...

ミルスペース 120310 - SPACE LIBRARY

by user

on
Category: Documents
7

views

Report

Comments

Transcript

ミルスペース 120310 - SPACE LIBRARY
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -ミルスペース 120310- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - [What’s New in Virtual Library?]
AWST Aviation Week & Space Technology
120309nasa_KSC_SpaceportNews_8pages.pdf, Cover.jpg
120305AWST_Contents.pdf,
Cover.jpg
120224nasa_KSC_SpaceportNews_8pages.pdf, Cover.jpg
120227AWST_Contents.pdf,
Cover.jpg
120210nasa_KSC_SpaceportNews_7pages.pdf, Cover.jpg
120220AWST_Contents.pdf,
Cover.jpg
120127nasa_KSC_SpaceportNews_8pages.pdf, Cover.jpg
120110nasa_KSC_SpaceportNews_7pages.pdf, Cover.jpg
NASA KSC Spaceport News
[What’s New in Real Library?]
[謝辞]
ナショナル・ジェオグラフィック(日本語版) 2012.03 号 収蔵。Ohm Bulletin No.192 Vol.48 winrter 号収蔵。
JAXA より ISAS ニュース No.371 12.02 寄贈、感謝。
- - - - - - - - - - -Futron 12.03 - - - - - - - - - - - -
2012 Orbital Launches by Launch Vehicle Family
1
Manufacturer Market Share of Satellites Launched Through February 29, 2012
Satellite
Location
Activity
NSS-7
Intelsat 23
20 WL
53 WL
DIRECTV KU-79W
79 WL
GeoEye-2
NGSO
SES applied to relocate operations for NSS-7 from 22 WL to 20 WL.
The FCC granted Intelsat's request to launch and operate Intelsat 23 as a replacement for
Intelsat 707 at 53.0 WL (307.0 EL). Intelsat 23 is scheduled for launch in the second quarter of
2012.
DIRECTV applied to launch and operate a Ku-band satellite, DIRECTV KU-79W, at 79 WL to
provide DTH service across the U.S. (including Puerto Rico) and Mexico.
GeoEye applied to include an additional commercial remote sensing satellite, GeoEye-2, to
replace OrbView-3, which is no longer operational.
------------------------------------------[X-37B
OTV-2 関連]
1 年を経て、不思議な宇宙機はまだ軌道上に
A Year Later, Mysterious Space Plane Is Still in Orbit
Wired News — 12:22 pm ET (1722 GMT) http://www.wired.com/dangerroom/2012/03/spaceplane-year/
米空軍の不思議な X-37B 宇宙機は 1 年軌道で活動
Air Force's Mysterious X-37B Space Plane Survives 1 Year in Orbit
SPACE.com — 7:04 pm ET (0004 GMT) http://www.wired.com/dangerroom/
秘密の軍事ミニシャトルは軌道上で 1 年をしるす
Secret Military Mini-Shuttle Marks One Year in Orbit
Discovery.com — 12:42 pm ET (1742 GMT) http://news.discovery.com/space/secret-military-mini-shuttle-marks-one-year-in-orbit.html
2
米空軍の宇宙機は軌道上で 1 年を経る
U.S. Air Force space plane marks one year in orbit
Spaceflight Now — 4:51 am ET (0951 GMT) http://www.spaceflightnow.com/news/n1203/05x37b/
------------------------------------------Fri, 9 March, 2012
www.spacenews.com/military/
Warren Ferster
JSPOC の衝突警報は改善向上される予定とグループは述べる
JSPOC Conjunction Alerts Could Be Improved, Group Says
WASHINGTON — U.S. Air Force warnings to satellite operators
Strategic Command, acknowledged that JSPOC’s conjunction
of impending close orbital passes involving their satellites are not
assessment
reliable, primarily because the service is unable to automatically
automatically process operator-provided satellite location data.
process precise orbit-location data available from these
“ We do, however, have a manual process to receive
companies, according to industry officials. A study by satellite
owner/operator ephemeris data. The owner/operator ephemeris
operator Intelsat found that the majority of so-called conjunction
is then available for use in our standard conjunction assessment
summary messages it received from the Air Force’s Joint Space
process,” he said. Commercial satellite owners typically rely on
Operations Center (JSPOC) in September 2011 proved upon
two primary data sources to ensure smooth operations of their
further analysis to be false alarms, said Tobias Nassif, Intelsat’s
fleets in the increasingly crowded orbital environment. One is the
vice president of satellite operations and engineering.
so-called two-line element orbital parameter data made publicly
network
is
a
closed
system
that
cannot
available by JSPOC, which tracks some 20,000 Earth-orbiting
objects via its Space Surveillance Network of ground- and
space-based sensors. The operators have more precise
information on the location of their own satellites, which
Nassif
depending on design, size and mission might be maneuvered up
Nassif also is director of the Space Data Association (SDA), a
to eight times a day. JSPOC’s conjunction summary messages
data-sharing cooperative among commercial satellite operators
are based on Space Surveillance Network data that are more
whose goal is to prevent orbital collisions and radio frequency
accurate than the publicly released two-line elements. However,
interference. Similarly, Intelsat has independently identified a
these data are not updated often enough to accurately predict
number of potential close approaches that did not generate
conjunctions involving commercial satellites, Nassif said. In
warnings from the JSPOC, he said. Nassif said the SDA has met
contrast, commercial satellite owners have extremely precise
with officials at Strategic Command, which oversees JSPOC, to
information on the whereabouts of their assets, Nassif said.
discuss the “feasibility of providing, on an experimental basis, a
Washington- and Luxembourg-based Intelsat, for example,
service able to securely combine and process operator-provided
conducts 1,000 radio-ranging sessions per day of its fleet —
satellite location data with high-fidelity” government data inside
consisting of some 50 satellites in geostationary orbit — or about
a government facility to provide a more accurate picture of the
one update per satellite per hour, he said. The Air Force has a
space environment. The SDA has not received a response on its
program to modernize the JSPOC called the JSPOC Mission
proposal, which is being explored with other governments as well,
System, but that effort is behind schedule. Congress in 2011
he said. Conjunction summary messages prompt satellite
directed the service to restructure the JSPOC Mission System,
operators to provide precise data on the affected satellite back
and the Air Force has significantly scaled back its planned
to the JSPOC, which then runs a targeted analysis integrating
funding for the upgrade in 2013. According to industry sources,
that information with data from government sensors to determine
the SDA for the past three years has had discussions with
whether evasive maneuvers are necessary, Nassif said. Even if
multiple Defense Department organizations about data-exchange
fuel-consuming maneuvers are ultimately deemed unnecessary,
concepts that address the JSPOC’s concerns over security.
