアイテムがある。
l
ローカル結合を使用していない。
l
派生テーブル・トピックも含まない。
派生テーブルを作業エリアに追加すると、トピック名はクエリー・セクショ
ン名と同じになり、列名は追加対象のクエリー・セクションに含まれる要求
ラインのアイテム名と同じになります。ただし、(データ)関数コンポーネント
は例外です。関数が要求ラインに表示される場合には、結果となるトピック・
アイテム名はクエリーの処理後に「結果」に表示される名前と同じになりま
す。次の図は、Query2 の要求ラインが別のクエリー・セクションでどのよう
にトピックとして表示されるかを示しています。
4
少なくとも 1 つのトピックからアイテムを他のトピックにドラッグして、手動の
結合を作成します(追加された誘導型のクエリー・セクションを含む)。
派生テーブルがトピックになると、これを含むクエリーの要求、フィルタ、
またはソートの各ラインに、派生テーブルのアイテムを追加できるようにな
108 クエリー
ります。これは計算結果アイテムのダイアログで参照できるのみでなく、カ
スタムの GROUP BY ロジックでも使用できます。
「派生テーブル」に含まれるアイテムへのフィルタの設定で「値の表示」機能
を使用する場合には、ソースのクエリー・セクションの同じ列にフィルタを
設定する場合と同じ SQL を使用します。
5
派生テーブルを使用してクエリーを処理します。
このクエリーの処理は、クエリー・セクション(またはその従属セクションの
1 つ)に表示される「プロセス」コマンドを使用するか、「カスタムを処理」ダ
イアログ・ボックスでこのコマンドを選択することによって、実行できます。
「すべて処理」コマンドは、派生テーブルを含むクエリーを処理します。ま
た、派生テーブルの派生元であるクエリー・セクションも処理します。ただ
し、「クエリーの処理順序」ダイアログでこのコマンドが明示的に削除されて
いる場合(データベースにおける二重処理の防止に有効)を除きます。
ソース・クエリーの要求ラインに追加したアイテムは、次回、参照するクエ
リー・セクションが表示されるときに、クエリー・セクションのトピック・
アイテム・リストに反映されます。
クエリー・セクションが別のクエリーやデータ・モデルの作業エリアに追加
されると、ソース・クエリー・セクションの変更時に従属関係がチェックさ
れ、発生する可能性があるすべての矛盾についての警告が表示されます。た
とえば、アイテムをソース・クエリーの要求ラインから削除した場合、その
アイテムがソース・クエリーからテーブルが派生しているクエリーで(要求、
フィルタ、ソートなど)なんらかの形で使用されている場合に、警告が表示さ
れます。
派生テーブルと SQL
詳細は、次の項を確認してください:
l
カスタム SQL
l
他のクエリー・セクションが含まれるクエリーの処理
カスタム SQL
派生テーブルのトピックがあるクエリーでカスタム SQL ウィンドウを開くと、派
生テーブルの SQL がクエリー全体の一部としてカスタム SQL ウィンドウに表示さ
れます。この時、SQL はロックされているため、派生テーブルのソース・クエ
リー・セクションへの変更は、ユーザーが「リセット」ボタンを押すまで反映さ
れません。カスタム SQL ウィンドウを開いてクエリーを処理すると、クエリーは
「そのまま」実行されます。
他のクエリー・セクションが含まれるクエリーの処理
内部に別のクエリー・セクションを含むクエリー・セクションを処理すると、い
わゆる「派生テーブル」を使用する SQL が生成されます。これは、基本的に FROM
句のサブクエリー・ステートメントです。この SQL 生成フェーズは、次のように
機能します:
派生テーブル 109
l
l
l
l
l
l
l
たとえば可変フィルタの解決など、処理中の現在のクエリー・セクションで
トピックとして使用されているクエリー・セクションに対する SQL を作成し
ます。SQL の生成では、ソースのクエリー・セクションに含まれるソート・
ライン・アイテムは無視されます。この生成は、現在処理中のクエリー・セ
クションが、そのセクションに指定されている結合パス生成ルールに基づい
て、クエリーのコンテンツをトピックとして参照する場合に限られます。
必要に応じて、結果の SQL が、現在プロセス中のクエリー・セクションに追
加されます。通常のサブクエリーと同じく、FROM 句内でカッコで囲まれま
す。
サブクエリー全体にテーブルの別名が付与されます。この別名は、クエリー
に含まれるテーブルのパターンに従って"ALn"の形式となります。サブクエ
リー・フィルタと同様に、サブクエリー自体で使用される別名は、現在処理
中のクエリー・セクションのテーブル参照で使用される別名とは区別されま
す。したがってこの別名は「派生テーブル」の列の参照に使用されることに
なりますが、これは物理テーブルに基づく SQL の生成では一般的です。
テーブルの別名"ALn"に続き、カッコで囲まれた列の別名のリストが追加され
ます。このリストは、クエリー・トピックに含まれるトピック・アイテム名
のリストと同じです(Oracle では、列の別名はカッコで囲まれた別のリストで
はなく、たとえば SELECT AL1.STORE AS store...など、サブクエリーの選択リ
ストに表示されます)。
結果の SQL をデータベースに送信する前に、クエリーが適切に結合されてい
るかどうかを確認します。適切に結合されていない場合には、Interactive
Reporting データベース接続ファイルのプリファレンス「結合されていないク
エリーを実行する」で指定された標準動作が実行されます。
SQL の送信後、現在プロセス中のクエリー・セクションの要求ラインの列の
別名への参照が使用可能になり、依存結果セクションを作成できるようにな
ります。
最低要件は、現在処理中のクエリーが「派生テーブル」を参照している場合
には、前述の例外を除き、そのセクションのみが処理されたものとして SQL
が生成されることです。最初の実装または今後のリリースでは、現在処理中
のクエリーの参照に必要な列のみが SQL に含まれます。これにより、サブク
エリーの SELECT リストに含まれるアイテム数が減り、したがって列の別名の
数も減ることになります。
たとえば次のクエリー・セクションを、別のクエリー・セクションの「派生
テーブル」のソースとして使用するとします:
110 クエリー
この例では、計算結果アイテムの定義は"UCASE (Pcw_Customers.Buyer)"で
す。"Store Type"のフィルタを"Discount"に設定します。
クエリーを派生テーブルとして使用するクエリー・セクションは、たとえば
次のように表示されます:
前の図では、"City"に対するフィルタが"Los Angeles"に設定されています。最低要
件に基づき、前述のクエリーの処理によって作成される SQL は次のようになりま
す:
SELECT AL2.STATE, SUM(AL1.UNITS) FROM PCW_SALES AL1,
(SELECT AL3.STORE_ID, AL3.CITY, AL3.STATE, UCASE(AL3.BUYER)
FROM PCW_CUSTOMERS AL3
WHERE AL3.STORE_TYPE = ‘Discount’) AL2(STORE_ID, CITY, STATE, COMPUTED)
WHERE AL2.STORE_ID = AL1.STORE_ID AND AL2.CITY = ‘Los Angeles’
GROUP BY AL2.STATE
クエリー・セクション・データの操作
下記のトピックで説明されている方法でデータを操作することにより、クエリー・
セクションで要求するデータの精度を高められます:
l
112 ページの「結果をデータベース・テーブルに表示」
l
113 ページの「クエリー・サイズの推定」
クエリー・セクション・データの操作 111
l
113 ページの「データベース・コメントの表示」
l
114 ページの「関数を使用してデータを事前に集約」
l
116 ページの「クエリーの追加」
l
118 ページの「ローカル結果の使用」
l
119 ページの「ストアド・プロシージャの使用」
l
121 ページの「クエリー・オプションの設定」
これらの操作には、クエリー・メニューのコマンドを使用します。
注: クエリー・メニューで使用可能なすべてのコマンドのリストについては、
134 ページの「「クエリー」メニュー・コマンドの一覧」を参照してくださ
い。
結果をデータベース・テーブルに表示
結果セクションにデータを取得するのではなく、Interactive Reporting に指示して
結果セットを保管するためのテーブルをデータベースに作成できます。要求ライ
ンのアイテムがこの新しいテーブルの列見出しとなり、必要に応じてテーブルや
クエリーに新しい列を追加できます。
注: Interactive Reporting データベース接続ファイルや接続しているデータベース
によって、この機能を使用できるかどうかが決まります。結果をデータベー
ス・テーブルに表示するには、データベースでの作成と挿入の権限が必要
です。
ä 結果をデータベース・テーブルに表示するには:
1 「クエリー」、「結果をテーブルに表示」の順に選択します。
結果をデータベース・テーブルに表示ダイアログ・ボックスが表示されます。
2
必要な情報を指定します。
l
テーブル名 - 作成する新しいテーブルの名前。または、列を追加する既存
のテーブルの名前。ユーザー自身の所有者名または別のデータベースや所
有者の下に、テーブルを作成できます。適切な権限がない場合や代替の場
所を指定しない場合には、テーブルはユーザー自身の所有者名の下に作成
されます。代替名の指定には、DATABASE.OWNER.TABLENAME フォー
マットを使用します。
l
テーブルの作成 - 要求アイテムが列を作成する新規テーブルを作成します。
l
テーブルに追加 - 要求アイテムを新規の列としてテーブルに追加します。
l
アクセス権の設定 - 全ユーザーまたは特定のユーザーが新しいテーブルに
アクセスできるようにします。PUBLIC と入力するか、テーブルへのアク
セスが必要な各ユーザーのユーザー ID を(カンマ区切りで)入力します。こ
れを選択しない場合、テーブルへのアクセスは作成者自身のユーザー ID
でフィルタリングされます。
112 クエリー
3 「OK」をクリックします。
指定したデータベースと所有者名でテーブルが作成または変更されます。
ä クエリーが処理されてデータベース・テーブルとして保存されたことを確認
するには:
1 「データ・モデル」、「テーブル・カタログ」の順に選択します。
カタログ・ペインにテーブル・カタログが展開されます。
2
ショートカット・メニューの「リフレッシュ」を選択します。
データベース・テーブルのリストにテーブルが表示されます。
Interactive Reporting は、データベース・ユーザー名の下にあるテーブルを追跡
して、bqtbls5.ini ファイルにこれらのテーブルのリストを保管します。
ä 「データベース・テーブルに書き込む」機能を使用して、作成したテーブルを
削除するには:
1 「クエリー」、「結果をテーブルに表示」の順に選択します。
「結果をデータベース・テーブルに書き込む」ダイアログ・ボックスが表示さ
れます。自分のユーザー ID の下に作成されたテーブルは、「テーブル作成」
リストに表示されます。
2
リストでテーブルを選択して、「削除」をクリックします。
クエリー・サイズの推定
膨大なデータを取得するクエリーは、処理に時間がかかり、不要なシステム・リ
ソースやサーバー・リソースを消費する可能性があります。このような可能性が
考えられる場合には、処理する前に、クエリーのサイズを推定することが必要に
なります。
「クエリー・サイズの推定」機能でデータベースを照会することにより、クエリー
が取得するレコード数を確認できます。この機能を使用して、時間のかかる可能
性のあるクエリーをテストしたり、膨大な結果セットを処理しないか、処理を延
期するかを判断したりできます。
ä クエリーのサイズを推定するには、「クエリー」、「クエリー・サイズの推定」
の順に選択します。
Interactive Reporting により、データベースへの照会が行われ、クエリーが処理さ
れた場合に取得されるレコード数がカウントされます。このプロセスは、サーバー
処理量の多いクエリーの場合、時間がかかる場合があります。
データベース・コメントの表示
データベース・コメントにより、テーブルまたは列に関する詳細な文脈情報が提
供されます。注釈は、データ・モデル・トピックおよびアイテムのソース、派生
情報、または詳細情報を示します。これらの情報により、必要な情報を見つけ、
選択できます。データベース注釈は、データ・ウェアハウス・プロジェクトでデー
クエリー・セクション・データの操作 113
タをマップしたり、CASE ツールを使用してデータベースを管理したりする場合、
メタデータとして存在します。
ä データベース・コメントを表示するには:
l
l
「クエリー」、「コメントの表示」の順に選択します。
ショートカット・メニューの「コメントの表記」をクリックします。
以下はコメントの例です:
関数を使用してデータを事前に集約
データを表示する方法に基づいて、データベース・サーバーでデータを事前に集
約できます。事前集約(サーバー集約とも呼ばれます)は、関数を使用して、デー
タベースからデータを取得する際にデータを集約するというクエリー戦略です。
要求ライン上の条件に合うすべての行をライン・アイテム・リストとして戻すの
ではなく、関連情報をグループ化するようにデータベースに指示できます。この
結果、各行に、各グループの結合(集約)値を表せます。
クエリーでデータを事前集約するには、データ関数(使用している RDBMS から提
供されているデータ関数)を使用します。データ関数が、ある要求アイテムに適用
されると、そのアイテムに関連するデータが、クエリー処理時に集約されます。
要約データと内訳データの両方がレポートまたは分析で必要な場合は、データの
事前集約は行わないでください。レポート・セクションは、自動的に集約された
要約ビューを表示し、ドリルダウン・ツールによりコンポーネント・レベルの詳
細データにもアクセスできます。
データ・セットが膨大になる可能性がある場合、または分析に必要ない、ばらば
らなトランザクション・データが大量に含まれる場合には、管理しやすいデータ・
セットが戻されるように、サーバー上でデータを事前集約しておくことが適して
います。クエリーでデータを事前集約するには、最終的に必要なデータが明確で
あり、リレーショナル・データベースの概念についてしっかりと理解しているこ
とが必要です。事前集約についてあまり理解できていない場合には、データ関数
なしでクエリーを処理してください。事前集約を行う方が良いと判断できた段階
で、クエリー・セクションに戻って、クエリーにデータ関数を適用してください。
データ関数を使用して、データベースからデータを取得するときにデータを事前
集約します。次の表に、要求ライン内のアイテムに適用できる事前構築データ関
数を示します。
114 クエリー
ヒント:
集約は、クエリー・セクションとレポート・セクションでそれぞれ異な
る方法で表されます。
データ関数を使用するときは、件数を数える場合を除いて、データ関数は数値デー
タ・アイテムのほとんど全体に適用され、名前アイテムや日付アイテムなど、要
求ラインの次元の非数値アイテムについて結果が計算されます。以下にこの例を
示します。
例
Query1 には、「Region」と「Amount_Sales」のアイテムのみが含まれています。
データ関数 Sum が適用され、戻されるデータは、各地域につき 1 行で、「Amount
Sales(売上げ額)」列の各地域ごとに集約した合計が示されます。
例
Query2 では、「Fiscal_Year」アイテムが Query1 に追加され、地域/会計年度の組合
せで行が分けられ、地域および年に基づいて合計された金額が示されます。
例
Query3 では、「Product_Line」が追加され、データ関数が Average に変更になって
います。地域別、年度別、および品目別の平均売上げ金額が示され、行数が増え
ています。
クエリー・セクション・データの操作 115
ä クエリー・セクションでデータ関数を適用するには:
1
要求ラインのアイテムを選択します。
2 「クエリー」、「データ関数」の順に選択して、必要な関数を選択します。
データ関数を反映して、アイテムの名前が変更されます。たとえば、
「SUM(Units)」または「AVG (Amount_Sold)」などになります。
クエリーが処理されると、データは集約された形でサーバーから戻されます。
ä クエリー・セクションでデータ関数を削除するには:
1
要求ライン上のアイテムを選択します。
2 「クエリー」、「データ関数」、「なし」の順に選択します。
クエリーの追加
結合結果セットで複数のクエリーを表示し、マージする必要がある場合は、2 つ
以上の個別のクエリーをマージできる 4 つのクエリー演算子があります。たとえ
ば、品目別売上げと州別売上げの結果をマージする必要がある場合があります。
使用できる演算子およびその機能を次に示します:
クエリー演算子
説明
いずれかのクエリーで選択された重複しないすべての行が取得されます。重複する行は
取得されません。
いずれかのクエリーで選択されたすべての行が、重複する行も含めて取得されます。
両方のクエリーで選択された個々の行がすべて取得されます。
116 クエリー
クエリー演算子
説明
2 番目のクエリーでは選択されず、最初のクエリーでのみ選択された重複しない行がすべ
て取得されます。(Oracle データベース・サーバーは Except 演算子をマイナスと呼びま
す。)
評価順序を指定するには、 をクリックして、クエリーを 2 つ以上含む式にカッ
コを追加します。デフォルトの評価順序は、左から右です。
注: データベースで Intersection 演算子と Except 演算子がサポートされているに
も関わらず、「演算子」ドロップダウン・リストに表示されない場合は、接
続のプリファレンスで「SQL-92 拡張セットの操作を可能にする」を選択し
てください。
これらの演算子の使用規則は次のとおりです:
l
両方のクエリーの Select 句の列数を同じにします。
l
両方のクエリーの列が戻すデータ型が一致します。
たとえば、最初のクエリーの列 1 が日付の場合は、2 番目のクエリーの列 1 も
日付にします。
注: 異なるインターセクションの結果を表示できるように、ユニオン行のア
イテムの位置を変更できます。
ä クエリーを追加するには:
1
データ型と関連付けられた列を確認します。
これは、2 番目のクエリーでデータをマージする方法を理解していることを確
認するためです。
2
要求ラインを作成します。
サーバーとローカルのフィルタ、データ関数、計算を必要に応じてクエリー
に追加します。
3 「クエリー」、「クエリーの追加」の順に選択します。
「演算子」ドロップ・ダウン・リストと 2 番目のクエリー・タブが、要求ライ
ン、フィルタ・ライン、ソート・ラインの下に追加されます。このドロップ・
ダウン・リストには、クエリーの連結方法として「UNION」、「UNION ALL」、
「INTERSECTION」、「EXCEPT」のオプションが示されます。
4
2 番目のクエリーを作成します。
5
複数のクエリーをマージするには、「演算子」ドロップ・ダウン・リストから使用
する演算子を選択します。
6 「プロセス」をクリックします。
自動結合パス機能を使用して、クエリーのコンテキストにより必要とされる
結合パスを Interactive Reporting により自動的に生成させられます。この機能
により、Interactive Reporting が自動的にパスを決定してくれるので、結合パス
クエリー・セクション・データの操作 117
を事前に定義しておく手間を省くことができます。複数のパスが可能である
場合、使用するパスを確認するメッセージが表示されます。
ローカル結果の使用
ローカル結果はトピック・フォーマットで表示される結果セクションのスナップ
ショットです。Interactive Reporting ドキュメント・ファイル内の別のクエリーに、
クエリー結果を追加するときに使用されます。
ä ローカル結果を使用するには、カタログ・ペイン内をクリックして、ショー
トカット・メニューの「ローカル結果」を選択します。
「ローカル結果」というテーブル・カタログがカタログ・ペインに追加されます。
ä 2 つの異なる結果セットの結果を 1 つのセクションに追加するには:
1
それぞれのクエリーが 2 つの異なるクエリー・セクションにあることを確認しま
す。
前述の手順は、クエリーが同じデータベースに基づいている場合でも、異な
るデータベースに基づく場合でも適用可能です。
2
それぞれの結果セクションで、値「A」と「B」をそれぞれに(各セクションに 1 つ
ずつ)持つ計算結果列を作成します。これらの値によって、一致することのない結
合する列が提供されます。
3
4
2 つのローカルの結果を使用して新しいクエリーをビルドし、これらの計算結果
列に結合タイプ「Outer」を使用します。
両方の結果セクションからすべての列を使用します。
5
クエリーをプロセスします。
6
すべての結果が得られたら、decode 論理を使用して最終の結果セクションに original
列を作成します。
たとえば、次を使用します: if (resultsa.column1!=null)
{resultsa.column1} else {resultsb.column1}
ローカル結果の制約
ローカル結果の管理はデータベース・サーバーではなくデスクトップで行われる
ため、ローカル結果の使用には制約があります。ローカル結果の使用時には次の
関数は使用できません:
l
l
データ・セットをさらに分析するためのフィルタ、計算結果アイテム、デー
タ関数、クエリー・プロパティ
次の「クエリー・オプション」メニュー・ガバナー(クエリーがローカル結果
トピックのみで構成される場合は使用不可になる):
m
固有の行を戻す
m
行フィルタ
118 クエリー
m
時間フィルタ
m
自動処理
m
カスタム・グループ化
l
ローカル結果トピック・アイテムのフィルタ
l
1 つ以上のフィルタのローカル結合
l
ローカル結合と使用されるフィルタのローカル結合
l
メタ・トピック
l
ローカル結果トピック・アイテムのプロパティへのアクセスまたは変更
l
l
ローカル結果トピック・アイテムのユニオンまたは交差のクエリーの追加機
能
テーブルに書き込むクエリー
注: ローカル結果トピックに基づくクエリーは、同等のデータベース・クエ
リーと同じく実行されません。
処理順序
「すべて処理」を使用したとき、結果を生成するクエリーが 2 回実行される場合が
あります。これは、自分の結果を使用するクエリーがセクション・カタログの先
に位置している場合です。また、ローカル結果を使用するクエリーは、その結果
とともにデータが保存されていた場合、古いデータを使用することがあり、この
データを生成したクエリーが再処理されます。このようなことが起こらないよう
にするには、クエリーの処理順序を定義することが必要です。詳細は、クエリー
の処理順序を参照してください。
ストアド・プロシージャの使用
ストアド・プロシージャはコンパイル済の複雑なクエリーで、データベース・サー
バーで実行され、データベース管理者が管理します。ストアド・プロシージャは
非常に素早く実行でき、通常は SQL のみでは不可能なタスクを実行するために作
成されます。Interactive Reporting はストアド・プロシージャをロック済の標準ク
エリーとして処理するため、これを変更することはできません。
Interactive Reporting では、標準クエリーの場合と同様に、Open Client や ODBC を
通じてストアド・プロシージャを処理し、その結果を収集してレポートを生成で
きます。ストアド・プロシージャはデスクトップからロードでき、コンテンツ・
ペインにクエリー・オブジェクトとして表示されます。
クエリー・セクション・データの操作 119
注: ODBC のみ。Interactive Reporting は、結果を戻すストアド・プロシージャを
サポートしています。このサポートは、ドライバやデータベースによって
異なります。ドライバやデータベースは、使用可能なプロシージャのリス
トを取得する SQL プロシージャや、プロシージャの実行に必要なパラメー
タを識別する SQLProcedureColumns など、必須の ODBC 呼出しをサポート
していなければなりません。Oracle の場合には、プロシージャの作成時に参
照カーソルのパラメータを指定することによって、ODBC で結果が認識され
ます。Interactive Reporting データベース接続ファイルが正常に動作するに
は、「Oracle」ではなく「ODBC」としてデータベースを指定する必要があり
ます。
注: ODBC ドライバは、呼出しプロシージャ用の ODBC 構文{call
<procedure name> (parameter list)}.を認識する必要があります。プロ
シージャにパラメータがない場合、パラメータ・リストを囲むカッコはオ
プションとなります。Interactive Reporting が、プロシージャを実行するため
に呼出しに空のカッコを挿入することはありません。またドライバは、指
定されたパラメータに対するリテラル値を受け入れる必要があります。プ
ロシージャの実行時に値が提供されるパラメータ・マーカーを必要とする
ドライバは、現在はサポートされていません。
ä ストアド・プロシージャを開くには:
1 「クエリー」、「ストアド・プロシージャ」の順に選択します。
「ストアド・プロシージャ」ダイアログ・ボックスが表示されます。
2
ストアド・プロシージャが保管されているデータベースの所有者名を選択します。
アクセスが許可されたストアド・プロシージャがすべてストアド・プロシー
ジャ・リストに表示されます。
3
リストからストアド・プロシージャを選択して、「ロード」をクリックします。
ストアド・プロシージャはコンテンツ・ペインにアイコンで表示されます。
ストアド・プロシージャを処理するまで、要求ラインにはアイテムは表示さ
れません。
ä ストアド・プロシージャを処理するには:
1 「プロセス」をクリックします。
ストアド・プロシージャがユーザー入力を求める場合には、ダイアログ・ボッ
クスを表示して 10 までの入力フィールドへの入力を促します。10 を超える引
数が必要な場合には、次のダイアログ・ボックスが表示されます。
2
引数ダイアログ・ボックスが表示されたら、ストアド・プロシージャの引数とし
て適切な値を入力します。
入力した引数は可変フィルタのように機能します。必要な場合には、個々の
ストアド・プロシージャの処理に必要な引数について、データベース管理者
に問い合せてください。
3
ストアド・プロシージャがデータベースに問合せを行うと、データベース・サー
バーはデータを結果セクションに戻し、要求ラインにアイテムを追加します。
120 クエリー
クエリー・オプションの設定
サイズが非常に大きなデータベースや熟知していないデータベースを操作してい
る場合、実行に長い時間がかかるクエリーや管理レベルを超える量のデータが戻
されるクエリーを処理することがあります。このような状況で問題が発生しない
ようにするには、処理の実行前にクエリー・オプションを設定します。
ä クエリー・オプションを設定するには:
1 「クエリー」、「クエリー・オプション」の順に選択します。
「クエリー・プロパティ」ダイアログ・ボックスが表示されます。
2
現在のクエリーに適した制限を選択して「OK」をクリックします。
l
l
l
l
l
固有の行を戻す - クエリーによって取得されるデータ・セットから、重複
する行を消去します。これは、回帰ではありません。クエリーのデータ・
ソースがローカル結果テーブルの場合には、この機能を使用可能にしてい
る場合でも、「固有の行」フィルタは適用されません。
次の最初の行数を戻す - 取得するデータベースの行数を、ここに入力され
た行数に制限します。
制限時間___分 - クエリーの実行時間を、ここに入力された時間に制限しま
す。秒数は小数として入力します。時間のフィルタは非同期のデータベー
ス接続に対して適用され、非同期ではない最初の接続時に取り消されま
す。
自動プロセス - 現在のクエリーを、リポジトリからのダウンロード時に自
動的に処理する標準クエリーに指定します(デザイナのみ)。
カスタム・グループ化 - グループ化の対象外となる選択済アイテムにより、
集約要求アイテムの計算に使用するグループ化基準をカスタマイズしま
す。この機能は、データ関数が要求アイテムに置かれている場合にのみ使
用できます。
SQL の編集
クエリーの作成や編集に SQL を使用する場合もあります。次のような SQL の操作
があります:
l
SQL の編集
l
SQL ファイルのインポート
l
SQL ログの確認
SQL の編集
SQL(Structured Query Language)に精通し、自分で作成したクエリーを編集する場合
には、カスタム SQL ウィンドウをアクティブにして、ステートメントを直接編集
します。「プロセス」をクリックすると、Interactive Reporting はカスタム SQL ウィ
ンドウのコンテンツをサーバーに送信します。
クエリー・セクション・データの操作 121
カスタム SQL ウィンドウを使用して、クエリー構文の編集や正常に機能しないク
エリーの修正を実行できます。この機能では、SQL 文の FROM 句と TO 句の編集
のみを実行できます。
ヒント:
クエリーの処理時には、編集済の SQL 文を使用するために、Interactive
Reporting のカスタム SQL ウィンドウを開いておきます。
ä カスタム SQL ウィンドウを開くには、「表示」、「カスタム SQL」の順に選択し
ます。
カスタム SQL ウィンドウでは、入力と編集を直接行うことができます。
リセットすると、「カスタム SQL」ダイアログ・ボックスを開いたときに表示され
ていた SQL 文が復元されます。カスタム SQL ウィンドウを開いた後は、ウィンド
ウ・メニューでその表示と非表示を切り替えます。
ä 編集内容を保存してウィンドウを閉じるには、「閉じる」をクリックするか、
表示メニューで選択されている「カスタム SQL」機能をクリックします。
SQL 文からの行数の決定
取得された行数や、データが SQL 文で選択されたかどうかを判断するには、次の
いずれかの方法を使用します:
Technique 1
begin-report
do count_rows
do return_true
end-report
Technique 2
begin-procedure count_rows
move 0 to #count ! This is optional unless main1 is called more than once
begin-select
column1
122 クエリー
column2
column3
add 1 to #count
from table1
end-select
if #count > 0
show 'Number of rows selected was ' #count edit 999
else
show 'No rows selected'
end-if
end-procedure main1
begin-procedure return_true
begin-select
'true' &true
column1
column2
column3
from table1
end-select
if &true = 'true'
クエリー・セクション・データの操作 123
show 'Selected at least one row'
else
show 'No rows selected'
end-if
end-procedure
SQL ファイルのインポート
「SQL ファイルのインポート」機能を使用すると、テキスト・ファイルから完全な
SQL 文を抜き出し、これをクエリーにインポートして、データベース・サーバー
からデータ・セットを取得できます。ファイルをインポートすると、これをスキャ
ンして SQL によって戻される列数を把握し、各列の列見出しに要求ラインを移入
します。この機能を使用することによって、作成済の SQL 文を活用できます。
SQL ファイルのインポート前に、次の点を確認します:
l
l
l
データベース・サーバーに接続していて、クエリー・セクションで作業して
いる。
コンテンツ・ペインにテーブルがない。
インポートする SQL ファイルは SELECT ステートメントで始まる必要があり、
結果セクションに表示される列数を把握しておく必要があります。
SQL ファイルがクエリーにインポートされると、それを編集したり、アイテムを
テーブルから要求ラインにドラッグすることはできません(ただし、要求ラインの
アイテムにわかりやすい名前を付けて、そのデータ型を識別することは可能で
す)。また、カスタム SQL 機能を使用したり、そのプロパティを表示することも
できなくなります。
ä SQL ファイルをインポートするには:
1 「ファイル」、「データ・ファイルのインポート」、「SQL」の順に選択します。
「SQL ファイルのインポート」ダイアログ・ボックスが表示されます。
2
必要な SQL ファイルを選択して「開く」をクリックします。
3 「列数」ダイアログ・ボックスで、クエリーを実行する列の数を入力して「OK」を
クリックします。
きわめて複雑な SQL 文については、Interactive Reporting に対してデータベー
スからの取得予定の列数を通知する必要があります。ダイアログ・ボックス
のデフォルトの列数は、「推奨」オプションです。
Interactive Reporting は SQL 文をコンテンツに直接挿入し、ヘッダーとフッター
の間の「インポートした SQL 文」にこれを配置します。ステートメントがこ
124 クエリー
のコンテンツ・ペインよりも大きい場合には、スクロール・キーを使用して
これを表示します。
4
要求ラインのアイテムをダブルクリックします。
要求ラインの列をクリックし、ショートカット・メニューの「プロパティ」
をクリックすることもできます。
「アイテムのプロパティ」ダイアログ・ボックスが表示されます。
5 「名前」フィールドでアイテムの名前を指定します。
6
プルダウン・リストからデータ型を選択してアイテムとデータ型を関連付け、
「OK」をクリックします。
7 「OK」をクリックして、結果を取得します。
手動で変更しないかぎり、列のデータ型はデフォルトで文字列に設定されて
います。
ä 列名をリフレッシュまたは削除するには:
1
Windows のノートパッドや UNIX の vi などのテキスト・エディタで SQL を編集して、
これを保存します。
2
クエリー・セクションで、「'--Imported Sql Statement--'」ラベルの付いたエリアを右
クリックします。
3
必要に応じて「リフレッシュ」または「削除」を選択します。
ä ファイルが関連付けられていない SQL を編集するには:
1 「表示」、「クエリー・ログ」の順に選択します。
2
インポートされた SQL テキストを含んだクエリーを処理します。
3
クエリー・ログ・ウィンドウから SQL 文をコピーし、エディタを使用して、それ
を新しいテキスト・ファイルに貼り付けます。
インポートした SQL 文をリフレッシュすると、Interactive Reporting は最初に
ステートメントをインポートしたときに使用したファイルを開こうとします。
このファイルがすでに存在しない場合には、新しいファイルの選択を求めら
れます。SQL 文の編集によって(要求ラインに表示される)SELECT リストが変
化している可能性があるため、SQL 文をリフレッシュした後には、これらの
アイテムの名前やデータ型に対して行った編集をやり直す必要があります。
SQL ログの確認
クエリーを処理すると、Interactive Reporting はユーザーのグラフィカルな要求を
SQL などのクエリー・ステートメント(MDX - OLEDB および OLAP サーバー、そ
して Essbase も独自の言語を持つ)に変換し、これをデータベース・サーバーに転
送します。各セクションで生成されたクエリーは、クエリー・ログ・ウィンドウ
で表示できます。
クエリー・セクション・データの操作 125
ä SQL ログを表示するには、「表示」、「クエリー・ログ」の順に選択します。
この機能がアクティブな場合、クエリー・ログは開いたウィンドウとして扱われ
ます。「ウィンドウ」
、「クエリー・ログ」の順にクリックして、前面に表示するこ
とができます。
「表示」メニューでこの機能を非アクティブにすると、クエリー・
ログが閉じて「ウィンドウ」メニューから消えます。
ä SQL ログのコンテンツをファイルに保存するには、「ファイル」、「エクスポー
ト」、「クエリー・ログ」の順に選択します。
「ファイルのエクスポート」ダイアログ・ボックスが開き、新しいファイルのド
キュメント名とディレクトリ名の入力を求めるメッセージが表示されます。
データ・ファイルのインポート
クエリーのかわりに、ファイルからデータをインポートすることもできます。
Interactive Reporting では、ファイルを Microsoft Excel(.XLS)にインポートでき、カ
ンマ区切り(.CVS)とタブ区切り(.TXT)の両方のテキスト・フォーマットに対応し
ています。
データをインポートすると、ファイルのコンテンツがデスクトップのデータ・
キャッシュに送信され、これが結果セクションに表示されます。このインポート
されたデータをクエリーの結果と同様に使用して、レポートの作成やデータ分析
を実行できます。
ä データ・ファイルをインポートするには:
1 「ファイル」、「データ・ファイルのインポート」、「データ・ファイル」の順に選択
します。
「ファイルのインポート」ダイアログ・ボックスが表示されます。
2
ファイルの場所に移動します。
Windows オペレーティング・システムでは、「ファイル・タイプ」メニューか
ら適切なインポート・ファイルのタイプを選択して、ファイルを簡単に探せ
ます。
3
ファイルを選択して、「OK」をクリックします。
インポートしたファイルのデータが列フォーマットの結果として表示されま
す。
データ型のプロパティの設定
データ型の混在する計算の精度を確保したり、データ・アイテムの処理方法を変
更したりするために(たとえば数値を文字列として解釈する)、アイテムのデータ
型を確認または変更する場合があります。
データ型に注意することは、クエリー・セクションでアイテムを計算する場合の
最も重要なポイントです。この場合、データベース・サーバーが計算を実行し、
Interactive Reporting は予想外のデータ型の計算結果アイテムを受け取る場合があ
ります。データ型が混在している計算では、サーバーがデータ計算を適切に処理
できるように、データ型を設定する必要があります。
126 クエリー
ローカルでの計算(結果、ピボット)は内部的に処理されます。たとえば、16 ビッ
トと 32 ビットの整数間の調整は、自動または数値データ型の指定を使用して安全
に処理できます。
ä 要求アイテムのデータ型のプロパティを設定するには:
1
要求アイテムを選択して、ショートカット・メニューで「プロパティ」を選択し
ます。
「アイテムのプロパティ」ダイアログ・ボックスが表示されます。
2 「オプション」をクリックして、「データ型」ドロップダウン・リストでデータ型
を選択します。
3 「OK」をクリックします。
次の表で、サポートされているデータ型について説明します:
表 20
サポートされているデータ型
データ型
説明
自動
参照アイテムのデータ型と実行する計算が指定されると、データ型は自動的に決定されます。
バイナリ・
オブジェク
ト
サイズの大きなバイナリ・オブジェクトは、64,000 バイトを上限として切り捨てられます。BLOB
データ型には、JPEG、.BMP、.GIF、.PNG、などのイメージ・フォーマットを含むことができます。
128 ページの「ピクチャ(BLOB イメージ)のサポート」に関する説明を参照してください。
バイト
コンピュータ・ストレージの 1 つのバイトによって決まる長さの変数データ型。バイトは、0
から 255 の値の数値をとり、テキストの 1 つの文字です。
日付
サーバーのデフォルト・フォーマットによる日付(通常は mm/dd/yy)。
整数(16
ビット)
16 ビットの値(2 バイト)を保持します。16 ビットの整数には、0 から 16,777,216 までの整数か、
+8,388,608 から-8,388,608 までのサイン付き整数が保管されます。
整数(32
ビット)
32 ビット値(4 バイト)を保持します。32 ビットの整数は、0 から 4,294,967,296 までの整数値と、
+2,147,483,648 と-2,147,483,647 の間の符号付きの整数を保管します。
長いテキス
ト
25 バイトを超える文字データ(長いテキスト)(255 文字までのテキスト文字列には文字列データ
型を使用)。取得可能な最長テキストは 4000 文字です。これを超える文字は自動的に切り捨て
られます。
パック実数
EDA ミドルウェアで使用するためのパック化された実数。Interactive Reporting の結果は、実数と同
じです。
実数
小数点以下 5 位までの小数。
String
最大長が 256 文字までのテキスト文字列です。
Interactive Reporting は、Microsoft SQL Server テキスト・データ型ファイルや IBM の DB2 大容量文字列
(CLOB)データ型などのサイズがきわめて大きい文字データ型の列フィールドをサポートします。
DB2 の CLOB データ型は SQL99 に準拠し、大容量の可変長文字列(最大 10MB)の保管に使用されま
す。その長さのプロパティには、デフォルト値の 4000 文字が表示されます。ただし、Interactive
Reporting では、これを 1 から 4000 までの任意の値に更新できます。長さのプロパティによっ
て、データベース・クエリーの後に表示できる CLOB データ文字列の最大長が決まります。長さ
が 4000 バイトを超えるデータを含む CLOB 列フィールド は、4000 番目を超える文字をすべて切
り捨てます。
クエリー・セクション・データの操作 127
データ型
説明
時間
ユーザー・プリファレンスで指定されたフォーマットの時刻です。
タイムスタ
ンプ
ユーザー・プリファレンスのフォーマットで示される日付と時刻です。
ピクチャ(BLOB イメージ)のサポート
ピクチャは、BLOB データ型として収集されたイメージ・データであり、バイナ
リ・ユニットとして ODBC 接続でデータベース管理システムに保管されている場
合、リレーショナル・データベースからクエリーを実行できます。使用可能な
BLOB イメージ・ファイルは、.JPEG、.BMP、.GIF、.PNG の各イメージ・フォー
マットです。ピクチャはクエリー・テーブルから要求ラインにドラッグおよびド
ロップして、結果セクションとテーブル・セクションには列内に文字列として表
示したり、レポート・セクションにはバンド内にグラフィカルに表示したりでき
ます。Interactive Reporting ダッシュボード開発者は、ファイル・ステムの静的イ
メージのみでなく、結果セットからイメージを選択できます。また、計算結果ア
イテムや SQL 句(UNION、OUTER JOIN)によるグループ化などの機能が必要な場
合には、主キー列を使用できます。
Interactive Reporting では、BLOB イメージに対して次の制限事項があります:
l
l
l
ODBC 接続では、サーバー定義の結合(Interactive Reporting ヘルプの「メタデー
タの定義: 結合」を参照)を使用する必要があります。
BLOB イメージは、ストアド・プロシージャを使用して取得することはできま
せん。
イメージのデータ型を事前に判断することはできません。
l
「テーブルに書き込む」機能で BLOB イメージを使用することはできません。
l
「SQL インポート」機能で BLOB イメージを使用することはできません。
l
l
l
EPM Workspace で、BLOB 列をフィルタに追加しようとした場合、この機能が
サポートされていないことを示すポップアップ・メッセージは表示されませ
ん。
「文字列の折返し」機能と「重複値を抑制」機能は BLOB 列に適用できません。
クエリー・セクションに BLOB 列が配置され、9.3 リリース前の Interactive
Reporting ドキュメント・ファイルで処理されている場合、イメージについて
は下位互換性はありません。
関連項目
l
クエリーへのピクチャの追加
l
ピクチャへのツールチップの追加
l
結果とテーブル内でのピクチャの操作
l
ピクチャと計算結果アイテムの操作
l
レポート内でのピクチャの操作
128 クエリー
クエリーへのピクチャの追加
クエリー・セクションで、BLOB イメージがピクチャとして取得されると、この
イメージはその他のテーブル・トピック・アイテムと同様に扱われます。イメー
ジはテーブルから直接要求ラインにドラッグしてドロップできます。主キーが定
義されているテーブル内のピクチャのみクエリーに含むことができます。ピクチャ
はクエリー・セクションでソートできません。非 BLOB イメージを要求ラインに
追加すると、イメージへの壊れたリンクがレポート・セクションに表示されます。
ピクチャへのツールチップの追加
ツールチップをピクチャに関連付けられます。これは、ピクチャの横に表示され
る小さなボックスで、結果セクションとテーブル・セクションでピクチャを識別
するためのものです。動的なピクチャについては、ツールチップ・フィールドは、
ピクチャの説明に使用される要求ライン上の非 BLOB 列アイテムを表す列名を受
け入れます。BLOB イメージに対してツールチップが選択されていない場合、ピ
クチャ列テキストとして<<Picture: unique id>>が示されます。この場合、「unique
id」がツールチップ・テキストです。それ以外の場合は、対応する主キー値が表
示されます。静的なイメージでは、ツールチップは、ピクチャのプロパティ・ダ
イアログ・ボックスでユーザーが指定するテキストになります。
ä ツールチップを BLOB イメージに関連付けるには:
1
要求ラインで BLOB イメージを選択します。
2
右クリックして、「プロパティ」を選択します。
「アイテム・プロパティ」ダイアログ・ボックスが表示されます。
3 「オプション」をクリックします。
「データ型」ドロップ・ダウンと「ツールチップ」ドロップ・ダウンが表示さ
れます。「ツールチップ」ドロップ・ダウンには、要求ライン上の BLOB 以外
の全アイテムと「なし」(デフォルト)オプションが含まれます。
4 「ツールチップ」ドロップ・ダウンから、ツールチップとして使用する非 BLOB イ
メージを選択します。
5 「OK」をクリックします。
結果とテーブル内でのピクチャの操作
要求ライン上の BLOB データ型のすべてのピクチャについて、結果セクションと
テーブル・セクションに対応する列が表示されます。各セルには、イメージでは
なく、<<Picture:unique id>>というフォーマットの記述的テキストが表示されま
す。「unique id」はツールチップ・テキストです。ツールチップが指定されていな
い場合には、unique id は主キー値になります。
ピクチャと計算結果アイテムの操作
イメージを計算結果列と関連付けるためのピクチャ関数を計算結果アイテムで使
用できます。結果セクションとテーブル・セクションでは、ピクチャは、各セル
ピクチャ(BLOB イメージ)のサポート 129
にイメージとしてではなく、 <<Picture:unique id>>というフォーマットで記述的
テキストとして表示されます。「unique id」はツールチップ・テキストです。ツー
ルチップ・テキストが指定されていない場合には、リソース名になります。レポー
ト・セクションでは、ピクチャを含む計算結果アイテムをグラフィカルに表示で
きます。たとえば、if else ステートメントを使用して、ある条件を満たしている場
合にイメージを表示し、条件を満たしていない場合には、別の条件を表示する、
といったことができます:
if (Amount_Sales >= 10000) {Picture ("C:\\graphics\\smile.gif" )}
else{Picture("C:\\graphics\\crying.gif" )}
レポート内でのピクチャの操作
レポート・セクションには、埋込みオブジェクトを使用することにより(結果セク
ションとテーブル・セクション)、データベースから取得されるピクチャを含める
こともできますし、リソース・マネージャから静的イメージを使用することもで
きます。ピクチャは、カタログからドラッグして、次のレポート・レイアウト・
コンポーネントにドロップできます:
l
レポート・テーブル
l
レポートの本文
l
レポート・グループ・ヘッダー
l
レポート・ページ・ヘッダーとフッター
注: ピクチャをテーブル・ファクト列にドラッグすることはできません。
ピクチャをレポートに追加すると、レポートで定義されている境界長方形に合う
ようにすべてのイメージのサイズが調整されます。必要に応じて、ピクチャのサ
イズを変更できます。
ピクチャは、対応するテキストの一意の ID(テーブル・セクションと結果セクショ
ンに表示されるテキスト)でソートされます。これは、ピクチャをデータ・レイア
ウトによりレポート・グループ・ヘッダーに追加するときに特に便利です。
リソース・マネージャ
リソース・マネージャは、Interactive Reporting ドキュメント・ファイル内のピク
チャのロード、管理、および共有に使用されるユーザー・インタフェース・ユー
ティリティです。リソース・マネージャでは、イメージのコピーが 1 つ保管され、
どこからでもそのコピーがリソースとして参照されるので、Interactive Reporting
ドキュメント・ファイルのサイズを削減でき、ドキュメントを開くために必要な
メモリー・フットプリントを削減できます。
たとえば、会社のロゴが Interactive Reporting ドキュメント・ファイル、レポート
の見出し、およびダッシュボードに複数回表示される可能性があります。リソー
ス・マネージャを使用すると、1 つのコピーのみが保存され、そのリソース名へ
の参照により再利用されます。
130 クエリー
ピクチャは、リソース・マネージャに追加される場合のみリソースとして使用で
きます。ユーザーは、Interactive Reporting ドキュメント・ファイルに直接イメー
ジをインポートすることもできますが、この場合、これらは動的ピクチャとして
認識されます。
各 Interactive Reporting ドキュメント・ファイルに独自のリソース・マネージャが
あります。新しいピクチャは、インポート機能を使用して、ディスクからリソー
ス・マネージャに追加されます。インポートされると、ピクチャはいくつかの
フォーマットで表示できるようになります:
l
リスト
l
詳細
l
プレビュー
l
サムネール
リソース・マネージャのピクチャは、マージ、名前変更、および削除できます。
リリース 9.3 以前の Interactive Reporting ドキュメント・ファイルでは、次の場合、
リソース・マネージャのイメージに下位互換性はありません:
l
イメージを.BMP フォーマットから.PNG フォーマットに変換した場合
l
イメージをリソース・マネージャのマージ機能を使用してマージした場合
l
イメージをレポート・セクションまたはダッシュボード・セクションでリソー
ス・ノードからドラッグした場合
l
イメージをレポート・セクションまたはダッシュボード・セクションから複
製した場合
l
イメージをレポート・セクションまたはダッシュボード・セクションからコ
ピーした場合
Interactive Reporting ドキュメント (BQY) が 9.3.x リリースを使用して作成および保
存された場合、すべてのイメージは中央で管理されるフォーマット (リソース・マ
ネージャ) で保存されます。この場合、イメージは、以前のリリースの Interactive
Reporting からは読取りまたは表示を実行できなくなります。これは、9.3.x よりも
前のリリースでは、イメージの再配置と合理化が認識されないためです。
例外は、1 回参照されたのみで、コピー、マージ、複製されていない、9.3 以前の
リリースで保存された Interactive Reporting ドキュメント・ファイル内のイメージ
です。これは、つまり、従来の方法でピクチャ・グラフィックとしてダッシュボー
ドまたはレポート・ワークスペースに置かれているイメージです。
以前のリリースとの互換性を保持するには、RevertImageResources スクリプトを実
行します。このスクリプトでは、イメージの再配置とマージを元に戻し、Interactive
Reporting ドキュメント・ファイルを 9.3 以前のリソース・マネージャ・フォーマッ
トより前の状態に戻すとができます。このスクリプトが含まれているのは、9.3 の
Dashboard Development Services リリースです。これは、Hyperion Developer Network
からダウンロードすることもできます。このスクリプトは、Interactive Reporting
Studio の COM 機能に依存するため、デスクトップ上でのみ使用でき、EPM
Workspace では使用できません。
リソース・マネージャ 131
新規機能の中には、リソース・マネージャ以外のフォーマットにドキュメントを
変換できないものがあります。たとえば、 Interactive Reporting ドキュメント・ファ
イルを Interactive Reporting Studio の以前のバージョンで開くと、Interactive
Reporting 9.3 のドキュメントにバブル・チャートと散布チャートがある場合は失
われます。RevertImageResources スクリプトの実行については、次を参照してくだ
さい: Hyperion System 9 BI+ 9.3 の Readme。
ä リソース・マネージャにピクチャをインポートするには:
1 「ツール」、「リソース・マネージャ」の順に選択します。
「リソース・マネージャ」ダイアログ・ボックスが表示されます。
2
をクリックします。
「イメージの選択」ダイアログ・ボックスが表示されます。
3
グラフィックに移動し、「開く」をクリックします。
イメージがリソース・マネージャに表示されます。
すでにリソース・マネージャにあるピクチャをインポートすると、警告メッ
セージが表示されます。
リソース・マネージャへのロード前に、.BMP フォーマットのイメージ
は.PNG(Portable Network Graphic)フォーマットに変換されます。
ä リソース・マネージャのピクチャのビューを変更するには:
1
をクリックします。
使用可能なビューのリストが表示されます。
2 「リソース・マネージャ」ダイアログ・ボックスで、ピクチャのビューを選択しま
す。
使用可能なビューは次のとおりです:
l
l
リスト - ピクチャ名のみ表示されます。
詳細 - ピクチャ名、サイズ、フォーマットのタイプ、およびインポート日
が表示されます。
l
プレビュー - 実際のピクチャが表示されます。
l
サムネイル - 全ピクチャの簡略バージョンが表示されます。
ä ピクチャを置換するには:
1
ピクチャを選択します。
2
右クリックし、「置換」を選択します。
「イメージの選択」ダイアログ・ボックスが表示されます。
3
新しいピクチャに移動し、「OK」をクリックします。
古いピクチャが参照されているすべてのセクションが表示されます。リソー
ス・マネージャでピクチャに対して設定されたピクチャのプロパティは、ピ
クチャの新しいインスタンスに対してのみ使用されます。
132 クエリー
4 「置換」をクリックします。
ä リソース・マネージャで重複するピクチャをマージするには:
1
ピクチャを選択します。
2
右クリックし、「重複のマージ」を選択します。
重複ピクチャが参照されている全セクションが表示されます。
3 「マージ」をクリックします。
最初に選択した重複がリソース・マネージャに保存され、他の重複はすべて
削除されます。この場合、ダッシュボード・セクションとレポート・セクショ
ン内での参照を更新する必要があります。
ä リソース・マネージャで重複ピクチャをすべてマージするには:
1
ピクチャを選択します。
2
右クリックし、「すべての重複のマージ」を選択します。
この機能を使用する重複は、同じ名前、サイズ、タイプである必要がありま
す。
重複ピクチャが参照されている全セクションが表示されます。
最初に選択したピクチャ以外のピクチャはすべて削除されます。
3 「すべてマージ」をクリックします。
ä リソース・マネージャからピクチャを削除するには:
1
ピクチャを選択します。
2
右クリックし、「削除」を選択します。
3 「削除」をクリックします。
画像が削除されると、画像を参照するすべてのセクションには破損した画像
のイメージが表示されます。つまり、ピクチャは、赤の十字アイコンで表現
されます。
ダッシュボード・セクションまたはレポート・セクションからピクチャが削
除された場合、参照のみ削除され、実際のピクチャはそのままです。
ä リソース・マネージャでピクチャの名前を変更するには:
1
ピクチャを選択します。
2
右クリックし、「名前の変更」を選択します。
ピクチャ名は一意である必要があり、空にはできません。
ピクチャの名前には、_ " ¥ /: * ? " < >| +は使用できません。
ピクチャの全般プロパティ
ピクチャの全般プロパティを使用して、ピクチャ・リソースの属性を表示できま
す。ピクチャの属性は、ピクチャがリソース・マネージャにロードされるときに
リソース・マネージャ 133
決定されます。このダイアログ・ボックスから構成できるプロパティはありませ
ん。
表 21
ピクチャの全般プロパティ
フィールド
説明
タイプ
ピクチャのフォーマットが表示されます。
サイズ
ピクチャのサイズが表示されます。
インポート済
リソース・マネージャにピクチャがインポートされた日時が表示されます。
データ・ソース
ピクチャがロードされたディスクのファイル・パスが表示されます。
構成可能オプション
ピクチャのサイズ(%)(高さと幅)と表示方法(なし、パネルに合わせる、切り取る、タイ
トル)が表示されます。
注: このダイアログ・ボックスに表示される属性は参照用です。このダイアロ
グ・ボックスで変更できる属性はありません。
「クエリー」メニュー・コマンドの一覧
次の表に、「クエリー」メニューで使用可能なコマンドのクイック・リファレンス
を提示し、関連するショートカットを示します。
表 22 「クエリー」メニュー・コマンド
キーボー
ド・
ショート
カット
ショート
カット・
メニュー
[Ctrl]+[I]
*
コマンド
説明
結果をテーブルに表
示
データベース内に結果セットを保管するテーブルを作成でき
ます。
クエリー・サイズの
推定
クエリーで取得されるレコード数をデータベースに問い合せ
て調べます。
コメントの表示
トピックまたはトピック・アイテムについて記録された注記
を表示します。
要求アイテムの追加
選択したトピック・アイテムを要求ラインに追加します。
フィルタの追加
選択したトピック・アイテムのフィルタを作成できます。
ソート条件の追加
選択したトピック・アイテムをソート・ラインに追加します。
計算結果アイテムの
追加
トピック・アイテムで実行されるサーバーサイドの計算によっ
て求められる新しいデータを追加できます。
*
データ関数
選択した要求アイテムに組込みデータ関数を適用します。
*
可変フィルタ
選択したフィルタ・アイテムを変数として指定します。これ
により、Interactive Reporting は、クエリー処理時のフィルタ値の
入力をユーザーに求めます。
*
134 クエリー
*
[Ctrl]+[L]
*
コマンド
説明
キーボー
ド・
ショート
カット
*
フィルタのカスタマ 「フィルタ」ダイアログ・ボックスの機能へのアクセスをコン
イズ
トロールできます。
クエリーの追加
1 つの結果セットに複数のクエリーを結合できます。
ストアド・プロシー
ジャ
ストアド・プロシージャをロードして、コンテンツ・ペイン
のクエリー・オブジェクトに表示します。
ショート
カット・
メニュー
クエリー・オプショ 「クエリー・プロパティ」ダイアログ・ボックスを開きます。
ン
戻される行、タイム・フィルタなどのオプションを指定でき
ます。
クエリーの挿入
新しいクエリーを挿入するには、「新規クエリーの挿入」ダイアログ・ボックスを
使用します。マスター・データ・モデルに関連するクエリーや、現在の Interactive
Reporting データベース接続ファイルを使用するログオンに関連するクエリーを挿
入できます。Interactive Reporting Studio のユーザーは、別の Interactive Reporting
データベース接続ファイルを選択することもできます。
ä 新しいクエリーは、次の手順で挿入します:
1 「挿入」、「新規クエリー」の順に選択します。
「クエリーの挿入」ダイアログ・ボックスが表示されます。
2 「マスター・データモデル」を選択して、クエリーに関連するマスター・データ・
モデルを使用します。
3 「ログオンしている接続」を選択し、現在の Interactive Reporting データベース接続
ファイルを使用してデータベースに接続します。
4
データベースに接続しない場合には、「接続なし」を選択します。
5 「はい」をクリックします。
オプション
説明
マスター・
データモデル
マスター・データ・モデルを含む Interactive Reporting ドキュメント・ファイルに新しいクエ
リーを挿入するたびに、その新しいクエリーをマスター・データ・モデルにリンクさせる
ように求められます。このリンクには、マスター・データ・モデルへのすべての変更が、
そのマスター・データ・モデルに基づくすべての従属クエリーに反映されるというメリッ
トがあります。
ログオンして
いる接続
現在の Interactive Reporting データベース接続ファイルを使用します。
接続なし
新規の Interactive Reporting ドキュメント・ファイルが Interactive Reporting データベース接続ファ
イルに関連付けられていないため、オフラインで作業できます。
オプション
2 つめの「クエリーの挿入」ダイアログ・ボックスを表示します。このダイアログを使用し
て、新規または最近使用した Interactive Reporting データベース接続ファイルを指定します。
このコマンドは Interactive Reporting Web Client では使用できません。
クエリーの挿入 135
ä 新規の Interactive Reporting データベース接続ファイルは、次の手順で作成し
ます。
1 「挿入」、「新規クエリー」の順に選択します。
「クエリーの挿入」ダイアログ・ボックスが表示されます。
2
最初の「クエリーの挿入」ダイアログでは、オプションを選択せずに「いいえ」
をクリックします。
2 つめの「クエリーの挿入」ダイアログが表示されます。
3 「新規データベース接続ファイル」を選択して「OK」をクリックします。
データベース接続ウィザードが表示されます。
4
ウィザードに表示される手順に従って操作します。
詳細は Interactive Reporting ヘルプの「Interactive Reporting データベース接続
(.oces)の作成」を参照してください。
ä 最新の Interactive Reporting データベース接続ファイルを使用する新しい
Interactive Reporting ドキュメント・ファイルは、次の手順で作成します:
1 「挿入」、「新規クエリー」の順に選択します。
「クエリーの挿入」ダイアログ・ボックスが表示されます。
2
最初の「クエリーの挿入」ダイアログでは、オプションを選択せずに「オプショ
ン」をクリックします。
2 つめの「クエリーの挿入」ダイアログが表示されます。
3 「最近使用したデータベース接続ファイル」を選択します。
4 「最近使用したデータベース接続ファイル」リストで、Interactive Reporting データ
ベース接続ファイルを選択します。
5
適切な Interactive Reporting データベース接続ファイルがない場合には、「参照」を
クリックして「接続の選択」ダイアログ・ボックスを表示します。
6
適切な Interactive Reporting データベース接続ファイルに移動して「開く」をクリッ
クします。
「接続パスワード」ダイアログ・ボックスが表示されます。
7 「ホストのユーザー」フィールドにユーザー名を、「ホストのパスワード」フィー
ルドにパスワードを入力して、「OK」をクリックします。
ヒント:
136 クエリー
特定のデータベースに接続するための適切な Interactive Reporting
データベース接続ファイルがない場合には、管理者に対して
Interactive Reporting データベース接続ファイルの提供、または
Interactive Reporting データベース接続ファイル作成のサポートを求
めます。
ä Interactive Reporting データベース接続ファイルを含まない空白の Interactive
Reporting ドキュメント・ファイルを作成するには、「接続なし」を選択して
「OK」をクリックします。
結果をデータベース・テーブルに表示
「結果をデータベース・テーブルに書き込む」ダイアログ・ボックスを使用して
データベースにテーブルを作成し、結果セットを保管できます。要求ラインのア
イテムが新しいテーブルの列見出しとなり、必要に応じて新しい列をテーブルや
クエリーに追加できます。
注: 接続先の Interactive Reporting データベース接続ファイルとデータベースに
よって、この機能を使用できるかどうかが決まります。結果をデータベー
ス・テーブルに書き込むには、作成および挿入に対する権限が必要です。
表 23
結果をデータベース・テーブルに表示
オプション
説明
テーブル名
作成する新しいテーブルの名前、または、列の追加先となる既存のテーブルの名前です。
ユーザー自身の所有者名または別のデータベースや所有者の下に、テーブルを作成できま
す。適切な権限がない場合や、別の場所を指定しない場合には、テーブルはユーザー自身
の所有者名の下に作成されます。代替名を指定する場合は、DATABASE.OWNER.TABLENAME の
フォーマットを使用します。
テーブルの作成
要求アイテムが列を構成する新しいテーブルを作成します。
テーブルに追加
要求アイテムを新しい列としてテーブルに追加します。
「テーブルへの
アクセス権限」
の付与
新しいテーブルへのすべてのユーザーまたは特定のユーザーによるアクセスを許可しま
す。PUBLIC と入力するか、このテーブルへのアクセスを必要とする特定のユーザーのユー
ザー ID を(カンマ区切りで)入力します。これを選択しない場合、このテーブルへのアクセ
スはユーザー自身のユーザー ID でフィルタされます。
テーブル作成
ユーザー・アカウントの下に Interactive Reporting によって作成されたテーブルをリストしま
す。
テーブルの削除
選択したテーブルを削除します。
結果をデータベース・テーブルに表示 137
138 クエリー
結果
5
この章の内容
結果セクション ................................................................................ 139
結果セットの微調整 .......................................................................... 143
日付の分割....................................................................................... 151
結果テーブルの操作 .......................................................................... 152
クエリーの結果をドキュメントと一緒に保存 ....................................... 152
結果セットのエクスポート................................................................. 154
Interactive Reporting の拡張アクセス........................................................ 154
「結果」メニュー・コマンドの一覧 ..................................................... 156
結果セクション
クエリーまたはインポート・データを処理する場合、Interactive Reporting はデー
タをデスクトップに取得して結果セクションに表示します。クエリーは複数の様々
なデータベース・テーブルにアクセスする場合もありますが、その結果セットは
1 つのテーブルで表示されます。要求された各アイテムがテーブルの列として表
示され、それぞれのデータベース・レコードが 1 つの行となります。ステータス・
バーには、特定の結果セクションに対する結果セットが最後に処理(またはイン
ポート)された日付と時刻が表示されます。
結果セクションを使用して、次の操作を行います:
l
クエリーによって正しい情報が戻されたことを確認します。
l
フィルタを適用して、データ・セットの調整や拡張を行い、計算結果アイテ
ムやグループ化アイテムを作成します。
l
ソートまたはテキストおよび列のフォーマット機能を使用して、データ結果
の外観を見やすくできます。
l
l
要約の合計または小計を追加し、データ関数を使用して計算します。
取得されたデータを印刷するか、他のアプリケーションにエクスポートしま
す。
テーブル、ピボット、チャート、さらに Report Designer を使用して作成されるレ
ポートは、結果セクションに取得されたデータ・セットに基づきます。
結果セクション 139
データ型の理解
結果セクションで効率的にデータを操作するためには、Interactive Reporting での
データの処理方法を理解する必要があります。特定のデータ型に対してのみ使用
できる関数もあります。
結果セクションはデータをテーブル・フォーマットでフォーマットします。テー
ブルは、ファクト・テーブルまたは次元テーブルです。テーブルに少なくとも 1
つのファクト列が含まれる場合、そのテーブルはファクト・テーブルです。次元
テーブルでは、すべてが次元列となります。
ファクトは、値やメジャー単位など、数量化可能なエンティティです。ファクト
は、リレーショナル・データベース内の分析に使用可能な数値です。
次元は、名前やラベルなどの記述アイテムです。
結果データ・レイアウト
結果セクションでクエリーが実行されたデータは、自動的に結果データ・レイア
ウトにロードされ、クエリーに含まれるアイテムをすぐに表示します。これによっ
て、ユーザーは、クエリーで戻されたデータ・セットをプロット、表示、および
操作できます。
ä 結果データ・レイアウトを切り替えるには、コマンド・ラインで「データ・
レイアウト」をクリックします。
結果のズーム
コンテンツ・ペインや印刷ページに合わせて、結果セクションのサイズを調整で
きます。
ä 結果セクションのサイズを調整するには:
1 「表示」、「ズーム」の順に選択します。
2
サブメニューからサイズを選択します。
デフォルト・サイズは 100%で、216 X 280 mm の用紙に合わせたサイズになり
ます。
結果列のフォーマット
Interactive Reporting には、結果セクションに次のような列のフォーマット・オプ
ションがあります:
140 結果
表 24
結果列のフォーマット
オプショ
ン
説明
列の削除
テーブル(およびデータ・レイアウト)から選択した列を削除するには、ショートカット・メニュー
の「列の削除」をクリックします。
コンテンツ・ペインから削除したアイテムは、データ・レイアウトおよびデータ・セットから
も完全に削除されます。計算結果アイテムは、削除されたアイテムからデータ値を取得してい
る場合があり、チャート・セクション、ピボット・セクション、テーブル・セクションは、結
果セットを参照するため、アイテムを削除する場合は注意が必要です。
計算結果アイテムが削除する列を参照している場合は、「レポートのリフレッシュ」ダイアロ
グ・ボックスが表示され、その参照を保持するか削除するかを問うメッセージが表示されます。
注: 「列の削除」オプションは詳細列とファクト列で使用できます。
列の選択
列を選択するには、列の内部をクリックします。
列幅の調
整
Interactive Reporting では、データ値の長さに関係なく、結果列をデフォルトで均等に切り捨てま
す。収まらない数値データは、ポンド記号(#)に置換されます。
すべての値が表示されるように列の自動サイズ調整を行うには、「フォーマット」
、「列」
、「幅
の自動調整」の順に選択します。値を切り捨てずに表示しながら列を狭くする、または均一に
するには、各列アイテムの文字列を折り返します。
標準の列幅を適用するには、列をクリックして、「フォーマット」、「列」、「標準の幅」の順
に選択します。
手動で列幅を変更するには、列をクリックし、列の右端にカーソルを置いて枠線を新しい位置
までドラッグします。
列の変更
計算結果列やグループ列を変更するには、列を選択して、「結果」
、「列の変更」の順に選択し
ます。
列の非表
示/表示
列を非表示にするには、列を選択し、ショートカット・メニューまたは「結果」メニューの「列
の非表示」をクリックします。
列を再表示するには、コンテンツ・ペインの任意の場所をクリックし、ショートカット・メ
ニューまたは「結果」メニューの「列の再表示」をクリックします。「列の再表示」ダイアロ
グ・ボックスが表示されたら、対象となる列を選択し、「OK」をクリックします。
列のタイ
トルの非
表示/表示
列のタイトルを非表示または表示するには、「フォーマット」
、「列のタイトル」の順に選択し
ます。
列のタイトルが見えない場合は、「列のタイトル」オプションがオフになっています。
列のタイトルが表示されている場合は、「列のタイトル」オプションがオンになっています。
タイトル
のサイズ
を調整
タイトルに任意の高さを適用するには、タイトル行の下をドラッグします。
重複値を
抑制
列で同じ値が繰り返し表示されないようにするには、列を選択し、ショートカット・メニュー
または「フォーマット」メニューの「重複値を抑制」をクリックします。
タイトル行に標準の高さを適用するには、「フォーマット」、「行」、「標準の高さ」の順に選
択します。
このオプションは、個別データベース・レコードに重複する情報が含まれる場合に、重複値の
列の最初のインスタンスを表示するために使用します。この機能は、レコードが同じ日付、場
所または顧客に関連付けられている場合に特に便利です。
注意: このオプションは詳細列とファクト列で使用可能です。
折り返し
てすべて
表示
列内で文字列を折り返すには、列を選択し、ショートカット・メニューまたは「フォーマット」
メニューの「文字列の折返し」をクリックします。
注意: このオプションは詳細列とファクト列で使用可能です。
結果セクション 141
オプショ
ン
説明
グループ
列
次元ラベルを新しいグループにマージし、関連するデータを集約するには、ショートカット・
メニューまたは「結果」メニューで「列グループの追加 」をクリックします。
昇順
列の値を昇順でソートするには、「結果」メニュー、ショートカット・メニュー、または標準
ツールバーの「昇順」をクリックします。
降順
列の値を降順でソートするには、「結果」メニュー、ショートカット・メニュー、または標準
ツールバーの「降順」をクリックします。
列の移動
列を移動するには、コンテンツ・ペインで列をクリックし、新しい位置にドラッグします。対
応するデータ・レイアウト・アイテムが変更に従って移動します。
結果行のフォーマット
Interactive Reporting には、結果セクションに次のような行のフォーマット・オプ
ションがあります:
表 25
結果行のフォーマット
オプショ
ン
説明
行番号の
非表示/表
示
行番号を非表示にするには、「フォーマット」、「行番号」の順に選択します(非表示モードで
は、「行番号」オプションは選択解除されています)。
列タイトルを表示するには、「フォーマット」
、「列のタイトル」の順に選択します(表示モード
では、「行番号」オプションは選択されています)。
レポートで行番号を印刷できますが、クリップ・ボードにコピーしたりファイルにエクスポー
トすることはできません。
行サイズ
の調整
行の高さを変更するには、行の下をドラッグします。
行に標準の高さを適用するには、「フォーマット」
、「行」
、「標準の高さ」の順に選択します。
行のサイズを変更すると、レポート内のすべての行の位置が調節されます。
重複行の
削除
重複行を削除するには、「クエリー」
、「クエリー・オプション」の順に選択し、ダイアログ・
ボックスの「固有の行を戻す」オプションを使用可能にします。
注: クエリーのデータソースがローカルの結果テーブルのときは、「固有の行を戻す」が使用
可能になっている場合にも、固有の行の制限は適用されません。
結果アイテムのフォーマット
次の表に、結果アイテムの一般的なフォーマット方法を示します。
表 26
結果アイテムのフォーマット
オプ
ション
説明
数値
結果セクションの数値、日付、および通貨の表示フォーマットを変更するには、そのアイテムを選
択し、ショートカット・メニューまたは「フォーマット」メニューの「数値」をクリックしてか
ら、「数値」のプロパティ・ダイアログ・ボックスで変更を適用します。
142 結果
オプ
ション
説明
配置
行や列の中のアイテムの配置を変更するには、次のいずれかの操作を行います:
l
l
アイテムを選択して、「フォーマット」、「配置」の順に選択して、配置方法を選択します。
アイテムを選択し、ショートカット・メニューの「配置」をクリックして、「配置のプロパ
ティ」ダイアログ・ボックスに変更を入力します。
フォン
ト
レポート・アイテムのフォントを変更するには、そのアイテムを選択し、ショートカット・メニュー
または「フォーマット」メニューの「フォント」をクリックして、「フォントのプロパティ」ダイ
アログ・ボックスに変更を入力します。
枠線と
背景
列の枠線を変更するには、列を選択して、「フォーマット」、「枠線と背景」の順に選択します。
グリッ
ド線
グリッド線のプロパティを変更するには、「フォーマット」
、「グリッド線」の順に選択し、グリッ
ド線機能を選択して、「グリッド線のプロパティ」ダイアログ・ボックスに情報を入力します。
結果セクションの背景を変更するには、コンテンツ・ペインの内部をクリックし、「フォーマッ
ト」、「枠線と背景」の順に選択して、「枠線と背景のプロパティ」ダイアログ・ボックスに情報
を入力します。
結果セットの微調整
レポートの作成やデータ・セットのエクスポート前に、必要なすべての情報が結
果セクションに存在することを確認してください。データ・セットをより管理し
やすくするために、クエリーの再設計と再処理が必要な場合もあります。
クエリー・テクニックの向上にともない、より精度の高いフィルタや計算結果ア
イテムを活用できるようになるとともに、クエリー・セクションで集約を実行す
るべき状況を適切に判断できるようになります。複雑なクエリーは新しいユーザー
にとっては多少難しい可能性があります。データの集約機能を使用する場合、レ
ポートを作成する前にデータ・セットを確認します。
必要に応じて、結果セクションに戻ってクエリーを変更したり、データ・セット
をリフレッシュすることもできますが、フィルタ、ソート、計算も含めて、同じ
詳細設定のほとんどはローカルで結果セクションに適用できます。
結果セットの微調整には、次のトピックに該当するタスクが含まれます:
l
143 ページの「結果のフィルタ」
l
144 ページの「結果データのソート」
l
145 ページの「計算結果アイテムを結果に追加」
l
145 ページの「データ関数を結果に適用」
l
151 ページの「列の自動追加」
結果のフィルタ
結果セクションに適用されるローカル・フィルタにより、データをデータ・セッ
トから削除せずに、一部のデータを一時的に除外してレポートを作成できます。
列にフィルタを適用して、クエリーによって取得したデータ・セットをローカル
でフィルタ処理できます。別のレポート作成セクションもこの結果セットを参照
するため、ローカル・フィルタはそのセクションにも適用されます。
結果セットの微調整 143
ローカル・フィルタはデータ・セットの管理に役立ちます。クエリーによって取
得されたすべての情報が必要なわけではないと判断したら、ローカル・フィルタ
を使用して、不要なデータを表示から除外できます。ローカル・フィルタは、一
時的な仮定の状況を反映するためのデータ・セットのフィルタ処理に役立ちます。
除外していたデータを表示してレポートで使用するには、いつでもこのフィルタ
を停止または削除できます。
ä ローカル・フィルタを列に適用するには:
1
列をダブルクリックします。
「フィルタ」ダイアログ・ボックスが表示されます。
2
必要に応じて、フィルタにわかりやすい名前を付けます。
3
ドロップダウン・リストから算術演算子または論理演算子を選択します。331 ペー
ジの「演算子の使用」も参照してください。
4
次の操作のいずれかを実行して、フィルタ値のリストを定義します:
l
l
5
値の表示 - アイテムに関連付けられたデータベースの値を表示します。
カスタム値 - カスタム値を入力するための空のフィールドを提供します。
チェック・マークをクリックして、値のリストに値を追加します。また、
Interactive Reporting ドキュメント・ファイルで保存済のカスタム・リスト
やファイルからロードしたカスタム・リストの値を表示できます。
フィルタの定義に含める値を選択します。
個々の値を選択するか、
「すべて選択」をクリックし、不要な値の選択を解除
します。選択したアイテムのみがフィルタ定義に適用されます。値のスナッ
プショットを作成するには、「すべて選択」を選択し「転送」をクリックし
て、変数を「カスタム値」に移します。
6
値のリストでフィルタ式の適切な値を強調表示し、「OK」をクリックします。
ヒント:
1 つの列に適用できるフィルタは 1 つのみです。
ä ローカル・フィルタを削除するには、アイテムを選択して、ショートカット・
メニューの「削除」を選択します。
関連トピック
326 ページの「サーバー・フィルタ処理とローカル・フィルタ処理」
結果データのソート
ソート・ボタンを使用して、ローカルでデスクトップに保存されている結果列や
レポート・アイテムを迅速にソートします。シーケンスおよびネストした条件を、
結果セクションの要求アイテムに適用できます。
ソートについては、第 13 章「ソートの適用」を参照してください。
144 結果
ä 結果セクションにある列データをソートするには、ソートする列またはアイ
テムを選択して、標準ツールバーの「昇順」または「降順」ボタンをクリッ
クします。
ä ソート・ラインを使用してソート条件を適用するには、結果セクションのタ
イトルバーの「ソート」をクリックして、ソート対象のアイテムをソート・
ラインにドラッグします。
アイテムのソート順序を入れ替えるには、アイテムを選択して標準ツールバーの
昇順または降順のソート・アイコンをクリックします。デフォルトでは、データ
は昇順(アルファベット順または番号順)でソートされます。
関連トピック
421 ページの「クエリー・セクション、結果セクション、テーブル・セクション
での複雑なソート」
419 ページの「データのソート」
計算結果アイテムを結果に追加
結果セクションに合計や小計として表示される値についての統計値にランクを付
けて表示できます。「計算結果アイテムの追加」コマンドを使用して、合計を計算
するための数式の作成や、値への関数の適用を実行できます。計算は、Interactive
Reporting がデスクトップで実行するため、結果セットのデータのみが対象となり
ます。したがって、新しい計算結果アイテムの作成のみが可能であり、データベー
スから取得した元のデータを変更することはできません。
計算結果アイテムは、標準のデータ・アイテムと同じく、レポートで使用したり、
他のデータを計算するとに再利用できます。
たとえば、式を構築して Amount Sold アイテムを変更できます。Unit Price アイテ
ムを乗算し、計算結果のアイテムの名前を Revenue に変更します。Amount Sold に
Cume などのスカラ関数を適用し、それぞれの値を累積合計値として戻したり、
または単に Amount Sold に地域の税率を乗算し、それぞれの販売の税額を計算す
ることもできます。
結果セクションでは、参照アイテムをフィルタリングして、元のクエリーの要求
ラインに表示されるアイテムに絞り込むことができます。アイテムの計算に使用
されるスカラー関数は、RDBMS ではなくデスクトップ・レベルで適用されます。
計算結果アイテムの詳細は、第 12 章「計算結果アイテム」を参照してください。
データ関数を結果に適用
結果セクションでは、合計と小計にデータ関数のみを使用できます。これ以外の
値は、クエリーを再度実行するまで再計算されません。データ関数は基本の値を
戻し、指定された関数のタイプに基づいて値を再計算します。
小計、総計、カスタム合計を任意の列に適用できます。次の表は、小計や総計で
使用できるデータ関数の一覧です。
結果セットの微調整 145
表 27
小計および総計のデータ関数
関数
説明
合計
基底値の合計を戻します。
平均
基底値の平均を戻します。
最小
基底値の最小値を戻します。
最大
基底値の最大値を戻します。
カウント
基底値の個数を戻します。
その他
JavaScript を使用して、カスタム関数を作成できます。
小計の挿入
「小計の挿入」ダイアログ・ボックスを使用して、小計を列に適用します。通常、
小計はサブトータルの意味で使用されます。サブトータルは、小計列によって生
成されます。小計列には、合計をグループ(小計)化するデータが含まれます。小
計列には(数字ではなく)文字列が含まれます。小計を適用すると、合計は小計列
に従って自動的にデータをソートし、一意の値を連結します。
ä 小計を適用するには:
1
列を選択して、「結果」、「小計」の順に選択します。
「小計の挿入」ダイアログ・ボックスが表示されます。
2 「各小計の挿入先」ドロップダウン・リストから、「区切り列」を選択します。
3 「小計関数」ドロップダウン・リストで「データ関数」を選択します。
4
小計を表示する 1 つ以上の列を選択して、「OK」をクリックします。
ä 小計を削除するには:
1
左側の余白をクリックして、小計行をハイライトします。
小計行がハイライトされます。
2
ショートカット・メニューで「行の削除」を選択します。
選択した行に関連付けられている計がすべて列から削除されます。
表 28
小計の挿入
オプション
説明
小計を入れる列
区切りの対象となる列です。
146 結果
オプション
説明
小計関数
適用するデータ関数。次の使用可能なデータ関数があります:
l
合計 - 基底値の合計値を戻します。
l
平均 - 基底値の平均値を戻します。
l
最小 - 基底値の最小値を戻します。
l
最大 - 基底値の最大値を戻します。
l
カウント - 基底値の件数を戻します。
l
その他 - JavaScript を使用して、カスタム関数を作成できます。詳細は、カスタム関数の
使用を参照してください。
小計の適用の対象となる 1 つ以上の列です。
小計を取る値
総計の挿入
「総計の挿入」ダイアログ・ボックスを使用して、総計を列に適用します。数値を
含む列の総計には、デフォルトの合計機能が適用されます。ただし、各列に複数
の総計を含むことができ、各総計には、異なる集約関数(最小値、最大、平均な
ど)が適用されます。
ä データ関数を使用して、列に総計を適用するには:
1
列を選択して、「結果」、「総計」の順に選択します。
「総計の挿入」ダイアログ・ボックスが表示されます。
2 「総計関数」ドロップダウン・リストから「データ関数」を選択します。
3 「総計の挿入先」リストで、1 つ以上の「合計対象の列」を選択して、「OK」をク
リックします。
新しく指定されたデータ関数を反映して、列にある総計と小計がすべて計算
されます。
表 29
総計の挿入
オプション
説明
総計関数
適用するデータ関数。次の使用可能なデータ関数があります:
総計を入れる
列
l
合計 - 基底値の合計値を戻します。
l
平均 - 基底値の平均値を戻します。
l
最小 - 基底値の最小値を戻します。
l
最大 - 基底値の最大値を戻します。
l
カウント - 基底値の件数を戻します。
l
その他 - JavaScript を使用して、カスタム関数を作成できます。詳細は、カスタム関数の使
用を参照してください。
総計の適用の対象となる 1 つ以上の列です。
結果セットの微調整 147
列の合計を挿入
Interactive Reporting は、行ラベルが付いている合計をテーブルの最後に追加し、
合計を選択済の列の最後のエントリとして表示します。
ä 列の合計を計算するには、合計する列を選択して、標準ツールバーで
をク
リックします。
