...

3月6日 - 関東教区

by user

on
Category: Documents
17

views

Report

Comments

Transcript

3月6日 - 関東教区
日本基督教団
関東教区
発行者
事務所
No.142
E メール
2016 年 3 月 6 日
日本基督教団関東教区
総 会 議 長 秋 山 徹
〒330-0844 さいたま市大宮区下町3−39
電 話 048−647−0862
ファックス 048−647−0978
郵 便 振 替 00140−3−67727
[email protected]
君が僕を知っている
イザヤ書 40 章 25 節∼31 節/ヨハネによる福音書1章 14 節∼18 節
水戸教会牧師
「ヤコブよ、なぜ言うのか。イ
スラエルよ、なぜ断言するのか。
わたしの道は主に隠されている、
と。わたしの裁きは神に忘れら
れた、と。」このイザヤ書 40 章
の声が最初に響いたのは、今か
ら 2,500 年以上も昔。エルサレム
を都とした南ユダ王国が滅ぼされ、主だった者たち
が遠く異国の地へと強制移住させられたバビロン捕
囚から半世紀あまりが経った頃だと思われます。そ
うです。あれからもう 50 年も経ってしまいました。
それなのに神の座・エルサレム神殿は、もぬけの殻
のまま… 「私たちは神様から見捨てられた」誰も
がそんな諦めと絶望を抱きながら生きていたので
す。とは言えこうした人々の嘆きは、聖書の神を信
じているからこそだったと私は受けとめます。神の
導きと支配を信じているのに、その神から見捨てら
れたと思わずにはいられない∼これほど深い絶望は
あるでしょうか?言うなればこの呻きこそが、
「我
らは聖書の神の民である」という自覚に根ざした信
仰告白だったと私は思うのです。
「いまだかつて、神を見た者はいない。」(ヨハネ
福音書1:18a)このひと言の中にも、神を見出せ
ずにいる人々の姿を私は見る思いがします。相も
変わらず過酷な現実の中、神を慕い求めてやまな
い者の呻きです。そしてだからこそ「神は、その
独り子をお与えになったほどに、世を愛された」
(ヨハネ3:16)という宣言や、
「この方(独り子)
が神を示されたのである。
」
(ヨハネ1:18b)とい
う証言それ自体が良い知らせだったということに、
私は改めて気づかされるのです。
ところでこの独り子を通して示された神の姿は、
世界を劇的に変えるものではありませんでした。
むしろ福音書を通して知らされる独り子の姿は、
出会う一人ひとりの嘆きや呻きに寄り添うもので
した。イザヤ書 40 章の言葉を借りればまさに「疲
橘
秀紀
れた者に力を与え、勢いを失っている者に大きな
力」を与えるものだったということです。
そのイザヤ書 40 章が、聖書の神の姿を「それぞ
れの名を呼ばれる方」と讃えていることにも 私
は注目します。名前はただの記号ではありません。
特に神話や物語の世界では、存在そのものです。
つまり聖書の神は私たち一人ひとりを、まるのま
ま∼その嘆きや呻きも含めた存在としてご存知で
いてくださっているということです。これもまた、
独り子を通して示された神の姿ではないでしょう
か。そうです。独り子は一人ひとりの名を呼び、
出会ってくださいました。そして今もなお出会い
を重ねることによって神の国を、その平和を打ち
立てようとされています。何より出会った者たち
を独り子の名のもとにつなぎあわせ、共に生きる
仲間として世に立ててくださっています。
戦争、紛争、テロ、反テロ。この国のこと、世
界のこと…。残念ながら世の中はますます暴力的
になり、嘆き呻く者には容赦なく諦めと絶望を突
きつけてくるような気がしてなりません。沖縄の
辺野古で繰り返されている弾圧は、その典型です。
しかしこれら現実に呻く時こそ、私たちは・教会
は決してあきらめきることなく進んで行くのです。
呻く者と手を取り合いながら、私のことを知って
いてくださるあの方を信じ、「疲れた者に力を与
え」てくださる神を信じて進んで行くのです。も
しかしたらその道は、イエスご自身の歩まれた十
字架の困難のあとに続くものかも知れません。そ
れでもそうした私たちの歩みこそが、隠されてい
る主の道を見出す突破口になると信じて進むのです。
既に今、そのように歩まれているお一人おひと
りの日々の奮闘を、主が支え導いてくださいます
ように。嘆きや呻きも神は全てご存知でいてくだ
さるほどに近く寄り添っておられる∼そのことを
信じて、私たちもあとに続いてまいりましょう。
愛と平和!