time and resources are spent on a process that could be less
Under one SDA concept, the Air Force would have been able to
costly and more efficient, he said. In a written response to
withhold sensitive data on the disposition of its own satellites,
questions, U.S. Navy Capt. Jeffrey Bender, a spokesman for
providing commercial operators only the information they need to
3
determine whether a close approach by a neighboring satellite or
speaking, the Pentagon has taken steps to make its space
object requires evasive maneuvers. Bender said the Pentagon’s
situational awareness data more “suitable for a broader audience
Space Defense Operations Center was not designed to ingest
than the military,” Bender said. Strategic Command has been
external data but that Strategic Command is exploring ways to
working with satellite operators, including foreign space agencies,
do that in an automated fashion. Bender said the Air Force has
to develop international standards for conjunction warnings, he
significantly improved data sharing with commercial operators in
said. Since the 2009 collision between an Iridium satellite and a
the last two years. “In mid-2010, we improved our conjunction
spent Russian spacecraft, JSPOC has expanded its conjunction
notification messages to satellite owner/operators by providing
assessment activities to cover all active satellites rather than
them more detailed information describing the conjunction
just U.S. government craft, Bender said. This has increased the
between their satellite and the other object,” he said. “Now the
JSPOC’s “analysis set approximately three to four-fold,” he
satellite owner/operator will be able to make a more informed
said.
decision on whether or not to make a maneuver.” Generally
http://www.spacenews.com/military/120309-jspoc-conjunction-alerts-improved.html
------------------------------------------Fri, 9 March, 2012
www.spacenews.com/military/
米議員は提案された STP 宇宙テストプログラム、ORS のキャンセルに質問
Lawmakers Question Proposed Cancellation of Space Test Program, ORS
Heinrich
U.S.Air Force Gen. WIlliam Shelton. Credit: SpaceNews pix by Tom
Rep. Martin Heinrich (D-N.M.) characterized the cancellations as
Kimmell
“penny-wise
WASHINGTON — The U.S. Air Force’s proposal to cancel a
investment involved. He said it does not make sense to try and
decades-old program that finds rides to orbit for promising space
lower costs by canceling the programs that were specifically
technologies was a product of the final deliberations on the
established to find ways to save money. Heinrich asked Shelton
Pentagon’s 2013 budget request and was not widely coordinated
whether the proposed STP cancellation had been coordinated
with the affected government organizations, a top service official
with other U.S. government laboratories and organizations that
told lawmakers March 8. Testifying before skeptical members of
have benefited from the program. “I think the coordination that
the House Armed Services strategic forces subcommittee, Air
maybe we would have wanted to occur did not occur,” Shelton
Force Gen. William Shelton, commander of Air Force Space
said. “And the reason for that was as we got to the final
Command, defended the planned cancellation of the long-running
balancing at the end of the president’s budget exercise we flat
Space Test Program (STP) as well as the newer Operationally
just didn’t have the time, plus there was a lot of closed door
Responsive Space (ORS) program. He said the moves are
sessions that finalized that submission. That coordination is
necessary as part of the Air Force contribution to the $487
going on now. We are determining how we will spread the work.
billion in planned reductions in defense spending over the next
We are determining how we will gain the same sorts of
decade mandated by the Budget Control Act of 2011.
advantages we got from the Space Test Program, albeit by other
and
pound-foolish”
considering
the
minimal
organizations.” Shelton said a lot of space-related research is
taking place in the Air Force Research Laboratory (AFRL), the
4
Defense Advanced Research Projects Agency, in the Naval
subcommittee, noted that the STP program was critical to the
Research Laboratory and within the Army. The STP has been
development
used for decades to match high-priority space experiments with
satellite-based positioning, navigation and timing system. The Air
rides to orbit, usually as piggyback payloads but occasionally
Force’s 2013 request calls for a $10 million allocation for STP,
aboard dedicated rockets. These payloads are prioritized each
funding that would be used to close out the program, according
year by the Pentagon’s Space Experiments Review Board.
to budget justification documents. The program received $44
Shelton said Air Force officials felt the risk in canceling the STP
million in 2011 and $47 million in 2012. STP has flown hundreds
was acceptable, adding that the AFRL will spend $370 million this
of experiments since 1965, nurturing Defense Department
year on space-related research. He also said concepts
expertise in mission design, spacecraft bus acquisition, payload
developed by the ORS Office, created in 2007 to develop
integration and on-orbit operations, according to an Air Force
quick-reaction space capabilities in response to emerging needs,
fact sheet. Funding for the planned Space Test Program
will find their way into other programs.
Satellite-2 is being transferred to the Advanced Spacecraft
of
the
Air
Force’s
now-ubiquitous
GPS
Technology research account, budget documents show. The Air
Force is requesting $65 million for Advanced Spacecraft
Technology in 2013, a $9 million drop from this year, according to
budget documents. The Air Force’s latest budget request does
not include any funding for the ORS Office. Congress
Turner
Lawmakers did not seem convinced. Rep. Mike Turner (R-Ohio),
appropriated $110 million for ORS programs in 2012. “The Space
chairman of the strategic forces subcommittee, said that he is
Development and Test division that is there continues to work
not satisfied with the justification provided for closing the ORS
ORS concepts on behalf of all of Space and Missile Systems
Office and canceling STP. The ORS Office, he said, responded to
Center, which is headquartered in Los Angeles,” Shelton said.
urgent military requirements and promised to shorten the lengthy
“That linkage, which has always been tight, will continue. It is just
space acquisition cycle.
that we won’t have a dedicated office.”
Sanchez
Rep. Loretta Sanchez (D-Calif.), the ranking member of the
http://www.spacenews.com/military/120309-lawmakers-cancellation-stp-ors.html
------------------------------------------Last Updated: Mar 9, 2012 4:38 PM ET
www.cbc.ca/news/technology/story/
カナダの Dextre ロボットはスペース・ステーションの上で優秀な活躍
[編注] dexterous 器用な、巧妙な、利口な
Canada's Dextre robot excels aboard space station
Dextre, the International Space Station's Canadian-built robotic
handyman, is wrapping up a successful three-day experiment to
show how space-based robots could service and refuel satellites.
"We're so proud of our guy," said a Friday tweet from Dextre's
developer, the Canadian Space Agency (CSA). "Dextre made
history while [you] were asleep." the agency crowed. "Last
night’s wire-cutting task was his most dexterous task ever."
The agency also said its robot successfully retrieved and stowed
Dextre, the Canadian Space Agency's robotic handyman, made history
three specialized tools built as part of NASA's robotic refuelling
with its manoeuvres this week aboard the International Space Station,
mission. "Dextre will stow his tools today after a job well done,"
the agency says. (NASA)
the CSA said. Dextre has been tasked with performing delicate
5
precision manoeuvres to test the feasibility of refuelling satellites
away wiring covering the fuel cap. Late Thursday, Dextre used a
in space. Satellites are not designed to be touched following their
specially designed tool to cut a thin wire that fastened a mock
launch, so many satellites become useless space junk once they
gas cap to the module. "With surgical precision, Dextre used his
run out of fuel. More than 1,000 satellites are currently in
new tool to slide a tiny hook under the wire with about a
near-Earth orbit and another 180 decommissioned satellites are
millimetre of clearance to make the cut," the CSA said in an
still orbiting the planet.
update Friday. Dextre's mission will last about two years as it
Refuelling satellites could save millions 衛星の燃料再補給は巨額の節約に
moves through a variety of tasks designed to test servicing
"The ability to refuel satellites in space could one day save
capabilities. Dextre — short for Special Purpose Dexterous
satellite operators from the significant costs of building and
Manipulator — was launched in a shuttle mission back in 2008.