合計関数の変更
「合計関数の変更」ダイアログ・ボックスを使用して、標準の算術関数を結果セク
ションの合計に変更します。
たとえば、年間額の合計を 3、4 回出して、各合計に異なる関数を適用できます。
この方法を使用すると、結果セクションで、合計、平均、最大などの値をその他
の標準や指定したカスタマイズ算術関数と対比できます。
ä 合計関数を変更するには、「総計関数」ドロップダウン・リスト・ボックスか
ら関数を選択し、「OK」をクリックします。
次の関数のいずれかを選択できます:
表 30
総計関数(続き)
オプション
説明
合計
数値列の合計を戻します。
平均
数値列の値の平均(算術平均)を戻します(算術平均を計算する際には平均に NULL 値が含まれま
す)。
最大
列内の最大のアイテムを戻します。
最小
列内の最小のアイテムを戻します。
カウント
列にある行数を戻します。
その他
カスタム関数を適用します。
カスタム関数の使用
結果セクションに合計を追加するときに、
「カスタム関数」ダイアログ・ボックス
を使用して標準およびカスタム(数値)関数を挿入できます。
結果セクションのカスタム関数には、結果セット内のデータのみが必要です。集
約された値に使用するカスタム関数を適用します。集約とは、次のような算術演
算を適用することによって、データをグループ化および要約することを意味しま
す:
l
合計
l
平均
148 結果
l
最大
l
最小
l
カウント
結果は、より高いレベルでのデータの要約になります。
合計レベルで数式を挿入する場合は、合計が集約される必要があります。たとえ
ば、Units * 5 のかわりに Sum(Units) * 5 と書きます。
また、Interactive Reporting のデフォルトでは列の合計が交替するため、「カスタム
関数」ダイアログ・ボックスを使用して、同じ行の複数の列の合計を計算するこ
ともできます。
ä カスタム関数を適用するには:
1
次のいずれかの操作を行い、「カスタム」ダイアログ・ボックスにアクセスしま
す:
l
l
l
l
数値列を選択し、
「結果」
、「小計」の順に選択します。「小計の挿入」ダイ
アログ・ボックスで、「小計関数」ドロップダウン・リストから「その他」
を選択します。
数値列を選択し、
「結果」
、「総計」の順に選択します。「総計の挿入」ダイ
アログ・ボックスで、「総計関数」ドロップダウン・リストから「その他」
を選択します。
数値列を選択し、標準ツールバーの「総計」ボタンをクリックします。
Interactive Reporting で、選択した列の下の新しい列に合計が表示されます。
合計の行セルまたは別の数値列をダブルクリックします。
合計をダブルクリックすると、「合計関数の変更」ダイアログ・ボックス
が表示されます。「合計関数の変更」ダイアログ・ボックスで、「総計関
数」ドロップダウン・リストから「その他」を選択します。
2 「カスタム関数」ダイアログ・ボックスに式を入力し、「OK」をクリックします。
式は、演算(集約値)、数値列の名前、さらに該当する場合は JavaScript 演算子で構
成されるはずです。
注: カスタム「関数」ダイアログ・ボックスでは、JavaScript を使用して作成し
たすべての式を受け入れます。
列のグループ化
「列のグループ化」ダイアログ・ボックスを使用して、グループ列を結果に追加し
ます。グループ列は、計算結果アイテムと同様に、列のデータをグループ化する
ことによって結果に新しいデータを作成します。グループ列を使用して数値以外
のデータを全般グループ値に集計し、グループ値をデータ・セットの新しい列に
マップできます。
グループ化された列は、結果セクションに追加された新しいアイテムで、レポー
ト・セクションで使用できます。
結果セットの微調整 149
たとえば、企業の売上高データベースに、州、販売地域、国などのアイテムが含
まれるとします。レポートでは、このようなアイテムを使用して様々なレベルに
データを集約できます。ここでは、サブ地域での売上高を分析する場合、すなわ
ち、ある州の売上高とそれ以外のすべての州の平均売上高を比較する場合を考え
てみます。この場合には、州をグループ化したサブ地域アイテムなどのカスタム
次元を作成することによって実行できます。
ä 列グループを追加するには:
1
列グループの基準となる列を選択します。
2 「結果」、「列グループの追加」の順に選択するか、ショートカット・メニューの
「列グループの追加」を選択します。
「列のグループ化」ダイアログ・ボックスが表示されます。列値を使用して、
新規アイテム用のグループ化カテゴリを構築します。
3
新しい列の名前を「列名」フィールドに入力します。
4
カスタム・グループ値を作成し、基本列の値と結合します。
l
l
l
l
l
「新規グループ」をクリックしてグループを作成し、これを「グループ」
リストに追加します。
「グループ」リストでグループを、「使用可能な値」リストでアイテムを選
択し、矢印を使用して、選択したグループの「グループ内のアイテム」リ
ストに追加します。
矢印を使用してグループから選択した値を削除し、「使用可能な値」リス
トに戻します。
グループ名をダブルクリックして、グループを変更します。
「オプション」ボタンをクリックして、グループ解除値にオプションを指
定します。
次のグループ解除値にオプションを指定します:
l
l
l
5
Null - 値をグループ化せず、集約しません。
デフォルト - すべてのグループ解除値に割り当てるデフォルト名を指定で
きます。
個々のグループ - 各グループ解除値に、最初に指定した名前を割り当てま
す。
グループ化の定義をすべて入力したら、「OK」をクリックします。
要求ラインとコンテンツ・ペインに新しい列グループが追加されます。
ä グループ化された列を変更するには、列を選択して、「結果」、「列の変更」の
順に選択します。
表 31
列のグループ化のオプション
オプション
説明
列名
結果ウィンドウの新しい列グループに名前を付けます。
新規グループ
新しい列グループに値として表示されるカスタム・グループを作成します。
150 結果
オプション
説明
グループ
アイテムの追加や削除によって、定義するカスタム・グループを選択します。
グループ内の
アイテム
選択したカスタム・グループからアイテムを削除します。
使用可能な値
選択したカスタム・グループにアイテムを追加します。
オプション
割り当てられていない値を、列グループ内でどのように表すかを指定します。次のオプショ
ンがあります:
l
Null - グループ化や集約をしないで値を残します。
l
デフォルト - グループ化されていないすべての値に割り当てるデフォルト名を指定できま
す。
l
個々のグループ - それぞれのグループ化されていない値に対し、最初に付けられていた名
前を割り当てます。
列の自動追加
デフォルトでは、Interactive Reporting はデータをデスクトップに取得し、結果セ
クションに列として表示します。Interactive Reporting に空の結果セットを戻させ
ることによって、要求アイテムを手動で追加することもできます。これによって、
必要に応じて列を追加できます。
この機能を利用して、選択済の行を表示できます。また、結果セクションに表示
されていない列を使用して、フィルタをソートまたは作成できます。
ä 列の自動追加のオン/オフを切り替えるには、「結果」、「列の自動追加」の順に
選択します。
列の自動追加機能がオンになっている場合は、すべての要求アイテムが列に表示
されます。
列の自動追加機能がオフになっている場合は、結果セクションには列が戻されな
いため、要求したアイテムを手動で追加する必要があります。
日付の分割
日付の分割列を使用して、日付タイプの列を、年、四半期、月のアイテムに分割
できます。新しいアイテムは、計算結果アイテムに使用可能な日付関数から自動
的に導出されます。
たとえば、アイテム「注文日」に日付グループを追加すると、このアイテムは構
成要素の日付アイテムに分割されます。新しい「年」アイテムは整数、「四半期」
は文字列、「月」は新しい日付として作成されます。
ä 日付アイテムを分割するには:
1
コンテンツ・ペインで、日付タイプ「列」を選択します。
2 「結果」、「日付グループの追加」の順に選択します。
日付の分割 151
注: この機能は、データが正しくソートされるように、新しい「月」アイテ
ムの表示フォーマットを自動的に mmm に設定します。四半期は暦年に
基づき、1/1 から始まります。
結果テーブルの操作
Interactive Reporting では、結果セクションおけるテーブル・コンポーネント(列お
よび行)の操作にいくつかのオプションを提供します。これらのコマンドは、「フォー
マット」メニューおよび「結果」メニューにあります。また、多くのコマンドに
は、対応するツールバー・アイコンもあり、ショートカット・メニューから使用
可能です。
l
152 ページの「列と行の選択」
l
152 ページの「列の削除」
列と行の選択
ä 列を選択するには、列の内部をクリックします。
ä 行を選択するには、行ヘッダー(行番号)をクリックします。
列の削除
ä 結果テーブル(およびデータ・レイアウト)から選択した列を削除するには、「結
果」、「削除」の順に選択します。
コンテンツ・ペインからアイテムを削除すると、データ・レイアウトおよびデー
タ・セットから完全に削除されます。
注意
削除するアイテムのデータが計算結果アイテムやレポートで使用されてい
ることがあるため、アイテムの削除は慎重に行う必要があります。
フォーマット・コマンド
「フォーマット」メニューで使用可能なコマンドを使用すると、フォント、背景、
枠線、色、行の高さ、列の幅などの外観を変更できます。
クエリーの結果をドキュメントと一緒に保存
「クエリーの結果をドキュメントと一緒に保存」ダイアログ・ボックスには、ド
キュメントに含まれているクエリー・セクションと計算結果列がすべて表示され
ます。このダイアログ・ボックスを使用して、ドキュメントのクエリーの結果を
保存するかどうか、および計算結果列の式をスナップショットとしてセクション
単位で保存するかどうかを指定します。
152 結果
クエリーの結果を保存することによって、データベースに接続せずに分析を行い、
レポートを作成できます。クエリーの結果は、個別に、または結果が生成された
複数のクエリーについてまとめて保存されます。また、結果の計算結果列をドキュ
メントのスナップショットとして保存するかどうかを指定できます。
結果を保存しておくことにより、たとえば、出張先や出先での作業中にデータベー
スに接続できない場合や、他のユーザーが使用するドキュメントをスケジュール
または転送する場合でも、作業が可能になります。
対応するクエリーの結果の保存が選択されていないかぎり、計算結果列をスナッ
プショットとして保存できません。
注: レポート・デザイナ・セクションを含むドキュメントで作業を行う場合は、
結果をドキュメントと一緒に保存する必要があります。結果をドキュメン
トと一緒に保存しなければ、レポート・デザイナ・セクションは使用でき
ません。
ä 結果をドキュメントと一緒に保存するには:
1 「ファイル」、「クエリーの結果をドキュメントと一緒に保存」の順に選択します。
「クエリーの結果をドキュメントと一緒に保存」ダイアログ・ボックスには、
ドキュメントに含まれているクエリー・セクションがすべて表示されます。
2 「クエリーの結果」ペインで、保存するクエリーの結果の横にあるチェック・ボッ
クスを選択します。「OK」をクリックします。
3 「計算結果列」ペインで、スナップショットとして保存する計算結果列を含むセク
ションを選択します。
計算結果列のクエリー結果とスナップショットは、次にドキュメントを保存
するときに自動的に保存されます。
スナップショットとして保存された計算結果は、ドキュメントを開いても自
動的に再計算されません。これは、動的な式(日付や時刻など、sysdate 関数
を参照する値)でも同じです。この値は、クエリーを再処理したときにのみ再
計算されます。計算結果列をスナップショットとして保存したドキュメント
は、スナップショットを含まないドキュメントに比べてサイズが大きくなり
ますが、これを開くための時間は短くなります。
ドキュメントと一緒に計算結果列を保存する場合は、「計算結果列」フィール
ドをクリックしないでください。
4 「OK」をクリックします。
ドキュメントを開いたときに計算結果列の値を自動的に再計算するには、対応す
る結果セクションを「計算結果列」リストで選択してはいけません。特に結果に
計算結果列が多数含まれている場合や定義で複雑な式が使用されている場合は、
ドキュメントが開くのに時間がかかる場合があります。これは、結果セクション
および結果セクションを参照するあらゆるセクションで、すべての計算結果値が
再計算されるためです。その反面、スナップショットを含まないドキュメントは、
計算結果列のスナップショットを含むドキュメントよりもサイズが小さい傾向が
あります。
次の表に、計算結果列のクエリー結果とスナップショットをドキュメントと一緒
に保存するための選択オプションとその効果を示します。
クエリーの結果をドキュメントと一緒に保存 153
表 32
クエリーの
保存
計算結果列を(ス
ナップショットと
して)保存
効果
選択済
選択済
結果はドキュメントで保存され、計算結果列はスナップショットとして保
存されます。ドキュメントを開いても、計算結果列は再計算されません。
クエリーを再処理した場合にのみ、値が再計算されます。
選択済
選択しない
結果はドキュメントで保存されますが、計算結果列はスナップショットと
して保存されません。ドキュメントを開くと計算結果列が再計算されま
す。
選択しない
選択済
結果も計算された列もドキュメントと一緒に保存されません。
選択しない
選択しない
結果も計算された列もドキュメントと一緒に保存されません。
注: 対応するクエリー結果の保存が選択されていないかぎり、計算結果列をス
ナップショットとして保存できません。
結果セットのエクスポート
クエリーを処理した後で、結果セクションのデータのコンテンツをエクスポート
して、他のアプリケーションで使用できます。エクスポートにはいくつかの方法
がありますが、最も一般的な方法は、Excel や Lotus などのファイル・フォーマッ
トへのエクスポートです。
Interactive Reporting では、HTML フォーマットへのエクスポートもできます。こ
れにより、企業の多数のイントラネットや Web サイトに簡単にデータを配布でき
ます。エクスポートされた結果セクションのデータは生データであり、集約され
ていません。レポート・セクションからのエクスポートでは、データはデスクトッ
プ・データ・キューブから取得され、事前に集約されています。Interactive Reporting
JavaScript エンジンで作成したスクリプトは、テキスト・ファイルに保存できま
す。
エクスポート・オプションの詳細は、48 ページの「データのエクスポート」に記
載されています。このセクションでは、HTML ファイルでの改ページの使用やタ
ブ区切り形式のテキスト・ファイルでの二重引用符の使用などのエクスポート・
プロパティについても説明しています。
Interactive Reporting の拡張アクセス
Interactive Reporting の拡張アクセスによって、ユーザーは 1 つのドキュメント内
の多次元ソースおよびリレーショナル・ソースを共同で分析できます。拡張アク
セスでは、Oracle Hyperion SQR Production Reporting からフラット化された OLAP
結果および Reporting and Analysis リポジトリ内の Oracle Hyperion Financial Reporting
クエリーを取得し、データを結果セクションとして Interactive Reporting ドキュメ
ントにインポートします。Interactive Reporting 拡張アクセスでは、次の作業も実
行できます:
154 結果
l
l
エンド・ユーザーは、ドリルダウンによってクイック・アドホック・ピボッ
トを実行し、データをスワップおよびピボットしてパターンや例外を確認で
きます。
結果セクションは、新しいデータソースとして使用したり、データベースま
たは他のテーブルの他のデータソースと結合できます。
l
エンド・ユーザーは、多次元データのオフライン分析を実行できます。
l
Interactive Reporting ドキュメントは、多次元データでリフレッシュできます。
l
l
クエリーまたはレポート(Oracle Hyperion Web Analysis)をリフレッシュできま
す。
最新のジョブ出力またはスナップショットの Production Reporting および
Financial Reporting を取得できます。
次の手順では、Web Analysis クエリー(Web Analysis ドキュメント)、Production
Reporting クエリー(Production Reporting ジョブ出力)、または Financial Reporting ク
エリー(バッチ・レポート)が EPM Workspace に常駐していることが前提です。こ
れらのクエリーは、リレーショナル・クエリー内でデータ互換性があるよう(フ
ラット化されたデータ)にフォーマットする必要があります。EPM Workspace ユー
ザー・オンライン・ヘルプを参照してください。
注: Interactive Reporting の拡張アクセスは NULL 値をサポートしません。ドキュ
メントに NULL 値が必要な場合は、Financial Reporting、Web Analysis および
Production Reporting で NULL 値を特殊な値に変換する必要があります。そ
の後、Interactive Reporting の機能を使用して、その値を NULL 値に変換しな
おす必要があります。
Interactive Reporting の拡張アクセスは、Interactive Reporting Web Client アプリケー
ション内でのみ使用可能です。Interactive Reporting Web Client アプリケーションが
インストールされていない場合は、「ツール」、「インストール」、「Interactive
Reporting Web Client」の順に選択します。Interactive Reporting Web Client 設定ダイ
アログが表示されたらインストールを行います。
ä 多次元データ・ソースを Interactive Reporting ドキュメントにインポートする
には:
1
EPM Workspace で、多次元レポートに対してアクセスを拡張する Interactive Reporting
ドキュメントに移動します。
2
Interactive Reporting ドキュメントを選択し、ショートカット・メニューから「開く
形式」、「Interactive Reporting Web Client」の順に選択します。
選択したドキュメントが Interactive Reporting Web Client に表示されます。
3
多次元レポートを結果セットとして追加するセクションに移動します。
4 「ファイル」、「データのインポート」、「リポジトリから」の順に選択します。
Reporting and Analysis 選択ダイアログが表示されます。
5
リポジトリのドキュメントを含むフォルダに移動します。
Interactive Reporting の拡張アクセス 155
6
オブジェクトをダブルクリックして選択します。
「名前」フィールドにオブジェクト名が表示されていることを確認します。
7 「選択」をクリックします。
オブジェクトがセクション・リストに結果セットとして表示されます。
「結果」メニュー・コマンドの一覧
次の表に、「結果」メニュー・コマンドと関連ショートカットをまとめます。
表 33 「結果」メニュー・コマンド
コマンド
フィルタ
説明
「フィルタ」ダイアログ・ボックスを開きます。
キーボー
ド・
ショート
カット
ショート
カット・
メニュー
[Ctrl]+[L]
*
昇順にソート
選択した列の値を昇順または降順(アルファベットまたは数値)で
ソートします。
*
降順にソート
選択した列の値を降順(アルファベットまたは数値)でソートしま
す。
*
計算結果アイ
テムの追加
「計算結果アイテムの挿入」ダイアログ・ボックスを開きます。
*
列グループの
追加
「列のグループ化」ダイアログ・ボックスを開きます。これを使用
して、次元ラベルを新しいグループにマージし、関連データを集約
します。
*
日付グループ
の追加
日付タイプを年、四半期、および月アイテムに区切ります。
列の変更
計算結果列またはグループ列の変更に使用します。
[Ctrl]+[M]
削除
選択した列(またはデータ・レイアウト・アイテム)を削除します。
[Del]
*
小計
「小計の挿入」ダイアログ・ボックスを開きます。
*
総計
「総計の挿入」ダイアログ・ボックスを開きます。
*
列の非表示
列の再表示
列の自動追加
選択した列をビューから非表示にします。
「列の再表示」ダイアログ・ボックスを開きます。
要求アイテムすべての列をコンテンツ・ペインに自動的に追加しま
す。
選択しない場合、コンテンツ・ペインには列は表示されません。要
求アイテムの列を手動で追加する場合には、このオプションをオフ
にします。
集約共有メン
バー
156 結果
「集約共有メンバー」オプションを使用可能にすると、最初の共有
メンバーとその上位のすべての親メンバーに合計が含められます:
*
*
テーブル
6
この章の内容
テーブル・セクション ....................................................................... 157
テーブルの作成 ................................................................................ 157
データ段階化領域としてのテーブル .................................................... 158
テーブル・データの操作.................................................................... 158
テーブル・コンポーネントの操作 ....................................................... 164
「テーブル」メニュー・コマンドの一覧 ............................................... 165
テーブル・セクション
テーブルは、データを列形式で表現したものです。テーブルは、他のレポート・
セクションで構築ブロックとして使用されます。テーブル・セクションの機能は、
結果セクションと全く同じです。「結果」メニューで使用可能なコマンドはすべて
「テーブル」メニューでも使用できます。ただし、テーブル・セクションのデータ
には複雑なフィルタを適用したり、データ集約を行うことはできません。
テーブル・セクションのデータは、新しいテーブルを挿入するときにアクティブ
であるセクションから派生します。結果セクションからテーブル・セクションを
挿入する場合は、新しいテーブル・セクションは結果セクションに関連付けられ
ます。つまり、結果セットへの変更はテーブル・セクションに即時反映されます。
また、結果セクションから行ったように、テーブル・セクションのデータ・セッ
トから追加テーブル、ピボット・テーブル、チャートおよび他のレポートを作成
することもできます。フィルタ、計算結果列、列グループ、およびアクティブ・
セクション・セットのデータ・セットを変更するその他アクションは、そのセク
ションから構築されるすべてのテーブルおよびレポート・セクションに引き継が
れます。
テーブルの作成
データを構築、プロット、および管理するには、テーブル・データ・レイアウト
を使用します。
ä 結果セクションのデータに基づいてテーブルを作成するには:
1
結果セクションから「挿入」、「新規テーブル」の順に選択します。
テーブル・セクション 157
テーブル・データ・レイアウトが表示されていない場合は、セクション・タ
イトルバーの「データ・レイアウト」をクリックします。
2
カタログ・ペインからテーブル・データ・レイアウトに結果アイテムをドラッグ
します。
Interactive Reporting により、自動的にテーブル列が移入されます。
データ段階化領域としてのテーブル
結果セクションの計算結果アイテムは、テーブル・セクションに追加されるとた
だのデータ要素になります。つまり、テーブル・セクションは中間的な計算段階
化領域になります。この機能は、計算結果アイテムにフィルタを適用するアプリ
ケーションでは便利です。
たとえば、組織内で上位 10 人のプロデューサのレポートが必要だとします。Rank
関数に基づいて結果セクションに計算結果アイテムを追加することは容易です(こ
の関数では各プロデューサの相対的なランクをチェックできます。)しかし、その
ランクに基づく結果をフィルタしようとした場合、Interactive Reporting では、集
約アイテムにフィルタを置くことはできないというメッセージが表示されます。
結果を取得するには、結果セクションに基づいて新しいテーブル・セクションを
挿入します。次に、計算結果ランク・フィールドを含む、関連するすべての結果
アイテムを追加します。Rank がテーブル内の列になったところで、これは計算結
果アイテムではなくなります。フィルタを配置できる通常の数字になります。ま
た、テーブル・セクションは結果セクションに基づくため、クエリーを実行する
たびに、上位 10 位レポートは自動的に更新されます。
テーブル・データの操作
「テーブル」メニューは、テーブル・セクションのデータを操作できる数多くのコ
マンドが含まれています。詳細は、次の項を確認してください:
l
テーブル・データのフィルタ
l
テーブルのソート
l
計算結果アイテムの追加
l
列グループの追加
l
日付グループの追加
l
データ関数をテーブルに適用
テーブル・データのフィルタ
テーブル内のデータをフィルタすると、テーブル列内に表示されるデータがフィ
ルタされます。元のセクションで設定されているフィルタに加え、フィルタはテー
ブル・セクションに適用できます。テーブル・セクションに設定されたフィルタ
は、自動的に、そのテーブルからデータ・セットを継承するすべての他のレポー
トに伝播されます。各列に 1 つのフィルタしか適用できません。
158 テーブル
データを戻して画面に表示し、レポートで使用可能にするには、フィルタを一時
的に無効にするか、または削除します。
ä テーブル・データをフィルタするには:
1
列をダブルクリックするか、列見出しをクリックして、「テーブル」、「フィルタ」
の順に選択します。
「フィルタ」ダイアログ・ボックスが表示されます。
2
ドロップダウン・リストから算術演算子または論理演算子を選択します。
3
次のいずれかのオプションをクリックして、設定可能なフィルタ値のリストを定
義します:
l
l
4
値の表示 - アイテムに関連付けられた列の値を表示します。
カスタム値 - カスタム値を入力できる空のフィールドを提供します。リス
トに値を追加するには、チェック・マークを選択します。
値リストからフィルタの定義に含める値を選択します。
値を 1 つずつ選択するか、または「すべて選択」をクリックしてから不要な
値を選択解除します。
5
値ペイン内で値がハイライト表示されたら、「OK」をクリックします。
列にフィルタが適用され、列の名前がフィルタ・ラインに追加されます。
ä テーブルから任意のフィルタを削除するには、フィルタ・アイテムを選択し
て、「テーブル削除」、「削除」の順に選択します。
ä テーブルのフィルタを削除するには、フィルタを選択し、次のいずれかを行
います:
l
l
l
[Delete]キーを押します。
「テーブル」、「削除」の順に選択します。
ショートカット・メニューの「削除」をクリックします。
ä テーブルからすべてのフィルタを削除するには、フィルタ・ラインの「フィ
ルタ」をクリックして、「テーブル」、「削除」の順に選択します。
ä テーブルからすべてのフィルタを削除するには、フィルタ・ラインの「フィ
ルタ」をクリックして、次のいずれかの操作を行います:
l
「[Delete]」キーを押します。
l
「テーブル」、「削除」の順に選択します。
l
ショートカット・メニューの「削除」をクリックします。
テーブルのソート
1 つ以上の列によりテーブル内の行を昇順または降順にソートできます。テーブ
ル・セクション内の列に、順序付けられた、ネストされたソートを適用すること
もできます。
テーブル・データの操作 159
ä 列をソートするには、列を選択し、「テーブル」を選択して「昇順ソート」ま
たは「降順ソート」を選択します。
ä ソート条件を適用するには:
1
セクション・タイトルバーの「ソート」をクリックして、ソート・ラインを表示
します。
2
カタログ・ペインからソート・ラインに結果アイテムをドラッグします。
データ・レイアウトにないアイテムでもソート・ラインに追加できます。
3
ソート・アイテムを並べ替えて、最終的なソート順を決定します。
アイテムは、ソート・アイテムの左から右にソートされます。順序を変更す
るには、各アイテムを新しい場所にドラッグします。
4
特定のソート・アイテムをダブルクリックすると、昇順と降順のソート順を切り
替えられます。
デフォルトのソート順は昇順です。
5
ソート・ラインの「今すぐソート」をクリックします。
計算結果アイテムの追加
合計または小計で表される値に対する統計情報を提供したりランク付けしたりで
きます。「計算結果アイテムの追加」機能により、合計を計算する式を構築した
り、値に対して関数を適用したりできます。計算結果アイテムは、標準のデータ・
アイテムのようなもので、レポートに含めたり、他のデータに再利用したりでき
ます。たとえば、「Amount Sold」アイテムを変更して、ここに式を構築し、「Unit
Price」アイテムで掛けて、結果アイテムの名前を「Revenue」とします。Cume な
どのスカラー関数を「Amount Sold」に適用して、各値をその時点での累計合計と
して戻したり、ローカルの税率を「Amount Sold」に掛けて、各販売における税金
を算出したりできます。
「計算結果アイテム」ダイアログ・ボックスは、計算結果アイテムの式を構築する
ために使用されます。計算結果アイテム式は、値、変数、論理ステートメント、
または Interactive Reporting に計算の実行方法を指定する式になります。
ä 計算結果アイテムを作成するには:
1 「テーブル」、「追加」、「計算結果アイテム」の順に選択します。
「計算結果アイテム」ダイアログ・ボックスが開きます。
2 「名前」ボックスに計算を表す名前を入力します。
デフォルト名は「計算結果」で、複数ある場合は連番が付けられます。計算
結果アイテムにスカラー関数名と同じ名前を割り当てると、Interactive Reporting
は、名前に 2 から始まる番号を付けます。
3 「定義」テキスト・ボックスで式を作成して、新しいデータ・アイテムを定義しま
す。
「演算子」ボタンを使用して、式の挿入ポイントに算術演算子や論理演算子を
挿入します。
160 テーブル
l
「参照」をクリックして「参照」ダイアログ・ボックスを表示し、式に入
れる要求アイテムを選択します。
l
「関数」をクリックして、表示される「関数」ダイアログ・ボックスを使
用してスカラー関数を割り当てます。
JavaScript を使用して、「定義」テキスト・ボックスに直接式の一部または式全
体を入力することもできます。名前には大文字と小文字の区別があり、アイ
テム名のスペースはアンダースコア(_)で置換する必要があります。
4
必要に応じて、「オプション」をクリックし、アイテムの新しいデータ型を設定し
ます。
5
式が完了したら、「OK」をクリックします。
計算結果アイテムがデータ・レイアウトに追加され、テーブル列として表示
されます。
ヒント:
テーブルの上位 5 位のレコードを取得するには、まず結果セクションに
計算結果アイテムを追加してレコードをランク分けします。計算結果ア
イテムを Rank (Sorted_Column)とし、Sorted_Column が降順でソートさ
れます。次に、新しいテーブル・セクションを作成して、データ列を追
加します。テーブル・セクションの計算結果アイテムの列にフィルタを
追加して、< 6 に設定してください。
注: 結果セクションに計算結果アイテムを追加して、レコードをランク分けし
ます。この計算結果アイテムを Rank (Sorted_Column)とし、Sorted_Column
が降順でソートされます。次に、新しいテーブル・セクションを作成して、
データ列を追加します。「テーブル」セクションで計算結果アイテムの列に
制限を追加し、制限を< 6 に設定します。
列グループの追加
列グループとは、1 つの列によりデータをグループ化することにより、結果に新
しいデータを作成する方法です。列グループを使用して、数値以外のデータ値を、
より汎用的なグループ値として集計し、そのグループ値をデータ・セット内の新
しい列にマップできます。
列グループは、テーブル・セクションに追加した新しいアイテムであり、レポー
ト・セクションで使用できます。
たとえば、会社の販売データベースに、「県」
、「販売地域」
、「国」というアイテム
が含まれており、様々なレベルでデータを集約できるとします。ここでは、サブ
地域での売上高を分析する場合、すなわち、ある州の売上高とそれ以外のすべて
の州の平均売上高を比較する場合を考えてみます。この場合には、州をグループ
化したサブ地域アイテムなどのカスタム次元を作成することによって実行できま
す。
ä 列グループを追加するには:
1
列グループの基準となる列を選択します。
2 「テーブル」、「列グループの追加」の順に選択します。
テーブル・データの操作 161
「列のグループ化」ダイアログ・ボックスが表示されます。
列値を使用して、新しいアイテムのグループ化カテゴリを構築します。
3
新しい列の名前を「列名」フィールドに入力します。
4
カスタム・グループ値を作成し、基本列の値と結合します。
l
l
l
「新規グループ」をクリックし、グループを作成し、これをグループ・リ
ストに追加します。
「使用可能な値」リストからグループ・アイテムを選択します。矢印を使
用して、選択したグループの「グループ内のアイテム」リストにこれらを
追加します。
矢印を使用してグループから選択した値を削除し、「使用可能な値」リス
トに戻します。
l
グループ名をダブルクリックして、グループを変更します。
l
グループ化されていない列のオプションは、次のように指定します:
m
m
m
m
m
m
l
新規グループ - 新しい列グループ内の値として表示されるカスタム・
グループを作成します。
オプション - 割り当てられていない値を、列グループ内でどのように
表すかを、NULL 値、デフォルト・グループのメンバー(隣のテキスト・
フィールドで指定)、または個々のグループの中から選んで指定しま
す。
グループ - アイテムの追加や削除によって、定義するカスタム・グルー
プをします。
グループ内のアイテム - 選択したカスタム・グループからアイテムを
削除します。
使用可能な値 - 選択したカスタム・グループにアイテムを追加します。
次のいずれかのオプションを選択して、グループ化されていない列のプリ
ファレンスを行います:
m
m
m
5
列名 - テーブル内の新しい列グループに名前を付けます。
NULL - グループ化や集約をしないで値を残します。
デフォルト - グループ化されていないすべての値に割り当てるデフォ
ルト名を指定できます。
個々のグループ - 各グループ解除値に、最初に指定した名前を割り当
てます。
グループ化の定義をすべて入力したら、「OK」をクリックします。
新しい列グループがデータ・レイアウトとテーブルに追加されます。
列グループの変更
列グループを変更して、グループの構造を変えられます。
162 テーブル
ä 列グループを変更するには、列グループを選択して、「テーブル」、「列の変
更」の順に選択します。
日付グループの追加
日付の分割列を使用して、日付タイプの列を、年、四半期、月のアイテムに分割
できます。新しいアイテムは、計算結果アイテムに使用可能な日付関数から自動
的に導出されます。
アイテム「発注日」に対して日付グループを追加すると、このアイテムは、構成
される日付アイテムに分割されます。新しい「年」アイテムが整数として、「四半
期」が文字列として、「月」が新しい日付として作成されます。
ä 日付アイテムを分割するには:
1
コンテンツ・ペインで「日付タイプの列」を選択します。
2 「テーブル」、「日付グループの追加」の順に選択します。
注: この機能は、新しい「月」アイテムの表示フォーマットを mmm に設定
し、データが正しくソートされるようにします。「四半期」は 1/1 から始
まるカレンダ年に基づきます。
データ関数をテーブルに適用
テーブル・セクションで、合計と小計に対してのみダッシュボードを使用できま
す。データ関数は基底値に戻り、指定されている関数のタイプに応じて値を再計
算します。
どの列にも小計、総計、またはカスタム合計を適用できます。数値を含む列の総
計には、デフォルトの合計関数が適用されます。ただし、各列に複数の総計を含
むことができ、各総計には、異なる集約関数が適用されます。次の表に、小計と
総計で使用できるデータ関数を示します。
表 34
小計および総計のデータ関数
関数
説明
合計
基底値の合計を戻します。
平均
基底値の平均を戻します。
最小
基底値の最小値を戻します。
最大
基底値の最大値を戻します。
カウント
基底値の個数を戻します。
その他
JavaScript を使用して、カスタム関数を作成できます。
列の合計
Interactive Reporting は、テーブルの下部に「Total」というラベルの行を追加し、
合計を選択した列の最後のエントリとして表示します。
テーブル・データの操作 163
ä 列の合計を計算するには、合計される列を選択し、標準ツールバーの
を
クリックします。
総計
ä データ関数を使用して、列に総計を適用するには:
1
列を選択して、「テーブル」、「総計」の順に選択します。
「総計の挿入」ダイアログ・ボックスが表示されます。
2 「総計関数」ドロップ・ダウン・リストから「データ関数」を選択します。
3 「総計の追加」リストから合計される 1 つ以上の「列」を選択し、「OK」をクリッ
クします。
新しく指定されたデータ関数を反映して、列にある総計と小計がすべて計算
されます。
小計
ä 小計を適用するには:
1
列を選択して、「テーブル」、「小計」の順に選択します。
「小計の挿入」ダイアログ・ボックスが表示されます。
2 「小計を入れる列」ドロップダウン・リスト・ボックスから区切り列を選択しま
す。
3 「データ関数」を選択します。
4
小計を表示する 1 つ以上の列を選択して、「OK」をクリックします。
テーブル・コンポーネントの操作
Interactive Reporting では、テーブル・セクション内のテーブル・コンポーネント
(列と行)を操作するためのオプションが数多く用意されています。これらのコマ
ンドは、「フォーマット」メニューおよび「結果」メニューにあります。また、多
くのコマンドには、対応するツールバー・アイコンおよびショートカット・メ
ニュー・アイテムがあります。
164 テーブル
列と行の選択
ä 列を選択するには、列の内部をクリックします。
ä 行を選択するには、行ヘッダー(行番号)をクリックします。
列の削除
ä 結果テーブル(およびデータ・レイアウト)から選択した列を削除するには、「結
果」、「削除」の順に選択します。
コンテンツ・ペインからアイテムを削除すると、データ・レイアウトおよびデー
タ・セットから完全に削除されます。
注意
削除するアイテムのデータが計算結果アイテムやレポートで使用されてい
ることがあるため、アイテムの削除は慎重に行う必要があります。
「テーブル」メニュー・コマンドの一覧
次の表には、「テーブル」メニューで使用可能なコマンドのクイック・リファレン
スと関連ショートカットがまとめられています。
表 35 「テーブル」メニュー・コマンド
コマンド
フィルタ
説明
「フィルタ」ダイアログ・ボックスを開きます。
キーボー
ド・ショー
トカット
ショート
カット・
メニュー
[Ctrl]+[L]
*
昇順にソート
選択した列の値を昇順または降順(アルファベットまたは数値)
でソートします。
*
降順にソート
選択した列の値を降順(アルファベットまたは数値)でソートし
ます。
*
計算結果アイテ 「計算結果アイテムの挿入」ダイアログ・ボックスを開きます。
ムの追加
*
列グループの追 「列のグループ化」ダイアログ・ボックスを開きます。これを
加
使用して、次元ラベルを新しいグループにマージし、関連デー
タを集約します。
*
日付グループの
追加
日付タイプを年、四半期、および月アイテムに区切ります。
列の変更
計算結果列またはグループ列の変更に使用します。
[Ctrl]+[M]
削除
選択した列(またはデータ・レイアウト・アイテム)を削除しま
す。
[Del]
小計
「小計の挿入」ダイアログ・ボックスを開きます。
*
*
「テーブル」メニュー・コマンドの一覧 165
コマンド
総計
列の非表示
列の再表示
166 テーブル
説明
「総計の挿入」ダイアログ・ボックスを開きます。
選択した列をビューから非表示にします。
「列の再表示」ダイアログ・ボックスを開きます。
キーボー
ド・ショー
トカット
ショート
カット・
メニュー
*
*
*
7
多次元データベースのクエ
リー
この章の内容
OLAPQuery セクション ......................................................................... 167
OLAPQuery オプション ......................................................................... 168
OLAP クエリーの作成 ......................................................................... 171
OLAPQuery データの詳細設定................................................................ 174
OLAP クエリーの処理 ......................................................................... 179
フィルタの適用 ................................................................................ 181
データ・ビューの変更 ....................................................................... 186
OLAPQuery アイテムのフォーマット ...................................................... 189
多次元データベースからリレーショナル・データベースへのドリルスルー
....................................................................................................... 189
「OLAP」メニュー・コマンドの一覧...................................................... 191
OLAPQuery セクション
OLAPQuery セクションを使用して、多次元データベースまたは OLAP データベー
スに対してクエリーを実行します。多次元データベースに接続すると、OLAPQuery
セクションが開かれます。
ユーザー・インタフェースはピボット・セクションと似ています。ただし、
OLAPQuery セクションでは、多次元データベース・コンポーネントがカタログ・
ペインに階層ツリーとして表示される点が異なります。こうしたコンポーネント
には、次のものがあります:
l
次元 - 情報のカテゴリ(場所、製品、店舗、時間など)。次元は、情報提供用で
あり、クエリー・アイテムとしては使用できません(次元に複数の階層が含ま
れている場合、そうした階層は次元の下に示されます)。
m
m
レベル - 類似したタイプのメンバーのグループ。たとえば、場所次元で示
されているメンバーを使用すると、Japan、USA、および France は Country
レベルに属します。San Francisco、Paris、Tokyo、および Rome は City レベ
ルに属します。35 Main Street は Address レベルに属します。
ハイブリッド(分析) - 詳細な次元データは、ハイブリッド分析によって提
示されます(リレーショナル・データベースにあっても、Essbase サーバー
自体に存在するキューブ構造(メタデータ)には反映されない、Essbase また
は DB2 キューブの最下位レベル)。次元にハイブリッド分析データがある
場合、Essbase サーバーは、Essbase Integration Server とともに適切なリレー
ショナル・テーブル・ソースから自動的にデータを取得して Interactive
OLAPQuery セクション 167
Reporting に渡します。次元に使用可能なハイブリッド分析がある場合は、
その次元が、次に示すレベルの右側に示されます。
m
メンバー - 次元のコンテンツ値。場所次元のメンバーには、San Francisco、
Japan、Paris、35 Main Street、Tokyo、USA、France、Rome などがありま
す。これらはすべて場所の値です。
メンバーは、値(I)アイコンの下にしか表示されず、データ・レイアウトで
トップ・ラベルまたはサイド・ラベル・ペインにしかドラッグできませ
ん。
m
メンバー・プロパティ - OLAPQuery で取得および表示できるメンバーに関
する情報の説明部分。この情報は、メタデータなので、そのまま次元階層
における個別のメンバーの構成要素となることはありません。たとえば、
次の階層を想定してみましょう:
製品
カテゴリ
製品名
製品名レベルで、次のプロパティを定義できます:
製品説明
製品 SKU
色
サイズ
加重
対応するレベルのプロパティをデータ・レイアウトにドラッグできます
が、スライサやメジャー・ペイン内にドラッグしたり、フィルタを適用し
たりすることはできません。
l
メジャー - データベースのキューブに含まれる数値です。利益幅、売上原価、
売上数量、予算など、分析に使用される数値を指します。
個々のメジャーは、メジャーアイコンの下にのみ表示され、メジャーペイン
にのみドラッグできます。
注: Essbase のみ。Interactive Reporting では、Essbase 属性次元をサポートして
います。属性次元は、OLAPQuery セクションで表示され、属性次元の名
前の右側に"属性"という語が付いています。さらに、属性次元ごとに、
Interactive Reporting で属性計算次元が作成されます。属性計算次元は、
カタログ・ペインの下部に表示されます。属性計算次元内に含まれてい
るメンバーは、データ・レイアウトのトップ・ラベルまたはサイド・ラ
ベルに配置できます。
OLAPQuery オプション
Interactive Reporting では、OLAPQuery セクションの様々なプロパティをコントロー
ルするオプションを設定できます。
168 多次元データベースのクエリー
l
169 ページの「「一般」OLAPQuery オプション」
l
170 ページの「データベース固有の OLAPQuery オプション」
ä OLAPQuery オプションを定義するには、「OLAP」、「OLAP クエリー・オプショ
ン」の順に選択します。
「一般」OLAPQuery オプション
一般的な OLAPQuery オプションは、データベースに関係なく調整できます。「OLAP
クエリー・オプション」ダイアログ・ボックスの「全般」タブは、次のように表
示されます:
表 36
結果オプション
結果
説明
データベース合
計のダウンロー
ド
データベース合計のダウンロード機能では、次元ごとに 1 つの列のみ作成され、結果セッ
トにすべてのメンバーおよび対応するデータが含まれます。また、各次元の親メンバーを
持つ列が含まれます。デフォルトでは、このオプションは使用不可です。「ツール」
、「プ
ログラム」、「OLAP メニュー」の順に選択して、このオプションを使用可能にする場合、
新規作成した CubeQuery セクションでも「クエリー」オプションが使用可能になります。
注: バージョン 9.3.1 の CubeQuery からダウンロードされた結果にデータを含む Interactive
Reporting バージョン 11.1.1 ドキュメントを開く場合、既存の結果データは表示されませ
ん。また、Interactive Reporting バージョン 11.1.1 で作成された Interactive Reporting ドキュメン
トとともに「結果にダウンロード」機能を使用する場合、結果セットはバージョン 11.1.1
の場合と同じではありません。
OLAP クエリーを
処理するときに
自動生成
表 37
OLAPQuery セクションを初めて処理するときに、その後の OLAPQuery セクションのための結
果セクションを作成します。
OLAP クエリー・オプション
OLAP クエリー
説明
OLAPQuery セク
ションの使用
リリース 9.3.1 以前のセクション・フォーマットで、新規 OLAPQuery(Essbase)セクションを
表示できるようにします。このオプションによって、リリース 9.3.1 以前のセクション機
能も使用可能になります。この設定は、既存の OLAP クエリーではなく、その後に作成さ
れる OLAP クエリーのみに適用されます。デフォルトでは、新規 Essbase クエリーは
CubeQuery セクション・タイプを使用します。リリース 9.3.1 以前の OLAP クエリーおよび
CubeQuery セクション・タイプを含む OLAP クエリーは、同じ Interactive Reporting ドキュメン
ト(BQY)で共存できます。
次元のルート・レ
ベル(ODBO レベル
0/Essbase 世代 1)
のデータの表示
OLAP ツリーで、レベル 0 および世代 1 のデータを表示できるようにします。ダッシュボー
ド・セクションで、完全なメンバー・レベルの階層データの使用、読取り、または設定
を行う場合は、このオプションを使用可能にする必要があります。このオプションは、
CubeQuery セクションの情報の表示には影響しません。
OLAPQuery オプション 169
表 38
クエリー・オプション
クエリー
説明
クエリー
の自動リ
フレッ
シュ
アイテムがデータ・レイアウトに追加および削除された場合、または「クエリー」オプション
の「抑制」および「置換」オプションが変更された場合、データベースのクエリーを自動的に
実行します。「自動リフレッシュ」を使用不可にすると、データ・レイアウトを変更するたび
に、「プロセス」をクリックしてデータベースのクエリーを実行する必要があります。システ
ムのパフォーマンスを向上するために、「結果の自動生成」オプションを使用可能にする場合
は、「クエリーの自動リフレッシュ」オプションを使用不可にすることをお薦めします。
データベース固有の OLAPQuery オプション
データベース固有の OLAPQuery オプションは、接続先のデータベースによって異
なります。そのため、ダイアログ・ボックス内のタブのコンテンツは、データベー
ス接続のタイプによって変わります。
l
170 ページの「Essbase データベースの表示オプション」
l
171 ページの「Microsoft OLE/DB の表示オプション」
Essbase データベースの表示オプション
Essbase データベースのタブは、次のように表示されます:
表 39
Essbase データベースの表示オプション
オプション
説明
クエリー・
オプション
クエリー・オプションの次の領域を定義します:
l
値のない行の抑制 - すべてのセルが NULL 値で値のない行の取得を省きます。
l
ゼロの行の抑制 - すべてのセルが NULL 値でゼロの行の取得を省きます。
l
取得する小数点以下の桁数を指定 - サーバーから戻される小数点以下の桁数を設定できま
す。
l
ハイブリッド分析値の取得可能 - この機能により、外部リレーショナル・データベースに存
在する、Essbase キューブの最下位レベルを取得できます。こうしたレベルは、Essbase サー
バー自体に存在するキューブ構造(メタデータ)には反映されません。かわりに、こうしたレ
ベルの生成および取得は、別途 Essbase Integration Server 製品で実行されます。
ただし、この機能を実行するために、Essbase サーバーは、最初にハイブリッド分析取
得を使用可能にする指示を受ける必要があります。この指示には、次の Essbase レポー
ト・スクリプト・キーワードが使用されます:
< HYBRIDANALYSISON>
反対に、ハイブリッド分析の取得を使用不可にする場合は、次のキーワードが使用され
ます。
<HYBRIDANALYSISOFF>
Essbase サーバーに送られた該当するキーワードは、クエリー・ログで参照できます。
この機能は、Hyperion Essbase バージョン 6.5 および IBM DB2 OLAP バージョン 8.1 でのみサポート
されています。
170 多次元データベースのクエリー
オプション
説明
別名テーブ
ル
OLAPQuery に使用される別名テーブルを定義します。
l
別名テーブルの選択 - 別名を使用して、データベース物理メンバーや世代名/レベル名にわ
かりやすい名前を割り当てると、Essbase では、別名がキューブ内の別名テーブルに保管さ
れます。キューブには複数の別名テーブルを設定できるので、使用する別名テーブルを選択
して、入力する値に基づいてクエリーを変更できます。
たとえば、Store カテゴリ・メンバーをコードとして定義する一方、それぞれの Store カテゴ
リに使用するわかりやすい名前を別名テーブルで定義します。
次の例で、メンバー名"0199"の場合は、選択した別名テーブルに基づいて"January 11999"、
"Jan99"、"Fiscal Month 1"のいずれかが表示されます。デフォルトでは、デフォルトの別名テー
ブルが使用されます。別の別名テーブルを選択しなければ、"January 1999"が表示されます。
Physical Member Name = 0199
Default Alias Table Value = January11999
Alias Table 1 Value
= Jan99
Alias Table 2 Value = Fiscal Month 1
Microsoft OLE/DB の表示オプション
OLAP データベースの Microsoft/OLE DB のタブは次のように表示されます:
表 40
Microsoft OLE/DB の表示オプション
オプション
説明
空行を抑制
メジャーデータがない空の行の取得が省かれます。
OLAP クエリーの作成
Interactive Reporting では、データ・レイアウトを使用して多次元情報を管理しま
す。データ・レイアウトを使用すると、次元のプロット、表示、および操作を行
うことができます。次の 3 つのデータ・レイアウト・ペインが用意されています:
l
サイド・ラベル - 数量化できない次元またはメンバーを含みます。
l
トップ・ラベル - 数量化できない次元またはメンバーを含みます。
l
メジャー - 数量化可能な次元またはメジャーを含みます。データ・レイアウト
のメジャー・ペインには、キューブの値が保持されます。
注: Interactive Reporting では、時間次元および日付次元は、数量化できない
値として処理されます。
OLAP クエリーの作成 171
ä OLAP クエリーを作成するには:
1 「ツール」、「オプション」、「プログラムのオプション」、「OLAP」の順に選択しま
す。
「OLAP」タブが表示されます。
2 「古い OLAP クエリー・セクションの使用」を選択し、「OK」をクリックします。
デフォルトでは、新しい Essbase クエリーは、新しいセクション・タイプ
(CubeQuery)を使用します。古い OLAP クエリーを使用するには、「ツール」、
「オプション」
、「プログラムのオプション」
、「OLAP」
、「古い OLAP クエリー・
セクションの使用」の順に選択します。
3 「挿入」、「新規クエリー」の順に選択します。
「クエリーの挿入」ダイアログ・ボックスが表示されます。
4
接続対象の Interactive Reporting 接続ファイルを選択します。
詳細は、クエリーの挿入を参照してください。
クエリー・セクションが表示されます。
5
データ・レイアウトが表示されていない場合は、セクション・タイトルバーの
「データ・レイアウト」をクリックします。
6
カタログ・ペインで 1 つ以上のメジャー(数量や総額など)を選択し、「OLAP」
、「ファ
クト/メジャーの追加」の順に選択して、データ・レイアウトのメジャー・ペイン
にアイテムを追加します。
7
カタログ・ペインで 1 つ以上のレベルやメンバーを選択し、「OLAP」
、「サイド・ラ
ベルの追加」の順に選択して、データ・レイアウトのサイド・ラベル・ペインに
アイテムを追加します。
8
カタログ・ペインで 1 つ以上のレベルやメンバーを選択し、「OLAP」
、「トップ・ラ
ベルの追加」の順に選択して、データ・レイアウトのトップ・ラベル・ペインに
アイテムを追加します。
ä カタログ・ペイン内の次元値をリフレッシュするには、「OLAP」、「次元の取
得」の順に選択します。
「カタログ」ペインからデータ・レイアウトにアイテムをドラッグすると、レベル
名のみが表示されます。たとえば、データ・レイアウトに CA をドラッグすると、
データ・レイアウトには状態が表示されます。レベル名は、データ・レイアウト
内のアイコン の後に表示されます。
OLAPQuery を再設定する(ピボットを実行する)には、上の次元と横の次元のアイ
テムを交換します。この機能は、ある次元のデータと他の次元のデータとを並置
する場合に役立ちます。上の次元から横の次元にピボットを実行すると、相互関
係が明らかになります。
OLAPQuery セクション・データ・レイアウトのルー
ル
OLAPQuery セクション・データ・レイアウトには、次のルールが適用されます:
172 多次元データベースのクエリー
l
l
l
l
1 つの次元は 1 つの軸でのみ表現できます。たとえば、「年」レベルがサイド・
ラベル・ペインにある場合、「四半期」レベルをトップ・ラベル・ペインにド
ラッグすることはできません。
1 つの次元のレベルを移動すると、Interactive Reporting で、同じ次元のすべて
のレベルが自動的に移動されます。
OLAPQuery セクションでデータのピボットを実行するには、データ・レイア
ウト・ペインにアイテムを移動します。ラベル・ハンドルを使用してデータ
のピボットを実行することはできません。
同じ次元のレベルは、サイド・ラベルとトップ・ラベル両方のペインで一緒
にグループ化する必要があります。
たとえば、サイド・ラベルのレベルに次の順序は使用できません。その理由は、
様々な次元のレベル(年、四半期、および月は時間次元、店舗種別は店舗次元 、製
品カテゴリは製品次元)が混在しているためです。
データ・レイアウトでは次の順序を使用する必要があります(年、四半期、および
月はすべて同じ次元のため、まとめてグループ化されます)。
l
l
l
次元の階層を壊すことはできません。たとえば、年は四半期に先行し、四半
期は月に先行している必要があります。
"ハイブリッド分析" (Essbase のみ) - Essbase サーバーからデータが正常に取得
されると、"Hybrid1"というデータ・レイアウトに"ダミー"レベルが追加されま
す。新しいレベルのデータは、コンテンツ・ペインで表示されます。Essbase
サーバーからデータが正常に取得されない(つまり、エラー・メッセージが表
示される)場合は、「ドリルするレベルが残っていません」というメッセージが
表示されます。戻されたハイブリッド分析レベルのデータをさらにドリルダ
ウンすると、取得したハイブリッド分析レベルのデータは"Hybrid2"などとな
ります。
OLE DB のみ - 次元レベル・プロパティをデータベースから取得する場合は、
対応するレベルを追加してからそれぞれのプロパティをデータ・レイアウト
にドラッグできます。
たとえば、データ・レイアウトに国、年が含まれており、マネージャ(国のプ
ロパティ)をデータ・レイアウトにドラッグすると、マネージャ・プロパティ
は国で保持され、年レベルの後には追加されません。プロパティは、スライ
サ・ペインやデータ・レイアウト内のメジャー・ペインにはドラッグできま
せん。また、プロパティにフィルタを適用することもできません。
次元レベルのプロパティを取得するために、Interactive Reporting データベース
接続ファイルを作成するときは、「メンバーのプロパティの表示」チェック・
ボックスを選択する必要があることに注意してください。
OLAPQuery メンバーとレベルのルール
クエリーにメンバーとレベルを同時に含めると、2 つのデータセットの交差では
なく、集合になります。たとえば、州レベルを選択して San Francisco(市)を選択す
ると、クエリーで、すべての州および San Francisco が取得されます。
次の表に、様々なクエリーの結果を示します。
OLAP クエリーの作成 173
表 41
OLAPQuery メンバーとレベルのルール
データ・レイアウトのア
イテム
コンポーネントのタイプ
クエリーが戻す結果:
Country (All)
レベル
すべての国
State (All)
レベル
国に関係なくすべての州
City (All)
レベル
州や国に関係なくすべての市
Canada
メンバー
カナダのみ
CA
メンバー
カリフォルニアのみ
San Francisco
メンバー
サンフランシスコのみ
State (All), San Francisco
レベル、メンバー
国に関係なくすべての州とサンフランシスコ
Country (All), CA
レベル、メンバー
すべての国とカリフォルニア(米国に限定しない)
Country (All), State (All), CA,
NV, San Francisco
レベル、レベル、メンバー、メ
ンバー、メンバー
すべての国、すべての州
OLAPQuery データの詳細設定
OLAP クエリーに含めるアイテムを識別したら、スライサ・フィルタの設定、ド
リル・データの指定、計算結果アイテムやデータ関数の追加などの操作を実行し
て、データを細かく調整できます。各関数については、この後の項を確認してく
ださい。
l
スライサの指定
l
ドリルダウン
l
ドリルアップ
l
ハイブリッド分析およびドリル(Essbase および DB2 のみ)
l
計算結果アイテムの追加
l
OLAPQuery 関数の使用法
スライサの指定
スライサは、データをフィルタするクエリーにおける 3 番目の軸のようなもので
す。その他の軸は、行軸および列軸です。スライサでは、サーバー・キューブの
論理スライスを定義するために、サーバーにスライスの一部ではなくすべての値
を無視させます。たとえば、一般的な店舗カテゴリに対してクエリーを実行する
場合は、店舗カテゴリを店舗サブセット(コンピュータ販売店、ディスカウント
店、電器店など)にスライスするスライサを適用できます。
スライサを操作する場合は、次元の個々のメンバーのみを使用します。次元は、
トップ・ラベルやサイド・ラベルでは使用できません(どの時点でも複数の軸で次
元を表すことはできません)。
174 多次元データベースのクエリー
ヒント:
1 つのクエリーに複数のスライサを設定し、それぞれのスライサで異な
る次元を使用できます。
ä スライサを指定するには:
1
セクション・タイトル・バーで「スライサ」をクリックしてスライサ・ペインを
開きます。
2
カタログ・ペインで次元からメンバーを選択し、それをスライサ・ペインにドラッ
グします。
各次元フォルダには、"...の値"というメンバー・サブフォルダが含まれていま
す。このサブフォルダにスライサ・ペインの選択対象となるメンバーが含ま
れています。
3 「プロセス」をクリックします。
ハードワイヤ・モードで実行している場合(180 ページの「OLAP クエリーの
自動プロセス」を参照)、スライスは即座に適用されます。
ドリルダウン
ドリルダウン機能では、階層を詳細なレベルに展開しながら、多次元データベー
ス・キューブからデータを取得します。製品ラインなどのアイテムの詳細を確認
する場合は、アイテム・ラベルにドリルダウンします。1 つ以上のアイテムに対
してドリルダウンできます。
メンバーのドリルダウンでは、特定の次元の階層構造を参照できるように、任意
のトップ・ラベルまたはサイド・ラベルをドリルダウンできます。次元の行また
は列で特定のラベルを選択するたびに、そのラベル値のデータのみが表示されま
す。1 つのレベルに対して次元タブを選択すると、その次元レベルのすべてのメ
ンバーが表示されます。
ラベルをドリルダウンするには:
l
l
l
対象のラベルをダブルクリックします。
ラベルを選択し、ショートカット・メニューから「ドリルダウン」を選択し
ます。
ラベルを選択し、「OLAP」、「ドリルダウン」の順に選択します。
ヒント:
OLAPQuery でドリルダウンするときに、次に表示するデータのレベ
ルを指定できます。
注: 次元のドリルダウン中は、フィルタを設定することはできません。
OLAPQuery データの詳細設定 175
注: Essbase のみ。メジャー・ドリルダウンでは、様々なメジャーの集約方法
を表示できます。メジャーのドリルダウンは、1 対 n パスで 1 レベルず
つ連続的に(ネストではなく順次に)行われます。たとえば、Profit(利益)
が税金(Tax)と税引前利益(Pre-Tax Profit)の親であり、収益(Revenue)と経
費(Expense)が税引前利益(Pre-Tax Profit)の子である場合、Tax 列と PreTax 列が最初にドリルダウンされ、Revenue 列と Expense 列を表示するに
は、Pre-Tax ラベルをダブルクリックする必要があります。
ドリルアップ
ドリルダウン機能を使用した場合は、1 レベルずつドリルアップしてデータのオ
リジナル・ビューに戻ります。ドリルアップするには、ドリルアップするレベル
を選択して、次のいずれかの方法を使用します:
l
対象のレベルをダブルクリックします。
l
ショートカット・メニューの「ドリルアップ」を選択します。
l
「OLAP」、「ドリルアップ」の順に選択します。
ハイブリッド分析およびドリル(Essbase および DB2
のみ)
ドリルダウンしてハイブリッド分析データを取得すると、次のレベルの情報のみ
が取得されます。「ドリルスルー」する項目が選択されていたり、「すべてのレベ
ルへドリル」や「最低レベルへドリル」のオプションが「OLAP クエリー・オプ
ション」ダイアログ・ボックスで使用可能になっていても関係ありません。
ハイブリッド分析によって戻されたデータにドリルできる場合は、Interactive
Reporting で、"Hybrid1"というデータ・レイアウトに"ダミー"レベルが追加され、
コンテンツ・ペインに新しいレベルのデータが適宜表示されます。Essbase サー
バーからデータが正常に取得されない場合は、「ドリルするレベルが残っていませ
ん」というメッセージが表示されます。ハイブリッド分析レベルのデータのドリ
ルダウンを続行すると、ドリルダウンされた各データは、データ・レイアウト
で"Hybrid2"として戻されます(さらにハイブリッド分析レベルで取得すると、
Hybrid3"、"Hybrid4"などとなります)。
ハイブリッド分析データのドリルアップによって、該当するレベルを最下位レベ
ルとしてコンテンツ・ペインで再表示できます。下位レベルのハイブリッド分析
データはすべて、コンテンツ・ペインおよびデータ・レイアウトから削除されま
す。
計算結果アイテムの追加
計算結果アイテムにより、メジャーを計算する式を作成するか、メジャーに関数
を適用すると、新しい列を作成できます。計算結果アイテムは、標準データ・メ
ジャーと同様にレポートに含めたり、他のメジャーを計算するために再利用した
りできます。
176 多次元データベースのクエリー
計算結果アイテムは、仮想の列(物理的にキューブに保管される列の対照要素)で
表示されます。このアイテムは、クエリーの実行中に自動的に計算され、データ
ベースにすでに保管されている情報を補足します。
たとえば、式を構築して Amount Sold アイテムを変更できます。Unit Price アイテ
ムを乗算し、計算結果のアイテムの名前を Revenue に変更します。
注: この機能は、MS OLAP データベースのみで使用できます。
ä メジャーを計算または変更するには:
1 「OLAP」、「計算結果アイテムの追加」の順に選択します。
「アイテムの変更」ダイアログ・ボックスが表示されます。
2
次のフィールドに必要な情報を指定します:
l
l
l
l
l
l
3
名前 - 計算結果を反映する新しい列の名前を指定します。
定義 - テンキーまたは「関数」ダイアログ・ボックスからアイテムを追加
して、式を作成します。
テンキーを使用して、算術演算子や論理演算子を選択して挿入します。
MDX(Multi Dimensional eXpressions)の知識がある場合は、「定義」フィール
ドに直接入力します。
メジャー - 式に使用可能なメジャーのリストから相当する MDX を選択し
ます。
関数 - 「定義」フィールドで選択したメジャーに数値関数を適用します。
選択した関数に基づいて、「関数」ダイアログ・ボックスは、その関数に
合うように変更されます。関数の詳細は、177 ページの「OLAPQuery 関数
の使用法」を参照してください。
式の入力が完了したら、「OK」をクリックします。
新しいメジャー名がデータ・レイアウトに追加されます。
計算結果アイテムの詳細は、第 12 章「計算結果アイテム」を参照してくださ
い。
注: データベースがサポートしている場合にのみ計算結果アイテムを追加で
きます。計算結果アイテムをサポートするデータベースの例としては、
OLAP に準拠したデータベース用の OLE DB (MS OLAP、SAP BW など)が
あります。
OLAPQuery 関数の使用法
計算結果のメジャー式に標準の数値関数を挿入するには、OLAPQuery 関数を使用
します。数値関数では、関連付けられている値ごとに新しいメジャーが計算され
ます。OLAPQuery セクションで次の 2 種類の OLAPQuery 関数を使用できます:
l
Interactive Reporting 関数 - MDX で一般的な数学的計算を実行できる非 MDX
関数。列に占める割合%、行に占める割合%、合計に占める割合%の各関数で
OLAPQuery データの詳細設定 177
は、クエリーからのメジャー名のみ(キューブのすべてのメジャーではない)を
パラメータとして使用できます。
l
MDX 関数 - 計算結果アイテム式に適用する標準の数学的関数。Interactive
Reporting は、多くの MDX 関数をサポートしています(MDX 関数の詳細は、
MDX ドキュメントを参照してください)。
次の表に、「クエリー」メニューで使用可能なコマンドのクイック・リファレンス
を提示し、関連するショートカットを示します。
次の表に、OLAPQuery セクションで使用可能な関数を示します。
表 42
OLAPQuery 関数
関数
関数のタイ
プ
列に占める
割合%
Interactive
Reporting
指定されたメジャーを列の合計に対する割合として計算します。
行に占める
割合%
Interactive
Reporting
指定されたメジャーを行の合計に対する割合として計算します。
合計に占め
る割合%
Interactive
Reporting
指定されたメジャーをすべての行と列の合計に対する割合として計算します。
増減率
Interactive
Reporting
特定の次元の前のメンバーを基準に、その次元の指定されたメジャーの増減率
(%)を計算します。たとえば、この関数は、前年を基準にした売上の増減率(%)
を計算する場合に使用できます。
絶対増減量
Interactive
Reporting
特定の次元の前のメンバーを基準に、その次元の指定されたメジャーの絶対増
減量を計算します。たとえば、この関数は、前年の売上との違いを計算する場
合に使用できます。
平均
MDX
指定したデータ・セットで評価された特定のメジャーの平均値を計算します。
相関
MDX
2 つのメジャーに対するデータ・セットの相関を戻します。
カウント
MDX
レポート内の指定した次元のメンバー数を計算します。
共分散
MDX
同時に変化する 2 つの値の傾向を測定します。差異は、平均値に基づく値の平
方偏差の平均です。共分散は、平均値に基づく特徴値の偏差値の平均です。
線形回帰(ポ
イント)
MDX
データセットの線形回帰を計算し、回帰線 y=ax+b の"b"の値を戻します。
線形回帰(2)
MDX
データ・セットの線形回帰を計算し、r2(determination の係数)を戻します。
線形回帰(ス
ロープ)
MDX
データセットの線形回帰を計算し、回帰線 y = ax + b の"a"の値を戻します。
線形回帰(分
散)
MDX
データ・セットの線形回帰を計算し、回帰線 y = ax + b に合致する分散を戻しま
す。
最大
MDX
指定したデータ・セットで評価された特定のメジャーの最大値を戻します。
メジアン
MDX
指定したデータ・セットで評価された特定のメジャーの中央値を計算します。
最小
MDX
指定したデータ・セットで評価された特定のメジャーの最小値を戻します。
説明
178 多次元データベースのクエリー
関数
関数のタイ
プ
説明
標準偏差
MDX
指定したデータ・セットで評価された特定のメジャーの標準偏差を計算します。
合計
MDX
指定したデータ・セットで評価された特定のメジャーの合計を計算します。
分散
MDX
指定したデータ・セットで評価された特定のメジャーの分散を計算します。
ä データ関数を使用するには:
1 「OLAP」、「計算結果アイテムの追加」の順に選択し、「アイテムの変更」ダイアロ
グ・ボックスの「関数」をクリックします。
「関数」ダイアログ・ボックスが表示されます。
2 「関数」リストから Interactive Reporting Web Client または MDX「関数」を選択します。
関数リストの下に、選択した関数が実行する計算の説明が表示されます。
3 「メジャー」を選択します。
クエリー内のメジャーのみでなく、キューブ内の任意のメジャーを選択でき
ます。「キューブの階層」リストには、メンバーとレベルの両方を含むキュー
ブの編成が表示されます。
一部の関数では、計算を実行するために 2 番目のメジャーを指定する必要が
あります。2 番目のメジャーを指定する必要があるかどうかは、個別の関数を
参照してください。
カウント関数には、メジャーは必要ありません。
4
関数の評価に使用する「データセット」を定義し、「OK」をクリックします。
「キューブの階層」リストからデータセットにメンバーまたはレベルを追加す
るには、メンバーまたはレベルを選択し、「追加」をクリックします。
データセットからメンバーまたはレベルを削除するには、メンバーまたはレ
ベルをクリックし、「削除」をクリックします。
OLAP クエリーの処理
OLAP クエリーを作成し、フィルタ、計算、ソート、およびその他の調整を適用
してさらに要求を設定し直した後に、そのクエリーを処理する必要があります。
クエリーが複雑な場合、またはリンク・レポート・セクション内のデータをリフ
レッシュする必要がある場合は、クエリーの処理に少し時間がかかる可能性があ
ります。
ä OLAP クエリーを処理するには、「ツール」、「クエリーの処理」、「オプション」
の順に選択します。
ドキュメントには複数のクエリーを含められるので、「プロセス」ドロップダウ
ン・リストのオプションには次の 3 つがあります:
l
現在のクエリーを処理 - 現在のオブジェクトを処理します。レポートで複数の
クエリーからの結果セットを参照する場合などには、複数のクエリーを処理
OLAP クエリーの処理 179
できます。「現在のクエリーを処理」は、ツールバー・ボタンを使用するとき
のデフォルトの選択です。
l
l
すべて処理 - ドキュメント内のすべてのクエリーを処理します。
カスタムを処理 - 「カスタムを処理」ダイアログ・ボックスを開きます。この
ダイアログ・ボックスでクエリーのチェック・ボックスを選択して、処理す
るクエリーを指定できます。
Interactive Reporting - データベースにクエリーを送信し、OLAPQuery セクショ
ンにデータを取得します。データの取得中は、ステータス・バーに、サー
バー・データ処理やネットワーク転送の割合および進行状況を示す動的なカ
ウントが表示されます。
OLAP クエリーの自動プロセス
ハードワイヤ・モードでの実行を選択した場合は、データ・レイアウトに対して
アイテムを追加または削除すると、Interactive Reporting でデータベースへのクエ
リーが自動的に実行され、データが即座に取得されます。「プロセス」をクリック
する必要はありません。
注: ハードワイヤ・モードを使用するかどうかを決めるときは、クエリーを実
行するキューブのサイズを考慮してください。
ä ハードワイヤ・モードを選択するには、「OLAP」、「OLAP クエリー・オプショ
ン」の順に選択し、「全般」タブの「デザイン」セクションで「ハードワイ
ヤ・モード」を選択します。
OLAPQuery のオフライン作業
OLAPQuery での表示、プロット、および操作をオフラインで行うには、ドキュメ
ント内の OLAPResults セクションにデータセットをダウンロードします。ダウン
ロードしたら、データをチャート、テーブル、およびその他のレポート・セクショ
ンと統合できます。クエリーを変更する必要がある場合は、データベースに再接
続して必要な変更を適用します。
ä OLAPQuery データ・セットをダウンロードするには、「OLAP」、「結果にダウ
ンロード」の順に選択します。
クエリーの OLAPResults セクションが作成されます。OLAPResults データ・セット
を使用して、新しいチャート、ピボット、またはその他のレポートを挿入できま
す。
OLAPResults セクションの自動作成
「プロセス」をクリックすると、結果セクションが自動的に作成されます。このた
め、
「OLAP」
、「結果にダウンロード」の順に選択する必要はなくなります(180 ペー
ジの「OLAPQuery のオフライン作業」を参照)。
180 多次元データベースのクエリー
ä 「プロセス」をクリックするときに結果セクションが自動的に作成されるよう
にするには:
1 「ツール」、「オプション」、「プログラムのオプション」の順に選択し、「OLAP」タ
ブを選択します。
2 「OLAP クエリーを処理するときに結果セクションを自動生成」を選択します。
このオプションを選択すると、このセッションで作成する OLAP 結果セクショ
ンは、その OLAPQuery セクションを最初に処理したときに Interactive Reporting
で自動的に作成されます。
フィルタの適用
トップ・ラベルまたはサイド・ラベルがクエリーに追加されたら、「フィルタ」に
よりフィルタを定義してクエリーに適用できます。フィルタを設定するには、特
定のメンバーの値に比較演算子を適用します。詳細は、次の項を確認してくださ
い:
l
メンバー選択のフィルタの適用
l
メジャー・フィルタの適用(Essbase)
l
可変フィルタの適用
メンバー選択のフィルタの適用
メンバー選択フィルタを使用して、サーバー・キューブから取得されるデータを
フィルタします。メンバー選択フィルタは、レポートにメンバー値を取り込む点
を除けば、スライサに似ており、1 つの階層から複数のメンバーを選択できます。
ä メンバー選択フィルタを適用するには、カタログ・ペインからデータ・レイ
アウトに個々のメンバー値をドラッグします:
また、式を使用して、上位 N 個や下位 N 個などの選択したパラメータに適合する
メンバーのリストを動的に取得する方法もあります。これらのパラメータは「フィ
ルタ」ダイアログ・ボックスで指定します。
注: ドリルダウン機能を使用してメンバー・レベルまで移動した場合は、メン
バー選択フィルタを適用する前に、ドリルアップ機能を使用して元のレベ
ルに戻す必要があります。
ä 式を使用してメンバー選択のフィルタを適用するには:
1
レベルをデータ・レイアウトにドラッグして、そのレベル名をダブルクリックし
ます。
「フィルタ」ダイアログ・ボックスが表示されます。
2
要求された情報を「フィルタ」ダイアログ・ボックスで指定して、「OK」をクリッ
クします。
フィルタの適用 181
メジャー・フィルタの適用(Essbase)
サーバー・キューブから取得したデータをメジャー・フィルタによりフィルタで
きます。このフィルタは、メンバー選択フィルタに似ています。メジャー・フィ
ルタでは、式を使用して、選択したパラメータ(上位 N 個、下位 N 個など)を満た
すメジャーのリストを動的に取得します。これらのパラメータは「フィルタ」ダ
イアログ・ボックスで指定します。その他のパラメータは、選択した多次元デー
タベースに基づいて使用できます。
ä メジャー・フィルタを適用するには:
1
データ・レイアウトの「メジャー」をダブルクリックします。
「フィルタ」ダイアログ・ボックスが表示されます。
2 「データ演算子」ドロップダウン・リストから「データ演算子」を選択します。
このリストに表示される選択項目は、接続先のデータベースによって異なり
ます。185 ページの「演算子タイプとデータ演算子」を参照してください。
3
列のインデックス(メジャー・フィルタの適用対象の列)や値など、データベース
固有の「パラメータ」要求を指定します。
4
メンバーを「適用フィルタ」リストに移動し、「OK」をクリックします。
可変フィルタの適用
可変フィルタとは、クエリーを処理するときに指定するフィルタのことです。多
くのユーザーに配布する標準化されたドキュメントに可変フィルタを使用できま
す。また、新しい条件を必要とするたびにフィルタを自動的にリセットするには、
特定のクエリーを実行します。アイテムの横の(v)は、そのアイテムに可変フィル
タがあることを示します。
アイテムに可変フィルタを設定するには、「フィルタ」ダイアログ・ボックスを使
用します。このダイアログ・ボックスには、使用するデータベースに応じて、ス
ライサ・ペインまたはデータ・レイアウトでアクセスします。次の表に、各種
OLAP データベースでの「フィルタ」ダイアログ・ボックスへのアクセス方法を
示します。
表 43
データベースが「フィルタ」ダイアログ・ボックスにアクセスする方法
データベース
アクセス・ポイント
Essbase
サイド・ラベル・ペイン、トップ・ラベル・ペイン、メジャーペイン、スライサ・ペイン
OLE DB
サイド・ラベル・ペイン、トップ・ラベル・ペイン、スライサ・ペイン
メンバー可変フィルタ
ä メンバー可変フィルタを設定するには:
1
データ・レイアウトで、メンバー・フィルタとして定義するアイテムをダブルク
リックします。
「フィルタ」ダイアログ・ボックスが表示されます。
182 多次元データベースのクエリー
2
データベースからアイテムを取得する方法を「演算子のタイプ」リストから選択
します。
このリストに表示される選択項目は、接続先のデータベースによって異なり
ます。185 ページの「演算子タイプとデータ演算子」を参照してください。
3
データベース固有の「パラメータ」要求を指定します。
4 「値の表示」をクリックして、データベースの値を表示します。
5 「メンバー」フィールドで、「メンバー」を選択します。
6
メンバーを「適用フィルタ」リストに移動します。
7 「変数として設定」をクリックし、「OK」をクリックします。
OLAPQuery セクションが再表示されます。
8 「プロセス」をクリックします。
「フィルタ」ダイアログ・ボックスが再表示されます。
9 「メンバー」フィールドで、「可変フィルタ」として定義する「メンバー」を選択
します。
10 可変フィルタとしてのメンバーを「適用フィルタ」リストに移動し、「OK」をク
リックします。
メジャー可変フィルタ
ä メジャー可変フィルタを設定するには:
1
アイテムをダブルクリックして、データ・レイアウトで「メジャー・フィルタ」
として定義します。
「フィルタ」ダイアログ・ボックスが表示されます。
2 「データ演算子」ドロップダウン・リストから「データ演算子」を選択します。
このリストに表示される選択項目は、接続先のデータベースによって異なり
ます。
3
列インデックスや列値などのデータベース固有の「パラメータ」要求を指定しま
す。
4
メジャーを「適用フィルタ」リストに移動します。
5 「変数として設定」をクリックし、「OK」をクリックします。
OLAPQuery セクションが再表示されます。
6 「プロセス」をクリックします。
「フィルタ」ダイアログ・ボックスが再表示されます。
7 「データ演算子」ドロップダウン・リストからデータ演算子を選択し、データベー
ス固有の「パラメータ」要求(列インデックスや列値など)を指定して、メジャー
可変フィルタを選択します。
8
メジャー可変フィルタを「適用フィルタ」リストに移動し、「OK」をクリックしま
す。
フィルタの適用 183
スライサ可変フィルタ
ä スライサ可変フィルタを設定するには:
1
セクション・タイトル・バーで「スライサ」をクリックしてスライサ・ペインを
開きます。
2
カタログ・ペインで「次元」からメンバーを選択し、それをスライサ・ペインに
ドラッグします。
各次元フォルダには「ドメインの値」というメンバー・サブフォルダが含ま
れています。このサブフォルダにスライサ・ペインの選択対象となるメンバー
が含まれています。
3
スライサ・ペインでメンバーをダブルクリックします。
「スライサ」ダイアログ・ボックスが再表示されます。
4
メンバーを選択します。
5 「変数として設定」フィールドをクリックし、「OK」をクリックします。
OLAPQuery セクションが再表示されます。
6 「プロセス」をクリックします。
「スライサ」ダイアログ・ボックスが再表示されます。
7 「可変フィルタ」として使用するメンバーを選択し、「OK」をクリックします。
Essbase 代替変数
Essbase では、代替変数は動的フィルタとして機能します。代替変数は、Essbase ア
プリケーション・マネージャを使用してサーバー上で定義されます。管理者は、
代替変数に名前を付け、代替変数の値をユーザー定義のパラメータと等しくなる
ように設定します。たとえば、変数に最新期間という名前を付けて、その値に 11
月を設定しておくことができます。最新期間が終了したら、変数の値に 12 月を設
定できます。
このタイプの変数の利点は、実際の値をハード・コーディングしなくても、保存
されたクエリーで変数の名前が取り込まれる点にあります。クエリーを実行する
たびに、サーバー上で変数の値が変更されても、様々なデータを戻すことができ
ます。
ä 代替変数を適用するには:
1
データ・レイアウトでアイテムをダブルクリックします。
「フィルタ」ダイアログ・ボックスが表示されます。
2 「演算子のタイプ」ドロップダウン・リストで「代替変数」をクリックします。
「フィルタ」ダイアログ・ボックスによって、「代替変数」リストの使用可能
なすべての変数が取得されます。
3
メンバーを「適用フィルタ」リストに移動し、「OK」をクリックします。
メンバーをダブルクリックして「適用フィルタ」リストに追加することもで
きます。
184 多次元データベースのクエリー
OLAPQuery セクションが再表示されます。
4 「プロセス」をクリックします。
「フィルタ」ダイアログ・ボックスが再表示されます。
5 「メンバー」フィールドで、「可変フィルタ」として使用するメンバーを選択しま
す。
6
メンバーを「適用フィルタ」リストに移動し、「OK」をクリックします。
演算子タイプとデータ演算子
OLAPQuery セクションでは、次の演算子タイプとデータ演算子がサポートされて
います:
l
OLE DB の演算子タイプとデータ演算子(表 44 を参照)
l
Essbase の演算子タイプとデータ演算子(表 45 を参照)
注: 一部のプロバイダではサポートされていない演算子もあります。
表 44
OLAP クエリーの演算子タイプとデータ演算子
演算子のタイプ
説明
データベースからの
メンバーを選択
データベースから取得したメンバーに基づいてフィルタを作成します(Essbase、
MSOLAP、および SAP/BW データベース向けにサポートされています)。
メジャーに基づいて
選択
指定したメジャーに基づいてフィルタを作成します。
上位 N 個
上位 N 個の値のみを取得します。それぞれの値が、指定したインデックス値以上
でなければなりません。
上位 N パーセント
上位 N パーセントの割合の値のみを取得します。それぞれの値が、指定したイン
デックス値以上でなければなりません。
上位合計
上位 N 個(最小数)の値を取得します。それらの合計が、指定したインデックス値以
上でなければなりません。