(1)
祝
2015 年 11 月 28 日(土)午前 10 時半より、上尾合同教会にて、関東教区秋季按手礼式が、秋山徹関東教区
総会議長の司式で行われました。
按手を受けられた先生は、
・中西康之先生(新潟地区/新潟信濃町教会主任担任教師)
・江田めぐみ先生(埼玉地区/越生教会担任教師)
おめでとうございます!
新潟信濃町教会牧師
中西 康之
先の按手礼式は、この式の重みについて、私の認識不足を示される機会だったと思
います。それは、私の頭部に乗せられた先生方の手の重みを感じたからではありませ
ん。むしろ、教区総会議長の秋山先生の声が、天から響いてくるように聞こえたから
です。
「これは、神の出来事なのだ」と、改めて思わされました。人間を正教師へと任じ
る神に対する畏敬を、否応なしに感じる瞬間です。聖礼典は神の御業であり、「これ
を正しく行え」と、神に命じられる瞬間。それは、単なる瞬間で終わってよいもので
はなく、これからも間断なく持ち続けるべき召命なのだと、心に刻みつつ、新しい
日々を送っています。主の御名はほむべきかな。
越生教会牧師
江田めぐみ
「父と子と聖霊との名において、今あなたに手をおき、正教師に任じます。
この務めを全うするために聖霊を受けよ。アーメン」
私の頭の上に置かれた正教師の先生方の手の重みは、ずっしりと重く、これからの
正教師としての務めの大きさが、ひしひしと感じられると共に、聖霊の賜物を頂き、
喜びの時でもありました。
ここから始まる新しい務めを、主に仕え、越生の地で、教会の皆さんと共に福音の
種まきと刈り入れをしたいと思っています。
主の体である教会の中に、「神の讃美」、「祈り」、「交わり」、「喜び」のある教会を
目指し、霊の結ぶ実である愛を持って、
「寛容」
、「善意」
、「誠実」
、「柔和」を心がけ、
伝道に邁進したいと思います。
按手礼、准允を志願される方へのお知らせ
日本基督教団の教師検定試験を合格され、関東教区で「按手礼」及び「准允」を受け
られる場合は、以下の日程で開催される第 65 総会期第 5 回教区常置委員会で面接を致し
ます。予め早めに教区事務所にお申し出下さるようにお願いいたします。
記
名 称:第 65 総会期第 5 回教区常置委員会
日 時:2016 年 4 月 12 日(火)13 時より
会 場:日本基督教団 大宮教会
※必要書類を予め教区事務所に提出して下さい。
以上
(2)
隠退教師の近況報告
今年度もクリスマスに、関東教区でのお働きを最後に隠退された教師またはパートナーに、常置委
員会で寄せ書きをしたクリスマスカードと、現金 1 万円のプレゼントを 72 名の方々へお送りしまし
た。年々お年を召され、健康に支障をきたしておられる先生方やご家族が多くなり、ご自身で受領
はがきにサインが出来ず、代筆という方々もだいぶ増えてきています。
また、昨年度は、元気ですごしています、とお便りのあった井殿 園先生でしたが、8 月 25 日に癌
で召されてしまいました。ご遺族の上に主のお慰めをお祈りいたします。
今年度、隠退された先生方より
健康が祝されますようにお祈り下さい
クリスマスプレゼント感謝をもって受取りまし
頌主 12 月 8 日心臓弁膜の置換手術のため、本日
た。アジア学院理事長の任を負って、その働き
入院いたしました。多くの祈りに支えられてい
を続けています。時間を無駄にしないよう注意
ることを覚えて感謝しています。ダニエル書を
しています。
覚え「たとえそうでなくても」ゆだねつついま
(大津健一)
主のみ名を賛美します。クリスマスプレゼント
す。一言お礼まで。
をありがたく頂きました。元気で教会とこども
10/31 に骨折し入院中ですが、リハビリのおかげ
園の勤めをしています。なつかしい皆様に感謝
で 12/6 より外出許可が下り、車椅子で礼拝に出
します。メリークリスマス!!