launching new replacement satellites," says the CSA. Dextre's
The hardware Dextre is using in the current mission was
first R&D mission was to simulate accessing the fuel system of a
developed by NASA and was sent to the space station aboard
typical satellite. This week's mission began with the removal of
the final shuttle mission in July 2011. Dextre's operations for the
three tools from the module — a safety cap tool, a wire cutter
robotic refuelling mission are remotely controlled by scientists at
and a blanket manipulation tool. It then inspected and stowed
NASA's Johnson Space Centre in Houston and at the Canadian
them. Dextre's tasks also include cutting through the simulated
Space Agency's mission operations centre in Saint-Hubert, Que.
satellite's exterior, removing the blanket insulation, and cutting
http://www.cbc.ca/news/technology/story/2012/03/09/dextre-robot-iss.html
------------------------------------------March 9, 2012 RELEASE : 12-063 nasa.gov/home/hqnews
NASA は宇宙利用を展開発展させるため国際競争を立上げ
NASA Launches International Competition to Develop Space Apps
WASHINGTON -- NASA, governments around the world and civil
Action Plan, the challenge will showcase the impact scientists
society organizations will co-host the International Space Apps
and citizens can have by working together to solve challenging
Challenge on April 21-22 with events across seven continents
problems that affect every person on Earth. Events will take
and in space. The apps competition will bring people together to
place in San Francisco; Exeter, U.K.; Melbourne, Australia; Sao
exploit openly available data collected by space agencies around
Paulo; Nairobi, Kenya; Jakarta, Indonesia; Tokyo; McMurdo
the world to create innovative solutions to longstanding global
Station, Antarctica; and the International Space Station. (後略)
challenges. An initiative of the U.S. Open Government National
http://www.nasa.gov/home/hqnews/2012/mar/HQ_12-063_Space_Apps_Challenge.html
------------------------------------------[編注] 記事抜粋。隔週刊。KSC 従業員向け出版物
12.03.09 Spaceport News nasa ksc
p.1 NuSTAR は宇宙の高エネルギーの窓を開くことに
NuSTAR to open high-energy window in space
http://www.nasa.gov/images/content/623988main_pia15265-466.jpg
6
p.2 安全性の要求が商用クルーの設計を形成する Safety requirements shaping commercial crew designs
CCP = Commercial Crew Program
p.3 3 つのテーマがこれから 20 年のケネディ・スペース・センターを方向付ける Three themes guiding Kennedy's next 20 years
◆新ビジネスの慣行を採用し、企業や外部組織のセンタへの投資を促進、・・・
◆十分利用されていないか将来の必要性がない施設/設備の移管/移転、あるいは処分・・・
◆経済面、環境面で継続/持続でき、さまざまな人々、組織、計画で利用可能な新施設/設備の建設
p.4 いろいろの要素/要因/変数により打上げウインドウの機会が決まる
p.6 シャトル・チームは永続的パワー・ダウンを回顧する
Variables dictate launch window opportunities
Shuttle team reflects on permanent power-downs
------------------------------------------Wed, 7 March, 2012
www.spacenews.com/military/
Peter B. de Selding
フランスは軍事通信衛星システムの民営化に反対の決断
France Decides Against Privatizing Military Satellite Communications System
7
debate inside the French government over whether to follow the
outsourcing route pioneered by the British Defence Ministry.
British defense authorities have elected to confer all their
beyond-line-of-sight communications to the private sector.
Paradigm Secure Communications, a division of Astrium Services,
Longuet
owns Britain’s Skynet satellites under a long-term contract that
Gerard Longuet. Credit: French Defense Department photo
permits Paradigm to sell X-band satellite capacity to other
CANNES, France — France has formally scrapped plans to
governments, and to NATO, after assuring that British military
privatize its military satellite telecommunications system through
demand is met. The Paradigm contract, signed in 2003, now
a sale and leaseback formula after concluding that its defense
extends to 2022. A fourth Skynet 5 satellite, which like its
authorities prefer to keep full ownership and control of the
predecessors will be purchased and owned by Paradigm, is
system, Defense Minister Gerard Longuet said March 6,
scheduled for launch in 2013. Since the Paradigm contract was
according to an industry official who heard his remarks.
signed, British defense authorities have appeared at numerous
Longuet’s statements to the Toulouse Chamber of Commerce
industry conferences lauding the contract format. (後略)
and Industry would appear to mark the end of a three-year
http://www.spacenews.com/military/120307-france-against-privatizing-milsatcom.html
------------------------------------------03.07.12
www.nasa.gov/mission_pages/station/
スペース・ステーション・ロボティクスでロボット燃料再補給ミッションがはじまる
Robotic Refueling Mission Begins With Space Station Robotics
technologies, tools, and techniques needed to robotically service
and refuel satellites in orbit, especially those not built with
servicing in mind. RRM represents the first time the space
station's Dextre robot is used for technology research and
development, moving it beyond robotic maintenance of the
orbiting superstructure.(後略)
The Robotic Refueling Mission (RRM) module on the International Space
Station before it was installed on its permanent platform. RRM will
demonstrate robotic servicing technology and lay the foundation for
future missions. (NASA)
NASA's highly anticipated Robotic Refueling Mission (RRM)
began operations on the International Space Station with the
Canadian Dextre robot and RRM tools March 7-9, 2012, marking
important milestones in satellite-servicing technology and the
use of the space station robotic capabilities. A joint effort
between NASA and the Canadian Space Agency (CSA), RRM is
During the RRM Gas Fittings removal task, mission operators direct
an external station experiment designed to demonstrate the
Dextre to use the Wire Cutter Tool to cut a wire. (NASA/SSCO)
http://www.nasa.gov/mission_pages/station/research/news/RoboticRefueling_Mission.html
------------------------------------------2012 年 3 月 8 日 19 時 21 分
8
H2Bロケット3号機公開 打上げ成功なら民間移管
知県飛島村)で報道陣に公開された。夏予定打上げが成功すれば、
その後の打上げ業務は宇宙機構から同社に移管。H2Bは全長57m、
最大直径5.2m で、国産最大のロケット。高度約400km で地球を
回る国際宇宙ステーションに向け物資を運ぶ無人補給船「こうのとり」
を搭載する。3号機の製造、打上げ費用は約140億円。機体を制
御する電子機器を更新したほか、打上げ前の点検を一部省略し、2