下位 N 個
下位 N 個の値のみを取得します。それぞれの値が、指定したインデックス値以上
でなければなりません。
下位 N パーセント
下位 N パーセントの値を取得します。それぞれの値が、指定したインデックス値
以上でなければなりません。
下位合計
下位 N 個(最小値)の値を取得します。それらの合計が、指定したインデックス値以
上でなければなりません。
データ演算子
説明
= 等しい
フィルタ処理されたアイテムが指定した値と等しいレコードのみを取得します。
< > 等しくない
フィルタ処理されたアイテムが指定した値と等しくないレコードのみを取得しま
す。
< より小さい
フィルタ処理されたアイテムが指定した値より小さいレコードのみを取得します。
フィルタの適用 185
演算子のタイプ
説明
< = 以下
フィルタ処理されたアイテムが指定した値より小さいレコードのみを取得します。
> より大きい
フィルタ処理されたアイテムが指定した値より大きいレコードのみを取得します。
> = 以上
フィルタ処理されたアイテムが指定した値以上のレコードのみを取得します。
表 45
Essbase の演算子タイプとデータ演算子
演算子のタイ
プ/データ演算
子
定義
等しい
フィルタ処理されたアイテムが指定した値と等しいレコードのみを取得します。
メンバーの照合
メンバーの照合では、指定したパターンと一致するメンバー名および別名について、
末尾にワイルドカードを指定したメンバー検索を実行します。その結果、見つかった
メンバーおよび別名が戻されます。この検索では、Essbase の式(mbrName|genName|
levName, "パターン")が使用されます。検索する文字パターンには、ワイルドカード文
字(*または?)を使用できます。?は、任意の 1 文字に置き換わります。パターン内のど
こでも?を使用できます。*は、1 文字以上の任意の文字に置き換わります。パターン
の末尾にのみ*を使用できます。文字パターンに空白文字を含めるには、パターンを
二重引用符("")で囲みます。
データ演算子
説明
= 等しい
フィルタ処理されたアイテムが指定した値と等しいレコードのみを取得します。
< > 等しくない
フィルタ処理されたアイテムが指定した値と等しくないレコードのみを取得します。
< より小さい
フィルタ処理されたアイテムが指定した値より小さいレコードのみを取得します。
< = 以下
フィルタ処理されたアイテムが指定した値より小さいレコードのみを取得します。
> より大きい
フィルタ処理されたアイテムが指定した値より大きいレコードのみを取得します。
> = 以上
フィルタ処理されたアイテムが指定した値以上のレコードのみを取得します。
データ・ビューの変更
OLAPQuery セクションでは、データの表示を変更する方法が多数あります。デー
タ表示の変更には、以下が含まれています:
l
行の抑制
l
合計の追加
l
データ関数の追加
l
OLAP の結果をチャートとして表示
行の抑制
次のような行は抑制できます:
186 多次元データベースのクエリー
l
l
l
値のない行(Essbase のみ) - すべてのセルが NULL 値で値のない行の取得を省き
ます。
ゼロの行(Essbase のみ) - すべてのセルが NULL 値でゼロの行の取得を省きま
す。
空の行(OLE DB のみ) - メジャー・データがない空の行の取得を省きます。
ä OLAPQuery データの行を抑制するには、「OLAP」、「OLAP クエリー・オプショ
ン」の順に選択し、「DB 特有」タブをクリックします。
「DB 特有」タブで表示されるオプションは、接続先データベースによって異なり
ます。詳細は、170 ページの「データベース固有の OLAPQuery オプション」を参
照してください。
合計の追加
Interactive Reporting では、データベース合計または部分合計を追加できます。デー
タベース合計は、実際のデータベースに対するクエリーの実行によって計算され
ます。部分合計は、表示値に対して計算され、適用されます。
データベース合計を追加
OLAPResults セクションの外観および「チャートとして表示」機能を使用して作成
するチャートを調整するために、データベース合計を包含または除外できます。
データベース合計機能をアクティブにすると、合計は、OLAPResults セクションに
追加行または追加列として取得されます。チャート・セクションでは、データベー
ス合計がプロットされます。
OLAPQuery セクションには、デフォルトでデータベース合計が含まれます。ドリ
ルダウン機能を使用して多次元のキューブを参照する場合や、OLAPQuery セク
ションをエクスポートする場合は、この機能をオフにできます。
ä データベース合計を追加するには:
1 「OLAP」、「OLAP クエリー・オプション」の順に選択し、「全般」タブのデザイン・
セクションにある「データベース合計」をクリックします。
2 「プロセス」をクリックして、データに合計を追加します。
Interactive Reporting では、結果が次元の各レベルの最初のアイテムとして表示
されます。
注: OLAPQuery セクションでのデータベース合計を使用可能にすると、合計
は、あらゆる結果セクションに静的な値としてコピーされます。その結
果、コピーされた合計は、動的に更新される合計としては処理されませ
ん。
データ・ビューの変更 187
ä データベース合計を削除するには、「一般」タブのデータベース合計の隣にあ
るチェック・マークをオフにし、
「プロセス」をクリックして、クエリーを再
処理します。
ローカル合計を追加
ä ローカル合計を追加するには、必要な次元ハンドルを選択して右クリックし、
「合計の追加」を選択します。
Interactive Reporting でデータが合計され、結果がその次元の最後のアイテムとし
て表示されます。
ä ローカル合計を削除するには、合計ラベルをクリックし、[Delete]キーを押し
ます。
データ関数の追加
OLAPQuery セクションに追加された、列または行の合計は集約され、データ関数
を使用して再計算できます。合計に適用されると、データ関数により、計算が表
示値に適用されます。
表示値に適用されると、データ関数により、表示セルの値または OLAPQuery セク
ションの表示値が再計算されます。たとえば、四半期までの各製品の総売上、平
均売上、および最高売上を表示できます。これらの各次元は、同じ値に基づいて
います。これらが異なるのは、適用されるデータ関数のみです。
ä 合計関数を適用するには:
1
特定のメジャーに関する次元ハンドルを選択します。
2
標準ツールバーの
3
特定のメジャーの列を選択します。
をクリックして合計を計算します。
4 「OLAP」、「データ関数」の順に選択し、関数を選択します。
次の表に、OLAPQuery セクションで使用可能なデータ関数を示します。
表 46
OLAPQuery データ関数
データ関数
説明
合計
すべての値の合計を戻します。これは、すべてのレポート・セクションにおける
デフォルト関数です。
平均
すべての値の平均を戻します。
カウント
値の数を戻します。
最大
最大値を戻します。
最小
最小値を戻します。
列に占める割合%
それぞれの列アイテムに対して占める割合として表示値を戻します。
188 多次元データベースのクエリー
データ関数
説明
行に占める割合%
それぞれの行アイテムに対して占める割合として表示値を戻します。
全体に占める割合%
表示値のレポートにある同種の値に対する割合(%)を戻します。
OLAP の結果をチャートとして表示
データをチャートとして表示すれば、OLAPQuery データの対話型分析を行うこと
ができます。このオプションを選択すると、OLAPQuery 結果セクションは、OLAP
チャート・セクションとして自動的に作成されます。
注: 「チャートとして表示」コマンドで作成されるチャートは固定されているた
め、ドリルダウン分析を行うことができません。さらに、データベースか
ら合計が取得されると、チャートに合計がプロットされるので、データベー
ス合計機能を非アクティブにすることをお薦めします。
ä クエリーをチャートとして表示するには、「OLAP」、「チャートとして表示」の
順に選択します。
OLAPQuery アイテムのフォーマット
「フォーマット」メニューで使用可能なコマンドを使用すると、コーナー・ラベル
やデータ・ラベルを追加したり、フォント、背景、枠線、色、行の高さ、列の幅
などの外観を変更できます。
多次元データベースからリレーショナル・
データベースへのドリルスルー
一般に、OLAP データは、リレーショナル・データベース・ソースから集約およ
び取得が行われます。そのため、多次元データに関連付けられているリレーショ
ナル・データの確認を必要とすることもあります。
たとえば、Country、State、City の各レベルで集約された、会社の売上を示すため
に、OLAP 分析を作成すると仮定します。さらに、ある市の各店舗の売上データ
は、トランザクション対応のリレーショナル・データベースに保管されるとしま
す。このような場合は、OLAPQuery セクションで USA、California、San Francisco
の順に売上データにドリルダウンできます。ただし、San Francisco の店舗のデー
タを確認するには、リレーショナル・データベースにドリルスルーする必要があ
ります。
多次元データベースからリレーショナル・データベースまでドリルスルーするに
は:
l
ドリルスルーのオプションの設定
l
ドリルスルー
OLAPQuery アイテムのフォーマット 189
ドリルスルーのオプションの設定
ドリルスルーのオプションによって、多次元データベースとリレーショナル・デー
タベース間のマッピングが定義されます。
ä ドリルスルーのオプションを設定するには:
1 「OLAP」、「ドリルスルーの設定」の順に選択します。
「ドリルスルーの設定」ダイアログ・ボックスが表示されます。
2 「ドリルスルーの設定」ダイアログ・ボックスでオプションを選択して、「OK」を
クリックします。
表 47
OLAPQuery ドリルスルーのオプション
オプション
説明
次元
現在の OLAP クエリーでの次元。いずれかの次元をクリックして選択します。
選択した次元
ユーザーが選択した次元。これは、マッピング用の次元です。
リレーショナ
ル・クエリー
の指定
現在使用可能なリレーショナル・クエリー・セクション。リレーショナル・クエリーを
指定するには、ドロップダウン・リストの右側にある矢印をクリックして、表示される
リストからクエリーを選択します。
リレーショナ
ル・トピック
選択したリレーショナル・クエリーに含まれているトピック。トピックをクリックして
選択します。
選択したト
ピック
ユーザーが選択したトピック。これは、マッピング用のトピックです。選択したトピッ
クには、選択した次元レベルに対応する名前のトピック・アイテムが必要です。
次元のマップ/
マップ解除
選択した次元をトピックにマップします(または選択した次元をトピックからマップ解除
します)。次元をトピックにマップすると、Interactive Reporting で、次元と選択したトピッ
ク間の内部リンクが保管されます。
ファクト・ト
ピックの指定
OLAP メジャーにマップするために使用されるトピック。選択したトピックには、OLAP
メジャーに対応する名前のトピック・アイテムが必要です。
トピックを指定するには、ドロップダウン・リストの右側にある矢印をクリックして、
表示されるリストからトピックを選択します。表示されるトピックは、選択したクエ
リーで使用可能なトピックです。
ヒント:
リレーショナル・データのあらゆるレベルにドリルダウンするに
は、OLAP 次元データを表すリレーショナル・トピックの「次元と
して設定」プロパティを使用可能にします。この操作を行うには、
元のリレーショナル・クエリー・セクションのコンテンツ・ペイン
でトピックを右クリックして、「プロパティ」を選択し、「トピッ
ク・アイテムのプロパティ」ダイアログ・ボックスで「次元として
設定」の横のチェック・ボックスをクリックします。
ドリルスルー
ä 多次元データベースからリレーショナル・データベースにドリルスルーする
には:
1
次元を選択して、最下位レベルにドリルダウンします。
190 多次元データベースのクエリー
2
次のいずれかの操作を行います:
l
l
次元をダブルクリックします。
「OLAP」、「ドリルスルー」の順に選択します。
「ドリルスルー」ダイアログ・ボックスが表示され、他にドリルスルーで
きる OLAP レベルがないことを示します。
3 「はい」をクリックして、リレーショナル・データ・ソースにドリルスルーしま
す。
Interactive Reporting で、リレーショナル・データの新しいピボット・セクショ
ン(および関連付けられたクエリー・セクションと結果セクション)が作成され
ます。
注: Interactive Reporting では、リレーショナル・データベースにドリルスルー
するときにスライサが無視されます。スライサが存在する場合は、スラ
イサが無視されることを通知するメッセージが表示されます。
ヒント:
次元をドリルスルーして新しいピボット・セクションを作成した
ら、OLAPQuery にセクションを戻り、必要に応じてさらに次元をド
リルダウンできます。さらに次元をドリルダウンすると、新しいピ
ボット・セクションを作成するか、新しい次元データでピボット・
セクションを更新するかを選択できます。
ヒント:
ピボット・セクションを新しいデータで更新する場合は、ピボッ
ト・セクションに追加される新しいデータが、ピボット・セクショ
ン内のファクト・トピックと同じファクト・トピックにマップされ
ることを確認してください。
「OLAP」メニュー・コマンドの一覧
次の表に、「OLAP」メニュー・コマンドと関連ショートカットをまとめます。
表 48
OLAPQuery メニュー・コマンド
コマンド
説明
キーボー
ド・
ショート
カット
次元の取得
カタログ・ペインの次元の値をリフレッシュします。
[F9]
サイド・ラベルの追
加
選択アイテムをサイド・ラベル・ペインに追加します。
トップ・ラベルの追
加
選択アイテムをトップ・ラベル・ペインに追加します。
ファクト/メジャーの
追加
選択アイテムをメジャー・ペインに追加します。
ショート
カット・
メニュー
*
「OLAP」メニュー・コマンドの一覧 191
コマンド
計算結果アイテムの
追加
説明
キーボー
ド・
ショート
カット
ショート
カット・
メニュー
*
「計算結果アイテム」ダイアログ・ボックスを開きます(この
機能は MS OLAP 専用です)
ドリルダウン
選択したアイテムに焦点を順番に当てられます。
*
ドリルアップ
データの元のビューを戻します。
*
ドリルスルー
多次元データベースからリレーショナル・データベースまで
ドリルスルーします。
合計の削除
選択した次元から合計を取り除きます。
アイテムの非表示
選択したアイテムを OLAPQuery レポートから除外します。
*
アイテムの再表示
選択した行や列から非表示のアイテムを OLAPQuery レポート
に取得します。
*
すべてのアイテムの
表示
非表示アイテムのすべてを OLAPQuery レポートに取得します。
*
結果にダウンロード
オフラインで作業するため、OLAPQuery データ・セットを OLAP
結果セクションにダウンロードします。
チャートとして表示
OLAPQuery データ・セットをチャートで表します。OLAP チャー
ト・セクションと OLAP 結果セクションを自動的に作成しま
す。
OLAP クエリー・オプ
ション
OLAPQuery のオプションを設定できる「OLAPQuery オプション」
ダイアログ・ボックスを開きます。
データ関数
OLAPQuery データ・セットの表示値を再計算します。
ドリルスルーの設定
多次元データベースからリレーショナル・データベースにド
リルスルーするためのオプションを定義できる「ドリルスルー
の設定」ダイアログ・ボックスを開きます。
192 多次元データベースのクエリー
[Del]
*
*
8
ピボット・テーブル
この章の内容
ピボット・セクション ....................................................................... 193
ピボット・テーブルの作成................................................................. 193
データのピボット ............................................................................. 194
ピボット・テーブル・チャートの作成................................................. 194
ピボット・テーブルの操作................................................................. 195
ピボット・テーブルのデータ計算の使用.............................................. 198
ピボット・セクションの集約と表示値................................................. 205
「ピボット」メニュー・コマンドの一覧 ............................................... 217
ピボット・セクション
ピボット・セクションでは、クエリーの結果から有益な情報を抽出できます。 ピ
ボット・テーブルは、アドホック、対話型、および多次元の分析用にデータを分
割するために使用するインタラクティブ・ツールです。ピボット・テーブルによっ
て、次元の追加、移動、名前の変更、フォーカス、グループ化を実行し、データ
をカスタマイズして表示できます。 ピボット・セクションを使用して行と列を回
転またはピボットすると、データの異なる要約を表示し、特定の領域の詳細を表
示できます。小計と総計を自動的に含めたり、計算結果アイテムを追加して独自
の式を使用することもできます。
ピボット・テーブルの作成
ピボット・テーブルは、次の要素から構成されます:
l
l
ファクト - 分析で次元によってスライスおよびダイスする中核となる数値デー
タ
次元 - 集約データ(ファクト)を論理的なカテゴリに分割する記述的アイテムで
す。ピボット・セクションの次元は、列ラベルまたは行ラベルです。
たとえば、売上数量を地域別に分析する場合、数字はデータ値またはファクトで
す。地域は次元です。集約で提示されるファクトは、指定した次元ラベルで細分
化されます。
ä ピボット・テーブルを作成するには:
1 「挿入」、「新規ピボット」の順に選択します。
ピボット・セクション 193
2
3
データ・レイアウトが表示されていない場合は、セクション・タイトルバーの
「データ・レイアウト」をクリックします。
次のいずれかのアクションを行います:
l
l
テーブルに含める各要求アイテムを「要素」からデータ・レイアウトのペ
イン(列ラベル、行ラベル、またはファクト)にドラッグします。
「要素」で、1 つ以上の要求アイテムを選択し、「ピボット」、「選択アイテ
ムの追加」の順に選択し、「列ラベル」、「行ラベル」または「ファクト」
を選択します。
ヒント:
Unit Sales、Amount Sales などの要求アイテムをデータ・レイア
ウトのファクト・ペインに追加し、データ・グリッドを作成し
ます。Product Line、Region などの次元をデータ・レイアウトの
列ラベルと行ラベルの各ペインに追加し、下位区分を作成しま
す。
ヒント:
複数のアイテムを選択して同じデータ・レイアウトのペインに
ドラッグし、複数の値または次元レベルを追加して分析できま
す。アイテムは、データ・レイアウト・ペインに表示される順
序で階層的に並べられます。
データのピボット
ピボット機能を使用して、ピボット・テーブルの軸を再配置し、データを新しい
方法で表示します。テーブルをピボットすることにより、新しいデータを元のテー
ブルのデータと容易に比較できます。これによって、ピボット・テーブルは通常
のスプレッドシートより強力になります。
デフォルトで、ピボット・ハンドルは透過的になっています。トップまたはサイ
ドからラベルを選択したときのみ表示されます。ピボット・ハンドルは、白地に
)として表示されます。選択が解除されると、ピボッ
明るい灰色のハンドル(
ト・ハンドルは再び透過的になります。
ä テーブル内のデータをピボットするには、次元ハンドルを選択して、それを
同じまたは反対の軸の任意の位置にドラッグします。
ピボット・テーブル・チャートの作成
現在のピボット・テーブルからチャートを自動生成し、データをグラフィックに
表現できます。
ä ピボット・テーブルのチャートを自動生成するには、「挿入」、「ピボット・
チャートの作成」を選択します。
Interactive Reporting では、ピボット・テーブルのデータに基づいて、棒グラフを
表示する新規チャート・セクションが作成されます。
194 ピボット・テーブル
ピボット・テーブルの操作
ピボット・テーブルの要素を選択し、データ要素に広範なタスクを実行できます。
レポート・セクションのデータは階層的に編成されているので、データ値のアイ
テムを変更すると、レポートのアイテムのすべてのインスタンスが影響を受けま
す。詳細は、次のトピックを確認してください:
l
195 ページの「ピボット・テーブル要素の選択」
l
196 ページの「ピボット・テーブル要素の移動」
l
196 ページの「ラベルのネスト・レベルの変更」
l
197 ページの「ピボット・テーブルのソート」
l
197 ページの「ピボット・ファクトの非表示」
l
197 ページの「ピボット・アイテムのフォーマット」
ピボット・テーブル要素の選択
ä フォーマット、レイアウト、または変更のために、ファクト列を選択するに
は、データ値の列の任意の場所をクリックします。ラベルはクリックしない
でください。
ä フォーマット、レイアウト、または分析のために、行ラベルの列または列ラ
ベルの行を選択するには、その列ラベルまたは行ラベルの末尾にある次元ハ
ンドルをクリックします。
デフォルトで、ピボット・ハンドルは透過的になっています。トップまたはサイ
ドからラベルを選択したときのみ表示されます。ピボット・ハンドルは、白地に
)として表示されます。選択が解除されると、ピボッ
明るい灰色のハンドル(
ト・ハンドルは再び透過的になります。
ピボット・テーブルの操作 195
ä フォーマットまたは分析のために、1 つの行または列全体を選択するには、修
飾子キー(Windows では「[Alt]」、Motif では「[Ctrl]+[Alt]」)を押します。次
に、行または列のラベルを選択します。
ä フォーマットする個々の列ラベルまたは行ラベルを選択するには、そのラベ
ル自体を選択します。
ピボット・テーブル要素の移動
ä コンテンツ・ペイン内で列を別の位置に移動するには、コンテンツ・ペイン
でその列をクリックし、新しい位置にドラッグします。
ä データ・レイアウトから要求アイテム、またはコンテンツ・ペインから列を
削除するには、要素を選択し、「ピボット」、「選択したアイテムの削除」の順
に選択します。
注: 一旦データ・レイアウトから要求アイテム、またはコンテンツ・ペインか
ら列を削除すると、元に戻す機能を使用して列または要求アイテムを再挿
入することはできません。
ä データ・レイアウトを使用してピボット要素アイテムを移動するには、デー
タ・レイアウト・ペインでアイテム名を選択し、新しい位置または別のデー
タ・レイアウト・ペインにドラッグします。
更新した内容が表示され、アイテムの新しい位置または割当てが反映されます。
注: 列ラベル・ペインまたは行ラベル・ペインからファクト・ペインに、ある
いは、ファクト・ペインから列ラベル・ペインまたは行ラベル・ペインに
アイテムを移動するには、アイテムをデータ・レイアウトから削除してか
ら選択したペインに追加します。
ラベルのネスト・レベルの変更
多くの場合、ピボット・テーブルでは、1 つの次元のラベルが別の次元にネスト
されています。ネストとは、一連のラベルがラベルの下位区分としてより高いデー
タ・レイヤーに表示されることを意味します。ラベルをネストする方法を変更し
て、異なる関係を強調することもできます。
たとえば、データ・レイアウトの列ラベル・ペインにデータ・アイテムとして
「年」と「四半期」を表示できます。四半期ラベル(Q1、Q2、Q3、および Q4)は、
それぞれの年ラベル(1998、1999)にネストされます。「年」を「四半期」の後に移
動すると、それぞれの年はそれぞれの四半期のサブセットとして表示されます。
Q1 値は、ラベル 1998 および 1999 で分割されます。
ä ネストされるラベルのレベルを変更するには:
1
データ・レイアウト・ペインにある複数のデータ・アイテムからデータ・アイテ
ムを選択します。
196 ピボット・テーブル
2
そのアイテムをデータ・レイアウトの同じペイン内にある別のデータの反対側に
ドラッグします。
これらの次元のラベルの位置が入れ替わり、データは別の方法でネストされ
ます。
ピボット・テーブルのソート
ファクトまたは次元をソートすると、値に従ってオブジェクトを昇順および降順
で表示できます。
ä プロットされている値およびラベルをソートするには:
1
ソート・ラインが表示されていない場合は、セクション・タイトルバーの「ソー
ト」をクリックします。
2
ソート・リストで、ソートの基準として使用するアイテムを選択します。
3 「基準」ドロップダウン・リストで、ソート・タイプとして、ラベルまたは値をク
リックします。
4 「使用」ドロップダウン・リストから、データ値の計算方法を選択します。
デフォルトでは、データは昇順でプロットされます。降順でソートする場合
は、降順アイコンをクリックします。
ピボット・ファクトの非表示
「アイテムの非表示」機能を使用すると、ピボットのファクト列にデータを非表示
にできます。この機能を選択すると、ファクト列はデータ・レイアウトではなく
レポートから削除されます。非表示になったデータ・アイテムは、いつでも再表
示できます。
ä ファクトの列を非表示にするには、ファクト・データ・レイアウト・ペイン
でファクトの列名を 1 つ以上選択し、ショートカット・メニューの「アイテ
ムの非表示」を選択します。
データ・レイアウトでファクトの列名はグレー表示になります。
ä 非表示になっているファクトの列を表示するには、ファクト・データ・レイ
アウト・ペインでグレー表示になっている列を選択し、ショートカット・メ
ニューの「アイテムの再表示」を選択します。
ピボット・アイテムのフォーマット
次の表は、ピボット・テーブルを操作するときに使用できる一般的なフォーマッ
トの方法をまとめたものです。
ピボット・テーブルの操作 197
表 49
ピボット・アイテムのフォーマット
フォー
マット
説明
フォント
ピボット・テーブルのアイテムのフォントを変更する場合は、アイテムを選択し、「フォーマッ
ト」メニューまたはショートカット・メニューの「フォント」をクリックします。「プロパティ」
ダイアログ・ボックスの「フォント」タブが表示されたら、必要な変更を行います。
スタイル
ピボット・テーブルのアイテムの外観を変更する場合は、アイテムを選択し、「フォーマット」
メニューまたはショートカット・メニューの「スタイル」をクリックし、目的のスタイルを選択
します。スタイルには、太字、下線、斜体などのフォーマットがあります。
数値
配置
数値、日付、通貨をピボット・テーブルに表示する方法を変更するには、アイテムを選択し、
「フォーマット」メニューまたはショートカット・メニューの「数値」をクリックします。「プロ
パティ」ダイアログ・ボックスの「数値」タブが表示されたら、必要な変更を行います。
ピボット・テーブルの行または列内のアイテムの調整方法を変更するには、アイテムを選択し、
「フォーマット」メニューまたはショートカット・メニューの「調整」をクリックします。調整
のタイプを選択します。
ピボット・テーブルのデータ計算の使用
ピボット・セクションには、ビジネス・トレンド分析用のデータ計算を実行する
ための多くの方法があります。これらの計算機能は、ほとんどすべての種類のピ
ボット・テーブルで使用できる簡単な合計と小計からより複雑で専門化されたコ
ンテキストに使用するデータ関数まであります。詳細は、次の項を確認してくだ
さい:
l
合計と小計の追加
l
累計の追加
l
データ関数の使用
l
201 ページの「計算結果アイテムの実合計の使用」
l
データ関数の表示値の使用
l
加重平均の使用
l
計算結果アイテムの追加
合計と小計の追加
ピボット・テーブルでは、列と行の両方の合計を計算できます。ピボット・テー
ブルの列またはサイドに次元アイテムを階層的に配置すると、階層内の任意のレ
イヤーの合計を計算できます。内側の次元を選択して合計を算出すると、外側の
次元の各カテゴリに対して小計が作成されます。
たとえば、ピボット・テーブルに「Units Sold」と「Amount Sold」のファクトがあ
るとします。これらのファクトのサイドは「Region」と「Territory」
、列は「Year」
と「Quarter」でさらに細分化されています。「Region」ごとに合計を計算すると、
ピボット・テーブルの最下部に合計行が作成され、各列のすべての地域のデータ
が合算されます。「Quarter」ごとに合計を計算すると、各「Year」ラベルに対して
1 つの合計列が作成され、4 つの「Quarter」ラベルのデータが合算されます。
198 ピボット・テーブル
ヒント:
別の指定がないかぎり、合計の算出時には指定されたデータにインテリ
ジェント集約が適用されます。たとえば、平均の列の合計値は、合計で
はなく平均が算出されます。
ä ピボット・テーブルに合計を追加するには:
1
行次元または列次元をクリックします。
2 「ピボット」、「合計の追加」の順に選択するか、標準ツールバーの
をクリック
します。
合計が追加され、1 つ上の次元アイテムに従って分割されます。
ä ピボット・テーブルに小計を追加するには:
1
内側の次元を選択します。
2 「ピボット」、「合計の追加」の順に選択するか、標準ツールバーの
をクリック
します。
Interactive Reporting によって、次に上位の次元の各カテゴリに小計が追加され
ます。
累計の追加
次元ごとの累計を小計に追加し、ピボット・テーブルの次元グループごとに再開
します。累計は、すべての次元をピボット・テーブルの列または横に配置し、デー
タ・ラベル列の見出しを直角に配置するのが最善の方法です。
ä 累計を追加するには:
1
ピボット・テーブルのデータ・グリッド内のファクトを選択します。
2 「ピボット」、「累計の追加」の順に選択します。
「ピボットの累計」ダイアログ・ボックスが表示されます。
3
必要に応じて、累計のピボットの新しい名前を入力します。
4
ドロップダウン・リストから累計のピボットの範囲を選択します。
「スコープ」ドロップダウン・リスト・ボックスには、ピボット・テーブルの
すべての次元が表示されます。デフォルト・スコープは、ピボット・テーブ
ルに表示される最下位レベルの次元です。
5 「OK」をクリックします。
指定した次元(スコープ)によって、元のファクトの累計を保持する新しいファ
クト列が追加されます。
ピボット・テーブルのデータ計算の使用 199
データ関数の使用
データ関数によって、ピボット・テーブルに表示する値の性質を変更し、ピボッ
ト・テーブルに表示する値の種類を決定できます。データ関数を使用すると、結
果セクションから受け取った基になるデータ値に適用された関数に基づいて選択
された値が再計算されます。
データ関数は、異なる種類の値を並べて表示する場合に、特に役立ちます。Amount
Sales などの同じファクトをデータ・レイアウトに追加すると、同じ次元に異なる
データ関数を適用できます。
たとえば、各製品の販売の合計、平均、および最大を四半期ごとに表示できます。
各計算結果アイテムは、基底値として Amount Sales を使用します。計算に使用す
るデータ関数が異なるのみです。
注: データ・レイアウトのファクト・ペインに複数の要求アイテムを追加する
場合は、名前に番号が付けられます(例:Amount_2、Amount_3)。
ä データ関数を使用するには:
1
ピボット・テーブルのデータ・グリッド内のファクトを選択します。
2 「ピボット」、「データ関数」、「関数」の順に選択します。
データ値が再計算され、ピボット・テーブルの行または列に移入されます。
次の表は、ピボット・セクションで使用可能なデータ関数をまとめたものです。
表 50
ピボット・セクションで使用可能なデータ関数
関数
説明
合計
すべての値の合計を戻します。これはデフォルト設定です。
平均
すべての値の平均を戻します。
カウント
値の数を戻します。
最大
最大値を戻します。
最小
最小値を戻します。
列に占める割合%
それぞれの列アイテムに対して占める割合として表示値を戻します。
行に占める割合%
それぞれの行アイテムに対して占める割合として表示値を戻します。
全体に占める割合%
ピボット・テーブル内のすべての類似した値に対して占める割合として表示値を戻し
ます。
増加
合計の列または行の最終的な 2 つのインスタンスの増分を戻します。ピボット・テー
ブルの最も深い次元レベルのみに適用します。
増加率%
合計の列または行の最終的な 2 つのインスタンスの増加率(%)を戻します。ピボット・
テーブルの最も深い次元レベルのみに適用します。
非 NULL 値の平均
NULL 値を除いた値の平均値を戻します。
NULL 値の数
NULL 値の数を戻します。
200 ピボット・テーブル
関数
説明
非 NULL 値の数
NULL 値を除いた値の数を戻します。
注: NULL 値は、データが存在しない空の値です。NULL 値はゼロと同じではあ
りません。
計算結果アイテムの実合計の使用
ピボット・セクションでは、表示された詳細セルの合計と一致するように小計を
再計算できます。「計算結果アイテムの実合計」は、指定されたデータ関数に基づ
いて集約を使用し、計算結果アイテムの合計計算式は使用しません。詳細セルに
適用された計算結果アイテムの計算式によって算出された小計セルを使用するオ
プションもあります。
「計算結果」列は、次の式を使用して定義します:
(Units % 50) +1
ここで、「%」はモジュロ(剰余)演算子を表します。言い換えると、式は次のよう
に定義されます:
Integer remainder of (“Unit column cell value” /50) + 1
州内の各市のユニット数の列の値に対して、式が予測どおりの動作をします。た
とえば、CA セルの Oakland の式は次のとおりです:
Units 910
910/50 のモジュロ(剰余)=10
前述のように、1 を加算して、11 を割り当てます。
カリフォルニア州の「Total」行の値は 41 となり、これは次の公式から導き出され
ます:
Total “Units” for California = 12390
123900/50 の剰余=40
1 を加算して、41 を割り当てます。
41 のモジュロはカリフォルニア州の全都市で表示されたセル値の合計ではなく、
カリフォルニア州の「Units」列にある都市の合計を含んだセルにのみ適用したモ
ジュロ公式です。
小計の合計値「145」を表示するには、「計算結果アイテム機能の実合計」を使用
します。これで、詳細セルに表示した値を参照します(この例では、「合計」デー
タ関数を使用すると仮定します):
ピボット・テーブルのデータ計算の使用 201
46 +1 + 11 +1 +46 ( = 145
ä 小計セルで実合計を使用するには:
1 「ピボット」メニューから「ピボット・オプション」を選択します。
「ピボット・オプション」ダイアログ・ボックスが開き、「全般」ページが表
示されます。
2 「計算結果アイテムの実合計」を選択して、「OK」をクリックします。
データ関数の表示値の使用
データ関数は合計行または合計列に適用されると、計算を表示値(ピボット・テー
ブルに表示される値)、または基底値(元の結果セクションの値)に適用できます。
データ関数を表示値に適用すると、ピボット・テーブルに表示されているセルの
値または表示値が再計算されます。データ関数を基底値に適用すると、データ関
数はピボット・テーブルの背後の集約されていない値に戻り、その値に基づいて
再計算します。基底値を使用すると、多くの場合、チャート要素の集約された表
示値と適合しない状態で結果が表示されます。言い換えれば、基底値の合計が表
示値の合計と一致しないことになります。
値 20 と 30 が入った簡単なピボット・テーブルの例を考えてみましょう。これら
の値はすでに基底値を合計したものです:
20 = 8 + 12
30 = 10 = 20
基底値を平均すると、次の結果になります:
12.5 = (8+12+10+20) ÷ 4
表示値を平均すると、次の結果になります:
25 = (20+30) ÷ 2
計算における表示レベルの値を一致させるには、データ関数から取得した合計に
表示値を適用します。たとえば、合計値に適用する平均に表示値を使用すると、
合計値は、対応する要素の表示値の平均に変換されます。
ä 表示値を使用にするには、「ピボット」、「表示値の使用」の順に選択します。
加重平均の使用
加重平均は、調査、ピボット・テーブルに人口に関する情報を含める場合など、
様々な用途に使用できます。たとえば、100 人(男性 75 人、女性 25 人)を調査した
とします。ところが、その地域の国勢調査のデータによって、男性 50 人と女性 50
人を調査する必要があったことが判明しました。調査したデータは男性に偏向し
ています。
これを修正するには、調査のサンプリング誤差を修正するための加重または加重
係数を割り当てます。加重を計算するには、期待値を実際の値で除算します。
202 ピボット・テーブル
たとえば、男性の加重係数は次のとおりです:
50 ÷ 75 = 0.6666
女性の加重係数は次のとおりです:
50 ÷25 = 2
計算をする場合は、各男性には 0.6666 を、各女性には 2 という比率で計算しま
す。
加重平均は、指定したアイテムに異なる重要度を適用するために使用できます。
たとえば、複数の質問を含む調査があるとします。解答は 1 から 5 で評定されま
す。重要度に基づいて各質問に加重を割り当て、加重平均に加重を使用すること
により、より意味のある平均値を得られます。
加重平均を使用するには、データベースにデータ列を追加する必要があります。
このデータは、別の列の対応する値に対する相対的な加重を表します。加重平均
の統計的な計算は、次のような数式に基づきます:
表 51
加重平均の例
Customer ID
Units Sold
Type of Store
Weight
1435
80
Electronics
8
1539
200
Computer
10
1634
60
Electronics
8
1213
900
Discount
2
ä 加重平均を使用するには:
1
加重値を使用したデータの列がデータベースに存在していることを確認します。
2
クエリー・セクションで加重値が必要なトピック・アイテムを選択します。
3 「クエリー」、「データ関数」、「加重」の順に選択します。
「参照」ダイアログ・ボックスが表示されます。
4
加重値を含めるアイテムを選択して、「OK」をクリックします。
要求ラインのアイテムは、加重値であることを示す名前に変更されます。
5
クエリーを処理します。
加重値が結果セクションに戻されます。
6
ピボット・セクションに移動して、加重したアイテムを「要素」からデータ・レ
イアウトにドラッグします。
加重値の様々なデータ関数をすべて使用できます。
注: 加重関数は、ピボット・セクションでのみ機能します。
ピボット・テーブルのデータ計算の使用 203
計算結果アイテムの追加
計算結果アイテムの追加コマンドを使用して、ピボット・セクションに新しい要
素を作成します。計算結果アイテムによって、等式を作成するか、またはデータ
値に関数を適用できます。計算結果アイテムは標準のデータ・アイテムと同様に、
ピボット・テーブルに含めたり、他のデータの計算に再利用できます。
ä 計算結果アイテムを追加するには:
1 「ピボット」、「計算結果アイテムの追加」の順に選択します。
「計算結果アイテム」ダイアログ・ボックスが開きます。
2 「名前」ボックスに計算を表す名前を入力します。
デフォルト名は「計算結果」で、複数ある場合は連番が付けられます。計算
結果アイテムにスカラー関数名と同じ名前を割り当てると、Interactive Reporting
は、名前に 2 から始まる番号を付けます。
3 「定義」テキスト・ボックスで式を作成して、新しいデータ・アイテムを定義しま
す。
「演算子」ボタンを使用して、式の挿入ポイントに算術演算子や論理演算子を
挿入します。
l
「参照」をクリックして「参照」ダイアログ・ボックスを表示し、式に入
れる要求アイテムを選択します。
l
「関数」をクリックして、表示される「関数」ダイアログ・ボックスを使
用してスカラー関数を割り当てます。
JavaScript を使用すると、「定義」テキスト・ボックスに式全体またはその
一部を直接入力できます。名前には大文字と小文字の区別があり、アイテ
ム名のスペースはアンダースコア(_)で置換する必要があります。
4
必要に応じて、「オプション」をクリックし、アイテムの新しいデータ型を設定し
ます。
5
式が完了したら、「OK」をクリックします。
計算結果アイテムは、データ・レイアウトに追加され、ピボット・テーブル
の列として表示されます。
ピボット計算結果アイテムの Null ファクト値を考慮に入れる
場合
Moving 関数の計算では、表示されているすべてのファクト・セルを計算に考慮す
る必要があります。ピボット・セクションの Null ファクト値を考慮する場合は、
ピボット・テーブル要素の選択を参照してください。
l
l
単純および加重移動平均値において、値がソース「データ列」になかったり、
NULL 値である場合は、移動平均値の機能は「ウィンドウ」の除数から NULL
値のインスタンス数を引いて補います。次に、「2 月」の「売上」値が Null の
場合の例を示します:
表示値の使用 - 結果セクションの値でなく、表示されたセルまたはピボットの
表示値を再計算します。
204 ピボット・テーブル
l
l
l
l
l
l
l
l
計算結果アイテムの実合計 - 各合計値が表示されている詳細セルの合計になる
ように小計を再計算します。計算結果アイテムの実合計は、指定されたデー
タ関数による集約を使用し、計算結果アイテムの合計式は使用しません。こ
のオプションを使用不可にすると、小計セル値は、計算結果アイテムの合計
式を詳細セルに適用して取得されます。実合計モードで「表示値の使用」を
使用可能にしなければ、「平均」と「カウント」の集約データ関数は評価され
ません。「表示値の使用」を使用可能にしなければ、「平均」と「カウント」
の集約データ関数は、表示されているピボット値ではなく、基礎となるテー
ブル/結果セクションのデータ値の数を使用して計算されます。
計算結果アイテムの NULL ファクトを使用可能にする - Moving 以外の関数で、
NULL ファクト値(空のセル値)をゼロ・ファクト値として評価します。表示さ
れているすべてのファクト・セルを考慮する必要がある Moving 関数の計算で
は、Null ファクト値をゼロ値と見なした場合の動作は次のとおりです。NULL
値の評価と表示を行うデフォルト・オプションは使用不可です。
単純および加重移動平均値において、値がソース「データ列」になかったり、
NULL 値である場合は、移動平均値の機能は「ウィンドウ」の除数から NULL
値のインスタンス数を引いて補います。
移動最大値、移動最小値、移動偏差値、移動小計、および移動メジアン関数
に関しては、値がソース「データ列」になかったり Null である場合は、不足
しているソース値は削除され、計算ウィンドウのサイズはそれに応じて「縮
小」されます。
指数移動平均値では、足りないソース・ファクト値はゼロという値があるも
のとして処理されます。
指数移動平均値以外のすべての移動関数において、特定の計算ウィンドウに
表示されたすべての値が Null またはゼロである場合は、移動関数値もデフォ
ルトで Null またはゼロになります。
指数移動平均値以外のすべての移動関数において、移動関数の計算ウィンド
ウ・サイズが使用可能な入力ファクト値の数を超えると、移動関数値は Null
を戻します。
このオプションを使用不可にすると、計算結果アイテムの算出時に、リレー
ショナル・クエリー・セクションからデータを受け取るピボット・セクショ
ンは、Null データを含むファクト・セルを無視します。つまり、Null セルの
計算はスキップされます。
新しいピボット・セクションの NULL 値を評価して表示する場合は、ピボット・
セクションを作成する前に、このオプションをオンにします。
ピボット・セクションの集約と表示値
このセクションでは、ピボット・セクションを集約し、基礎となるテーブル・セ
クションまたは結果セクションからデータを表示する方法について説明します。
最終的に表示される結果に対する「表示値」プロパティの影響についても説明し
ます。
ピボット・セクションの表示には、詳細ファクト・セル、小計セル、および計算
結果アイテム・セルの 3 つの主要なコンポーネントがあります。これらのコンポー
ピボット・セクションの集約と表示値 205
ネントの動作については、それぞれの一般的なピボットの使用シナリオで説明し
ます。
ファクト詳細セル
ファクト詳細セルは分析するときに次元的にスライスしたりダイスする中心的な
数値データです。様々なコンポーネントが、ファクト詳細セルの動作方法や分析
する場合に表示される情報タイプに影響を与えます。
次を確認してください:
l
結果/テーブル・セクションとピボット・セクション
l
集約データ関数
l
小計
l
計算結果アイテム
l
表示値
l
ピボット・セクション・レベル
結果/テーブル・セクションとピボット・セクション
ファクト詳細セルは、データベースから取得するデータ・セットから派生し、結
果セクションとピボット・セクションの両方で分析できます。結果セクションは、
次に示すように、データベースまたは外部データ・ソースから取得した集約され
ていない RAW データの単純な表現です。次に、米国のいくつかの都市のサンプ
ル売上データの例を示します。
ピボット・セクションは Interactive Reporting で集約されたデータの柔軟なテーブ
ル形式の表示で、結果セクションまたはテーブル・セクションのいずれかからデー
タを受け取ります。次に、上と同じテーブル・セクションの都市/売上ユニットの
データを簡単なピボット・セクションに変換する例を示します。
ピボット・セクションでは、「Units Sold」のデータは集約されています。つまり、
ピボット・セクションの行ラベルに表示される各都市名の表示回数は 1 回のみで
す。各都市の Units Sold のデータは、前述のテーブル・セクションのエントリか
ら合算され、各都市に対して単一の値が表示されます。これらは、ピボット・セ
クションの詳細ファクトです。
206 ピボット・テーブル
集約データ関数
テーブル・セクションの基底値をピボット・セクションのファクトに集約/収集す
る方法は、ユーザーが変更できます。前述のピボットの例にあるように、デフォ
ルトの集約方法はデータの合計の算出です。つまり、ファクト基底値が合計され、
合計値がピボット詳細ファクト・セル値として表示されます。ピボット詳細セル
に適用できる集約データ関数は、他にもいくつかあります。
集約データ関数は、行全体にあるすべてのピボット・ファクト・セル、または列
全体にあるファクト・セルに適用できます。
小計
小計はユーザーが使用するピボット・セクション行で、これを使用すると行ラベ
ル情報のレベル変更時にファクト要約情報を表示できます。
たとえば、上のピボット・セクションで全都市の売上数の合計を表示する場合は、
小計の「合計」ラインを下に示すように都市行ラベル・レベルの一番最後に追加
します:
ピボット・セクションで小計を使用する場合は、テーブル・データ基底値のかわ
りに必ず表示値を使用可能にしてください。これによって、表示されている詳細
データの集約が小計に反映されます。
「合計の追加」メニュー・オプションを使用して小計を追加する場合は、小計に
よってファクト列に適用したデータ関数が維持されます。
計算結果アイテム
計算結果アイテムは、ユーザーが作成するファクト・データの列で、ファクト・
データを使用してユーザーが指定した計算を実行するピボット・セクション内の
列です。次の例では、「Units Sold」ファクト値に 2 を乗算した計算結果アイテム
列が作成されて表示されます。計算結果アイテム列の各セルでは、基礎となるファ
クト列の対応するセルを作成するために使用されたデータに計算が実行されます:
ピボット・セクションの集約と表示値 207
表示値
表示値を使用すると、ベースとなる結果またはテーブル・セクションからのデー
タでなく、ピボット・セクションで表示されるデータに基づいたピボット・セク
ション・データを集約および計算できます。
ピボット・セクション・レベル
ピボット・セクションには、行ラベルか列ラベルまたはその両方の集約の複数の
レベルを含むことができます。たとえば、次のように、上のピボット・セクショ
ンの行ラベルに州レベルを追加できます:
ピボット・ファクト詳細セルの動作
ピボット・ファクト詳細セルの動作については、次の項目を参照してください。
l
l
詳細セル値のみを持つ単純ピボット・セクション(小計なし)- 表示値は使用不
可
詳細セル値のみを持つ単純ピボット・セクション(小計なし) - 表示値は使用可
能
l
正規の小計ライン - 表示値は使用不可
l
正規の小計ライン - 表示値は使用可能
l
小計行の全体にわたって、集約データ関数を明確に指定する
詳細セル値のみを持つ単純ピボット・セクション(小計なし)表示値は使用不可
次に、詳細セル値のみの簡単なピボット・セクションの例を示します(小計や表示
値は使用不可になっていません)。別の指定がないかぎり、この付録全体のピボッ
ト・セクションの例に対するソース・データとしてこのテーブル・セクションが
使用されます。
208 ピボット・テーブル
次に、米国のサンプル都市の「Units Sold」値を表示するテーブル・セクションを
示します。ピボット・セクションに表示される各都市のファクト値は、各都市の
個々の構成値(基礎となるテーブル・セクションの「Units Sold」)の合計です。
つまり、Los Angeles の行ラベルとピボットで表示した 1100 という「Units Sold」値
は、基礎となるテーブル・セクションにおいては Los Angeles の各「Units Sold」値
を合計することで得られます(500+ 400+ 100+ 100=1100)。
ピボット・セクションでの集約用の合計方法以外にも、その他の多くの集約方法
またはデータ関数を明確に指定できます。これらの方法では、基礎となるテーブ
ル・セクション・データをピボット・セクションのファクトとして収集して表示
します。データ関数は次のものを含みます:
l
l
l
平均値 - 表示されたピボット・ファクト値は、基礎となるテーブル・セクショ
ンにおけるこのピボット行ラベルのファクト値の平均値です(つまり、これら
の値の表示回数(行数)でテーブル・セクションの対応する値を割った合計)。
カウント - 表示されたピボット・ファクト値は、基礎となるテーブル・セク
ションにおけるこの行ラベルのファクト値の表示回数の合計です。
最大 - 表示されたピボット・ファクト値は、この行ラベルの基礎となるテーブ
ル・セクションにおけるすべてのファクトの最大値です。
ピボット・セクションの集約と表示値 209
l
最小 - 表示されたピボット・ファクト値は、この行ラベルの基礎となるテーブ
ル・セクションにおけるすべてのファクトの最小値です。
前述の異なる集約データ関数をピボット・ファクト列に適用した場合の影響につ
いては、次のピボット・セクションで示します:
「Units Sold」ファクト列は、前述の合計データ関数を使用して計算されます。こ
の場合は、「Average Of Units Sold」列では平均集約データ関数を使用します。
つまり、Los Angeles の「Average Of Units Sold」を計算するには、次の式に従いま
す:
基礎となるテーブル・セクションの Los Angeles の「Units Sold」値の表示回数(行
数)で、基礎となるテーブル・セクションの Los Angeles の「Units Sold」値の合計
を割った値
または
(500 + 400 + 100 + 100) / 4 = 1100/4 = 275
Los Angeles の「Count Of Units Sold」値は 4 で、カウント集約データ関数を使用し
て評価されます。これは、基礎となるテーブル・セクションの Los Angeles の「Units
Sold」行の個々の表示回数のカウントと同じです。
Los Angeles の「Max Of Units Sold」は 500 で、最大集約データ関数を使用して評価
されます。この関数は、基礎となるテーブル・セクションの Los Angeles のすべて
の「Units Sold」値の最大値を戻します。
Los Angeles の「Min Of Units Sold」は 100 で、最小集約データ関数を使用して評価
されます。この関数は、基礎となるテーブル・セクションの Los Angeles のすべて
の「Units Sold」値の最小値を戻します。
210 ピボット・テーブル
詳細セル値のみを持つ単純ピボット・セクション(小計なし) 表示値は使用可能
Surface Values プロパティを有効にすると(「ピボットのオプション」ダイアログか
ら Use Surface Values を選択することによる。195 ページの「ピボット・テーブル
要素の選択」)上記のピボット・セクションの表示が次のように変わります:
ファクト列は、各都市で表示された(つまり、表示値)集約済の合計値(つまり、
「Units Sold」列で実際に表示された値)を、入力データのソースとして使用するよ
うに再計算されます。
その結果、Seattle の「Average Of Units Sold」は、基礎となる Seattle の「Units Sold」
値を参照します。つまり、Seattle の「Units Sold」列に表示される値と同じです。
この値は 300 で、Seattle に対して表示されている値は 1 つのみです。したがって、
Seattle の「Average Of Units Sold」は、300 を 1 で除算して 300 になります。
同様に、「Count Of Units Sold」列は、計算の基礎として表示されている各都市の
「Units Sold」値を使用します。各都市の表示値は常に 1 つのみなので、各都市の
「Count Of Units Sold」値はすべて 1 になります。
「Maximum Of Units Sold」と「Minimum Of Units Sold」の列セル値は、「Units Sold」
列の同等のセルとまったく同じです。各都市のセル値は 1 つのみなので、定義上、
その値が常に最大値または最小値になります。ピボット・セクションに表示され
る最低レベルのデータは、常に基礎となるテーブル・セクション値から集約され
るので、合計またはその他のデータ関数を適用するときは、表示値を使用不可に
することをお薦めします。
正規の小計ライン - 表示値は使用不可
行ラベルの右クリック・スピード・メニュー(または、セクション・ツールバーの
「ピボット」メニュー)から「合計の追加」を選択すると、「正規の」小計ラインを
ピボット・セクションにいつでも追加できます。
小計行は追加されると、下に示すように「合計」というラベルが付きます:
ピボット・セクションの集約と表示値 211
正規の小計行では、ファクト列で指定した集約データ関数を使用して、基礎とな
るテーブル・セクション・データから各小計セル値の集約を行うことに注意して
ください。
たとえば、「Average Of Units Sold」ファクト列の小計には、2,100 という値が入力
されています。この値は、基礎となるテーブル・セクション・データ上の平均デー
タ関数(その列に指定済のデータ関数)を使用して計算されます:方程式を示します:
基礎となるテーブル・セクションにおいて全都市の「Units Sold」値の合計を表示
回数で割った値
または
(500 + 400 + 100 + 100 + 300 + 200 + 100 + 250 + 50 + 100) / 10
= 2100/10 = 210
同様に、「Count Of Units Sold」小計値は、基礎となるテーブル・セクションの値
を参照し、全都市の「売上ユニット」値の表示回数を戻します。これは 10 になり
ます。
「売上ユニットの最大値」の小計値は、基礎となるテーブル・セクションを参照
し、全都市の「Units Sold」の中で最大の値を戻します。これは 500 になります。
「Min Of Units Sold」の小計値は、基礎となるテーブル・セクションを参照し、全
都市の「Units Sold」の中で最小の値を戻します。これは 50 になります。
正規の小計ライン - 表示値は使用可能
表示値のプロパティが使用可能である場合は、前のピボット・セクションが正規
の小計ラインとともに次のように表示されます:
小計ラインの各列のセル値はすべて、その列に指定した集約データ関数を使用し
て、その列で表示したすべてのファクト値の集約を示すように更新されます。
「Units Sold」の小計値は 2,100 となります。この値は、列に表示されたすべての
ファクト詳細セル値の合計(つまり、その列で使用する集約データ関数)です(この
212 ピボット・テーブル
2,100 という値は、表示値が使用不可で、基礎となるテーブル・セクションの値を
使用する場合に表示される値と偶然一致します。これは、加算操作の数学的な性
質によるためです)。
「Average Of Units Sold」列では、ファクト詳細セルに平均集約データ関数を使用し
ます。その結果、小計セル値の評価にも同じデータ関数が使用されます。表示さ
れているファクト詳細セルの合計値(= 2,100 = 1,100 + 600 + 300 + 100)を表示されて
いるファクト詳細セルの表示回数(4)で除算して 525 になります。
「Count Of Units Sold」列には、カウント・データ関数を使用します。その結果、
小計値には、表示されているファクト詳細セルの表示回数に対してカウント・デー
タ関数を使用します。この列にはファクト詳細セル値が 4 つあるので、小計値は
4 になります。
「Max Of Units Sold」列には、最大データ関数を使用します。その結果、小計値は、
最大データ関数を使用して、表示されているファクト詳細セルの最大値になりま
す。この値は、この列の小計セルに表示されている 1,100 になります。
「Min Of Units Sold」列には、最小データ関数を使用します。その結果、小計値は、
最小データ関数を使用して、表示されているファクト詳細セルの最小値になりま
す。この値は、この列の小計セルに表示されている 1,100 になります。
小計行の全体にわたって、集約データ関数を明確に指定する
前述した正規の小計ライン同様、各小計セルに適用した集約データ関数は、各ファ
クト列に適用済の集約データ関数です。
ただし、小計行のすべてのセルに適用する集約データ関数を明示的に指定するこ
ともできます。そのためには、[Alt]キーを押しながらマウスの左ボタンをクリッ
クしてすべての小計行を選択し、マウスを右クリックして表示されるショートカッ
ト・メニューまたは「ピボット」メニューから適切なデータ関数を選択します。
たとえば、「Total - Average」という名前の付いた下の行は、すべてのセルに明確
に適用した集約データ関数を持った正規の小計ラインです(「Total」という名前が
付いた行は、その上から計算した正規の小計行です):
「Total - Average」では、「Units Sold」の平均値をすべてのセルの基礎となるテーブ
ル・セクションから算出します。つまり、「Total - Average」は、基礎となる「Units
Sold」の集約済合計を「Units Sold」値の表示回数で除算した値です。
次の例を確認することによって、小計行のすべてのセルに対してこの概念がどの
ように適用されるかを理解できます。この例の「Total Sum」、「Total - Count」、
「Total - Max」、「Total - Min」という小計行では、合計、カウント、最大、および
最小の各データ関数が各行に適用されています:
ピボット・セクションの集約と表示値 213
小計行では、データ関数が適用されている任意のセルを上書きできます。小計行
のデータ関数を上書きするには、その列のファクト・セルと適用されているデー
タ関数を選択します。たとえば、前述の「Count Of Units Sold」列が選択され、こ
の列にカウント・データ関数が明示的に割り当てられているとします。結果とし
て表示されるピボット・テーブルは、前述の例とほとんど同じですが、「Count Of
Units Sold」列全体にカウント・データ関数が適用されたファクト詳細セルおよび
小計セルが含まれます:
ピボット・セクションの計算結果アイテム
計算結果は、ユーザーが作成し、計算の基礎としてテーブル・データ(または「表
示値」が使用可能になっている場合は、表示されているピボット・データ)を使用
するファクト列です。各ピボットの計算結果アイテムは新しいファクト列として
ピボットに表示されます。また、計算結果列を簡単に構築するための多くの組込
みデータ操作および評価関数が提供されています。
ピボット・セクションで計算結果アイテムを操作する場合に注意するキー・ポイ
ントは次のとおりです:
l
l
一貫性を確保するために、計算結果アイテムのデータソースは、表示値プロ
パティで「グローバル」に管理せずに、計算結果アイテム関数のタイプごと
に管理する必要があります。
「Avg」および「ColMax」などの集約済データで操作する計算結果アイテム関
数は、常に基礎となる結果またはテーブル・データから入力データを受け取
ります。
214 ピボット・テーブル
l
l
「Sqrt」といった 1 つの値を入力値として期待する計算結果アイテム関数は、
表示された表示値からデータを受け取ります。
上の「売上ユニット*2」などの関数参照に入れないで、他の分割セクション列
に直接参照する計算結果アイテムは、常に表示された表示値からこのデータ
を受け取ります。
計算結果アイテムの詳細セル値
ラベル次元およびファクト詳細セルの値を使用すると、簡単な計算結果アイテム
を作成できます。計算結果アイテムの表示例として、次のような元の簡単な「Units
Sold」のピボットの表示があるとします:
このピボットには、「Units Sold」ファクトのデータを入力ソースとして使用して、
いくつかの計算結果アイテム列を追加できます。これらの計算結果アイテムは、
「Units Sold」列の右に、次のような新しい列として表示されます。この例では、
表示値は使用不可になっています:
これらの新しい計算結果アイテム列は次のように計算されます:
「Units Sold *2」は、「Units Sold」に 2 を乗算した結果で、計算結果アイテムの計算
式は、Units_Sold * 2 です。
「Sqrt Units Sold」は、Units Sold の平方根で、計算結果アイテムの計算式は、Sqrt
(Units_Sold)です。
「ColMax Units Sold 」は、「Units Sold」列の最大値で、計算結果アイテムの計算式
は、ColMax (Units_Sold)です。
「売上ユニットの平均値」は、「売上ユニット」の平均値で、計算結果アイテムの
計算式は、Avg (Units_Sold)です。
計算結果アイテムの詳細セル値 - 表示値を使用しない
一般に、表示値が使用不可になっていると、計算結果アイテム列はソースの「Units
Sold」を受け取ります。これは、基礎となるテーブル・セクションのファクト値
です。ただし、計算結果アイテムが使用する基礎となるテーブル・セクションの
値は、計算の種類に依存します。
ピボット・セクションの集約と表示値 215
1 つの値を入力値として期待する計算または計算結果アイテム関数では、計算結
果アイテム列に適用する集約データ関数に従って、計算し集約するピボット計算
結果アイテムの列セルに対応する基底値を使用します。
前の例の「Units Sold *2」列には、暗黙的に単一のセル値が必要です。これを計算
結果アイテム列で合計集約データ関数とともに使用すると、このピボット・セル
に対応するすべての基礎となるテーブル・セクションの値が合計され、2 で乗算
されます。
Los Angeles の「Units *2」を確認すると、テーブル・セクションにある Los Angeles
のすべての基底値の合計に 2 が乗算されているのがわかります。
ColMax 計算結果アイテム関数は、1 つの値でなくデータ範囲を操作します。
Avg 計算結果アイテム関数は、ピボット・セルに対応する合計/集約された値に使
用されます。Los Angeles の場合では、基礎となる Los Angeles の値の合計を表示回
数で除算した値になります。
この動作は、各セルに 500 を表示する「ColMax Units Sold」列で容易に確認できま
す。ColMax 関数は、列全体の値の範囲を確認して見つかった最大値(500)を戻し
ます。これは、基礎となるテーブル・セクションの「Units Sold」列全体のセルの
最大値です。ピボットに表示される「Units Sold」列の最大値(1,100)と比較してく
ださい。
計算結果アイテムの詳細値 - 表示値は使用可能
上のピボット・セクションの表示と次の例を比較してください。この例では、表
示値が使用可能になっています。
この例で確認できるように、「ColMax Units Sold」ファクト列と「Average Units
Sold」ファクト列の値が変更されています。表示値が使用可能になった状態で、
ColMax 関数は表示されている「Units Sold」ファクト列を入力データとして参照
し、この列の最大値は 1,100 で、この値が上の「ColMax Units Sold」列に表示され
ます。
「Average Units Sold」の計算に使用する Avg 計算結果アイテム関数は、表示された
「Units Sold」ファクト列の値の合計から入力値を取得し、この値を「Units Sold」
列で表示された値の表示回数で割ります。つまり、2,100 を 4 で割った 525 という
値が、「Average Units Sold」列に表示されます。
一般に、ピボット・セクションの計算結果アイテムの表示値を使用可能にする場
合は、基礎となるテーブル・セクションから合計した集約値を使用して操作しま
す。
216 ピボット・テーブル
小計付き計算結果アイテム - 表示値なし
上に説明した「合計の追加」メニュー・コマンドを使用して、小計行をピボット
に追加する場合は、次のピボット結果が表示されます:
表示値は使用不可になっているので、各計算結果アイテム列の小計(「合計」)セ
ルの値を割り出すには、計算結果アイテムの計算式を、全都市の基礎となる集約
済テーブル・セクションの「Units Sold」値に適用します。
小計付き計算結果アイテム - 表示値は使用可能
「合計の追加」メニュー・コマンドを使用して小計行をピボットに追加し、表示値
が使用可能である場合は、次のピボット結果が表示されます:
表示値が使用可能になっている状態で、「Units Sold」ファクト列の表示値を使用
して、各種の小計セル値が評価されます。たとえば、「Units Sold」列に表示され
る最大値が 1,100 なので、「ColMax Units Sold」の合計行値が 500 から 1,100 に変更
されたとします。「Units Sold」列の合計が 2,100 になり、都市数は 4 なので、平均
は 2,100/4=525 になり、「Average Units Sold」の合計行値は 210 から 525 に変更され
ます。
いずれの場合でも、表示値が使用可能または使用不可である場合は、計算結果ア
イテムの小計値を計算するには、計算結果アイテムの計算の基準となる列の小計
値に、計算結果アイテムの計算を適用します。
詳細セル値に表示される内容を合計して計算結果アイテムの小計を算出する機能
またはその他の集約データ関数はありません。そのような機能があれば、上の
「ColMax Units Sold」列の合計セルはこの列の詳細ファクト値の合計になり、4,400(=
1,100 + 1,100 + 1,100 + 1,100)になります。
「ピボット」メニュー・コマンドの一覧
次の表には、「ピボット」メニューで使用可能なコマンドの簡単な説明および対応
するショートカットがまとめられています。
「ピボット」メニュー・コマンドの一覧 217
表 52 「ピボット」メニュー・コマンド
キーボー
ド・
ショート
カット
ショート
カット・
メニュー
コマンド
説明
選択アイテムの追加
選択アイテムを列ラベル、行ラベルまたはファクトとして追
加します。
選択したアイテムの
削除
選択したアイテムを削除します。
[Del]
*
変更
選択した計算結果アイテム変更します。
[Ctrl]+[M]
*
ソート
選択アイテムをラベル値で、昇順または降順で並べ替えま
す。
合計の追加
選択アイテムをメジャー・ペインに追加します。
*
計算結果アイテムの
追加
アイテムに対して実行した計算から派生した新しいデータ・
アイテムを追加します。
*
累計の追加
累計を追加することで、次元ごとに合計を分割し、次元グ
ループごとに再計算できます。
*
データ関数
選択したアイテムに組込みデータ関数を適用します。
*
任意のドリル
任意のアイテムをドリルできます。
*
ドリルアップ
ドリルしたデータの元のビューを戻します。
*
アイテムにフォーカ
ス
選択されたデータしか表示しないようにピボット・テーブル
を更新します。
*
アイテムの非表示
選択されたアイテムを非表示にします。
*
アイテムの再表示
選択した非表示のアイテムを復元します。
*
すべてのアイテムの
表示
すべてのアイテムを含めるようにピボット・テーブルを更新
します。
*
アイテムのグループ
化
選択した次元をグループ化します。
[Ctrl]+[G]
アイテムのグループ
解除
選択した次元のグループを解除します。
[Ctrl]+[U]
名前の復元
改名したアイテムの元の名前を復元します。
データのリフレッ
シュ
選択したオプションに基づいてデータを更新します。「処理
後」、「セクションの表示時」、「手動」、または「今すぐリ
フレッシュ」のいずれかを選択します。
ピボットのオプショ
ン
表示値、計算結果アイテムの実合計、および計算結果アイテ
ムの Null ファクトを使用可能にします。
218 ピボット・テーブル
*
*
9
データのチャート作成
この章の内容
チャート・セクション ....................................................................... 220
チャート作成の基本 .......................................................................... 220
チャート用語.................................................................................... 220
チャートの次元について.................................................................... 222
チャートの作成 ................................................................................ 223
チャートのタイプの選択.................................................................... 223
2 次元チャート ................................................................................. 224
多次元チャート ................................................................................ 231
基準線、ベースライン、およびトレンド線 .......................................... 240
チャート・データの操作.................................................................... 249
チャートの角度と仰角を変更(回転) ..................................................... 255
チャート要素の操作 .......................................................................... 256
チャートのスクロールおよびスケーリング .......................................... 260
チャート・プロパティのカスタマイズ................................................. 265
「チャート」メニュー・コマンドの一覧 ............................................... 271
一般チャート・プロパティ................................................................. 272
チャートのラベル軸プロパティ .......................................................... 275
チャートの値軸プロパティ................................................................. 277
棒グラフのプロパティ ....................................................................... 278
面グラフと帯グラフのパターン・プロパティ ....................................... 279
棒グラフのパターン・プロパティ ....................................................... 279
棒グラフのデータ・ラベル・プロパティ.............................................. 280
折れ線グラフのパターン・プロパティ................................................. 280
折れ線グラフの軸プロパティ ............................................................. 281
折れ線グラフのデータ・ラベル・プロパティ ....................................... 281
折れ線グラフ・プロパティ................................................................. 282
円グラフのパターン・プロパティ ....................................................... 282
円グラフのデータ・ラベル・プロパティ.............................................. 282
バブル・チャートのプロパティ .......................................................... 283
バブル・チャートのパターンのプロパティ .......................................... 283
散布チャートのパターンのプロパティ................................................. 283
凡例を使用可能に設定 ....................................................................... 284
プロット領域.................................................................................... 284
チャートの棒.................................................................................... 284
219
軸ラベル .......................................................................................... 284
データ・ラベル内でカテゴリを積み重ねる .......................................... 285
数値データ・カテゴリを積み重ねる .................................................... 285
垂直棒グラフ.................................................................................... 286
水平棒グラフ.................................................................................... 286
チャート・セクション
チャート・セクションには、データの主要な要約が表示されます。グラフィック・
スナップショットによって、表形式のデータの行と列ではわかりにくいパターン、
トレンド、およびその他の関係性を確認できます。
チャート・セクションを開くと、チャートの初期のプロット領域が表示されます。
チャートの構築と操作は、データ・レイアウト、プロット、および表示によって
管理されるので、再表示は簡単で直感的です。チャートは、動的にコマンドに応
答します。チャートのアイテムを変更すると、チャートは、変更を反映するため
に即座に再描画されます。異なるデータの組合せを試すことによって、非常に多
くの情報を得られます。
チャート作成の基本
チャートは、データのグラフィック表示です。円グラフを除くすべてのチャート
は、水平な X 軸と垂直な Y 軸に対してデータをプロットします。多次元チャート
では、それ以外の軸にデータをプロットする場合があります。円グラフでは、円
を全体に喩えて、円の一部またはスライスを相対的な値として表します。
チャートは、要求アイテムを「要素」からいずれかの「データ・レイアウト」に
ドラッグして構築します。実用的なチャートをプロットするには、少なくとも 1
つの Y 軸アイテムによってデータ・レイアウトを移入する必要があります。
チャート用語
次の表に、Interactive Reporting で使用するチャート用語を定義します:
表 53
チャート用語
用語
定義
軸
軸グリッド線は、測定および参照のフレームワークを提供するチャートの直線です。一
般に、X 軸と Z 軸はラベル・アイテムの表示に使用され、Y 軸は単位、量などのファクト
(測定可能アイテム)の値の表示に使用されます。
値
データを表すグラフィック・インディケータです。棒グラフでは、垂直棒または水平棒
に値を表示します。円グラフでは、スライスを使用して値を表します。
プロット領域
軸で区切られた領域は、プロット領域と呼ばれます。円グラフのプロット領域は、すべ
てのデータ・アイテム全体を表す円によって定義されます。
平面
円グラフを除くすべてのチャートで、平面は背景およびチャート値のグラフ表示を提供
します。平面は、チャートの水平、垂直、および背景の各フィールドを定義します。
220 データのチャート作成
用語
定義
凡例
色分けされたラベルを含む情報ボックスのことで、チャートに表示されている様々な
データ値を識別するために使用します。
グリッド線
水平または垂直方向のいくつかの直線を一定の増分で配置し、値の解釈のための目盛付
きガイドラインを提供します。
棒
棒グラフで使用される値の線形のメジャーです。
スライス
円グラフで使用される値の空間的なメジャーです。
チャートのトッ
プ・タイトル
チャート全体に関連したテキスト説明です。
チャートのサブタ
イトル
チャートの説明に使用する追加テキストです。
Y 軸のラベル
垂直な数量軸のテキスト説明です。
Y 軸の値
Y 軸に沿った指定の値を示すテキストまたは数字です。
X 軸のラベル
水平な数量軸のテキスト説明です。
X 軸の値
X 軸に沿った指定の値を示すテキストまたは数字です。
Z 軸のラベル
深さ軸のテキスト説明です。
Z 軸の値
Z 軸に沿った指定の値を示すテキストまたは数字です。
チャートのグラ
フィック
チャート棒、背景、およびチャート軸を含んだ中央のチャート図です。
チャートのグラ
フィックの枠線
チャートの主要な棒、背景、および軸のラベルの配置をコントロールする枠線です。枠
線はサイズと位置を変更できます。
チャートの枠線
チャートのグラフィックの枠線によってコントロールされない他のすべてのコンポーネ
ントの一般的な配置をコントロールする枠線です。枠線はサイズと位置を変更できま
す。
挿入テキスト文字
列
チャートの枠線内の任意の場所に配置できるオプションのテキスト文字列です。
右側の Y 軸のラベ
ル
チャートのグラフィックの右側の垂直エッジャの右に配置できるオプション・ラベルで
す。
右側の Y 軸の値
チャートのグラフィックの右側の垂直エッジに表示できるオプション値です。
棒の値
棒の数値を表すオプション・テキストです。
表 54
チャート用語(円特有)
用語
定義
扇形
現在の X 軸アイテムに対する個々の Y 軸値を表したものです。
扇形のラベル
X 軸アイテムを識別するためのテキストです。
ラベルの引出し線
スライスの識別に役立つ扇形のラベルから扇形への引出し線です。
チャート用語 221
チャートの次元について
チャート間の違いを理解するには、空間の次元とデータの次元を区別する必要が
あります。これら 2 つの次元は異なります。空間は X 軸、Y 軸、Z 軸に沿った 3
次元で表せます。チャート領域の X 軸、Y 軸、Z 軸に対応します。データは、2 次
元(2-D)または 3 次元(3-D)の空間で表せます。2 次元の場合、データを X 軸と Y 軸
のみに沿って表します。3 次元の場合、さらにデータを Z 軸にも沿って投影しま
す。2 次元のデータは 2-D 空間で表現する必要があります。3 次元のデータは少な
くとも第 3 の空間の次元のスタック、クラスタ、深さ(Z 軸)を使用する必要があり
ます。ただし、3 次元以上のデータは 2-D 空間に表現できます。たとえば、クラ
スタとスタックはデータ・カテゴリを 2 次元空間(X 軸および Y 軸のみ)で表しま
す。
チャート・データ・レイアウトの使用方法
チャート・セクションを開くと、チャートの初期のプロット領域が表示されます。
チャートの構築および操作は、チャート・データ・レイアウトを使用して管理す
るので、プロット、表示、再確認は簡単で直感的です。
チャートは、アイテムを「要素」からデータ・レイアウト・ペインにドラッグし
て構築します。実用的なチャートをプロットするには、少なくとも 1 つのアイテ
ムによってデータ・レイアウトを移入する必要があります。
データ・レイアウトは、次のアイテムで構成されます:
表 55
チャート・データ・レイアウト
データ・
レイアウ
ト・ペイ
ン
X軸
スライス
スタック
クラスタ
深さ
説明
X 軸は、チャートの直線になる X 軸にアイテムを配置するために使用します。これは、情報を分
類するための質的なデータ・ラベルとして使用します。アイテムを X 軸に配置するには、X 軸ペ
インを使用します。
スタック、クラスタ、または深さの各ペインは、3 番目の次元のデータを表します。つまり、前
方に伸びる Z 軸または空間内の場所を表します。この軸は、質的または量的のどちらにもできま
す。
スタックでは、チャートの各次元のデータは、単一の棒で表されます。この棒は、データ・ファ
イルのデータ行と同じ数のコンポーネントで構成されます。各行のデータは前の行の上に積み重
ねられます。たとえば、単一の棒に、CD-ROM ドライブの年間の売上高を他の数年間の売上高の
上に積み重ねて表せます。棒グラフは垂直または水平に積み重ねられます。アイテムを積み重ね
て各アイテムに異なる色を割り当てることによって、関連するアイテムおよび比較するアイテム
間のトレンドを表示したり、または複数のインディケータの合計を視覚的に強調できます。
クラスタでは、3 次元に拡張されたデータは、クラスタとして前景に表示されます。このカテゴ
リは、各データ値に対して垂直列(垂直列のみ)を作成します。チャートに複数のデータ系列を表
示する場合は、値はカテゴリ値に基づいてグループ化されます。たとえば、クラスタ棒を使用し
て、異なる種別の店舗を比較します。または、クラスタ棒は、販売高と販売数などの 2 つの異な
る値アイテムを比較するために使用することもできます。
深さでは、データのチャートの長さが Z 軸に沿って拡張されます。
222 データのチャート作成
データ・
レイアウ
ト・ペイ
ン
ファクト
ファクト
(スタッ
ク)
ファクト
(深さ)
説明
ファクト・カテゴリは、座標系の高さを示します。ファクトは、Y 軸の情報を分類するための量
的レベルとして使用されます。
ファクト(スタック)ペインでは、数値データの各次元は単一の棒で表され、Y 軸に沿ってグルー
プ化されて表示されます。この棒は、データ・ファイルの数値行と同じ数のコンポーネントで構
成されます。各行のデータは前の行の上に積み重ねられます。たとえば、単一の棒に、CD-ROM
ドライブの年間の売上高を他の数年間の売上高の上に積み重ねて表せます。棒グラフは垂直また
は水平に積み重ねられます。アイテムを積み重ねて各アイテムに異なる色を割り当てることに
よって、関連するアイテムおよび比較するアイテム間のトレンドを表示したり、または複数のイ
ンディケータの合計を視覚的に強調できます。
ファクト(深さ)ペインでは、数値データに応じて、Z 軸に沿ってチャートの長さを拡張します。
チャートの作成
Interactive Reporting のチャートは、グラフ要素(棒グラフの棒、扇形など)と軸ラベ
ルの 2 つのレイアウト要素で構成されます。要求アイテムをデータ・レイアウト
に割り当てると、それらはチャートで値またはラベルになります。
次に、チャートの構築の開始点を示します。チャート・セクションの使い方に慣
れることで、要求を満たす適切なチャートのタイプの作成方法を学習します。
ä チャート・データ・レイアウトを使用してチャートを作成するには:
1 「挿入」、「新規チャート」の順に選択します。
2
3
データ・レイアウトが表示されていない場合は、セクション・タイトル・バーの
「データ・レイアウト」をクリックします。
各ライン・アイテムを「要素」からデータ・レイアウトにドラッグします:
l
l
l
単位や数量などの値およびファクトをデータ・レイアウトの Y ペインにド
ラッグし、棒グラフや円グラフ、帯グラフを作成します。
名前、商品、州などのラベル・アイテムをデータ・レイアウトの X ペイン
にドラッグし、2 次元チャートを作成します。
ラベル・アイテムをデータ・レイアウトの Y ペインにドラッグし、3 次元
チャートにします。
4 「フォーマット」、「チャートのタイプ」、[チャートのタイプ]の順に選択します。
注: 複数のアイテムを選択して同じデータ・レイアウトにドラッグして、分
析に複数の値またはラベルを追加できます。アイテムは、データ・レイ
アウトに表示される順序で階層的に並べられます。
チャートのタイプの選択
別のチャートのタイプを選択してデータを異なるビューで表示できます。
チャートの作成 223
ä チャートのタイプを選択するには、「フォーマット」、「チャートのタイプ」の
順に選択し、サブメニューからチャートのタイプを選択します。
チャートのタイプは次のとおりです:
l
垂直棒グラフ
l
水平棒グラフ
l
積重ね棒グラフ
l
クラスタ棒グラフ
l
円グラフ
l
面グラフ
l
折れ線グラフ
l
帯グラフ
l
複合(棒/折れ線)チャート
l
散布チャート
l
バブル・チャート
2 次元チャート
積重ねではない円グラフおよび棒グラフは、2 次元データの表示に適しています。
たとえば、製品タイプ別の売上高をチャートに表示するとします。円グラフでは、
2 次元はスライスによって表されます。棒グラフでは、データは X 軸と Y 軸に沿っ
た棒によって表されます。
l
224 ページの「 円グラフ」
l
226 ページの「散布チャート」
l
228 ページの「バブル・チャート」
l
230 ページの「2 次元棒グラフ」
円グラフ
すべてのチャートの中で円グラフは最もわかりやすいチャートです。円の一部(ス
ライス)は、全体に対して測定できるアイテム・カテゴリの相対的な値を表しま
す。円グラフは、円をさらに分割することによって、データに次元を追加します。
円グラフでは、X 軸に置かれた要求アイテムが円の内容を示すスライスを表しま
す。データ・レイアウトの Y ペインに配置された要求アイテムは、円全体の量を
定義します。
円グラフの作成
