...

退職金・年金制度の改定について 退職金・年金制度の改定について

by user

on
Category: Documents
16

views

Report

Comments

Transcript

退職金・年金制度の改定について 退職金・年金制度の改定について
退職金・年金制度の改定について
退職金・年金制度の改定について
2002年9月27日
松下電器産業株式会社
1
Ⅰ.松下電器の概要
Ⅰ.松下電器の概要
(1)概要と労務構成
(2)経営理念と人事の特徴
Ⅱ.退職金・年金制度改定
Ⅱ.退職金・年金制度改定
(1)退職金・年金制度見直しの全体像
(2)退職金制度の改定
(3)年金制度の改定
(4)退職金・年金制度 まとめと課題
2
松下電器の概要
松下電器の概要
事業セグメント
・
AVCネットワーク
AVCネットワーク
映像・音響
情報・通信
・
アプライアンス
アプライアンス
家庭電化
住宅設備
社名
代表者
本社
設立
創業
資本金
松下電器産業株式会社
取締役 社長 中村 邦夫
大阪府門真市門真1006
1935年12月15日
1918年 3月 7日
2587億円
2001年度
連結
単独
売上高
68,767億円
39,007億円
税引前利益 ▲ 5,480億円
▲ 424億円
267,196人
人員
・
インダストリアル・イクイップメント
インダストリアル・イクイップメント
・
デバイス
デバイス
部品
経営理念に基づく経営
デジタル放送システム
モバイル・コミュニケーション
半導体
蓄積デバイス
ディスプレイデバイス
(経常利益)
海外関係会社
産業機器
5成長事業
49,513人
229社(149,628人)
1918年
<沿 革>
松下電気器具製作所創立
1933年
事業部制実施
1935年
株式会社に改組し、現社名へ
1965年
週5日制実施
1971年
ニューヨーク証券取引所に株式上場
1994年
松下幸之助生誕100周年
1997年
社内分社制導入
自主責任経営
6新規事業
eネットビジネス
システムソリューション
健康・ヘルスケア
環境・エネルギー
デジタルイメージング(ドキュメント)
ITS
人間尊重
3
松下電器 事業体制図
営業本部/
地域本部
AVC社
電化 住設社
エアコン社
モータ社
半導体社
照明社
FA社
松下通信工業
松下電子部品
松下産業機器
松下電池工業
松下冷機
九州松下電器
松下精工
松下電送システム
松下寿電子工業
日本ビクター
ディスプレイデバイス社
・
R&D部門
4
社内分社
分 社
関係会社
松下電器 本社
<イメージ図>
松下電器の事業構造の変化(連結)
事業分野別売上高構成比
100%
65,993億円
80%
40%
AVCネットワーク
/アプライアンス
63%
60%
76,816億円
100%
80%
60%
40%
20%
地域別売上高構成比
25%
インダストリアル・
イクイップメント
12%
デバイス
1990年
39%
65,993億円
米州
18%
欧州・アフリカ
アジア・中近東
14%
13%
国内
55%
76,816億円
18%
11%
18%
40%
20%
53%
21%
2000年
1990年
生産高推移
2000年
従業員数推移
292,790人
210,848人
海外
12%
海外
31%
国内
88%
1988年
国内
69%
1998年
海外
32% 国内
68%
1990年
海外
国内
51%
49%
2000年
5
労 務 構 成
1.常用従業員数
女性社員
9,359
(2002年3月)
(2002年3月)
2.年齢別人員構成
100%
20.6
社員外
480
80%
55.4
40%
男性社員
58,941
18.6
30.2
32.1
60%
68,780名
5.4
18.2
38.8
36.2
20%
10.8
0
0%
男性
20.8
0
女性
12.2
0
計
男性
女性
計
平均年齢
40.8才
35.4才
40.1才
平均勤続
19.9年
15.9年
19.3年
3.定年退職者数
99年
1420名(669)