号機より費用を約7億円削る。機体は14日、種子島宇宙センタ(鹿
児島県)に輸送。打上げ成功すれば、4号機以降は「兄弟機」H2A
同様、三菱重工が製造から打上げまでを担う予定で、外国衛星打上
げビジネスにも応用できる。同社主席プロジェクト統括秋山勝彦さんは
公開されたH2Bロケット3号機=愛知県飛島村の三菱重工業飛島工場
「移管されれば、H2Aを含め打上げロケット選択肢が増え、ビジネスの
国産大型ロケットH2B3号機の機体が8日、三菱重工飛島工場(愛
売りになる」と話した。(高山裕喜)
http://www.asahi.com/science/update/0308/NGY201203080011.html
------------------------------------------2012 年 3 月 7 日 09 時 19 分 読売新聞
首相、タイに衛星売込みへ…1機で百数十億円
政府は6日、タイ政府に日本製の地球観測衛星導入を申入れる方
政府は、深刻な洪水被害に見舞われたタイでは「活用幅が広い」とみ
針を決めた。官民一体で海外に社会資本を売込む「パッケージ型イン
ている。国内ではNECと三菱電機が製造しており、1機あたりの価格
フラ輸出」の一環で、野田首相が7日に都内でタイのインラック首相と
は百数十億円。打上げも日本で行えば総額200億円余と見込んで
首脳会談を行う際、直接、働きかける。地球観測衛星はレーダを利
いる。 衛星などの宇宙開発は、原発などと並び日本が世界の最先
用し、天候に左右されることなく地上観測できる。洪水時の被害予測
端技術を持つ分野。円高が続いているものの、日本製衛星は「性能
のほか、コメ作柄調査や海岸線浸食度調査などにも活用でき、日本
面で十分競争力がある」(政府筋)とされる。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120307-OYT1T00002.htm
------------------------------------------2012 年 3 月 6 日 12 時 7 分
www.asahi.com/international/
北朝鮮の軽水炉、タービン建屋完成か 衛星写真から分析
米の民間研究機関、科学国際安全保障研究所(ISIS)は5日、北
朝鮮が寧辺(ヨンビョン)核施設で建設中としてきた「実験用軽水炉」
の最新の衛星写真を公表。ISISは、原子炉建屋に隣接するタービン
建屋は外見上ほぼ完成したとみられる、と分析。写真は、民間のデジ
タルグローブ社が2月3日に撮影。昨年9月20日撮影写真ではこの
場所は工事中の状態だった。北は2010年11月、訪朝した米科学
者に現場を案内して「実験用軽水炉を建設中」と説明。昨年11月に
は朝鮮中央通信がこの軽水炉が稼働目前、と報じていた。(ワシント
ン)
9
http://www.asahi.com/international/update/0306/TKY201203060176.html
------------------------------------------2012.3.6 10:12
sankei.jp.msn.com/world/news/
北朝鮮寧辺の軽水炉、タービン建屋が完成か 米シンクタンクが衛星写真
2月3日に撮影された北朝鮮・寧辺で建設が進む軽水炉の衛星写真。左は昨年9月の衛星写真(デジタルグローブ・ISIS提供・共同)
【ワシントン=犬塚陽介】米シンクタンクの科学国際安全保障研究所
に見える所に建屋が建設されているのが鮮明に映出されている。ただ、
(ISIS)は5日、北朝鮮が寧辺周辺に建設する軽水炉の先月3日に
建屋上部に取付けられるドームは、建屋隣に置かれたままで、まだ軽
撮影された衛星写真を公開、昨年9月建設中だったタービン建屋が
水炉は完成に至っていないもようだ。北は2010年、新実験用軽水
外見的に完成したもようだと伝えた。米商業衛星企業デジタルグローブ
炉建設を公表し、米政府は国連安全保障理事会決議や6カ国協議
社が撮影した写真によると、昨年9月段階では資材が並んでいるよう
の合意に反すると批判している。
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120306/kor12030610130002-n1.htm
------------------------------------------Wed, Mar 7, 2012, 6:33 AM ET (1133 GMT)
www.spacetoday.net/Summary/
新しい ISS の NPO に関して、リーダーシップの交代
Leadership shakeup for new ISS nonprofit
concerns that the involvement of one company, ProOrbis, could
jeopardize the standing of CASIS as a nonprofit organization.
CASIS
acknowledged
the
resignation
without
specifically
addressing her concerns, saying only that she left "as a result of
ongoing disputes in relation to the pace and direction" of the
A nonprofit organization established last year to handle research
organization. Jim Royston is the new interim director of the
on the US portion of the International Space Station (ISS) has
organization. NASA selected CASIS last year to manage
lost its first leader over a management dispute. Jeanne Becker
research on the US elements of the station, which have been
resigned last week as executive director of the Center for the
designated as a national laboratory by Congress, and awarded
Advancement of Science in Space (CASIS), citing potential
$15 million to the organization to perform that work.
Related Links:
◆ Space News article http://www.spacenews.com/civil/120306-director-iss-lab-resigns.html
◆ Florida Today article
http://www.floridatoday.com/article/20120306/SPACE/303060007/Space-lab-director-resigns-says-goals-unrealistic?odyssey=tab|topnews|text|Space
◆ CASIS press release http://www.spaceref.com/news/viewpr.html?pid=36294
http://www.spacetoday.net/Summary/5550
------------------------------------------Tue, 6 March, 2012
www.spacenews.com/civil/
Dan Leone
ISS ナショナル・ラボ NPO のディレクタは論争のさなかに退任
Director of ISS National Lab Nonprofit Resigns Amid Dispute
10
NASA hired in 2010 to develop a management concept — or
reference model — for opening the U.S. portion of the space
station to non-NASA research. The consulting firm, ProOrbis
LLC of Malvern, Penn., was subsequently hired by Space Florida
— the state-backed economic development agency that
Becker
spearheaded the creation of CASIS — to write the nonprofit’s
ASHINGTON — The Florida nonprofit NASA picked last year to
winning NASA proposal. NASA Administrator Charles Bolden
manage research on the international space station (ISS) is
announced last July that CASIS would receive $15 million a year
looking
long-simmering
to “help ensure the station will be available for broad, meaningful
management dispute that went public with the resignation of the
and sustained use” by identifying and facilitating non-NASA
group’s top executive. Jeanne L. Becker, a veteran research
projects promising scientific and economic returns. Space Florida
scientist who took the helm of the Center for the Advancement
said March 5 it accepted Becker’s resignation “as a result of
of Science in Space (CASIS) six months ago, stepped down
ongoing disputes in relation to the pace and direction of CASIS’
March 5 citing concerns about partnering with a consulting firm
mission.” (後略)
for
a
new
director
following
a
http://www.spacenews.com/civil/120306-director-iss-lab-resigns.html
-------------------Monday, March 5, 2012
www.spaceref.com/news/
Jim Royston が CASIS のつなぎのディレクタに、Dr. Jeanne Becker はリーダシップの役割から降板
Jim Royston Named Interim Director of CASIS Dr. Jeanne Becker Steps Down From Leadership Role
during this period. Royston has stepped down from his current
role as CASIS Director of Strategy and Planning to assume the
interim role. He holds
considerable executive
leadership
experience and will provide day-to-day direction to the staff of
CASIS. Howard Haug, a member of the CASIS Board of Directors,
KENNEDY SPACE CENTER, FL. (March 5, 2012) - Today, Jim
who also has considerable executive leadership and operational
Royston was named interim director for the Center for the
experience will assist Royston as Executive Officer, to ensure
Advancement of Science in Space (CASIS) - the non-profit
the continued, aggressive roll out of CASIS in the marketplace.
entity selected in 2011 by NASA to maximize utilization of the
The CASIS Board of Directors will immediately initiate a national
International Space Station (ISS) U.S. National Laboratory.
search for a qualified executive to lead the organization.