ä 円グラフを作成するには:
1 「チャート」ドロップダウン・リストから「円グラフ」を選択します。
224 データのチャート作成
2
値を「要素」からデータ・レイアウトの Y ペインにドラッグします。
円グラフがスライスなしで表示されます。
3 「要素」からデータ・レイアウトのペインに 1 つ以上のラベル・アイテムをドラッ
グします。
円グラフは、サブカテゴリを反映して区別されます。選択内の詳細を示す凡
例が表示されます。
注: 円グラフは 2 つの軸のみを使用してデータをプロットするため、円グラ
フを作成する場合は、データ・レイアウトの Z ペインが使用不可になり
ます。
扇形の位置の変更
扇形を円グラフから個別に取り出せます。
ä 扇形の位置を切り替えるには、その扇形を選択して、ショートカット・メ
ニューの「スライスの取出し」を選択します。
ショートカット・メニューの「スライスの取出し」の横にチェック・マークが表
示され、この機能がアクティブになったことを示します。扇形を復元して元の位
置に戻すには、このオプションを再び選択してチェック・マークを消去します。
正と負の値の表示
扇形では、正の値がデフォルトで表示されます。
ä 負の値と正の値の表示を切り替えるには、扇形を選択して、ショートカット・
メニューの「負数の値の表示」を選択します。
「負数の値の表示」の横にチェック・マークが表示され、負数の値が表示されるこ
とを示します。正数の値を表示する場合は、再びこのオプションを選択してチェッ
ク・マークを消去します。
円のパーセンテージの表示
ä それぞれの扇形の値をパーセンテージの表示に切り替えるには、扇形を選択
して、ショートカット・メニューの「円のパーセンテージの表示」を選択し
ます。
「円のパーセンテージの表示」の横にチェック・マークが表示され、扇形の横の
カッコ内にパーセンテージが表示されることを示します。パーセンテージを表示
しないようにするには、このオプションを再び選択してチェック・マークを消去
します。
2 次元チャート 225
ラベルへの引出し線の追加
ä それぞれの扇形とそのラベルの間に引出し線を追加するには、扇形を選択し、
「フォーマット」、「ラベルの引出し線」の順に選択します。
注: 円グラフに 0 または NULL 値が含まれる場合、チャートのラベル名を変更
できません。このような場合にラベル名を追加するには、基になる結果セ
クションまたはピボット・セクションの 0 または NULL 値を除外するか、
または非表示にします。
円グラフの回転
ä パースペクティブの角度または円グラフの仰角を回転させるには:
1
ショートカット・メニューの「回転」をクリックします。
円グラフに、回転アイコンが表示されます。
2
回転アイコンをクリックして、点線を新しい場所に移動します。
マウス・ボタンを放すと、チャートは調整されたパースペクティブを反映し
て再描画されます。ある方向で、これ以上回転アイコンをドラッグできなく
なった場合は、チャートはその方向の回転の限界に達しています。
円のアウトラインの表示
ä 円の枠線全体を表示するには、ショートカット・メニューの「円のアウトラ
イナの表示」を選択します。
散布チャート
散布チャートは、分析結果の違いではなく、科学的または統計的な類似性を強調
する際に便利です。散布チャートは、数値または量的な 2 つの値の間の関係を示
します。これらの値は、水平軸(y 軸)および垂直軸(x 軸)に沿った個々のデータ・
ポイントと組み合せられます。データ・ポイントは、均等ではない間隔でプロッ
トされます。
散布チャートは、集約されていないソースを表します。つまり、基になるテーブ
ル/レポート・セクションからデータを取得し、ロールアップされた値は反映しま
せん(他のすべてのチャート・タイプでは、集約されたソースからデータを取得
し、チャートとピボット間には 1 対 1 のやり取りがあります)。したがって、散布
チャートでは、「チャートのピボット分析」機能は使用できません。
次の 2 つの図に、散布チャートがデータをプロットする方法を示します。緯度に
よる 1 エーカー当たりの量(トン)で構成される 2 つのデータ系列を Excel ワーク
シートに表示すると、データは次のように表示されます:
226 データのチャート作成
2 つのデータ系列をチャートにレンダリングすると、データは次のように表示さ
れます:
散布チャートには、データ・レイアウトで Y 軸と X 軸に配置されたファクト値ま
たは数値のペアのみを含められます。データ・レイアウトにファクト・アイテム
を 1 つのみ追加しても、散布チャートはレンダリングされません。さらに、デー
タ・レイアウトの Y 軸または X 軸にラベル値を追加できません。
ズーム機能は、プロットされた散布図の選択した領域にズーム・インする必要が
ある場合に「表示」メニューから使用可能です。
散布チャートには、次の機能制限が適用されます:
l
散布チャートは、集約されていないデータに基づいているので、データ関数
は使用できません。
l
散布チャートのアイテムにソート機能を使用できません。
l
チャートへのピボット機能は使用できません。
l
散布チャートにドリルを実行できません。
l
散布チャートのアイテムにフォーカス機能を使用できません。
2 次元チャート 227
l
非表示機能は、散布チャートのデータ系列全体を非表示にし、個々のアイテ
ムを非表示できません。
ä 散布チャートを作成するには:
1
セクション・ペインで、散布チャートを生成するチャートを選択します。
2 「チャートのタイプ」ドロップダウン・リストから「散布」を選択します。
3
ファクト値を「要素」からデータ・レイアウトの Y 軸にドラッグします。
散布チャートを作成するには、ファクト値のペアをデータ・レイアウトに追
加する必要があります。ファクト値の複数のペアを追加できます。データ・
レイアウトにファクト値を 1 つのみ追加しても、チャートはレンダリングさ
れません。
4
ファクト値を「要素」からデータ・レイアウトの X 軸にドラッグします。
ä データ・ポイントの実際の値を表示するには、ツール・チップを使用してデー
タ・ポイントの上にマウス・ポインタを置きます。
ä 散布チャートにグリッド線を表示するには、チャートのプロット領域をクリッ
クし、「X 軸のグリッド線の表示」または「Y 軸のグリッド線の表示」を選択
します。
ä データ値をズーム・インするには、マウス・ボタンを押したままにし、ズー
ム・インする一連のデータ値の周囲に選択用の長方形を描画します。
「表示」、「ズーム」、「ズーム・イン」の順に選択することもできます。
ä データ値をズーム・アウトするには、「表示」、「ズーム」、「ズーム・アウト」
の順にクリックします。
表示をズーム・アウトした後は、領域をチャートの上、下、左、右にパンできま
す。
表示を最大限ズーム・アウトすると、ショートカット・メニューは使用できなく
なります。
バブル・チャート
バブル・チャートは、一般に 3 次元データを 2 次元チャートに表示するために使
用します。この種のチャートは、個々の値を異なるバブル・サイズによって視覚
的に表せるので、多くの場合、財政データの表示に適しています。このチャート
は、バブルのコレクションとしてデータをプロットできる散布チャートに似てい
ます。バブル・チャートは、次の 3 つの値をプロットします:
l
X 軸上の値の設定
l
Y 軸上の値の設定
l
データ量に比例したバブルのサイズまたは幅の次元を定義する値
228 データのチャート作成
たとえば、次の図のワークシートには、製品の数、販売額(ドル)、および市場占
有率(パーセント)の 3 つのタイプのファクト値が含まれます。
次のバブル・チャートでは、バブルのサイズはサンプル・データの 3 番目の列の
値に対応します(市場占有率(%)):
バブル・チャートは、複数のデータ値をプロットできます。
ゼロ・サイズのバブルは、小さなバブル・サイズを使用してレンダリングして可
視性を維持できます。必要に応じてゼロ・サイズの値を非表示にするオプション
もあります。
負値のバブルも表示できます。このタイプの値は実数の絶対値から取得され、正
数に基づいていますが、実数の負値がデータ・ラベルに表示されます。負値を表
示しないようにすることもできます。
ズーム機能は、プロットされたバブル・チャートの選択した領域にズーム・イン
する必要がある場合に「表示」メニューから使用可能です。
バブル・チャートには、次の機能制限が適用されます:
l
l
バブル・チャートは、集約されていないデータに基づいているので、データ
関数は使用できません。
バブル・チャートのアイテムにソート機能を使用できません。
2 次元チャート 229
l
チャートへのピボット機能は使用できません。
l
バブル・チャートでドリルを実行できません。
l
バブル・チャートのアイテムにフォーカス機能を使用できません。
l
非表示機能は、バブル・チャートのデータ系列全体を非表示にし、個々のア
イテムを非表示できません。
ä バブル・チャートを作成するには:
1
セクション・ペインで、バブル・チャートを生成するチャートを選択します。
2
ファクト値を「要素」からデータ・レイアウトの Y 軸にドラッグします。
3
ファクト値を「要素」からデータ・レイアウトの X 軸にドラッグします。
4
ファクト値を「要素」からデータ・レイアウトのサイズ・ペインにドラッグしま
す。
ä データ・ポイントの実際の値を表示するには、ツール・チップを使用してデー
タ・ポイントの上にマウス・ポインタを置きます。
ä 散布チャートにグリッド線を表示するには、チャートのプロット領域をクリッ
クし、「X 軸のグリッド線の表示」または「Y 軸のグリッド線の表示」を選択
します。
ä データ値をズーム・インするには、マウス・ボタンを押したままにし、ズー
ム・インする一連のデータ値の周囲に選択用の長方形を描画します。
ズーム・インすると、チャートの左上に「部分ビュー」が表示されます。
ä データ値をズーム・アウトするには、「全体」またはショートカット・メニュー
の「前へ」をクリックします。
表示をズーム・アウトした後は、領域をチャートの上、下、左、右にパンできま
す。
表示を最大限ズーム・アウトすると、ショートカット・メニューは使用できなく
なります。
2 次元棒グラフ
棒グラフは、最もよく使用されるビジネス・チャートで、時間に伴う値の変化で
はなく、ある時点での値を比較するのによく使用します。個々のアイテムを比較
する場合は、棒グラフを使用します。
2 次元棒グラフは、データ・レイアウトの各 X ペインと Y ペインの単一のアイテ
ムを使用してプロットされます。2D 棒グラフに Z ペインは移入されません。
ä 2 次元の棒グラフを作成するには:
1 「チャート」ドロップダウン・リストから棒グラフ・フォーマットを選択します。
デフォルトのチャート・フォーマットは垂直棒です。
230 データのチャート作成
2
ラベル・アイテムを「要素」からデータ・レイアウトにドラッグします。
チャート領域の水平軸にデータ・ラベルが表示されます。
3
値を「要素」からデータ・レイアウトの Y ペインにドラッグします。
ラベル・アイテムのサブカテゴリ(X 軸)に相対させながら、Y 軸上の選択した
値が要約され、チャートがプロットされます。
Interactive Reporting は、Y 軸上のデータを自動的にスケーリングして適切なラ
ベルを追加します。凡例は、調整されたカラー・スキームを使用してラベル
情報のインデックスを提供します。
別の 2 次元チャート・フォーマットを使用するには、「チャート」ドロップダ
ウン・リストから別の 2 次元チャートを選択します。
ä 棒の値を表示するには:
1
ショートカット・メニューの「棒の値の表示」を選択します。
2
次の中から棒に対する値の配置を選択します:
l
内側
l
オーバー
l
外側
l
なし
ä 棒の間にギャップを表示するには、棒をクリックして、ショートカット・メ
ニューの「棒のギャップの表示」を選択します。
ä 棒の枠線を表示するには、棒をクリックしてショートカット・メニューの「棒
の枠線の表示」を選択します。
関連トピック
3 次元棒グラフ
クラスタ棒グラフ
積重ね棒グラフ
多次元チャート
2 次元を超えるデータを一度に表示する場合があることも少なくありません。た
とえば、製品タイプの年または四半期ごとの販売高が必要になる場合もあります。
3 次元以上のデータをチャートに表示するには、多くの方法があります。データ
を 3 次元空間に投影できます。また、2 つの空間的な次元にデータを表示するこ
ともできます。
l
232 ページの「3D 表示について」
l
232 ページの「3 次元棒グラフ」
l
233 ページの「クラスタ棒グラフ」
l
234 ページの「積重ね棒グラフ」
多次元チャート 231
l
235 ページの「面グラフ」
l
235 ページの「帯グラフ」
l
236 ページの「折れ線グラフ」
l
237 ページの「時刻対応軸 」
l
239 ページの「複合(棒/折れ線)チャート」
3D 表示について
デフォルトでは、Interactive Reporting は、チャート・オブジェクトに 3D の外観を
伝達します。オブジェクトは、奥行きを持った 3D オブジェクトとしてチャート・
スペースに表示されます。これは、3 次元のデータをプロットしているのでも、3
次元スペースを使用してデータを表示しているのでもありません。単なる視覚効
果であり、オフにすることもできます。
注: 3D 表示をオフにすると、スペースで第 3 次元を使用するチャートは表示で
きません。
ä 3D 表示を切り替えるには、「フォーマット」、「3D 表示」の順に選択します。
「3D 表示」の横にチェック・マークが表示され、この機能がアクティブになった
ことを示します。3D 表示をオフにするには、このオプションを再び選択してチェッ
ク・マークを消去します。
注: 「プロパティ」ダイアログ・ボックスを使用して、オブジェクトを 3D で表
示することもできます。詳細は、265 ページの「チャート・プロパティのカ
スタマイズ」を参照してください。
3 次元棒グラフ
データ・レイアウトの Z ペインに 1 つのアイテムまたは複数のアイテムを追加す
ることによって、さらに詳しい情報を棒グラフに追加できます。多次元チャート
を使用すると、わかりやすい棒グラフ・フォーマットで、3 つ以上のアイテム間
の様々な関係を表示できます。
Interactive Reporting では、チャートの Z 軸に沿って展開する行に追加データをプ
ロットします。
スタック、クラスタ、または深さの各カテゴリにラベル・アイテムをドラッグす
ると(この場合は Year)、追加の次元をプロットできます。
ä 3 次元の棒グラフを作成するには:
1 「チャート」ドロップダウン・リストから棒グラフ・フォーマットを選択します。
デフォルトのチャート・フォーマットは垂直棒です。
2
ラベル・アイテムを「要素」からデータ・レイアウトの X ペインにドラッグしま
す。
232 データのチャート作成
3
ラベル・アイテムを「要素」からデータ・レイアウトの Z ペインにドラッグしま
す。
4
値を「要素」からデータ・レイアウトの Y ペインにドラッグします。
ラベル・アイテムのサブカテゴリ(X 軸および Z 軸)に相対させながら、選択し
た値(Y 軸)が要約され、チャートがプロットされます。
ä 線の値を表示するには、ショートカット・メニューの「線の値の表示」を選
択します。
ä 棒の値を表示するには:
1
ショートカット・メニューの「棒の値の表示」を選択します。
2
次の中から棒に対する値の配置を選択します:
l
内側
l
オーバー
l
外側
l
なし
ä 棒の間にギャップを表示するには、棒をクリックして、ショートカット・メ
ニューの「棒のギャップの表示」を選択します。
ä 棒の枠線を表示するには、棒をクリックして、ショートカット・メニューの
「棒の枠線の表示」を選択します。
クラスタ棒グラフ
チャートのパースペクティブは変更できるので、第 3 次元に展開された Z 軸のデー
タをクラスタとして前面に表示することもできます。このチャート・オプション
は、標準の棒のフォーマットで Z 軸の棒の判別が困難な場合に便利です。
クラスタ棒グラフは、1 つのラベル・アイテムのカテゴリを並置する場合に使用
できます。たとえば、異なる種別の店舗を比較するためにクラスタ棒グラフを使
用します。または、販売高と販売数などの 2 つの異なる値アイテムを比較するた
めに使用することもできます。
注: クラスタ棒グラフは縦方向にしか表示できません。
ä ラベル・アイテムでの分類を反映するように棒をクラスタ化(Z 軸でクラスタ
化)するには:
1 「チャートのタイプ」ドロップダウン・リストから「垂直積重ね棒」を選択しま
す。
2 「要素」から Y ペインにファクト・アイテムを、データ・レイアウトの Z 軸ペイン
と X 軸ペインにラベル・アイテムをドラッグします。
多次元チャート 233
ä 2 つの異なる値アイテムを反映するように棒をクラスタ化(Y 軸でクラスタ化)
するには:
1 「チャート」ドロップダウン・リストから「垂直積重ね棒」を選択します。
2
2 つのファクト・アイテムを Y 軸に、ラベル・アイテムを X 軸にドラッグします。
ä 棒の値を表示するには:
1
ショートカット・メニューの「棒の値の表示」を選択します。
2
次の中から棒に対する値の配置を選択します:
l
内側
l
オーバー
l
外側
l
なし
ä 棒の間にギャップを表示するには、棒をクリックして、ショートカット・メ
ニューの「棒のギャップの表示」を選択します。
ä 棒の枠線を表示するには、棒をクリックして、ショートカット・メニューの
「棒の枠線の表示」を選択します。
積重ね棒グラフ
3 次元データを表すもう 1 つの方法は、積重ねです。これによって、チャートの 1
つの棒に複数のカテゴリのデータを表示できます。たとえば、1 つの棒で、CDROM ドライブの複数年の年間売上高を積み重ねて表せます。棒グラフは垂直また
は水平に積み重ねられます。
積重ね棒グラフは、全体に対する部分の関係を示します。積重ねのテクニックは、
データ・ラベル内でカテゴリを積み重ねるか、または数値データ・カテゴリを積
み重ねるかによって異なります。
積重ね棒グラフは、チャートの棒または領域の内部にコンポーネント値のアイテ
ムを追加すると、クラスタ棒グラフと同様の複雑なグラフを描画できます。アイ
テムを積み重ね、各アイテムに異なる色を割り当てることによって、比較できる
アイテムまたは関連するアイテムのトレンドを効果的に表示できます。また、複
数のインディケータの合計を強調して表示することもできます。
積重ね棒グラフを作成するには、データ・レイアウトの Y-Facts に複数の Request
アイテムが必要です。各アイテム値を使用してセグメントを棒に追加します。
ä 棒の値を表示するには:
1
ショートカット・メニューの「棒の値の表示」を選択します。
2
次の中から棒に対する値の配置を選択します:
l
内側
l
オーバー
l
外側
234 データのチャート作成
l
なし
ä 棒の間にギャップを表示するには、棒をクリックして、ショートカット・メ
ニューの「棒のギャップの表示」を選択します。
ä 棒の枠線を表示するには、棒をクリックして、ショートカット・メニューの
「棒の枠線の表示」を選択します。
面グラフ
面グラフは、基本的に水平軸の不連続な分割が取り除かれた棒グラフです。デー
タは、個別の棒として独立するのではなく、Y 軸に対して定義された連続した増
減で表示されます。その結果、面グラフは、時間経過とともに変化する量を強調
する場合に特に便利です。さらに、面グラフは棒グラフと同じ用途で使用できま
す。
面グラフは、水平軸に沿ってデータを分割しないので、3 次元データのチャート
表示に最適です。Z ペインは、データを第 3 次元スペースに投影するか、または
2 つのカテゴリのデータを積重ね面グラフに積み重ねるために使用する必要があ
ります。
面グラフの作成
ä 面グラフを作成するには:
1 「チャート」ドロップダウン・リストから「面」を選択します。
2
値アイテムを「要素」からデータ・レイアウトの Y ペインにドラッグします。
3
ラベル・アイテムを「要素」からデータ・レイアウトの Z ペインにドラッグしま
す。
4 「凡例」ドロップダウン・リストから「Z の凡例」を選択します。
凡例を Z 軸に設定すると、色が適切に割り当てられます。
積重ね面グラフの作成
ä 積重ね面グラフを作成するには:
1 「チャート」ドロップダウン・リストから「積重ね面」を選択します。
2
値を「要素」からデータ・レイアウトの Y ペインにドラッグします。
帯グラフ
帯グラフは折れ線グラフに似ていますが、外観が多少異なります。帯グラフでは、
Y 軸のアイテムが線の高さを決定し、X 軸のアイテムが線セクションのアイテム
別に並べ立てます。Z 軸にアイテムを追加すると、複数の線を作成できます
多次元チャート 235
ä 帯グラフを作成するには:
1 「チャート」ドロップダウン・リストから「帯グラフ」を選択します。
2
値アイテムを「要素」からデータ・レイアウトの Y ペインにドラッグします。
3
1 つのラベル・アイテムを「要素」から X ペインに、1 つ以上のラベル・アイテム
をデータ・レイアウトの Y ペインにドラッグします。
折れ線グラフ
折れ線グラフは、等間隔でデータのトレンドを示し、連続した高低を比較する場
合に有効です。折れ線グラフでは、Y 軸のアイテムが線の高さを決定し、X 軸の
アイテムが線セクションのアイテム別に並べ立てます。Z 軸にアイテムを追加す
ると、複数の線を作成できます。
折れ線グラフには、棒グラフより優位な点が 1 つあります。1 つのデータ・セッ
トが他のデータ・セットの表示の障害にならないことです。線は棒より細いので、
前面のデータが背面のデータの表示の障害になりません。
その結果、折れ線グラフでは、棒グラフや面グラフで容易に表示できないデータ
も正確に表示できます。チャートの有効性を損なわずに、さらに多くの次元のデー
タを重ねることができます。
注: 折れ線グラフは、チャートが積重ねグラフから切り替えられたか、または
非積重ねグラフから切り替えられたかによって、2 つの異なった外観を保持
できます。積重ねグラフから切り替えると、チャートの Z 軸のアイテムは
積み重ねられます。非積重ねグラフから切り替えると、Z 軸のアイテムは積
み重ねられずに、作成された元の状態で表示されます。
ä Y 軸に対する標準折れ線グラフを作成するには:
1 「チャート」ドロップダウン・リストから「折れ線グラフ」を選択します。
2
値アイテムを「要素」ペインからデータ・レイアウトのファクト・ペインにドラッ
グします。
3
ラベル・アイテムを「要素」からデータ・レイアウトの X ペインにドラッグしま
す。
4
アイテムを「要素」からデータ・レイアウトの深さペインにドラッグします。
5 「凡例」ドロップダウン・リストから「ファクトの凡例(深さ)」を選択して、Z 軸
に沿って色を割り当てます。
236 データのチャート作成
ä 線の値を表示するには、線をクリックしてショートカット・メニューの「線
の値の表示」を選択します。
ä マーカーの枠線を表示するには、線をクリックしてショートカット・メニュー
の「マーカーの枠線の表示」を選択します。
時刻対応軸
時刻対応軸機能を使用すると、最小と最大の境界内で指定した間隔でプロットさ
れた時系列で日付を表示できます。そのために、時刻対応軸機能は不連続の X 軸
を連続した時間間隔に変更します。隣接する軸アイテムの間隔は、それぞれの時
間値の差に比例します(非時刻対応軸では、すべてのアイテムが同じ間隔で表示さ
れます)。時刻対応機能はソース・データの代替の表示方法を実装するのみで、
データの集約方法および計算結果アイテムの計算方法には影響しません。つまり、
データのカテゴリ分割およびファクト・データの計算を含むチャート・セクショ
ンのデータ処理は、時刻対応機能のアクティブ/非アクティブには依存しません。
特に、「ピボット・チャートの作成」、「チャートのピボット分析」、および「計算
結果アイテムの追加」の各アクションの動作に変更はありません。
たとえば、次のデータは、各月の総売上高を表します:
時刻対応軸ではない折れ線グラフでは、データは次のように表示されます:
各月に対応する 4 つの点は、軸に沿って等間隔で配置されます。各点の間隔は同
じで、一見、最後の月の販売減少傾向は鈍いように見えます。より詳しくグラフ
を眺めると、3 月から 5 月の期間がないのがわかります。
時刻対応軸を追加すると、同じチャートが次のように表示されます:
多次元チャート 237
このチャートでは、データが存在しない月も含めて、すべての月の時間値が表示
されます。最後の月の販売高は急激に下降しています。
折れ線グラフは、この機能の主要な適用領域です。ただし、この機能は既存のほ
とんどすべてのチャート・タイプで使用可能です。散布/バブル・チャートは本質
的に時刻対応(本来は値対応)なので、このオプションは含まれていません。散布/
バブル・チャートには、連続して定義された 2 つのファクト軸があります。
時刻対応軸は、次のような一定の条件下のみで使用できます:
l
l
l
X 軸には、表示する日付/時刻カテゴリが必要で、それが専用のタイム・スケー
ル・カテゴリになります。
X 軸にはカテゴリを 1 つのみ指定する必要があります。複数のカテゴリを追加
すると、日付/時刻カテゴリであっても、この機能は非アクティブにレンダリ
ングされます。
時刻対応軸は、円、散布、およびバブルの各チャートでは使用できません。
時刻対応軸は、前述の条件が満たされている場合にアクティブであると考えられ、
「ラベルの軸」ダイアログ・ボックスの時刻対応オプションは、明示的に使用不可
になりません。この機能は、オン/オフを切り替えられます。この機能をオフにす
ると、X 軸は以前のバージョンと同様に不連続になります。この機能は、リリー
ス 9.3 以前の Interactive Reporting ドキュメントに対して、デフォルトでオフになっ
ています。リリース 9.3 以降で作成されたチャートでは、この機能は使用可能に
なっています。
注: 時刻対応軸は、すべての軸のラベルが昇順になっていると仮定しているの
で、ソート順オプションは使用不可になっています。
ä 時刻対応軸を作成するには:
1
全般プロパティの「ラベルの軸」タブの「時刻対応」オプションをオンにします。
2
日付/時刻アイテムを「要素」ペインからデータ・レイアウトの X ペインにドラッ
グします。
3
値アイテムを「要素」ペインからデータ・レイアウトのファクト・ペインにドラッ
グします。
238 データのチャート作成
複合(棒/折れ線)チャート
複合チャートでは、棒グラフと折れ線グラフの利点を組み合せられます。最も重
要なデータは棒で表示し、その他の次元は折れ線で表示します。これによって、
重要性に基づいてデータの一部を強調できます。複合チャートは、販売高と数量
などの 2 つの数値を比較する際に特に便利です。
ä 値を比較する複合チャートを作成するには:
1 「チャート」ドロップダウン・リストから「棒-折れ線」を選択します。
2
2 つの値を「要素」からデータ・レイアウトの Y ペインにドラッグします。
3
ラベル・アイテムを「要素」からデータ・レイアウトの X ペインと Z ペインにド
ラッグします。
ä ラベル内でカテゴリを比較する複合チャートを作成するには:
1 「チャート」ドロップダウン・リストから「棒-折れ線」を選択します。
2
値アイテムを「要素」からデータ・レイアウトの Z ペインにドラッグします。
3 「要素」からデータ・レイアウトの Y ペインに 1 つ以上の値アイテムをドラッグし
ます。
4
ラベルをデータ・レイアウトの X ペインにドラッグします。
注: 複合チャートは、Y ペインに値アイテムが 2 つ含まれているのみの場合
に最も効果があります。1 つの値は棒で表示し、もう 1 つの値は折れ線
で表示します。3 つ以上の値アイテムがある場合は、棒と折れ線に交互
に表示します(1、3、5...番目のアイテムを棒に表示し、2、4、6...番目の
アイテムを折れ線に表示)。
ä 折れ線の値を表示する場合は、ショートカット・メニューの「線の値の表示」
を選択します。
ä 棒の値を表示するには:
1
ショートカット・メニューの「棒の値の表示」を選択します。
2
次の中から棒に対する値の配置を選択します:
l
内側
l
オーバー
l
外側
l
なし
多次元チャート 239
ä 棒の間にギャップを表示するには、棒をクリックして、ショートカット・メ
ニューの「棒のギャップの表示」を選択します。
ä 棒の枠線を表示するには、棒をクリックして、「棒の枠線の表示」を選択しま
す。
ä ファクト値の棒と折れ線の表示を切り替えるには、ファクト・ペインのアイ
テムをクリックし、「折れ線で表示」または「棒で表示」を選択します。
基準線、ベースライン、およびトレンド線
基準線、ベースライン、およびトレンド線の各ツールを使用して、データ・セッ
トのトレンドを視覚的に表示し、将来の値を合理的に予測します。次のようなツー
ルがあります:
l
l
基準線 - ダイアグラムに描画される水平線または垂直線で、ユーザーが定義す
る計算結果値を表します。
トレンド線 - 2 つ以上のデータ・ポイントを連結する線で、データの線形回帰
モデルを表します。一般に、トレンド線は時間経過による値の増減の動向を
反映するので傾斜しています。
基準線
基準線は、ダイアグラムに描画される水平線または垂直線行で、計算結果値を表
します。基準線は、一般に値のカテゴリの固定値またはアイテムの平均値、最大
値、最小値を表示または比較するために使用します。基準線は、棒、線などのダ
イアグラムの可視のグラフィック要素の上に描画できます。デフォルトでは、線
が一番上に描画されます。凡例には、テキスト・ラベルおよび基準線情報を表示
できます。
基準線には、次の 2 つのタイプがあります:
l
l
ファクト列 - 統計的な関数(平均、最小、または最大)が割り当てられたファク
ト・ベースの基準線です。ファクト・ベースは、チャート・タイプに基づい
て水平方向または垂直方向になります。
軸 - 非ファクトの定数値の基準線です。軸ベースの基準線は、関連付けられて
いる軸に基づいて決まります。
それぞれに異なる統計関数を関連付けることによって、同じファクト列に対して
複数の基準線を作成できます。同様に、特定の軸に対して、軸ベースの基準線の
複数のインスタンスを作成できます。基準線の統計関数を計算するときは、現在
のページのデータのみでなく、複数ページのチャート(またはズームされたチャー
ト)のすべてのページのデータも含められます。「アイテムの非表示」、「アイテム
にフォーカス」
、または「任意のドリル」を適用したために非表示になっているカ
テゴリ・アイテムは含まれません。
線に割り当てられている固定値が現在ファクト軸に表示されているデータ範囲を
超えており、軸が自動スケールに設定されている場合、データ範囲は線が表示さ
れるように自動的に拡大されます。
240 データのチャート作成
デフォルトでは、自動生成されたテキストを表示するように、基準線にテキスト・
ラベルが関連付けられています。軸ベースの基準線には、割り当てられている数
値およびファクト・ベースの基準線が表示されます。
テキスト・ラベルの場所は自動的に設定され、ユーザーによる調整はできません。
この例では、Average 関数に割り当てられた Amount Sales ファクト列に関連付けら
れているファクト・ベースの基準線を示します。
2D および 3D の基準線
基準線は、主に 2 次元のパースペクティブで使用されますが、3 次元(3D)のパー
スペクティブもサポートされています。3D のパースペクティブで使用する場合
は、グラフィカル・データとともに Z 軸に沿っていくつかの平行線が描画されま
す。
基準線およびチャート・タイプ
積重ね棒グラフと積重ね面グラフでは、軸ベースおよびファクト・ベースの基準
線を使用できます。単一のファクト結合の基準線は、積重ねアイテムの合計に対
して描画されます。
円グラフでは、いかなるタイプの基準線も使用できません。
ファクト・ベースの基準線は、必ずファクト列に関連付けられます。また、チャー
ト・データ・レイアウトから列を削除すると、対応する基準線も削除されます。
ファクト列が非表示になっているか、またはフォーカスされている場合、基準線
も非表示またはフォーカスされます。
チャート・タイプを別のチャート・タイプに切り替えると、基準線は非表示にな
ります。元のチャート・タイプに切り替えると、基準線は復元されます。
基準線、ベースライン、およびトレンド線 241
基準線の追加と変更
ä 基準線を追加するには、データ・ファクトを表すチャート・アイテムを選択
し、ショートカット・メニューの「基準線の追加」を選択します。
ä 基準線を変更するには:
1
基準線をダブルクリックします。
「参照プロパティ」ダイアログ・ボックスが表示されます。
2 「基準線」タブを選択します。
3 「固定」を選択して軸ベースの基準線を割り当てるか、または「ファクト」ドロッ
プダウン・リストからファクト・アイテムを選択します。
固定およびファクト・ベースの基準線の追加に関する詳細は、基準線のプロ
パティを参照してください。
4
ファクト・ベースの基準線に統計関数を割り当てるには、「関数」ドロップダウ
ン・リストから関数を選択します。
5
その他の基準線のプロパティを選択します。
6 「線スタイル」タブを選択し、線スタイルのプロパティを選択します。
詳細は、基準線のスタイルのプロパティを参照してください。
7 「ラベルのフォーマット」タブを選択し、ラベルのプロパティを選択します。
詳細は、基準線のラベルのフォーマットのプロパティを参照してください。
8 「OK」を選択します。
ä 基準線を削除するには、基準線を選択して「削除」をクリックします。
基準線のプロパティ
「基準線」ダイアログ・ボックスを使用して、基準線に関連付けるデータのタイプ
を選択し、一般的な基準線のプロパティを指定します。
表 56
基準線のプロパティ
プロパティ
説明
固定
軸ベースの基準線に固定値を割り当てられます。このオプションは、編集フィールドと軸フィー
ルドとともに使用します。
このオプションを使用可能にすると、「ファクト」フィールド名が「軸」フィールド名に変更
されます。
(編集ボック
ス)
基準線に使用する固定値を指定します。指定する値は数値にする必要があります。この値は基
準線において固定され、データ・レイアウトのファクト・ペインの他のアイテムには依存しま
せん。
242 データのチャート作成
プロパティ
説明
軸
基準線を配置するファクト軸を選択します。使用可能な軸:
l
X軸
l
Y軸
l
2 つ目の Y1 軸
注: 基準線は、散布チャートやバブル・チャートのように、軸が継続する場合のみ X 軸に追
加できます。基準線に割り当てられている固定値がファクト軸に表示されるデータ範囲を超え
ており、軸が自動スケールに設定されている場合、データ範囲は線が表示されるように自動的
に拡大されます。
ファクト
基準線のためのファクト・ベースの列をドロップダウン・リストから選択します。使用できる
列は、データ・セットに基づいた列です。
関数
ファクト・ベースの列に適用する関数を選択します。使用できる関数は、次のとおりです:
l
平均
l
最大
l
最小
最前面に移
動
チャート・アイテムの前面に基準線を配置します。
最背面に移
動
チャート・アイテムの背面に基準線を配置します。
凡例に表示
基準線に割り当てられたテキストおよび線の実際の色を表す短い線セグメントを凡例に表示で
きます。
ラベルの表
示
ダイアグラム上にラベル・テキストを表示できます。
基準線のスタイルのプロパティ
「基準線のスタイルのプロパティ」ダイアログ・ボックスを使用して、線のスタイ
ルを定義します。
表 57
基準線のスタイルのプロパティ
プロパ
ティ
説明
自動
デフォルトの線の色、幅、およびパターン・スタイルの表示を使用可能にします。
なし
オプションは使用できません。
カスタム
線の色、幅、およびパターン・スタイルを選択できるようにします。
色
パレットを開いて別の色を選択します。このオプションは、カスタム線スタイルのみで使用可
能です。
幅
線の幅(加重)を選択します。使用できる幅は、1 ポイントから 6 ポイントです。このオプション
は、カスタム線スタイルのみで使用可能です。
基準線、ベースライン、およびトレンド線 243
プロパ
ティ
説明
スタイル
線のパターンを選択します。使用できるスタイルは、次のとおりです:
l
実線
l
破線
l
点線
l
DashDot
l
DashDotDot
このオプションは、カスタム線スタイルのみで使用可能です。
基準線のラベルのフォーマットのプロパティ
「基準線のラベルのフォーマット」ダイアログ・ボックスを使用して、線のラベル
(プロット領域)と凡例テキストのプロパティを定義します。
表 58
基準線のラベルのフォーマットのプロパティ
プロパティ
説明
(プロット領
ドロップダウン・リストからプロット領域または凡例のテキストをフォーマットします。
域または凡例
「プロット領域と凡例フィールドに同じフォーマットを使用」を使用可能にすると、このオプ
のテキスト・
ションは使用不可になります。
フォーマッ
ト)
(カスタム・
フォーマッ
ト)
プロット領域または凡例のカスタム・フォーマットを指定します。
カスタム・フォーマットでは、固定テキストおよび統計関数に対して生成された文字列、ま
たは基準線の値を組み合せられます。
固定テキストでは、次のタグを使用できます:
l
[FC] - ファクト名
l
[VL] - 基準線の値
たとえば、カスタム・フォーマット「Expected sales = [VL]」は、「Expected sales = $26300000」
というラベルまたは凡例の結果を戻します。フォーマットが軸ベースの基準線に対する[FN]
タグ用の場合など、タグのテキストを生成できない場合、タグは空の文字列に解決されて削
除されます。
カスタム・フォーマットには、任意のテキストと 1 つ以上の簡単または複雑なタグを組み合
せた複合タグを含められます。複合タグは、「{Sales [FN] = }[VL]」のように中カッコ({})で囲ま
れます。複合タグ内の少なくとも 1 つのタグが解決できない場合は、複合タグ全体が空の文
字列になります。
前述のフォーマットを使用したファクト・ベースの基準線は、「Sales Average = $126000」な
どの文字列として解決される場合があります。また、軸ベースの基準線は、「$126000」な
どの文字列として解決される場合があります。
特別な区切りタグの[DL]が使用可能です。このタグは、左右の両方のタグが正常に解決され
ると、結果として出力される文字列にスペースを挿入します。
複合タグ{; [DL] }では、カスタム・テキストを区切りとして挿入しています。たとえば、「{[FN]
([FC])}{ = [DL]}[VL]」というフォーマットは、条件によって次のいずれかの文字列になります:
l
Average(Sales)
l
Average(sales) = $126000
244 データのチャート作成
プロパティ
説明
自動フォー
マット
次のデフォルト、関数、および値の各フィールドを使用可能にすると、ラベル・テキストを
線に対して自動生成されたテキストに再設定できます。各フィールドでは、定義済のタグが
テキスト・フォーマットに追加されます。自動フォーマットが使用不可になっている場合は、
編集ボックスにカスタム・フォーマットを入力できます。
デフォルト
デフォルト・テキスト「<関数名>(<ファクト名>) = <値>」を表示します。
関数
自動生成されたテキストに統計関数を表示します(例: Average)。
値
基準線の値を表示します(例: 値 = 0.7348)。
ベースライン
ベースラインを使用して、しきい値に基づいてチャートにプロットされるデータ
の位置を移動します。ベースラインは、目標値に対する実際の進捗を追跡するた
めの有効な手段です。ベースラインは、ダイアグラムの座標原点を変更すること
によって動作します。これによって、X 軸、Y 軸、または Y1 軸を別の位置に移動
するような外観を提供できます。ベースラインより上のデータはダイアグラムの
最上部に表示され、区切り線によってベースラインより下のデータと区別されま
す。
Y 軸および Y1 軸のベースラインは個別に設定できます。ベースラインを使用可能
にすると、水平軸(3D チャートの場合は水平面)がベースライン値で Y 軸および Y1
軸の両方と交差します。
次の例では、ベースラインは、$150,000 の売上高に設定されています。ベルリン、
ストックホルム、ブリティッシュ・コロンビア州はベースラインより上です。バ
イエルンおよびノルトラインウェストファーレン州はベースラインより下です。
ä ベースラインを追加するには:
1
チャートを選択し、ショートカット・メニューの「プロパティ」を選択します。
基準線、ベースライン、およびトレンド線 245
「チャートのプロパティ」ダイアログ・ボックスが表示されます。
2 「値軸」タブを選択します。
3 「ベースライン」フィールドを使用可能にします。
4
編集ボックスにベースライン値を入力します。
5 「OK」をクリックします。
トレンド線
トレンド線を使用すると、データ系列の傾向をグラフィカルに追跡できます。
Interactive Reporting は、線形回帰分析によってモデル化されたトレンド線をサポー
トします。トレンド線は、一般にダイアグラムを横切る斜めの線として表されま
す。たとえば、トレンド線は時間経過による値の増減を示せます。トレンド線に
は、計算された適合度(決定係数)の値を含められます。
トレンド線は、チャートのグラフィック(3D チャートでは Z 軸)の上部でレイヤー
化されるか、または背景に配置できます。データがトレンド線を作成するために
処理されるときは、チャートのすべてのページのファクトが含められます。ユー
ザーによって明示的に非表示になっているか、またはフォーカスされているチャー
ト・アイテムは含まれません。
トレンド線は常にファクト・ベースで、1 つのファクト列に 1 つのトレンド線の
みを関連付けられます。散布チャートおよびバブル・チャートでは、トレンド線
はデータ系列にバインドされます。
2D および 3D のトレンド線
トレンド線は、主に 2 次元のパースペクティブで使用されますが、3 次元(3D)の
パースペクティブもサポートされています。3D のパースペクティブで使用する場
合は、グラフィカル・データとともに Z 軸に沿っていくつかの平行線が描画され
ます。
トレンド線およびチャート・タイプ
トレンド線は、積重ねグラフ(棒および面)を含むほとんどのチャート・タイプに
追加できます。それぞれの積重ねの値は、トレンド式が計算されるときに含めら
れます。棒グラフの個々の積重ねが異なるファクトに属している場合、すべての
246 データのチャート作成
ファクトに対して単一のトレンドが描画されます。正または負の個々のファクト
の合計は、トレンド線式を計算する際に含められます。
トレンド線は、散布、バブル、および時刻対応チャートで最も効果的です。
X 軸に単一のカテゴリを割り当てるトレンド線をお薦めします。X 軸に複数のカ
テゴリを割り当てると、カテゴリに関係性がない場合、トレンドを分析するのが
困難になる場合があります。
円グラフにトレンド線を使用できません。
トレンド線の追加および変更
ä トレンド線を追加するには、データ・ファクトを表すチャート・アイテムを
選択し、ショートカット・メニューの「トレンド線の追加」を選択します。
ä トレンドを変更するには:
1
トレンド線をダブルクリックします。
「トレンド線のプロパティ」ダイアログ・ボックスが表示されます。
2 「トレンド線」タブを選択します。
3 「ファクト」ドロップダウン・ボックスで、トレンド線を配置する別のファクト・
アイテムを選択します。
4 「最前面に移動」を選択し、トレンド線をデータ・アイテムの前面に移動します。
5 「最背面に移動」を選択し、トレンド線をデータ・アイテムの背面に移動します。
6 「線スタイル」タブを選択します。
「トレンド線のスタイル」ダイアログ・ボックスが表示されます。
7
変更する線のプロパティを選択します。
線のプロパティの詳細は、トレンド線のスタイルのプロパティを参照してく
ださい。
8 「ラベルのフォーマット」タブを選択します。
「トレンド線のラベル・フォーマット」ダイアログ・ボックスが表示されま
す。
9
変更するラベル・フォーマットを選択します。
ラベル・フォーマットの詳細は、トレンド線のラベル・フォーマットのプロ
パティ を参照してください。
10 「OK」をクリックします。
トレンド線を削除するには、トレンド線を選択して「削除」をクリックします。
トレンド線のプロパティ
「トレンド線のプロパティ」ダイアログ・ボックスを使用して、トレンド線の一般
的なプロパティを選択します。
基準線、ベースライン、およびトレンド線 247
表 59
トレンド線の全般プロパティ
プロパティ
説明
ファクト
トレンド線を割り当てるファクト・アイテムを選択します。複数のトレンド線を単一のファ
クト・アイテムに割り当てられません。
最前面に移動
チャート・アイテムの前面に基準線を配置します。
最背面に移動
チャート・アイテムの背面に基準線を配置します。
ラベルの表示
ダイアグラム上にラベル・テキストを表示できます。
凡例に表示
トレンド線に割り当てられたテキストおよび線の実際の色を表す短い線セグメントを凡例に
表示できます。
トレンド線のスタイルのプロパティ
「トレンド線のスタイルのプロパティ」ダイアログ・ボックスを使用して、線のス
タイルを選択します。
表 60
トレンド線のスタイルのプロパティ
プロパ
ティ
説明
自動
デフォルトの線の色、幅、およびパターン・スタイルの表示を使用可能にします。
なし
オプションは使用できません。
カスタム
線の色、幅、およびパターン・スタイルを選択できるようにします。
色
パレットを開いて別の色を選択します。このオプションは、カスタム線スタイルのみで使用可
能です。
幅
線の幅(加重)を選択します。使用できる幅は、1 ポイントから 6 ポイントです。このオプション
は、カスタム線スタイルのみで使用可能です。
スタイル
線のパターンを選択します。使用できるスタイルは、次のとおりです:
l
実線
l
破線
l
点線
l
DashDot
l
DashDotDot
このオプションは、カスタム線スタイルのみで使用可能です。
トレンド線のラベル・フォーマットのプロパティ
「トレンド線のラベル・フォーマット」ダイアログ・ボックスを使用して、線のラ
ベルと凡例テキストを設定します。
248 データのチャート作成
表 61
トレンド線のラベル・フォーマットのプロパティ
プロパティ
説明
(プロット領域
または凡例の
テキスト・
フォーマット)
ドロップダウン・リストから選択するプロット領域のテキスト(線ラベル)または凡例テキス
トのフォーマット・テキストです。「プロット領域と凡例に同じフォーマットを使用」フィー
ルドを使用可能にすると、このオプションは使用不可になります。
(カスタム・
フォーマット)
プロット領域または凡例のカスタム・フォーマットを指定します。カスタム・フォーマット
には、トレンド線名、式のタイプ、または決定係数(R-squared)を表示するための固定テキス
トと生成文字列を組み合せられます。
カスタマイズできるトレンド線のデフォルト・フォーマットは次のとおりです:
l
Trend{([FC])} - トレンド(<ファクト名>)
l
[ET] - 式のタイプ(線形のみ)
l
{R squared=[RS]} - 決定係数(適合度)。例: R-squared=0.7349
.
自動フォー
マット
次の「デフォルト」
、「式のタイプ」
、および「決定係数」の各フィールドを使用可能にする
と、ラベル・テキストを線に対して自動生成されたテキストに再設定できます。各フィール
ドでは、定義済のタグがテキスト・フォーマットに追加されます。自動フォーマットが使用
不可になっている場合は、編集ボックスにカスタム・フォーマットを入力できます。
デフォルト
デフォルトのテキストを表示します: "トレンド(<ファクト名>)"
式のタイプ
自動生成されたテキストで式の名前を表示します。例: 線形
注: リリース 11.1.1 の時点では、式のタイプとして線形が使用可能です。
決定係数
0 から 1 の値の範囲で決定係数(適合度またはトレンド線とデータの一致度)を表示します。
例: R-squared=0.7349
チャート・データの操作
Interactive Reporting には、より高度な分析のためにチャートのデータを操作する
多くの方法が用意されています。次の項目を参照してください:
l
250 ページの「異なるスケールを使用した関連値の比較」
l
250 ページの「チャートのデータ関数を使用」
l
251 ページの「計算結果アイテムの追加」
l
252 ページの「チャート・アイテムのソート」
l
253 ページの「チャートのピボット・テーブルの作成」
l
254 ページの「チャートへのドリル」
l
254 ページの「チャート化されたデータの非表示およびフォーカス」
l
254 ページの「チャート化されたデータの非表示およびフォーカス」
l
255 ページの「チャートの角度と仰角を変更(回転)」
チャート・データの操作 249
異なるスケールを使用した関連値の比較
比較する複数の値をチャートに表示するか、または同じチャートに 2 つの関連す
るインディケータを組み合せるには、異なる数値スケールを補正する必要があり
ます。
折れ線、クラスタ棒、組合せチャートでは、最初の Y 軸のスケールと異なる
スカラー関数の値を表すために 2 番目の Y 軸を使用できます。
たとえば、ビジネスの成長を確認するために、最も急速に成長している 2 つの製
品ラインの販売高をチャートに表示するとします。ただし、2 つの製品ラインの
成長率は似ていても、販売数量がまったく異なる場合もあります。各製品ライン
は異なるスケールでチャートに表示する必要があるので、比較情報はそれほど得
られないかもしれません。Y 軸に 2 つの異なるスケールを使用すれば、それぞれ
の製品ラインの値を正しくスケーリングし、データを最も効果的に表示できます。
ä 2 つの Y 軸に値の異なるスケールを使用するには、データ・レイアウトの Y ペ
インにある 2 つの値の 1 つをダブルクリックします。
Interactive Reporting は、Y 軸の値のスケールを自動的に変更し、データ・レイア
ウトで値の名前をイタリック体で表示します。アイテムを再びダブルクリックす
ると、スケールはデフォルトの設定に戻ります。
チャートのデータ関数を使用
チャートで値を計算する方法を変更できます。たとえば、総売上高のかわりに平
均売上高を表示することもできます。データ計算は、1 つ以上のチャート要素に
よって表される値に適用できます。それぞれのチャート要素は、異なる種類の値
を表します。たとえば、1 つの棒に合計を表し、別の棒に平均を表すこともでき
ます。
レポートに加算されるチャート・アイテムの合計は集約(文字どおり、合計の合
計)で、ダッシュボードを使用して再計算できます。データ関数を合計に適用する
ときは、計算を「表示値」または「基になる値」に適用できます。
表示値に適用すると、データ関数は表示されているセルの値またはチャートの「表
示値」を再計算します。基になる値に適用すると、データ関数はチャートの基に
なっている集約されていない値に戻り、それらの値に基づいて再計算します。「基
になる値」を使用した場合の結果は、チャート要素の集約された「表示値」と一
致しない場合が少なくありません。つまり、基になる値の合計が表示値の合計と
一致しないことがあります。
計算における表示レベルのチャート値を一致させるには、かわりに「表示値」の
合計関数を使用します。たとえば、表示値平均を合計に適用する場合は、合計値
を対応する要素の表示値の平均に変換します。
ä データ関数を使用するには:
1
チャート領域でラベルを選択します。
2 「チャート」、「データ関数」、「関数」の順に選択します。
250 データのチャート作成
表 62
チャート・セクションで使用できるデータ関数
データ関数
説明
合計
すべての値の合計を戻します。これはデフォルト設定です。
平均
すべての値の平均を戻します。
カウント
値の数を戻します。
最大
最大値を戻します。
最小
最小値を戻します。
全体に占める割合%
チャートのすべての類似値に占めるパーセンテージとして値を戻します。
非 NULL 値の平均
NULL 値を除いた値の平均値を戻します。
NULL 値の数
NULL 値の数を戻します。
非 NULL 値の数
NULL 値を除いた値の数を戻します。
注: NULL 値は、データが存在しない空の値です。NULL 値はゼロと同じではあ
りません。
計算結果アイテムの追加
新規チャート要素は、データ・アイテムを計算するための式を構築するか、また
はデータ・アイテムに関数を適用して作成できます。計算結果アイテムは、標準
のデータ・アイテムと同様で、チャートに含めたり、他のデータの計算に使用で
きます。
たとえば、式を構築して Amount Sold アイテムを変更できます。Unit Price アイテ
ムを乗算し、計算結果アイテムの名前を Revenue に変更します。Amount Sold に
Cume などのスカラー関数を適用し、それぞれの値を累積合計値として戻したり、
または単に Amount Sold に地域の税率を乗算し、それぞれの販売の税額を計算す
ることもできます。
ä 計算結果アイテムを作成するには:
1 「セクション」メニューから「追加」>「計算結果アイテム」を選択します(クエ
リー、検索結果など)。
「計算結果アイテム」ダイアログ・ボックスが開きます。
2 「名前」ボックスに計算を表す名前を入力します。
デフォルト名は「計算結果」で、複数ある場合は連番が付けられます。計算
結果アイテムにスカラー関数名と同じ名前を割り当てると、Interactive Reporting
は、名前に 2 から始まる番号を付けます。
3 「定義」テキスト・ボックスで式を作成して、新しいデータ・アイテムを定義しま
す。
「演算子」ボタンを使用して、式の挿入ポイントに算術演算子や論理演算子を
挿入します。
チャート・データの操作 251
l
「参照」をクリックして「参照」ダイアログ・ボックスを表示し、式に入
れる要求アイテムを選択します。
l
「関数」をクリックして、表示される「関数」ダイアログ・ボックスを使
用してスカラー関数を割り当てます。
JavaScript を使用すると、「定義」テキスト・ボックスに式全体またはその
一部を直接入力できます。名前には大文字と小文字の区別があり、アイテ
ム名のスペースはアンダースコア(_)で置換する必要があります。
4
必要に応じて、「オプション」ボタンをクリックし、アイテムの新規データ型を設
定します。
5
式が完了したら、「OK」をクリックします。
計算結果アイテムはデータ・レイアウトにリストされ、チャートに追加され
ます。
チャート・アイテムのソート
チャートのデータは、デフォルトでアルファベット順にソートされます。標準ツー
ルバーのソート・ボタンを使用すると、選択したアイテムに対し簡単なソートを
実行し、ソート順を逆転できます。ただし、チャートでは、一般にデフォルトの
アルファベット順の設定を上書きし、他のデータに関連する次元データをソート
します。
たとえば、チャートに会社が販売する各種のウィジェットおよびそれぞれの販売
量合計を表示する場合は、まず、ウィジェットの種類をアルファベット順にソー
トします。ただし、ウィジェットの種類をそれぞれの販売量合計でソートすると、
このデータの重要性がさらに明らかになります。この方法によって、各ウィジェッ
トを販売量合計の多い順に格付けできます。
チャート・セクションのソート・ラインを使用すると、チャートの各次元データ・
アイテムにソート条件を適用できます。ソート・ラインには、ソート条件を定義
するために使用する 3 つのドロップダウン・メニューがあります。メニューのコ
ンテンツは、チャートのデータ・アイテムによって異なります。
注: ソートは、散布チャートまたはバブル・チャートのアイテムには使用でき
ません。
ä ソート・ラインを使用して、ソートを指定するには:
1
ソート・ラインが表示されていない場合は、セクション・タイトル・バーの「ソー
ト」をクリックします。
2 「ソート」ドロップダウン・リストからソートするアイテムを選択します。
3 「基準」ドロップダウン・リストからソートの参照先となる「値」を選択するか、
またはアイテムをアルファベット順にソートするには、「ラベル」を選択します。
4
値を基準にソートする場合は、「使用」ドロップダウン・リストから集約関数を選
択します。
ラベルでソートする場合は、「使用」ドロップダウン・メニューが使用不可に
なっています。
252 データのチャート作成
5
必要に応じて、ソート・ラインの「昇順」または「降順」ボタンをクリックしま
す。
ソート・ラインには、チャートに含まれている各次元アイテムに設定された
ソート条件が保管されます。
ソート・アイテム
「ソート」ドロップダウン・メニューには、ソートできるデータ・アイテムが表示
されます。このメニューには、チャートに含まれる各次元アイテム(名前および日
付)が記載されます。次元アイテムには、ピボットの列と行ラベルを含められま
す。
参照アイテム
「基準」ドロップダウン・メニューにあるアイテムは、複雑なソート条件の基準と
して使用される参照アイテムです(たとえば、歳入を基準にした市町村のソートな
ど)。
l
l
ラベル - デフォルトでは、次元データ・アイテムはチャート作成時に名前に
よってアルファベット順にソートされます。これはラベルによるソートと同
じです。ラベルを選択すると、「ソート」リストから選択されたアイテムは、
対応する数値データ値への参照によってではなく、ラベルまたは名前によっ
てソートされます。
数値 - 数値データ・アイテムを基準にソートすると、「ソート」リストで選択
したターゲット・アイテムの各値は、値リストの対応する数値によってソー
トされます。
値でソートすると、完全に異なるソート順序になります。たとえば、チャートに
会社が営業収入を得た州およびそれぞれの州の売上原価合計を表示するとします。
州は、最初はアルファベット順に表示されます。次に製品原価でソートすると、
州は対応する売上原価の値によってソートされます。
関数
「使用」ドロップダウン・メニューには、値でソートする際に使用できる集約統計
関数が含まれます。ソート集約関数は、一般にセクションで使用できるデータ関
数と同じです。値でソートする場合は、ラベルは参照するアイテムの対応する数
値によってソートされます(たとえば、各州で販売される製品のコストの合計で州
をソートする、など)。
注: 散布チャートおよびバブル・チャートでは、集約データを使用しないので、
データ関数は使用できません。これらのチャートでは、基になるテーブル/
結果セクションの同等の機能からデータを取得します。
チャートのピボット・テーブルの作成
チャートの作成が完了したら、ピボット・テーブル自動生成機能を使用して、
チャートのレイアウトに基づいたピボット・テーブルを作成します。
チャート・データの操作 253
注: 散布チャートおよびバブル・チャートでは、
「チャートのピボット分析」機
能は使用できません。
ä チャート・セクションでチャートに基づいたピボット・テーブルを作成する
には、「挿入」、「チャートのピボット分析」の順に選択します。
チャートへのドリル
ドリル・イン機能を使用すると、結果セクション内にあるチャート・セクション
のアイテムをドリル・インできます。このときに、クエリーを再処理するために
戻ったり、要素のアイテムを探したりする必要はありません。
この機能の利点は、データ・セットにアイテムを即座に追加し、一時的または仮
定の条件を反映できることです。アイテムを保留または削除して、いつでも元の
チャート表示に戻れます。
データへのドリル・インの範囲は、ドリル・イン機能がアイテムのテーブル階層
に基づいた結果セクションからデータを取得するので、元のクエリーの構築方法
に依存します。この機能では、データベースに対話的にクエリーを実行できませ
ん。
注: 散布チャートまたはバブル・チャートは、集約されていないデータを使用
するので、これらのアイテムにドリル・インできません。
ä チャートで任意のドリルを行うには:
1
分析する 1 つ以上のアイテムを選択して、「チャート」
、「任意のドリル」
、「アイテ
ム」の順に選択します。
Interactive Reporting は、選択したアイテムにドリルされたチャートを再描画し
ます。データ・レイアウトでは、ドリルダウンに対して選択されたアイテム
はドリルビット・アイコンで区別できます。
2 「チャート」、「ドリルアップ」の順に選択して、チャートの元のビューに戻りま
す。
ヒント: 「任意のドリル」メニューで使用可能なオプションがない場合は、
データ・レイアウトですべての要求アイテムが使用されています。
注: 「任意のドリル」は、
「データ・モデル・オプション」の「全般」ページ
で使用可能にします。「全般」タブを表示するには、「データ・モデル」
、
「データ・モデル・オプション」の順に選択します。
チャート化されたデータの非表示およびフォーカ
ス
チャートの表示をリフレッシュする簡単な方法は、さらにフォーカスするアイテ
ムを 1 つ選択するか、またはチャート化された要素をいくつか削除することです。
これによって、特定のアイテムに集中できます。
254 データのチャート作成
注: 散布チャートまたはバブル・チャートのアイテムには、フォーカス機能を
使用できません。さらに、散布チャートまたはバブル・チャートに非表示
機能を使用すると、個々のアイテムではなく、データ系列全体が非表示に
なります。
アイテムにフォーカス
ä チャートのアイテムにフォーカスを設定するには:
1
フォーカスを設定するオブジェクト(複数可)を選択します。
フォーカスを設定したアイテムに、点線の枠線が付きます。
2 「チャート」、「アイテムにフォーカス」の順に選択します。
チャートは、選択したチャート・オブジェクトのみを表示するように再描画
されます。フォーカスを設定したデータ・レイアウトのアイテムの横にドリ
ルビット・アイコン が表示されます。
ä チャートを元の表示に戻すには、「チャート」、「すべてのアイテムの表示」の
順に選択します。
アイテムの非表示
ä チャートのデータを非表示にするには:
1
チャートで、オブジェクトを選択します。
アイテムは、点線の枠線で表示されます。
2 「チャート」、「アイテムの非表示」の順に選択します。
Interactive Reporting は、選択したオブジェクトを削除してチャートを再描画し
ます。アイテムの横のデータ・レイアウトにドリルビット・アイコン が表示
されます。
非表示アイテムの復元
ä 非表示のチャート・アイテムを復元するには、「チャート」、「アイテムの再表
示」の順に選択します。
チャートの角度と仰角を変更(回転)
デフォルトで、チャートは上から右への、縮められた 3 次元パースペクティブで
表示されます。コンテンツ・ペイン内で回転させることによって、チャートを見
るパースペクティブを変更できます。
チャートの角度と仰角を変更(回転) 255
ヒント:
チャートを回転する前に、背景面を可視にする必要があります。背景面
を表示するには、チャートのプロット領域をクリックし、ショートカッ
ト・メニューから「プロパティ」をクリックします。次に、「チャート
のプロパティ」ダイアログ・ボックスの「全般」タブで「背面の表
示」 をクリックします。
ä 視点の角度を回転する、または棒グラフ、折れ線グラフ、面グラフの高さを
変更するには:
1
チャートの右上隅にカーソルを重ねます。
カーソルの形が変わり、チャートが回転できるようになります。
2
マウスのボタンを押したまま、チャートを回転させます。
マウス・ボタンを離すと、調整されたパースペクティブを反映してチャート
が再描画されます。ある方向にそれ以上回転できない場合、チャートはその
方向で可能な最大の回転に達しています。
ä パースペクティブの角度または円グラフの仰角を回転させるには:
1
ショートカット・メニューの「回転」をクリックします。
円グラフに、回転アイコンが表示されます。
2
回転アイコンのバーを新しい位置にドラッグして、チャートを回転させます。
マウス・ボタンを放すと、チャートは調整されたパースペクティブを反映し
て再描画されます。ある方向で、これ以上回転アイコンをドラッグできなく
なった場合は、チャートはその方向の回転の限界に達しています。
チャート要素の操作
チャート・セクションでは、簡単にデータの再編成や再配置を行ってチャートを
再構成し、同じアイテム間の異なる関係を強調できます。データ・レイアウトで
異なる順序にアイテムをドラッグしたり、ラベルに指定したデータ・レイアウト・
ペイン間でラベル・アイテムをドラッグしたり、またはデータ・レイアウトから
アイテムを削除できます。チャートは、変更内容を反映して再描画されます。
チャート領域で直接要素を操作することもできます。ほとんどの要素は、チャー
トの要素または凡例の要素のラベルをクリックして選択できます。軸のラベルで
は、1 つの軸のラベルを変更すると、その軸のすべてのラベルが変更されます。
次を確認してください:
l
チャート要素の選択
l
軸のグリッド線の表示
l
テキストの挿入
l
チャートの凡例
256 データのチャート作成
チャート要素の選択
ä チャート領域のグラフィック・オブジェクトとしてをチャート要素を選択す
るには:
1
チャート領域で、アイテムの枠線上にカーソルを重ねます。
カーソルは、移動カーソル
2
に変化します。
オブジェクトを選択します。
アイテムの周囲にグレーのアウトラインが表示されます。選択したチャート・
アイテムは、チャート領域の任意の場所に移動したり、ハンドルを使用して
サイズを変更できます。ショートカット・メニューのその他のオプションを
確認することもできます。
軸のグリッド線の表示
軸のグリッド線は、測定と参照のフレームワークを提供する直線です。デフォル
トでは、グリッド線の色は白ですがカスタマイズできます。通常は、X 軸、スタッ
ク、クラスタ、および深さ(Z 軸)はラベル・アイテムに使用され、ファクト、ファ
クト(スタック)、ファクト(深さ)(Y 軸)は、単位、量などの値またはファクト(測定
可能アイテム)です。
設計するチャートごとに、これらの軸のグリッド線を表示または非表示にできま
す。
ä 軸のグリッド線の表示を切り替えるには:
1
チャートのメイン・プロット領域内の任意の場所をクリックします。
2
ショートカット・メニューから、「X 軸のグリッド線の表示」(または、「Y 軸のグ
リッド線の表示」)を選択します。
選択したオプションの横にチェック・マークが表示され、グリッド線が表示
されることを示します。チャート領域の表示からグリッド線を削除する場合
は、このオプションを再び選択してチェック・マークを消去します。
2 番目の Y 軸の追加
1 つのチャートでいくつかの比較値をチャート化したり、2 つの関連するインディ
ケータを組み合せて表すために、異なる数値目盛を使用することが必要な場合が
あります。
たとえば、最も売上の伸びている 2 つの製品系列の売上を合わせてチャート化し、
ビジネスの成長の状況を把握するとします。しかし、成長率は似ていても、2 つ
の製品系列の販売量はまったく違う可能性があります。このような場合、この
チャートを比較してもあまり情報は得られません。それぞれの系列を別のスケー
ルでチャート化する必要があるからです。
各アイテムを異なる軸にチャート化すると、同じチャート内に両方のアイテムを
適切に表示できます。値ペインの各アイテムを 2 つの軸のいずれかに割り当て、
自動または手動でそれぞれのスケールを設定できます。
チャート要素の操作 257
ä 2 番目の Y 軸を追加するには:
1
値ペインでアイテムをダブルクリックします。
2 番目の Y 軸がチャートの右側に追加され、アイテムに合わせて自動的にス
ケールが調整されます。アイテムはデータ・レイアウトに斜体で表示されま
す。
2
必要に応じて、スケールまたは 2 番目の軸を変更します。変更には、「チャートの
プロパティ」ダイアログ・ボックスのチャートの値軸プロパティのタブを使用し
ます。
ヒント:
クラスタ棒グラフ、棒-折れ線複合チャート、折れ線グラフに、2 つ
目の Y 軸を追加できます。
テキストの挿入
チャートの周囲、またはチャート内のどこにでもテキストを挿入して詳しい説明
を加えたり、チャート・コンポーネントを強調できます。
ä テキストを挿入するには:
1
ショートカット・メニューの「テキストの挿入」を選択します。
「挿入テキストの設定」ダイアログ・ボックスが表示されます。
2
テキスト・ボックスにテキストを入力し、「OK」をクリックします。
「テキストの挿入」コマンドを最初に呼び出した場所にテキストが表示されま
す。
チャートの座標平面の変更
デフォルトでは、チャートの背面は薄いグレーです。
ä 背面の色を変更するには:
1
チャートの背面を選択します。
2
塗りつぶしの色アイコンを選択します。
「塗りつぶしの色」パレットが表示されます。
3 「塗りつぶしの色」パレットから色を選択します。
チャートの凡例
チャートの軸に凡例を設定することにより、データを識別する軸を選択できます。
これによって、データ・レイアウトで値を再配置せずに選択した軸に値を適切に
表示できます。チャートの凡例は、X 軸、Y 軸、または Z 軸に設定できます。
チャート領域の水平または垂直の領域を活用するために、凡例の位置とサイズを
変更することもできます。
258 データのチャート作成
注: チャートのタイプ、チャートの凡例の軸、およびチャートの軸ラベル数を
変更する場合は、チャートの凡例の色設定が保持されます。
次の 3 つの例に、各軸に凡例を配置することによって、同じチャートに表示する
データおよびその外観を変更する方法を示します。最初の例では、凡例は X 軸に
設定されています。2 番目の例では、凡例はファクト軸に設定されています。3 番
目の例では、凡例は Z 軸に設定されています:
チャート要素の操作 259
ä 「フォーマット」メニューからチャートの凡例に使用する軸を設定するには:
1 「フォーマット」、「凡例を使用可能に設定」の順に選択します。
「凡例を使用可能に設定」ダイアログ・ボックスが表示されます。
2
凡例を設定する軸を選択して、「OK」をクリックします。
色を再配分して、選択したアイテムおよび凡例のラベルに対応する色座標に
関連付けられたデータを強調します。
ä ツールバーからチャートの凡例に使用する軸を設定するには、凡例を配置す
る軸を選択します。
凡例が割り当てられた新しい軸の位置を示す「凡例」プルダウン・メニューが表
示されます。Interactive Reporting で、色を再配分して、選択したアイテムおよび
凡例のラベルに対応する色座標に関連付けられたデータを強調します。
ä チャート凡例のサイズを変更するには:
1
凡例の枠線をクリックします。
選択した凡例の四隅に、サイズ変更ハンドルが表示されます。
2
凡例が適切なサイズになるまで、サイズ変更ハンドルをドラッグします。
ä チャートの凡例のテキストを折り返すには、ショートカット・メニューの「凡
例を折り返してすべて表示」を選択します。
凡例のテキストは、次の場合のみ折り返せます:
l
ある列に配置されたアイテムの最長テキストが凡例の幅に収まらない場合
l
縦方向に十分なスペースが凡例にある場合
ä 凡例の周囲に枠線を表示するには、ショートカット・メニューの「凡例アウ
トラインの表示」を選択します。
デフォルトでは、凡例アウトラインは表示されません。
チャートのスクロールおよびスケーリング
チャートの詳細をより効率的に操作するには、データをスクロールするか、チャー
トを拡大するか、またはチャートが表示されるパースペクティブまたは角度を変
更する必要があります。詳細は、次の項を確認してください:
l
チャート・データのスクロール
l
チャートの回転による仰角の変更
l
自動縮尺
l
自動サイズ変更チャート
l
チャートの画面合わせ
260 データのチャート作成
チャート・データのスクロール
チャートのデータ・レイアウトにカタログ次元を追加する場合、レンダリングさ
れたチャートには、その次元の一意のアイテムの総数に対応するすべての棒とラ
ベルが含まれます。追加されたアイテムの数が多く、その結果、1 つのビューに
すべてのアイテムを表示できない場合、スクロール・バーを使用して、チャート
全体のコンテンツを垂直方向または水平方向にスクロールできます。水平スクロー
ル・バーは X 軸アイテムのスクロールをコントロールし、垂直スクロール・バー
はスタック、クラスタ、および深さの各アイテムのスクロールをコントロールし
ます。
作成者または管理者は、オプションで、チャートの各ビューに表示するアイテム
の数を定義できます。棒の総数がビューのサイズより大きい場合、1 ページに収
まる棒が表示されます。たとえば、各ビューに 3 つの棒が表示され、4 つの棒を
表示するとします(A-B-C-D など)。最初のチャートの表示には、A-B-C のみが表示
され、右にスクロールすると B-C-D が表示されます。
1 つのビューにチャートのすべての棒が表示されない場合、コンテンツ・ペイン
の左上隅に「部分ビュー」というテキストをインディケータとして表示できます。
このインディケータは、「チャート・プロパティ」の「全般」タブの「部分
ビュー・インディケータの表示」フィールドを使用可能/使用不可にすることに
よって、チャートごとに表示/非表示を切り替えられます。
次の規則がチャートのスクロールに適用されます:
l
l
l
チャートの凡例には、現在のビューで表示されるアイテムのみが表示されま
す。
スクロールバーは円グラフのタイプでは使用できません。
すべての棒グラフを 1 つのビューで表示できる場合は、スクロールバーは使
用不可になります。
チャートの回転による仰角の変更
デフォルトでは、チャートは右上のパースペクティブから短縮法で 3D 表示され
ます。チャートを表示するパースペクティブは、回転することで変更できます。
チャートを回転する前に、バックグラウンド面が表示されている必要があります。
ä 視点の角度を回転する、または棒グラフ、折れ線グラフ、面グラフの仰角を
変更するには:
1 「チャート」、「プロパティ」の順に選択します。
「チャート・プロパティ」ダイアログ・ボックスが表示されます。
2 「全般プロパティ」ページを表示するには、「全般」タブをクリックします。
3
平面領域で、「背面の表示」チェック・ボックスを選択して、「OK」をクリックし
ます。
4
チャートの右上隅にカーソルを重ねます。
カーソルの形が変わり、チャートが回転できるようになります。
5
マウスの左ボタンを押しながら、チャートをドラッグして、回転させます。
チャートのスクロールおよびスケーリング 261
マウス・ボタンを放すと、チャートは調整されたパースペクティブを反映し
て再描画されます。ある方向で、これ以上回転できなくなった場合は、チャー
トはその方向の回転の限界に達しています。
自動縮尺
自動縮尺は、チャート・テキスト・ラベル・コンポーネントが重なり合ったり、
表示上の妨害やクリップをなくすために、適切にラベル間に配置させる方法を説
明したものです。自動縮尺は次の内容をコントロールします:
l
最初のチャート表示サイズ
l
サイズ変更中のチャートの動作
l
チャートの移動または再位置決め機能
自動縮尺を適用すると、オブジェクトの重なりとクリップを防止できます。初期
表示を理解し、
「テキストを削除しない」と「最小フォント」を修飾子として使用
することが自動縮尺のアルゴリズムでは重要になります。
自動縮尺は、「チャートのプロパティ」の「全般」タブで使用可能にします。デ
フォルトでは、自動縮尺は使用可能になっています。
初期表示
自動縮尺は、表示内容の決定において、表示階層または描画順序に依存します。
表示階層は、コンポーネントの数とチャート境界の初期サイズに基づきます。
チャート・セクションの表示階層は、次のとおりです。
棒グラフ、折れ線グラフ、および面グラフの表示順序は、次のようになります:
l
面
l
棒/折れ線/帯
l
スタック、クラスタ、および深さの値
l
X 軸の値
l
ファクト、ファクト(スタック)、およびファクト(深さ)軸の値
l
凡例
l
タイトル
l
軸
l
挿入テキスト
円グラフの表示順序は、次のようになります:
l
スライス
l
スライス・ラベル
l
凡例
l
タイトル
l
挿入テキスト
262 データのチャート作成
散布チャートおよびバブル・チャートの表示順序は、次のとおりです:
様々なチャート・ラベル・コンポーネントを追加または変更する場合は、自動縮
尺は階層を使用してアイテムの配置時に追加または削除するコンポーネントを決
定します。
たとえば、小さなスライスが互いに隣接している円グラフでは、単純な空間の割
当てによって、一部のスライスのラベルが重なることがあります。自動縮尺を使
用可能にすると、ラベルの表示が混雑している場合は、一部のスライスのラベル
が表示されなくなります。重なっているラベルがあるとスキップされ、次のラベ
ルが描画されます。スライスのラベルを移動すると、これを解消できます。スラ
イスのラベルを再配置して、他のラベルの表示を妨げないように十分なスペース
を確保すると、追加したラベルが表示されます。「ラベルの引出し線」機能を使用
可能にしてスライスとラベルの関係を改善し、アイテムを容易に識別して配置す
ることもできます。
テキストの維持
枠線領域内のチャート・オブジェクトが他のオブジェクトと反比例して小さく、
かつ自動縮尺が使用可能である場合、表示階層に基づいてテキストが削除される
場合があります。テキストが削除されないようにするには、「チャート」プロパ
ティの「全般」タブにある「テキストを削除しない」オプションを使用可能にし
ます。チャート・オブジェクトのサイズが小さすぎる場合は、テキストは表示さ
れますが、他のオブジェクトと重なって表示されたり、変形して表示される場合
があります。
最小フォント・サイズ
チャート全体のサイズが変更されると、Interactive Reporting は、オブジェクトの
フォント・サイズを使用してチャートのコンポーネントを再描画します。コンポー
ネントをスペースに再描画できない場合は、フォント・サイズを 1 ポイント小さ
くして再描画されます。このプロセスは、コンポーネントが定義されている境界
の範囲内に収まるか、または最小フォント・サイズに到達するまで繰り返されま
す。
最小フォント・サイズは、「チャートのプロパティ」の「全般」タブで指定しま
す。最小フォント・サイズのデフォルト値は 8 です。
最小フォント・サイズを使用して変更できるコンポーネントは、次のとおりです:
l
Y 軸、X 軸、および Z 軸
l
扇形の値
l
凡例
コンポーネントが縮小されるときは、まずユーザーが定義したフォント・サイズ
ではなく、元のフォント・サイズで表示しようとします。サポートされているコ
ンポーネントの最小フォント・サイズに到達しても、まだサイズが大きいために
互いに重なることなく適切に表示できない場合、アイテムは表示されなくなりま
す。
自動縮尺を自動サイズ変更と併用すると、チャート・サイズに加えた変更は、
チャートの枠線の移動に関係しないこれらすべての方法に制限されます。
チャートのスクロールおよびスケーリング 263
自動縮尺と自動サイズ変更が使用可能であるときに、チャートの枠線のハンドル
を選択し、チャートのサイズを変更するための方法として再配置する場合は、自
動サイズ変更は自動的に使用不可になります。自動縮尺のプロパティは使用可能
のままになります。
チャート・コンポーネントの移動
ほとんどすべてのチャート・コンポーネントは、描画後にチャートの枠線内で独
立して移動できます。棒の値および軸の値を除いて、他のすべてのチャート・コ
ンポーネントは移動できます。
自動縮尺を使用すると、チャートのタイトル、サブタイトル、軸ラベル、および
凡例がお互いを越えて移動したり、軸値テキストおよびチャートのグラフィック
を越えて移動できません。
自動縮尺が使用不可になっていれば、チャート・コンポーネントは、チャートの
枠線内で自由に移動できます。コンポーネントが上部でレイヤー化されている場
合は、重ねて表示されます。
ä 自動縮尺を使用可能にするには:
1 「チャート」、「プロパティ」の順に選択します。
2 「チャート・プロパティ」ダイアログ・ボックスで、「全般」タブをクリックし、
「自動縮尺」を選択します。
3
最小フォント・サイズを使用するには、フォント・サイズを「最小フォント・サ
イズ」ボックスに追加し、「OK」をクリックします。
自動サイズ変更チャート
チャートのサイズを変更するには、次のオプションを使用します:
l
l
l
l
l
チャートの枠線のハンドルをドラッグします。これで、新規枠線の次元に合
うようにチャートが再描画されます。
「チャート・プロパティ」の「全般」タブにある「自動サイズ変更」オプショ
ンを使用可能にします。この機能によって、コンテンツ・ペインの最大高さ
または幅に合わせるように、チャートの枠線が自動的に拡大されます。
「自動サイズ変更」プロパティを使用可能にし、アプリケーション・ウィンド
ウのコーナーをドラッグして、Interactive Reporting Studio アプリケーション全
体のサイズを調整します。これによって、チャート・コンポーネントが自動
的に再描画されます。
「自動サイズ変更」を使用可能にし、セクション/要素の枠線を調整して、コン
テンツ・ペインのサイズを調整します。これによって、チャート・コンポー
ネントが自動的に再描画されます。
「自動サイズ変更」を使用可能にし、アウトラインとソート・ラインを表示ま
たは非表示にします。
チャートのサイズを変更すると、特にチャートのサイズを小さくする場合は、
チャート・コンポーネントが重なることがあります。これを防止するには、前述
264 データのチャート作成
の自動縮尺および最小フォント・サイズ機能を使用します。デフォルトでは、「自
動サイズ変更」は使用可能になっています。
ä 自動サイズ変更を使用可能にするには:
1 「チャート」、「プロパティ」の順に選択します。
「チャート・プロパティ」ダイアログ・ボックスが表示されます。
2
全般プロパティを表示するには、「全般」タブをクリックします。
3 「自動サイズ変更」チェック・ボックスを選択して、「OK」をクリックします。
チャートの画面合わせ
チャートの次元がコンテンツ・ペインの実際のサイズよりも小さいまたは大きく、
チャートおよびペインの実際のサイズの相対的な比率を維持する場合は、チャー
ト・ツールバーの「画面に合わせる」を使用します。
ä コンテンツ・ペインにチャートに合わせるには、
をクリックします。
チャート・プロパティのカスタマイズ
「チャート」メニューの「プロパティ」コマンドを使用して、チャートの表示をカ
スタマイズします。詳細は、次のトピックを参照してください:
l
266 ページの「チャート・パターンとラベルのカスタマイズ」
l
267 ページの「円グラフのラベルの自動配置」
l
267 ページの「データ・ポイントへのチャート・カラー・スキームの適用」
l
271 ページの「「チャート」メニュー・コマンドの一覧」
l
272 ページの「一般チャート・プロパティ」
l
275 ページの「チャートのラベル軸プロパティ」
l
277 ページの「チャートの値軸プロパティ」
l
278 ページの「棒グラフのプロパティ」
l
279 ページの「面グラフと帯グラフのパターン・プロパティ」
l
279 ページの「棒グラフのパターン・プロパティ」
l
280 ページの「棒グラフのデータ・ラベル・プロパティ」
l
280 ページの「折れ線グラフのパターン・プロパティ」
l
281 ページの「折れ線グラフの軸プロパティ」
l
281 ページの「折れ線グラフのデータ・ラベル・プロパティ」
l
282 ページの「折れ線グラフ・プロパティ」
l
282 ページの「円グラフのパターン・プロパティ」
l
282 ページの「円グラフのデータ・ラベル・プロパティ」
チャート・プロパティのカスタマイズ 265
l
283 ページの「バブル・チャートのプロパティ」
l
283 ページの「バブル・チャートのパターンのプロパティ」
l
283 ページの「バブル・チャートのパターンのプロパティ」
関連トピック
266 ページの「チャート・パターンとラベルのカスタマイズ」
チャート・パターンとラベルのカスタマイズ
すべてのチャートに適用する全般ラベルの軸プロパティに加え、パターン、色、
データ・ラベルなどの個々のチャート・アイテムのプロパティも変更できます。
詳細は、次のセクションを参照してください:
l
チャートのカラー・スキームと網かけのパターンの変更
l
チャート・データ・ラベルの変更
l
チャート要素、線、テキストの色の変更
チャートのカラー・スキームと網かけのパターンの変更
データ・レイアウトに記載されている特定のチャート・アイテムを強調するため
に、チャートの色を再配分してチャートのフォーカスが変更できます。色は個々
の軸に対して区別されます。
ä チャートのパターンまたはカラー・スキームを変更するには:
1
凡例のチャート要素をダブルクリックするか、またはチャートの要素(棒、扇形な
ど)を選択して、「チャート」、「プロパティ」の順に選択します。
アクティブなチャート・フォーマットによって、1 つ以上のタブ(パターン、
軸、ラベル)を含んだプロパティ・ダイアログ・ボックスが表示されます。
2 「パターン」タブを選択して、「パターン」タブを表示します。
3
チャート・セグメント、線、またはマーカーの網かけのパターンおよび色を選択
して、「OK」をクリックします。
l
l
l
自動 - 塗りつぶしのパターンと色をデフォルトの設定にします。塗りつぶ
しのパターンのデフォルトの設定は、「純色」です。色のデフォルトの設
定は、チャート・フォーマットによって異なります。
なし - 選択した要素の透明な網かけのパターンと色を設定します。
カスタム - チャートの最前面色と塗りつぶしのパターンが選択できるよう
になります。選択肢は、純色、白抜き、水平、垂直、十字、右上がり斜
線、右下がり斜線、網などがあります。
折れ線グラフの場合は、線の幅、スタイルと色、マーカーのサイズ、スタ
イル、枠線の色と網かけの色を選択することもできます。
266 データのチャート作成
チャート・データ・ラベルの変更
チャートのラベルに使用するデータ型を変更できます。使用できる選択肢は、
チャートのフォーマットに依存します。
ä データのラベルを変更するには:
1
凡例のチャート要素をダブルクリックするか、またはチャートの要素(棒、扇形な
ど)を選択して、「チャート」、「プロパティ」の順に選択します。
2 「データ・ラベル」タブをクリックして、「データ・ラベル」タブを表示します。
3
チャート・セグメント、線、またはマーカーの網かけのパターンと色を選択しま
す。
l
l
l
円グラフ - データ・ラベルをその扇形に接続する扇形のラベル、値、パー
セント、負の値および折れ線グラフを表示します。
棒グラフ - 個々の棒値および棒内の値の位置を表示します。
折れ線グラフ - 値を表示して、NULL 値を無視し、折れ線グラフに相当す
る値の位置を選択します。
折れ線グラフの場合は、軸ページを使用して、プライマリ(左)軸かまたはセカン
ダリ(右)軸かに値をプロットするかどうかを指定します。
円グラフのラベルの自動配置
円グラフのラベルを手動で再配置して後でスライスを再配置する場合、ラベルの
位置は変わりません。ラベルをスライスとともに自動的に再配置するには、ラベ
ルのコンテキスト・メニューから「自動整列」オプションを使用可能にします。
ä 円グラフのラベルを自動整列するには、「自動整列」を選択します。
データ・ポイントへのチャート・カラー・スキー
ムの適用
ここでは、「チャート」セクションで使用可能なチャートの色のオプション(旧、
標準およびカスタム)について説明します。
元のカラー・スキームまたは標準のカラー・スキームを使用して、チャート上で
グラフィカル・データ・ポイント(棒やマーカーなど)を表すことができます。カ
ラー・スキームは、チャート上の各データ・ポイントに割り当てるデフォルト色
を決定する周期的な色のシーケンスです。旧カラー・スキームと標準カラー・ス
キームはどちらも、次の 17 色から構成されます。
注: ライブ・チャートは、デフォルトのフォーマットで定義されたカラー・ス
キームを使用します。ライブ・チャートの作成時、カラー・スキームがデ
フォルトのフォーマットで定義されますが、カラー・スキームは、チャー
ト・レベルでのみ保持されます。ユーザーがデフォルトのカラー・スキー
ムを後で変更した場合、この操作は、既存のチャートには影響を及ぼしま
せん。
チャート・プロパティのカスタマイズ 267
l
元のチャートのカラー・パレット:
l
標準チャート・カラー・パレット:
l
カスタム・チャート・カラー。
標準およ元のチャート・カラー・パレット
デフォルトでは、Interactive Reporting は、標準チャート・カラー・パレットを
チャートで使用されるデフォルト色の基準とします。このパレットは、次のよう
に、8.4 より前の元のカラー・パレットとデフォルトのカラー・パレットで構成さ
れます:
元のカラー・パレットは、カラー・パレットの最初の 6 行で構成されます。
標準カラー・パレットは、最後の 2 行で構成されます。チャートのデフォルト色
は 17 色あり、チャートの背景色は、最下行の最後の色です。
カラー・スキームの右にある数値は、標準カラー・パレットの RGB コードの 16
進数です。
元のチャートの色の使用方法
リリース 8.3 またはそれ以前のバージョンで作成されたチャートを開くと、以前
のカラー・パレットで使用可能なデフォルト色がチャートに使用されます。この
機能は、「カラー・スキームの選択」ダイアログ・ボックスの「元のチャートの
色」チェック・ボックスを使用可能にすると、すべての 8.3 以下のバージョンに
対して自動的に使用可能になります。さらに、このチェック・ボックスを選択す
ると、その後に追加されたすべての新規チャートは、8.3 以下のバージョンで使用
されている元のカラー・パレットのデフォルト色を使用します。このチェック・
ボックスを選択解除する(デフォルト値)と、追加されたすべての新規チャートは、
標準カラー・パレットのデフォルト色を使用します。この値は、他のアプリケー
ション・レベル・パラメータとともに保存されます。
268 データのチャート作成
注: 元のチャートの色は、バブル・チャートおよび散布チャートには適用でき