50才∼
40∼49才
30∼39才
20∼29才
∼20才
2000年
1208名(481)
※平均勤続は、
01年7月現在
2001年
6130名(4937)
6
( )は、うち定年扱い退職者数
Ⅰ.松下電器の概要
Ⅰ.松下電器の概要
(1)概要と労務構成
(2)経営理念と人事の特徴
Ⅱ.退職金・年金制度改定
Ⅱ.退職金・年金制度改定
(1)退職金・年金制度見直しの全体像
(2)退職金制度の改定
(3)年金制度の改定
(4)退職金・年金制度 まとめと課題
7
松下電器の経営理念
構
構
成
成
1.綱領
産業人タルノ本分ニ徹シ
社会生活ノ改善ト向上ヲ図リ
世界文化ノ進展ニ寄与センコトヲ期ス
2.信条
向上発展ハ各員ノ和親協力ヲ得ルニ非ザレバ
得難シ
各員至誠ヲ 旨トシ一致団結社務ニ服スルコト
内容の骨子
内容の骨子
基本目的/存在意義
社会観
3.松下電器の遵奉すべき精神
一、産業報国の精神
一、公明正大の精神
一、和親一致の精神
一、力闘向上の精神
一、礼節謙譲の精神
一、順応同化の精神
一、感謝報恩の精神
経営の進め方
経営観
4.各論
・お客様第一
・企業は社会の公器
・利益は社会への貢献に対して受ける報酬
・公正な競争
・共存共栄
・衆知を集めた全員経営
・自主責任経営
・社員稼業
・雨が降れば傘をさす
など
社員のあり方
人間観
8
松下電器の人事の特徴
よき経営の根幹は“人”にあり(物をつくる前に人をつくる)
● 全員経営の実践
それぞれの仕事にそれぞれの価値があり、
社員ひとり一人はそれぞれの仕事の経営者
(社員稼業)
● 実力主義の徹底
公平・公正の観点にたった実績・能力に応じた処遇を
行う
学歴や年齢を基礎とした人事管理は行わない
● 人間大事・人材育成重視
人は付加価値を生む源泉であり、
人を育てて活かすことは企業の社会的使命である
9
新たな人事システム
お客様第一
お客様第一
の企業
の企業
価値創造
価値創造
企業
企業
社員が
グローバルな
社員が
グローバルな
元気な会社
高収益会社
元気な会社 高収益会社
スピードの
スピードの
ある会社
ある会社
Matsushita Philosophy
高い志を共有する関係
未来を創る
未来を創る
会社
会社
会 社
お客様満足を
通じた
社会への貢献
“松下発”グローバルスタンダードの人事
松下としての強みを保ちつつ、
欧米式の良さを取り入れる
就労意識の
多様化
1.チャレンジ意欲の尊重
2.インセンティブのある処遇制度
3.出る杭が育つ風土の醸成
4.オープンで透明なしくみと運用
5.多様な雇用システム
グローバル&グループ経営
経営環境の
変化
21世紀の
新たな
松下電器
単なる制度変更ではなく
創造性の発揮と
仕事を通じた
自己実現
オープンな
オープンな
会社
会社
自己実現
自己実現
企業
企業
新た な松下電器の文化を創る
自立した個人
グローバル
グローバル
企業
企業
10
Ⅰ.松下電器の概要
Ⅰ.松下電器の概要
(1)概要と労務構成
(2)経営理念と人事の特徴
Ⅱ.退職金・年金制度改定
Ⅱ.退職金・年金制度改定
(1)退職金・年金制度見直しの全体像
(2)退職金制度の改定
(3)年金制度の改定
(4)退職金・年金制度 まとめと課題
11
新・経営成果シェアリングプラン
賃金制度
60才以上の
就業確保
高齢化社会に対応した雇用延長
●60才以降の処遇・雇用形態検討
●現行熟年ライフプランの見直し
より能力・成果重視の賃金制度の構築
●賃金体系の見直し
●ホワイトカラーの処遇のあり方
●専門職制度の拡充
∼今世紀中に
見直すべき課題∼
賞 与
より業績・成果にリンクした賞与決定
●業績反映型賞与決定方式導入
●より成果を反映した配分の実施
基本の考え方
●社会・経済環境に適応する 松下発グローバルスタンダードにふさわしい制度
●会社と従業員の新たな関係をめざした 自主自立の社員のための制度
●総額人件費の適正化と有効配分を図る制度
退職金・年金
福 祉
社員の自立促進と選択肢の拡大
制度の重点化と選択性のある福祉
●会計基準変更への対応を含め
た年金制度の見直し