Emphasis will be placed on identifying a respected, high profile
executive with extensive science and management skills. The ISS
National Lab provides a one-of-a-kind microgravity research
environment that cannot be replicated on Earth. The facility
offers a broad spectrum of extreme conditions for basic and
Royston
applied
research
in
such
areas
as
biological
sciences,
The appointment comes following the resignation of Dr. Jeanne
biotechnology, human health, physical and materials science,
Becker, who was hired as director of the organization in fall 2011.
earth and space imaging and engineering R&D. CASIS is
The Board received Dr. Becker's resignation last week and
dedicated to supporting, promoting and accelerating innovations
accepted it as a result of ongoing disputes in relation to the pace
and new discoveries in science, engineering and technology - via
and direction of the implementation of CASIS' mission. The
the ISS National Lab - that have high probability of
Board has now established an Executive Office of the Chairman
return-on-investment in the marketplace, and the betterment of
within CASIS to drive the organization toward rapid development
humankind and life on our planet.(後略)
http://www.spaceref.com/news/viewpr.html?pid=36294
11
------------------------------------------Fri, 2 March, 2012
www.spacenews.com/satellite_telecom/
衛星の低下する保険料は市場を激変の危機にさらす
Peter B. de Selding
Falling Satellite Insurance Premiums Put Market at Risk of Major Upheaval
DUBAI, United Arab Emirates — The price of insuring a
commercial satellite’s launch and first year in orbit has dropped
by around 50 percent in the past six years and has left the
market vulnerable to a violent shock that could occur with just
one launch failure, insurance underwriters said. For insurers, the
Kunstadter
nightmare scenario is the failure of Europe’s Ariane 5 rocket,
http://www.faa.gov/about/office_org/headquarters_offices/ast/advisory_
which unlike competing vehicles typically carries two satellites at
committee/membership/kunstadter/index.cfm?print=go
a time into orbit. On at least three occasions in the past three
Two or three big failures, for whatever reason, would shake the
years, Ariane 5 launches have carried satellites whose combined
market. “Maybe it’s still a healthy business,” Kunstadter said of
insurance coverage is $750 million, according to figures compiled
space insurance in a Feb. 28 presentation to the World Space
by XL Insurance of New York. Given that total insurance
Risk Forum here. “But rates are low. Margins are increasingly
premiums for the global space insurance market do not exceed
thin. We really are at a point that could be a tipping point. Logic
$1 billion, the failure would wipe out 75 percent of the year’s
would have it that if current rates are one-half what they were in
premium income in a single stroke. Despite this underlying
2004, then premium volume should be about half what it was
fragility, new underwriters have been pouring into the space
then. But it’s about the same.” Satellites mostly fail in their first
insurance market, buoyed by the fact that insurers have made
year in orbit, which is one reason the policy that accounts for
money on satellite coverage in every year but one in the past
some 80 percent of annual premium income covers the
decade — and that one year, 2007, was close to break-even.
satellite’s launch and first 12 months of operations. After that,
Gone are the memories of 1998 and 2000, years when claims
one-year policies can be purchased. Simon D. Clapham, an
totaled more than $1.5 billion, outstripping total premiums that
underwriter at London’s Liberty Syndicate 4472, associated with
were around the same level as today. It is not just an Ariane 5
Lloyd’s, said the decline in premiums has been so dramatic that
failure that could shake the industry. The other major commercial
his company has focused on in-orbit policies only, steering clear
launch vehicle, Russia’s Proton, occasionally carries satellites
of launch risks. “The margins are incredibly narrow given the
insured for well over $400 million. Ariane 5 and Proton are both
reduced rates,” Clapham said. “If we were faced with more than
well-proven vehicles — one reason that in the past five years
$1 billion in losses in a given year now, there would be a
most claims payments have come following in-orbit satellite
knee-jerk reaction and prices will shoot up.” Insurance is usually
failures, not rocket failures. XL Insurance Vice President
a satellite operator’s third-biggest expense after paying for the
Christopher Kunstadter said the total insured value of satellites
satellite and a launch vehicle. Paying a 6 percent premium for
in geostationary orbit today is around $22 billion.
the satellite’s launch and first year in orbit is now not
uncommon. Marco Ramadoro, chief executive of space insurance
underwriter
Satec
of
Italy,
said
the
market’s
current
12
overcapacity is the result of a decade’s profitability. Currently
drop in insurance premiums, several large satellite fleet operators
there is about 50 percent more space insurance coverage
have remained outside the market, declining to insure their
available than what is needed to cover the industry’s annual
spacecraft. Others insure only the launch phase and do not
need for insurance. The buyer’s market is forcing rates down
continue coverage once their satellites are in orbit. For owners
still further. “There are only 20 to 23 insured launch events each
of smaller fleets, Kunstadter said, insurance is viewed as
year; these are small numbers,” Ramadoro said. “A big loss could
mandatory since these companies could not sustain the loss of a
provoke a big reaction.” Kunstadter said that despite the sharp
satellite.
http://www.spacenews.com/satellite_telecom/120302-falling-sat-insurance-premiums-market-risk.html
------------------------------------------2012.3.5 15:00
sankei.jp.msn.com/wired/news/
ロボットに人間の脳を移植する計画 ロシア
米軍は兵士の代理(アバタ)として行動できる 2 足歩行ロボットを開発しているが、露ではロボットに「人間の脳」を移植するプロジェクトが進んでいる。
最終目標は「永遠に人間の意識を保つホログラム・マシン」の開発だ。
雇っているという。同氏は、今後は世界中の科学者と協力したいという。
「これは未来のため、人類のための、新しい戦略だ」
イツコフ氏の計画は、いくつかの段階に分けられている。まずは今後数