席できるようになりました。
(高橋 稔)
(風間直次郎)
(代 勇 純子)
幼稚園の方は、続けて勤めています。クリスマ
目下、転倒、右肩骨折中。
スプレゼント、ありがとうございました。
9 月末に腰痛と足を痛め、体調不良なので礼拝を
(眞鍋佑一)
(手島恵子)
休んでおります。89 歳ですから仕方ありません。
(柿本俊子)
主の御慰めを心より祈ります
西那須野教会に、車いすをおしてもらって礼拝
クリスマスプレゼント、ありがとうございます。
に出れること神様に感謝します。
水害がキッカケで、現在、床下消毒、土台床板、
2013 年 1 月 2 日転倒。入院。頭部骨折。通院 4 か
フローリングの工事をしています。人生のパー
月。その後、理学療法士さんが来宅。治療をし
トナーが隣にいないのが寂しいです。知的障が
ていただいています。3 年前発見された間質性肺
い者施設で働きながら日々を過ごしています。
炎が少しずつ進んできました。検査入院の結果、
主の降誕を待ちつつ。
酸素吸入を始め、呼吸が楽になりました。
(太田玲子)
(松井愛美)
4 月 30 日、七里教会主任担任教師太田光夫先生は、
虚血性心疾患のため、突然に召されてしまいまし
(福本光子)
家内が寝たきりになってしまいました。
(O・A)
た。
また、水海道にお住いの為、9 月の豪雨水害では、
認知症と共生しつつも、主日礼拝が生活の中心
大きな被害を受けられ、大変なご苦労をされていま
であり目標です。
す。主の平安を心よりお祈りいたします。
耳が遠くなり、不自由していますが、お支えを
頂き元気にしています。
(代 O・K)
(吉田良行)
3 か月に1回の定期検査が、4か月に1回とな
り、術後の経過は順調です。
(3)
(鵜沼義民)
2015 年度会計・書記役員研修会報告
財務部委員長
嶋田 恵悟
2015 年度「会計・書記役員研修会」が、11 月 9
日(土)、上尾合同教会で行われ、講師、財務部委
員を含め、38 教会から 57 名の参加者がありました。
開会礼拝では、澤田武牧師(宇都宮上町教会)
によって、ルカによる福音書 2 章 1∼7 節から「こ
の世の中の教会」と題する説教がありました。世
の只中に御子が来られた意味と教会が世にあって
神の愛を証しして行く使命について語られました。
今年度は、「教会における監査とマイナンバー制
への対応」とのテーマで、田島龍一氏(公認会計
士・税理士・安中教会員)を講師としてお招きし、
午前と午後に分けて二つの講演がありました。
午前中は、
「教会における監査」と題し、日本基
督教団の教会規則(準則)の財務についての箇所
を丁寧に紐解きながら、基本的なことからはじめ
て、監査の役割とその必要性を語ってくださいま
した。様々な教会があることを念頭に置き、参加
者と対話しつつ、教会の実情を共有しながら、会
計がすべきこと、また監査が何を見るべきかを
語ってくださいました。人が行うことは、間違い
や勘違いが生じるため、第三者がチェックするこ
とによって、会計業務の適正性を担保し、会計の
責任を軽減することの意義を再認識することが出
来ました。
昼食・分団の時間を挟み、午後には、「マイナン
バー制の導入で、教会は何をしなければならない
か」と題して、マイナンバー制について講演をし
ていただきました。講演は、「番号法」は、政府
が、行政事務をコンピューターで効率化するため
のものであり、マイナンバー(個人番号)は、政
府が、税、社会保障、災害に限定して使うもので
あることの確認からはじまりました。また、法人
番号と個人番号の違いについて、法人番号がイン
ターネットで公表され、誰でも利用できるのに対
し、個人番号は、行政府以外は利用できず、使用
も限定されていること等の説明がありました。
特に、教会との関わりにおいては、牧師謝儀、
講師謝儀等で源泉徴収をしたり、牧師が確定申告
をする際、また、社会保障の徴収届出をする際に
ナンバー記載が求められること、それらに携わる
際に、番号確認と本人の身元確認をし、目的外で
の利用ができないように管理する義務があること
が述べられました。更には、様々なケースを挙げ
て、どのように事務処理をすべきか細かく説明し
てくださいました。
一時間程、質疑応答の時間を取りましたが、講