●ライフプラン支援制度の拡大
労働条件の複線化
メガコンペティションに打ち勝つ体制確保
●業界・職種等に応じた労働条件
の複線化検討
●制度の重点化
●選択性の拡大
●福祉制度運営の効率化
12
退職金・年金制度見直しの考え方
背 景
少子・高齢化、市場金利の低迷、グローバル化、従業員意識の多様化
公的年金制度改定、新会計基準の導入、法人税法改正、確定拠出年金法・確定給付
企業年金法成立、厚生年金基金に関する規制緩和 など
見直しの基本的考え方
制度維持のため、長期的視点での見直しを行う
●社会・経済環境に適応する 松下発グローバルスタンダードにふさわしい制度
●会社と従業員の新たな関係をめざした 自主自立の社員のための制度
●総額人件費の適正化と有効配分を図る制度
自主自立の社員にふさわしい制度
60才以上の雇用に連動する制度
多様化に沿った選択のできる制度
確定給付型の『安定・安心』と、
変動型の『自立・選択』の両制度の
長所を生かし、グローバルスタンダード
に適応した21世紀型の新たな制度を
13
再構築する
退職金・年金制度の見直し
従
来
代行部分
退職給与
引 当 金
(要支給額
の50%)
退 職 金 ︵要 支 給 額 ︶
厚年基金
へ掛金と
して拠出
(要支給額
の50%)
(国の年
金)
厚年基金
加算部分
退職一時金
厚 生 年 金 基 金
厚年基金
改
代行部分返上
定
2002年6月
実施
確定給付型・終身年金とし
て維持継続
2000年4月
・給付利率引下げ 7.5%→5.5%
実施
・予定利率引下げ 5.5%→4.0%
・受給権付与年齢引下げ
55歳→50歳
・厚年基金加算部分原資も含め
退職金支給基準全体の見直し 2002年4月
・変動型として年金化
※厚年基金加算部分は ※全額給与支払い型社員についても
確定給付・終身年金
確定拠出型と連動 して見直し
実施
継 続14検 討
改定前の退職金・年金制度全体像
退職金制度(=年金原資)
退職金制度(=年金原資)
年金化の内容
年金化の内容
代行部分
=退職時本給
=
×退職事由別・
勤続年数別支給率
+勤続加給金
+年齢加給金
+永年勤続加給金
退 職 金 ︵要 支 給 額 ︶
退職金一時金
(国の年
金)
厚年基金
へ掛金と
して拠出
(要支給額
の
50%)
退職給与
引 当 金
(要支給額
の
50%)
厚年基金
加算部分
国の厚生年金の報酬
比例部分について、
= 国に代わって保険料を
徴収し、0.01%の上積み
をつけて年金支給
厚 生 年 金 基 金
厚年基金
=
退職金を原資とした
企業年金
・給付利率 5.5%
・20年保証、終身年金
退職一時金
15
新退職金・年金制度全体像
退職金制度(=年金原資)
退職金制度(=年金原資)
改 定
現 行
年金化の内容
年金化の内容
現 行
キャッシュ
バランス
プ ラ ン
退 職 金 ︵最終給与ベース ︶
ポイント制
(国の年
金)
厚年基金
へ掛金と
して拠出
(要支給額
の
50%)
退職給与
引 当 金
(要支給額
の
50%)
厚年基金
加算部分
厚年基金
代行部分
(国の年
金)
厚年基金
第一加算
厚年基金
退職一時金
第ニ加算
16
厚 生 年 金 基 金
代行部分
厚 生 年 金 基 金
厚年基金
改 定
Ⅰ.松下電器の概要
Ⅰ.松下電器の概要
(1)概要と労務構成
(2)経営理念と人事の特徴
Ⅱ.退職金・年金制度改定
Ⅱ.退職金・年金制度改定
(1)退職金・年金制度見直しの全体像
(2)退職金制度の改定
(3)年金制度の改定
(4)退職金・年金制度 まとめと課題
17
退職金制度改定の基本的考え方
現行退職金制度の課題
1.支給基準上の課題
1.支給基準上の課題
①在職期間中を通じてのトータルの
①在職期間中を通じてのトータルの
貢献度が反映されにくい
貢献度が反映されにくい
②年功的要素が強い
②年功的要素が強い
2.企業会計上の課題
2.企業会計上の課題
①市場金利の変動により会社負担が
①市場金利の変動により会社負担が
大きく影響を受ける
大きく影響を受ける
②資産が内部積立されている
②資産が内部積立されている