ません。
ä 元のチャートのカラー・スキームを適用するには:
1
チャートを選択し、ショートカット・メニューの「プロパティ」を選択します。
「チャートのプロパティ」ダイアログ・ボックスが表示されます。
2 「全般」タブで、「データ・ポイントのカラー・スキーム」を選択します。
「カラー・スキームの選択」ダイアログ・ボックスが表示されます。
3 「旧」を選択し、「OK」をクリックします。
注: 元のチャート・パレットのカラー・スキームは変更できません。カ
ラー・スキームを変更するには、「旧」ではなく「カスタム」を選択し
てください。
チャートを変更すると(ドリルダウンの実行、チャート・タイプの変更など)、
チャートは「旧」オプションの設定に基づいたデフォルト・カラー・セットを使
用します。たとえば、このチェック・ボックスを選択解除すると、新規デフォル
ト色が使用され、選択すると、8.4 より前のデフォルト色が使用されます。
次に、元のカラー・スキームのデフォルト色を使用した棒グラフを示します:
標準チャート・カラーの使用方法
デフォルトでは、リリース 8.4 以上でグローバルに作成されたチャートは、標準
のカラー・パレットで使用可能な標準の色を使用します。この場合、「カラー・ス
キームの選択」ダイアログ・ボックスの「旧」オプションのチェック・ボックス
は選択解除します。
ä 標準のチャート・カラー・スキームを適用するには:
1
チャートを選択し、ショートカット・メニューの「プロパティ」を選択します。
「チャートのプロパティ」ダイアログ・ボックスが表示されます。
2 「全般」タブで、「データ・ポイントのカラー・スキーム」を選択します。
「カラー・スキームの選択」ダイアログ・ボックスが表示されます。
3 「標準」を選択し、「OK」をクリックします。
チャート・プロパティのカスタマイズ 269
注: 標準チャート・パレットのカラー・スキームは変更できません。
次に、標準カラー・パレットの色を使用した棒グラフを示します:
カスタム・チャートのカラー・スキームの使用方法
元のチャートや標準のカラー・スキームで提供されている以外のチャートのカ
ラー・スキームを使用する場合は、カスタムのチャート・スキームを設計して適
用することができます。カスタムのカラー・スキームは、適用されたチャートで
のみ保持されます。
ä カスタムのカラー・スキームを作成するには:
1
チャートを選択し、ショートカット・メニューの「プロパティ」を選択します。
「チャートのプロパティ」ダイアログ・ボックスが表示されます。
2 「全般」タブで、「データ・ポイントのカラー・スキーム」を選択します。
「カラー・スキームの選択」ダイアログ・ボックスが表示されます。
3 「カスタム」を選択します。
4
カラー・パレットで、変更するチャート・カラー・スキーム・アイテムをダブル
クリックします。
拡張カラー・パレットが表示されます。
5
拡張カラー・パレットで、カラー・スキームに適用する色を選択して「OK」をク
リックします。
「カラー・スキームの選択」ダイアログ・ボックスに表示される 17 色は、いず
れも変更できます。
次の例では、棒グラフにカスタムのカラー・スキームが選択されています:
270 データのチャート作成
チャート要素、線、テキストの色の変更
フォーマット・ツールバーを使用して、チャート要素またはテキストの線、網か
けおよびテキストの色を変更して、チャートを強調します。
注: フォーマット・ツールバーが表示されていない場合は、
「表示」、「ツール
バー」、「フォーマット」の順に選択します。
ä 線の色を変更するには:
1
線のプロット・ポイントを選択します。
2
フォーマット・ツールバーで「線の色」リストを開き、パレットから色を選択し
ます。
ä チャート要素の網かけの色を変更するには:
1
チャート要素を選択します。
2
フォーマット・ツールバーで、「塗りつぶしの色」リストを開いて、パレットから
色を選択します。
ä テキストの色を変更するには:
1
ラベルまたはその他のテキスト要素を選択します。
2
フォーマット・ツールバーで「テキストの色」リストを開き、パレットから色を
選択します。
「チャート」メニュー・コマンドの一覧
次の表に、「チャート」メニュー・コマンドと関連ショートカットをまとめます。
「チャート」メニュー・コマンドの一覧 271
表 63 「チャート」メニュー・コマンド
キーボー
ド・
ショート
カット
ショート
カット・
メニュー
コマンド
説明
ソート
選択した列の値を昇順または降順(アルファベットまたは
数値)でソートします。
データ関数
選択したアイテムに組込みデータ関数を適用します。
計算結果アイテムの追
加
アイテムに対して行った計算から派生した新規データ・ア
イテムを追加できます。
*
計算結果アイテムの変
更
計算結果アイテムを変更できます。
*
選択したアイテムの削
除
選択したアイテムを削除します。
任意のドリル
任意のアイテムをドリルできます。
*
ドリルアップ
ドリルしたデータの元のビューを戻します。
*
アイテムにフォーカス
選択したアイテムのみ含むようにチャートを更新します。
*
アイテムの非表示
選択したアイテムをビューから非表示にします。
*
アイテムの再表示
選択した非表示のアイテムを復元します。
*
すべてのアイテムの表
示
フォーカスしたときに削除したアイテムを含むように
チャートを更新します。
*
アイテムのグループ化
選択したアイテムをグループ化します。
[Ctrl]+[G]
*
アイテムのグループ解
除
選択したグループ化アイテムをグループ解除します。
[Ctrl]+[U]
*
名前の復元
改名したアイテムの元の名前を復元します。
データのリフレッシュ
選択したオプションに基づいてデータを更新します。「処
理後」、「セクションの表示時」、「手動」、または「今す
ぐリフレッシュ」のいずれかを選択します。
プロパティ
チャートまたは選択したチャート要素の「プロパティ」ダ
イアログ・ボックスを開きます。
*
[Del]
一般チャート・プロパティ
一般チャート・プロパティは、タイトル、凡例、チャート領域の枠線など、様々
なオブジェクトの表示をコントロールします。デフォルト平面および回転の設定
を指定するのにも使用されます。
全般チャート・プロパティは、チャート領域のタイトル、凡例、枠線などの各種
のオブジェクトの表示をコントロールします。また、スケーリング、スクロール、
サイズ変更、ズーム、デフォルトの平面、および回転の設定を指定するためにも
使用します。
272 データのチャート作成
*
*
*
ä 全般チャート・プロパティを調整するには:
1 「チャート」、「プロパティ」の順に選択します。
「プロパティ」ダイアログ・ボックスが開きます。
2 「全般プロパティ」ページを表示するには、「全般」タブをクリックします。
3
次のいずれかのプロパティを変更します:
l
タイトルの表示
l
サブタイトルの表示
l
凡例の表示
l
枠線の表示
l
部分ビュー・インディケータの表示
l
3D オブジェクト
l
すべてのビューの印刷/PDF 生成
l
自動サイズ変更
l
自動スケーリング
l
すべてのテキストを自動スケーリングして表示する -
l
最小フォント・サイズ
l
データ・ポイントのカラー・スキーム
l
平面
l
自動回転
l
水平方向(度)/垂直方向(度)
l
回転
l
自動レイアウト
l
凡例の位置
4 「OK」を選択します。
表 64
一般チャート・プロパティ
オプション
説明
タイトルの表示
テキスト・フィールドに入力されているチャート・タイトルの表示、非表示を切り替えま
す。
サブタイトルの
表示
テキスト・フィールドに入力されているサブタイトルの表示、非表示を切り替えます。
凡例の表示
コンテンツ・ペインの色分けして表示されたチャート凡例の表示、非表示を切り替えます。
枠線の表示
チャートの周囲の枠線の表示/非表示を切り替えます。チャートのグラフィックの枠線に
よってコントロールされない他のすべてのチャート・コンポーネントの一般的な配置をコ
ントロールする枠線です。枠線はサイズと位置を変更できます。
部分ビュー・イ
ンディケータの
表示
コンテンツ・ペインの左上隅にある「部分ビュー」インディケータの表示、非表示を切り
替えます。インディケータは、現在のビューに表示されていないバーがある場合に表示さ
れます。インディケータは、Interactive Reporting Studio、EPM Workspace、PDF および印刷など、
すべての出力メディアに表示されます。
一般チャート・プロパティ 273
オプション
説明
3D オブジェク
ト
円グラフのスライス、棒グラフの棒、側面、パースペクティブ表示などのチャート・オブ
ジェクトの 3 次元表示のオン/オフを切り替えます。
すべてのビュー
の印刷/PDF 生
成
表示されたチャート全体の印刷のオン/オフを切り替えます。ここで指定する設定は、EPM
Workspace の「PDF にエクスポート」オプションには適用されません。
自動サイズ変更
アプリケーション・ウィンドウのサイズが変更されたときに、コンテンツ・ペインにある
チャートの自動サイズ変更のオン/オフを切り替えます。
自動縮尺
チャート・コンポーネントが最初に表示される方法、チャートをサイズ変更する間の動作
方法、およびチャート・コンポーネントを移動または位置変更する方法を管理する自動縮
尺機能のオン/オフを切り替えます。
すべてのテキス
トを自動縮尺し
て表示する
削除しないテキストの機能のオン/オフを切り替えます。この機能を使用可能にすると、自
動縮尺(前述参照)によってテキストが削除されません(オブジェクトがサイズ変更または位
置変更されて最小フォント・サイズになった場合、テキストは切取りも上書きもされませ
ん)。この機能は、新しいチャート・セクションではオンになり、自動縮尺が使用可能に
なっている 8.3 リリース以前ではオンになりません。挿入されたテキストと凡例は、この
フィールドの選択の影響を受けません。自動縮尺によって、これらのオブジェクトは縮小
される可能性がありますが、全体が消えてしまうポイントより小さくなることはありませ
ん。
最小フォント・
サイズ
チャート・サイズ全体が変更され、自動縮尺(前述参照)が使用可能になっている場合の、テ
キスト・ラベルの最小フォント・サイズ機能のオン/オフを切り替えます。使用可能なス
ペースにコンポーネントが収まらない場合、フォント・サイズを 1 ポイント小さくして、
再描画を試みます。コンポーネントがコンポーネントの境界内に収まるか、ここで指定し
たフォント・サイズに達するまで、フォント・サイズの縮小プロセスが繰り返されます。
コンポーネントが大きすぎて別のオブジェクトを遮るか、別のオブジェクトに遮られる場
合、コンポーネントは表示から削除されます。デフォルトの最小フォント・サイズは 8 で
す。
データ・ポイン
トのカラー・ス
キーム
カラー・スキーム選択の起動ダイアログ・ボックスを開きます。ここで、データ・ポイン
トのチャート・カラーを選択できます。使用可能なカラー・スキームは次のとおりです:
l
標準 - リリース 8.4 以上で作成されたチャートで使用される標準のデフォルト・カラー・
スキーム。
l
旧 - リリース 8.3 以下のチャートで使用される旧カラー・スキーム
l
カスタム - ユーザーにより定義されるカスタム・カラー・スキーム。
すべてのチャートで標準、旧、またはカスタムのカラー・スキームを使用できるようにす
るには、「デフォルトのフォントとスタイル」でカラー・スキーム・データ・オプション
を選択して、希望するカラー・スキームを選択します。
267 ページの「データ・ポイントへのチャート・カラー・スキームの適用」も参照してく
ださい。
平面
水平面の表示 - 水平面の表示、非表示を切り替えます。
垂直面の表示 - 垂直面の表示、非表示を切り替えます。
背面の表示 - 背面の表示、非表示を切り替えます。
(回転)自動
コンポーネントが X 軸に追加された場合、デフォルトで水平方向に 3 度、垂直方向に 2 度
ずつの新規棒グラフの回転を可能にします。コンポーネントが Z 軸に追加された場合は、
水平方向に 15 度、垂直方向に 20 度ずつの回転が使用されます。このオプションが使用不
可の場合、「水平方向/垂直方向の回転角度」フィールドで指定された回転が使用されま
す。
274 データのチャート作成
オプション
説明
水平方向(度)/
垂直方向(度)
水平方向(度)/垂直方向(度) - 円グラフ以外のすべてのチャートのタイプのパースペクティブ
の角度や仰角を、-60 から 60 度の間で変更します。円グラフには独自の回転が備わってお
り、チャートのタイプが円グラフに設定されている場合のみ表示されます。
回転(円グラフ)
円の回転 - 円を 0 から 90 度の範囲で回転させます。
円の厚み - 円の厚みを 0 から 90 度の範囲で変更します。
自動レイアウト
自動的な散布図とバブル・チャートのコンポーネントのレイアウトを使用可能にします。
この場合、散布図とバブル・チャートのコンポーネントは手動で再配置できません。
凡例の位置
散布図とバブル・チャートの凡例の位置を設定します。選択できる位置は次のとおりです:
l
上
l
左
l
下
l
右
このオプションは、「自動レイアウト」プロパティが使用可能である場合に特に便利です。
チャートのラベル軸プロパティ
チャートのラベル軸プロパティは、データ・レイアウトの各アイテムの X 軸ラベ
ルと Z 軸ラベル、目盛、および値の表示をコントロールします。
ä チャートのラベル軸プロパティを調整するには:
1 「チャート」、「プロパティ」の順に選択します。
2 「ラベルの軸」タブを選択します。
3
必要に応じてプロパティを変更して、「OK」をクリックし、変更を適用します。
表 65
チャートのラベル軸プロパティ
オプション
説明
(軸のドロッ
プダウン)
オプションを適用する軸を設定します。
軸ラベルの
表示
(X または Z)テキスト・フィールドに入力されている説明的な軸ラベルの表示/非表示を切り替
えます。
ラベルにド
リル・パス
を表示
(X または Z)ラベルと凡例のドリル・パスの表示/非表示を切り替えます。デフォルトで、この
オプションは使用可能です。
時刻対応
時刻対応軸の機能を使用可能にするにはオンにします。この機能が現在の時刻に使用できな
い場合、ラベル「時刻対応(現在非アクティブ)」が表示されます。時刻対応軸を使用するため
に満たす必要がある条件を確認するには、時刻対応軸 を参照してください。
範囲の自動
適用
時刻対応軸の時刻範囲を自動的に計算する場合はオンにします。最小および最大の時刻範囲
値は、現在のデータ・セットで検索されます。データ・セットが処理されると、時刻範囲は
自動的に再計算されます。
チャートのラベル軸プロパティ 275
オプション
説明
最小
時刻対応軸の時刻の範囲を手動で計算するときの時刻の範囲の最小間隔を指定します。編集
ボックスに最小間隔を入力します。値の表示に使用する日付/時刻のフォーマットは、X 軸ラ
ベルまたは「デフォルトのフォーマット」ダイアログのデフォルトのフォーマットと同じで
す。編集ボックスにフォーカスがあるとき、日付/時刻は「mm/dd/yyy HH:MM:SS AM」の完全
フォーマットで表示されます。値を完全フォーマットで値を入力すると、現在のラベル・
フォーマットに関係なく任意の値を入力できます。「範囲の自動適用」オプションが使用可能
な場合、このオプションは使用不可になります。
最大
時刻対応軸の時刻範囲を手動で計算する場合に、時刻範囲間隔の最大値を入力します。編集
ボックスに間隔の最大値を入力します。値の表示に使用する日付/時刻のフォーマットは、X
軸ラベルまたは「デフォルトのフォーマット」ダイアログのデフォルトのフォーマットと同
じです。編集ボックスにフォーカスがあるとき、日付/時刻は「mm/dd/yyy HH:MM:SS AM」の完
全フォーマットで表示されます。値を完全フォーマットで値を入力すると、現在のラベル・
フォーマットに関係なく任意の値を入力できます。このオプションは、「範囲の自動適用」
オプションが使用可能になっている場合は使用不可になります。
自動反復
目盛とラベルを自動的に計算する場合はオンにします。このオプションを使用不可にすると、
手動で変更しないかぎり、値はリセットされません。
目盛の表示
目盛を表示すする場合はオンにします。表示する目盛の数を制限する、反復の間隔を手動で
指定するには、「間隔」編集ボックスに数値を入力します。時刻対応軸を使用する場合、次
の目盛を設定できます:
ラベルの表
示
l
値
l
年
l
月
l
週
l
日
l
時
l
分
l
秒
ラベルを表示する場合は、オンにします。表示するラベルの数を制限する、反復の間隔を手
動で指定するには、「間隔」編集ボックスに数値を入力します。時刻対応軸を使用する場合、
次のラベルを設定できます:
l
値
l
年
l
月
l
週
l
日
l
時
l
分
l
秒
ラベル・
ボックスの
展開
個々のチャートの X 軸のラベルのラベル・ボックスのサイズを大きくします(Y 軸と Z 軸のラベ
ルには影響しません)。円グラフでは使用できません。この機能は、時刻、日付、数字などの
連続したラベルに主に使用します。通常の名前ベースのラベルでは、ユーザーが各ラベル名
を表示できるように、この機能を使用不可にしておく必要があります。
値の表示
軸に沿って付けられた個々のラベルの表示/非表示を切り替えます。
276 データのチャート作成
オプション
説明
自動 X 軸反
復と表示
フィールド(X
軸のみ)
(X 軸のみ)カスタム - 限られた個数の値や目盛が表示される間隔を自動的に設定するか、手作
業で設定するかを切り替えて、X 軸スケールを設定します。
表示する目
盛の最大数
ページをスクロールする際にページ単位で表示する棒の数を指定する場合は、オンにします。
編集ボックスに棒の最大数を入力します。
表示
時刻対応軸で一定数の間隔をスクロールする際のページ数または日付/時刻値の数を選択する
場合は、オンにします。使用可能な値は、次のとおりです:
l
ページ
l
1 ページ当たりの年数
l
1 ページ当たりの月数
l
1 ページ当たりの週数
l
1 ページ当たりの日数
l
1 ページ当たりの時間数
l
1 ページ当たりの分数
l
1 ページ当たりの秒数
チャートの値軸プロパティ
チャートの値軸プロパティは、データ・レイアウトのファクト・カテゴリの軸ラ
ベル、目盛、値、および位置の表示をコントロールします。
ä チャートの値軸プロパティを調整するには:
1 「チャート」、「プロパティ」の順に選択します。
2 「値軸」タブを選択します。
3
必要に応じてプロパティを変更して、「OK」をクリックします。
表 66
チャートの値軸プロパティ
オプション
説明
X 軸、Y 軸
軸スケール・パラメータの軸(X または Y)を設定します(次を参照)。このオプションは、
散布図およびバブル・チャートでのみ使用可能です。
左軸ラベルの表示
メインの値軸のテキスト・フィールドに入力されている説明的な軸ラベルの表示、非表
示を切り替えます。
右軸ラベルの表示
セカンダリの値軸のテキスト・フィールドに入力されている説明的な軸ラベルの表示、
非表示を切り替えます。
一定間隔で目盛を
表示
軸に沿って付けられた目盛の表示、非表示を切り替えます。
一定間隔で値を表
示
軸に沿って付けられた数値目盛の表示、非表示を切り替えます。
右側に値を表示
右側に数値目盛の表示、非表示を切り替えます。
チャートの値軸プロパティ 277
オプション
説明
対数目盛
折れ線グラフを、底を 10 とした対数値軸にプロットします。
ベースライン
ベースライン(しきい値)の量に基づくチャートのプロットされたデータの位置を移動で
きます。ベースラインの量より上のデータは、ベースラインより下のアイテムと区切り
線で分けられた図の上側に表示されます。
(ベースラインの量)
ベースラインの量を指定します。
軸スケール(左と右)
選択した最小値と最大値の間で軸スケールを設定します。または、自動をクリックし
て、スケールを自動的に設定します。
間隔
軸ラベルと軸ラベルの間隔を表す値を入力します。または、自動をクリックして、間隔
を自動的に設定します。
棒グラフのプロパティ
棒グラフのプロパティは、次で使用できる各種の棒グラフ・フォーマットの全般
属性をコントロールします:
ä 棒グラフ・プロパティを調整するには:
1 「チャート」、「プロパティ」の順に選択します。
2 「棒グラフ」タブをクリックします。
3
必要に応じてプロパティを変更して、「OK」をクリックします。
表 67
棒グラフのプロパティ
オプション
説明
棒に値を表示
すべての棒のデータ値の表示、非表示を切り替えます。
Y 軸のアイテム別の積
重ね棒グラフ
Y 軸に割り当てられたアイテムを使用して、棒クラスタを定義します。たとえば、Y
軸に「四半期」がある場合、各クラスタは 4 つの棒で構成されます。(クラスタ棒グ
ラフのみ)
Z 軸のアイテム別の積
重ね棒グラフ
Z 軸に割り当てられたアイテムを使用して、棒クラスタを定義します。たとえば、Z
軸に「製品系列」がある場合、各クラスタはデータの各製品系列に対応する棒で構
成されます。(クラスタ棒グラフのみ)
表 68
棒グラフのプロパティ
オプション
説明
棒に値を表示
すべての棒-折れ線グラフのデータ値の表示、非表示を切り替えます。
線の値の表示
棒-折れ線グラフそれぞれについて、数値の表示、非表示を切り替えます。
行の NULL 値を無視
棒-折れ線グラフまたは折れ線グラフの NULL 値を表すマーカーに線をプロットせず、
NULL 値を無視します。NULL 値があると折れ線グラフで値を表す線が途切れます。ゼロ
(0)を含みます。
ポイントを左に移動
棒の左側に折れ線グラフのプロット・ポイントを配置します(棒-折れ線グラフのみ)。
278 データのチャート作成
オプション
説明
ポイントを中央に移
動
棒の中央に折れ線グラフのプロット・ポイントを配置します(棒-折れ線グラフのみ)。
Y 軸に沿ってグラフ
を重ねる
Y 軸に割り当てられたアイテムを使用して、上下に重ねられた棒-折れ線を定義します。
たとえば、Y 軸に「四半期」がある場合、棒-折れ線のそれぞれが 2 本の線で構成され
ます。
Y 軸に沿った積重ね
棒グラフ
Y 軸に割り当てられたアイテムを使用して、棒-折れ線クラスタを定義します。たとえ
ば、Y 軸に「四半期」がある場合、各クラスタは 4 つの折れ線で構成されます。
面グラフと帯グラフのパターン・プロパティ
パターン・タブを使用して、面グラフや帯グラフ・パターンを設定できます。
表 69
面グラフと帯グラフのパターン・プロパティ
オプション
説明
自動
面グラフまたは帯グラフのデフォルトの塗りつぶしのパターンを設定します。デフォルトの
パターンは純色です。
なし
面グラフまたは帯グラフに透過の塗りつぶしのパターンを設定します。面グラフまたは帯グ
ラフの要素の枠線のみが表示されます。
カスタム
面グラフまたは帯グラフに独自の塗りつぶしのパターンを選択できます。有効なパターン
は、「塗りつぶしのパターン」プルダウン・リストから選択します。
塗りつぶしの
パターン
面グラフまたは帯グラフに、純色、白抜き、横方向などの塗りつぶしのパターンを設定しま
す。異なるスタイルを選択するには、プルダウン・リストから別の塗りつぶしのパターンを
クリックします。
最前面
面グラフまたは棒グラフの最も手前に表示される部分を表示します。
プレビュー
設定内容が適用された後で、ユーザーから見えるとおりにパターンを表示します。
棒グラフのパターン・プロパティ
棒グラフの「パターン」タブを使用して、棒グラフの要素にパターンを設定でき
ます。
表 70
棒グラフのパターン・プロパティ
オプション
説明
自動
棒グラフにデフォルトの塗りつぶしのパターンを設定します。デフォルトのパターンは純
色です。
なし
棒グラフに透過の塗りつぶしのパターンを設定します。チャート要素の枠線のみが表示さ
れます。
カスタム
棒グラフに独自の塗りつぶしのパターンを選択できます。有効なパターンは、「塗りつぶ
しのパターン」プルダウン・リストから選択できます。
面グラフと帯グラフのパターン・プロパティ 279
オプション
説明
塗りつぶしの
パターン
純色、白抜き、水平など、棒グラフの塗りつぶしのパターンを設定します。異なるスタイ
ルを選択するには、プルダウン・リストから別の塗りつぶしのパターンをクリックします。
最前面
最も手前に表示されている棒グラフ部分の表示を切り替えます。
プレビュー
設定内容が適用された後で、ユーザーから見えるとおりにパターンを表示します。
棒グラフのデータ・ラベル・プロパティ
「データ・ラベル」タブを使用して、棒グラフ要素のデータ・ラベルを切り替えら
れます。
表 71
棒グラフのデータ・ラベル・プロパティ
オプション
説明
なし
棒グラフ要素のデータ・ラベルに数値を表示しません。
値の表示
棒グラフ要素のデータ・ラベルに数値を表示します。
内側(上)
棒の上にデータ・ラベルを追加します。
内側(中央)
棒の中央にデータ・ラベルを追加します。
内側(下)
棒の下にデータ・ラベルを追加します。
折れ線グラフのパターン・プロパティ
折れ線グラフの「パターン」タブを使用して、要素とマーカーにパターンを適用
します。
表 72
折れ線グラフのパターン・プロパティ
オプション
説明
自動
折れ線グラフにデフォルトの色、幅、スタイル・パターンを設定します。
なし
折れ線グラフに透明の色、幅、スタイル・パターンを設定します。
カスタム
色、幅、スタイルのパターンをユーザー設定できます。
色
折れ線グラフの色を設定します。別の色を選択するには、色バーをクリックします。色のグリッ
ドが表示され、折れ線に別の色を選択できます。
幅
折れ線の幅(太さ)を設定します。異なる幅を選択するには、プルダウン・リストから別のポイ
ント・サイズをクリックします。
スタイル
実線、点線、破線など、折れ線のスタイルを設定します。異なるスタイルを選択するには、プ
ルダウン・リストから別のスタイルをクリックします。
プレビュー
設定内容が適用された後で、ユーザーから見えるとおりに折れ線グラフやマーカーのパターン
を表示します。
280 データのチャート作成
表 73
折れ線グラフのパターン・プロパティ
オプション
説明
自動
マーカーに、デフォルトの色、サイズ、枠線、塗りつぶしの色などのパターンを設定します。
なし
マーカーに透明の色、幅、スタイル・パターンを設定します。
カスタム
マーカーの色、幅、スタイルのパターンをユーザー設定できます。
スタイル
ひし形、円形、長方形、三角形など、マーカーのシンボルを設定します。異なるスタイルを
選択するには、「スタイル」プルダウン・リストからスタイルをクリックします。
サイズ
マーカーの太さを選択します。別の太さを選択するには、プルダウン・リストから別のポイ
ント・サイズをクリックします。
枠線の色
マーカーの枠線の色を選択します。別の色を選択するには、色バーをクリックします。色の
グリッドが表示され、枠線に別の色を選択できます。
塗りつぶし
の色
マーカーの塗りつぶしの色を選択します。別の色を選択するには、色バーをクリックします。
色のグリッドが表示され、別の塗りつぶしの色を選択できます。
折れ線グラフの軸プロパティ
「軸」タブを使用して、基本軸または 2 つ目の軸に値をプロットできます。
表 74
折れ線グラフの軸プロパティ
オプション
説明
基本(左)軸
基本軸または左側の軸を基準に、値をプロットするかどうかを指定します。
2 つ目(右側)の軸
2 つ目の軸または右側の軸を基準に、値をプロットするかどうかを指定します。
折れ線グラフのデータ・ラベル・プロパティ
「データ・ラベル」タブを使用して、折れ線グラフ要素のデータ・ラベルを切り替
えられます。
表 75
折れ線グラフのデータ・ラベル・プロパティ
オプション
説明
値の表示
棒グラフ要素のデータ・ラベルに数値を表示します。
NULL 値を無視
チャートに NULL 値を含むかどうかを指定します。NULL 値があると折れ線グラフ、面グラフ、
帯グラフが途切れます。
上
マーカーの上にデータ・ラベルを追加します。
下
マーカーの下にデータ・ラベルを追加します。
左
マーカーの左側にデータ・ラベルを追加します。
右
マーカーの右側にデータ・ラベルを追加します。
折れ線グラフの軸プロパティ 281
折れ線グラフ・プロパティ
折れ線グラフ・プロパティは折れ線グラフの全般属性をコントロールします。
表 76
折れ線グラフ・プロパティ
オプション
説明
NULL 値を無視
チャートに NULL 値を含むかどうかを指定します。NULL 値があると折れ線グラフ、面グラ
フ、帯グラフが途切れます。
帯の塗りつぶし領
域
帯グラフと面グラフを切り替え、帯グラフの下の領域を塗りつぶすことによって、面グ
ラフを作成します。このオプションはデフォルトでアクティブになっています。
円グラフのパターン・プロパティ
円グラフの「パターン」タブを使用して、円グラフのスライスにパターンを設定
できます。
表 77
円グラフのパターン・プロパティ
オプション
説明
自動
スライスのデフォルトの塗りつぶしのパターンを設定します。デフォルトのパターンは純
色です。
なし
透過の塗りつぶしのパターンを設定します。チャート要素の枠線のみが表示されます。
カスタム
独自の塗りつぶしのパターンを選択できます。有効なパターンは、「塗りつぶしのパター
ン」プルダウン・リストから選択します。
塗りつぶしの
パターン
純色、白抜き、横方向など、円グラフの塗りつぶしのパターンを設定します。異なるスタ
イルを選択するには、プルダウン・リストから別の塗りつぶしのパターンをクリックしま
す。
最前面
最も手前に表示されているチャート部分の表示を切り替えます。
プレビュー
設定内容が適用された後で、ユーザーから見えるとおりにパターンを表示します。
円グラフのデータ・ラベル・プロパティ
「データ・ラベル」タブを使用して、各円グラフ要素のデータ・ラベルを切り替え
られます。
表 78
円グラフのデータ・ラベル・プロパティ
オプション
説明
ラベルの表示
円グラフのスライス・ラベルの表示、非表示を切り替えます。
値の表示
各スライスに数値を表示するかどうかを切り替えます。
パーセンテージの表示
指定された数値フォーマットで、スライスに割合(%)を表示するかどうかを切り替
えます。
ラベルに線を表示
データ・ラベルと選択したスライスを結ぶ線の表示、非表示を切り替えます。
282 データのチャート作成
オプション
説明
負数の値を正数の値とし
て表示
円グラフに負の値を表示しないのではなく、負の値を正の値として表示するかど
うかを切り替えます。
バブル・チャートのプロパティ
「バブル・チャートのプロパティ」タブを使用して、個々のバブル・チャートのオ
プションを設定します。
ä バブル・チャートのプロパティを設定するには:
1 「チャート」、「プロパティ」の順に選択します。
「プロパティ」ダイアログ・ボックスが開きます。
2 「バブル」タブを選択します。
3
必要に応じてプロパティを変更して、「OK」をクリックします。
l
l
l
負数のバブルの表示 - 負値のバブルを表示します。このタイプの値は実数
の絶対値から取得され、正値に基づいていますが、実数の負値がデータ・
ラベルに表示されます。
ゼロ・バブルの表示 - ゼロ・サイズのバブルを視覚的に表示します。
最大バブル・サイズ(%) - グリッド領域のバブルの最大サイズを設定しま
す。このサイズは、パーセント値として測定されます。デフォルト値は
25%です。
バブル・チャートのパターンのプロパティ
「バブル・チャートのパターン」ダイアログ・ボックスを使用して、バブル・チャー
トとして表されるデータ・ポイントの枠線の色、塗りつぶしの色を選択します。
ä バブル・チャートのパターンのプロパティを設定するには:
1 「チャート」、「プロパティ」の順に選択します。
2
枠線の色をクリックし、色パレットから色を選択します。
3
塗りつぶしの色をクリックし、色パレットから色を選択します。
4 「OK」をクリックします。
散布チャートのパターンのプロパティ
「散布チャートのパターンのプロパティ」ダイアログ・ボックスを使用して、散布
チャートのデータ・ポイントのスタイル、サイズ、および塗りつぶしの色を選択
します。
ä 散布チャートのパターンのプロパティを設定するには:
1 「チャート」、「プロパティ」の順に選択します。
バブル・チャートのプロパティ 283
2
3
次のようなデータ・ポイントのスタイルを選択します:
l
ひし形
l
四角形
l
丸
l
三角形
データ・ポイントのポイント・サイズを選択します。
使用できるポイントは 1 から 6 です。
4
塗りつぶしの色をクリックし、色パレットから色を選択します。
5 「OK」をクリックします。
凡例を使用可能に設定
チャート凡例を別の軸の上に配置できます。
ä 凡例を設定するチャートの軸を選択して、「OK」をクリックします。
色を再配分して、選択したアイテムおよび凡例のラベルに対応する色座標に関連
付けられたデータを強調します。
プロット領域
軸に結び付けられたをプロット領域といいます。円グラフの場合、プロット領域
は全体ですべてのデータ・アイテムを表す丸で定義されます。
チャートの棒
棒グラフで使用される値の線形のメジャーです。
軸ラベル
通常、日付または名前を表す要求アイテムがラベル・ペインの 1 つに割り当てら
れている必要があります。ラベルはチャート内の情報を参照するスカラー軸定義
です。作成するのが 2 次元のチャートか 3 次元のチャートかによって、1 つまた
は 2 つのラベル・ペインに他のデータを割り当てます。
たとえば、地域の販売マネージャ全員の売上高の比率を表す円グラフを作成する
とします。円グラフを作成する値ペインに売上金額を追加した後、X ペインに従
業員名を入力し、スライスに分割します。この例では、従業員名が軸ラベルです。
右上のペインは Z ペインで、右下のペインは X ペインです。作成するチャートの
タイプによって、両方または片方のペインを使用できます。または、ペインがそ
れぞれのデータ値ペインと切り替わります。
284 データのチャート作成
データ・ラベル内でカテゴリを積み重ねる
積み重ねた棒グラフは、カテゴリが互いに「積み重なる」様子を表す優れた方法
です。たとえば、各製品の売上高を四半期ごとに表示するとします。これには、
製品タイプを X 軸上に配置し、売上高を四半期ごとに分け、垂直方向に積み重ね
て表します。この例では、四半期カテゴリ内の分類(Q1、Q2、Q3、および Q4)は、
垂直方向に表示され、合わせて年間の合計額になります。
ä 棒グラフでラベル・カテゴリを積み重ねるには:
1 「チャート・タイプ」プルダウン・リストから「垂直積重ね棒」または「水平積重
ね棒」を選択します。
2
縦方向または横方向に積み重ねるときに区分する対象となるカテゴリを選択しま
す。
3
値アイテムを「要素」からデータ・レイアウトの Z ペインにドラッグします。
4
ラベル・アイテムを「要素」からデータ・レイアウトの X ペインにドラッグしま
す。
5
積み重ねるターゲットのアイテムを「要素」からデータ・レイアウトの Y ペイン
にドラッグします。
チャートは、ターゲットのアイテムの各カテゴリを積み重ねて作成します。
すべてを積み上げた高さは、すべてのチャートの総合計を表します。
数値データ・カテゴリを積み重ねる
数値データ・カテゴリを互いに積み重ね、相対的なサイズを表せます。たとえば、
卸売り価格と比較した小売り価格の相対的なサイズを積み重ねて表せます。数値
を積み重ねることによって、相対的なサイズを分析できます。
注: ラベルのサブ分類は意味を表せますが、値は意味を表せないため、データ
値はデータ・ラベルとは異なる積重ねになります。たとえば、製造年は 2001
年と 2002 年に分け、年別に積み重ねて表せます。しかし、データ値(売上高
など)を同様に意味を持つサブ分類に分けることはできません。データ値は、
1 つの値アイテム(売上高など)と別の値アイテム(販売数など)を比較するほ
うが意味があります。
ä 棒グラフでラベル・カテゴリを積み重ねるには:
1 「チャート・タイプ」プルダウン・リストから「垂直積重ね棒」または「水平積重
ね棒」を選択します。
2
コンテンツ・ペインから、データ・レイアウトの Z ペイン(デフォルトの値ペイ
ン)に値アイテムを 2 つドラッグします。
注: 各スタック・アイテムの色を変更するには、Z 軸の凡例を変更します。
この機能によって、アイテムを積み重ね、「プロパティ」ダイアログ・
ボックスから特定の色を選択できます。
データ・ラベル内でカテゴリを積み重ねる 285
垂直棒グラフ
棒グラフは、セット内のアイテムを比較します。垂直棒グラフは 2 次元または 3
次元で作成でき、棒のクラスタ化や積重ねができます。垂直棒グラフでは、Y 軸
のアイテムがチャートの棒を形成し、X ペインと Z ペインのアイテムが棒の内訳
を表します。縦棒グラフは、デフォルトのチャート・タイプです。
水平棒グラフ
棒グラフは、セット内のアイテムを比較します。水平棒グラフは 2 次元または 3
次元で作成でき、棒のクラスタ化や積重ねができます。水平棒グラフでは、X カ
テゴリのペインのアイテムがチャートの棒を形成し、Y ペインと Z ペインのアイ
テムが棒の内訳を表します。
286 データのチャート作成
10
レポート・デザイナ
この章の内容
レポート・セクション ....................................................................... 287
カスタム・レポートの作成................................................................. 293
レポート・ページの操作.................................................................... 306
レポートの設定 ................................................................................ 308
レポート・データの向上.................................................................... 310
レポートの複数のデータソースを使用................................................. 318
スマート・レポートの作成................................................................. 319
レポート・アイテムのフォーマット .................................................... 320
6.0 より前のバージョンの詳細レポートの変換...................................... 320
「レポート」メニュー・コマンドの一覧 ............................................... 323
レポート・セクション
レポート・セクションでレポート・デザイナを使用し、小さなアドホック・レポー
トから重要な業務レポートまで、あらゆる範囲のレポートを簡単に開発できます。
データベース・クエリーを作成したら、レポート・セクションのビジュアル・レ
イアウト機能を使用して、列、式、チャート、ピボット・テーブル、ロゴ、グラ
フィック、オブジェクトをドラッグ・アンド・ドロップして、レポートの設計や
カスタマイズをすばやく行えます。
レポート・セクション要素
レポート・セクションは、他のセクションとはやや異なります。これは、強力な
レポートを作成できるようにするためです。主要な相違点を次に示します:
l
l
式ライン - セクション・タイトル・バーからアクセスされます。式ラインで
は、JavaScript を使用して、一般計算式を作成できます。
要素 - カスタム・レポートの作成に使用するすべてのドラッグ・アンド・ド
ロップ要素が含まれています:
m
クエリー - 選択したクエリーに関連するすべてのセクション(結果セクショ
ン、ピボット・セクション、チャート・セクションなど)が含まれていま
す。個々の結果列を結果セクションおよびテーブル・セクションからレ
ポートのページ、またはピボット・セクションとチャート・セクション全
体にドラッグして、スマート・レポートを作成できます。
レポート・セクション 287
m
グラフィック - 標準のベクトル・グラフィックのテキスト・ラベルおよび
ピクチャ(ビットマップのみ)が含まれています。ベクトル・グラフィック
には、線、横線、縦線、長方形、角丸長方形および楕円があります。ベク
トル・グラフィックの場合は、「レポート」、「グラフィックの挿入」の順
に選択します。.BMP、.JPEG、.GIF、.JPG または.PNG の場合は、「レポー
ト」、「ピクチャ」の順に選択します。
9.3.x リリースを使用して Interactive Reporting ドキュメントを作成および保
存すると、すべてのイメージがリソース・マネージャの中央管理フォー
マットで保存されます。そのため、以前のリリースの Interactive Reporting
でイメージを読み取ったり、表示したりできません。これは、9.3.x よりも
前のリリースでは、イメージの再配置と合理化が認識されないためです。
リリース 9.3 以前のリリースで保存されたドキュメントからのイメージで、
1 度参照されたものについては例外です。コピー、マージ、複製がされて
いないイメージ、つまり、ダッシュボードまたはレポート・ワークスペー
スにピクチャ・グラフィックとして従来の方法で配置されているイメージ
です。
以前のリリースとの互換性を保持するには、RevertImageResources スクリプ
トを実行します。このスクリプトには、再配置やイメージのマージを元に
戻して、Interactive Reporting ドキュメントを-9.3 よりも前、つまりリソー
ス・マネージャよりも前のフォーマットに戻す機能があります。このスク
リプトが含まれているのは、9.3 の Dashboard Development Services リリー
スです。これは、Hyperion Developer Network からダウンロードすることも
できます。このスクリプトは、Interactive Reporting Studio の COM 機能に
依存するため、デスクトップ上でのみ使用でき、EPM Workspace では使用
できません。
新規機能の中には、リソース・マネージャ以外のフォーマットにドキュメ
ントを変換できないものがあります。たとえば、この Interactive Reporting
ドキュメントを Interactive Reporting Studio の以前のバージョンで開くと、
Interactive Reporting 9.3 のドキュメントにバブル・チャートと散布チャート
がある場合は失われます。RevertImageResources スクリプトの実行について
は、次を参照してください: Hyperion System 9 BI+ 9.3 の Readme。
m
フィールド - レポートの様々な領域にドラッグして、レポートのルック・
アンド・フィールを拡張できる、事前定義のフィールドが含まれていま
す。フィールドには、日付と時刻、レポート名、ページ番号などのアイテ
ムがあります。
前述の要素を使用するには、単にそれを必要なレポート・コンポーネン
ト・バンドにドラッグします。
l
データ・レイアウト - グループ・データ・レイアウトとテーブル・データ・レ
イアウトから構成されています。テーブル・データ・レイアウトは、「次元」
ペインと「ファクト」ペインに分かれます。
m
グループ・データ・レイアウト - レポートのデータをグループ化するため
に使用する全体のレベル、または最高のレベルを定義します。グループの
ヘッダー(区切り値ともいう)として機能するアイテムを指定するときは、
グループのヘッダーに従って、レコードのレポート・コレクション内の残
りのデータを編成するように Interactive Reporting に指示します。
288 レポート・デザイナ
m
m
テーブル・データ・レイアウトの「次元」ペイン - レポートの本文内に含
まれているテーブルの列などの記述的な情報が含まれています。
テーブル・データ・レイアウトの「ファクト」ペイン - レポートの本文に
含まれているテーブルの列として測定可能または定量化可能なデータが含
まれています。Interactive Reporting は、各ファクト列を合計して小計を挿
入します。
Interactive Reporting は、グループのヘッダーや次元別に値を定量化します。小売
価格や目標販売額など、計算対象外の記述的な数値がある場合は、これらをファ
クトではなく、グループのヘッダーやテーブル次元として使用します。
レポート・セクション・ツールバー
レポート・セクション・ツールバーには、複数のレポート・オブジェクトをすば
やく移動できるようにするアイコンが用意されています。
l
l
l
l
l
整列 - 複数のオブジェクトを同時に整列します。オブジェクトは、最初に選択
するオブジェクトに合わせて整列します。最初のオブジェクトを選択し、[Ctrl]
キーを押しながら残りのオブジェクトを選択します。整列アイコンの矢印を
クリックして、左、中央、右、上、中央、または下から整列オプションを選
択します。
同じサイズにする - 選択したオブジェクトをすべて同じサイズに変更します。
オブジェクトのサイズは、最初に選択するオブジェクトに合わせて変更され
ます。最初のオブジェクトを選択し、[Ctrl]キーを押しながら残りのオブジェ
クトを選択します。同じサイズにするアイコンの矢印をクリックして、幅、
高さまたは両方からサイズ変更オプションを選択します。
レイヤー - 単一のオブジェクトを他のオブジェクトと相対的に上下に重ねま
す。レイヤーには、最前面に移動、最背面に移動、前面へ移動、背面へ移動、
という 4 つの再配列オプションがあります。この機能を使用して、複数のオ
ブジェクトを上下に重ねて、表示対象のオブジェクトのセクションのみを表
示します。
スプリング・オブジェクト - 動的オブジェクト間の相対的な垂直間隔を維持し
ます。このオプションでは、オブジェクトを別のオブジェクトにスプリング
を設定します。これによって、最初のオブジェクトが移動したり、拡大また
は縮小したりすると、2 晩目のオブジェクトも同じフローで移動します。オブ
ジェクトを選択するには、オブジェクトを選択し、[Ctrl]キーを押しながら残
りのオブジェクトを選択します。スプリング・オブジェクト・アイコンをク
リックし、オブジェクトにスプリングを設定します。オブジェクトからスプ
リングを削除するには、オブジェクトを選択して、「スプリング・オブジェク
ト」を再度クリックします。
ズーム - レポートの倍率レベルを設定します。オプションには、ページ全体、
幅、または 100%を基にした倍率があります。
レポート・セクション 289
ツール
名前
説明
ルー
ラー
水平および垂直ルーラーは、厳密な測定単位に基づいたアイテムの整列に役立ち
ます。ルーラー測定単位を選択するには、ルーラーの交差位置にあるサイズを示
すインディケータをクリックします。インチ、センチまたはピクセルを選択でき
ます。ルーラーを切り替えるには、「レポート」、「ルーラー」の順に選択しま
す。「ルーラー」メニューの横に表示されるチェック・マークは、ルーラーがオ
ンに設定されていることを示します。
グリッ
ド
レイアウト・グリッドでは、すべてのオブジェクトが最も近いグリッドのスポッ
トに自動的にスナップします。グリッドを切り替えるには、「レポート」、「グ
リッド」の順に選択します。「グリッド」メニューの横に表示されるチェック・
マークは、グリッドがオンに設定されていることを示します。
デザイ
ン・ガ
イド
デザイン・ガイドは、オブジェクトが自動的にスナップして、デザイン・ガイド
に合わせて整列するという点でグリッドに似ています。デザイン・ガイドは、
ワーク・エリア内でユーザーが指定した位置に配置されます。水平および垂直デ
ザイン・ガイドの両方を使用できます。
デザイン・ガイドは、ワーク・エリア全域で青い線として表示され、ガイドは任
意の位置にドラッグできます。ルーラーがオンに設定されている場合は、水平お
よび垂直ルーラーをクリックして両方からデザイン・ガイドをドラッグできま
す。デザイン・ガイドを切り替えるには、「レポート」、「デザイン・ガイド」
の順に選択します。「デザイン・ガイド」メニューの横に表示されるチェック・
マークは、デザイン・ガイドがオンに設定されていることを示します。
レポート・セクション・タイトル・バー
レポート・セクション・タイトル・バーは、レポート・デザイナの特定の機能を
表示/非表示にするシングル・クリック・ボタンで構成されています。次のボタン
があります:
l
l
l
l
l
式 - 式ビルダー・バーを切り替えて、一般的な計算式および JavaScript 式を作
成できます。
グループ - グループ・データ・レイアウトを切り替えて、四半期やアイテムの
説明などのレポート・カテゴリを指定できます。
ソート - ソート・バーを切り替えて、データのランク付けができます。
テーブル - テーブル・データ・レイアウトを切り替えて、レポートのバンドに
ファクトおよび次元を挿入できます。
矢印 - 矢印キーを選択すると、セクション内を前後に移動できます。
ヒント:
セクション・タイトル・バー上のすべてのデータ・レイアウトおよ
びラインは、デタッチ、ドラッグ、移動、および特定の位置への固
定ができます。
式ライン
式ラインを使用して、集約関数と計算フィールドを表示および適用します。レポー
ト内の各アイテムについて、JavaScript 構文を表示し、ニーズに合わせて変更でき
ます。
290 レポート・デザイナ
式ラインのコンポーネントは次のとおりです:
データ関数 - テーブルの列に適用できる、使用可能なデータ関数を表示します。
X - 式を取り消して削除します。このアイコンは、構文入力時にのみ表示されま
す。
÷ - 式を受け入れ、適用します。このアイコンは、構文入力時にのみ表示されま
す。
編集バー - JavaScript 式を表示、入力、および編集するのに使用します。
式ライン・コンポーネント
説明
テーブルの列に適用できる、使用可能なデータ関数を表示します。
式を取り消して削除します。このアイコンは、構文入力時にのみ表示されます。
式を受け入れ、適用します。このアイコンは、構文入力時にのみ表示されます。
JavaScript 式を表示、入力、および編集するのに使用します。
編集バー
ä 式ラインを切り替えるには、
を選択します。
ä 式を追加するには:
1
を選択します。
式ラインが表示されます。
2
式を適用するアイテムを選択します。
3
ドロップダウンからデータ関数を選択するか、式ラインで独自の式を作成します。
4
をクリックします
式の構文
次の表は、レポート・セクション・アイテムのデフォルトの構文をまとめたもの
です。
表 79
レポート式の構文
レポート
要素
テーブル
次元
構文
CurrBreak.Value["Column Name"]
「列名」は、次元の列名を参照します。列名は変更できます。
レポート・セクション 291
レポート
要素
構文
テーブ
ル・ファ
クト
Tables["Section"].Columns
["Column Name"].Sum[currBreak]
「セクション名」は、結果またはテーブル・セクションを参照します。列名は、ファクトの列名
を参照します。合計は、基になる値の戻り値を参照し、Avg、Max、Min などの応用データ関数
としても使用できます。
グルー
プ・ラベ
ル
CurrBreak.Value["Column Name"]
「列名」は、次元またはファクトの列名を参照します。
グルー
プ・ファ
クト
Tables["Section"].Columns
["Column Name"].Sum[currBreak]
「セクション名」は、結果またはテーブル・セクションを参照します。「列名」は、ファクトの
列名を参照します。
親レベル(最上位レベル)で区切りを適用するには、次の構文を使用します:
Tables["Section Name"] .Columns
["Column"].Sum[currBreak. Parent]
式の構文を組み合せる
ラベル、ファクト、および次元のコンテンツをカスタマイズするため、レポート
式の構文を他の JavaScript 式と連結できます。
たとえば、グループのヘッダーに合計というラベルとともに合計値を表示する場
合は、合計をテーブル・ファクトの構文と連結するために、式ラインのフィール
ドを挿入します。
また、列の合計(あるいは、他のデータ関数)を表示するフィールドを挿入し、親
レベルの合計で割り算して、その結果をパーセンテージで表すこともできます。
292 レポート・デザイナ
この機能を使用する場合は、ラベルを計算結果フィールドに追加します。計算結
果を追加する方法については、「計算結果アイテムの追加」を参照してください。
ヒント:
レポート・セクションでは、テキストを値に連結することがよくありま
す。たとえば、「合計販売額: $1,234.56」を単に数値としてではなく、グ
ループのフッターに表示したい場合があります。ただし、テキストが数
値の前に連結されているので、「プロパティ」ダイアログ・ボックスを
使用する従来の方法では、数値フォーマットを設定できません。ここで
は、連結されたオブジェクトがあるため、JavaScript を使用して数値
フォーマットを設定する必要があります。
連結されたアイテムの数値フォーマットを設定するには、次の構文を使用します:
Format(number, mask)
ここで、number はフォーマットの値、mask は適用する数値フォーマットのマス
クです。上の例を使用した場合、式は次のようになります:
“Total Sales: “+ Format(Tables(“Results”).Columns(“Sales”).Sum(currBreak),
“$#,##0.00”)
カスタム・レポートの作成
レポート・セクションでは、テーブルはカスタム・レポートの基礎単位として使
用されます。テーブルには、テーブル・データ・レイアウトの「次元」ペインと
「ファクト」ペインに配置する結果アイテムによって決定される次元とファクトの
列が含まれます。
ä ベーシック・レポートを作成するには:
1 「挿入」、「新規レポート」の順に選択します。
Interactive Reporting は、新しいレポート・セクションを作成して、コンテン
ツ・ペインにあるレポートの本文バンドに空白のテーブルを挿入します。
2
必要に応じて、「レポート」
、「セクションの境界」の順に選択して、レポート・コ
ンポーネントのバンドを表示します。
テーブル・データ・レイアウトが表示されていない場合は、セクション・タ
イトル・バーの「テーブル」をクリックして、テーブル・データ・レイアウ
トを開きます。
3
クエリー・セクション・ペインからテーブル・データ・レイアウトに結果アイテ
ムをドラッグします。
カスタム・レポートの作成 293
ヒント:
テーブル・データ・レイアウトには、「次元」と「ファクト」とい
う 2 つのペインがあります。「次元」ペインを使用して、月、地域、
製品ラインなどの次元(ラベル)列を作成します。「ファクト」ペイン
を使用して、レポート内に売買高や販売数などのファクト(数値)を
作成します。結果およびテーブル・アイテムは、「ファクト」ペイ
ンに追加され、自動的に合計されます。
レポートのコンポーネント
レポート・デザイナには、必要なコンポーネントすべてを含むレポートを構築で
きるように、各種の動的ツールが用意されています。これらのコンポーネントの
動作、これらのコンポーネントとレポート・セクション要素との統合方法を理解
していることは、レポートを正しく作成するために欠かせない知識です。
レポートのページは、情報の領域またはバンドから構成されています。各バンド
には、異なるレポート・コンポーネントが含まれ、グラフィック・オブジェクト、
定義済フィールド、計算フィールド、チャート、およびピボット・テーブルなど
のレポート要素を含むようにカスタマイズできます。
レポートのコンポーネントは次のとおりです:
l
l
l
l
本文 - 1 つ以上のテーブルを含みます。このテーブルのコンテンツは、デー
タ・レイアウトの「テーブル次元」ペインおよび「テーブル・ファクト」ペ
インにリストされるアイテムに基づいています。すべてのレポートには、デー
タのテーブルを保持する本文があります。テーブルは、文書内の同じ、また
は、異なる結果セットに基づきます。
レポート・グループ・ヘッダー - データをヘッダー・バンドで繰り返すレコー
ドのコレクションに分類します。
レポート・ヘッダー/フッター - 完全にカスタマイズ可能な情報の要約バンド
です。レポート・ヘッダーは、レポートの 1 ページ目にのみ印刷されます。
レポート・フッターは、レポートの最終ページにのみ印刷されます。
ページ・ヘッダー/フッター - ページ番号のように、すべてのページで繰り返
されるデータを含みます。これらのバンドも完全にカスタマイズ可能です。
関連トピック
296 ページの「レポート・グループ・ヘッダーの追加」
297 ページの「レポート・ヘッダーおよびフッターの挿入」
299 ページの「ページ・ヘッダーおよびフッターの挿入」
テーブル列フォーマット・オプション
次の表は、Interactive Reporting における列のフォーマット・オプションをまとめ
たものです。
294 レポート・デザイナ
表 80
テーブル列フォーマット・オプション
オプション
説明
列名のヘッ
ダー(タイト
ル)を変更
列のタイトルを変更するには、セクション・タイトル・バーの「式」をクリックして、変更
する列のタイトルを選択します。式ラインの引用符(" ")の間に新しいタイトルを入力し、チェッ
ク・マークをクリックします。
列名のヘッ
ダー(タイト
ル)を表示/非
表示にする
列のタイトルの表示を切り替えるには、ショートカットメニューの「列のタイトル」を選択
します。列のタイトルの横に列のタイトルが表示されていることを示すチェック・マークが
表示されます。再度このオプションを選択すると、チェック・マークは選択解除され、列の
タイトルは非表示になります。
列の削除
選択済の列をレポート(およびテーブル・データ・レイアウト)から削除するには、ショート
カット・メニューの「列の削除」を選択します。このオプションは、次元およびファクトの
列に使用可能です。計算結果アイテムは、削除されるアイテムからデータ値を取得している
可能性があるため、アイテムの削除には注意が必要です。
列の合計を
非表示/表示
する
列の合計の表示を切り替えるには、ショートカットメニューの「列の合計の表示」を選択し
ます。列の合計の横に列の合計が表示されていることを示すチェック・マークが表示されま
す。再度このオプションを選択すると、チェック・マークは選択解除され、列の合計は非表
示になります。
このオプションは、ファクトの列でのみ使用できます。
列の選択
列の内部をクリックします。
重複値を抑
制
列の重複値を抑制するには、列を選択して「フォーマット」
、「重複値を抑制」の順に選択し
ます。個別のデータベース・レコードに重複する情報が含まれ、列内の重複値の最初のイン
スタンスのみを表示する場合にこの機能を使用します。この機能は、レコードが同じ日付、
場所または顧客に関連付けられている場合に特に便利です。
文字列の折
返し
列内で文字列を折り返すには、列を選択して、「フォーマット」
、「文字列の折返し」の順に
選択します。
昇順/降順
列の値をソートするには、「テーブル」メニュー、ショートカット・メニューまたは標準ツー
ルバーで「昇順」または「降順」をクリックします。
列の順序の
変更
テーブル内の列を別の順序で表示するには、テーブル・データ・レイアウトで表示する順序
にアイテムをドラッグして並べます。実際のレポート内でも列を選択し、レポート内の新し
い位置にドラッグできます。
カスタム・レポートへの追加テーブルの挿入
カスタム・レポートには、ドキュメント内の同じ結果または異なる結果セットか
ら作成された複数のテーブルが含まれる場合があります。単一のバンドに複数の
テーブルを含めることによって、値を効率的に比較できます。
ä 単一のレポートに複数のテーブルを追加するには:
1 「レポート」、「テーブルの挿入」の順に選択します。
カーソルは十字線()に変わります。
2
本文バンドで、マウスの左ボタンを押しながら、テーブルを挿入する位置にカー
ソルを配置し、ドラッグしてテーブルを作成します。
番号の付いたテーブルが挿入されます。
3 「セクション」ペインのクエリー・セクションからテーブル 2 データ・レイアウト
に、結果アイテムをドラッグします。
カスタム・レポートの作成 295
新しく挿入した各テーブルには、テーブル・データ・レイアウトで対応する
「次元」ペインおよび「ファクト」ペインがあります。
レポート・グループ・ヘッダーの追加
レポート・グループは、レポート内のデータ構造の一番上のレベルです。「要素」
からアイテムをグループ・データ・レイアウトにドラッグすると、Interactive
Reporting は、レポート・グループ・ヘッダー・バンドを提供し、バンドの中にグ
ループを識別するラベルを追加します。
たとえば、状態を基準に購入を表示するには、レポート内で各状態がレポート・
グループ・ヘッダーの役割を果たします。1 つのヘッダーに複数のアイテムを置
いたり、グループ・ヘッダーに複数のレベルを追加したりできます。
この手順は、レポートの作成には必要ありませんが、レポートのコンテンツを効
率よく整理するために役立つ場合があります。追加のヘッダー、グラフィックお
よび合計をレポート・グループ・ヘッダー・バンドに表示できます。
ä レポート・グループ・ヘッダーを作成するには:
1
グループ・データ・レイアウトが表示されていない場合は、セクション・タイト
ル・バーの「グループ」をクリックして、グループ・データ・レイアウトを開き
ます。
2
アイテムを「要素」からグループ・データ・レイアウトの「レポート・グループ
1」フィールドにドラッグします。
選択したアイテムは、グループのヘッダーに自動的に移入されます。
ä レポート・グループ・ヘッダーを変更するには:
1 「レポート」、「セクションの境界」の順に選択して、ヘッダー/本文/フッター領域
を表示します。
2 「要素」からアイテムをグループ・ヘッダー・バンドにドラッグします。
3
グループのヘッダーをサイズ変更およびフォーマットします。
ヒント:
グループ・ヘッダー・バンドに、追加ヘッダー、グラフィック、お
よび合計を表示する場合は、レポート・グループを変更します。
ä レポート・グループ・ヘッダーにテキスト・ラベルを追加するには:
1 「レポート」、「セクションの境界」の順に選択して、ヘッダー/フッター領域を表
示します。
2
テキスト・ラベル・ツールを「要素」のグラフィック・フォルダからグループの
ヘッダーにドラッグします。
「テキスト・ラベル」ボックスが表示されます。
3 「テキスト・ラベル」ボックスのテキストをハイライトして、ボックス内に表示す
る情報を入力します。
4
ショートカット・メニューの「プロパティ」をクリックして、テキスト・ラベル
の枠線、背景または配置を変更します。
296 レポート・デザイナ
「プロパティ」ダイアログ・ボックスが開きます。
5
変更するスタイルに対応するタブを選択して、「OK」をクリックします。
6
テキスト・ラベルをクリックし、目的の位置までドラッグして移動します。
ヒント:
テキスト・ラベルを使用して、数値グループのヘッダーに表示され
る値を識別します。
ä レポート・グループ・ヘッダーを繰り返すには:
1
繰り返すグループ・ヘッダー・バンドを選択します。
2
ショートカット・メニューの「ヘッダーの繰返し」をクリックします。
選択したグループ・ヘッダーは、本文バンドがページに分割される時に、ペー
ジに表示されます。
ヒント:
レポート・セクションの本文部分が複数ページに及ぶ場合は、レ
ポート・グループを繰り返します。レポート・グループを繰り返す
と、各本文ページにグループ・ヘッダーが表示されます。
レポート・グループ・フッターの追加
ヘッダー・バンド以外に、レポート・グループにはフッター・バンドがある場合
もあります。
ä グループのフッター・バンドをオンにするには:
1
グループ・データ・レイアウトでグループを選択します。
2
グループを右クリックして、ショートカット・メニューを表示します。
3
ショートカット・メニューから「フッター」を選択します。
これで、各グループのバンドにフッター・バンドが追加されました。フッ
ター・バンドは、すべてのサブグループおよび本文のバンドの後に表示され
ます。
ヒント:
グループのフッター・バンドは、グループの合計を追加するのに適
した位置です。
レポート・ヘッダーおよびフッターの挿入
レポート・ヘッダーおよびフッターは、標準のレポート領域として取り扱われま
す。これによって、他のレポート要素(ピボット、チャート)、テキスト・ラベル
および計算結果フィールドの導入など、コンテンツの完全なカスタマイズが可能
です。通常、レポート・ヘッダーおよびフッターは情報のバンドを要約するもの
です。レポート・ヘッダーは、レポートの最初のページにのみ印刷されます。レ
ポート・フッターは、レポートの最後のページにのみ印刷されます。
カスタム・レポートの作成 297
ヒント:
レポート・ヘッダーおよびフッターをレポート・グループ・ヘッダーと
混同しないよう注意してください。レポート・グループ・ヘッダーは、
グループ・データ・レイアウトの結果列に基づいて、データをヘッ
ダー・バンド内のレコードの繰返しコレクションに分類します。
ä レポート・ヘッダーおよびフッターを表示および作成するには:
1 「レポート」、「セクションの境界」の順に選択して、レポート・コンポーネントの
バンドを表示します。
2 「レポート」、「ヘッダーとフッター」、「オプション」の順に選択します。
レポート・ヘッダー、レポート・フッター、または両方を表示できます。レ
ポート・ヘッダー・バンドは、レポートの最初のページに表示されます。レ
ポート・フッター・バンドは、最後のページに表示されます。
l
レポート・ヘッダーを挿入するには、「レポート・ヘッダー」を選択しま
す。
l
レポート・フッターを挿入するには、「レポート・フッター」を選択しま
す。
l
レポート・ヘッダーおよびレポート・フッターの両方を挿入するには、「両
方表示」を選択します。
レポート・ヘッダー・バンドは、レポートの最初のページに表示されま
す。レポート・フッター・バンドは、レポートの最後のページに表示され
ます。
3
レポート・ヘッダーおよびフッターに表示される情報を入力するか、カタログ・
ペインからレポート・ヘッダーまたはレポート・フッター・バンドにオブジェク
トをドラッグします。
選択したアイテムが、レポートのヘッダーおよびフッターに自動的に移入さ
れます。
レポート・ヘッダーまたはレポート・フッター・バンドにアイテムを挿入する方
法について、次のテーブルで説明します。
挿入するアイ
テム
手順
テキスト
グラフィック・フォルダから「テキスト・ラベル」を選択して、ヘッダー/フッター領域に
テキスト・ラベルをドラッグします。
線、長方形、ま
たは楕円グラ
フィック
グラフィック・フォルダからグラフィックを選択して、レポート・ヘッダー/フッター領域
にドラッグするか、「レポート」、「グラフィックの挿入」の順に選択します。
298 レポート・デザイナ
挿入するアイ
テム
手順
ピクチャ・グ
ラフィック
要素のグラフィック・カタログからピクチャを選択して、レポート・ヘッダーまたはフッ
ター領域にドラッグします。
「レポート」、「ピクチャ」の順に選択して、表示する領域をマウスの左ボタンで描画し、
「イメージの選択」ダイアログ・ボックスからイメージを選択しても同じです。
リリース 9.3.x を使用して、Interactive Reporting ドキュメント(BQY)を作成および保存すると、
すべてのイメージは、集中化されたフォーマット(リソース・マネージャ)で保存されます。
そのため、イメージは、Interactive Reporting の前のリリースで読取りや表示ができません。こ
れは、9.3.x よりも前のリリースでは、イメージの再配置と合理化が認識されないためです。
リリース 9.3 以前のリリースで保存されたドキュメントからのイメージで、1 度参照された
ものについては例外です。コピー、マージ、複製がされていないイメージ、つまり、ダッ
シュボードまたはレポート・ワークスペースにピクチャ・グラフィックとして従来の方法
で配置されているイメージです。
以前のリリースとの互換性を保持するには、RevertImageResources スクリプトを実行します。
このスクリプトには、再配置やイメージのマージを元に戻して、Interactive Reporting ドキュメ
ントを-9.3 よりも前、つまりリソース・マネージャよりも前のフォーマットに戻す機能があ
ります。このスクリプトが含まれているのは、9.3 の Dashboard Development Services リリース
です。これは、Hyperion Developer Network からダウンロードすることもできます。このスクリ
プトは、Interactive Reporting Studio の COM 機能に依存するため、デスクトップ上でのみ使用で
き、EPM Workspace では使用できません。
新規機能の中には、リソース・マネージャ以外のフォーマットにドキュメントを変換でき
ないものがあります。たとえば、Interactive Reporting ドキュメントを Interactive Reporting Studio
の以前のバージョンで開くと、Interactive Reporting 9.3 のドキュメントにバブル・チャートと
散布チャートがある場合は失われます。RevertImageResources スクリプトの実行については、
次を参照してください: Hyperion System 9 BI+ 9.3 の Readme。
スマート・
チャート/ピ
ボット・レ
ポート
組込みピボット・レポートまたはチャートを選択し、レポート・ヘッダー、グループ・ヘッ
ダー、本文、またはフッター領域にドラッグします。
次のことに注意してください:
l
l
ヘッダー/フッターにドロップされたデータが所有するチャート/ピボットは、そのデー
タによってフォーカスされます。
埋込みチャート・オブジェクトは、チャート・セクションに元のチャートのチャート・
サイズ、コンポーネントの配置、およびプロパティ設定(自動縮尺、自動サイズ変更、最
小フォント・サイズ)を保持しています。レポート・セクションの埋込みチャートのサイ
ズの変更は、元のチャートへは転送されません。
空のフィール
ド(計算フィー
ルド用)
フィールド・フォルダからフィールドを選択して、レポート・ヘッダー、グループ・ヘッ
ダー、本文またはフッター領域にドラッグするか、「レポート」
、「フィールドの挿入」の
順に選択します。
共通のレポー
ト値(ページ番
号やページ合
計など)
フィールド・フォルダからフィールドを選択して、レポート・ヘッダーまたはフッター領
域にドラッグするか、「レポート」
、「定義済フィールドの挿入」の順に選択し、ドロップ
ダウン・リスト・ボックスでフィールドをクリックします。通常、フィールドは、ページ・
ヘッダーとフッター・セクションで使用されます。
ページ・ヘッダーおよびフッターの挿入
ページのヘッダーおよびフッターは、レポート要素(ピボットやチャート)、テキ
スト・ラベル、計算フィールドの概要などのコンテンツを完全にカスタマイズで
きる標準のレポート領域として扱われます。通常は、ページ・ヘッダーおよびフッ
ターを使用して、ページ番号などのすべてのページで繰り返されるデータを指定
します。
カスタム・レポートの作成 299
ä ページ・ヘッダーまたはページ・フッターを挿入するには:
1 「レポート」、「セクションの境界」の順に選択して、レポート・コンポーネントの
バンドを表示します。
2 「レポート」、「ヘッダーとフッター」、「オプション」の順に選択します。
ページ・ヘッダー、ページ・フッター、またはその両方を表示できます。
l
ページ・ヘッダーを挿入するには、「ページ・ヘッダー」を選択します。
l
ページ・フッターを挿入するには、「ページ・フッター」を選択します。
l
3
ページ・ヘッダーおよびページ・フッターの両方を挿入するには、「両方
表示」を選択します。
レポート・ヘッダーまたはフッターに表示される情報を入力するか、「要素」から
ページ・ヘッダー・バンドまたはページ・フッター・バンドにオブジェクトをド
ラッグします。
選択したアイテムは、レポートのヘッダーまたはフッターに自動的に移入さ
れます。ページ・ヘッダーまたはページ・フッター・バンドにアイテムを挿
入する方法について、次のテーブルで説明します。
ヒント:
レポートの 1 ページ目のみページ・ヘッダーを非表示にし、残りの
ページに表示するには、ページ・ヘッダー・オブジェクトに対する
「式ライン」で次のコードを入力します:
if (PageNm == 1)
{' '}
else
{“Query Processed: “+Format(newDate(), “d-mmm-yyyy”)};
改ページの挿入
改ページは、レポート・グループ・ヘッダーの前または後に挿入できます。
ä 改ページを切り替えるには:
1 「レポート」、「セクションの境界」の順に選択して、レポート・コンポーネントの
バンドを表示します。
2
レポート・グループ・ヘッダーを選択します。
3 「挿入」を選択してから、「前に改ページ」または「後に改ページ」を選択します。
選択した改ページ・オプションの横に、そのオプションがアクティブである
ことを示すチェック・マークが表示されます。このオプションをもう一度選
択するとチェック・マークが消えて、改ページが削除されます。
300 レポート・デザイナ
挿入するアイテ
ム
手順
テキスト
グラフィック・フォルダから「テキスト・ラベル」を選択して、ヘッダー/フッター
領域にテキスト・ラベルをドラッグします。
線、長方形、ま
たは楕円グラ
フィック
グラフィック・フォルダからグラフィックを選択して、レポート・ヘッダー/フッター
領域にドラッグするか、「レポート」、「グラフィックの挿入」の順に選択します。
ピクチャ・グラ
フィック
要素のグラフィック・カタログからピクチャを選択して、レポート・ヘッダーまたは
フッター領域にドラッグします。
「レポート」
、「ピクチャ」の順に選択して、表示する領域をマウスの左ボタンで描画
し、「イメージの選択」ダイアログ・ボックスからイメージを選択しても同じです。
リリース 9.3.x を使用して、Interactive Reporting ドキュメント(BQY)を作成および保存する
と、すべてのイメージは、集中化されたフォーマット(リソース・マネージャ)で保存
されます。そのため、イメージは、Interactive Reporting の前のリリースで読取りや表示
ができません。これは、9.3.x よりも前のリリースでは、イメージの再配置と合理化が
認識されないためです。
例外は、9.3 以前のリリースに保存されたドキュメントのイメージで、一度参照され、
コピー、マージ、または複製されていないイメージ(たとえば、従来の方法でピク
チャ・グラフィックとしてダッシュボードまたはレポート・ワークスペースに配置さ
れたイメージなど)です。
以前のリリースとの互換性を保持するには、RevertImageResources スクリプトを実行し
ます。このスクリプトには、再配置やイメージのマージを元に戻して、Interactive Reporting
ドキュメントを-9.3 よりも前、つまりリソース・マネージャよりも前のフォーマット
に戻す機能があります。このスクリプトが含まれているのは、9.3 の Dashboard
Development Services リリースです。これは、Hyperion Developer Network からダウンロード
することもできます。このスクリプトは、Interactive Reporting Studio の COM 機能に依存
するため、デスクトップ上でのみ使用でき、EPM Workspace では使用できません。
新規機能の中には、リソース・マネージャ以外のフォーマットにドキュメントを変換
できないものがあります。たとえば、この Interactive Reporting ドキュメントを Interactive
Reporting Studio の以前のバージョンで開くと、Interactive Reporting 9.3 のドキュメントに
バブル・チャートと散布チャートがある場合は失われます。RevertImageResources スク
リプトの実行については、次を参照してください: Hyperion System 9 BI+ 9.3 の Readme。
スマート・
チャート/ピボッ
ト・レポート
組込みピボット・レポートまたはチャートを選択し、レポート・ヘッダー、グルー
プ・ヘッダー、本文、またはフッター領域にドラッグします。
空のフィールド
(計算フィールド
用)
フィールド・フォルダからフィールドを選択して、レポート・ヘッダー、グループ・
ヘッダー、本文またはフッター領域にドラッグするか、「レポート」、「フィールド
の挿入」の順に選択します。
共通のレポート
値(ページ番号や
ページ合計など)
フィールド・フォルダからフィールドを選択して、レポート・ヘッダーまたはフッ
ター領域にドラッグするか、「レポート」、「定義済フィールドの挿入」の順に選択
し、ドロップダウン・リスト・ボックスでフィールドをクリックします。通常、フィー
ルドは、ページ・ヘッダーとフッター・セクションで使用されます。
ヘッダー/フッターにドロップされたデータが「所有」するチャート/ピボットは、そ
のデータによってフォーカスされることに注意してください。
他のレポート要素の追加
レポート・バンド・アイテムのサイズを変更し、フォーマット・ツールバーから
使用可能なツールを使用して、番号、フォント、配置、枠線、および背景色など
のプロパティを変更します。
カスタム・レポートの作成 301
また、要素からグラフィック・アイテムとフィールドを追加して、レポートを向
上させることもできます。たとえば、テキスト・ラベル・ツールを使用して、数
値レポート・グループ・ヘッダーの値を識別するテキスト・ラベルを追加できま
す。詳細は、次のトピックを確認してください:
l
302 ページの「グラフィック要素の操作」
l
304 ページの「フィールドの操作」
l
306 ページの「フィルタ・フィールドの変更」
グラフィック要素の操作
Interactive Reporting は、グラフィック要素を一式提供し、プレゼンテーション・
レベルのレポートをデザインできるよう支援します(表 81 を参照してください)。
線、長方形および楕円は、ベクトル・グラフィックとみなされます。ベクトル・
グラフィックは、線、長方形、曲線などのサイズと形状を作成するコマンドで構
成されています。ベクトル・グラフィックには固定解像度がないため、出力デバ
イスの解像度によってその外観が定義されます。このプロパティによって、解像
度を変更せずにベクトル・グラフィックのサイズを変更できます。ベクトル・グ
ラフィックには、イメージ作成の指示のみが含まれているために、必要なディス
ク・スペースはより少なくなります。
ピクチャは、ビットマップ・グラフィックとみなされます。ビットマップ・グラ
フィックは、小さい点の表示形式を持つピクセルで構成されています。コンピュー
タ・メモリー内では、ピクセルは、1 つ以上のビットとして表示され、色、密度、
および表示される各ピクセルの表示形式に関する指示を含みます。そのため、ビッ
トマップはより大きなディスク・スペースを使用し、固定解像度を持っています。
ビットマップ・イメージのサイズを変更すると、元のイメージが変形する可能性
があります。
リリース 9.3.x を使用して、Interactive Reporting ドキュメント(BQY)を作成および
保存すると、すべてのイメージは、集中化されたフォーマット(リソース・マネー
ジャ)で保存されます。そのため、イメージは、Interactive Reporting の前のリリー
スで読取りや表示ができません。これは、9.3.x よりも前のリリースでは、イメー
ジの再配置と合理化が認識されないためです。
例外は、9.3 以前のリリースに保存されたドキュメントのイメージで、一度参照さ
れ、コピー、マージ、または複製されていないイメージ(たとえば、従来の方法で
ピクチャ・グラフィックとしてダッシュボードまたはレポート・ワークスペース
に配置されたイメージなど)です。
以前のリリースとの互換性を保持するには、RevertImageResources スクリプトを実
行します。このスクリプトは、再配置およびイメージのマージ操作を元に戻す機
構を提供することによって、 Interactive Reporting ドキュメントを 9.3 以前、リソー
ス・マネージャ・フォーマット以前の状態に戻します。このスクリプトが含まれ
ているのは、9.3 の Dashboard Development Services リリースです。これは、
Hyperion Developer Network からダウンロードすることもできます。このスクリプ
トは、Interactive Reporting Studio の COM 機能に依存するため、デスクトップ上で
のみ使用でき、EPM Workspace では使用できません。
新規機能の中には、リソース・マネージャ以外のフォーマットにドキュメントを
変換できないものがあります。たとえば、この Interactive Reporting ドキュメント
302 レポート・デザイナ
を Interactive Reporting Studio の以前のバージョンで開くと、Interactive Reporting
9.3 のドキュメントにバブル・チャートと散布チャートがある場合は失われます。
RevertImageResources スクリプトの実行については、次を参照してください:
Hyperion System 9 BI+ 9.3 のReadme。
ä 要素からグラフィック・オブジェクトを挿入するには:
1 「要素」を選択し、挿入するグラフィック・オブジェクトを含むフォルダを展開し
ます。
2
グラフィック・オブジェクトを選択して、コンテンツ・ペインにドラッグします。
ä 「レポート」メニューを使用してグラフィック・オブジェクトを挿入するに
は:
1 「レポート」、「グラフィックの挿入」の順に選択します。
2
表示されるメニューからグラフィック・オブジェクトを選択します。
3
コンテンツ・ペインをクリックして、グラフィックを挿入します。
表 81
レポート・セクション・グラフィック要素
要素
説明
線
回転できる線を作成します。
横線
横線を作成します。
縦線
縦線を作成します。
長方形
長方形を作成します。
角丸長方形
四隅が丸い長方形を作成します。
楕円
楕円を作成します。
テキスト・ラベル
キャプションとして使用できるテキスト・ラベルを作成します。
ピクチャ
ビットマップ画像(拡張子は.bmp)を挿入できます。
名前
オブジェクトの名前を設定します。
表示可能
実行モード中にオブジェクトを表示可能にできます。オブジェクトを非表示にする
ために使用します。
ロック済
オブジェクトをロックします。オブジェクトを変更できないようにする場合に、こ
のオプションを使用します。
ä グラフィック・オブジェクトを挿入するには、次のいずれかの操作を行いま
す:
l
l
要素で挿入するグラフィック・オブジェクトを含むフォルダを展開し、コン
テンツ・ペインにドラッグします。
「レポート」
、「グラフィックの挿入」の順に選択して、表示されるメニューか
らグラフィック・オブジェクトを選択し、コンテンツ・ペインをクリックし
て、グラフィックを挿入します。
カスタム・レポートの作成 303
フィールドの操作
Interactive Reporting は、計算可能なフォールドおよび定義済フィールドを提供し
て、レポートの構築および生成を支援します(表 82 を参照してください)。これら
のフィールドをレポートのページ、本文、レポート・グループ・ヘッダー、レポー
ト・ヘッダー/フッター、ページ・ヘッダーとフッター内の任意の位置にドラッ
グ・アンド・ドロップできます。また、レポート内の数字、日付、時刻、テキス
ト・フォントの表示方法をカスタマイズできます。数字には、カンマ、小数点、
ドル記号、パーセント記号を使用できます。テキスト・アイテムには、フォント・
スタイルとサイズを選択できます。クエリー・フィルタおよび結果フィルタには、
特定のフィルタを選択できます。
表 82
レポート・セクションのフィールド
フィールド名
説明
フィールド
計算フィールドを挿入します。
クエリー・フィル
タ
選択したクエリー・フィルタを挿入します。
結果フィルタ
選択した結果フィルタを挿入します。
クエリー SQL
クエリーを処理するときは、データベースに送信した最後の SQL を挿入します。
ページ番号
ページ番号を挿入します。
ページ数
総ページ数を挿入します。
ページ X/Y
注: 列のデータ型は、手動で変更しないかぎり、すべてデフォルトの文字列になりま
す。
EPM Workspace にセクションを配置するときは、このフィールドの次の動作に注意してく
ださい:
l
l
l
このフィールドを EPM Workspace に配置したレポートで使用すると、1 ページを超え
るすべてのレポート・セクションは「ページ 1/y」として表示されます。エンド・
ユーザーがセクションの最後のページに移動するまで、(不明の「y」値を含む)この
形式で表示されます。
エンド・ユーザーが[Shift]キーを押しながらツールバー・ボタンを押して最後のペー
ジに移動した場合は、全ページが生成されて、ページ番号ツールバー・アイコンの
ツール・チップが正しいページ位置と合計ページ数を表示します。以降のナビゲー
ションでは、現在のページ番号と合計ページ数が正しく表示されます。これらの値
は、ユーザー・セッション全体で保持されます。
レポート・セクションに「ページ x/y」と表示されるフィールドがある場合は、この
フィールドの表示は、ツールバーにあるページ番号アイコンのツールチップの表示
と一致します。
レポート・セクションが XLS フォーマットまたは PDF フォーマットのファイルにエク
スポートされた場合は、全ページが生成されます。
l
Interactive Reporting ドキュメントを保存したときに、レポート・セクションによって参
照される結果がない場合は、Interactive Reporting ドキュメントを処理すると、最初の
ページのみが生成されます。
最終保存日
レポートの最終保存日を「MM/DD/YYYY」フォーマットで挿入します。
最終印刷日
レポートの最終印刷日を「MM/DD/YYYY」フォーマットで挿入します。
日付
現在の日付を「MM/DD/YYYY」フォーマットで挿入およびスタンプします。
304 レポート・デザイナ
フィールド名
説明
時刻
現在の時刻を「HH:MM:SS」フォーマットで挿入およびスタンプします。
日付/時刻
現在の日付と時刻を「MM/DD/YYYY」および「HH:MM:SS」フォーマットで挿入およびスタ
ンプします。
現在の日付
現在の日付を「MM/DD/YYYY」フォーマットで挿入します。
現在時刻
現在の時刻を「HH:MM:SS」フォーマットで挿入します。
現在の日付/時刻
現在の日付と時刻を「MM/DDYYYY」および「HH:MM:SS」フォーマットで挿入します。
ファイル名
Interactive Reporting ドキュメント(BQY)の名前を挿入します。
パス名
ドキュメントのフル・パス名を挿入します。
レポート名
レポート名を挿入します。
計算フィールドの操作
計算フィールドには、計算を基にした単一の値が含まれます。カスタム JavaScript
式を作成したり、既存のレポート要素の JavaScript 構文を変更したりできます。計
算フィールドは、挿入先のレポート・コンポーネントに基づいて繰り返されます。
ä 計算フィールドを作成するには:
1 「レポート」、「フィールドの挿入」の順に選択します。
カーソルは十字線()に変わります。
2
マウスの左ボタンを押しながら、フィールドを挿入するレポート・コンポーネン
トにカーソルを配置し、ドラッグしてテーブルを作成します。
空のフィールドというラベル付きのフィールドが挿入されます。
3
空のフィールドをクリックすることでそれを選択し、式ラインに JavaScript 構文を
入力します。
JavaScript 構文を既存のレポート・アイテムから式ラインにコピーして貼り付
け、式を作成できます。この操作を実行するには、既存のアイテムを選択し、
式ラインの構文をコピーします。それから、新しいフィールドを選択し、構
文を式ラインに貼り付けます。
4
式を定義したら、チェック・アイコン()をクリックします。
フィールドに計算した値が表示されます。
計算フィールドは、バンド、ヘッダー、またはフッターに従って計算を繰り返し
ます。計算フィールドは次に示すようにバンド、ヘッダー、またはフッターに挿
入します:
レポート要素
繰り返し
レポート・グループのヘッダー
ヘッダー・バンドごと
レポートの本文
本文バンドごと
カスタム・レポートの作成 305
レポート要素
繰り返し
レポート・ヘッダー
最初のページのみ
レポート・フッター
最後のページのみ
ページ・ヘッダー
ページごと
ページ・フッター
ページごと
フィルタ値の挿入
レポートを視覚的に構築するために、クエリー・セクションおよび結果セクショ
ンに適用したフィルタを選択および表示できます。
ä レポート内でフィルタ値を使用するには:
1 「レポート」、「定義済フィールドの挿入」、「クエリー・フィルタ」の順に選択する
か、必要に応じて「結果フィルタ」を選択します。
カーソルは十字線()に変わります。
2
マウスの左ボタンを押しながら、フィルタ・フィールドを挿入するレポート・コ
ンポーネントにカーソルを配置し、ドラッグしてフィールドを作成します。
「フィルタ値の挿入」ダイアログ・ボックスが開きます。
3
クエリー・セクションまたは結果セクションのリストで、表示するフィルタを含
めるセクションを選択します。
適用したフィルタのリストが「フィルタ名」リストに移入されます。
4 「フィルタ名」リストで使用する「フィルタ名」を選択します。
式で使用する演算子を表示するには、「フィルタ演算子を含む」チェック・