演に関することの他、教会奉仕の中での財務に関
する疑問等も含め、幅広い内容が話題になりまし
た。特に、監査については、教会の固定資産を貸
借対照表にどのように記せばよいのか、監査は、
会計のことのみなのか業務監査も行うべきなのか
といった疑問が出されました。マイナンバーにつ
いては、教会が講師に講演料を渡す際、源泉徴収
し、年末に法定調書を作成する際の方法、その時
のマイナンバーに関わる事務処理について等が大
きな話題となりました。置かれている教会の状況
は様々ですが、個々のケースについて、丁寧な説
明をしてくださいました。
最後に、清水明次牧師(小出教会)の閉会祈祷
をもって終わりました。
今回の研修会は、マイナンバーが始まる直前と
いう時期もあり、監査のことに加えて、マイナン
バーのことも含めることとしました。田島兄には、
無理を承知でお願いしましたが、快く引き受けて
くださり、感謝しています。参加者と対話しつつ、
主題を深めて行く形で進めてくださり、大変和や
かな雰囲気の会でした。多くの方のお祈りとお支
えによって有意義な研修会を持つことができ感謝
しています。
(4)
教団問題協議会
教団伝道資金制度と関東教区の宣教
常任常置委員
守谷伝道所を訪ねて
東野 尚志
牛久教会牧師
2015 年度の関東教区「教団問題協議会」は、
「教
団伝道資金制度と関東教区の宣教」という主題の
もと、教区内の 22 の教会・伝道所から計 37 名の参
加者を得て、10 月 31 日(土)
、上尾合同教会におい
て開催された。
熊 江 秀 一 牧 師 (教 区 副 議 長 、新 津 教 会 )の 司
式・説教による開会礼拝の後、秋 山 徹 牧師(教区
議長・教区伝道資金検討委員会委員長、上尾合同
教会)と島 田 進 牧師(常置委員・教区宣教研究委
員会委員長、日立教会)の講演をうかがった。
秋山牧師は、「関東教区の伝道と伝道資金の活用
について」と題する詳しい講演資料に基づいて、
日本基督教団の伝道論と伝道方策の変遷をたどり
ながら、伝道資金活用のため、各教会の中・長期
的な伝道計画や伝道方法、「ナルドの壺」献金によ
る互助と伝道資金の関係、地区・教区レベルでの
伝道協力等について問いかけた。単発的な伝道集
会の援助に留まらず、全信徒祭司制の実現を目指
しつつ、継続的な伝道の取組みを計画・支援して
いく必要を訴えた。
島田牧師は、2002 年度から 2014 年度までの地区
ごとの教会・伝道所数、現住陪餐会員数、受洗者
数、礼拝・集会出席者数、会計状況の統計一覧表
および 2003 年と 2013 年の地区ごとの現住陪餐会員
数、礼拝出席者数、経常収入総計の分布の比較表、
また経常支出における伝道費の比率分布表(2003
年度と 2013 年度比較)を資料として配布し、教区
の現状を分かりやすく分析した。
昼食を挟んで、午後には、全体での質疑応答と
協議、教団常議員会の課題の報告と説明が行われ、
東 野 尚 志 牧師(教区常任常置委員・教団常議員、
聖学院教会)による閉会礼拝をもって散会した。
統計資料による現状認識を広く共有し、教区全体
として、示された課題に取り組んでいきたい。
金子 敏明
守谷伝道所は開設 2 年目の 2015 年 2 月末、宅地造
成のため移転を余儀なくされ、守谷市北西部に位
置する住宅街、薬師台 7 丁目の教会員宅をお借りし
て翌月より主日礼拝を開始しました。駅からは少
し遠くなりましたが、平均 11 名の礼拝を献げてお
られます。一般の住宅ですが、2 階は全て吹き抜け
のダイニングキッチンという一風変わった造りの
建物です。また駐車スペースも 8 台分もあり、今の
ところ対応できています。
(以下は若月牧師からの
現状報告です)現住陪餐会員 14 名のうち、青年 1
人が北海道へ転勤、1 人の婦人は神学校で寮生活を
しながら勉学に励んでいます。こどもの教会を開
始して 2 年目、様々な行事で楽しんでもらっていま
す。第 1 主日礼拝後「皆で話合い」を行い、教会形
成を皆で担い合っています。8 月サマーデイキャン
プ、11 月こども祝福礼拝は定着してきました。
開拓伝道 3 年目、まだまだ教会や個人の支援を受
けて歩まなければなりませんが、土地・建物取得
に向けて励む毎日です。乞ご加祷・ご支援!