改定の基本的考え方
1.在職期間中の貢献度を累積して反映
1.在職期間中の貢献度を累積して反映
する積上げ型の退職金制度とする
する積上げ型の退職金制度とする
→ポイント制(仕事グループ)、キャッシュ
→ポイント制(仕事グループ)、キャッシュ
バランスプラン(本給リンク)で実現
バランスプラン(本給リンク)で実現
1.新会計基準に対応し、市場金利に応じ
1.新会計基準に対応し、市場金利に応じ
て変動するしくみを導入する
て変動するしくみを導入する
→キャッシュバランスプランで実現
2.貢献度を明確に反映する制度を導入
2.貢献度を明確に反映する制度を導入
する
する
→ポイント制(仕事グループポイント)で実現
→ポイント制(仕事グループポイント)で実現
2.外部積立化する
2.外部積立化する
→キャッシュバランスプラン、 ポイント制
とも松下電器厚生年金基金で積立
18
退職金制度改定のイメージ
退職一時金部分以外は、松下電器厚生年金基金で退職金・年金の積立および給付を行います
退職一時金部分以外は、松下電器厚生年金基金で退職金・年金の積立および給付を行います
退職金部分
退職金部分
年金部分
年金部分
退職金額=
退職金額=
①ポイント制部分
①ポイント制部分
+②キャッシュバランスプラン部分(CB部分)
+②キャッシュバランスプラン部分(CB部分)
+③退職一時金部分
+③退職一時金部分
退職一時金部分
(50才以上60才未満で退職する場合)
第一加算(現行厚生年金基金加算年金)
給付利率5.5%、20年保証・終身年金
年金化できない部分
ポイント制部分
第一加算
年金原資
(特称・仕事グループ、勤続による
ポイント累積部分)
第ニ加算(キャッシュバランスプラン年金部分)
変動利率、確定年金(終身年金なし)
キャッシュバランス
プラン部分
第ニ加算
年金原資
(本給リンクを基本とした累積部分)
19
50才
60才
ポイント制部分
60才時点での現行退職金水準の約50%を「ポイント制」部分として、特称/評価・仕事グループ、勤続
年数に基づくポイントを個人ごとに毎年付与し、その累積をベースに退職金を支給する
ポイント制部分=
( 特称/評価・仕事Gポイント + 勤続ポイント )の累計ポイント ×退職事由別調整率× ポイント単価
会社に対する貢献度の客観的指標としての
特称/評価、仕事グループにもとづいたポイント
仕事G・特称
A
AA
115
H3
280
∼
∼
G1
B
ポイント単価
ポイント単価
勤続ポイントテーブル
特称/評価・仕事Gポイントテーブル
勤続年数
10年未満
10年以上30年未満
30年以上
ポイント
80 /年
120
40
1,000円
1,000円
AAA
/年
退職事由別調整率(主事以下の場合)
退職事由別調整率(主事以下の場合)
・満50才未満で退職する場合は退職事由別調整率によ
る調整を行う。
20
キャッシュバランスプラン部分
60才時点での現行退職金水準の約50%を「キャッシュバランスプラン部分」とし、本給リンクによる
拠出付与額と利息要素である利息付与額の退職時点までの残高を退職金として支給する
キャッシュバランスプラン部分のイメージ
現行退職金水準の
約半分まで累積
キャッシュバランスプラン部分=
利息付与額
累計額
拠出付与額+利息付与額の累計額(=退職時の残高)
拠出付与額
累計額
60才
拠出付与額
拠出付与額
・個人毎に計算し累計していく拠出的要素
毎月の拠出付与額=算定基礎給×拠出付与率
利息付与額
利息付与額
毎年の利息付与額=
毎年3月31日現在キャッシュバランスプラン残高×
利息付与率
利息付与率
利息付与率
新発10年国債過去5年平均利回り+1.5%
※前年12月までの過去5年平均
<毎年変動>
21
キャッシュバランスプラン部分の特徴
新会計基準での退職給付債務(PBO)への影響
確定給付型の場合
<キャッシュバランスプラン以外>
キャッシュバランスプランの場合
現行利息
付与率での
給付見込み
←給付固定
割引率3.5%
利息付与率
小の場合の
給付見込み
割引率4%
割引率4%
割引率3.