ボックスを選択します。
5 「OK」をクリックします。
フィルタ・フィールドの変更
ä 「フィルタ」フィールドの名前または表示される値を変更するには、「フィル
タ」フィールドをダブルクリックし、式ラインでステートメントを変更しま
す。
式ラインに、「フィルタ値」フィールドの JavaScript 式が表示されます。
レポート・ページの操作
レポート・セクションでは、レポート・ページ設定を完全にコントロールでき、
また効果的かつ高品質なレポートのデザインを支援するいくつかのオプションが
用意されてます。詳細は、次のトピックを確認してください:
l
307 ページの「ルーラーの表示」
l
307 ページの「グリッドの使用」
306 レポート・デザイナ
l
307 ページの「デザイン・ガイドの使用」
ルーラーの表示
水平および垂直ルーラーは、厳密な測定単位を基にしてアイテムを整列するうえ
で役立ちます。使用可能な測定単位には、インチ、センチおよびピクセルがあり、
これらのオプションを選択するには、上および左のルーラーの交差点にある測定
アイコンをクリックします。
ä ルーラーの表示を切り替えるには、「レポート」、「ルーラー」の順に選択しま
す。
ルーラーの横に表示されるチェック・マークは、ルーラーが表示されることを示
します。チェック・マークを選択解除し、ルーラーを表示しないようにするには、
再度このオプションを選択します。
グリッドの使用
レイアウト・グリッドを使えば、すべてのオブジェクトを一番近いグリッド・ス
ポットに自動的にスナップできます。
ä グリッドの表示を切り替えるには、「レポート」、「グリッド」の順に選択しま
す。
グリッドの横に表示されるチェック・マークは、グリッドが表示されることを示
します。チェック・マークを選択解除し、グリッドを表示しないようにするには、
再度このオプションを選択します。
デザイン・ガイドの使用
デザイン・ガイドは、レポート内でオブジェクトを並べるために役立つ水平およ
び垂直の線です。デザイン・ガイドは、オブジェクトが自動的にガイドにスナッ
プして整列する点でグリッドに似ています。
ルーラーが表示されている場合は、ルーラーをクリックして、水平ルーラーと垂
直ルーラーの両方から 1 つ以上のデザイン・ガイドをドラッグします。
ä デザイン・ガイドの表示を切り替えるには、「レポート」、「デザイン・ガイ
ド」の順に選択します。
デザイン・ガイドの横に表示されるチェックマークは、デザイン・ガイドが表示
されることを示します。チェック・マークを選択解除し、デザイン・ガイドを表
示しないようにするには、再度このオプションを選択します。
レポート・ページの操作 307
レポートの設定
レポートのページ設定コマンドを使用して、ページ・サイズ、余白、列などのレ
ポート・ページ・パラメータを指定します。詳細は、次のトピックを確認してく
ださい:
l
308 ページの「ページ・サイズの指定」
l
308 ページの「余白の指定」
l
309 ページの「ページ列の設定」
ページ・サイズの指定
レポートのページ・サイズを決定する際は、出力のタイプを考慮します。レポー
トを印刷するのか、画面で表示するのかを考えます。レポート・ページに対して
プリンタのサイズまたはカスタムのサイズを選択できます。
ä ページ・サイズを指定するには:
1 「レポート」、「レポート設定」の順に選択します。
「レポート設定」ダイアログ・ボックスが表示されます。
2 「ページ・サイズ」タブをクリックし、「ページ・サイズ」ページを開きます。
3
使用するページ・サイズのオプションを選択して、「OK」をクリックします。
l
l
プリンタのサイズを使用 - プリンタ設定に従って印刷可能な領域を決定し
ます。レポートのみを印刷する場合はこのオプションを選択します。
サイズ指定 - レポート・ページの幅および高さを指定できます。
HTML ページにレポートをエクスポートする場合は、この設定を使用し
て、各 HTML ファイルに含まれるページ数をコントロールできます。各
ページはデフォルトで単一の HTML ファイルにエクスポートされます。レ
ポートのすべてのページが単一の HTML ファイルに含まれていることを確
認するには、ページの高さに大きな数値を設定します。
余白の指定
余白は、ページのレポート領域の境界となる空白スペースです。レポート領域に
は、ページ番号、テキストおよび線などの多様なオブジェクトを保持できるため、
レポート領域のサイズを収容するために余白領域を変更します。余白は、レポー
ト全体に対して設定されます。
ä 余白を指定するには:
1 「レポート」、「レポート設定」の順に選択します。
「レポートのページ設定」ダイアログ・ボックスが表示されます。
2 「余白」タブをクリックして、余白ページを表示します。
3
上、下、左、および右の余白サイズを入力して、「OK」をクリックします。
308 レポート・デザイナ
余白は、インチ、ピクセルまたはセンチの単位で測定されます。余白単位を
変更するには、コンテンツ・ペインの上にある測定アイコンを、使用する単
位が表示されるまでクリックします。
余白の単位
余白は、インチ、ピクセル、またはセンチで設定されます。この 3 つの単位の四
方の余白のデフォルトは、次のようになります:
単位のタイプ
サイズ
インチ
.5
ピクセル
.48
センチメートル
1.28
注: デフォルトのピクセル数は、画面の解像度によって決まります。
ä 余白の単位を変更するには:
コンテンツ・ペインの上にある単位アイコンをクリックし、使用する単位を選択
します。
単位の標準コードは、in=インチ、px=ピクセル、cm=センチです。
ページ列の設定
データが列の最後から次の列の最初に続けて表示されるように、複数列のレポー
トを設定できます。任意の数の列を設定できます。
ページの列は、視覚的な効果と見やすさを両方兼ね備えるように、いくつものレ
イアウトを使用して表示できます。
たとえば、データが列の最後から次の列の最初にシームレスに折り返される新聞
のような列(蛇行する列)をレポート列に設定できます。列のレイアウトは、ペー
ジ単位で適用されます。デフォルトのレイアウトは 1 つのレポートに 1 列です。
レポートの本文には、任意の数の列を設定できます。
ä ページ列を設定するには:
1 「レポート」、「レポート設定」の順に選択します。
「レポート設定」ダイアログ・ボックスが表示されます。
2 「列」タブをクリックし、「列」ページを表示します。
3
ページに作成する列数を選択します。
ページに 5 つ以上の列を作成する場合は、その他フィールドに列数を入力し
ます。
レポートの設定 309
列の幅と間隔は、指定された列数、ページ・サイズ、およびページの余白に
従って自動的に決定されます。列の幅と間隔は、インチ、ピクセルまたはセ
ンチで測定されます。
列の単位
列の幅と間隔は、インチ、ピクセル、またはセンチで設定されます。この 3 つの
単位での列のデフォルトの幅と間隔のサイズは、次のようになります:
列の単位のタイプ
列数
サイズ
インチ
1
8"
インチ
2
3.75"
インチ
3
2.33"
インチ
4
1.63"
0.5"
間隔
ピクセル
1
768px
ピクセル
2
360px
ピクセル
3
224px
ピクセル
4
156px
48px
間隔
センチメートル
1
20.33cm
センチメートル
2
9.53cm
センチメートル
3
4.13cm
センチメートル
4
1.27cm
間隔
1.27cm
レポート・データの向上
レポートのデータを詳細に設定するには、フィルタ、ソート、計算、および小計
を適用できます。次を確認してください:
l
レポート・アイテムのソート
l
計算結果アイテムの追加
l
計算結果列の作成
l
データ関数の適用
l
合計の追加
l
レポートされたデータを非表示およびフォーカスする
310 レポート・デザイナ
レポート・アイテムのソート
ソート・アイコンを使用して、レポート・グループ・ヘッダーまたはテーブルの
列をすばやくソートできます。
ä アイテムをすばやくソートするには:
1
2
ソートするテーブルの列をドラッグします。
3
標準ツールバーの昇順または降順アイコンをクリックします。
ä ソート・ラインを使用して、レポート・グループ・ラベルにソート条件を適
用するには:
1
ソート・ラインが表示されていない場合は、セクション・タイトル・バーの「ソー
ト」をクリックします。
「ソート・ライン」がセクション・タイトル・バーの下に表示されます。
2
コンテンツ・ペインのレポート・グループ・ラベルをクリックします。
ソート・ラインは、「レポート・グループ x」のように指定する必要がありま
す。x には、1、2、3 などを指定します。
3
レポート・グループ・ラベルを内容領域からソート・ラインにドラッグします。
4
ソート・ラインのレポート・グループ・ラベルの名前をダブルクリックすると、
昇順と降順のソート順序を切り替えられます。
ä テーブル列をソートするには:
1
ソート・ラインが表示されていない場合は、セクション・タイトル・バーの「ソー
ト」をクリックします。
「ソート・ライン」がセクション・タイトル・バーの下に表示されます。
2
コンテンツ・ペインでテーブルの列(次元またはファクト)内のどこかをクリック
します。
3
テーブルの次元またはテーブルのファクトをコンテンツ・ペインからソート・ラ
インにドラッグします。
4
ネストした部分のソート順を判別するには、ソート・アイテムを並べ替えます。
5
ソート・ラインのアイテムをダブルクリックすると、昇順と降順のソート順序を
切り替えられます。
計算結果アイテムの追加
計算結果アイテムの追加コマンドを使用して、合計を計算する式を作成したり、
既存値に関数を適用したりします。レポートは、値を広範なデータ・ソース(リ
レーショナル・データベース・クエリー、OLAP クエリー、インポートされたデー
タ・セット、ローカル結合クエリー)から抽出している場合があるため、該当する
結果セクションから使用する要求アイテムを選択します。
レポート・データの向上 311
ä 計算結果アイテムを追加するには:
1
テーブル列を選択して、「レポート」
、「計算結果アイテムの追加」の順に選択しま
す。
「計算結果アイテム」ダイアログ・ボックスが開きます。
2 「列名」フィールドに、計算を示す名前を入力します。
デフォルトの名前は「計算結果」です。
3 「テーブル」リストで、計算結果アイテムを適用する結果を選択します。
4 「列」リストで、新しいデータ・アイテムの計算に使用する列を選択します。
参照可能な列は、残りのテーブルのソースとなる結果セットに存在する列の
みであることに注意してください。
5
選択したテーブル列の既存の構文を変更するか、数式ペインに式を作成し、新し
い計算結果アイテムを定義します。
Interactive Reporting では、データ・アイテムの計算に JavaScript が使用されま
す。Interactive Reporting でサポートされている JavaScript エンジンでは、デー
タ・アイテムの計算に欧州のフォーマットや米国式ではないフォーマットは
受け入れられません。JavaScript の詳細については、Oracle Hyperion Interactive
Reporting Object Model and Dashboard Development Services Developer's Guide,
Volume I: Dashboard Design Guide を参照してください。
6 「OK」をクリックして、計算結果アイテム列の定義を適用します。
新しい計算結果列はテーブル・データ・レイアウトの「ファクト」ペインに
追加されます。
ä フリー・フォームの計算結果アイテムを追加するには:
1
テーブル列を選択して、「レポート」
、「計算結果アイテムの追加」の順に選択する
か、ショートカット・メニューの「計算結果アイテムの追加」をクリックします。
「計算結果アイテム」ダイアログ・ボックスが開きます。
2 「列名」フィールドに、フリー・フォームの計算を示す名前を入力します。
3 「式」フィールドをクリックします。
数式フィールドがアクティブになります。
4
新しい計算結果アイテム列を定義するには、「式」フィールドで式を作成して、
「OK」をクリックします。
計算結果列の作成
ビジネスの基本的な問題の解答を求めている場合、必ずしも生データから情報を
得られるとは限りません。たとえば、データベースで販売数量を追跡していると
すると、販売コストや利鞘などのより複雑な計算を参照することで、この情報の
重要性がさらに増すことがあります。
生データが収集されるような計算を行うように内部データベース構造を設計する
と、このような要件を予想できます。ただし、それまで誰も必要としていなかっ
たため、必要としている正確な情報を見つけられない場合があります。このよう
な場合こそ、計算結果データ・アイテムを最大限に活用できます。計算結果デー
312 レポート・デザイナ
タ・アイテムを使用して、新しい情報を生成します。通常は、データベースにす
でに保管されているデータを使用しますが、データベースに情報がない場合は、
Interactive Reporting を使用して計算できます。
注: レポート・セクションの方程式は、JavaScript 構文を使用して作成されます。
新しいデータ・アイテムの列を作成するときは、「計算結果アイテム」ダイ
アログ・ボックスは使用されません。方程式は式ラインで定義されます。
ä 計算列を作成するには:
1
テーブル形式のレポートを作成します。
2 「要素」から、データ・レイアウトの「テーブル・ファクト」ペインにアイテムを
ドラッグします。
データ・レイアウトの「テーブル次元」ペインに追加したアイテムは変更で
きません。アイテムを「テーブル・ファクト」ペインに追加するか、結果セ
クションでアイテムを変更します。
アイテムを「カタログ」から選択するときは、計算結果アイテムの方程式に
含まれているアイテムを選択します。たとえば、売上数量が方程式に含まれ
ている場合は、売上数量を式バーにドラッグします。
3
式ラインで式を定義します。
式がウィンドウの可視部分の範囲を超える場合は、式ラインを移動して、ウィ
ンドウのサイズを変更します。
アイテムに適用したデータ関数を変更するには、式ラインのプルダウン・リ
ストから別のデータ関数を選択します。
式に算術式を適用するには、適用可能な演算子を入力します。
必要に応じて、「要素」から式ラインにさらにアイテムをドラッグします。ア
イテムの JavaScript 構文は自動的に生成されます。
4
式の入力が完了したら、式ラインの緑色のチェックマークをクリックします。
テーブルの列に式が計算され、値が表示されます。
次の例では、$2,000 と$3,000 のボーナスを受け取る店長をレポートで判別します。
レベル 1 にあたる$2,000 のボーナスは、店舗の収益が$5,000.00 を超えると生成さ
れます。レベル 2 のボーナスは、店舗の収益が$10,000.00 を超えると生成されま
す。
レポート・データの向上 313
データ関数の適用
ダッシュボードを使用して、レポート・セクションの「テーブル・ファクト」列
に表示されている値の種類を判別できます。データ関数は値を取得し、ユーザー
が指定したデータ関数のタイプに従って値を再計算します。たとえば、列の合計
は、列内の値の合計(デフォルトのデータ関数)です。他のデータ関数を使用して、
合計を合計から平均に変更できます。
Interactive Reporting には、多種多様な組込みデータ関数が用意されています。こ
れらの関数には式ラインからアクセスできます。JavaScript を使用して、独自の
データ関数を定義することもできます。
ä レポート・セクションで組込みデータ関数を適用するには:
1
テーブル・ファクトを選択します。
2 「レポート」、「データ関数」、「関数」の順に選択します。
列の合計が再度計算され、選択したデータ関数が反映されます。
次の表は、レポート・セクションで使用可能な組込みデータ関数をまとめたもの
です。
表 83
レポート・セクションの組込みデータ関数
データ関数
説明
列名
テーブルの列名を戻します。
合計
基底値の合計を戻します。これはデフォルトのデータ関数です。
平均
基底値の平均を戻します。
カウント
基底値の個数を戻します。
最大
基底値の最大値を戻します。
最小
基底値の最小値を戻します。
314 レポート・デザイナ
データ関数
説明
カテゴリに占める割合%
値がグループの合計に占める割合を戻します。
NULL 値の数
基底値にある NULL 値の個数を戻します。
非 NULL 値の数
NULL 値を除く、基底値の個数を戻します。
非 NULL 値の平均
NULL 値を除いた基底値の平均を戻します。
ä データ関数をデフォルトの合計に設定するには:
1
データ関数で計算されている列を選択します。
有効なデータ関数のプルダウン・リストが表示されます。
2
標準ツールバーの
をクリックします。
合計の追加
テーブルにはデフォルトで、データ・レイアウトのテーブル・ファクト領域に置
かれている列の合計が表示されます。ただし、ヘッダー・グループ、グループ・
フッター、本文のどこか別の場所など、通常とは違うレポートの場所に合計を表
示したい場合があります。そのためには、セクション・カタログから目的のレポー
ト・セクションまで、列を直接ドラッグ・アンド・ドロップします。レポートに
直接ドラッグした列は、現在の区切りレベルに基づき、合計関数を使用して集約
されます。テーブル内に存在しない列であっても、結果内のあらゆる列をレポー
トに直接ドラッグできます。
元のデータの平均値、最大値、カウント値などの、同じ基底値の別のタイプを横
に並べて表示したい場合もよくあります。このような場合は、データ関数が特に
便利です。元の列の横にあるセクション・カタログから同じ列をドラッグして、
データ関数を適用することで、元のデータを違ったから側面から表示できます。
小計の適用
ä レポート・テーブルの列に小計を適用するには:
1
列を選択して、「レポート」、「小計」の順に選択します。
「小計の挿入」ダイアログ・ボックスが表示されます。
2 「小計を入れる列」ドロップダウン・リスト・ボックスから区切り列を選択しま
す。
3 「小計関数」ドロップダウン・リスト・ボックスから、適用する「データ関数」を
選択します。
小計で使用できるデータ関数のリストについては、「データ関数の適用」を参
照してください。
4
小計を表示する 1 つ以上の列を選択して、「OK」をクリックします。
レポート・データの向上 315
計算結果アイテムに対する実合計の使用
レポートのテーブルの合計値と小計値は、表示値に適用されている列のデータ関
数、または列の基底式に基づいて計算できます。このオプションは、「実合計」機
能によりコントロールされます。
基底値とは、元の結果セクションの値を指します。表示値とは、実際のレポート・
セクションの値を指します。この 2 つの方法で生成されるレポートの表示値が矛
盾する場合があります。
表示値と基底値の違いを理解するために、2 つの値 20 と 30 を持つ簡単なピボッ
ト・テーブルの例を考えます。これらの数値は、すでに基底値の合計値となって
います(20 = 8 +12 および 30 = 10 + 20)。基底値の平均の結果は 12.5 = (8 + 12 + 10 +
20) /4)です。表示値の平均の結果は 25 = (20 +30) / 2)です。
実合計を使用すると、計算列の合計値の計算方法を標準化できます。この機能が
使用可能な場合、すべての合計値は、表示値に適用されている列のデータ関数に
基づいて計算されます。この機能が使用不可である場合は、すべての合計は列の
基底式に基づいて計算されます。
リリース 8.3.2 より前のテーブル(旧テーブル)で使用する計算メソッドでは、計算
結果アイテム式を使用して計算される合計値と、表示値の列のデータ関数が適用
さた合計値が混在しています。実合計機能を使用して、この動作を変更すること
もできます。
旧計算結果アイテム列の場合、「実合計」機能により、ショートカット・メニュー
に「旧合計」というテキストが表示されます。これは、整合性のない古い合計/小
計計算が列で使用されていることを示します。
ä 計算結果列のテーブル合計またはテーブル小計に対して実合計機能を使用す
るには:
1
実合計を適用したい計算結果列を選択します。
2
ショートカット・メニューを開き、「実合計」を選択します。
「実合計」を選択しなかった場合は、合計と小計は、その列の基底式を使用し
て計算されます。
ä 計算結果列のテーブルの旧合計または旧小計に対して実合計機能を使用する
には:
1
実合計を適用したい旧計算結果列を選択します。
2
ショートカット・メニューを開き、「旧合計」を選択します。
列を選択すると、ショートカット・メニューに「旧合計」が表示されます。
これは、整合性のない合計/小計計算が列で使用されていることを意味します。
ショートカット・メニューで「旧合計」を選択すると、実合計機能が使用不
可になります。
アラート・ダイアログ・ボックスが開き、「このアクションは元に戻せませ
ん。合計および小計に実合計を使用してよろしいですか?」という、変更を元
に戻せないことを示すメッセージが表示されます。
3 「続行」をクリックします。
316 レポート・デザイナ
この列の合計と小計の両方に対して、実合計機能が使用可能になります。
次にショートカット・メニューを開くと、「旧合計」のかわりに「実合計」が
オプションとして表示されます。これ以降は、この列に旧動作を適用できま
せん。
レポートされたデータを非表示およびフォーカス
する
レポートの表示をリフレッシュする直接的な方法は、よりフォーカスするアイテ
ムを選出するか、レポートされた要素の一部を削除することです。この機能によっ
て特定の重要なアイテムに集中できます。グループ・アイテムを非表示にすると、
そのアイテムはレポートから削除されますが、データ・レイアウトからは削除さ
れません。グループ・アイテムにフォーカスすると、フォーカスされたアイテム
以外のすべてのアイテムはレポートから削除されますが、データ・レイアウトか
らは削除されません。
アイテムにフォーカス
ä レポート・アイテムにフォーカスするには:
1
グループ・ヘッダーを選択して、「レポート」
、「アイテムにフォーカス」の順に選
択します。
Interactive Reporting は、レポートを更新し、データにフォーカスします。デー
タ・レイアウトの選択した列の横にドリル・アイコンが表示されます。
2 「チャート」、「アイテムにフォーカス」の順に選択します。
チャートは、選択したチャート・オブジェクトのみを表示するように再描画
されます。データ・レイアウトの 1 つ以上のフォーカス対象アイテムの横に
ドリル・アイコンが表示されます。
すべてのアイテムの表示
この手順は、示を元の状態に戻す必要がある場合に使用します。
ä チャートを元の表示に戻すには、「チャート」、「すべてのアイテムの表示」の
順に選択します。
アイテムの非表示
この手順は、選択したアイテムを非表示にする必要がある場合に使用します。
ä グループ・アイテムを非表示にするには、グループ・ヘッダーを選択して、
「レポート」、「アイテムの非表示」の順に選択します。
非表示にするグループ・アイテムは、一度に 1 つしか選択できません。
Interactive Reporting は、レポートを更新し、データを非表示にします。データ・
レイアウトの非表示を選択した列の横にドリル・アイコンが表示されます。
レポート・データの向上 317
ä すべての非表示グループを復元するには、「レポート」、「アイテムの再表示」
の順に選択します。
データ・レイアウトにリストされたすべてのアイテムが完全に復元され、表示さ
れます。ドリル・アイコンが表示されます。
レポートの複数のデータソースを使用
様々なデータソース(リレーショナル・データベースのクエリー、OLAP サーバー
のクエリー、インポートしたデータ・セット、およびローカル結合のクエリー)を
使用した複数のクエリーによるデータを含むレポートを作成できます。
ある意味では、単一のテーブル内のデータは、クエリー全体でデータを相互に関
係付け、左側のテーブルからすべての列および右側のテーブルからすべての一致
する値を持つ行を取得します。クエリー・セクションの実際の結合トピックとは
異なり、テーブルは同様にはリンクされていません。レポート・セクションでは、
データはレポート内にのみ存在します。
単一のレポートで複数のデータソースの使用規則は次のとおりです:
l
レポート・グループ・ヘッダーでは、すべての結果またはテーブル・セット
に属する共通の値がレポートに含まれる必要があります。単一の結果または
テーブル・セットに属する一意の値を使用すると、該当のグループ・ヘッダー
以下のバンドに対して何も戻されません。
l
テーブルの次元アイテムは、1 つのデータソースのみから生成できます。
l
複数のデータソースからの値は、テーブルのファクトに含むことができます。
l
テーブルを配置する結果列によって、使用されるファクトが決定されます。
たとえば、次のような 2 つの結果があります:
結果 1
地域
販売
東部
西部
結果 2
地域
単位
10
東部
100
20
西部
200
南部
400
結果 1 の「地域」をテーブル次元に配置し、結果 1: 販売および結果 2: 単位を
テーブル・ファクトにドロップすると、次のテーブルが作成されます:
l
l
地域
販売
単位
東部
10
100
西部
20
200
結果 2: 南部のデータは含まれていません。
複数のデータソースを持つレポートに追加したスマート・チャートおよびピ
ボット・テーブルは、前に説明したものと同じ制限を受けます。
318 レポート・デザイナ
ä 複数のデータソースを持つレポートを作成するには:
1
レポートに含むクエリーを作成します:
l
l
ソース・ドキュメント内でアイテムのデータ型と関連するデータ値を確認
し、レポートを作成する場合にそれらをどのように関連付けるかを把握し
ます。
要求ラインを作成し、サーバーとローカル・フィルタ、データ関数、計算
を必要に応じてクエリーに追加します。
2 「プロセス」をクリックします。
3 「挿入」、「新規レポート」の順に選択します。
新しいレポート・セクションが表示されます。
4 「要素」から、結果またはテーブルのファイル・ボタンを展開します。
5
必要に応じて、セクション・タイトル・バーの「グループ」をクリックして、グ
ループ・データ・レイアウトを開きます。
グループ・ヘッダーは、データをヘッダー帯で反復するレコードのコレクショ
ンに分類します。
6
必要に応じて、セクション・タイトル・バーの「テーブル」をクリックし、テー
ブル・データ・レイアウトを開きます。
テーブル・データ・レイアウトには、「テーブル次元」と「テーブル・ファク
ト」の 2 つのペインが表示されます。「テーブル次元」ペインを使用して、レ
ポート内で列次元(ラベル)を作成します。「テーブル・ファクト」ペインを使
用して、レポート内で数値を作成します。
7 「要素」の結果セクションからグループ・データ・レイアウトに、1 つ以上のアイ
テムをドラッグして、グループ・ヘッダー・バンドを作成します。
8
レポートの列次元を作成して、「要素」のクエリー・セクションからデータ・レイ
アウト・の「テーブル次元」ペインに、1 つ以上のアイテムをドラッグします。
9 「要素」のクエリー・セクションからデータ・レイアウトの「テーブル次元」ペイ
ンに、1 つ以上のアイテムをドラッグして、レポートの数値列を作成します。
スマート・レポートの作成
スマート・レポートでは、チャートおよびピボットをレポート本文に埋め込めま
す。スマート・レポートでは、レポートが置かれるレポート・セクションに関連
のあるデータのみが表示されます。たとえば、年によってグループ化されたレポー
トの本文にチャートを挿入すると、チャートは自動的に複製され、レポート内の
各年のデータに対してチャートが挿入されます。各チャートにはその年固有のデー
タが含まれています。
ヒント:
スマート・レポートは、クエリーを再処理するたびにリフレッシュされ
ます。また、スマート・レポートは、ホーム・セクションでチャートや
ピボット・テーブルを変更すると更新され、変更内容がレポート・セク
ションに反映されます。
スマート・レポートの作成 319
ä チャートまたはピボットをレポートに組み込むには:
1 「要素」から、ピボット・テーブルまたはチャートをレポート・グループ・ヘッ
ダー、ページ・ヘッダー、フッター、またはレポート本文にドラッグします。
2
ハンドルが表示されるまで組み込んだレポートをクリックすることによって、ピ
ボット・テーブルまたはチャートのサイズを変更します。
ポインタが双方向の矢印に変わります。
レポート・アイテムのフォーマット
次の表は、レポート・セクションで使用できるフォーマット方法を示したもので
す。
表 84
レポートのフォーマット・オプション
フォーマッ
ト
数値
説明
数値、日付および通貨の表示方法を変更するには、アイテムを選択してから「フォーマット」
、
「数値」の順に選択します。「数値」タブが表示されたら、変更を加えます。
スタイル
レポート・アイテムの表示形式を変更するには、アイテムを選択してから「フォーマット」、
「スタイル」、「オプション」の順に選択します。オプションには、「太字」、「下線」、「斜
体」などがあります。
配置
行や列内でのアイテムの配置方法を変更するには、アイテムを選択してから「フォーマット」
、
「配置」、「オプション」の順に選択します。オプションには、「左」、「中央」、「右」、
「上」、「中央」、「下」があります。
フォント
レポート・アイテムのフォントを変更するには、アイテムを選択してから「フォーマット」、
「フォント」の順に選択します。「フォント」タブが表示されたら、変更を加えます。
分離しない
区切りがあってもバンドを分離しないことを Interactive Reporting に指示します。区切りが見つか
ると、バンド全体が次のページに移動します。
次と分離し
ない
レポートのページを分けるときに、バンドをグループ内にまとめておくことを Interactive Reporting
に指示します。レポートのページを分けるときに下のバンドが収まらない場合は、上下のバン
ドが次のページに移動します。
6.0 より前のバージョンの詳細レポートの変
換
レポート・デザイナを使用して、バージョン 6.0 より前のドキュメントで作成し
た詳細レポートを変更できます。
バージョン 6.0 以降では、詳細レポートは読取り専用モードで開きます。詳細レ
ポートのコンテンツを処理するには、最初に新しいレポート・デザイナのフォー
マットに変換する必要があります。
320 レポート・デザイナ
注: 詳細レポートをレポート・デザイナのフォーマットに変換できるのは、結
果セットがドキュメントと一緒に保存されている場合のみです。結果セッ
トがドキュメントと一緒に保存されていない場合は、クエリーを再処理し
てから、
「ファイル」
、
「結果をドキュメントと一緒に保存」の順に選択しま
す。
ä 詳細レポートをレポート・デザイナのフォーマットに変換するには:
1
セクション・カタログで、詳細レポートを選択します。
詳細レポートがコンテンツ・ペインに表示され、メニュー・バーに「詳細」
メニューが表示されます。
2 「詳細」、「レポートに変換」の順に選択します。
詳細レポートが新しいレポート・デザイナのフォーマットに変換されて、新
しいレポート・セクションがドキュメントに挿入されます。元の詳細レポー
トはそのまま残ります。
変換後のレポートは、元の詳細レポートにできるだけ近いデザインになるように
しましたが、一部のレポート、特に計算結果アイテム、複数のページ・ヘッダー/
フッターまたは複雑なフォーマットを使用するレポートはクリーン・アップする
必要があります。
詳細レポートは、現在のバージョンの製品から、Excel(.xls)、Lotus 1-2-3(.wks)、
タブ区切りテキスト(.txt)、カンマ区切りテキスト(.csv)、および HTML(.htm)な
どの従来サポートしていたフォーマットにエクスポートできます。
表示の違い
変換プロセスによって作成されたレポートの余白は、元の詳細レポートよりも小
さく表示される場合があります。これは、新しいレポート・セクションは、レポー
トの余白の外側にある印刷不可能な領域を含む WYSIWYG 表示であるためです。
バージョン 5.x では、詳細レポートには印刷不可能領域は表示および保管されま
せんでした。必要に応じて、変換されたレポートの余白のサイズを手動で調整で
きます。
製品の現行バージョンでは、詳細レポートに複数のページ・ヘッダーおよびフッ
ター・セクションが含まれる場合は、これらを変換プロセス中に単一のページ・
ヘッダー・セクションおよびフッター・セクションに収めます。変換されたレポー
トのヘッダーおよびフッターの高さは、元の詳細レポートのすべてのヘッダーと
フッターを結合した高さと同じです。このため、ヘッダーとフッター内にあるグ
ラフィック・オブジェクトおよびテキスト・オブジェクトが重なる可能性があり
ます。必要に応じて、プロパティやこれらのオブジェクトを手動で調節する必要
があります。
詳細レポート・カテゴリの変換
詳細レポートの詳細レポート・カテゴリは、新しいレポート・セクションでレポー
ト・グループに変換されます。対応するカテゴリ・ヘッダー・バンドおよびカテ
ゴリ・フッター・バンドが元の詳細レポートに表示されている場合は、変換され
たレポートに、レポート・グループ・ヘッダー・セクションおよびレポート・グ
6.0 より前のバージョンの詳細レポートの変換 321
ループ・フッター・セクションが表示されます。これらのヘッダー・セクション
およびフッター・セクションの高さは変更されません。詳細レポート・カテゴリ・
ラベルは、JavaScript ベースの計算結果フィールドに変換されます。表示プロパ
ティは変更されません。
データ領域の変換
元のデータとレイアウトを最大限に保持するために、変換プロセスでは、詳細レ
ポートの本文情報が、変換されたレポートの本文セクション内の単一のテーブル・
オブジェクトに換算されます。このため、複雑なレポートや表形式ではない詳細
レポートの変換時に忠実に再現されない場合があります。
ファクトの変換
レポート変換中に、本文セクション・テーブル内の次元列の右側に詳細レポート
のファクトが追加されます。詳細レポートのファクトに適用された数値のフォー
マットは、変換後のレポートに移行されます。数値のフォーマットが存在しない
場合は、日付フィールド、時刻フィールド、および数字フィールドにデフォルト
の数値のフォーマットが適用されます。
バージョン 6.x ではスクリプトに JavaScript を使用するため、変換プロセスは、詳
細レポートに含まれるすべての計算結果ファクトを自動的に変換しません。詳細
レポートの本文にある計算結果アイテムについては、バージョン 6.x テーブル・
オブジェクトから式が除外されます。変換プロセスは、計算結果列の別のファク
トへの置換を試みる場合があります。この場合は、無関係の列を削除します。
グループ・ヘッダーまたはフッターにある計算結果アイテムについては、手動変
換をサポートするために、古いスクリプト言語式のコードが、関連付けられたヘッ
ダー/フッター領域内のテキスト・フィールドに配置されます。これらのプレース
ホルダ・アイテムを修正する前に、Hyperion は、フィールドにエラー・メッセー
ジ「<文字列>(1):文字列リテラルが終了していません。」を表示します。詳細レポー
トの「表面算術」オプションと同等のオプションは、変換後のレポートには存在
しないため無視されます。
スマート・レポートの変換
バージョン 6.x では、複数のスマート・チャートおよびピボット・テーブルを含
む詳細レポートを変換できます。変換後のスマート・チャートは、6.x のレポー
ト・セクションで表示が異なる場合や非表示になる場合があります。これは、
チャート・セクションの変更点によって、一定のサイズの領域内におけるチャー
トのプロット方法が影響されるためです。この場合は、埋込みチャートのサイズ
を手動で変更する必要があります。
グラフィック・オブジェクトの変換
一部のグラフィック・オブジェクトのプロパティはサポート対象外となり、変換
プロセス中は無視されます。これらのプロパティには、シャドウ、くぼみボタン、
および浮出しボタンの入力効果が含まれます。
322 レポート・デザイナ
詳細レポート内の線オブジェクトの幅はピクセルで表されています。レポートが
変換されると、ピクセルの線の幅は、最も近い同等の点に変換されます。
「レポート」メニュー・コマンドの一覧
次の表には、「レポート」メニューで使用可能なコマンドの簡単な説明および対応
するショートカットがまとめられています。
表 85
レポート・メニュー・コマンド
キーボー
ド・
ショート
カット
ショート
カット・
メニュー
コマンド
説明
デザイン・ガイド
デザイン・ガイドの表示/非表示を切り替えます。
グリッド
グリッド線の表示/非表示を切り替えます。
ルーラー
ルーラーの表示/非表示を切り替えます。
セクションの境界
セクションの境界(バンド)の表示/非表示を切り替えます。
余白
余白の表示/非表示を切り替えます。
ソート
選択した列の値を昇順または降順(アルファベットまたは数
値)でソートします。
*
データ関数
選択したアイテムに組込みデータ関数を適用します。
*
計算結果アイテムの追 「計算結果アイテムの挿入」ダイアログ・ボックスを開きま
加
す。
*
小計
*
「小計の挿入」ダイアログ・ボックスを開きます。
アイテムにフォーカス
ス
選択したデータしか表示しないようにレポートを更新しま
す。
*
アイテムの非表示
選択したアイテムをビューから非表示にします。
*
アイテムの再表示
選択した非表示のアイテムを復元します。
*
すべてのアイテムの表
示
フォーカスしたときに削除されたアイテムを含むようにレ
ポートを更新します。
*
テーブルの挿入
レポートに空白のテーブルを挿入します。
*
フィールドの挿入
レポートに空白のフィールドを挿入します。
定義済フィールドの挿
入
レポートに定義済フィールドを挿入します。
グラフィックの挿入
レポートにベクトル・グラフィックを挿入します。
ピクチャ
レポートにピクチャを挿入します。
選択したアイテムの削
除
レポートから選択したアイテムを削除します。
[Del]
*
「レポート」メニュー・コマンドの一覧 323
コマンド
説明
ヘッダーとフッター
レポートとページ・ヘッダーおよびフッターの表示/非表示
を切り替えます。
レポートの設定
324 レポート・デザイナ
「レポートのページ設定」ダイアログ・ボックスを開いて、
ページ・サイズ、余白、および列を調整します。
キーボー
ド・
ショート
カット
ショート
カット・
メニュー
11
フィルタの使用
この章の内容
フィルタについて ............................................................................. 325
単純なフィルタの設定 ....................................................................... 332
複合フィルタの設定 .......................................................................... 333
可変フィルタの設定 .......................................................................... 335
フィルタ・オプションのカスタマイズ................................................. 335
テーブル・レポート・データのフィルタ.............................................. 336
複数のフィルタとメタトピック .......................................................... 337
計算結果アイテムのフィルタ ............................................................. 338
フィルタのカスタマイズ.................................................................... 339
フィルタについて
通常、クエリーを構築する場合、販売するすべての製品の情報は表示しません。
かわりに、特定の製品または製品ラインにのみ関連する情報を表示します。同様
に、製品が出荷されてから毎年の情報を参照するのではなく、最近の期間の情報
のみを参照する必要がある場合もあります。
クエリー・セクションにフィルタを設定すると、指定した条件を満たすデータの
みがデータベースから戻されます。たとえば、年間$400,000 以上を出費する顧客、
または中西部で園芸製品を購入する顧客のみを参照する必要があるとします。フィ
ルタを適用すると、「次の条件(sales > $400,000、または州= Midwest Region、Product
Line = Garden)を満たすデータのみを戻してください」とデータベースに指示する
ことになります。
たとえば、「アイテムのタイプ」に指定されたフィルタ(等しい(=)演算子と値「キー
ボード」を含む)では、キーボードの売上レコードのみが戻されます。他のすべて
の製品に関連するレコードは、結果セットから除外されます。フィルタ式に「モ
デム」値を追加すると、データ・セットにモデムの売上レコードを含むように拡
張することもできます。
同様に、「売上高」アイテムに対して、フィルタ「> 5000」を適用すると、$5,000
以下の売上取引はすべて除外されます。また、「between 5000,10000」という式で
は、$10,000 を超える取引と、5,000 以下の取引は除外されます。
フィルタについて 325
サーバー・フィルタ処理とローカル・フィルタ処
理
クエリー・セクションでも結果セクションでも基本的に同じ方法でフィルタを適
用します。違いは、フィルタがサーバーで適用されるか、デスクトップで適用さ
れるかどうかという点です。
l
クエリー・セクションのサーバー・フィルタ
l
結果セクションのローカル・フィルタ
クエリー・セクションのサーバー・フィルタ
クエリー・セクションに適用されたフィルタは、不要な情報を要求から除外する
ようにデータベース・サーバーに指示します。フィルタされたデータのみがデス
クトップに戻されます。
クエリーが大きくなる可能性があり、必要とする情報および正しいフィルタの定
義の両方がいくらか明確になっている場合、クエリー・セクションでフィルタを
適用するのが最良の方法です。データベース・サーバーを使用してデータをフィ
ルタすることにより、コンピュータに必要とするデータのみをネットワーク経由
で戻すことができます。
クエリー・セクションでフィルタを適用するもう 1 つの利点は、要求ライン以外
のアイテムも含めて、データ・モデルの任意のトピック・アイテムにフィルタを
適用できることです。たとえば、「State」
、「Year 」
、および「Units Sold」を要求す
る場合、これらの任意のアイテムをフィルタ処理できます。ただし、作業領域の
いずれかのトピックに表示される場合は、オペレーティング・システム(OS)にフィ
ルタを指定することもできます。OS を UNIX のみに限定すると、サーバーは UNIX
オペレーティング・システムに関連する売上情報のみを取得します。要求ライン
に OS を指定する必要はありません。
計算結果アイテムもフィルタできます。
結果セクションのローカル・フィルタ
フィルタを列に適用して、結果セクションのデータ・セットをローカルにフィル
タできます。他のレポート・セクションは結果セットを参照するため、これらの
ローカル・フィルタはこれらのセクションに伝搬されます。
ローカル・フィルタはデータ・セットの管理に役立ちます。クエリーで取得され
たすべての情報が必要ではない場合、ローカル・フィルタを使用してビューから
データを除外できます。ローカル・フィルタは一時的または仮想的な状況に役立
ちます。いつでもフィルタを中止または削除して、データを表示したり、レポー
トで使用可能にしたりできます。
注: ローカル・フィルタが適用できるのは、要求ラインにあるアイテムのみで
す。
326 フィルタの使用
フィルタ・ライン
フィルタを使用するには、アイテムをコンテンツ・ペインからフィルタ・ライン
にドラッグし、「フィルタ」でフィルタを設定します。
フィルタ・ラインは要求ラインとソート・ラインに類似したドラッグ・アンド・
ドロップのコマンド・ラインです。フィルタされたアイテムはフィルタ・ライン
に表示されます。フィルタ・ラインは移動、サイズ調整、ドッキング、および非
表示にできます。
フィルタ・ライン上、およびトピックのアイテムの隣のインディケータをフィル
タします。クエリー・セクションのフィルタ・ラインで使用可能なフィルタ・ラ
インの式は次のとおりです:
l
() - 副次演算を囲みます。
l
Var - 変数を示します。
l
AND - 両方の条件に一致するデータを取得します。
l
OR - 2 つの条件のいずれか一方を満たすデータを取得します。
フィルタ・ラインの機能
クエリー・セクションのフィルタ・ラインには次のような特殊な機能があります:
l
l
l
l
フィルタ・ラインは、複合フィルタを作成するためのインタフェースです。
複合フィルタは、複数のフィルタを結合して複雑なフィルタ式を作成します。
複合フィルタの設定を参照してください。
フィルタ・ラインによって、フィルタを可変フィルタに変換できます。可変
フィルタでは、クエリーの処理時にフィルタを選択するプロンプトが Interactive
Reporting ドキュメント・ファイルのユーザーに表示されます。可変フィルタ
の設定を参照してください。
データ関数で計算された要求アイテムにフィルタを設定すると、フィルタ・
ラインに区切り記号が表示され、区切り記号の右にフィルタ・アイコンが表
示されます。区切り記号は、フィルタが SQL Having 句に適用されることを示
します。
サブクエリーと相関サブクエリーでは、内部クエリーの結果が外部クエリー
のフィルタ値として使用されます。
フィルタ・ラインの構文
次の構文規則は、フィルタ・ラインのすべての式に当てはまります:
l
l
l
デフォルトでは、式は左から右へ解釈されますが、カッコで囲まれた副次演
算が先に評価されます。
AND は OR の前に評価されます。
AND 演算子は両方の条件を満たすデータを取得します。たとえば、顧客を検
索する場合に、県が「愛知」であるという条件とアイテム・タイプが「モデ
ム」であるという条件を AND で結合すると、愛知県でモデムを購入した顧客
に関するデータのみが取得され、福岡県で購入されたモデムや愛知県で購入
されたキーボードに関するデータは取得されません。
フィルタについて 327
l
l
OR 演算子は 2 つの条件のいずれか一方を満たすデータを取得します。たとえ
ば、県が「愛知」であるという条件とアイテム・タイプが「モデム」である
という条件を OR で結合すると、愛知県の顧客に関するデータとモデムを購入
した顧客に関するデータが取得されます。キーボードを購入した顧客(愛知に
住んでいる場合を除く)や福岡県の顧客(モデムを購入した顧客を除く)に関す
るデータは取得されません。
副次演算を使用すると、デフォルトの評価順序を変更できます。また、AND
演算子と OR 演算子の両方を含む演算では、副次演算が必須になる場合があり
ます。
フィルタ・コントロール
フィルタを適用する場合は、データ・アイテムと関連付けられているデータ値を
指定(または選択)するか、数学的ロジックを使用して、制約として値を適用しま
す。
名前 - フィルタの内容を表す名前です。
NULL 値を含む - NULL 値を含めるか、除外するかを切り替えます。
Not - 演算子の動作を逆にします(たとえば、'Not >='は<と同等になります)。
演算子 - フィルタ式の比較演算子です。比較テストをパスする値が含まれます。
編集フィールド - 値を入力し、チェックマークをクリックすると、カスタム値リ
ストに指定した値が追加され、フィルタの定義が完成します。複数の値を入力す
る場合は、カンマで区切って指定します。「x」をクリックすると、編集フィール
ドの内容が消去されます。
注: 編集フィールドは、カスタム値を入力した場合にのみ表示されます。
値の表示 - アイテムに関連するデータベース内の条件を満たす値をすべて表示し
ます。
注: 計算結果アイテムや集約アイテムに対するフィルタの場合は、クエリー・
セクションで「値の表示」を使用できません。
詳細は、次の項を参照してください:
l
カスタム値の定義
l
複数のフィルタとメタトピック
カスタム値 - フィルタを使用して保存した値やファイルから読み取られる値をリ
スト表示します。この機能により、事前に定義されたプールから値を選択できま
す。フィルタごとにカスタム・リストを作成および保存できます。
カスタム SQL - フィルタを直接 SQL にコード化するために使用するカスタム SQL
を表示します。
328 フィルタの使用
注: 「カスタム SQL」ボタンは、クエリー・セクションにフィルタを適用する場
合にのみ表示されます。
すべて選択 - 値のリストに表示されている値をすべて選択します。
転送 - 選択した値がカスタム・リストに追加されます。
無視 - フィルタを削除せず一時的に無効にします。
小数位 - SQL 数値文字列のステートメントで小数点の右側の桁数を指定します。
SQL 文はこの設定を使用して認識する値を判別します。たとえば、フィルタ値を
「0.12345678」と入力する場合、SQL 文は"where column = 0.12346"(丸められた値)と
なりますが、スピナーを 8 に変更すると、SQL は"where column = 0.12345678"とな
ります。
詳細 - ロードする値の設定とサブクエリーのオプションを表示します。
ロードした値の設定 - ファイルからまたはデータベースから読み取られるカスタ
ム値のリストを切り替えます。ファイルを変更すると、ファイル名を指定できま
す。テキスト・ファイルから値を読み取る場合は、垂直タブまたは段落マーカー
で各値をフィルタ解除する必要があります。ファイルのコンテンツを表示するに
は、「値の表示」を使用します。
サブクエリーの作成 - サブクエリーを作成します。
注意: 結果セクションから「フィルタ」にアクセスする場合は、「オプション」と
して「詳細」ボタンが表示され、「サブクエリーの作成」ボタンは表示されませ
ん。
値の表示
「値の表示」コマンドは、値を選択してフィルタを定義するための強力なオプショ
ンです。「値の表示」によって、実際にデータベース(または「結果」にあるデー
タセット)にある値のリストが表示されるので、ユーザーは使用可能なデータに基
づいて値を選択できます。
この機能によって、データベースのコンテンツに慣れていない場合にもフィルタ
を正しく設定できます。「値の表示」は、値が頻繁に変更され、カスタム・リスト
がすぐに古くなってしまう場合にも有効です。
ä 値を表示し、フィルタを定義するには:
1 「フィルタ」ダイアログ・ボックスの「値の表示」を選択し、データベースからア
イテム値を取得します。
2
値ペインで値を選択し、「OK」をクリックします。
3 「すべて選択」をクリックするか、個々の値を選択します。
値のスナップショットを作成するには、「すべて選択」をクリックし、「転送」
をクリックして、変数をカスタム値に移動します。
フィルタについて 329
ヒント: 「値の表示」では、使用可能なすべての値が取得されるので、デー
タ・アイテムが大きく、ほとんどのアイテムが値で構成され、電話
番号などのようにあまり頻繁に変更されないクエリー・セクション
では使用しないことをお薦めします。このような状況では、カスタ
ム・リストで十分であり、余分なデータベースの呼出しを回避でき
ます。データベースのヒット数が問題になる場合、管理者は「値の
表示」を使用不可にすることもできます。
注: 「値の表示」を使用して、計算結果アイテムや集約アイテムのフィルタ
を設定することはできません。
カスタム値の定義
カスタム値のリストは、Interactive Reporting によって作成されて提供されます。
新しい値を選択するためのフィルタを開く場合は、提供されているカスタム・リ
ストからフィルタを選択できます。
分散された Interactive Reporting ドキュメント・ファイルにカスタム・リストを使
用する理由の 1 つは、多くのデータ・アイテムはまったくまたはほとんど変更さ
れないからです。たとえば、性別アイテムには、男性、女性、不明の 3 つの固定
値があります。製品ライン・アイテムには、さらに多くの値がありますが、年に
一度程度変更されるのみです。ほとんど変更されないデータは、濃度が低いと言
います。そのような状況では、毎回クエリーを実行してデータベース値を取得す
るより、カスタム値のリストから選択するほうが適しています。
カスタム・リストは、可変フィルタの設定にも有効です。Interactive Reporting ド
キュメント・ファイルの作成者が可変フィルタを設定すると、カスタム・リスト
を準備して追加できます。その後にフィルタを設定するユーザーは、カスタム・
リストを使用するか、外部ファイルからさらにカスタム値を読み込むことができ
ます。
ä カスタム値リストを作成するには:
l
l
l
フィルタで「値の表示」をクリックしてデータベースからアイテムの値を取
得し、カスタム・リストに含める値を選択して、「転送」をクリックします。
「カスタム値」をクリックして、「編集」フィールドに個別に値を入力し、
チェック・マークをクリックして、それぞれをカスタム・リストに追加しま
す。
「詳細」をクリックし、「ファイルからロード」を選択し、個別のファイルか
ら値を読み取ります。
「ファイルの変更」ボタンを使用し、フィルタ・ファイ
ルの選択ウィンドウからファイルを選択します。「値の表示」をクリックし、
ファイルから値のリストに値をロードします。
「転送」をクリックし、選択し
た値をカスタム・リストに追加します。
カスタム・リストに追加した値は、フィルタを判別するために選択できます。フィ
ルタを可変フィルタに変更すると、カスタム・リストは Interactive Reporting ドキュ
メント・ファイルに保管され、保存された値はフィルタを使用するユーザーが使
用可能です。
330 フィルタの使用
ヒント:
インポートされた値は、垂直タブまたは段落で区切られていなければな
りません。
演算子の使用
フィルタを定義する論理演算子では、「%」や「_」などの標準 SQL ワイルドカー
ドがサポートされています。
表 86
フィルタを定義する論理演算子
演算子
説明
等しい(=)
フィルタを設定したアイテムが、指定した値と等しい場合にレコードを取得します。
等しくない(<>)
フィルタを設定したアイテムが、指定した値と等しくない場合にレコードを取得しま
す。
より小さい(<)
フィルタを設定したアイテムが、指定した値より小さい場合にレコードを取得します。
以下(<=)
フィルタを設定したアイテムが、指定した値以下の場合にレコードを取得します。
より大きい(>)
フィルタを設定したアイテムが、指定した値より大きい場合にレコードを取得します。
以上(>=)
フィルタを設定したアイテムが、指定した値以上の場合にレコードを取得します。
開始文字(Begins With)
フィルタを設定したアイテムが、指定した値から終了値までの範囲にある場合にレコー
ドを取得します。
含む(Contains)
フィルタを設定したアイテムが、指定した値をどこかに含んでいる場合にレコードを
取得します。
末尾文字(End With)
フィルタを設定したアイテムが、指定した値で終了する場合にレコードを取得します。
類似(Like)(ワイルド
カード付き)
テキスト文字列が、指定した位置に表示される場合にレコードを取得します。
たとえば、「Name Likes_」は、名前の最後に「Ze」ともう 1 文字が付くすべての従業
員のレコードを取得します。
NULL 値(Is Null)
フィルタを設定したアイテムに値がない場合にレコードを取得します。たとえば、デー
タが入力されていないフィールドなどです。
次の値の間(Between)
フィルタを設定したアイテムの値が、指定した値の範囲内にある(指定した値は含まな
い)場合にのみレコードを取得します。
NOT(Not)(演算子付き)
後続の演算子を否定し、式の結果を逆にします。
注: テキスト文字列の評価方法は、データベース・システム間で異なり、多く
の場合、大文字と小文字が区別されます。つまり、「RED」、「Red」、および
「red」を比較すると、同一ではなくなります。一般に、テキスト文字は昇順
で評価されるので(0 1... 9 A B C... Z a b c... Z)、文字列比較では「A」は「a」
より小さくなり、数字で始まる文字列は英字で始まる文字列より小さくな
ります。個々の情報は、管理者に確認してください。
フィルタについて 331
単純なフィルタの設定
単純なフィルタは、クエリー・セクションでも結果セクションでも基本的に同様
の方法で適用されます。分散 Interactive Reporting ドキュメント・ファイルで作業
する場合は、「フィルタ」ダイアログ・ボックスのボタンのいくつかが使用不可の
場合があります。
l
クエリーのフィルタ
l
結果のフィルタ
クエリーのフィルタ
クエリーをフィルタする最も簡単な方法は、トピック・アイテムに個別にフィル
タを設定することです。
ä クエリーをフィルタするには:
1
データ・モデルのアイテムを選択して、「クエリー」
、「フィルタの追加」の順に選
択します。
「フィルタ」ダイアログ・ボックスが表示されます。
2
リストから算術演算子または論理演算子を選択します。
3
潜在的なフィルタ値を定義します:
l
l
l
4
値の表示 - アイテムに関連付けられたデータベースの値を表示します。
カスタム値 - カスタム値を入力するための空のフィールドを指定します。
チェック・マークをクリックして、値のリストに値を追加します。前に保
存したカスタム・リストの値やファイルからロードされた値も表示できま
す。
カスタム SQL - クエリー文に含める SQL 句を入力するための空のボックス
を指定します。「表示」、「カスタム SQL」の順に選択して、完全なステー
トメント・ロジックを確認します。
フィルタの定義に含める値を値リストで選択します。
値を 1 つずつ選択するか「すべて選択」をクリックして不要な値を選択解除
します。選択したアイテムのみがフィルタ定義に適用されます。値のスナッ
プショットを作成するには、「すべて選択」をクリックしてから、「転送」を
クリックして変数をカスタム値に移動します。
5
値リストで正しい値がハイライトされたら、「OK」をクリックします。
フィルタがこのトピック・アイテムに適用され、フィルタ・ラインにアイコ
ンが追加されます。
クエリー・セクションで、クエリーの処理時にフィルタが適用されます。
332 フィルタの使用
注: クエリー・セクションの(データ関数で計算された)集約アイテムにフィ
ルタを設定すると、フィルタの区切り記号が表示され、右側にフィル
タ・アイコンが付きます。区切り記号はフィルタが SQL Having 句内に
あることを示しています。要求ラインからフィルタ・ラインに集約アイ
テムをドラッグして、集約アイテムにフィルタを作成する必要がありま
す。
クエリー・フィルタの削除
ä クエリー・フィルタを削除するには、フィルタ・ラインでアイテムを選択し、
ショートカット・メニューの「削除」を選択します。
結果のフィルタ
ä 結果セクションに表示されるデータをフィルタするには:
1
列のヘッダーをクリックしてその列を選択し、「結果」
、「フィルタ」の順に選択し
ます。
「フィルタ」ダイアログ・ボックスが表示されます。
2
リストから算術演算子または論理演算子を選択します。
3
次のいずれかの操作を行って、設定可能なフィルタ値のリストを定義します:
l
l
4
値の表示 - アイテムに関連付けられたデータベースの値を表示します。
カスタム値 - カスタム値を入力するための空のフィールドを指定します。
チェック・マークをクリックして、値のリストに追加します。前に保存し
たカスタム・リストの値やファイルからロードされた値も表示できます。
フィルタの定義に含める値を値リストで選択します。
値を 1 つずつ選択するか、
「すべて選択」をクリックしてから、不要な値を選
択解除します。選択したアイテムのみがフィルタ定義に適用されます。
5
値リストで正しい値がハイライトされたら、「OK」をクリックします。
フィルタ・ラインにインディケータが追加され、フィルタが瞬時にデータ・
セットに適用されます。
結果フィルタの削除
ä ローカル・フィルタを削除するには、フィルタ・ラインでアイテムを選択し、
「結果」、「削除」の順に選択します。
複合フィルタの設定
同じ要求アイテムに 2 つの異なるフィルタを設定したり、複数のアイテムを使用
して複合制約を作成する場合があります。
複合フィルタの設定 333
複合フィルタの式を構築するには、フィルタ・ラインを使用します。フィルタ・
ラインにより、1 つのアイテムに複数のフィルタを適用したり、複数の制約に依
存した複合条件を作成したりできます。
複合制約を作成するには、アイテムをフィルタ・ラインに複数回ドラッグして、
異なる論理演算子を適用します。たとえば、$100 より大きいか、$10 以下のドル
値を取得するには、金額アイテムをフィルタ・ラインに 2 度ドラッグし、2 つの
別個のフィルタを設定します。AND 演算子がフィルタ・ライン上のアイコン間に
配置され、データ・セットは両方の条件によって制約されます。
同様のロジックが、2 つのフィルタと OR 演算子を使用する場合にも適用できま
す。たとえば、クリーブランド地域の顧客および$100,000 相当の商品を購入した
顧客を取得するには、City = Cleveland および SUM(Sale Amount)> $100,000 のよう
なフィルタを設定して、OR 演算子で結合できます。
注: フィルタ・ラインに同じアイテムが 2 つある場合は、2 つ目のアイテムの名
前の隣に「_2」と表示されます。
ä 複合フィルタ・ラインの式を作成するには:
1
複数のアイテムをフィルタ・ラインに追加し、「フィルタ」ダイアログ・ボックス
を使用して、それぞれのフィルタを適用します。
フィルタ・ラインの各アイテム間に AND 演算子が表示されます。
2
クエリー・セクションのみの場合は、フィルタ・ラインの左端にある小さい矢印
をクリックします。
フィルタ・ラインが調整され、フィルタ・ラインのコントロール・ボタンが
表示されます。
3
フィルタ・ラインでフィルタ・コントロールを選択して、式を完成します。
l
l
l
AND および OR ブール演算子を切り替えるには、変更する演算子をダブル
クリックします。
副次演算を囲むには、囲むアイテムを選択し、カッコ・ボタンをクリック
します。カッコを削除するには、カッコを選択し、ショートカット・メ
ニューの「削除」をクリックします。
フィルタ・ラインでアイテムを選択しているときに、「Var」をクリックす
るとフィルタが可変フィルタになります。
複合フィルタを使用する場合は、その式から正しい結果が得られることを
確認してください。
ヒント:
l
l
次の構文規則はすべてのフィルタ・ライン式に適用されます。
複合フィルタを作成する場合は、その式から正しい結果が得ら
れることを確認してください。
AND 演算子は両方の条件を満たすデータを取得します。2 つの条件のいず
れかを満たすデータを取得するには、OR 演算子を使用します。
デフォルトでは、式は左から右へ解決されますが、カッコで囲まれた副次
演算が最初に評価されます。AND は OR の前に評価されます。
334 フィルタの使用
l
副次演算を使用して、デフォルトの評価順序を変更することもできます。
また、AND 演算子と OR 演算子の両方を含む特定の演算では、副次演算が
必須になる場合があります。
可変フィルタの設定
可変フィルタとは、クエリーが処理されるときにのみ解決されるクエリー・セク
ションのフィルタです。このときユーザーには、フィルタ値を選択するか入力し
て制約を完了するよう求めるメッセージが表示されます。標準化された Interactive
Reporting ドキュメント・ファイルに可変フィルタを使用し、これをユーザーに配
布して、プロセスごとに異なるフィルタ値を指定できます。
可変フィルタは、特にカスタム・リストとともに使用すると機能を発揮します。
カスタム・リストが可変フィルタと一緒に保存されている場合は、ユーザーはカ
スタム・リストから値を選択することでメッセージに応答できます。
たとえば、在庫レベルを監視するために、Interactive Reporting ドキュメント・ファ
イルを毎月使用するとします。Interactive Reporting ドキュメント・ファイルを使
用するたびに、在庫として持っている製品ラインごとに別々に可変フィルタを実
行します。製品ライン・アイテム上でフィルタを可変にすることでプロセスを促
進し、カスタム値リストを作成できます。Interactive Reporting ドキュメント・ファ
イルを処理するとき、フィルタを再定義せずに新しい製品ラインを選択できます。
ä 可変フィルタを設定するには:
1
必要に応じて、フィルタ・ラインにトピック・アイテムを追加し、フィルタを定
義します。
カスタム・リストを提供する場合は、値を値のリストで使用可能にします。
注: カスタム・リストが提供されず、データベース値から選択するために
「値の表示」をクリックする場合でも、フィルタを保存するためにリス
トで少なくとも 1 つの値を選択する必要があります。この選択は可変
フィルタに使用可能な値に影響を及ぼすことはなく、これによってデー
タベースまたはカスタム・リストのすべての値が提供されます。
2
フィルタ・ラインのトピック・アイテムを選択します。
3 「クエリー」、「可変フィルタ」の順に選択します。
フィルタのアイテムは、アイテム名の横に V(1)が付いて表示されるので、こ
れが可変フィルタであることがわかります。
その他のアイテムを可変フィルタに設定すると、それぞれのアイテム名の横
に V(2)、V(3)のように表示されます。これは、クエリーの処理時に、ユーザー
が「可変フィルタ」ダイアログ・ボックスで応答する順序を示します。
フィルタ・オプションのカスタマイズ
場合によって、「NULL 値を含む」または「カスタム値」ボタンなどの機能を使用
不可にするか、むしろ削除する方が望ましいことがあります。
可変フィルタの設定 335
注: カスタマイズは 1 つのフィルタに影響を及ぼします。分散データ・モデル全
体で使用可能なオプションを制約するグローバルなフィルタ・プリファレ
ンスは高度な機能であるため、このドキュメントでは説明しません。
ä フィルタ・オプションをカスタマイズするには:
1
フィルタ・ラインのアイテムを選択し、「クエリー」、「フィルタのカスタマイズ」
の順に選択します。
フィルタのカスタマイズが表示されます。
2
フィルタを次のようにカスタマイズし、「OK」をクリックします。
l
l
l
l
タイトル - 「フィルタ」ダイアログ・ボックスに、ユーザーにフィルタの
設定方法や値の意味を示すタイトルまたはテキストを追加します。
プロンプト - 説明的なコメントや手順を示します。
値 - 「値の表示」を使用不可にしてデータベースの検索をしないようにし
たり、「カスタム SQL」や「カスタム値」オプションを削除します。
オプション - 要素を使用不可にし、演算子をロックします。
3 「OK」をクリックします。
テーブル・レポート・データのフィルタ
テーブル・レポートの列にフィルタを設定すると、表示するデータをフィルタで
きます。テーブル・セクションのフィルタは、結果セクションに設定されるフィ
ルタに加えて適用されます。テーブル・セクションに設定されるフィルタは、テー
ブルからデータセットを継承する他のレポートに自動的に伝播されます。フィル
タはいつでも中断または削除して、データを戻してレポートで使用可能にできま
す。
ステータス・バーには、テーブル・レポートの行の総数が表示されます。各列に
適用できるフィルタは 1 つのみです。
ä テーブル・レポートのデータをフィルタするには:
1
フィルタを設定する列をダブルクリックします。
「フィルタ」ダイアログ・ボックスが表示されます。
2
ショートカット・リストから論理演算子を選択します。
3
制約する値を入力して、フィルタの定義を完成します。
l
l
4
「編集」ボックスに値を入力して、チェック・マークをクリックし、カス
タム値リストを作成します。「編集」ボックスに複数の値を入力する場合
は、それぞれの値をカンマで区切ります。
また、「値の表示」をクリックして列の値を表示し、比較演算子に基づい
て 1 つ以上の値を選択することもできます。
値ペイン内で値がハイライト表示されたら、「OK」をクリックします。
列にフィルタが適用され、列の名前がフィルタ・ラインに追加されます。
336 フィルタの使用
ä テーブル・レポートからフィルタを削除するには、削除するフィルタ・アイ
テムを選択し、ショートカット・メニューの「削除」を選択します。
ä テーブル・レポートからすべてのフィルタを削除するには、フィルタ・ライ
ンでフィルタを選択し、ショートカット・メニューの「削除」を選択します。
複数のフィルタとメタトピック
フィルタは、クエリー・プロセスの非常に重要な部分で、要求を絞り込んで不要
な情報を除外し、システム・リソースの消費を処理しやすいレベルまで抑えられ
ます。マネージ・クエリー環境でフィルタの適用範囲をさらに拡張する 1 つの方
法は、フィルタをクエリーおよびその基低のデータ・モデルの両方として捉え、
固定フィルタおよび可変フィルタを同時に使用できる方法として捉えることです。
固定フィルタ値はクエリーによって定義され、手動で変更するまで静的です。可
変フィルタでは、クエリーが処理されるたびに新しい値のプロンプトが表示され
ます。場合によっては、使用可能可能な可変フィルタ値を制限したり、ユーザー
が簡単に選択できるようにしたり、指定した範囲内のみでユーザーが可変フィル
タを使用可能にするために、両方のタイプのフィルタを適用する場合もあります。
たとえば、長年にわたる売上高データを含む大規模データ・ウェアハウスまたは
レガシー・システムのユーザーを例にします。実務的またはセキュリティ上の理
由により、管理者は一部のユーザーのアクセス権を 1990 年以降の情報に制限する
ことも考えられます。ただし、ユーザーは即座にデータベースにクエリーを実行
し、分析のための各種のデータを取得できるようにすることも重要です。
この状況では、1 つのトピック・アイテムに対して固定と可変の 2 つのフィルタ
が必要です。固定フィルタは、ユーザーが可変フィルタで使用可能な値のセット
を抽出します。日付列のアイテムに対する固定フィルタは、1990 年 1 月 1 日以前
の値(< 1/1/90)を戻さないようにサーバーに指令します。同じ日付列に対する可変
フィルタは、フィルタ・コントロールの値の表示コマンドが使用されたときに、
1989 年 12 月 31 日以降のサーバー値(> 12/31/89)のリストをユーザーに返します。
2 階層方法
2 つのフィルタは、アイテムを「フィルタ」行に 2 回ドラッグすることによって
実装できます。ただし、この方法の 1 つの欠点は、1 つのアイテムに複数のフィ
ルタを適用すると、参照レベルの設定が無効になり、両方のフィルタが同じプー
ルのサーバー値を使用して定義されるので、取得されるサーバー値は、同じアイ
テムに対する別のフィルタで制限されなくなります。ただし、メタ・トピックを
使用すると、この問題に対する適切なソリューションが使用可能になります。こ
れによって、管理者は異なる論理レベルでフィルタを作成できます。
メタ・トピックは、データベースの元のテーブルと結合のモデルをオーバーレイ
する論理ビューです。メタ・トピック・ビューに表示されるアイテムは、基低の
物理トピック・ビューの元のアイテムに対するすべての変更を継承します。この
場合は、固定フィルタを元のデータベース・トピックの日付アイテムに適用でき
ます。この日付アイテムを含むメタ・トピックをデータ・モデルのユーザー・
ビューとして使用できるように作成すると、メタ・トピックの日付アイテムに可
変フィルタを適用できるようになります。
複数のフィルタとメタトピック 337
固定フィルタは元の日付アイテムに適用されるので、メタ・トピックの日付アイ
テムは透過的にこのフィルタを採用します。固定フィルタによって除外された値
は、新しいメタ・トピック内で関連付けられなくなり、新しいメタ・トピックの
アイテムに適用される固定フィルタまたは可変フィルタの「値の表示」機能によっ
て戻されなくなります。このシナリオでは、使用するフィルタが異なる論理レイ
ヤーに適用されるので、フィルタ参照レベルの設定を変更する必要がないことに
注意してください。
計算結果アイテムのフィルタ
クエリー・セクションでは、要求ラインに存在し、クエリー・プロセス時に SQL
HAVING 句を呼び出す計算結果アイテムに、フィルタを設定できます。
計算結果を作成する場合は、要求ラインのみから参照できます。ドラッグ・アン
ド・ドロップによってアイテムを要求ラインに追加できるように、計算結果アイ
テムをフィルタ用にフィルタ・ラインにドラッグ・アンド・ドロップできます。
アイテムが集約関数を使用する場合は、他のすべてのフィルタの右側に表示され、
SQL 文の HAVING 句に使用できることを示します。
ä クエリー・セクションの計算結果アイテムにフィルタを作成して設定するに
は:
1
要求ラインのアイテムをクリックして、「クエリー」、「計算結果アイテムの追加」
の順に選択します。
計算結果アイテムが表示されます。
2 「計算結果アイテム」ダイアログ・ボックスに情報を入力し、「OK」をクリックし
ます。
計算結果アイテムが新しい名前で要求ラインに表示されます。
3
フィルタ・ラインがまだ表示されていない場合は、セクション・タイトルバーの
「フィルタ」ボタンをクリックします。
4
計算結果アイテムを要求ラインからドラッグして、フィルタ・ラインにドロップ
します。
フィルタが表示されます。
5 「オプション: 」「名前」フィールドにフィルタのわかりやすい名前を入力します。
フィルタ・ラインのアイコンに名前が表示されるので、同じアイテムに設定
された複数のフィルタを識別できます。この名前は、Interactive Reporting ド
キュメント・ファイルのスケジュールにも使用されます。
6
フィルタ式の定義を開始するには、まずリストから算術演算子または論理演算子
を選択します。
7
使用するフィルタ値のプールを定義するには、フィルタ値を「編集」ボックスに
入力し、チェック・マークをクリックして、それぞれを値リスト・ペインに追加
します。
l
Interactive Reporting は、データベースから計算結果アイテムまたは集約さ
れた要求アイテムの値リストを取得できないので、「値の表示」コマンド
は使用できません。
338 フィルタの使用
l
l
8
「カスタム値」をクリックして編集ボックスに値を入力し、チェック・マー
クをクリックしてそれを値ペインに追加します。Interactive Reporting ドキュ
メント・ファイルとともに前に保存したカスタム・リストの値またはファ
イルからロードした値も表示できます。
SQL に慣れている場合は、「カスタム SQL」をクリックしてクエリー・ス
テートメントに SQL Where 句を含めます。「カスタム SQL」ダイアログ・
ボックスを開いて、完全なステートメント・ロジックをチェックできま
す。
フィルタの定義に含める値を値ペインで選択します。
個々に値を選択するか、または「すべて選択」をクリックし、含めない値の
選択を解除します。選択したアイテムのみがフィルタ定義に適用されます。
9
値ペインでフィルタ式の正しい値がハイライトされたら、「OK」をクリックしま
す。
フィルタ・ラインにインディケータが追加されます。結果セクションでは、
フィルタはデータセットに即座に適用されます。クエリー・セクションでは、
フィルタはクエリーを処理する際に適用されます。
クエリー・セクションのデータ関数で計算された要求アイテムにフィルタを
設定すると、フィルタ・ラインに区切り記号が表示され、区切り記号の右側
にフィルタ・アイコンが付きます。区切り記号は、SQL Having 句にフィルタ
が適用されることを示します。
10 「プロセス」をクリックして、最終結果を処理します。
フィルタのカスタマイズ
「フィルタのカスタマイズ」を使用して、フィルタ・コントロール機能にアクセス
します。この機能は、Interactive Reporting ドキュメント・ファイルをエンド・ユー
ザーに配布する場合に特に便利です。たとえば、Interactive Reporting ドキュメン
ト・ファイルを簡単な可変フィルタを設定する必要がある初心者ユーザーに配布
する場合、「NULL 値を含む」などの機能または「カスタム値」などのボタンを使
用不可にするか、または削除するほうが良い場合があります。
表 87
フィルタのカスタマイズ
機能
タイトル
プロンプト
値
オプション
説明
「フィルタ」ダイアログ・ボックスにタイトルまたはテキストを追加して、ユーザーにフィルタ
の設定方法や値について説明します。
説明的なコメントや指示を入力します。
「値の表示」オプションを使用不可にして、データベースの結果数を減らし、「カスタム SQL」
や「カスタム値」オプションを削除できます。
要素を使用不可にし、演算子をロックします。
フィルタのカスタマイズ 339
340 フィルタの使用
12
計算結果アイテム
この章の内容
計算結果アイテムについて................................................................. 341
計算結果アイテムの追加.................................................................... 347
計算結果アイテムのトピックの参照 .................................................... 352
関数の使用....................................................................................... 352
一般計算結果アイテムの例................................................................. 375
スカラー関数の例 ............................................................................. 379
トレンド関数.................................................................................... 403
計算結果アイテムについて
ビジネスの基本的な問題の答えを探すときに、常に生データが役に立つとはかぎ
りません。たとえば、データベースで売上高の推移を追うとき、売上原価や利益
率など、さらに複雑な計算との関連で参照したほうが、この情報の価値が高まり
ます。
管理者は、このような要件を予測して、生データの収集時にそのような計算が可
能となるようにデータベースの内部構造を設計することがあります。しかし、誰
も予想していなかった情報が必要となることもあります。
計算結果データ・アイテムは、通常はすでにデータベースに保管されているデー
タから、新しい情報を生み出す手段です。使用しているデータベースにほしい情
報がない場合には、Interactive Reporting を使用して独自に計算できます。
新しいデータの計算
計算は、データベース・サーバーによって、またはデスクトップ上で Interactive
Reporting によって実行できます。計算によってデータベースにデータは追加され
ません。かわりに、データセットに新しいデータ・アイテムが追加されるか、デー
タ・アイテムが再計算されます。
Interactive Reporting は、データ・アイテムを計算するための別のツールです。こ
のツールでは、次のことができます:
l
{Units * Amount = Revenue}などの算術式の作成
l
{If Score > =50 Then "Pass" Else "Fail"}などの論理式の作成
l
{Tax = Revenue *.35)などの混合式の作成
l
{(abs (Amount_Sold)}などの関数の適用
計算結果アイテムについて 341
次に、計算結果アイテムの例を示します:
l
First_Name アイテムと Last_Name アイテムの値を結合した Full_Name アイテ
ム
l
Cost of Goods 列を Gross Revenues 列から引いた値で除算される Profit アイテム
l
if...else ロジックを使用して、テストの結果から成績を文字で割り当てる
Grade アイテム
l
l
Angle アイテムの正弦を計算する Sine アイテム
データポイントのセットをスムーズにする Moving Average アイテム。データ
の一般的なトレンドから不規則な変動が削除されます。
セクションの計算結果アイテム
クエリー、OLAPQuery、結果、テーブル、チャート、およびピボットのセクショ
ンに計算結果アイテムを追加できます。この機能はわずかの違いはあってもすべ
てのセクションで同様に動作します。
すべてのセクションで、計算結果アイテムを使用して、既存のデータ・アイテム
から要求ラインにまったく新しいデータ・アイテムを作成できます。元のデータ・
アイテムの各値を計算し、新たに生成されたデータ・アイテムに新しい値が作成
されます。元の値と計算の結果導き出された値は 1 対 1 で対応します。
クエリー・セクションの計算結果アイテム
クエリー・セクションでは、計算結果アイテムはデータベース・サーバーに対す
る一連の指示です。Interactive Reporting は、データベース・サーバーの計算能力
を使用して、データベースからデータを取得するときに計算を行います。
このため、クエリー・セクションでは、他のセクションでは使用できない方法で
計算結果アイテムを使用できます。新しいデータ・アイテムを作成するかわりに、
データベースから取得したデータ・アイテム内の元の値を新しい値と単に置き換
えます。
さらに、データ・モデルのトピック・アイテムや、RDBMS にあるスカラー関数を
使用してアイテムを計算できます。
データ型の調整
計算結果アイテムは新しいデータ・アイテムなので、データ型が混在する計算で
精度を保持する場合や、データ・アイテムの扱い方を変更する場合(たとえば、数
値を文字列として解釈する場合など)は、新しいアイテムのデータ型を確認するか
変更してください。これにより、サーバーの計算でデータを正しく扱えます。
クエリー・セクションでアイテムを計算するときに最も重要なのは、データ型に
注意を払うことです。データベース・サーバーで計算が行われると、計算結果ア
イテムが予期しないデータ型で処理される可能性があります。
ローカルでの計算(結果、ピボット)は内部的に処理されます。たとえば、16 ビッ
トと 32 ビットの整数間の調整は、自動または数値データ型を指定すると安全に処
理できます。サポートされるデータ型の一覧は、次を参照してください:
342 計算結果アイテム
表 88
データ型と指定
データ型
指定
自動
参照アイテムのデータ型と実行する計算が指定されると、データ型は自動的に決定されます。
バイト
コンピュータ・ストレージの 1 つのバイトによって決まる長さの変数データ型。バイトは、
0 から 255 の値の数値をとり、テキストの 1 つの文字です。
日付
サーバーのデフォルト・フォーマットによる日付(通常は mm/dd/yy)。
整数(16 ビッ
ト)
16 ビットの値(2 バイト)を保持します。16 ビットの整数には、0 から 16,777,216 までの整数
か、+8,388,608 から-8,388,608 までのサイン付き整数が保管されます。
整数(32 ビッ
ト)
32 ビット値(4 バイト)を保持します。32 ビットの整数には、0 から 4,294,967,296 の符号なし
整数と-2,147,483,648 から 2,147,483,647 の符号付き整数が格納されます。
パック型実数
EDA ミドルウェアで使用するためのパック化された実数。Interactive Reporting の結果は実数値
と同じです。
実数
小数点以下 5 位までの小数。
文字列
最大長が 256 文字までのテキスト文字列です。
時刻
ユーザー・プリファレンスで指定されたフォーマットの時刻です。
タイムスタン
プ
ユーザー・プリファレンスのフォーマットで示される日付と時刻です。
結果セクションとレポート・セクションの計算結果アイテム
結果セクションとレポート・セクションでは、Interactive Reporting はデスクトッ
プ上での計算を実行します。計算対象となるのはユーザーの結果セット内または
レポート・セクションの表面上のデータのみです。
これらのセクションでは、新規の計算結果アイテムを作成できるのみです。デー
タベースから直接取得した元のデータ・アイテムを変更することはできません。
同じ理由で、これらのセクションで計算結果アイテムに使用するスカラー関数は、
RDBMS ではなく Interactive Reporting によって提供されます。
結果セクションとレポート・セクションの計算結果アイテムは、次の 2 点が異な
ります:
l
l
l
結果セクションとテーブル・セクションでは、参照アイテムは、要求ライン
に表示されているアイテムにフィルタされています。
それ以外のレポート・セクションでは(レポート・デザイナ・セクションを除
き)、参照 アイテムが、データ・レイアウトの「ファクト」ペインに配置され
たアイテムに制限されます。これらのセクションでの計算は、レポートの中
心となる集約されたセルの値を対象とします。データを集約するまえに計算
を実行するには、「結果」で新しいアイテムを計算します。
レポート・セクションでは、テーブルの小計を計算できます。
計算結果アイテムについて 343
レポート・セクションの計算結果アイテム
レポート・セクションでは、レポートの合計と小計は、表示値に適用される列の
データ関数か列の基本式に基づいて計算できます。
基底値とは、元の結果セクションの値を指します。表示値とは、実際のレポート・
セクションの値を指します。この 2 つの方法で生成されるレポートの表示値が矛
盾する場合があります。
表示値と基底値の違いを理解するために、2 つの値 20 と 30 を持つ簡単なピボッ
ト・テーブルの例を考えます。これらの数値は、すでに基底値の合計値となって
います(20 = 8 +12 および 30 = 10 + 20)。基底値の平均の結果は 12.5 = (8 + 12 + 10 +
20) /4)です。表示値の平均の結果は 25 = (20 +30) / 2)です。
次の例では、Computed 列と Computed2 列の両方に Average データ関数が適用され
ています。Computed 列は表示値に適用されたデータ関数を使用して計算されま
す。Computed2 列は基底値を使用して計算されます:
リリース 8.3.2 以前(旧計算結果アイテム)に作成された Interactive Reporting のド
キュメント・ファイル(BQY)の合計と小計を計算する場合は、表示値に適用され
る列のデータ関数か列の基本式に基づいて合計を計算できます。
旧計算結果アイテム列の場合は、「実合計」が「旧合計」に変更されます。
ユーザーが高速メニューから「旧合計」を選択する(実質的に機能を使用不可にす
る)場合、変更を元に戻すことができないという内容の警告ダイアログ(「このア
クションは元に戻せません。合計および小計に実合計を使用してよろしいです
か?」...「続行」/「取消し」)がユーザーに表示されます。ユーザーが「続行」を
選択すると、「実合計」がこの列の合計と小計の両方で使用可能になります。次に
コンテキスト・メニューを表示すると、「旧合計」のかわりに「実合計」オプショ
ンが表示されます。ユーザーはこの列に対して従来の動作を適用できなくなりま
す。
344 計算結果アイテム
ピボット・セクションの計算結果アイテム
ピボット・セクションの計算結果アイテムの小計をピボットして解釈する場合は、
2 種類のデータ表示方法があります。表示方法を次に示します:
l
詳細セルに適用される計算結果アイテム式から計算された小計セル結果
l
計算結果アイテムの実合計
使用するメソッドを決定する際には、2 種類の表示方法の違いに注意します。前
者は詳細セルの計算に使用する式から計算されます。
計算結果アイテムの実合計は、指定されたデータ関数に応じた集約を使用し、計
算結果アイテムの式には依存しません。求める結果によって、それぞれの方法で
表示される合計は異なります。
計算結果アイテムの 2 種類の合計の違いを次の例で示します。例の最初の部分は、
詳細セルに使用された計算結果アイテムの式から合計が計算された場合の結果で
す。
詳細セル・データが市レベルで示され、「州」が変わると小計が示されます。
この例では、Sum データ関数が適用されています。「Computed」列は次の式で定
義されます:
(Units % 50) +1
ここで、「%」はモジュロ(剰余)演算子を表します。言い換えると、式は次のよう
に定義されます:
Integer remainder of (“Unit column cell value” /50) + 1
州内の各市のユニット数の列の値に対して、式が予測どおりの動作をします。た
とえば、CA セルの Oakland の式は次のとおりです:
Units 910
Modulo (remainder) of 910 / 50 = 10
計算結果アイテムについて 345
Add 1 to assign a value of
11
(shown above).