年以内に、人間の脳によって操作できるロボットを開発する。これはあ
る程度現実的目標だ。米国防総省が支援する研究ではすでに、たと
えばロボットアームを操作するサル(日本語版記事)
http://wired.jp/wv/2008/01/17/%E3%80%8C%E6%80%9D%E8%80%83%E3%81
%A7%E5%88%B6%E5%BE%A1%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B%E5%A4%96%
E9%AA%A8%E6%A0%BC%E3%80%8D%EF%BC%9A%E8%84%B3%E6%B4%BB%E5
兵士の代理(アバタ)として行動できる 2 足歩行ロボットを開発するとい
%8B%95%E3%81%A7%E6%AD%A9%E8%A1%8C%E3%83%AD%E3%83%9C/ の デ
う米国防総省『Avatar』プロジェクトについてはすでに紹介(日本語版
モが行われている。またジョンズ・ホプキンズ大は、人間患者を使ってマ
記事) http://wired.jp/2012/02/20/darpa-sci-fi/ が、露でいくつかのメ
イクロ・アレイを脳にインプラント、義肢を操作する研究を行っている。
ディア企業を運営するドミトリ・イツコフ(31 歳)によると、そのプロジェクト
http://www.wired.com/dangerroom/2010/07/human-trials-ahead-for-da
はまだまだ手ぬるいという。イツコフ氏は SF を彷彿とさせる独自の冒険
rpas-mind-controlled-artificial-arm/
的一大プロジェクトに乗出しており、それは米軍プロジェクトを凌ぐものに
心的目標は、米のマッド・サイエンティストたちを凌ぐことになる。 同氏
なると期待。人間の脳を持ち、永遠に人間の意識を保つロボットを開
は 10 年以内に、人間の脳をロボットに「移植」できると見込んでいる。
発する、というのが同氏の計画だ。「このプロジェクトは永遠の命につな
その後は物理的移植はせず、かわりに「脳のコンテンツ」を他の新ロボッ
がる。完璧なアバタを持った人は、社会の一部として存在し続けること
ト体に“アップロード”したいと考える。最終的にイツコフ氏は、有形ロボッ
ができるのだ」と、イツコフ氏は Wired.com に語った。同氏は露 New
トではなく、人間意識の「ホスト」になれるホログラム・タイプのボディを、
Media Stars 社創設者であり、最近モスクワで開催されたカンファレンス
30 年以内に開発したいと考えている。「ホログラムは壁を通抜け、光速
『Global Future 2045』 http://www.gf2045.com/persons/ を組織した
で移動できる」とイツコフ氏は言う。たしかにすごいことだが、科学技術
人物でもある。このカンファレンスは、未来学者レイ・カーツワイル(日本
的に可能かといえば、現技術では無理だし、今後も無理かもしれない。
語版記事)らを招いて、
しかし、「科学者にとって大きな挑戦であることは理解しているが、エネ
http://wired.jp/wv/archives/2005/02/18/%E3%80%8C%E4%B8%8D%E8%80%81%E4%B8
ルギーを集中させれば現実になるアメリカン・ドリームを私は信じている」
%8D%E6%AD%BB%E3%81%AE%E5%AE%9F%E7%8F%BE%E8%BF%91%E3%81%84%E3%80%8
と同氏は言う。イツコフ氏は、今年中に米にふたつオフィスを開き、
D%E8%91%97%E5%90%8D%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3
DARPA とも協力し研究を続けたいと考えている。「数十年前の人々は、
%82%BF%E3%83%BC%E7%A7%91%E5%AD%A6/
インターネットが生まれるということも信じなかっただろう。私のプロジェクト
2 月 17-20 日開催。イツコフ氏の『Avatar』プロジェクト(米国防総省プ
も、新奇でラジカルに見えるだろうが、ずっとそうだとは限らない」
しかし、次段階でイツコフ氏の野
ロジェクトと同名)は、約 1 年前から開始、これまではほとんど露で行わ
れてきた。同氏によると、自身の潤沢な資金によって 30 人の研究者を
13
[動画] http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=9wEZsSIpypg
TEXT BY Katie Drummond TRANSLATION BY ガリレオ -矢倉美登里/合原弘子
http://sankei.jp.msn.com/wired/news/120305/wir12030515000003-n1.htm http://sankei.jp.msn.com/wired/news/120305/wir12030515000003-n2.htm
------------------------------------------航空宇宙ビジネス短信 ターミナル1 民間航空 技術開発
In Defense of Japan
http://wind.ap.teacup.com/aviationbusiness/
http://indefenseofjapan.com/blog/
NASA Topics Technology
http://www.nasa.gov/topics/technology/index.html
------------------------------------------Lockheed Martin Press Releases
http://www.lockheedmartin.com/news/
March 02, 2012 ロッキード・マーチンは将来の Athena 打上げにアラスカの Kodiak の打上げ施設区域を選定
Lockheed Martin Selects Alaska’s Kodiak Launch Complex To Support Future Athena Launches
http://www.lockheedmartin.com/us/news/press-releases/2012/march/0302-ss-athena.html
March 01, 2012 ロッキード・マーチンと NRTC は地方の電気・ガス・水道などの公共インフラに対する情報技術とサイバー・セキュリティ・ソリューションを
提供予定
NRTC = National Rural Telecommunication Cooperative
Lockheed Martin and NRTC to Offer Information Technology and Cyber Security Solutions to Rural Utilities
http://www.lockheedmartin.com/us/news/press-releases/2012/march/isgs-nrtc-cyber-security-0301.html
February 27, 2012 ロッキード・マーチンは米空軍へ来るべき打上げに向けて AEHF 衛星 2 号機を納入
Lockheed Martin Delivers Second AEHF Satellite To U.S. Air Force For Upcoming Launch
http://www.lockheedmartin.com/us/news/press-releases/2012/february/0227-ss-AEHF.html
February 24, 2012 ロッキード・マーチンの製造した新しい軍事通信衛星は打上げ成功
New Military Communications Satellite Built By Lockheed Martin Launched Successfully
http://www.lockheedmartin.com/us/news/press-releases/2012/february/0216-ss-MUOS.html
February 24, 2012 ロッキード・マーチンの SpectIR™ IRST システムは州航空警備隊の実弾テストで能力を実証
Lockheed Martin’s SpectIR™ IRST System Demonstrates Capability During Air National Guard Live Fire Test
http://www.lockheedmartin.com/us/news/press-releases/2012/february/mfc-022412-lm-spectir-irst-system-demonstrates-capability.html
February 23, 2012 ロッキード・マーチン F-35 のフライト・テストと生産進捗レポート
Lockheed Martin F-35 Flight Test And Production Progress Report
http://www.lockheedmartin.com/us/news/press-releases/2012/february/120223ae_f35_flt-tst-prod-prog-rep.html
February 22, 2012 ロッキード・マーチンはフロリダ州 Pinellas Park に F-35 コンポーネント製造の施設を拡張する
Lockheed Martin Expands Facility For F-35 Component Manufacturing In Pinellas Park, Fla.
http://www.lockheedmartin.com/us/news/press-releases/2012/february/120222ae_lockheedmartin-expands-f-35-facility.html
14
February 22, 2012 ロッキード・マーチンの樹木の葉を貫通する偵察レーダが米南部コマンドをサポートするため展開された
Lockheed Martin Foliage Penetrating Reconnaissance Radar Deployed to Support U.S. Southern Command
http://www.lockheedmartin.com/us/news/press-releases/2012/february/isgs-tracer-fprr-0222.html
February 20, 2012 Edwards 空軍基地所属の F-35A は初の外部搭載兵器テスト・ミッションを実施
Edwards F-35A Conducts First External Weapons Test Mission
http://www.lockheedmartin.com/us/news/press-releases/2012/february/120220ae_f-35a-conducts-external-weapons-test.html
February 13, 2012 米空軍の新しいミサイル警戒衛星はユーザに不可欠の赤外線データを提供している
U.S. Air Force’s New Missile Warning Satellite Providing Vital Infrared Data to Users
http://www.lockheedmartin.com/us/news/press-releases/2012/february/0213-ss-sbirs.html
February 10, 2012 ロッキード・マーチンの製造した Milstar 衛星は軌道上の 10 年の設計寿命を超える
Lockheed Martin-Built Milstar Satellite Surpasses 10-Year On-Orbit Design Life
http://www.lockheedmartin.com/us/news/press-releases/2012/february/0210-ss-milstar.html
------------------------------------------Boeing News Releases
http://www.boeing.com/news/releases/index.html
March 2, 2012 ボーイングは 777 の 1,000 号機を祝う
Boeing Celebrates 1,000th 777
http://boeing.mediaroom.com/index.php?s=43&item=2153
------------------------------------------ESA Portal http://www.esa.int/esaCP/index.html
[編注] ATV-1: Jules Verne, -2: Johannes kepler, -3: Edoardo Amaldi, -4: Albert Einstein, -5: Georges Lemaître
2 March 2012
ATV 打上げ遅れ
ATV launch delayed
third Automated Transfer Vehicle for launch. It has therefore
been decided to postpone the launch previously scheduled for 9
March. A new launch date will be announced as soon as possible.
The launch of ESA’s third Automated Transfer Vehicle (ATV-3)
is part of the internationally coordinated servicing effort to
support the International Space Station.