5%
PBO
将来給付
PBO
将来給付
22
退職一時金部分
退職一時金部分は新制度において、従来のモデル退職金カーブとの調整見合いとして設定し、
満50才以上60才未満の退職者に対して支給する
退職一時金=
(退職時点のポイント累計額+キャッシュバランスプラン残高)×満年齢別支給率
※退職一時金は、一時金部分であり年金化は不可
<満年齢別支給率>
満年齢
支給率
50才
11.5%
∼
∼
59才
0.5%
23
Ⅰ.松下電器の概要
Ⅰ.松下電器の概要
(1)概要と労務構成
(2)経営理念と人事の特徴
Ⅱ.退職金・年金制度改定
Ⅱ.退職金・年金制度改定
(1)退職金・年金制度見直しの全体像
(2)退職金制度の改定
(3)年金制度の改定
(4)退職金・年金制度 まとめと課題
24
第二加算(キャッシュバランスプラン年金部分)の新設
第二加算(キャッシュバランスプラン年金部分)の新設
退職一時金部分以外は、松下電器厚生年金基金で退職金・年金の積立および給付を行います
退職一時金部分以外は、松下電器厚生年金基金で退職金・年金の積立および給付を行います
退職金部分
退職金部分
年金化部分
年金化部分
キャッシュバランスプランの年金化部分と
キャッシュバランスプランの年金化部分と
して第二加算を新設
して第二加算を新設
・社会水準と連動し、受給者も変動する年金とする
・社会水準と連動し、受給者も変動する年金とする
・個人のニーズにより選択性のある制度とする
・個人のニーズにより選択性のある制度とする
退職一時金部分
(50才以上60才未満で退職する場合)
第一加算(現行厚生年金基金加算年金)
給付利率5.5%、20年保証・終身年金
年金化できない部分
ポイント制部分
第一加算
年金原資
(特称・仕事グループ、勤続による
ポイント累積部分)
第ニ加算(キャッシュバランスプラン年金部分)
変動利率、確定年金(終身年金なし)
キャッシュバランス
プラン部分
第ニ加算
年金原資
(本給リンクを基本とした累積部分)
25
50才
60才
第二加算(キャッシュバランスプラン年金部分)の内容
第二加算(キャッシュバランスプラン年金部分)の内容
受給資格
受給資格
受給期間
受給期間
●勤続20年以上
●勤続20年以上
給付利率
給付利率
・5年確定、10年確定、15年確定、20年確定、
5年前厚型20年確定の5パターンより選択可
・変動利率型
●新発10年国債過去5年平均利回り+1.8%
●新発10年国債過去5年平均利回り+1.8%
①5年確定
※前々年12月までの過去5年平均
●上限5.5%、下限3.0%
●上限5.5%、下限3.0%
●厚生年金基金財政再計算のサイクル
●厚生年金基金財政再計算のサイクル
(現行は5年毎)に合わせ変動させる
(現行は5年毎)に合わせ変動させる
受給開始年齢
受給開始年齢
②10年確定
③15年確定
④20年確定
・受給開始年齢の選択
●60歳を基本に、一定のルールの下
●60歳を基本に、一定のルールの下
繰上げ支給、繰下げ支給の選択可
繰上げ支給、繰下げ支給の選択可
⑤5年前厚型
20年確定
26
適用利率の具体水準
退職金部分
(利息付与率)
年金部分
(給付利率)
2002年4月1日∼2003年3月31日
2003年4月1日∼
2008年3月31日
1年間
5年間
利率適用
期間
適用利率
据置利率
新発10年国債の
新発10年国債の
過去5年平均利回り
過去5年平均利回り
新発10年国債の
新発10年国債の
過去5年平均利回り
過去5年平均利回り
新発10年国債の
新発10年国債の
過去5年平均利回り
過去5年平均利回り
1997年1月∼2001年12月
1997年1月∼2001年12月
1997年1月∼2001年12月
※前年12月までの過去5年平均
※前年12月までの過去5年平均
※前々年12月までの過去5年平均
1.5%
1.5%
0.5%
0.5%
1.8%
1.8%
3.2%
1.2%
3.5%
=
+
=
−
=
+
27
※年金部分の給付利率について、制度導入後1年間(2002年4月1日∼2003年3月31日)の適用利率は3.5%とする
Ⅰ.松下電器の概要
Ⅰ.松下電器の概要
(1)概要と労務構成
(2)経営理念と人事の特徴
Ⅱ.退職金・年金制度改定
Ⅱ.退職金・年金制度改定
(1)退職金・年金制度見直しの全体像
(2)退職金制度の改定
(3)年金制度の改定
(4)退職金・年金制度 まとめと課題
28
退職金・年金制度 まとめと課題
ま
ま と
と め
め
全額給与支払い型社員
・・・退職金全額前払い
上記以外の社員
・・・退職金・年金制度
今後の課題
今後の課題
1.総報酬制や確定拠出型年金の導入を視野に入れた全額給与支払い型
社員制度の見直し検討
2.経済設計支援を主とした従業員個人の生活設計支援のあり方検討
3.退職金・年金制度へのより一層の成果の反映の検討
4.事業再編に対応できる柔軟な制度の構築
29
END
ご清聴ありがとうございました
30
Fly UP