カリフォルニア州の「Total」行の値は 41 となり、これは次の公式から導き出され
ます:
Total “Units” for California = 12390
Modulo of 123900/50 = 40
Add 1 to assign a value of
41
41 のモジュロはカリフォルニア州の全都市で表示されたセル値の合計ではなく、
カリフォルニア州の「Units」列にある都市の合計を含んだセルにのみ適用したモ
ジュロ公式です。
145 の小計セル合計値を予想していた場合は、計算結果アイテムの実合計機能を
使用する必要があります。この機能は詳細セルに示される値を参照します(この例
では、Sum データ関数を前提とします):
46 +1 + 11 +1 +46 ( = 145
表示値の使用法
Interactive Reporting では、合計を操作する際に、表示値または基底値を使用でき
ます。基底値とは、元の結果セクションの値を指します。表示値とは、実際のレ
ポート・セクションの値を指します。この 2 つの方法で生成されるレポートの表
示値が矛盾する場合があります。
表示値と基底値の違いを理解するために、2 つの値 20 と 30 を持つ簡単なピボッ
ト・テーブルの例を考えます。これらの数値は、すでに基底値の合計値となって
います(20 = 8 +12 および 30 = 10 + 20)。基底値の平均の結果は 12.5 = (8 + 12 + 10 +
20) /4)です。表示値の平均の結果は 25 = (20 +30) / 2)です。
注: Average および Count 集約データ関数は、
「表示値の使用」プロパティも使
用可能になっていないかぎり、実合計モードで評価されません(前述の「表
示値の使用」を参照)。「表示値の使用」が使用可能でない場合、Average お
よび Count 集約は、表示されたピボット・テーブルではなく、元のテーブ
ル/結果セクションのデータ値の件数を使用して計算されます。
注: デフォルトでは、表示値の機能は非アクティブです。表示値をアクティブ
にするには、「ピボット」、「表示値の使用」の順に選択します。
346 計算結果アイテム
計算結果アイテムとデータ関数
計算結果アイテムとデータ関数は、本質的に異なります。「計算結果アイテム」ダ
イアログ・ボックスにある関数は、データ関数と同じ方法ではデータを計算しま
せん。
l
l
計算結果アイテムは、計算(たとえば、価格と売上ユニットからの収益の計算)
に基づいて、元の各値に対する新しい値を計算します。新しい値は、新しい
データ・アイテムの一部であり、元の値を置き換えます。計算結果アイテム
によって元のレコード件数が減ることはありません。
逆に、データ関数は、データベース・レコードのグループを集計し、元の値
を新しい集計データで置き換えます。データ関数は値を集計するため、一般
にレコード件数は減ります。
ピボット・オプション
「ピボット・オプション」タブを使用して、表示値、計算結果アイテムの実合計の
処理方法、および NULL ファクト値の処理方法を使用可能/使用不可にできます。
オプション
説明
表示値の使用
結果セクションの値でなく、表示されたセルまたはピボットの表示値を再計算します。
実合計、計算
結果アイテム
各合計値が表示された詳細セルの合計と等しくなるよう小計を再計算します。計算結果アイ
テムの実合計は、指定されたデータ関数による集約を使用し、計算結果アイテムの合計の式
には依存しません。このオプションを使用不可にすると、小計セルの値は、詳細セルに適用
された計算結果アイテムの式から計算されます。Average および Count 集約データ関数は、「表
示値の使用」を使用可能にしないかぎり、実合計モードでは評価されません。「表示値の使
用」を使用可能にしない場合、表示されたピボット値のかわりに、基礎となるテーブル/結果
セクションのデータ値の件数を使用して、Average および Count 集約が計算されます。
計算結果アイ
テムの NULL
ファクトを使
用可能にする
NULL ファクト値(空のセル値)を非移動関数のゼロ・ファクト値として評価します。表示され
るすべてのファクト・セルの存在を計算に入れる必要がある移動関数計算では、NULL ファク
ト値をゼロとみなすと後続の動作が実行されます。NULL 値の評価と表示を行うデフォルト・
オプションは使用不可です。
計算結果アイテムの追加
クエリー・セクションでは、計算結果アイテムは計算から導き出される新規のデー
タ・アイテムです。結果セクション、OLAPQuery セクション、ピボット・セク
ション、チャート・セクションおよびレポート・セクションでは、データ・アイ
テムを計算する式を作成するか、既存のデータ・アイテムに関数を適用すること
によって、計算結果アイテムを追加できます。
計算結果アイテムは、標準のデータ・アイテムと同じく、レポートで使用したり、
他のデータを計算するとに再利用できます。
たとえば、式を構築して Amount Sold アイテムを変更できます。Unit Price アイテ
ムを乗算し、計算結果のアイテムの名前を Revenue に変更します。Amount Sold に
Cume などのスカラ関数を適用し、それぞれの値を累積合計値として戻したり、
または単に Amount Sold に地域の税率を乗算し、それぞれの販売の税額を計算す
ることもできます。
計算結果アイテムの追加 347
ä 計算結果アイテムを作成(または変更)するには:
1 「セクション」メニューから「計算結果アイテムの追加」を選択します(クエリー、
検索結果など)。
「計算結果アイテム」ダイアログ・ボックスか「アイテムの変更」ダイアロ
グ・ボックスが表示されます。
2 「名前」ボックスに計算を表す名前を入力します。
デフォルト名は「Computed」で、複数ある場合は順に番号が付けられます。
既存のスカラー関数名と同じ名前を計算結果アイテムに割り当てると、
Interactive Reporting が名前に 2 から開始する番号を付加します。
3 「定義」テキスト・ボックスで式を作成して、新しいデータ・アイテムを定義しま
す。
l
「演算子」ボタンを使用して、式の挿入ポイントに算術演算子や論理演算
子を挿入します。
l
「関数」をクリックして、表示される「関数」ダイアログ・ボックスを使
用してスカラー関数を割り当てます。
l
「参照」をクリックして「参照」ダイアログ・ボックスを開き、式に入れ
るアイテムを選択します。
式の一部を入力することも、JavaScript を使用して「定義」テキスト・ボッ
クスに式全体を直接入力することもできます。名前には大文字と小文字の
区別があり、アイテム名のスペースはアンダースコア(_)で置換する必要が
あります。
4
必要に応じて、「オプション」ボタンをクリックし、アイテムの新規データ型を設
定します。
5
式が完了したら、「OK」をクリックします。
計算結果アイテムは結果データ・レイアウトに一覧表示され、結果セットの
列として表示されます。
クエリー・セクションでは、計算結果アイテムが新しい名前で要求ラインに
表示されます。結果セクションでは、計算結果アイテムがデータ・レイアウ
トに青字で表示されます。
演算子
以降のセクションでは、計算結果アイテムの作成に使用できる演算子について説
明します。演算子を計算に追加するときは、次のガイドラインに従ってください。
「定義」テキスト・ボックスの計算に算術演算子または論理演算子を加えるには、
「計算結果」ダイアログ・ボックスで「演算子」ボタンをクリックします。演算子
は挿入位置に追加されます。追加できる演算子のタイプは次のとおりです:
l
算術演算子
l
比較演算子
l
ステートメント
l
論理演算子
348 計算結果アイテム
ヒント:
演算子を計算に追加するときは、次のガイドラインに従ってくださ
い:
NULL 値を表す場合は、「式」ボックスに単語の NULL (引用符で囲まない)を
入力します。
l
式に入力するすべてのテキスト文字列定数値と日付値定数値を一重引用符で
囲む必要があります(数値は引用符なしに入力できます)。
l
スペースまたは他の文字でアイテムを結合するには、アイテムまたは文字列
を参照するかタイプして「式」テキスト・ボックスに入力し、+演算子で結合
します(たとえば、City + ',' + State)。文字を追加せずに結合するには、
Concat 関数を使用します。
l
除算演算子では、除数は NULL 値またはゼロであってはなりません。5000 /
Units_Sold のように、式でデータ・アイテムが除数として使用され、このデー
タ・アイテムに NULL 値かゼロが含まれる場合は、まず、if/else ロジックを使
用して計算結果アイテムを作成し、NULL 値とゼロを削除してから、除算を含
んだアイテムを計算します。
l
2 つの日付アイテムを減算することはできますが、加算することはできませ
ん。Add Month 関数では、日付に整数値を加算できます。
l
Sum、Cume、Chr、Breaksum の関数内に関数をネストすることはできません。
l
注: JavaScript の演算子については、Hyperion JavaScript リファレンスを参照
してください。
算術演算子
算術演算子は、オペランドとして数値(論理または変数のいずれか)を取り、数値
を 1 つ戻します。
表 89
算術演算子
演算子
名前
説明
+
加算
すべてのセクションのサーバー・レベルとローカル・メタトピック・レベル
の両方で使用されます。
-
減算
すべてのセクションのサーバー・レベルとローカル・メタトピック・レベル
の両方で使用されます。
*
乗算
すべてのセクションのサーバー・レベルとローカル・メタトピック・レベル
の両方で使用されます。
/
除算
すべてのセクションのサーバー・レベルとローカル・メタトピック・レベル
の両方で使用されます。
(
副次演算の開始
すべてのセクションのサーバー・レベルとローカル・メタトピック・レベル
の両方で使用されます。
)
副次演算の終了
すべてのセクションのサーバー・レベルとローカル・メタトピック・レベル
の両方で使用されます。
++
増分
クエリー・セクション以外のすべてのセクションのサーバー・レベルとロー
カル・メタトピック・レベルの両方で使用できます。
計算結果アイテムの追加 349
演算子
名前
説明
--
減分
クエリー・セクション以外のすべてのセクションのサーバー・レベルとロー
カル・メタトピック・レベルの両方で使用できます。
Mod
(%)
剰余
ローカル・メタトピック・レベルでのみ使用できます。
剰余演算子は、var1
を var2 で除算した
余りを整数で戻し
ます。
たとえば、5% 4 は
1 を戻します。
ヒント:
計算結果アイテムが要求ラインに表示され、そのアイテムの定義に
「Mytable.Column1-5」のような減算が使用されている場合、SQL エラー
が発生する可能性があります。正確にどのようなエラーが起こるかは
データベースに依存しますが、最も多いエラーは、未定義の名前が使用
されたというものです。データベースにはハイフン付きの名前が許可さ
れますが、Interactive Reporting ではこのような名前を直感的にわかるよ
うな方法で処理しようとます。そのため、「Mytable.Column1-5」のよう
なアイテム定義は、名前として解釈されます。確実に減算として扱われ
るようにするには、ハイフン/減算演算子の前後いずれかにスペースを
入れます。たとえば、計算結果アイテム定義を「Mytable.Column1 - 5」
のように入力すると、正しい SQL が生成されます。
比較演算子
比較演算子は、オペランドを比較し、比較が真であるかどうかに基づいた論理値
を戻します。オペランドは数値または文字列値です。文字列値に使用すると、標
準的な辞書順で比較が行われます。ローカル・メタトピック・レベルで使用でき
る比較演算子は、次の表に示すもののみです。表内の例で、var1 には値 3 を割り
当て、var2 には値 4 を割り当てています。
表 90
比較演算子(ローカル・メタトピック・レベル)
演算子
説明
==
2 つのオペランドが等しい場合に TRUE を戻します。例:3 == var1
!=
2 つのオペランドが等しくない場合に TRUE を戻します。例:var1 !=4
<
左辺のオペランドが右辺のオペランドより小さい場合に TRUE を戻します。例: var1 < var2
<=
左辺のオペランドが右辺のオペランドより小さいか等しい場合に TRUE を戻します。例:var <=var2, var2
<=5
>
左辺のオペランドが右辺のオペランドより大きい場合に TRUE を戻します。例: var2 > var1
>=
左辺のオペランドが右辺のオペランドより大きいか等しい場合に TRUE を戻します。例:var2>=, var1>=2
350 計算結果アイテム
ステートメント
指定された条件が TRUE の場合にステートメント・セットを実行します。条件が
FALSE の場合は、別のステートメント・セットを実行できます。
注: ステートメントは、ローカル・メタトピック・レベルでのみ使用可能です。
表 91
if...else ステートメント
ステート
メント
説明
if...else
if は、指定された条件が TRUE の場合にステートメント・セットを実行します。指定された条件
として別のステートメントを指定したり、ネストされた他の if ステートメントを含めたりする
こともできます。複数のステートメントは中カッコ{}で囲みます。条件が FALSE の場合、スクリ
プト内にオプションの else ステートメントを入れておけば別のステートメント・セットを実行
できます。
次に、if ... else ステートメントの例を示します:
if (条件) {
ステートメント1
}
else {
ステートメント2
}
論理演算子
論理演算子は、オペランドとしてブール(論理)値をとり、ブール値を戻します。
次の論理演算子は、ローカル・メタトピック・レベルでのみ使用可能です。
表 92
論理演算子(ローカル・メタトピック・レベル)
論理演算
子
説明
AND(&&)
2 つの条件式を結合して、どちらの式も TRUE の場合にのみレコードを取得します。
条件式にある条件が 1 つでも FALSE の場合は、計算結果アイテムは取得されません。通常、AND
論理演算子は、if や else ステートメントを使用する式など、別の条件式内にネストされます。
例:
if ((OS == 'Windows') && (Item_Type == 'Modem')) {'Windows'} else {'other'}
OR (||)
式の組合せを指定し、少なくとも 1 つの式を含むレコードを取得します。たとえば、単語の 1 つ
が Washington または Oregon だった場合、「Washington」という式を含むすべてのレコードと、
「Oregon」という語を含むすべてのレコードが含まれます。
通常、OR (||)は、if および else 論理演算子を使用する式など、他の条件式内でネストされます。
たとえば、Washington および Oregon を「Northwestern Region」に、他の州を「Other Regions」に割り
当てる場合、次のように入力します:
:if ((State = = 'Washington' )|| (State == 'Oregon')) {'Northwestern Region'} else
{'Other Regions'}
計算結果アイテムの追加 351
論理演算
子
説明
NOT (!)
否定形でより正確に表現されているアイテムを計算して表示します。実際に、条件式を満たすレ
コードを除くすべてのレコードが取得されます。
条件式の前に NOT (!)論理演算子を付けて入力します。条件式は単純な値であったり、AND や OR
を使用する式など、他の条件式内にネストされていたりします。
NOT を使用して組み合せた条件式は、NOT に続く条件式が FALSE である場合に TRUE になります。
組み合せた条件式は、NOT に続く条件式が TRUE である場合に FALSE になります。
たとえば、Northwestern 地域でないすべての州の一覧を作成する場合を想定します。この場合、次
の条件式を入力します:
if ( !(State = = 'Northwestern Region')) {'Other Regions'}
計算結果アイテムのトピックの参照
「参照」ダイアログ・ボックスから、式に使用する要求ラインのアイテムを選択す
るか、関数の引数として使用します。
ä トピックに関連付けられたトピック・アイテムを表示するには、左側のペイ
ンでトピックを選択します。
右側のペインにトピック・アイテムが表示されます。
関数の使用
次のトピックでは、Interactive Reporting で使用できる関数の一覧を示します:
l
352 ページの「スカラー関数」
l
361 ページの「データ関数」
l
Teradata 標準関数
l
374 ページの「曜日を戻す関数 」
スカラー関数
使用可能なスカラー関数は次のとおりです:
ピボット、チャート、テーブルと結果セクションで計算結果データ・アイテムに
付加して、様々なスカラー関数が使用できます。
スカラー関数は(データ関数とは異なり)、データの集約や、集約の統計の計算は
行いません。かわりに、データ・アイテムに関連付けられたそれぞれの値に対し
て新しいデータ値を計算して置き換えます。
次のスカラー関数が使用可能です:
353 ページの「条件付きスカラー関数」
354 ページの「日付スカラー関数」
355 ページの「算術スカラー関数」
352 計算結果アイテム
357 ページの「数値スカラー関数」
ピクチャ関数
359 ページの「統計スカラー関数」
360 ページの「文字列スカラー関数」
注: 次の Conditional、Date、Math、String、Trend の関数の表では、変数の n、s、
d、exp(および val)はデータ・アイテムと列(州、販売数)または実際の値
(NY、6000)をスカラー関数への引数として表し、それぞれ数字、文字列、日
付、変数のタイプです。
注: 変数 c は、データ・アイテム参照のみが使用でき、定数値は使用できないこ
とを示します。データ・アイテムのかわりに定数値を使用する場合、日付
とテキスト文字列は単一引用符で囲む必要があります。以降のテーブル内
の例は定数とデータ・アイテムが混在していますが、通常、相互に入れ替
えが可能です。
条件付きスカラー関数
表 93
条件付きスカラー関数
関数
説明
Decode (c,exp,
val,exp,val...
def)
アイテム c の値を 1 つ以上の式 exp と比較し、それぞれの式に一致する値の val、またはデフォ
ルトの def を戻します。
例:
decode (region, 'South America','Priority 1',
'Asia','Priority 2','Europe','Priority 3',null)
指定された地域の優先度を置換し、それ以外の地域は NULL のままにします。
Nvl (exp1,
exp2)
NULL の場合は exp2、それ以外の場合は exp1 を戻します。
例:
nvl (Phone_No,'Phone_No','Not Recorded')
電話番号が顧客のレコードにない場合、「記録なし」を戻します。この関数が計算結果アイ
テムの式に含まれている場合、2 つのパラメータ exp1 と exp2 のみが許可されます。
関数の使用 353
日付スカラー関数
表 94
日付スカラー関数
関数
説明
AddMonths (d,n)
日付 d に n 月を加えます。
例:
AddMonths ('5/13/99',4) = 9/13/99
DayOfMonth (d)
日付 d の日付部分を戻します。
例:
DayOfMonth ('11/02/99') = 2
LastDay (d)
日付 d を含む月の最終日の日付を戻します。
例:
LastDay ('12/6/9') = 12/31/99
MonthsBetween (d1,
d2)
日付 d1 と d2 の間の月数を、実数(分数値)で戻します。
例:
MonthsBetween ('12/5/99','5/6/99') = 6.9677
NextDay (d,s)
日付 d の後、最初の曜日 s の日付を戻します。s を省略すると、d に 1 日が加算されま
す。
例:
NextDay ('12/16/99',"Monday") = 12/22/99
Sysdate
アイテム c 内のレコードごとに現在のシステム日時を戻します。
例:
Sysdate() = 2/11/96 19:54:36
ToChar (d/n, 'f' or "f")
日付または数値 d/n を指定されたフォーマットの文字列に変換します。この関数は、
データではなく、アイテムのデータ型を変更します。結果は数学的に計算することは
できません。
例:
ToChar ('05/08/06', "mmmm-yy" ) = May-06
最初の引数(日付フィールド)で日付または数値の列を参照する場合、単一引用符は不
要です。データ値を渡す場合、単一引用符が必要です。
カンマを、最初の引数の直後に入れる必要があります。2 番目の引数(フォーマット・
フィールド)は、単一引用符または二重引用符で値を囲む必要があります。
354 計算結果アイテム
関数
説明
ToDate (s)
日付文字列 s の位置にデータ型を戻します。この関数は、データではなく、アイテム
のデータ型を変更します。結果は数学的に計算することはできません。
例:
ToDate ('10/12/96') = 10/12/96
注: 特定の日付が該当する曜日を戻す方法の詳細は、曜日を戻す関数 を参照してく
ださい。
ToMonth (d)
参照されている日付を戻し、その日付の日と年を 15 と 1904 でそれぞれ置換します。
値を月の文字列として表示するように変更するには、mmm 日付フォーマットを追加し
て適用し、月を示す数字として表示するように変更するには、mm 日付フォーマット
を適用します。
例:
ToMonth ('11/2/09' 09:46:00 AM) = 11/2/09 ~ Nov
ToQtr (d)
d の各値に、四半期を表す文字列値を戻します。
例:
ToQtr ('11/02/06' 09:46:00 AM) = Q3
ToYear (d)
d の各値に年を表す整数値を戻します。0 の数値フォーマットを適用することによっ
て、年をカンマを使用せずに表示するよう変換できます。
例:
ToYear ('11/02/06' 09:46:00 AM) = 2,006 ~ 2006
算術スカラー関数
表 95
算術スカラー関数
関数
説明
Abs (n)
数値 n の絶対値を戻します。
例:
Abs (-3) = 3
Atn (n)
n ラジアンのアークタンジェント値を戻します。
例:
Atn (1) = .7854
Ceil (n)
数値 n 以上の数値から最も小さい整数値を戻します。
例:
Ceil (5.6) = 6
関数の使用 355
関数
説明
Cos (n)
n ラジアンのコサイン値を戻します。
例:
Cos (0.5) = .8776
Cosh (n)
n ラジアンの双曲コサイン値を戻します。
例:
Cosh (0.5) = 1.1276
Count (c)
c 内の行の値の件数を戻します(NULL を含む)。
例:
Count (units) = units内の行数
Exp (n)
自然対数 e (2.718)を n 乗した値を戻します。
例:
Exp (4) = 54.598
Max (a,b)
アイテム a と b の新しい値の大きい方を戻します。
例:
Max (7, 10) = 10
Min (a,b)
アイテム a と b の新しい値の小さい方を戻します。
例:
Min (7, 10) = 7
Mod (n,m)
数値 n を数値 m で除算した余りの整数を戻します。m のほうが大きければ、デフォルト値は n
です。
例:
Mod (6,2) = 0
Power (n,m)
数値「n」を m 乗した値を戻します。
例:
Power (10,5) = 100,000
Round (n,m)
n を小数点以下 m 桁で丸めた値を戻します。m を省略すると、デフォルトの小数点以下の桁数は
0 です。
例:
Round (5.6178,2) = 5.62
Sign (n)
数 n が負の数の場合は-1、0 の場合は 0、正の数の場合は 1 を戻します。
例:
Sign (-4) = -1
356 計算結果アイテム
関数
説明
Sin (n)
n ラジアンのサイン値を戻します。
例:
Sin (86) = -0.924
Sinh (n)
n ラジアンの双曲サイン値を
戻します。
例:
Sinh (.5) = .5211
Sqrt (n)
数値 n の平方根を戻します。
例:
Sqrt (81) = 9
Tan (n)
n ラジアンのタンジェント値を戻します。
例:
Tan (30) = -6.405
Tanh (n)
n ラジアンの双曲タンジェント値を戻します。
例:
Tanh (45) = 1
Trunc (n,m)
数値 n を小数点以下 m 桁で切り捨てた値を戻します。m のデフォルト値は 0 です。
例:
Trunc (56.0379,2) = 56.03
数値スカラー関数
表 96
数値スカラー関数
関数
説明
Avg (numbers, break_col, break_
value)
数値列の値の平均(算術平均)を戻します算術平均値を計算する際に、平均
値には NULL 値が含まれます。
Avg の例
AvgNonNull (numbers, break_col,
break_value)
NULL 値を除く数値列の値の平均値(算術平均値)を戻します。
AvgNonNull の例
chr (n)
ASCII 数値コード n を文字列に変換して戻します。
例:
Chr (65) = A
関数の使用 357
関数
説明
ColMax (numbers, break_col, break_
value)
数値列の最大値を戻します。
ColMax の例
ColMin (numbers, break_col, break_
value)
数値列の最小値を戻します。
ColMin の例
Count (numbers, break_col, break_
value)
列にある行数を戻します。
Count の例
CountDistinct (numbers, break_col,
break_value)
列の値の数を戻します。
CountDistinct の例
CountNonNull (numbers, break_col,
break_value)
列の行数を数えます。
CountNonNull の例
CountNull (numbers, break_col,
break_value)
NULL 値を含んだ列の行数を数えます。
CountNull の例
Cume (numbers, break_col)
数値列の値の累計を戻します。
Cume の例
Next (c)
参照アイテム c の次の行の値を戻します。
Prior (c)
参照アイテム c の前の行の値を戻します。
Sum (numbers, break_col, break_
value)
数値列の合計を戻します。
ピクチャ関数
表 97
ピクチャ関数
関数
説明
ピクチャ(イメー
ジ・パス、ツー
ルチップ(オプ
ション))
BLOB イメージ・ファイル(.JPEG、.GIF、.BMP、および.PNG)を戻します。イメージ・パスは
イメージが保管されるフォルダを参照します。ツールチップはピクチャ・イメージに関連
付けられた説明のテキストです。
例:
if (Amount_Sales >= 10000) {Picture ("C:\\graphics\
\smile.gif" )}
else{Picture("C:\\graphics\\crying.gif" )}
358 計算結果アイテム
統計スカラー関数
表 98
統計スカラー関数
関数
説明
Median (numbers, break)
数値列の中央値(メジアン)を戻します。
Median の使用例
Mode (numbers, break_
col)
数値列に最も多く出現する値を戻します。
Mode の使用例
Percentile (numbers, n,
break_col)
数値列の値の n 百分位数を昇順で戻します。
Percentile の使用例
Rank (numbers, break_
col)
数値列の数値の順位を戻します。
Rank の使用例
集約列(「Rank」の対象となる列)にフィルタを設定する際には制限があります。集約
列にフィルタを設定するには、Interactive Reporting ドキュメント・ファイルに新規テー
ブルを挿入し、その列をテーブル・データ・レイアウトにドラッグします。これに
より、フィルタが設定可能な列の「コピー」が作成されます。
RankAsc (numbers,
break_col)
数値列の数値の順位を昇順で戻します。
RankAsc の使用例
StdDev (numbers, break_
col)
サンプルに基づいて標準偏差を推定します。標準偏差とは、値が平均値(mean)からど
の程度広い範囲に分散しているかを示すメジャーです。データが母集団全体である
場合は、StdDevp 関数を使用して標準偏差を算出します。
StdDev の使用例
StdDevp (numbers,
break_col)
引数として与えられた母集団全体に基づいて標準偏差を計算します。標準偏差とは、
値が平均値(mean)からどの程度広い範囲に分散しているかを示すメジャーです。デー
タが母集団のサンプルである場合は、StdDev 関数を使用して標準偏差を算出します。
StdDevp の使用例
Var (numbers, break_col)
サンプルに基づいて分散を推定します。Var 関数は、引数を母集団のサンプルである
とみなします。データが母集団全体である場合は、Varp 関数を使用して分散を算出
します。
Var の使用例
Varp (numbers, break_col)
母集団全体に基づいて分散を推定します。Varp 関数は、引数を母集団全体であると
みなします。データが母集団のサンプルである場合は Var 関数を使用して分散を算出
します。
Varp の使用例
関数の使用 359
文字列スカラー関数
表 99
文字列スカラー関数
関数
説明
Ascii (s)
文字列 s の最初の記号の ASCII コードを戻します。
例:
Ascii ("AZ") = 65
Concat (s1, s2)
文字列の s1 と s2 を結合して戻します。
例:
Concat ("interactive","reporting") = interactivereporting
Initcap (s)
文字列 s にある単語すべての先頭文字を大文字にし、残りの文字を小文字にして戻します。
例:
Initcap ("santa fe") = Santa Fe
Instr (s1,s2,n,m)
文字列 s1 内で、n 番目の位置から数えて m 番目に現れる文字列 s2 の位置を戻します。n が
負の数の場合は、s1 の末尾から文字列の前方に向かってカウントします。値が見つからな
い場合は、0 を戻します。
例:
Instr ("Mississippi",'s',5,2) = 7
Instr ( City, 'a', -2, 1 )
Length (s)
文字列 s の文字数を戻します。
例:
Length ("Pittsburgh") = 10
Lower (s)
文字列 s を小文字で戻します。
例:
Lower ("CD-Rom") = cd-rom
Ltrim (s1,s2)
文字列 s1 で、その左端から、文字列 s2 に含まれない最初の文字までを切り捨てます。
例:
Ltrim ("Mr.Jones", "Mr. ") = Jones
Replace (s1,s2,
s3)
文字列アイテム s1 内に出現する文字列 s2 をすべて、文字列 s3 で置換します。s3 を省略す
ると、出現する s2 がすべて削除されます。
例:
Replace (customer,"Mrs.","Ms.") =は、「Mrs.」が含まれる顧客の値をすべて「Ms.」に
置換します。
360 計算結果アイテム
関数
説明
Rtrim (s1,s2)
文字列 s1 で、その右端から、文字列 s2 に含まれない最初の文字までを切り捨てます。
例:
Rtrim ("Columbus, OH",", OH") = Columbus
Substr (s,n,m)
文字列 s の n 番目から始まる、長さ m の部分文字列を戻します。m を省略すると、残りの
文字列がすべて戻されます。
例:
Substr ("312/989-9989","1","3") = "312"
Translate (s1,s2,
s3)
文字列 s2 の各文字を文字列 s3 内の対応する文字で置換した文字列 s1 を戻します。
例:
Translate ("12/5/97 3:48:22",”/:”,”-|”) = 12-5-97 3|48|22
Upper (s)
文字列 s を大文字で戻します。
例:
例: Upper ("st.") = ST.
データ関数
データ関数は、集約値(平均、最大、カウント、その他の統計)を算出します。す
なわち、データ・グループを集約します。データ関数を使用すると、サーバーの
データを集約および計算してから結果セクションに表示できます。また、集約さ
れた結果合計およびレポート・アイテムに対して異なる統計を計算できます。
データ関数は、クエリー・セクションで使用したときに最も効果的です。たとえ
ば、ロンドンとマドリードの自社店舗の販売取引レコードに販売額というアイテ
ムがあるとします。このアイテムにデータ関数を適用することで、データを結果
に取得したあと、データの連結、合計額、販売額の平均、各販売レコードのカウ
ント、各店舗ごとの最小販売額などを算出できます。
注: データ関数は比較的標準化されていますが、使用している RDBMS によって
は、クエリー・セクションで追加のデータ関数を使用できる場合もありま
す。
ä アイテムまたは列を選択し、「検索」、「ピボット」、「チャート」、「結果」、「テー
ブル」のいずれかのメニューで「データ関数」をクリックします。
アイテムや列を選択して、ショートカット・メニューをアクティブにし、「データ
関数」を選択することもできます。
注: レポート・セクションでは、単一のファクト列を選択した場合のみ、デー
タ関数を適用できます。データ関数による計算方法を変更することもでき
ます。
ヒント:
テーブル・セクションでは「データ関数」を使用できません。
関数の使用 361
次の表に、使用できるデータ関数を示します。
関数
説明
なし
データベースに保管されている状態で未集約値を戻します。これは、 クエリー
クエリーのデフォルトの動作です。
合計
基底値の合計を戻します。これは、結果セクションとレポート・セク
ションのデフォルトの動作です。
すべて
平均
基底値の平均を戻します。
すべて
非 NULL 値の平均
NULL 値を除いた基底値の平均を戻します。
ピボット、チャー
ト、レポート
最小
基底値の最小値を戻します。
すべて
最大
基底値の最大値を戻します。
すべて
カウント
基底値の個数を戻します。
すべて
重複していない
値のカウント
一意な列の値の数(重複する値を 1 つとして数えたときの数)を戻しま
す。この関数は、一部のデータベース・サーバーではサポートされて
いません。
クエリー
NULL 値の数
基底値にある NULL 値の個数を戻します。
ピボット、チャー
ト、レポート
非 NULL 値の数
NULL 値を除く、基底値の個数を戻します。
ピボット、チャー
ト、レポート
標準偏差
値の標準偏差を戻します。この関数は、一部のデータベース・サー
バーではサポートされていません。
クエリー
分散
値の分散を戻します。この関数は、Oracle サーバーを介してのみ使用
可能です。
クエリー
加重
加重されたアイテムを計算するためにピボット・レポートで使用しま
す。
クエリー
列に占める割合%
基底値の合計を、対応する表示列に対する割合として戻します。
ピボット
行に占める割合%
基底値の合計の、行の表示値に対する割合(%)を戻します。
ピボット
全体に占める割
合%
基底値の合計の、レポートの表示値の合計に対する割合(%)を戻しま
す。
ピボット、チャー
ト
カテゴリに占め
る割合
選択した値を、グループの合計に対する割合として戻します。
レポート
増加
直前の 2 つの行または列の間の増加を計算します。
ピボット
増加率(%)
直前の 2 つの行または列の間の増加率を計算します。
ピボット
タイトル
列名を戻します。
レポート
ヒント:
適用範囲
NULL 値は、データが何も指定されていない空の値です。NULL 値はゼ
ロと同じではありません。
362 計算結果アイテム
Teradata 標準関数
Interactive Reporting は、次の標準的な Teradata 関数をサポートします:
Teradata 関数の完全なリストについては、Teradata Data SQL Reference, Functions and
Operators を参照してください。
l
363 ページの「Teradata 条件関数」
l
363 ページの「Teradata 日付関数」
l
363 ページの「Teradata その他の関数」
l
364 ページの「Teradata 数値関数」
l
364 ページの「Teradata 文字列関数」
l
364 ページの「Teradata システム関数」
l
365 ページの「Teradata 三角法関数」
Teradata 条件関数
関数
説明
戻り
値の
型
パラメー
タ
NullIf
NULLIF は引数が等しいとき NULL を戻します。等しくない場合は最初の引数
scalar_expression_1 を戻します。NULLIF は次のフル形式の CASE 式の短縮形です:
文字
列
文字列、
比較文字
列
文字
列
文字列 1、
文字列 2
CASE WHEN
scalar_expression_1=scalar_expression_2 THEN NULL ELSE
scalar_expression_1 END
Coalesce
最初の引数が NULL 値の場合は 2 番目の引数を戻します。
Teradata 日付関数
関数
説明
戻り値の型
パラメータ
Extract
指定した日付の一部を戻します。 長精度
日付の一部(年、月、日、時、秒)、日付の値
Add Months
追加される月と日付を戻します。 日付
日付、追加する月
Teradata その他の関数
関数
説明
戻り値の型
パラメータ
BYTE
指定されたバイト文字列に含まれるバイト数を戻します。
長精度
バイト、varbyte ま
たは BLOB 式
FORMAT
名前付きの式に宣言されたフォーマットを戻します。
文字列
列式
関数の使用 363
関数
説明
戻り値の型
パラメータ
Title
表示または印刷結果の見出しに出力する式のタイトルを戻しま
す。
文字列
列式
Type
式に定義するデータ型を戻します。
文字列
列式
Teradata 数値関数
関数
説明
戻り値の型
パラメータ
Logarithmic
指定された値の 10 を底とする対数を戻します。
実数
数値
Natural Logarithm
自然対数を戻します。
実数
数値
Null If Zero
引数がゼロの場合に「NULL」を戻し、ゼロ以外の場合は引数を
戻します。
実数
数値
Random
ランダムな整数を戻します。
長精度
下限、上限
Zero If Null
引数が NULL の場合に「zero」を戻し、NULL 以外の場合は引数を
戻します。
実数
数値
Teradata 文字列関数
関数
説明
戻り値の
型
パラメータ
Concat
連結された文字列を戻します。
文字列
文字列 1、文字列 2
CHAR2HEXINT
文字列の 16 進数表現を戻します。
Index
文字列 1 内での文字列 2 の開始位置を戻します。文字列
2 が見つからない場合は 0 を戻します。
文字列
文字列, 検索文字列
Soundex
string_expression の Soundex コードを表す文字列を戻しま
す。
文字列
文字列式
Substring
指定された文字列の部分文字列を戻します。
文字列
文字列、開始位置、長
さ
Trim
指定された文字列から空白を削除します。
文字列
削除する前端/後端/両
方の文字列
VARGRAPHIC
character_string_expression 内の文字データの VARGRAPHIC 表
現を戻します。
文字列
文字列式
文字列式
Teradata システム関数
関数
説明
戻り値の型
Date
現在の日付を戻します。
日付
364 計算結果アイテム
パラメータ
関数
説明
戻り値の型
Time
現在の時刻を戻します。
時間
User
現在のユーザー名を戻します。
文字列
パラメータ
Teradata 三角法関数
関数
説明
戻り値の型
パラメータ
ACOS
指定されたコサイン値の角度を戻します。
実数
コサイン値
ASIN
引数がサイン値となる角度を戻します。
実数
サイン値
ATAN
引数がタンジェント値となる角度を戻します。
実数
タンジェント値
ATAN2
指定されたポイントのアークタンジェント値を戻します。
実数
X 座標および Y 座標
COSH
引数の双曲コサイン値を戻します。
実数
角度
SINH
引数の双曲サイン値を戻します。
実数
角度
TANH
引数の双曲タンジェント値を戻します。
実数
角度
ACOSH
引数の逆双曲コサイン値を戻します。
実数
角度
ASINH
引数の逆双曲サイン値を戻します。
実数
角度
ATANH
引数の逆双曲タンジェント値を戻します。
実数
角度
Teradata OLAP 関数
Interactive Reporting は、検索時間を大幅に減少する Teradata バージョン 3 OLAP お
よびシステム関数がサポートされます。
l
CSum (合計)関数
l
MAvg (移動平均値)関数
l
MDiff (移動差)関数
l
MSum (移動小計)関数
l
MLingreg (複数線形回帰)関数
l
Quantile 関数
l
Rank 関数
l
Current_Timestamp 関数
l
Qualify 関数
l
Sample 関数
l
SampleID 関数
関数の使用 365
CSum (合計)関数
表 100
CSum (合計)関数
フィールド
説明
説明
順序付けられた行のセットの合計を累積し、各行での SUM の現在の値を計算します。
構文:
CSum(value_expression, sort_expression_list)
value_expression
value_expression は、累計が計算されるスカラー数値列式です。
sort_expression_list
sort_expression_list は、カンマで区切られた式のリストです(ソート順を指定するオプショ
ン)。つまり、値のソートに使用する列の参照を指定します。デフォルトのソート順は、
昇順(ASC)です。
MAvg (移動平均値)関数
表 101
MAvg (移動平均値)関数
フィールド
説明
説明
現在の行と前の width-1 行を使用して、列の移動平均値を計算します。
構文:
MAvg(value_expression, width, sort_expression_list)
value_expression
値式は、移動平均値が計算されるスカラー数値列の式を表します。
式に OLAP または集約関数を含めることはできません。
width
width は、移動平均の計算に使用された先行する行数を表します。width の値は、常に正の整
数の定数です。最大幅は 4096 です。
sort_expression_
list
sort_expression_list は、カンマで区切られた式のリストです(ソート順を指定するオプション)。
つまり、値のソートに使用する列の参照を指定します。デフォルトのソート順は、昇順(ASC)
です。
MDiff (移動差)関数
表 102
MDiff (移動差)関数
フィールド
説明
説明
現在の行/列の値と前の n 番目の値との移動差を戻します。
移動差は一般的なビジネス測定基準です。ある変数について、現在の期間における使用状況
と、一定期間離れた過去の別の期間における使用状況を比較できます。
構文:
MDiff(value_expression, width, sort_expression_list)
value_
expression
値式は、移動平均値が計算されるスカラー数値列の式を表します。式に OLAP または集約関
数を含めることはできません。
width
width は、移動平均の計算に使用された先行する行数を表します。width の値は、常に正の整
数の定数です。最大幅は 4096 です。
366 計算結果アイテム
フィールド
説明
sort_
expression_list
sort_expression_list は、カンマで区切られた式のリストです(ソート順を指定するオプション)。
つまり、値のソートに使用する列の参照を指定します。デフォルトのソート順は、昇順(ASC)
です。
MSum (移動小計)関数
表 103
MSum (移動小計)関数
フィールド
説明
説明
現在の行と前の n-1 行を使用して、列の移動小計を計算します。
構文:
MSum(value_expression, width, sort_expression_list)
value_expression
値式は、移動平均値が計算されるスカラー数値列の式を表します。式に OLAP または集約関
数を含めることはできません。
width
width は、移動平均の計算に使用された先行する行数を表します。width の値は、常に正の整
数の定数です。最大幅は 4096 です。
sort_expression_
list
sort_expression_list は、カンマで区切られた式のリストです(ソート順を指定するオプション)。
つまり、値のソートに使用する列の参照を指定します。デフォルトのソート順は、昇順(ASC)
です。
MLingreg (複数線形回帰)関数
表 104
MLingreg (複数線形回帰)関数
フィールド
説明
説明
sort_expression 列の値に基づいて、先行する width-1 の最小の 2 乗の複数線形回帰に基づく列式
に予測される値を戻します。width-1 に先行する行より少ない場合、MLinreg 関数は先行する
すべての行を使用して回帰を計算します。
構文:
MLingreg(value_expression, width, sort_expression_list)
value_
expression
値式は、移動平均値が計算されるスカラー数値列の式を表します。式に OLAP または集約関数
を含めることはできません。
width
width は、移動平均の計算に使用する先行の行数を表します。width-1 に先行する行が線形回帰
の計算に使用され、行の値自体が予測される値の計算に使用されます。width の値は、常に 1
より大きい正の整数の定数です。最大幅は 4096 です。
sort_
expression_list
sort_expression_list は、値のソートに使用され、線形回帰の計算に依存する変数を定義する列の
参照です。sort_expression_list は、オプションのソート順を指定する式です。デフォルトのソー
ト順は、昇順(ASC)です。この関数に指定できる sort_expression は 1 つのみです。
関数の使用 367
Quantile 関数
表 105
Quantile 関数
フィールド
説明
説明
列内の値の分位(quantile)スコアを計算します。分位は、ユーザーが定義した幅の汎用的な
間隔です。
構文:
Quantile(quantile_constant, sort_expression_list)
quantile_constant
使用される分位(quantile)パーティションを定義する正の整数定数です。
sort_expression_
list
カンマで区切られた式のリストです(ソート順を指定するオプション)。つまり、値のソー
トに使用する列の参照を指定します。デフォルトのソート順は、昇順(ASC)です。
Quantile 値範囲
0 から(Q-1)までの範囲です。この Q は、四分位定数によって指定された四分位パーティ
ション数です。
Rank 関数
表 106
Rank 関数
フィールド
説明
説明
グループのすべての行のランク(1...n)を sort_expression_list の値で戻し、同じ sort_expression
値は同じランクを受け取ります。
構文:
Rank(sort_expression_list)
sort_expression_
list
カンマで区切られた式のリストです(ソート順を指定するオプション)。つまり、値のソー
トに使用する列の参照を指定します。デフォルトのソート順は、昇順(ASC)です。
Current_Timestamp 関数
表 107
Current_Timestamp 関数
フィールド
説明
説明
現在のシステムのタイム・スタンプと現在のセッションの時間帯の差を戻します。
構文:
Current_Timestamp(fractional_precision)
fractional_precision
戻されるタイムスタンプ値のオプションの精度範囲です。値の範囲は 0 から 6 で両端の
値を含みます。デフォルト値は 6 です。
プロパティ
データ型: TIMESTAMP WITH TIME ZONE 長さ: 12 NULL 値不可
フィールド
YEAR、MONTH、DAY、HOUR、MINUTE、SECOND、TIMEZONE_HOUR、TIMEZONE_MINUTE
368 計算結果アイテム
Qualify 関数
表 108
Qualify 関数
フィールド
説明
説明
ユーザーが指定した条件に従って、以前に計算された OLAP 関数の結果をフィルタします。
構文:
Qualify search_condition
Qualify
SELECT ステートメントの条件句を表します。
search_
condition
結果の行を満足させる 1 つ以上の条件式です。Qualify 句とともに集約演算子を使用できま
す。
使用上の注意
クエリーの QUALIFY 句を指定する場合は、クエリー内の次のいずれかの場所で統計関数も指
定する必要があります。
SELECT 句の select_list GROUP BY 句の grouping_key QUALIFY 句の search_condition
SELECT ステートメントに WHERE、GROUP BY および QUALIFY 句が同時に使用される場合は、評
価順序が次のようになります:
WHERE GROUP BY QUALIFY
Sample 関数
表 109
Sample 関数
フィールド
説明
説明
合計行数の分数のリストまたは SELECT クエリーの行番号のリストとして指定され、互いに排
他的な行のサンプルを戻すことによって、追加のプロセスが検討される行数を減らします。
構文:
Sample(fractional_description [count_description])
fractional_
description
閉区間(0, 1)でカンマで区切られた、任意の浮動小数点定数を表します。これは小数部のリス
トで、合計が 1 を超えてはなりません。
count_
description
行数を表す正の整数の定数リストです。結果の行数が十分でなくサンプリング要求を完全に
果たせない場合、警告が戻されます。
使用上の注意
SELECT ステートメントごとに 16 サンプルまで要求できます。
SAMPLE はテーブル式の評価済出力で機能します。指定に応じて結果をサンプリングし、WHERE
句、GROUP BY、HAVING、QUALIFY 句のいずれかを含みます。
サンプリング要求は繰り返せません。同じデータに対して 2 回実行された同じサンプリン
グ・クエリーは異なる結果の行を報告します。
計算したテーブル、ビュー、INSERT-SELECT などにサンプリングを使用して行数を減らし、さ
らに計算を検討できます。
SAMPLE をサブクエリーに使用することはできません。
fraction_description の結果として行が戻されない場合は、警告が生成されます。
count_description を完全に満たせない場合は警告が生成され、サンプル・サイズが残りの行数
まで減少します。
関数の使用 369
SampleID 関数
表 110
SampleID 関数
フィールド
説明
説明
行が属するサンプルを識別し、SELECT ステートメントの SAMPLE 句内で指定された異な
るサンプルに属する行を区別します。
構文:
SAMPLEID
定義
サンプル ID は、SAMPLE 句指定の左から右の順に、1 から n までの範囲で、行が属するサ
ンプルを識別します(この n は SAMPLE 句で要求したサンプル数です)。
SAMPLEID を指定す
る場所
SAMPLEID は SAMPLE 句でのみ指定でき、SELECT 句の一部としてまたは ORDER BY 句で表示
できます。
ANSI SQL 関数
Interactive Reporting は、ANSI SQL 関数とデータをウィンドウ化する句をサポート
しています。ウィンドウ(パーティション)化とは、パーティション内の各行を計
算する集約関数の対象とする固定されたウィンドウ、つまり「サブ範囲」を設定
することを意味します。
ウィンドウ化する句には、次のものがあります:
l
パーティション方法 - サブセットとして分析するデータ。
l
順序 - 昇順または降順のソート・パラメータ。
l
行 - パーティション内の各行を計算する集約関数の対象とする行を定義しま
す。
たとえば、sales_fact テーブル内の各店の 3 か月の移動平均を計算する場合、次に
示すように、StoreID でパーティション化し、Month でソートして、現在の行およ
び先行する 2 行に対して計算を実行します:
SELECT StoreID, Sales_Month, ProductID, Sales, AVG(Sales) OVER
(PARTITION BY StoreID ORDER BY Sales_Month ROWS BETWEEN 2 PRECEDING
AND CURRENT ROW)
ä ANSI SQL 関数を適用するには:
1
要素テーブル・カタログからコンテンツ・ペインにトピックをドラッグします。
2
トピックを要求ラインにドラッグします。
3
要求ラインとショートカット・メニューでトピック・アイテムを選択し、「計算結
果アイテムの追加」を選択します。
「アイテムの変更」ダイアログ・ボックスが表示されます。
4 「関数」を選択します。
「関数」ダイアログ・ボックスが表示されます。
370 計算結果アイテム
注: 関数がウィンドウ化する句をサポートしていない場合、
「関数」ダイア
ログ・ボックスに表示されるのは「パラメータ」タブのみです。現在の
関数でウィンドウ化する句がサポートされている場合、ウィンドウ化す
る句を作成する「詳細」タブが使用可能です。
5 「関数のカテゴリ」から関数を選択します。
サポートされる ANSI 関数の一覧が関数リストに表示されます。データベース
固有の ANSI 関数も表示されます。
6 「パーティション方法」フィールドで、データをパーティション化するトピック・
アイテムを選択します。
トピック・アイテムのリストから選択して確認するには、「参照」をクリック
し、「参照」ダイアログ・ボックスからアイテムを選択します。
7 「順序」フィールドで、ソートに使用するトピック・アイテムを選択します。
トピック・アイテムのリストから選択して確認するには、「参照」をクリック
し、「参照」ダイアログ・ボックスからアイテムを選択します。
8 「昇順」または「降順」でソートするには、次の手順に従います。
9 「行」フィールドで、パーティション内の各行を計算する集約関数の対象とする行
数を指定します。
すべての値を選択するには、デフォルト値を変更せず「制約なし」のままに
します。
10 行の値にパーティション・パラメータを選択します。つまり、パーティションに
取込み領域を選択します。有効なオプションは次のとおりです。
l
先行の行
l
現在の行
11 「行」フィールドで選択された行の中の値を選択するには、行を指定して、パー
ティション・パラメータを指定します。有効なオプションは次のとおりです:
l
現在の行
l
後続の行
12 「OK」を選択します。
表 111
ANSI SQL 関数
名前
説明
戻り
値の
型
パラメータ
CORR
すべての非 NULL データ・ポイントのペアについて、引数のピ
アソン積率相関係数を戻します。
実数
数値列式 x およ
びy
COVAR_POP
すべての非 NULL データ・ポイントのペアについて、引数の母
共分散を戻します。
実数
数値列式 x およ
びy
COVAR_SAMP
すべての非 NULL ペアについて、引数の標本共分散を戻します。 実数
数値列式 x およ
びy
GROUPING
指定された列が結果の行で除外されたかどうかを示す値を戻し
ます。
GROUP BY 句のア
イテム
整数
関数の使用 371
名前
説明
戻り
値の
型
パラメータ
KURTOSIS
列式の分布の尖度を戻します。
実数
数値列式
REGR_AVGX
独立変数/従属変数の引数の、すべての非 NULL データのペアに
ついて、independent_column_expression の平均値を戻します。
実数
独立/従属の列式
REGR_AVGY
独立変数/従属変数の引数の、すべての非 NULL データのペアに
ついて、independent_column_expression の平均値を戻します。
実数
独立/従属の列式
REGR_COUNT
独立変数/従属変数の引数の、すべての非 NULL データのペアの
件数を戻します。
実数
独立/従属の列式
REGR_
INTERCEPT
独立変数/従属変数の引数の、すべての非 NULL データのペアに
よる一変量の線形回帰直線の切片を戻します。
実数
独立/従属の列式
REGR_R2
独立変数/従属変数の引数の、すべての非 NULL データのペアの
決定係数を戻します。
実数
独立/従属の列式
REGR_SLOPE
独立変数/従属変数の引数の、すべての非 NULL データのペアに
よる一変量の線形回帰直線の傾きを戻します。
実数
独立/従属の列式
REGR_SXX
独立変数/従属変数の引数の、すべての非 NULL データのペアに
ついて、independent_column_expression の 2 乗和を戻します。
実数
独立/従属の列式
REGR_SXY
独立変数/従属変数の引数の、すべての非 NULL データのペアに
ついて、independent_column_expression と dependent_column_
expression の積和とを戻します。
実数
独立/従属の列式
REGR_SYY
独立変数/従属変数の引数の、すべての非 NULL データのペアに
ついて、dependent_column_expression の 2 乗和を戻します。
実数
独立/従属の列式
SKEW
value_expression の分布の歪度を戻します。
実数
数値列式
STDDEV_SAMP
value_expression の非 NULL データ・ポイントの標本標準偏差を戻
します。
実数
数値列式
VAR_POP
value_expression のデータ・ポイントの母分散を戻します。
実数
数値列式
VAR_SAMP
value_expression のデータ・ポイントの標本分散を戻します。
実数
数値列式
WIDTH_BUCKET
value_expression を割り当てるパーティションの数を戻します。
整数
値式、下限値、
上限値、パー
ティション数
PERCENT_RANK
value_expression の行の相対順位を戻します。
実数
ROW_NUMBER
連続する行番号(最初の行が 1)を戻します。ウィンドウのウィ
ンドウ順に従う、ウィンドウ・パーティション内の行の番号で
す。
整数
POSITION
string_expression_2 内での string_expression_1 の開始位置を戻しま
す。
整数
文字列式 1、文
字列式 2
TRANSLATE
1 つのサーバー文字セットから別のサーバー文字セットに文字
列または文字列式を変換します。
文字
列
文字列式、変換
372 計算結果アイテム
名前
説明
戻り
値の
型
パラメータ
CHARACTER_
LENGTH
文字列の長さを、論理的な文字数またはバイト数で戻します。 整数
文字列式
OCTET_LENGTH
string_expression の長さをオクテット数で戻します。
整数
文字列式
CURRENT_DATE
現在のシステム日付を戻します。
日付
CURRENT_TIME
現在のシステム時刻を戻します。
時間
CURRENT_
TIMESTAMP
現在のシステム・タイムスタンプを戻します。
タイ
ムス
タン
プ
Oracle データベースでは、次の関数がロードされます:
関数
Sum
Abs
Sin
Rpad
最小
Floor
Cos
Substr
Max
Power
Tan
To_char
Avg
Round
Decode
Last_day
Count
Sign
Nvl
Sysdate
Add Months
Sqrt
Ceil
Months_between
Concat
Lower
Stddev
Next_day
Length
Upper
Variance
Trunc
Ascii
Initcap
User
Exp
Lpad
DB2 データベースでは、次の関数がロードされます:
関数
Sum
Lower
Coalesce
Microsecond
Decimal
Concat
Right
最小
Upper
Current Date
Minute
Digits
Hex
Soundex
Max
Ascii
Current Time
Month
Integer
Insert
Substr
Avg
Exp
Date
Monthname
Log10
Lcase
Ucase
Count
LTrim
Day
Quarter
Mod
Left
Abs
RTrim
Dayname
Second
Rand
Length
関数の使用 373
関数
Floor
Sin
DayOfWeek
Time
Smallint
Locate
Power
Cos
Dayofyear
Week
Trunc
Posstr
Round
Tan
Days
Year
Char
Repeat
Sqrt
Nullif
Hour
Ceil
Chr
Replace
SQL: (MSSQL)データベースでは、次の関数がロードされます:
関数
Sum
Sqrt
Grouping
Right
最小
Lower
Width_Bucket
Substring
Max
Upper
Row_Number
Str
Avg
Ascii
Current_Timestamp
User_name
Count
Exp
Rank
Suser_name
Abs
LTrim
Length
Dateadd
Floor
RTrim
Isnull
Datediff
Power
Sin
Ceiling
Datename
Round
Cos
Rand
Datepart
Sign
Tan
Reverse
Getdate
曜日を戻す関数
特定の日付の曜日を戻す必要がある場合、一部のデータベース・システムでは
SELECT ステートメントに適用できる関数によってこの機能を実現しています。
たとえば、Microsoft および Sybase の SQL Server の datepart()関数で日付の
「weekday」部を要求します。Oracle の to_char()関数では、D (曜日番号 1 から 7)
または DAY のフォーマットを指定して曜日を取得します。
データベースでこの関数がサポートされていない場合は、計算結果アイテムを結
果セクションに追加して、曜日を取得できます。
曜日データのフォーマット
曜日をフォーマットして日付を表示または印刷するのみの場合は、特別な計算や
ステートメントは不要です。
ä 曜日をフォーマットするには:
1
結果セクションで日付アイテムを選択し、「フォーマット」
、「数値」の順に選択し
ます。
374 計算結果アイテム
「プロパティ」ダイアログ・ボックスに「数値」ページが表示されます。
2
カテゴリ・リストで「カスタム」を選択します。
3
フォーマット・フィールドで、3 文字略語を表示する場合は「ddd」と入力し、曜
日名全体を表示する場合は「dddd」と入力して、「OK」をクリックします。
曜日データに基づくデータの分析
dddd mm/dd/yyyy のようなフォーマットを指定すると、日付が Tuesday05/19/2000
のように表示されます。これは、曜日に基づいてデータを分析するには十分でな
いかもしれません。表示フォーマットとは関係なく、フィールド内のデータは日
付のままです。つまり、指定した期間の月曜日の売上げと他の曜日の売上げを比
較する必要がある場合、表示フォーマットを変更しても、元の問題に対処したこ
とになりません。ここで、このような分析を行うには、月曜日の全データをグルー
プ化する必要があります。
ä 曜日を基にデータを分析するには:
1
結果セクションでアイテムを選択し、「結果」
、「計算結果アイテムの追加」の順に
選択します。
2
列名フィールドで、列に新しい名前を割り当てます。
3
定義フィールドで、「to_char(<」MyDate「>,'dddd')」と入力します。
<MyDate>を曜日情報が必要な列名と置き換えます。これによって、前述した
目的のフォーマットで日付列から文字列が作成されます。次のコードを追加
することもできます:
: decode((NEXT_DAY (
<MyDate>
, 'Sunday' )) <MyDate>
, 7,'Sunday', 6,'Monday', 5,'Tuesday', 4,'Wednesday', 3,'Thursday',
2,'Friday', 1,'Saturday', 'Error!')