PR 7 2012 - A routine inspection has concluded that additional
measures are required to ensure the maximum readiness of the
More information on ATV is available at http://www.esa.int/SPECIALS/ATV/index.html
http://www.esa.int/esaCP/SEMBZB5Y1ZG_index_0.html
------------------------------------------2012 年 3 月 9 日 12 時 26 分 読売新聞
ニュートリノ全体像が判明、宇宙誕生の謎に迫る
素粒子ニュートリノの種類が変化する「ニュートリノ振動」という現象のう
とらえていたが、今回の実験では発見と言える確率で確認できた。分
ち、これまで唯一発見されていなかったパターンの振動を発見したと、米
析をさらに進めることで、宇宙誕生直後には同数あった物質と反物質
中などの国際研究チームが8日、発表。今回の発見によって、ニュート
が現在では物質だけになった「CP対称性の破れ」という謎の現象を解
リノ振動の全体像が判明。この振動の存在は日本の KEK 高エネルギ
明できる可能性があるという。ニュートリノには電子型、ミュー型、タウ型
ー加速器研究機構などが昨年6月、世界で初めて99・3%の確率で
の3種があり、飛行中に別種に変化する「振動」と呼ばれる現象を起こ
15
す。その変化の仕方には3種のパターンがあるが、うち1種だけが発見さ
ュートリノを観測し、その変化のパターンを調べた。その結果、これまで
れていなかった。研究チームは、中国南部にある大亜湾原子力発電
確認されている2種の振動だけでは説明がつかない現象を99・999
所から数百 m の距離と、1km 以上離れた距離に測定器を設置。昨
9%以上の確率で見つけた。この振動が確認されたことで、CP対称
年12月から今年2月まで、原子炉での核分裂に伴い放出される反ニ
性の破れの存在の前提条件がそろった。
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120309-OYT1T00367.htm
[関連記事] Neutrinos could help explain missing antimatter
http://www.newscientist.com/article/dn21571-neutrinos-could-help-explain-missing-antimatter.html
------------------------------------------2012.3.7 15:15
sankei.jp.msn.com/wired/news/
地球観測衛星が捉えたガンジス川の美しさ
欧州宇宙機関(ESA)が 10 年前に打上げた地球観測衛星『Envisat』は、高性能合成開口レーダなどを駆使し、可視光ではとらえられない美しい
画像を撮影。
種以上の機器を搭載、レーダを用い雲を通し海の色や陸地の状態を
捉えたり、オゾン層や大気汚染物質を監視したり、赤外放射測定をし
たり、表面の地形を記録できる。Envisat10 周年を記念し、最も美しい
画像をセレクトした。
ガンジス川の三角州
冒頭に掲載したのは、ベンガル湾に沿って広がる、幅約 350km の三角
洲平野。ガンジス川、ブラフマプトラ川、メグナ川の合流点に形成され
ている。Envisat の高性能合成開口レーダ(ASAR)が、同じエリアを 3
回にわたって撮影した画像を合成(2009 年 1 月 20 日、2 月 24 日、3
月 31 日)。画面の色は、各撮影における表面の変異によるものだ。高
性能合成開口レーダによる画像は、反射光ではなく、表面の後方散
乱をとらえており、もとは色は無い。[合成開口レーダは、自ら電磁波を
欧州宇宙機関(ESA)は 10 年前の 2002 年 3 月 1 日、最高に美しい
出し、はね返ってきたマイクロ波を受信し陸や海の様子を画像にしてい
地球の画像を宇宙から撮影してくれる『Envisat(エンビサット)』という 8
る。後方散乱とは、地上ではね返ってレーダに戻ってきたマイクロ波のこ
トンの衛星を打上げた。それ以来、Envisat は地球を 50,000 回以上
とで、可視光による観測とは違った見え方になる]
周回し、計画されていた 2 倍の期間、稼働を続けている。Envisat は 7
TEXT BY Betsy Mason TRANSLATION BY ガリレオ -緒方 亮/合原弘子
http://sankei.jp.msn.com/wired/news/120307/wir12030715160003-n1.htm
------------------------------------------RIA Novosti
Science & Technology http://en.rian.ru/science/
[編注]
19:52 21/02/2012
permafrost =永久凍土層。現在は絶滅している生物の情報が入手できそうですね。
ロシアの科学者が 3 万年前の種から花を咲かせる
MOSCOW, February 21 (RIA Novosti)
Russian Scientists Grow Flowers from 30,000-year-old Seeds
A team of Russian
vanished from the earth's surface,” the article reads. The
scientists have resurrected a plant from 30,000-year-old seeds
experiment, carried out in the town of Pushchino in the Moscow
discovered in the Far Eastern permafrost in an unprecedented
Region, proves that permafrost serves as a natural depository for
experiment marking a step towards unveiling the secrets of
ancient life forms, the researchers said. The seeds were
ancient life on Earth. The plant, the Silene Stenophylla, the
discovered 38 meters (125 feet) deep in permafrost on the bank
oldest to be regenerated, is fertile, producing white flowers and
of the River Kolyma in the Far Eastern Magadan Region. Seeds
viable seeds, the scientists said in an article published on
of ancient plants aged between 40,000 and 25,000 years have
Tuesday in the biweekly U.S. magazine Proceedings of the
been previously discovered in the region, mainly in rodent nests,
National Academy of Sciences. “ We consider it essential to
but scientists were unable to resurrect them. The seeds were
continue permafrost studies in search of an ancient genetic pool,
firmly cemented together and often totally filled with ice in a kind
that of pre-existing life, which hypothetically has long since
of natural freezing chamber, which made any water infiltration
16
impossible and helped preserve the seeds. The shape and color
of the ancient plant were similar to today's distant relatives of
the same flower, although with subtle differences in the shape of
the petals and the sex of the flowers for, as yet, unknown
reasons, the article said.
Russian Scientists Grow Flowers from 30,000-year-old Seeds
http://en.rian.ru/science/20120221/171440671.html
------------------------------------------ナショナルジェオグラフィック
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/list/?m=natiogeo
------------------------------------------2012 年 3 月 8 日 20 時 49 分 www.asahi.com/science/
太陽フレアで磁気嵐続く恐れ 通信障害に警戒
総務省傘下 NICT([独]情報通信研究機構)は8日、太陽表面の活
発生し、短波を使う通信や放送に一時支障が出た。今後、さらに大き
動が非常に活発化し、1~3日ほど磁気嵐が続く可能性があるとして
なフレアが発生し衛星や通信などに障害が出る恐れもあるため、注意
「臨時情報」を発表。発表によると、最大規模爆発(フレア)が7日に
を呼びかけている。(竹石涼子)
http://www.asahi.com/science/update/0308/TKY201203080592.html
------------------------------------------2012.3.5 18:01
sankei.jp.msn.com/science/news/
「Tohoku」と命名 小惑星に鎮魂の祈りを込めて
自ら発見した100以上の小惑星の中に、ことし3月11日、太陽と地
球、火星とほぼ一直線に並んで地球に接近するものがあり、昨年5月
にセンタに申請、同6月に正式認定された。佐藤さんは埼玉県入間
市の職員で、震災後は福島県から避難してきた人たちの支援をしてき
た。佐藤さんによると、小惑星は直径数キロで、3月11日は南の夜空
に位置し明るく輝く。光度は17・7等級で肉眼では見えないが、高精
度望遠鏡で見ることができる。
小惑星「Tohoku」(仙台市天文台提供)
埼玉県狭山市のアマチュア天文家、佐藤直人さん(58)が5日、岩手
県庁で記者会見し、東日本大震災からの復興と鎮魂の祈りを込めて、
佐藤直人さん
自身が発見した小惑星に「Tohoku(とうほく)」と命名、国際天文学
連合・小惑星センタに認定されたと発表。震災で宮城県の知人を亡く
し「魂は星に宿ると考えている。東北を見つめてくれると思う」と話した。
http://sankei.jp.msn.com/science/news/120305/scn12030518010001-n1.htm
17
------------------------------------------2012 年 3 月 5 日
中国網日本語版(チャイナネット)
[編注] 中国の奇妙な分析。特にアンダーライン部。自動車のナンバーが上から見える?