(5)
第 65 総会期第 4 回常任常置委員会 第 3、4 回常置委員会の主な報告
教区書記
○第 4 回常任常置委員会(1/12 開催)
・教団開拓伝道支援金申請 (300 万円)は、「神の愛
キリスト伝道所 教会建築」の調査報告を経て、
教団伝道委員会へ送付しました。
・「地区総会教区問安使派遣」を以下に決めました。
・教団年金局に対して「年金支給の特例措置など」
を要望しました。
○第 3、4 回常置委員会(11/17、2/3 開催)
・「秋季按手礼式執行」について、江田めぐみ (越
生)、中西康之 (新潟信濃町)と面談し執行を決め
ました。
・「春季教師検定試験受験志願者面接及び推薦」を
行いました。正教師検定試験受験志願者:遠藤
尚幸 (伊勢崎教会主任担任教師)、齋藤眞理子 (共愛
学園小学校設立準備室)、澁谷実季 (毛呂教会担任教
師)、田中弘子 (燕教会担任教師)、玉置千鶴子 (水
戸教会担任教師)
、森永憲治(水戸中央教会担任教師)。
補教師受験志願者:澤田石秀晴(勝田教会)。補教
師受験志願者 C コース継続試験:今井浩三(群馬
町伝道所所属)
、金子智(中条教会所属)
・沖縄教区訪問を 3 月 7∼9 日に行います。
・他教区問安使を「東日本大震災復興報告、水害
報告」の為に派遣します。
・「第 66 回教区総会」へ向けた準備を行いました。
・主な各種申請等(敬称略)
(1)教師異動 七里教会(代務主)飯塚拓也
(2)宣教師人事 共愛学園小学校 Wynette Terpstra(RCA)
任期:2015 年 4 月 1 日∼2018 年 3 月 31 日
共愛学園高校 Michelle Menken(RCA)
2015 年 10 月 3 日辞任
(3)教団教師転入願 長橋和彦(日本同盟基督教団・
補)就任予定:日野原記念上尾栄光教会
2.各種申請・届
(1)宗教法人関係
栗原 清
・第 23 条申請
水海道教会(園舎建築借入の為の基本財産担保提供)
前橋中部教会(駐車場用地購入 125.37㎡、35.4㎡)
筑波学園教会(礼拝堂増改築 11.26㎡)
志木教会(園舎除却し新園舎及び牧師館取得 341.25㎡)
久美愛教会(牧師館取得 99.36㎡)
・宗教法人規則変更
鹿島教会(変更点:住所変更・公告期間・事業規定)
(2)教会規則(準則制定)申請
水海道教会、長岡教会
(3)代表役員変更登記届
浦和別所教会(旧)山田称子→(新)大友英樹
小俣教会 (旧)大野道夫→(新)竹花基成
(4)教誨師人事(推薦)
黒羽刑務所 大下正人(西那須野教会・益子教会)
栃木女子刑務所 羽島載憙(足利東教会)
韓国基督教長老会京幾中部老会問安案内
関東教区と韓国基督教長老会京幾中部老会とは
「宣教交流」を結んでおりますが、昨年実施できな
かった問安について、2016 年度、以下の日程で訪
問することが可能となりましたのでお知らせいた
します。
前回と同様、今回も各地区より 2 名の参加者枠を
用意させていただきました。各地区からの推薦に
より教区で参加申し込みを受け付けます。参加を
希望される方は、各地区長・地区委員長にお申し
出ください。地区への申し込みは 4 月 15 日(金)ま
でにお願いします。参加決定者については、改め
て詳細のご連絡を差し上げます。どうかよろしく
お願いいたします。
記
○訪問日程
2016 年 5 月 30 日(月)∼6 月 2 日(木)
○費用 航空券・税・燃料サーチャージ 一人に
つき約 4 万円を予定(概算のため、金額が変わる
可能性あり。)
なお、新潟等遠方からの参加者の羽田空港まで
の交通費の補助を行います。
○フライトは現在未定ですが、羽田∼金浦の便と
なる予定。
(6)
第 66 回関東教区総会開催のお知らせ
〈公 告〉
第 66 回関東教区総会を、教団規則第 65 条および教区規則第 15 条、17 条に従って、下記の通り
開催いたしますので、議員の皆様は登録の上、ご出席をお願いいたします。
日 時:2016 年 5 月 16 日(月)午前 10 時∼17 日(火)午後 4 時
(受付時間は、5 月 16 日午前 9 時 30 分∼10 時)
会 場:さいたま市・ソニックシティ 小ホール
(〒331-0852 さいたま市大宮区桜木町 1-7-5 ℡048-647-4111 Fax048-647-4159)