一般計算結果アイテムの例
次の例では、計算結果アイテムを使用して、ピボット・セクションとチャート・
セクションに使用できる数学計算、数値計算、統計計算などを適用する方法につ
いて説明します。
l
算術関数
l
中心傾向
l
計算平均値
l
Percentile
l
Rank
一般計算結果アイテムの例 375
算術関数
算術式は、引数と、引数に適用される単純または複雑な算術演算子で構成されま
す。この例では、収益の一定の割合(3.5%)で売上税が計算されます。「Net
Amount」列は、収益から税額を減算して計算されます。
中心傾向
特定のデータ・セットのパターンを区別する必要がある場合には、統計が傾向と
して持つ分布の中心を探すところから始めます。この測定の方式は、データ・セッ
ト内の平均を探し出すことにあり、通常、中心傾向の測定テクニックと呼ばれま
す。
このテクニックには、3 タイプのメジャーがあります:
l
平均値 - メジャーの合計を総数で割った値です。
l
中央値 - 位取り中央メジャーを示します。
l
最頻値 - 最も多く出現する値です。
この例では、Unit Sales は、購入済の製品単位の合計数を表します。Unit Sales の平
均値は、平均購入サイズを表します。Unit Sales の中央値は、すべての購入量の中
央の位置に該当する製品単位の数を表します。Unit Sales の最頻値は、同時に購入
される頻度が最も高い製品単位の数を表します。
計算平均値
計算平均値は、区切り列と区切り値に適用できます。この例では、様々な列が作
成され、Amount_Sales 列に基づいた異なる平均の計算結果が表示されます。
376 計算結果アイテム
次の表は、上図で示した平均の計算方法を示します。
表 112
計算平均値
列
数値関数
売上高
四半期および製品ライン別の合計売上高
= Sum (Amount_Sales)
1年
四半期および製品ライン全体の平均購入額(売上高)
= Avg (Amount_Sales)
四半期別
特定の四半期の平均購入額(売上高)
= Avg (Amount_Sales, Quarter)
四半期および製品ライン別
製品ラインの特定の四半期の平均購入額(売上高)
= Avg data function applied to Amount_Sales column
四半期 1
製品ライン全体の四半期 1 のみの平均購入額(売上高)
= Avg (Amount_Sales, Quarter, 'Q1')
書籍
四半期全体の書籍の平均購入額(売上高)
=
Avg (Amount_Sales, Product_Line, 'Books')
Percentile
販売管理者が、百分位数が 80 以内の場合に特別ボーナスの資格を得るとします
(Qualify 列)。Amount Sales に 80 の百分位数値を定義できます。
一般計算結果アイテムの例 377
次の例では、売上$10,000 未満のトランザクションを行った国を識別します。
Rank
数値列の数値の順位を戻せます。Rank 関数は、リストを降順にソートした場合と
同様の結果になります。この例では、Country ごとに Amount Sales 値の順位が付
けられます。
注: Rank 関数は、重複する数に同じ順位を割り当てます。これは、後続の数値
の順位に影響を与えます。
378 計算結果アイテム
予測売上高
次の例では、1999 年の売上高に基づく売上予測で、四半期ごとに 20%増加の計算
を示します。
スカラー関数の例
一般的なスカラー関数の一部を次に示します。それぞれの例は、使用する構文と
関数の適用結果です。すべてのスカラー関数に例を示したわけではありません。
ここでは次の関数について説明します:
l
380 ページの「Avg」
l
381 ページの「AvgNonNull」
l
383 ページの「ColMax」
l
384 ページの「ColMin」
l
385 ページの「Count」
l
386 ページの「CountDistinct」
l
388 ページの「CountNull」
l
389 ページの「CountNonNull」
l
391 ページの「Cume」
l
399 ページの「Sum」
l
392 ページの「Median」
l
393 ページの「Mode」
l
394 ページの「Percentile」
l
396 ページの「Rank」
l
396 ページの「RankAsc」
l
398 ページの「StdDev」
l
399 ページの「StdDevp」
スカラー関数の例 379
l
401 ページの「Var」
l
402 ページの「Varp」
Avg
Avg 関数は数値列の値の平均値(算術平均値)を戻します。
Avg (numbers, break_col, break_value)
ここで:
numbers は、平均が計算される数値が含まれる列を参照します。
break_col は、区切り列を参照するオプションのパラメータです。
break_value は、break_col の値が break_value と等しい数値列の平均を戻すオ
プションのパラメータです。
注: break_value 列の定数値にデータ・アイテムを指定する場合は、日付や文
字列を一重引用符で囲む必要があります。
次の例で、3 つの異なるテーブルに Avg 関数を挿入した結果を示します。
例1
この例では、数値列に対して Avg 関数を使用します。結果は「計算結果」列に表
示されます。
Avg (Amount)
表 113
Avg の例 1
都道府県
市
売上高
計算結果
北海道
札幌市
112
183.67
兵庫県
神戸市
240
183.67
兵庫県
西宮市
97
183.67
京都府
京都市
70
183.67
神奈川県
横浜市
97
183.67
愛知県
名古屋市
208
183.67
福岡県
福岡市
159
183.67
大阪府
大阪市
490
183.67
大阪府
堺市
180
183.67
380 計算結果アイテム
例 2:
この例では、数値列と break_column に対して Avg 関数を使用します。結果は「計
算結果」列に表示されます。
Avg (Amount, State)
Avg の例 2
表 114
都道府県
市
売上高
計算結果
北海道
札幌市
112
112
兵庫県
神戸市
240
168.5
兵庫県
西宮市
97
168.5
京都府
京都市
70
70
神奈川県
横浜市
97
97
愛知県
名古屋市
208
208
福岡県
福岡市
159
159
大阪府
大阪市
490
335
大阪府
堺市
180
335
AvgNonNull
AvgNonNull 関数は、数値列にある NULL 値以外の値の平均値(算術平均値)を戻し
ます。
Avg (numbers, break_col, break_value)
ここで:
numbers は、平均が計算される数値が含まれる列を参照します。
break_col は、区切り列を参照するオプションのパラメータです。
break_value は、break_col の値が break_value と等しい非 NULL 値の数値列の平均
を戻すオプションのパラメータです。
注: break_value 列の定数値にデータ・アイテムを指定する場合は、日付や文
字列を一重引用符で囲む必要があります。
次の例で、3 つの異なるテーブルに AvgNonNull 関数を挿入した結果を示します。
例1
この例では、数値列に AvgNonNull 関数が使用されています。結果は計算結果列
に表示されます。
スカラー関数の例 381
AvgNonNull (Amount)
都道府県
市
売上高
計算結果
北海道
札幌市
112
194.5
兵庫県
神戸市
240
194.5
兵庫県
西宮市
NULL
194.5
京都府
京都市
70
194.5
神奈川県
横浜市
97
194.5
愛知県
名古屋市
208
194.5
福岡県
福岡市
159
194.5
大阪府
大阪市
490
194.5
大阪府
堺市
180
194.5
例 2:
この例では、数値列および break_column に AvgNonNull 関数が使用されています。
結果は計算結果列に表示されます。
AvgNonNull (Amount, State)
表 115
AvgNonNull の例 2
都道府県
市
売上高
計算結果
北海道
札幌市
112
112
兵庫県
神戸市
240
240
兵庫県
西宮市
NULL
240
京都府
京都市
70
70
神奈川県
横浜市
97
97
愛知県
名古屋市
208
208
福岡県
福岡市
159
159
大阪府
大阪市
490
335
大阪府
堺市
180
335
例3
この例では、数値列、break_column および break_value に AvgNonNull 関数が使用
されています。結果は計算結果列に表示されます。
382 計算結果アイテム
AvgNonNull (Amount, State, ‘CA’)
AvgNonNull の例 3
表 116
都道府県
市
売上高
計算結果
北海道
札幌市
112
240
兵庫県
神戸市
240
240
兵庫県
西宮市
NULL
240
京都府
京都市
70
240
神奈川県
横浜市
97
240
愛知県
名古屋市
208
240
福岡県
福岡市
159
240
大阪府
大阪市
490
240
大阪府
堺市
180
240
ColMax
ColMax 関数は、列に含まれる数値の最大値を戻します。
ColMax (numbers, break_col, break_value)
ここで:
numbers は、列の最大値を計算する数値を含んだ列を参照します。
break_col は、区切り列を参照するオプションのパラメータです。
break_value は、break_col の値が break_value と等しい数値列の最大値を戻すオプ
ションのパラメータです。
注: break_value 列の定数値にデータ・アイテムを指定する場合は、日付や文
字列を一重引用符で囲む必要があります。
次の例で、3 つの異なるテーブルに ColMax 関数を挿入した結果を示します。
例1
この例では、数値列に ColMax 関数が使用されています。結果は計算結果列に表
示されます。
ColMax(Amount)
スカラー関数の例 383
ColMax の例
表 117
都道府県
市
売上高
計算結果
北海道
札幌市
112
490
兵庫県
神戸市
240
490
兵庫県
西宮市
NULL
490
京都府
京都市
70
490
神奈川県
横浜市
97
490
愛知県
名古屋市
208
490
福岡県
福岡市
159
490
大阪府
大阪市
490
490
大阪府
堺市
180
490
ColMin
ColMin 関数は、列に含まれる数値の最小値を戻します。
ColMin (numbers, break_col, break_value)
ここで:
numbers は、列の最小値の件数を計算する数値を含んだ列を参照します。
break_col は、区切り列を参照するオプションのパラメータです。
break_value は、break_col の値が break_value と等しい数値列の最小値を戻すオプ
ションのパラメータです。
注: break_value 列の定数値にデータ・アイテムを指定する場合は、日付や文
字列を一重引用符で囲む必要があります。
次の例で、3 つの異なるテーブルに ColMin 関数を挿入した結果を示します。
例1
この例では、数値列に ColMin 関数が使用されています。結果は計算結果列に表
示されます。
ColMin (Amount)
表 118
ColMin の例 1
都道府県
市
売上高
計算結果
北海道
札幌市
112
70
384 計算結果アイテム
都道府県
市
売上高
計算結果
兵庫県
神戸市
240
70
兵庫県
西宮市
NULL
70
京都府
京都市
70
70
神奈川県
横浜市
97
70
愛知県
名古屋市
208
70
福岡県
福岡市
159
70
大阪府
大阪市
490
70
大阪府
堺市
180
70
例 2:
この例では、数値列および break_column に ColMin 関数が使用されています。結
果は計算結果列に表示されます。
ColMin (Amount, State)
表 119
ColMin の例 2
都道府県
市
売上高
計算結果
北海道
札幌市
112
112
兵庫県
神戸市
240
240
兵庫県
西宮市
NULL
240
京都府
京都市
70
70
神奈川県
横浜市
97
97
愛知県
名古屋市
208
208
福岡県
福岡市
159
159
大阪府
大阪市
490
180
大阪府
堺市
180
180
Count
Count 関数は列の行数を数えます。
Count (numbers, break_col, break_value)
ここで:
numbers は、件数を計算する数値が含まれる列を参照します。
スカラー関数の例 385
break_col は、区切り列を参照するオプションのパラメータです。
break_value は、break_col の値が break_value と等しい数値列の件数を戻すオプ
ションのパラメータです。
注: break_value 列の定数値にデータ・アイテムを指定する場合は、日付や文
字列を一重引用符で囲む必要があります。
次の例で、3 つの異なるテーブルに Count 関数を挿入した結果を示します。
例1
この例では、数値列に Count 関数が使用されています。結果は計算結果列に表示
されます。
Count (Amount)
表 120
Count の例
都道府県
市
売上高
計算結果
北海道
札幌市
112
9
兵庫県
神戸市
240
9
兵庫県
西宮市
97
9
京都府
京都市
70
9
神奈川県
横浜市
97
9
愛知県
名古屋市
208
9
福岡県
福岡市
159
9
大阪府
大阪市
490
9
大阪府
堺市
180
9
CountDistinct
CountDistinct 関数は列の値の数を数えます。
CountDistinct (numbers, break_col, break_values)
ここで:
numbers は、特定(固有)の値の件数を計算する数値を含んだ列を参照します。
break_col は、区切り列を参照するオプションのパラメータです。
break_value は、break_col の値が break_value と等しい特定(固有)の数値列の件数
を戻すオプションのパラメータです。
386 計算結果アイテム
注: CountDistinct 関数は、行ではなく、実際の値を識別します。Count 関数は
列内の実際の行のみを数えます。たとえば、「OS オペレーティング・システ
ム」という名前の列が 100 行あり、データが Windows や UNIX のシステム
別に示される場合、CountDistinct 関数は 3 種類のオペレーティング・シ
ステムのみを数え、行数は数えません。
次の例で、3 つの異なるテーブルに CountDistinct 関数を挿入した結果を示しま
す。
例1
この例では、数値列に CountDistinct 関数が使用されています。結果は計算結果
列に表示されます。
CountDistinct (Amount)
表 121
CountDistinct の例 1
都道府県
市
売上高
計算結果
北海道
札幌市
112
8
兵庫県
神戸市
240
8
兵庫県
西宮市
240
8
京都府
京都市
70
8
神奈川県
横浜市
97
8
愛知県
名古屋市
208
8
福岡県
福岡市
159
8
大阪府
大阪市
490
8
大阪府
堺市
180
8
例 2:
この例では、数値列および break_column に CountDistinct 関数が使用されてい
ます。結果は計算結果列に表示されます。
CountDistinct (Amount, State)
表 122
CountDistinct の例 2
都道府県
市
売上高
計算結果
北海道
札幌市
112
1
兵庫県
神戸市
240
1
スカラー関数の例 387
都道府県
市
売上高
計算結果
兵庫県
西宮市
240
1
京都府
京都市
70
1
神奈川県
横浜市
97
1
愛知県
名古屋市
208
1
福岡県
福岡市
159
1
大阪府
大阪市
490
1
大阪府
堺市
180
1
CountNull
CountNull 関数は、NULL 値を含む列にある行数を数えます。
CountNull(numbers, break_col, break_value)
ここで:
numbers は、NULL 値の件数を計算する数値を含んだ列を参照します。
break_col は、区切り列を参照するオプションのパラメータです。
break_value は、break_col の値が break_value と等しい NULL 数値列の件数を戻す
オプションのパラメータです。
注: break_value 列の定数値にデータ・アイテムを指定する場合は、日付や文
字列を一重引用符で囲む必要があります。
次の例で、3 つの異なるテーブルに CountNull 関数を挿入した結果を示します。
例
この例では、数値列に対して CountNull 関数を使用します。結果は「計算結果」
列に表示されます。
CountNull(Amount)
表 123
CountNull の例
都道府県
市
売上高
計算結果
北海道
札幌市
112
1
兵庫県
神戸市
240
1
兵庫県
西宮市
NULL
1
京都府
京都市
70
1
388 計算結果アイテム
都道府県
市
売上高
計算結果
神奈川県
横浜市
97
1
愛知県
名古屋市
208
1
福岡県
福岡市
159
1
大阪府
大阪市
490
1
大阪府
堺市
180
1
CountNonNull
CountNonNull 関数は、列の NULL 値が入っていない行数を数えます。
CountNonNull (numbers, break_col, break_value)
ここで:
numbers は、非 NULL 値の件数を計算する数値を含んだ列を参照します。
break_col は、区切り列を参照するオプションのパラメータです。
break_value は、break_col の値が break_value と等しい非 NULL 数値列の件数を戻
すオプションのパラメータです。
注: break_value 列の定数値にデータ・アイテムを指定する場合は、日付や文
字列を一重引用符で囲む必要があります。
次の例で、3 つの異なるテーブルに CountNonNull 関数を挿入した結果を示しま
す。
例1
この例では、数値列に対して CountNonNull 関数を使用します。結果は「計算結
果」列に表示されます。
CountNonNull (Amount)
表 124
CountNonNull の例 1
都道府県
市
売上高
計算結果
北海道
札幌市
112
8
兵庫県
神戸市
240
8
兵庫県
西宮市
NULL
8
京都府
京都市
70
8
神奈川県
横浜市
97
8
スカラー関数の例 389
都道府県
市
売上高
計算結果
愛知県
名古屋市
208
8
福岡県
福岡市
159
8
大阪府
大阪市
490
8
大阪府
堺市
180
8
例 2:
この例では、数値列と break_column に対して CountNonNull 関数を使用します。
結果は「計算結果」列に表示されます。
CountNonNull (Amount, State)
表 125
CountNonNull の例 2
都道府県
市
売上高
計算結果
北海道
札幌市
112
1
兵庫県
神戸市
240
1
兵庫県
西宮市
NULL
1
京都府
京都市
70
1
神奈川県
横浜市
97
1
愛知県
名古屋市
208
1
福岡県
福岡市
159
1
大阪府
大阪市
490
2
大阪府
堺市
180
2
例3
この例では、数値列、break_column、および break_value に対して CountNonNull
関数を使用します。結果は「計算結果」列に表示されます。
CountNonNull (Amount, State, ‘CA’)
表 126
CountNonNull の例 3
都道府県
市
売上高
計算結果
北海道
札幌市
112
1
兵庫県
神戸市
240
1
兵庫県
西宮市
97
1
390 計算結果アイテム
都道府県
市
売上高
計算結果
京都府
京都市
70
1
神奈川県
横浜市
97
1
愛知県
名古屋市
208
1
福岡県
福岡市
159
1
大阪府
大阪市
490
1
大阪府
堺市
180
1
Cume
Cume 関数は、数値列にある値の累計を戻します。
Cume (numbers, break_col)
ここで:
numbers は、累計を計算する数値を含んだ列を参照します。
break_col は、区切り列を参照するオプションのパラメータです。
注: break_value 列の定数値にデータ・アイテムを指定する場合は、日付や文
字列を一重引用符で囲む必要があります。
次の例で、2 つの異なるテーブルに Cume 関数を挿入した結果を示します。
例1
この例では、数値列に対して Cume 関数を使用します。結果は「計算結果」列に表
示されます。
Cume (Amount)
表 127
Cume の例 1
都道府県
市
売上高
計算結果
北海道
札幌市
112
112
兵庫県
神戸市
240
352
兵庫県
西宮市
97
449
京都府
京都市
70
519
神奈川県
横浜市
97
646
愛知県
名古屋市
208
824
スカラー関数の例 391
都道府県
市
売上高
計算結果
福岡県
福岡市
159
983
大阪府
大阪市
490
1473
大阪府
堺市
180
1653
例 2:
この例では、数値列と break_column に対して Cume 関数を使用します。結果は「計
算結果」列に表示されます。
Cume (Amount, State)
表 128
Cume の例 2
都道府県
市
売上高
計算結果
北海道
札幌市
112
112
兵庫県
神戸市
240
240
兵庫県
西宮市
97
337
京都府
京都市
70
70
神奈川県
横浜市
97
97
愛知県
名古屋市
208
208
福岡県
福岡市
159
159
大阪府
大阪市
490
490
大阪府
堺市
180
670
Median
Median 関数は、数の列の中央値(メジアン)を戻します。中央値は数値セットの中
央に位置する値です(平均値ではありません)。
Median (numbers, break_col)
numbers は、中央値を計算する数値を含んだ列を参照します。
break_col は、区切り列を参照するオプションのパラメータです。
次の例で、2 つの異なるテーブルに Median 関数を挿入した結果を示します。
例1
この例では、Median 関数が奇数の行数を持つ数値列で使用されます:
Median (Amount)
392 計算結果アイテム
Median 関数は中間の値を戻します。たとえば、次の例では 30 が戻されます。
Median の例 1
表 129
都道府県
売上高
計算結果
北海道
10
30
兵庫県
20
30
京都府
30
30
神奈川県
40
30
愛知県
50
30
数値列に偶数の行がある場合は、Median 関数は中間にある 2 つの数値の平均を計
算して戻します。
Median の例 2
表 130
都道府県
売上高
計算結果
北海道
10
25
兵庫県
20
25
京都府
30
25
神奈川県
40
25
Mode
Mode 関数は、数値列で最も頻繁に出現する値を戻します。
Mode (numbers, break_col)
ここで:
numbers は、最頻値を計算する数値を含んだ列を参照します。
break_col は、区切り列を参照するオプションのパラメータです。
注: 数値列内の NULL 値は無視されます。ゼロ(0)は対象となります。数値列に
重複するデータ値がない場合、Mode 関数は数値列の最初のセルの値を戻し
ます。
次の例で、2 つの異なるテーブルに Mode 関数を挿入した結果を示します。
例
この例では、数値列に Mode 関数が使用されています。結果は計算結果列に表示さ
れます。
Mode(Amount)
スカラー関数の例 393
Mode の例
表 131
都道府県
売上高
計算結果
北海道
10
10
兵庫県
10
10
京都府
0
10
神奈川県
40
10
愛知県
50
10
Percentile
Percentile 関数は、数値列の値の n 百分位数を戻します。
Percentile (numbers, n, break_col)
ここで:
numbers は、百分位数を計算する数値を含んだ列を参照します。
n は、0-1 (1 を含む)の百分位数値です。
break_col は、区切り列を参照するオプションのパラメータです。
注: Percentile を使用して四分位数値を戻すには、n 百分位数を 0.25 (第 1 四分
位数)、0.5 (第 2 四分位数)、0.75 (第 3 四分位数)に設定します。
次の例で、3 つの異なるテーブルに Percentile 関数を挿入した結果を示します。
例1
この例では、2 つの計算結果の値列が計算されています。第 1 の計算結果列では、
Percentile 関数が、数値列と値の n 百分位数に対して使用されます(この場合は
0.80)。
Percentile (Units, .80)
第 2 の計算結果列では、Percentile 関数は、数値列、値の n 百分位数(この場合
は 0.80)および break_column に対して使用されます。
Percentile (Units, .80, State)
表 132
Percentile の例 1
都道府県
単位
計算結果 1
計算結果 2
新潟県
50
191.8
50
394 計算結果アイテム
都道府県
単位
計算結果 1
計算結果 2
北海道
70
191.8
70
兵庫県
96
191.8
99.8
兵庫県
98
191.8
99.8
兵庫県
101
191.8
99.8
京都府
112
191.8
112
神奈川県
159
191.8
159
大阪府
241
191.8
440.2
大阪府
490
191.8
440.2
例 2:
この例では、2 つの計算結果の値列が計算されています。第 1 の計算結果列では、
Percentile 関数が、値の n 百分位数(この場合は 0)に対して使用されます。
Percentile (Units, 0)
第 2 の計算結果列では、Percentile 関数は、数値列と値の n 百分位数(この場合
は 0.25)に対して使用されます。
Percentile (Units, .25)
表 133
Percentile の例 2
都道府県
単位
計算結果 1
計算結果 2
新潟県
50
50
96
北海道
70
50
96
兵庫県
96
50
96
兵庫県
98
50
96
兵庫県
101
50
96
京都府
112
50
96
神奈川県
159
50
96
大阪府
241
50
96
大阪府
490
50
96
スカラー関数の例 395
Rank
Rank 関数は、数値列内の数値の順位を戻します。リストを降順にソートした場合
と同様の結果になります。
Rank (numbers, break_col)
ここで:
numbers は、順位を計算する数値を含んだ列を参照します。
break_col は、区切り列を参照するオプションのパラメータです。
注: Rank 関数は、同じ順位の場合に番号を重複して割り当てます。重複する番
号があると、後続の数値の順位に影響を与えます。
次の例で、2 つの異なるテーブルに Rank 関数を挿入した結果を示します。
例1
この例では、Rank 関数を数値列(順位に対応する数値を含む列)に使用します。結
果は計算結果列に表示されます。
Rank(Amount)
表 134
Rank の例
都道府県
市
売上高
計算結果
北海道
札幌市
112
6
兵庫県
神戸市
241
2
兵庫県
西宮市
97
7
京都府
京都市
70
9
神奈川県
横浜市
97
7
愛知県
名古屋市
208
3
福岡県
福岡市
159
5
大阪府
大阪市
490
1
大阪府
堺市
180
4
RankAsc
RankAsc 関数は、数値列内の数値の順位を戻します。リストを昇順にソートした
場合と同様の結果になります。この場合、数値の順位は数値の位置を表します。
RankAsc (numbers, break_col)
ここで:
396 計算結果アイテム
numbers は、順位を計算する数値を含んだ列を参照します。
break_col は、区切り列を参照するオプションのパラメータです。
注: RankAsc 関数は、同じ順位の場合に番号を重複して割り当てます。重複する
番号があると、後続の数値の順位に影響を与えます。
次の例で、2 つの異なるテーブルに RankAsc 関数を挿入した結果を示します。
例1
この例では、RankAsc 関数を数値列(順位に対応する数値を含む列)に使用します。
結果は計算結果列に表示されます。
RankAsc (Amount)
表 135
RankAsc の例 1
都道府県
市
売上高
計算結果
北海道
札幌市
112
4
兵庫県
神戸市
240
8
兵庫県
西宮市
97
2
京都府
京都市
70
1
神奈川県
横浜市
97
2
愛知県
名古屋市
208
7
福岡県
福岡市
159
5
大阪府
大阪市
490
9
大阪府
堺市
180
6
例 2:
この例では、数値列および break_column に RankAsc 関数が使用されています。結
果は計算結果列に表示されます。
RankAsc (Amount, State)
表 136
RankAsc の例 2
都道府県
市
売上高
計算結果
北海道
札幌市
112
3
兵庫県
神戸市
240
6
スカラー関数の例 397
都道府県
市
売上高
計算結果
兵庫県
西宮市
97
6
京都府
京都市
70
1
神奈川県
横浜市
97
2
愛知県
名古屋市
208
5
福岡県
福岡市
159
4
大阪府
大阪市
490
7
大阪府
堺市
180
7
注: RankAsc は SUM(col_1)で計算され、col_2 別にグループ化されます。
StdDev
StdDev 関数は、サンプルに基づいた標準偏差を戻します。標準偏差とは、対象と
なる値がその平均値(中間値)からどの程度広い範囲に分布しているかを測定した
ものです。
StdDev (numbers, break_col)
ここで:
numbers は、標準偏差を計算する数値を含んだ列を参照します。
break_col は、区切り列を参照するオプションのパラメータです。
注: StdDev は、引数が母集団のサンプルであると想定します。データが母集団
全体である場合は、StdDevp を使用して標準偏差を計算してください。
注: 標準偏差は非バイアス法方式、つまり n-1 方式を使用して計算されます。
注: 結果セットに含まれているデータ行が 1 行以下の場合は、StdDev 関数はエ
ラーを戻します。
次の例で、2 つの異なるテーブルに StdDev 関数を挿入した結果を示します。
例
この例では、数値列に StdDev 関数が使用されています。結果は計算結果列に表
示されます。
StdDev (Amount)
398 計算結果アイテム
StdDevp
StdDevp 関数は、引数として与えられた母集団全体に基づき、標準偏差を計算し
て戻します。標準偏差とは、対象となる値がその平均値(中間値)からどの程度広
い範囲に分布しているかを測定したものです。
StdDevp (numbers, break_col)
ここで:
numbers は、標準偏差を計算する数値を含んだ列を参照します。
break_col は、区切り列を参照するオプションのパラメータです。
注: StdDevp は、引数が母集団全体であると想定します。データが母集団のサン
プルである場合は、StdDev を使用して標準偏差を計算してください。
注: 標準偏差はバイアス法方式、つまり n 方式を使用して計算されます。
次の例で、2 つの異なるテーブルに StdDevp 関数を挿入した結果を示します。
例
この例では、数値列に StdDevp 関数が使用されています。結果は計算結果列に表
示されます。
StdDevp (Amount)
表 137
StdDevp の例
都道府県
市
売上高
計算結果
北海道
札幌市
112
120.79
兵庫県
神戸市
240
120.79
兵庫県
西宮市
97
120.79
京都府
京都市
70
120.79
神奈川県
横浜市
97
120.79
愛知県
名古屋市
208
120.79
福岡県
福岡市
159
120.79
大阪府
大阪市
490
120.79
大阪府
堺市
180
120.79
Sum
Sum 関数は、数値列の合計を計算します。
スカラー関数の例 399
Sum (numbers, break_col, break_value)
ここで:
numbers は、合計を計算する数値を含んだ列を参照します。
break_col は、区切り列を参照するオプションのパラメータです。
break_value は、break_col の値が break_value と等しい数値列数の合計を戻すオプ
ションのパラメータです。
注: break_value 列の定数値にデータ・アイテムを指定する場合は、日付や文
字列を一重引用符で囲む必要があります。
次の例で、2 つの異なるテーブルに Sum 関数を挿入した結果を示します。
例1
この例では、数値列に Sum 関数が使用されています。結果は計算結果列に表示さ
れます。
Sum(Amount)
表 138
Sum の例 1
都道府県
市
売上高
計算結果
北海道
札幌市
112
1556
兵庫県
神戸市
240
1556
兵庫県
西宮市
NULL
1556
京都府
京都市
70
1556
神奈川県
横浜市
97
1556
愛知県
名古屋市
208
1556
福岡県
福岡市
159
1556
大阪府
大阪市
490
1556
大阪府
堺市
180
1556
例 2:
I この例では、次の定義によって Sum 関数が数値列および break_column に挿入さ
れます:
Sum (Amount,State)
結果は計算結果列に表示されます。
400 計算結果アイテム
Sum の例 2
表 139
都道府県
市
売上高
計算結果
北海道
札幌市
112
112
兵庫県
神戸市
240
240
兵庫県
西宮市
NULL
240
京都府
京都市
70
70
神奈川県
横浜市
97
97
愛知県
名古屋市
208
208
福岡県
福岡市
159
159
大阪府
大阪市
490
670
大阪府
堺市
180
670
Var
Var 関数は、サンプルに基づいて分散を計算します。
Var (numbers, break_col)
ここで:
numbers は、分散を計算する数値を含んだ列を参照します。
break_col は、区切り列を参照するオプションのパラメータです。
注: Var は、引数が母集団のサンプルであると想定します。データが母集団全体
である場合は、Varp を使用して分散を計算してください。
次の例で、2 つの異なるテーブルに Var 関数を挿入した結果を示します。
例1
この例では、数値列に Var 関数が使用されています。結果は計算結果列に表示さ
れます。
Var(Amount)
表 140
Var の例 1
都道府県
市
売上高
計算結果
北海道
札幌市
112
16,413.25
兵庫県
神戸市
240
16,413.25
スカラー関数の例 401
都道府県
市
売上高
計算結果
兵庫県
西宮市
97
16,413.25
京都府
京都市
70
16,413.25
神奈川県
横浜市
97
16,413.25
愛知県
名古屋市
208
16,413.25
福岡県
福岡市
159
16,413.25
大阪府
大阪市
490
16,413.25
大阪府
堺市
180
16,413.25
例 2:
この例では、数値列および break_column に Var 関数が使用されています。結果は
計算結果列に表示されます。
Var (Amount, State)
表 141
Var の例 2
都道府県
市
売上高
計算結果
北海道
札幌市
112
0
兵庫県
神戸市
240
10,224.50
兵庫県
西宮市
97
10,224.50
京都府
京都市
70
0
神奈川県
横浜市
97
0
愛知県
名古屋市
208
0
福岡県
福岡市
159
0
大阪府
大阪市
490
48,050.00
大阪府
堺市
180
48,050.00
Varp
Varp 関数は、母集団全体に基づいて分散を予測します。
Varp (numbers, break_col)
ここで:
numbers は、分散を計算する数値を含んだ列を参照します。
break_col は、区切り列を参照するオプションのパラメータです。
402 計算結果アイテム
注: Varp は、引数が母集団全体であると想定します。データが母集団のサンプ
ルである場合は、Var を使用して分散を計算してください。
次の例で、2 つの異なるテーブルに Varp 関数を挿入した結果を示します。
例
この例では、数値列に Varp 関数が使用されています。結果は計算結果列に表示さ
れます。
Varp (Amount)
表 142
Varp の例
都道府県
市
売上高
計算結果
北海道
札幌市
112
14,589.56
兵庫県
神戸市
240
14,589.56
兵庫県
西宮市
97
14,589.56
京都府
京都市
70
14,589.56
神奈川県
横浜市
97
14,589.56
愛知県
名古屋市
208
14,589.56
福岡県
福岡市
159
14,589.56
大阪府
大阪市
490
14,589.56
大阪府
堺市
180
14,589.56
トレンド関数
ピボットおよび結果のセクションはいずれもトレンド関数を備えており、様々な
サイズのサンプル・データ・セット内での統計分析を実行できます。トレンド関
数は、不規則なデータやデータのゆらぎを除去したり、データのトレンドを分析
したり、一連のデータ・ポイントをならしたりするのに便利です。ウィンドウ・
サイズを構成して集約する機能によって、大規模なデータ・セットを視覚化する
際に存在するノイズを低減するためにも使用されます。
詳細は、次のトピックを確認してください:
l
一般的な移動平均値と移動機能
l
単純移動平均値
l
移動平均の結果の位置 - 後端の平均値と中央の平均値
l
407 ページの「加重移動平均値」
l
409 ページの「指数移動平均値」
トレンド関数 403
l
411 ページの「移動差」
l
412 ページの「移動最大」
l
413 ページの「移動中央値」
l
414 ページの「移動小計」
l
415 ページの「移動最小」
l
416 ページの「移動関数計算の指示」
一般的な移動平均値と移動機能
移動平均など、関数とともに使用される「移動」という語は、一般に固定ウィン
ドウ、つまり広い範囲にわたる数値データの上を動く分析のサブ範囲を指します。
各ウィンドウでは、平均(中央値)などの計算が実行されます。ウィンドウが広い
範囲にわたって移動するに従い、1 つの数値がウィンドウから削除され、新しい
値が追加されます。
単純な平均(算術平均)に対し、移動平均の効果を理解するために、次のリストを
考えてみます。12 か月間の任意の「販売」値がテーブルや結果のセクションに表
示されています:
12 の販売値すべての単純な平均値は次のとおりです:
Sum of all twelve values divided by 12 = 296 / 12 = 24.67
この単純な平均値にも長所はありますが、元の値の変動のトレンドを分析したり、
範囲内の様々なポイントで正確な平均値を出したりといった、深い分析に発展し
ません。他方、移動平均では、元のデータ値の範囲全体の中でいくつもの平均値
を計算することによりデータのトレンドを把握できます。
移動平均の計算には何種類かありますが、最も一般的なのは、単純移動平均、加
重移動平均、指数移動平均です。これらの移動平均については、後続のセクショ
ンで詳しく説明します。さらに、移動最大値、移動最小値、移動中央値、移動小
計、移動差など、移動平均の関数とよく似た「移動関数」についても説明します。
404 計算結果アイテム
単純移動平均値
単純移動平均の計算では、データ値の元の範囲は、小さい「ウィンドウ」に分割
され、ウィンドウごとに単純な平均値が計算されます。このような単純移動平均
の計算の例を次に示します。
最初の 3 つの販売値が合計され、その合計を 3 で割って平均値を出すと、答えは
次のようになります:
(10 + 15 + 17) / 3 = 42 / 3 = 14
次に、第 2、第 3、第 4 の元の値の合計の平均を考えてみます:
(15 + 17 + 20) / 3 = 52 / 3 = 17.33
このパターンを繰り返して、さらにこの 3 つの値の以降のウィンドウをすべて開
き、それらの平均値を取得するまで、第 2、第 3、第 4、第 5、第 6、第 7...と値を
計算します。
ウィンドウ 3 の元の範囲の値の単純移動平均値(この例では、3 か月の単純移動平
均値)は、次のように計算されます:
表 143
単純移動平均値
3 か月の単純移動平均値
月
元の販売値
1月
10
2月
15
3月
17
14
4月
20
17.33
5月
22
19.66
6月
20
20.66
トレンド関数 405
月
元の販売値
3 か月の単純移動平均値
7月
25
22.33
8月
27
24
9月
30
27.33
10 月
35
30.66
11 月
37
34
12 月
40
37.33
移動平均の結果の位置 - 後端の平均値と中央の平
均値
単純移動平均テーブルでは、「Original Values」列の数値 n、n+1、n+2(ここで、
「n」は行の位置を示す)の平均は、「3-Month Simple Moving Average」列の行位置 n
+2 に格納されます。この移動平均の表示方法は、「末尾の平均値」と呼ばれます。
別の表示方法として、移動平均値をウィンドウの中央行に格納する「中央の平均
値」があります。次のテーブルは、前出のテーブルの最初の 3 つの数字を使用し
て、これらの表示方法の違いを示しています:
表 144
月
中央の平均値と末尾の平均値
中央の平均値
末尾の平均値
Jan
Feb
14
3月
14
「中央の平均値」表示では、ウィンドウ数が奇数の場合は、さらに計算を必要と
し、この例では、単純移動平均と他の移動関数では使用できません。
この例では、すべての「移動関数」は「末尾の平均値」方法でデータを表示しま
す。
前出の 2 つのテーブルで、「末尾の平均値」の表示には、結果データの最初の n-1
(ここで n はウィンドウ・サイズ)行の値がありません(前出の行 1 と行 2 は空白)。
これは、通常、最初の「n-1」項に許容される標準値で、ほとんどの移動関数の実
装で採用される標準仕様です。
次のテーブルで、「末尾の平均値」表示を使用して、前述の毎月の販売データの単
純移動平均計算を説明します:
ウィンドウ 3 の元の範囲の値の単純移動平均値(この例では、3 か月の単純移動平
均値)は、次のように計算されます:
406 計算結果アイテム
表 145
3 か月の単純移動平均値
3 か月の単純移動平均値
月
元の販売値
1月
10
2月
15
3月
17
14
4月
20
17.33
5月
22
19.66
6月
20
20.66
7月
25
22.33
8月
27
24
9月
30
27.33
10 月
35
30.66
11 月
37
34
12 月
40
37.33
加重移動平均値
単純移動平均では、計算が実行される「ウィンドウ」内の各データ値には、等し
い重要性(加重)が与えられます。特に、財務価格データ分析では、時系列で新し
いデータほど大きい加重を設定します。このような場合、加重移動平均(または指
数移動平均 - 次のトピックを参照)を使用するほうが機能上適切です。
同じ 12 か月の販売データ値のテーブルを考えてみます:
トレンド関数 407
ä 加重移動平均値を計算するには:
1
移動平均値計算に使用されるデータの間隔数(つまり、計算「ウィンドウ」のサイ
ズ)を計算します。
計算ウィンドウを n とすると、ウィンドウ内の最新のデータ値は n で乗算さ
れます。2 番目に新しいデータ値は n-1、その次は n-2 のように、ウィンドウ
のすべての値が乗算されます。
2
乗算されたすべての値の合計を加重の合計で割り、そのウィンドウ全体の加重移
動平均を取得します。
3
加重移動平均値を、前述した末尾の平均値の位置に従って新しい列に置きます。
この手順を理解するために、12 月の販売の 3 か月の加重移動平均値が必要か
どうかを考えてみましょう(前述の販売値のテーブルを使用)。
「3 か月」とは計算「ウィンドウ」が 3 であることを指します。そのため、こ
の例の加重移動平均値計算アルゴリズムは次のようになります:
{(Dec Sales value * 3) + (Nov Sales value * 2) + (Oct Sales value * 1)}
divided by (3 + 2 + 1)
= {(40 * 3) + (37 * 2) + (35 * 1)} / 6
= (120 + 74 + 35) / 6
= 229 / 6
= 38.17
また、3 か月の加重移動平均値がデータの元の範囲全体で評価される場合は、
次のようになります:
表 146
3 か月の単純移動平均値
3 か月の単純移動平均値
月
元の販売値
1月
10
2月
15
3月
17
15.12
4月
20
18.17
5月
22
20.5
6月
20
20.67
7月
25
22.83
8月
27
25.17
408 計算結果アイテム
月
元の販売値
3 か月の単純移動平均値
9月
30
28.17
10 月
35
32
11 月
37
35.17
12 月
40
38.17
指数移動平均値
指数移動平均も、加重移動平均と同様に、最近のデータ値に大きい加重を割り当
てます。しかし、加重移動平均とは異なり、計算の基準として元の(平均されてい
ない)データ値ではなく、前に計算された指数移動平均値を使用します。このた
め、指数移動平均で使用する計算方法は、累計的です。つまり、(単純移動平均や
加重移動平均とは異なり)前のデータ値はすべて、計算される指数移動平均に影響
を与えます。ただし、この影響は回数を重ねると著しく減少します。
指数移動平均値は、長期にわたって元のデータ値が速い変化(または他の変数)を
示すときに、他のタイプの移動平均値より精密になる傾向があります。
指数移動平均値(EMA)の計算式は次のようになります:
X = (K * (C - P)) + P
ここで:
X は現在の EMA (つまり、計算する EMA)
C は元のデータ値
K は補整定数
P は以前の EMA
計算範囲にある最初の EMA は恣意的で、対応する元のデータ値や単純移動平均値
の場合も多くあります。
ここで:
K は補整定数で、2 / (1 + n)
n は EMA 用の期間数、つまり計算するウィンドウ数です。
この計算はやや複雑なので、例を挙げて説明します。
前述の毎月の販売値のテーブルを考えてみます:
トレンド関数 409
3 か月の単純移動平均値と同じ方法で指数移動平均値を計算する場合は、次の手
順に従います:
ä 指数移動平均値を計算するには:
1
2 / (1 + n)の式に従って補整定数を計算します。
n は値が 3 のウィンドウですから、補整定数は次のようになります:
2 / (1 + 3) = 0.5
2
最初の指数移動平均値として、最初の元のデータ値を使用します(この例では「1
月」)。
3
後続の値も上の式に従って計算します。
X = (K * (C - P)) + P については、次の表を参照してください:
表 147
X = (K * (C - P)) + P の例
月
販売
計算(K * (C - P)) + P
指数移動平均値
1月
10
=元の値
10
2月
15
(0.5 * (15 - 10)) + 10
12.5
3月
17
(0.5 * (17 - 12.5)) + 12.5
14.75
4月
20
(0.5 * (20 - 14.75)) + 14.75
17.375
5月
22
(0.5 * (22 - 17.375)) + 17.375
19.688
6月
20
(0.5 * (20 - 19.6875)) + 19.6875
19.844
7月
25
(0.5 * (25 - 19.844)) + 19.844
22.422
8月
27
(0.5 * (27 - 22.422)) + 22.422
24.711
9月
30
(0.5 * (30 - 24.711)) + 24.711
27.355
10 月
35
(0.5 * (35 - 27.355)) + 27.355
31.178
410 計算結果アイテム
月
販売
計算(K * (C - P)) + P
指数移動平均値
11 月
37
(0.5 * (37 - 31.178)) + 31.178
34.089
12 月
40
(0.5 * (40 - 34.089)) + 34.089
37.044
移動差
MovingDiff 関数は、値の移動ウィンドウを操作し、現在の値と、ウィンドウの最
初の値の差を戻します。この関数は MovingMax 関数と似ています。この関数で
は、「加重値」または「指数」は計算できません。
MovingDiff 関数は次の引数を使用します:
MovingDiff (column, window, break_col)
ここで:
column (必須) - 移動関数の列値を計算する数値ファクトを含む列を指定しま
l
す。「ピボット」セクションから関数を適用すると、データ・レイアウトの
「ファクト」ペインにすでに追加されている列のみを使用できます。
window (オプション) - 移動関数を計算する Column の値の移動ウィンドウを指
定します。window 値は、Column の合計行数以下の正の整数値(Break Column
の値以内)でなければなりません。
l
window 値が Column 内の値の数より大きい整数値の場合、window 値のデフォ
ルトは Column 内(Break Column 値の範囲内)の行数です。window 値が指定さ
れていない場合、window 値はデフォルトの 3 になります。
break column (オプション) - 移動関数の計算を行う列の名前を指定します。
l
区切り列は、ピボットまたは結果セクション内の類似の値のデータ・セルの
行を示します。
移動差関数を 3 つのウィンドウ(MovingDiff (販売, 3))で使用すると、次の結果にな
ります。
表 148
移動差の例
3 か月の MovingDiff 平均値
月
元の販売値
1月
10
2月
15
3月
17
7
4月
20
5
5月
22
5
6月
20
0
トレンド関数 411
月
元の販売値
3 か月の MovingDiff 平均値
7月
25
3
8月
27
7
9月
30
5
10 月
35
5
11 月
37
7
12 月
40
5
移動最大
MovingMax (移動最大)関数は、値の移動ウィンドウを操作します。MovingMax は
ウィンドウ内で見つかった値の最大値をウィンドウごとに戻します。この関数は、
単純移動平均に似ています。この関数では、「加重値」または「指数」は計算でき
ません。
MovingMax 関数は次の引数を使用します:
MovingMax (column, window, break_col)
ここで:
column (必須) - 移動関数の列値を計算する数値ファクトを含む列を指定しま
l
す。「ピボット」セクションから関数を適用すると、データ・レイアウトの
「ファクト」ペインにすでに追加されている列のみを使用できます。
window (オプション) - 移動関数を計算する Column の値の移動ウィンドウを指
l
定します。window 値は、Column の合計行数以下の正の整数値(Break Column
の値以内)でなければなりません。
window 値が Column 内の値の数より大きい整数値の場合、window 値のデフォ
ルトは Column 内(Break Column 値の範囲内)の行数です。window 値が指定さ
れていない場合、window 値はデフォルトの 3 になります。
break column (オプション) - 移動関数の計算を行う列の名前を指定します。
l
区切り列は、ピボットまたは結果セクション内の類似の値のデータ・セルの
行を示します。
移動最大関数を 3 つのウィンドウ(MovingMax (販売, 3))で使用すると、次の結果に
なります。
表 149
MovingMax 関数の例
月
元の販売値
1月
10
2月
15
412 計算結果アイテム
3 か月の MovingMax
月
元の販売値
3 か月の MovingMax
3月
17
17
4月
20
20
5月
22
22
6月
20
22
7月
25
25
8月
27
27
9月
30
30
10 月
35
35
11 月
37
37
12 月
40
40
移動中央値
MovingMed 関数は、値の移動ウィンドウを操作します。MovingMed はウィンドウ
内で見つかった値の(順位という意味での)中央値をウィンドウごとに戻します。
Window 値が偶数の場合は、中央に位置する 2 つの順位値の単純移動平均が使用
されます。この関数では、「加重値」または「指数」は計算できません。
MovingMed 関数は次の引数を使用します:
MovingMed (column, window, break_col)
ここで:
l
column (必須) - 移動関数の列値を計算する数値ファクトを含む列を指定しま
す。「ピボット」セクションから関数を適用すると、データ・レイアウトの
「ファクト」ペインにすでに追加されている列のみを使用できます。
l
window (オプション) - 移動関数を計算する Column の値の移動「window」を
指定します。window 値は、Column の合計行数以下の正の整数値(Break Column
の値以内)でなければなりません。
window 値が Column 内の値の数より大きい整数値の場合、window 値のデフォ
ルトは Column 内(Break Column 値の範囲内)の行数です。window 値が指定さ
れていない場合、window 値はデフォルトの 3 になります。
l
break column (オプション) - 移動関数の計算を行う列の名前を指定します。
区切り列は、ピボットまたは結果セクション内の類似の値のデータ・セルの
行を示します。
MovingMed 関数を 3 つのウィンドウ(MovingMed (販売, 3))で使用すると、次の結
果になります。
トレンド関数 413
表 150
MovingMed 関数の例
3 か月の MovingMed 平均値
月
元の販売値
1月
10
2月
15
3月
17
15
4月
20
17
5月
22
20
6月
20
20
7月
25
22
8月
27
25
9月
30
27
10 月
35
30
11 月
37
35
12 月
40
37
移動小計
MovingSum (移動小計)関数は、値の移動ウィンドウを操作します。MovingSum は
ウィンドウ内で見つかった値の合計をウィンドウごとに戻します。この関数では、
「加重値」または「指数」は計算できません。
MovingSum 関数は次の引数を使用します:
MovingSum (column, window, break_col)
ここで:
l
column (必須) - 移動関数の列値を計算する数値ファクトを含む列を指定しま
す。「ピボット」セクションから関数を適用すると、データ・レイアウトの
「ファクト」ペインにすでに追加されている列のみを使用できます。
l
window (オプション) - 移動関数を計算する Column から値の移動「ウィンド
ウ」を指定します。window 値は、Column 内(Break Column 値の範囲内)の行の
総数以下の正の整数値である必要があります。window 値が Column 内の値の
数より大きい整数であれば、window 値のデフォルトは Column 内(Break Column
値の範囲内)の行数です。window 値が指定されていない場合、window 値はデ
フォルトの 3 となります。
l
break column (オプション) - 移動関数の計算を行う列の名前を指定します。
区切り列は、ピボットまたは結果セクション内の類似の値のデータ・セルの
行を示します。
414 計算結果アイテム
移動小計関数を 3 つのウィンドウ値で使用すると、次の結果になります。
表 151
移動小計の例
3 か月の MovingSum 平均値
月
元の販売値
1月
10
2月
15
3月
17
42
4月
20
52
5月
22
59
6月
20
62
7月
25
72
8月
27
72
9月
30
82
10 月
35
92
11 月
37
102
12 月
40
112
移動最小
MovingMin (移動最小)関数は、値の移動ウィンドウを操作します。MovingMin は
ウィンドウ内で見つかった値の最小値をウィンドウごとに戻します。この関数は、
単純移動平均に似ています。この関数では、「加重値」または「指数」は計算でき
ません。
MovingMin 関数は次の引数を使用します:
MovingMin (column, window, break_col)
ここで:
l
l
column (必須) - 移動関数の列値を計算する数値ファクトを含む列を指定しま
す。「ピボット」セクションから関数を適用すると、データ・レイアウトの
「ファクト」ペインにすでに追加されている列のみを使用できます。
window (オプション) - 移動関数を計算する Column の値の移動ウィンドウを指
定します。window 値は、Column の合計行数以下の正の整数値(Break Column
の値以内)でなければなりません。
window 値が Column 内の値の数より大きい整数値の場合、window 値のデフォ
ルトは Column 内(Break Column 値の範囲内)の行数です。window 値が指定さ
れていない場合、window 値はデフォルトの 3 になります。
トレンド関数 415
break column (オプション) - 移動関数の計算を行う列の名前を指定します。
l
区切り列は、ピボットまたは結果セクション内の類似の値のデータ・セルの
行を示します。
移動最小関数を 3 つのウィンドウで使用すると、次の結果になります。
前述の単純移動平均に似ていますが、「3 か月の移動最小」列内の値が末尾平均値
に基づいて配置されていることに注意してください。
表 152
移動最小の例
3 か月の移動最小
月
元の販売値
1月
10
2月
15
3月
17
10
4月
20
15
5月
22
17
6月
20
20
7月
25
20
8月
27
20
9月
30
25
10 月
35
27
11 月
37
30
12 月
40
35
移動関数計算の指示
移動関数計算の例ではすべて、移動関数計算は各計算結果アイテム列の下方向に
進むと想定します。つまり、移動関数計算ウィンドウは下向きに、表示されてい
るファクト・データの後続の行に向かって一度に 1 行ずつ移動します。この下方
向の動きは、テーブル・セクションではファクト・データの新しいインスタンス
は新しい行としてのみ表されるため、テーブル・セクション・データ内では明白
です(これは前出の例で使用されています)。
ただし、ピボットおよびチャートなどの他のセクションでは、ファクト・データ
を複数の方向軸に表示できます。したがって、ピボット・セクションとチャート・
セクションでは、移動関数計算の方向を指定できます。移動関数計算の方向を変
更する影響を、前出のデータを使用して説明します:
表 153
移動関数の例
月
販売
1月
10
416 計算結果アイテム
月
販売
2月
15
3月
17
4月
20
5月
22
6月
20
7月
25
8月
27
9月
30
10 月
35
11 月
37
12 月
40
新しい計算結果アイテム列を追加して、3 か月の移動差結果を表示すると、次の
ようになります:
表 154
3 か月の移動差の例
3 か月の移動差
月
販売
1月
10
2月
15
3月
17
7
4月
20
5
5月
22
5
6月
20
0
7月
25
3
8月
27
7
9月
30
5
10 月
35
5
11 月
37
7
ただし、「月」と「販売」のデータが次のような方向で示された場合は(ピボット・
セクションで実行可能)、次のようになります:
トレンド関数 417
月
Sales
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10 月
11 月
12 月
10
15
17
20
22
20
25
27
30
35
37
40
3 か月の移動差を示すために新しい計算結果アイテムが追加され、移動関数の計
算がまだ各列を下向きに進んだ場合は、これによって、NULL 値が計算結果アイ
テムに示されます(次を参照)。各列に 1 つのファクト値しかなく、3 期間の移動差
を出すには十分でないからです。
月
Sales
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10 月
11 月
12 月
10
15
17
20
22
20
25
27
30
35
37
40
3 か月の移動差
移動関数の計算方向が各行に沿って(横向きに右から左へ)指定されている場合は、
移動差計算結果アイテムが「予想」どおりの結果を出します。ソースの「販売」
ファクト・データ・セルが左から右へと「正しい」方向で計算されるからです。
この結果、次の結果が表示されます:
月
Sales
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10 月
11 月
12 月
10
15
17
20
22
20
25
27
30
35
37
40
7
5
5
0
3
7
5
5
7
5
3 か月の移動差
418 計算結果アイテム
13
ソートの適用
この章の内容
データのソート ................................................................................ 419
単純なソート.................................................................................... 419
ソート・ライン ................................................................................ 420
複雑なソート.................................................................................... 420
ネストされたソート .......................................................................... 424
データのソート
ソートを行うと、データを簡単に分析できます。多くの場合、データをソートす
ると、問題の答えを見つけやすくなります。ソートは、データをランク付けして
ビジネスのトレンドやマージンを明らかにするうえでも役立ちます。
要件に応じて、簡単なソートでも複雑なソートでも実行できます。個々のデータ・
アイテムをソートすることも、ソート・ラインを使用して、参照アイテムを関連
するデータ値でソートすることもできます。複雑なソートはネストでき、ソート
されたデータはデータ・アイテム間の階層関係を反映します。
単純なソート
要求アイテム、レポート行、レポート列などを 1 つソートするだけの場合は、ツー
ルバーのソート・ボタンを使用すると、すばやくデータをソートできます。
簡単なソート条件をクエリー・セクションに設定すると、データベース・サーバー
はクエリーとデータのソートを同時に処理した後で、データをデスクトップに送
信します。データは、デスクトップの結果セクションまたはレポート・セクショ
ンでソートすることもできます。選択したアイテムに関連するデータは、ユーザー
の指定に従って、昇順または降順でソートされます。
データのソート 419
ä ソートするアイテムを選択するには:
1
ソートするデータ・アイテムを選択します。
クエリー・セクションでは、要求ラインでトピック・アイテムを選択します。
他のセクションでは、対応するレポート要素をコンテンツ・ペインで選択し
ます。
2
標準ツールバーの昇順アイコンまたは降順アイコンをクリックします。
データがコンテンツ・ペインでソートされます。
ソート・ラインが表示されている場合は、アイテムがソート・ラインに表示
されます。アイテム名の後には、ソート順を示す上向き矢印または下向き矢
印があります。
ソート・ライン
Interactive Reporting のソート・ラインには、次の 2 つの関数があります:
l
データ・セットに適用したソート条件の記録を管理します。
l
複合ソートやネストされたソートを指定できます。
データの表示タイプや、使用可能なソートのタイプによって、ソート・ラインの
見た目はセクションごとに異なります。
l
l
クエリー・セクション、結果セクション、テーブル・セクションでの複雑な
ソートの項で説明しているソート・ラインは、要求ラインやフィルタ・ライ
ンのようにドラッグ・アンド・ドロップのコマンド・ラインです。
チャート、ピボット、OLAPQuery レポートの複雑なソートの項で説明してい
るソート・ラインはリスト駆動で、平均やカウントなどの集約の計算を基に
ソートされます。
ヒント:
ソート・ラインは、移動、サイズ指定、固定、または非表示にでき
ます。ソート・ラインの表示を切り替えるには、セクション・タイ
トル・バーの「ソート」ボタンをクリックします。
複雑なソート
単純なソートのみでなく、Interactive Reporting を使用して、複雑なソートも実行
できます。詳細は、次の項を確認してください:
l
l
クエリー・セクション、結果セクション、テーブル・セクションでの複雑な
ソート
チャート、ピボット、OLAPQuery レポートの複雑なソート
420 ソートの適用
クエリー・セクション、結果セクション、テーブ
ル・セクションでの複雑なソート
注: 次の説明は、レポート・セクションでソートする場合にも適用できます。
ソート・ラインの表示形式と機能は、クエリー・セクション、結果セクション、
テーブル・セクションでほとんど同じです。各セクションのソート・ラインでは、
要求ラインやフィルタ・ラインのようなドラッグ・アンド・ドロップ・インタ
フェースが使用されています。
この機能を使用してソート・ラインにアイテムをドラッグし、これらをソートし
て、ネストされたソート結果を出すように要求できます。
一度に複数のアイテムをソートすると、ソート・ラインのデータは左から右の順
にソートされて、ネストされた結果が作成されます。データはユーザーが指定し
た順序でソートされます。ソート・ラインの一番左のアイテムがプライマリ・ソー
トです。アイテムは左から右に向かって順にソートされます。各アイテムは、1
つ左のアイテムのカテゴリに属します。
たとえば、最初のアイテムが都道府県、2 番目のアイテムが市町村、3 番目のアイ
テムが店舗の場合、都道府県が名前のアルファベット順にソートされます。それ
ぞれの都道府県内で、市町村が名前でソートされます。それぞれの市町村内で、
店舗がソートされます。
結果は、単にソート・ラインのアイテムの位置に基づいてネストされます。要求
ラインのアイテムの順序がコンテンツ・ペインの順序と異なる場合、ソートはネ
ストされますが、視覚的にははっきりわかりません。
セクション間の大きな違いは、ソートが実行される場所です:
l
l
クエリー・セクションでは、データベース・サーバーはクエリーを処理しな
がら同時にソート・ラインのアイテムをソートします。つまり、データはす
でにソートされた状態で結果セクションに戻されます。
結果セクションとテーブル・セクションでは、ソート・ラインのアイテムが
デスクトップでソートされます。
一番下のラインの結果は、ソート条件を結果セクションまたはテーブル・セクショ
ンでローカルに適用した場合も、クエリー・セクションでデータベース・サーバー
上で適用した場合も同じです。どちらのメソッドを使用する方が好ましいかは、
ビジネスの状況とニーズに応じて変わります。
複雑なソート 421
ä クエリー・セクション、結果セクション、テーブル・セクションでソート・
ラインを使用するには:
1
ソート・ラインが表示されていない場合は、セクション・タイトル・バーの「ソー
ト」をクリックします。
2
要求ライン(クエリー)でソートするデータ・アイテムを選択するか、対応するレ
ポート要素を「要素」から選択します。
3
標準ツールバーの昇順または降順アイコンをクリックします。
セクションのメニューからソート・オプションを選択するか、ソート・ライ
ンのアイテムをダブルクリックして、ソート順を切り替えることもできます。
4
ソートされたデータを確認します。
l
l
クエリー・セクションでソートする場合は、クエリーを処理すると、デー
タベース・サーバーでデータがソートされます。
ソート・ラインがクエリー・セクションに表示されている場合、アイテム
はソート・ラインに表示されます。昇順でソートする場合は、ソート・ラ
インのアイテム名の右側に上向き矢印が表示され、降順でソートする場合
は下向き矢印が表示されます。
l
結果セクションまたはテーブル・セクションでソートする場合は、「今す
ぐソート」をクリックします。
l
ソートが終了すると、結果またはテーブルのコンテンツ・ペインにある
データがソート条件に従ってソートされます。
チャート、ピボット、OLAPQuery レポートの複雑な
ソート
注: 次の説明は、Report Designer セクションでソートする場合は適用されませ
ん。
チャート、ピボット、OLAPQuery の各レポートでは、一般にデフォルトのソート
順序を上書きして、他のデータに対応させて次元データをソートすることがよく
あります。これらのセクションでは、ソート・ラインを使用してレポートにある
各次元データ・アイテムにソート条件を設定し、レポートの大きなカテゴリから
小さなカテゴリへの各階層レベルでソート条件をネストできます。
たとえば、会社で販売する各品目と、その販売合計額がチャートにリストされて
いる場合、まず品目がアルファベット順にソートされます。このデータがより意
味を持つのは、各品目の合計額で品目がソートされた場合です。この方法では、
販売合計額の高いものから低いものの順に品目をランク付けできます。
ソート・ラインには、ソート条件の定義で使用するドロップダウン・メニューが
3 つあります。メニューのコンテンツは、クエリーするデータ・アイテムによっ
て変わります。
422 ソートの適用
ヒント:
チャート、ピボット、OLAPQuery の各セクションのデータは、デフォ
ルトでアルファベット順にソートされます。標準ツールバーのソート・
ボタンを使用して、選択したレポート・アイテムに簡単なソートを実行
して、ソート順を逆にできます。(詳細は、419 ページの「単純なソー
ト」を参照してください)。
ソート・アイテム
「ソート」ドロップダウン・メニューには、ソートできるデータ・アイテムがリス
トされます。レポートに含まれている各次元アイテム(名前と日付)が、このメ
ニューにリストされます。
参照アイテム
「基準」ドロップダウン・メニューには、複雑なソート条件の基準として使用する
アイテムがリストされます。たとえば、各市の収益を基準にして市をソートしま
す。このドロップダウン・メニューには、レポート内の各数値データとキーワー
ド・エントリである「ラベル」が含まれています。つまり、「ソート」メニューで
指定された次元アイテムを、次の 2 つの方法でソートできます:
l
l
ラベルでソート - レポートが作成されると、Interactive Reporting はデフォルト
で、名前を基準にして次元データ・アイテムをアルファベット順にソートし
ます。つまり、ラベルでソートします。このオプションのラベルとは、ソー
ト・リストで選択されたアイテムがラベルまたは名前でソートされることを
意味します。レポート内の参照先の数値データ値ではありません。
値によるソート - 数値データ・アイテムを基準にソートすると、ソート・リス
トで選択したターゲット・アイテムのそれぞれの値が、値リストの対応する
数値に基づいてソートされます。
値でソートすると、完全に異なるソート順序になります。たとえば、チャー
トに会社が営業収入を得た州およびそれぞれの州の売上原価合計を表示する
とします。州は、最初はアルファベット順に表示されます。次に製品原価で
ソートすると、州は対応する売上原価の値によってソートされます。
関数
「使用」ドロップダウン・メニューには、値でソートするときに使用可能な集約統
計関数が含まれています。一般的にこれらの関数は、アクティブなセッションで
使用可能なデータ関数を複製します。
ソートのデフォルト関数は Sum です。値でソートする場合、Interactive Reporting
は、参照アイテムの対応する数値で次元データをソートします。たとえば、各都
道府県の売上原価の合計で都道府県をソートします。
ä ソート・ラインの機能を使用してソートを指定するには:
1
ソート・ラインが表示されていない場合は、セクション・タイトル・バーの「ソー
ト」をクリックします。
2 「ソート」ドロップダウン・リストから、ソートするアイテムを選択します。
複雑なソート 423
3
ソートの参照先として「基準」ドロップダウン・リストから「値」を選択するか、
アイテムをアルファベット順にソートする場合は、「ラベル」を選択します。
4
値を基準にソートする場合は、「使用」ドロップダウン・リストから集約関数を選
択します。
ラベルでソートする場合は、「使用」ドロップダウン・メニューが使用不可に
なっています。
5
必要に応じて、ソート・ラインの「ソート」をクリックします。
ソート・ラインには、レポートに含まれる各次元アイテムに設定されたソー
ト条件が保管されます。
ネストされたソート
一度に複数のアイテムをソートすると、ソート・ラインのデータは左から右の順
にソートされて、ネストされた結果が作成されます。ソート・ラインの一番左の
アイテムが最初にソートされます。次に、その右側にあるアイテムがソートされ
ます。各アイテムは 1 つ左のアイテムのカテゴリに属します。
たとえば、最初のアイテムが都道府県、2 番目のアイテムが市町村、3 番目のアイ
テムが店舗の場合は、都道府県名を五十音順にソートしてから、各都道府県の中
で市町村名をソートし、最後に市町村の中で店舗をソートします。
結果は、単にソート・ラインのアイテムの位置に基づいてネストされます。要求
ラインのアイテムの順序がコンテンツ・ペインの順序と異なる場合、ソートはネ
ストされますが、視覚的にははっきりわかりません。
424 ソートの適用
14
双方向テキスト
この章の内容
双方向テキストの理解 ....................................................................... 425
双方向テキストとは、右から左へと左から右への両方の読み順を含むテキストを
示し、Hyperion Performance Suite でサポートされるようになりました。双方向テ
キスト・サポートは、すべてのプラットフォーム、ユーザー・インタフェースお
よびすべてのエクスポートされたドキュメントで使用できます:
l
HTML にエクスポート
l
Office HTML
l
PDF にエクスポート。
双方向テキストは可能なすべての出力モードで等しく表示されますが、次の制約
があります:
l
l
l
テキストが PDF ファイルにエクスポートされる場合、アラビア文字間に合字
は配置されません。合字は共通のコンポーネントが共有される場合に、互い
に次に発生する文字を置き換える単一ユニットとして表示される連続文字で
す。
Office HTML エクスポートでは、エクスポートされたドキュメントが開かれた
後で、Microsoft Excel で双方向処理が実行されます。この動作により、テキス
ト表示が Designer や Hyperion System 9 BI + Workspace で表示される内容とは異
なる場合があります。
リリース 8.5 では、次のユーザー・インタフェース・コントロール(編集、ド
ロップダウン、およびリスト・ボックス)のシステム定義の双方向動作を変更
しません。これはクライアント(Designer と Intelligence Client)および Hyperion
System 9 BI + Workspace の両方に当てはまります。
双方向テキストの理解
双方向テキストの理解。各言語にはその書込みシステムまたはスクリプトがあり
ます。スクリプトには書込みに使用される文字セットが含まれます。ほとんどの
言語はテキストの左から右(LTR)方向に表示できます。これは書込みがページの左
側から始まり、右側で終わることを意味しています。しかしながら、右から左
(RTL)方向のスクリプトもあります。たとえば、アラビア語やヘブライ語です。
RTL 方向のテキストも LTR 方向テキストも両方とも同じパラグラフ内に表示でき
るため、これらのパラグラフは双方向と呼ばれます。たとえば、次のヘブライ語
双方向テキストの理解 425
テキストでは、テキストは RTL 方向に書き込まれ、数字は LTR 方向に書き込まれ
ます。
この文章は数字 1943 まで右端から読んでいきます:
次に数字 1943 を読んでから、次を読みます:
ある方向のパラグラフに異なる方向のテキストの引用が含まれる場合は、複雑な
構造になります。この引用は、その他の引用を含むことができ、元のテキスト方
向などを保持できます。その結果、異なる方向のテキストを何度か囲むことにな
ります。
テキストのうち同じ方向の部分は、同じ読み順であると言います。
双方向テキストは表示順または論理順に並べられます。文字が表示される順序と
同じ方向(左から右)に並べられる場合は、表示順です。双方向テキストを入力す
るか読み取る場合は、論理順に並べられ、一連の文字は、文字が読み取られる方
法で並べられます。いくつかのテキスト・スクリプトでは、出力時に文字を 1 つ
の合字に結合する必要があります。
双方向テキスト構成設定
双方向テキストのプロパティはアプリケーション構成ファイルで設定できます。
UNIX では、双方向テキストの処理はデフォルトで使用可能になっています。
Windows では、複雑なスクリプト・サポートがシステムで使用可能になっている
場合には、双方向テキスト・サポートが実行されます。また、双方向サポートは
設定で使用不可にできます。
[Regional Settings]
BidiEnabled=0
パラグラフはデフォルトですべて左から右の方向になっていますが、次の設定で
この設定を変更できます:
[Regional Settings]
TextDirection=LTR|RTL|Context
パラグラフはすべて、設定が LTR の場合は左から右の読み順となり、設定が RTL
の場合は右から左の読み順となります。コンテキストはパラグラフの最初の文字
に基づいたパラグラフの方向を参照します。
426 双方向テキスト
A - Z あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行
索引
記号
(), 327
.bqtools.ini, 87
.css, 91
.csv, 46, 51
.gif, 91
.htm, 91
.jpg, 91
.sql, 68
.txt, 46, 51
.xls, 52
「1 つにまとめる」コマンド, 320
2D 棒グラフ, 230
2D 棒グラフ、データ分析に使用, 230
2 次元棒グラフ, 230
3D 表示, 232
3D 棒グラフ, 232
3 次元棒グラフ, 232
=, 331
\>=, 331
\<, 331
\<=, 331
\<>, 331
\>, 331
A-Z
Abs 関数, 355
AddMonths 関数, 354
AND, 327
Ascii 関数, 360
Atn 関数, 355
AvgNonNull 関数, 357, 381
Avg 関数, 357, 380
BEGINS WITH, 331
BETWEEN, 331
BMP を PNG に変換, 80
bqtbls5.ini, 113
bqtools.ini, 87
Ceil 関数, 355
chr 関数, 357
ColMax 関数, 358, 383
ColMin 関数, 358, 384
Concat 関数, 360
CONTAINS, 331
Cosh 関数, 356
Cos 関数, 356
CountDistinct 関数, 358
CountNonNull 関数, 358
CountNull 関数, 358
Count 関数, 356, 358
CSS ファイル, 91
CSV ファイル, 46, 51
Cume 関数
定義, 358
DayOfMonth 関数, 354
Decode 関数, 353
ENDS WITH, 331
EQUAL, 331
Essbase
クエリー言語, 23
コマンド言語, 23
属性次元, 168
代替変数, 184
表示オプション, 170
メジャー・フィルタの適用, 182
Excel ファイル, 52
Exp 関数, 356
GIF ファイル, 91
GREATER OR EQUAL, 331
GREATER THAN, 331
HTML
エクスポート・ウィザード, 92
制限と限界, 67
HTML テンプレートのディレクトリ, 82
HTML ファイル・フォーマット, 53
比較, 53
索引 427
A - Z あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行
Initcap 関数, 360
INI ファイル, 87
Instr 関数, 360
Interactive Reporting
オプション, 71
終了, 70
Interactive Reporting データベース接続ファイ
ル, 21
Interactive Reporting ドキュメント
起動, 27
分析とレポート作成, 23
Interactive Reporting ドキュメント(BQY), 70
Interactive Reporting ドキュメント、定義, 20
Interactive Reporting ドキュメントのセクショ
ン。「セクション。」を参照
IS NULL, 331
JavaScript の式, 58
JPEG/JPG ファイル, 91
LastDay 関数, 354
Length 関数, 360
LESS OR EQUAL, 331
LESS THAN, 331
LIKE, 331
Locked コマンド, 303
Lower 関数, 360
Ltrim 関数, 360
MaxL(多次元アクセス言語), 23
Max 関数, 356
MDSQL(多次元クエリー言語), 23
MDX 関数, 178
MDX(多次元式言語), 23
Median 関数, 359
Microsoft Office Excel, 55
Min 関数, 356
Mode 関数, 359
Mod 関数, 356
MonthsBetween 関数, 354
MovingMax, 412
NextDay 関数, 354
Next 関数, 358
NM 関数, 353
NOT EQUAL, 331
NOT(演算子付き), 331
「Null」コマンド, 78
NULL 値の数関数, 200, 251, 315
ODBC、ストアド・プロシージャおよび, 120
OLAPQuery アイテム、フォーマット, 189
428 索引
OLAPQuery セクション, 23
オフライン・アクセス, 180
オフライン作業, 180
ダイアグラム, 167
チャートとして表示, 189
OLAPQuery メンバーとレベルのルール, 173
OLAP クエリー
構築, 168
合計の追加, 188
OLAP クエリー言語用 OLE DB, 23
OLAP クエリーを処理するときに結果を自動生
成, 83
OR, 327
Percentile 関数, 359
Power 関数, 356
Prior 関数, 358
RankAsc 関数, 359
Rank 関数
スカラー, 359
Replace 関数, 360
Round 関数, 356
Rtrim 関数, 361
Sign 関数, 356
Sinh 関数, 357
Sin 関数, 357
SQL
インポート, 47
エクスポート, 68
定義, 23
SQL ファイル, 68
Sqrt 関数, 357
StdDevp 関数, 359
StdDev 関数, 359
Substr 関数, 361
Sum 関数, 358, 399
Sysdate 関数, 354
Tanh 関数, 357
Tan 関数, 357
Teradata 関数, 363
条件, 363
Teradata 標準関数
OLAP, 365
三角法, 365
システム, 364
数値, 364
その他, 363
日付, 363
A - Z あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行
文字列, 364
ToCha 関数, 354
ToDate 関数, 355
ToMonth 関数, 355
ToQtr 関数, 355
ToYear 関数, 355
Translate 関数, 361
Trunc 関数, 357
TXT ファイル, 46, 51
Upper 関数, 361
Varp 関数, 359
Var 関数, 359
Var 制約条件インディケータ, 327
VBA 関数, 63
Visible コマンド, 303
Web ブラウザの制限と限界, 67
XLS ファイル, 52
あ行
アイテム、ソート, 253
アイテムにフォーカス, 255, 317
「アイテムにフォーカス」コマンド, 218, 272,
323
「アイテムのグループ解除」コマンド, 218, 272
「アイテムのグループ化」コマンド, 218, 272
「アイテムの再表示」コマンド, 218, 272, 323
アイテムの非表示, 255, 317
「アイテムの非表示」コマンド, 218, 272, 323
値, 220, 250, 295
値参照、ソート, 253, 423
値の表示, 329
新しいデータの計算, 341
色、チャート内での変更, 271
色、追加, 32
「印刷」コマンド, 69
「印刷プレビュー」コマンド, 69
印刷プロパティのリセット, 79
インポート
SQL, 47
データ・ファイル, 46
エクスポート
HTML ウィザード, 92
SQL, 68
Web ページとしてのドキュメント, 65
クエリー・ログ, 68
スクリプトをテキスト・ファイルに, 68
セクション, 51
円グラフ
回転, 226
データの分析, 224
円グラフの回転, 226
演算子
論理, 331
円のパーセンテージの表示, 225
横線, 303
帯グラフ, 235
オブジェクト名, 303
オプション
プログラム, 79
「オプション」コマンド, 90
折れ線グラフ, 236
か行
改ページ、挿入, 71, 300
カウント関数, 163, 200, 251, 314
加重された関数, 202
カスケード・スタイル・シート, 91
「カスタマイズ」コマンド, 90
カスタム関数, 148, 163
カスタム合計、挿入, 145, 163
カスタム値, 330
カスタム・メニュー・アイテム, 86
カテゴリに占める割合%関数, 315
可変フィルタ、OLAPQuery 内, 182
「可変フィルタ」コマンド, 134
可変フィルタの設定, 335
関数
MDX, 178
加重, 202
ソート, 253, 423
データ, 188
関数、カスタム, 148
関数の使用, 352
カンマ区切りのファイル, 46, 51
関連する値の比較, 250
ガイド、デザイン, 307
基準線, 240
線スタイルのプロパティ, 243
全般プロパティ, 242
ラベルのフォーマットのプロパティ, 244
基底値, 344, 346, 347
機能、ソート・ライン, 252
クエリー
索引 429
A - Z あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行
構築、OLAP, 168
サイズ指定, 113
サイズの推定, 113
処理, 100, 101, 179, 180
追加, 117
トピックの追加, 29
トラブルシューティング, 113
取消し, 102
複数, 97
例, 28
クエリー SQL フィールド, 304
「クエリー・オプション」コマンド, 135
「クエリー・サイズの推定」コマンド, 134
クエリー制約条件フィールド, 304
クエリー・セクション
タイプ, 23
データ関数, 114
クエリー・セクションのサーバー・フィルタ,
326
クエリー、定義, 23
「クエリーの処理」コマンド, 89
クエリーの処理順序, 101
クエリーの自動リフレッシュ, 83
「クエリーの追加」コマンド, 135
クエリーのフィルタ, 332
クエリー・プロパティ, 121
クエリー・ログ、エクスポート, 68
行, 303
行、選択, 152, 165
「行に占める割合%」関数, 200
クラスタ棒グラフ
理解, 233
「グラフィックの挿入」コマンド, 323
グラフィック要素, 302
グリッド, 307
「グリッド」コマンド, 323
グリッド線, 221
グループ・ファクトの構文, 292
グループ・ヘッダー、レポート, 296
グループ・ラベルの構文, 292
計算結果アイテム, 341
Interactive Reporting ドキュメントのセクショ
ン, 342
OLAP クエリー内, 176
クエリー・セクション, 342
結果セクションとレポート・セクション,
343
430 索引
チャート・セクション, 251
追加, 165, 272, 323, 347
テーブル・セクション, 160
データ関数との比較, 347
例, 375
レポート・セクション, 311
計算結果アイテムの実合計, 201
計算結果アイテムの追加, 160, 204, 251, 311
「計算結果アイテムの追加」コマンド, 134, 156,
165, 218, 272, 323
「計算結果アイテムの変更」コマンド, 272
計算フィールド, 304, 305
結果
エクスポート, 154
操作, 152
表示, 29
微調整, 143
フィルタ処理, 143
保存, 39
列の自動追加, 151
結果制約条件フィールド, 304
結果セクション
自動作成, 180
ダイアグラム, 139
データ関数, 146
「結果にダウンロード」コマンド, 192
結果のフィルタ, 333
「結果」メニュー・コマンド, 156
「結果をテーブルに表示」コマンド, 134
現在の時刻フィールド, 305
現在の日付/時刻フィールド, 305
現在の日付フィールド, 305
降順ソート, 165
「降順ソート」コマンド, 156, 165
構造化照会言語(SQL), 23
構文
式, 291
連結, 292
構文、連結, 292
コマンド
「結果」メニュー, 156
「チャート」メニュー, 272
「ツール」メニュー, 89
「テーブル」メニュー, 165
ピボット・メニュー, 218, 385
フォーマット, 152
「レポート」メニュー, 323
A - Z あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行
「コメントの表示」コマンド, 134
コメント、表示, 113
コンテンツ、ドキュメント, 21
コンポーネント、レポート, 294
合計
OLAPQuery への追加, 188
計算, 32
結果セクションへの挿入, 145
小計, 164
小計の挿入, 164
テーブル・セクションの挿入
カスタム, 163
小計, 163
総計, 163
表示, 200
表示, 200
ピボット・テーブルの計算, 198
累計, 199
列の合計の挿入, 163
合計関数, 163, 200, 251, 314
合計コマンド, 165, 166
「合計の削除」コマンド, 192
「合計の追加」コマンド, 218
さ行
最終印刷日フィールド, 304
最終保存日フィールド, 304
最小関数, 163, 200, 251, 314
最大関数, 163, 200, 251, 314
「サイド・ラベルの追加」コマンド, 191
「削除」コマンド, 156, 165
作成
3 次元棒グラフ, 232
カスタム・レポート, 293
スマート・レポート, 319
チャート, 223
チャートのピボット・テーブル, 253
ピボット・テーブル, 193
サブクエリー、作成, 103
参照アイテム、ソート, 253, 423
サーバー・フィルタ処理とローカル・フィルタ
処理, 326
式の構文, 291
式ライン, 290
指定
ページ・サイズ, 308
余白, 308
集約, 25, 114
「集約共有メンバー」コマンド, 156
小計, 146, 164, 198
小計、計算, 32
「小計」コマンド, 156, 165
小計データ関数, 163
「昇順にソート」コマンド, 156, 165, 272, 323
昇順のソート, 165, 272, 323
処理
OLAPQuery 内, 179
クエリー, 100
新規ドキュメントのダッシュボード・スクリプ
トの暗号化, 80
新規ドキュメントを圧縮して作成します, 80
軸, 220
軸のグリッド線の表示, 257
軸のグリッド線、表示, 257
次元、定義, 140
「次元の取得」コマンド, 191
次元のルート・レベル(ODBO レベル 10/世代 1)
のデータの方法 , 83
「時刻」コマンド, 78
時刻対応軸, 237
時刻データ型, 343
時刻フィールド, 305
「実数」コマンド, 78
実数データ型, 343
自動データ型, 343
自動ログオン, 79
重複値の抑制, 295
重複値、抑制, 295
条件付きフォーマット, 93
数値のフォーマット、変更, 320
数値フィールドの定義, 78
数値フォーマット、デフォルト, 78
スカラー関数, 352
例, 379
スクリプト、メニュー・アイテムから実行, 86
ストアド・プロシージャ, 119
処理, 120
開く, 120
「ストアド・プロシージャ」コマンド, 135
「すべてのアイテムの表示」コマンド, 218, 272,
323
スマート・レポート, 319
スマート・レポート、作成, 35
角丸長方形, 303
索引 431
A - Z あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行
スライサ
可変フィルタ, 184
設定, 174
スライス, 221
「整数」コマンド, 78
整数データ型, 343
正と負の値の表示, 225
制約条件値、レポートの, 306
セクション
エクスポート, 51
削除, 76
挿入, 71
追加, 74
名前変更, 75
非表示, 74
表示, 74
複製, 74, 75
間の移動, 75
セクション間の移動, 75
「セクションの境界」コマンド, 323
セクションの削除, 76
セクションの挿入, 71
セクションの非表示, 74
「セクションの複製」コマンド, 75
セクション名の変更, 75
設定
ページ列, 309
レポート, 308
「接続」コマンド, 89
接続ディレクトリ, 82
「接続の保存」コマンド, 89
「接続マネージャ」コマンド, 89
扇形、位置, 225
扇形の位置の変更, 225
「選択アイテムの追加」コマンド, 218
「選択したアイテムの削除」コマンド, 218, 272,
323
全体に占める割合(%)関数, 200, 251
全ドキュメントを圧縮, 80
相関サブクエリー, 104
総計, 147
「総計」コマンド, 156, 166
総計、挿入, 145, 163
総計データ関数, 163
挿入
改ページ, 300
カスタム・レポートの追加テーブル, 295
432 索引
制約条件値, 306
チャートのテキスト, 258
テキスト, 258
ページ・ヘッダーおよびフッター, 299
レポート・ヘッダーおよびレポート・フッ
ター, 297
空の行、抑制, 171
ソート
チャート, 197
チャート・アイテム, 252
テーブル, 159
ピボット・テーブル, 197
レポート, 311
レポート・アイテム, 311
ソート、OLAPQuery セクション, 422
ソート・アイテム, 253, 423
ソート、クエリー・セクション、結果セクショ
ン、テーブル・セクション, 421
「ソート」コマンド, 218, 323
ソート順, 421
ソート、ネストされた, 421
「ソートの追加」コマンド, 134
ソート・ライン, 420
ソート・ライン機能, 252, 422
「増加」関数, 200
「増加率%」関数, 200
た行
「タイムスタンプ」コマンド, 78
タイムスタンプ・データ型, 343
多次元アクセス言語(MaxL), 23
多次元クエリー言語(MDSQL), 23
多次元式言語(MDX), 23
多次元チャート, 231
多次元データベース
クエリー, 167
コンポーネント, 167
サポート, 20
定義, 20
縦線, 303
他のレポート要素の追加, 301
タブ区切りのファイル, 46, 51
単純なソート, 419
単純なフィルタの設定, 332
ダイアログの参照, 352
楕円, 303
A - Z あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行
チャート, 34。「Data Analysis and Reporting with
Interactive Reporting」も参照
2 次元, 224
2 次元棒, 230
3 次元, 232
3 次元棒グラフ, 232
円グラフ, 224
帯グラフ, 235
折れ線グラフ, 236
計算結果アイテムの追加, 251
構築, 223
作成, 223
ソート, 34
多次元, 231
積重ね棒, 234
テキストの挿入, 258
データ・レイアウト, 223
ピボット, 253
ピボット・テーブルから作成, 194
複合, 239
面, 235
用語, 220
ラベルへの引出し線の追加, 226
チャート化されたデータの非表示およびフォー
カス, 254
チャート作成の基本, 220
チャート・セクション, 220
アウトライナ, 223
計算結果アイテム, 251
ソートの適用, 252
チャート・データの操作, 249
チャート・データ・ラベルの変更, 267
「チャートとして表示」コマンド, 192
チャートの色, 267
チャートの回転による仰角の変更, 261
チャートの角度と仰角、変更, 261
チャートのカラー・スキームと網かけのパター
ンの変更, 266
チャートのテキスト、挿入, 258
チャートの凡例の変更, 258
チャート・パターン、色およびラベルのカスタ
マイズ, 266
チャート・プロパティとラベルのカスタマイ
ズ, 265
チャート・プロパティ、変更, 265
チャートへのドリル, 254
「チャート」メニュー・コマンド, 272
チャート要素、線およびテキストの色の変更,
271
チャート要素、操作, 225
チャート要素の選択, 257
長方形, 303
追加
計算結果アイテム, 347
セクション, 74
フッター, 76
ヘッダー, 76
追加、累計, 199
「月(日付グループの追加用)」コマンド, 78
「次と分離しない」コマンド, 320
積重ね棒グラフ, 234
ツールバー、レポート・セクションの, 289
「ツール」メニュー・コマンド, 89
「定義済フィールドの挿入」コマンド, 323
テキスト、フォーマット, 71
テキスト・ラベル, 303
テーブル
bqtbls5.inifile, 113
計算結果アイテムの追加, 160
操作, 164
ピボット, 194, 195, 198, 199
ピボットの変更, 195
フィルタ, 158
テーブル次元の構文, 291
テーブル・セクション
計算結果アイテム, 160
ダイアグラム, 157
データ関数, 163
テーブル・データの操作, 158
テーブル・データの段階化, 158
テーブル・データのフィルタ, 158
テーブル・データ・レイアウト, 157
「テーブルの挿入」コマンド, 323
テーブル・ファクトの構文, 292
テーブル・メニュー・コマンド, 165
テーブル列フォーマット・オプション, 295
デザイナ・モードをパスワードで保護, 40
デザイン・ガイド, 307
「デザイン・ガイド」コマンド, 323
デフォルトの接続, 82
デフォルトのフォーマット, 77
データ
OLAPQuery での詳細設定, 174
インポート, 46
索引 433
A - Z あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行
エクスポート, 51
計算, 30
チャート作成, 33
非表示, 32
ピボット, 31
フィルタ処理, 30
データ関数
OLAP クエリー内, 188
カスタム・レポート, 314
計算結果アイテムとの比較, 347
チャート内, 250
ピボット・テーブル内, 200
「データ関数」コマンド, 134, 192, 218, 272, 323
データ関数をテーブルに適用, 163
データ型, 140
データ、計算, 341
データ・ソース、操作, 43
データソースの接続, 21
データ段階化領域としてのテーブル, 158
データのソート, 419
「データのリフレッシュ」コマンド, 218, 272
データ、ピボット, 194
データ・ピボット, 194
データベース
コメントの表示, 113
定義, 20
テーブルの表示, 28
データベース合計のダウンロード, 83
データ・モデル, 22
データ・レイアウト
チャート・セクション, 223
テーブル・セクション, 157
ピボット・セクション, 195
「トップ・ラベルの追加」コマンド, 191
トピック、クエリーへの追加, 29
トレンド関数, 403
トレンド線, 246
線スタイルのプロパティ, 248
線の全般プロパティ, 247
線フォーマットのプロパティ, 248
ドキュメント
Web ページとしてエクスポート, 66
圧縮, 39
コンテンツ, 21
パスワード保護, 40
保存, 39
ドキュメント・ソート順言語, 85
434 索引
ドキュメント・ディレクトリ, 82
ドキュメントの圧縮, 39
ドキュメントの作成, 70
ドキュメントのセクション。「セクション。
」を
参照
ドキュメントの保存, 39
ドリルアップ, 176
「ドリルアップ」コマンド, 192, 218, 272
ドリルスルー、多次元からリレーショナルへ,
189
ドリルダウン, 32, 175
「ドリルダウン」コマンド, 192, 218
な行
「名前の復元」コマンド, 218, 272
「任意のドリル」コマンド, 272
ネストされたソート, 421
ネストされたラベル, 196
は行
発行, 154
凡例, 221
凡例、配置とサイズ, 258
バイト・データ型, 343
パス名フィールド, 305
パスワード保護ドキュメント, 40
パック型実数データ型, 343
非 NULL 値の数関数, 201, 251, 315
非 NULL 値の平均関数, 200, 251, 315
日付/時刻フィールド, 305
日付グループ・コマンド、追加, 165
日付グループの追加, 163
「日付グループの追加」コマンド, 156, 165
「日付」コマンド, 78
日付処理, 81
日付処理オプション, 81
日付データ型, 343
日付フィールド, 304
日付、分割列, 151, 163
表示オプション
Essbase , 170
表示値, 344, 346, 347
表示値、データ関数, 202
表示値の使用, 347
表示の違い, 321
標準クエリー言語, 23
A - Z あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行
標準のチャート・カラー・パレット, 269
表示、ルーラー, 307
ビュー、変更, 71
ピクチャ, 303
「ピクチャ」コマンド, 323
ピクチャの全般プロパティ, 133
ピボット・オプション, 347
ピボット・セクション, 193
「ピボット・チャートの作成」コマンド, 194
ピボット・テーブル
合計と小計の計算, 198
小計, 198, 199
使用方法, 194
チャート作成, 194
ピボット・アイテムの操作, 195
変更, 195
要素の選択, 195
ピボット・テーブルの変更, 195
ピボット・テーブル要素の移動, 196
ピボット・テーブル要素の選択, 195
ピボット・データのレイアウト, 195
ピボット・メニュー・コマンド, 218, 385
ピボット要素、選択, 195
ファイル、エクスポート, 51
ファイルの場所, 81
ファイル名フィールド, 305
ファクト, 193
「ファクト/メジャーの追加」コマンド, 191
ファクト、定義, 140
フィルタ
可変, 182
OLAPQuery 内, 182
スライサ, 184
削除, 159
適用
OLAPQuery 内, 181
メンバー選択, 181
テーブル, 158
メジャー
可変, 183
適用, 182
メンバー可変, 182
累計, 199
フィルタ、OLAPQuery での適用, 181
フィルタ、演算子, 331
フィルタ・オプション、カスタマイズ, 335
フィルタ・オプションのカスタマイズ, 335
「フィルタ」コマンド, 156, 165
「フィルタ」ダイアログ・ボックス, 328
「フィルタのカスタマイズ」コマンド, 135
「フィルタの追加」コマンド, 134
フィルタ・ライン, 327
フィルタ・ラインの構文, 327
フィルタ、累計, 199
「フィールドの挿入」コマンド, 323
フィールドの定義、数値, 78
フォント・スタイル、変更, 320
フォント、デフォルト, 77
フォント、変更, 320
フォーマット
デフォルト
指定, 77
数値, 78
フォント, 77
フォーマット・コマンド, 152
「フォーマットのロケールの選択」コマンド,
78
複合チャート, 239
複合フィルタの設定, 333
複雑なソート
OLAPQuery セクション, 422
クエリー・セクション、結果セクション、
テーブル・セクション, 421
複数のデータ・ソース、レポートにおける,
318
複数列のレポート, 309
フッター, 76
レポート, 297
フッター、カスタム・レポートのページ, 299
フッターの編集, 76
ブラウザの制限と限界, 67
プライマリ・ソート, 421
プログラムのオプション、選択, 79
プロット領域, 220
「プロパティ」コマンド, 272
平均関数, 163, 200, 251, 314
平面, 220
ヘッダー, 76
ページ、カスタム・レポート, 299
レポート, 297
レポート・グループ, 296
「ヘッダーとフッター」コマンド, 324
ヘッダーの編集, 76
「変更」コマンド, 218
索引 435
A - Z あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行
変更、ラベルのネスト・レベル, 196
ベースライン, 245
ページ X/Y フィールド, 304
ページ数フィールド, 304
「ページ設定」コマンド, 69
ページ番号フィールド, 304
ページ、レポートの設定, 36
棒, 221
棒グラフ
2D, 230
2 次元, 230
3D, 232
3 次元, 232
積重ね, 234
ま行
マスター・データ・モデル, 22
メジャー, 176
メジャー可変フィルタ, 183
メジャー・フィルタ、適用, 182
メタデータ、定義, 20
メタトピック, 22
メニュー・コマンド
結果, 156
チャート, 272
ツール, 89
テーブル, 165
ピボット, 218, 385
レポート, 323
メニューとメニュー・アイテム、カスタマイ
ズ, 86
面グラフ, 235
メンバーとレベルのルール、OLAPQuery, 173
メンバー、ドリルダウン, 175
文字列、折返し, 295
文字列データ型, 343
文字列の折返し, 295
元のチャートの色, 268
元のチャートのカラー・パレット, 268
や行
優先リポジトリ接続, 82
要求アイテムの削除, 99
要求アイテムのソート, 99
「要求アイテムの追加」コマンド, 134
要求アイテムの非表示, 99
436 索引
要求アイテム、非表示, 99
要求ライン・アイテムの削除, 99
要求ライン・アイテムのソート, 99
要素
チャートの操作, 225
ピボットの選択, 195
曜日データに基づくデータの分析, 375
曜日データのフォーマット, 374
曜日、戻す, 374
曜日を戻す, 374
「余白」コマンド, 323
余白、レポート・セクションの, 308
ら行
ラベル参照、ソート, 253, 423
ラベル、ネストされた, 196
ラベルへの引出し線の追加, 226
リソース・マネージャ, 130
「リポジトリから開く」コマンド, 44
リポジトリ、ドキュメントに保存, 44
「リポジトリに保存」コマンド, 44
「リポジトリの管理」コマンド, 89
リレーショナル・データベース
定義, 20
累計、追加, 199
「累計の追加」コマンド, 218
累計フィルタ, 199
「ルーラー」コマンド, 323
レイアウト支援, 289
列, 30, 152, 165, 295, 309
列グループ, 165
列グループの追加, 161
「列グループの追加」コマンド, 156, 165
「列」コマンド
グループ化の追加, 165
再表示, 166, 272, 323
非表示, 166, 272, 323
変更, 165
列と行の選択, 165
「列に占める割合%」関数, 200
列のグループ化, 149
列の合計, 163
列の合計の非表示, 295
列の合計の表示, 295
「列の再表示」コマンド, 156, 166, 272, 323
列の削除, 165, 295
列の自動追加(結果セクション), 151
A - Z あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行
「列の自動追加」コマンド, 156
列の順序の変更, 295
列の選択, 295
「列の非表示」コマンド, 156, 166, 272, 323
「列の変更」コマンド, 156, 165
列名
非表示, 295
変更, 295
列名関数, 314
列名の非表示, 295
列名の表示, 295
列名の変更, 295
レベルのルール、OLAPQuery メンバー, 173
レポート
改ページの挿入, 300
計算結果アイテムの追加, 311
作成, 35
スマート, 319
設定, 36
対応, 34
データ関数, 314
複数列, 309
レポート・アイテムのフォーマット, 320
レポート・グループの追加, 296
レポート・グループ・ヘッダー, 296
レポート作成, 23
レポートされたデータを非表示およびフォーカ
スする, 317
レポート式の構文, 291
レポート・セクション
アイテムのフォーマット, 320
グラフィック要素, 303
計算結果アイテム, 311
計算フィールド, 305
式の構文, 291
スマート・レポートの作成, 319
制約条件値, 306
ダイアグラム, 287
ツールバー, 289
データ関数, 314
フィールド, 304
複数のデータ・ソースの使用, 318
要素, 287
「レポート設定」コマンド, 324
レポートのコンポーネント, 294
レポート・ヘッダーおよびレポート・フッ
ター, 297
レポート・ページ, 306
レポート名フィールド, 305
「レポート」メニュー・コマンド, 323
レポート要素の構文の連結, 292
レポート要素の構文、連結, 292
論理演算子, 331
ローカル結果
処理順序, 119
制約, 118
ローカル・フィルタ、結果セクション, 326
索引 437
A - Z あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行
438 索引
Fly UP