宿 泊:パレスホテル大宮(〒331-0852 さいたま市大宮区桜木町 1-7-5 ℡048-647-3300)
ホテルマロウドイン大宮(〒331-0852 さいたま市大宮区桜木町 2-173 ℡048-645-5111)
[主な議題]
(1)按手礼・准允式執行に関する件
(2)開票事務局を設置し、第 66 回総会中に選挙開票を行う件
(3)教団総会議員選挙の件
(4)議長報告承認の件
(5)2016 年度教区活動方針に関する件
(6)秋季按手礼式・准允式執行に関する件
(7)「ナルドの壺献金」推進の件
(8)「会堂・牧師館建設緊急貸出基金」献金推進の件
(9)「教育費互助基金」献金推進の件
(10)「2016 年度教団部落解放センター活動献金」推進の件
(11)「韓国基督教長老会京幾中部老会との交流訪問募金」に関する件
(12)関東教区「東日本大震災被災支援」に関する件
(13)2016 年度宣教部活動計画に関する件
(14)2016 年度教師部活動計画に関する件
(15)教務・教勢・常置委員会報告承認の件
(16)各部報告承認の件
(17)常任・常設・特設委員会報告承認の件
(18)各地区報告
(19)関係学校・団体報告
(20)2015 年度関東教区決算承認の件
2015 年度教区歳入歳出決算報告承認の件
2015 年度会計監査報告承認の件
(21)2016 年度関東教区歳入歳出予算案承認の件
(22)第 66 回関東教区総会議事録承認の件
(23)次期第 67 回関東教区総会開催に関する件
その他
*議案は現時点でのものであり、4 月 12 日開催の常置委員会を経て、議案追加や修正される場合があり
ます。
*議案・建議・請願の提出を考えておられる方へ。議案は総会開会 40 日前まで(4 月 5 日)に議員 10 名以
上の同意を得て、また、建議・請願は総会開会 21 日前までに議員 5 名以上の同意を得て、総会議長宛
で教区事務所へご提出ください。経費を要する議案・建議・請願は、収支予算案を必ず添付してくださ
い。議案は議員が提出でき、建議・請願は関東教区内の教師および信徒が提出することができます。
2016 年3月1日
日本基督教団関東教区 総会議長 秋山 徹
(7)
教区事務所だより
社会保険事務だより
主事 金刺 裕美
保険事務 金刺 裕美
2015 年度も残り少なくなってまいりました。
教区事務所は、新築の大宮教会さんから一室をい
ただき、年度末・年度初めの事務を行っています。
◎水海道教会豪雨被災支援献金、感謝。
水害の発生後、支援のための献金を全国の教会・
伝道所に呼びかけました。たくさんの所からお祈
りとお支えが届いています。現在、1,600 万円程の
献金が寄せられていますが、まだまだ、お支えが
必要な状態です。祈りの内に憶えて下さい。
◎「3・11 記念礼拝」がもたれます。
東日本大震災の被災から5年目を迎えます。今
年 の 記 念 礼 拝 は 、ア ジ ア 学 院 を 会 場 に 3 月 11 日
(金)1 時半から行われます。どうぞ、東日本大震
災の被災地・被災者を覚えご出席ください。
◎教会負担金納入のお願い
2015 年度分の教会負担金を完納されていない教
会・伝道所がいくつかあります。どうぞ、年度を
越えないよう急ぎご送金下さい。
◎書類一式を、3 月はじめにお届け致します。
年度報告書や教区総会関係書類をはじめ多くの
書類をお送りしています。封筒が届きましたら、
「送付書類・受領・提出確認表」を用いて、中身の
確認をお願いいたします。特に今年度から「議員
登録票」「教勢等諸報告」「信徒逝去者報告」が、
葉書から FAX での提出に変わっています。
記入欄が小さくて書きにくい、郵送だと日数が
かかる等の声があり、また経費削減にもつながり
ますので、変更させていただいた次第です。ご了
承ください。また、2016 年 5 月の教区総会は、会場
の都合で例年より 10 日ほど早く開催されることに
なっています。議員登録票等の送付は、どうぞ遅
れないようにご注意ください。
◎パソコン用年度報告書フォームがあります。
パソコンで作成できるフォームを希望される方
は、教区事務所へメールでご請求ください。
◎「自動払込希望科目確認書」の提出は、毎年!
自動引落を希望される教会・伝道所は、4 月 17 日
までに忘れずご提出ください。前年度からの引き
続きであっても、未提出の場合は引落しができま
せんのでご了承ください。
運動や散歩に良い季節を迎えます。皆様方も、
体に良い、続けられる小さな事を探してみません
か。健康維持のために頑張りましょう。
◎年金事務所調査書類のご提出、感謝いたします。
ご多忙な時の提出依頼でしたが、多くの方にご
協力をいただきました。ありがとうございます。
◎3 月分の自動払込日は、3 月 25 日(金)です。
期日前に確実な入金をしてください。※年度末
は、再引落がありません。引落し不可の場合は、
急ぎ青色振替用紙で 3 月末までにお送りください。
◎4 月分から、健康保険料率が変わります。
9.93%⇒9.91%(少し引き下げになります。)
新料金額表でご確認ください。
◎協会けんぽ 報酬額報告書の提出について 等級決定(保険料算定)のための届出書です。
年度途中で報酬額を変更するなどの無いように、
教会総会において確定された金額をご記入のうえ、
4 月 30 日までに提出して下さい。
◎4 月∼6 月分保険等級は、3 月分と変わりなし!
新年度の謝儀額が変更されても、4∼6 月分の保険
等級は変わりませんが、保険料は少額下がります。
◎生活習慣病予防健診を受診しましょう。
ストレス社会で毎日の生活をしている私たちです。
1年1回の予防健診受診で健康に過ごしましょう。
◎「特定健診受診券」は、ご自宅に届きます。
被扶養者の特定健康診査受診券・パンフレット
は、協会けんぽ埼玉支部よりご自宅に送られます。
◎異動届けは、保険者証を添付して提出を。
教師や扶養者の異動シーズンを迎えます。異動
後、5 日以内に保険証の返却をお願いいたします。
・加入者の退職時は、本人・家族分を全て返却。
・被扶養者の異動は、該当者のものだけ返却。
(就職や結婚、収入増、死亡などで扶養資格が無
くなった時、変更日を明記してお送りください。
)
また年度途中でも、異動があった場合は、同様に
教区事務所へ保険証の返却をお願いいたします。
◎新規加入を希望される方について
年度初めは、保険証が届くまでに 2 週間ほどかか
ります。早めの取得を希望される場合は、必要な
書類等を教区事務所までお問合せください。
編/集/後/記
今号が発行される今、私達はレントの期節を過ごして
いる。アメリカ合同メソジスト教会が 1979 年に発行した
『灰から火へ』という、常識に逆行した不思議なタイト
ルの礼拝リソース集がある。塵(灰)から造られ、塵に
帰る者に過ぎない私達人間は、キリストの復活を経て、
炎に象徴される聖霊に満たされ、祈りと交わり、キリス
トの証しに生かされる者とさせられるのである。願わく
は、塵あくたに過ぎぬ私達がキリストの十字架の御業に
よって救いの命に与る恵みを感謝しつつ、喜びの復活祭
を迎えられんことを。
(成田 顕靖)
(8)
Fly UP