北東アジアを見下ろす日本の「スパイ衛星」
トワークを構築することで、光学衛星 1 機とレーダ衛星 1 機を一組とし
て、2 組体制で情報収集をすること。光学衛星分解能は高いが、日
中の天気の良い状況でしか撮影できない。レーダ衛星分解能は低い
が夜間および悪天候でも画像取得ができる。2 機 1 組であれば、どん
な状況でも地球のどの場所に対しても毎日少なくとも一回は偵察・監
視が可能となる。昨年 9 月 23 日、日本は情報収集衛星「光学 4 号
機」打上げに成功、設計寿命を超えた光学 2 号機の代りとして運用。
4 号機は日本の第 3 世代偵察衛星で、分解能は 0.6m に達し、世界
最高分解能を誇る衛星。次世代光学衛星の導入で日本の衛星情
報収集システムはより整備され、機能がより強大に、情報取得の質が
日本政府は 2010 年 10 月、情報収集衛星のうち、レーダ衛星 2 号機
より高まった。昨年打上げに成功したレーダ 3 号機は 7 機目の偵察衛
が故障し、復旧は難しいと発表。また、1 号機も 07 年 3 月に故障し、
星で、3 号機は主に北東アジアの軍事施設を監視し、夜間及び悪天
運用できなくなった。日本上空にはすでに正常に作業できるレーダ衛
候でも地上物体を撮影可能で、直径 1m 以上の物体のほか自動車
星がなくなり、衛星情報収集システムが崩壊寸前にあった。この現状を
のナンバーまで識別できる。日本が独自衛星開発に力を入れるのは軍
打開しようと日本政府は 2014 年までに 3 機のレーダ衛星打上げを決
事目的であることは明らかで、光学衛星とレーダ衛星 1 組で、実践ニー
定、3 号機が昨年 12 月 12 日に打上げられ、すでに故障した 1 号機
ズにも応える。光学衛星は天候状況の影響を受けやすいが、レーダ衛
の代りに運用。計画では、4 号機が今年打上げ予定。もう 1 機の「予
星は天候に影響されず、木の葉や偽装網などを透視し、掩体下の物
備衛星」も製造を急いでいる。4 号機打上げが成功すれば、4 機一体
体もはっきり見える。理論的には日本の「衛星情報システム」は全世界
の次世代グローバル監視ネットワークが完成。日本政府目標は光学
を監視する能力があるが、実際は本土を中心とする北東アジア地域を
衛星 2 機とレーダ衛星 2 機からなる「4 機一体」のグローバル監視ネッ
重点観測している。
http://j.people.com.cn/94474/7749093.html
------------------------------------------中国・韓国 関連
------------------------------------------2012 年 3 月 7 日
人民網日本語版
天宮 1 号、宇宙飛行士 1 人が 60 日間生活できる
宇宙船「神舟」の初代総設計師である戚発ジン氏は北京で 5 日、中
飛行士が作業・生活する環境を備えている。戚氏は、「天宮 1 号は宇
国国際放送局のインタビューに答え、「神舟 9 号とキャリアロケットの組
宙飛行士 1 人が 60 日間生活できる供給能力を備える。つまり、2 人
立てはすでに完了した。神舟 9 号とドッキング目標機『天宮 1 号』によ
ならば 30 日間、3 人ならば 20 日間となる。神舟 8 号と神舟 9 号には
るドッキング成功の要となるのは、宇宙飛行士が手動ドッキングを順調
技術的に大きな違いはない。神舟 9 号と天宮 1 号ドッキングが成功す
に行うことができるかどうかだ」とした。また、女性宇宙飛行士を搭乗さ
るかどうかは、宇宙飛行士が手動ドッキングを順調に行うことができるか
せるかどうかは、「審査結果による。もし女性宇宙飛行士が基準を満
どうかにかかる。現在女性 2 人を含む宇宙飛行士が手動ドッキング訓
たすならば、優先考慮される」とした。7 日、国際在線報。神舟 9 号は
練を行っている」としたほか、女性飛行士が搭乗するかは、「審査結果
今年 6 月-8 月に機会を見て打上げ。戚氏によると、昨年行われた神
次第であり、まだ決定していない。もし女性宇宙飛行士が基準を満た
舟 8 号と天宮 1 号ドッキングは非常に順調で、天宮 1 号はすでに宇宙
すならば、優先考慮される」とした。(編集 SN)
http://j.people.com.cn/95952/7750450.htmlj.people.com.cn/95952/7750450.html
------------------------------------------2012 年 3 月 6 日
人民網日本語版
中国初の海洋観測衛星、観測を開始
中国初の海洋観測衛星「海洋 2 号」(HY-2)は、中国国家国防科技
工業局の組織のもと、開発企業の中国航天科技集団公司より中国
18
国家海洋局に渡され、正式使用を開始。2 日、新華網報。同衛星は
学による観測法で、海洋動力環境モニタリングと海洋資源観測を結び
天候や区画に関わらず、海面風向き、波、海洋の流れ、温度等の海
つけ、宇宙立体モニタリングシステムを形成する。これにより中国の海洋
洋環境情報を全面観測できる。同衛星は 2011 年 8 月 16 日に打上
立体モニタリング体制を強化し、中国の観測衛星の調査・モニタリング
げに成功。軌道上の検査により、同衛星と衛星装置は安定作動して
能力を大幅向上させる。同衛星は中国民間宇宙事業「第 11 次五カ
おり、各機能・性能が研究開発の全体要求を完全に満たしており、世
年計画」重点投資プロジェクトで、中国国家国防科技工業局が実施
界最新水準に達したことが証明された。同衛星は中国国家海洋局に
担当した。(編集 YF)
渡されると、すでに運行中の「海洋 1 号」と連携し、マイクロウェーブと光
http://j.people.com.cn/95952/7749362.html
------------------------------------------2012-03-05 14:57:10
news.xinhuanet.com/
中国は 2013 年に月面着陸オービタを打上げ予定
China to launch moon-landing orbiter in 2013
BEIJING, March 5 (Xinhua) -- China's third lunar probe,
scientists to control the rover from Earth. Moreover, the rover
Chang'e-3, is expected to be launched next year and conduct a
will have to endure energy the frigid and prolonged lunar night,
moon landing and lunar explorations, its designer said. Different
which is as long as seven solar days and can see temperatures
from the previous two orbiters, Chang'e-3 has "legs" to support
drop below minus 170 degrees Celsius. To solve the problem, Ye
the spacecraft in landing, said Ye Peijian, chief commander of
said they have designed solar wings that can stretch out to
Chang'e-3 at China Academy of Space Technology. The orbiter
collect sunlight in the daytime and shield the equipment at night.
will carry a lunar rover and other instruments for territory
"We have made breakthroughs in all these fields," Ye said,
surveys, living conditions assessment, and space observations,
predicting the launch to be scheduled in 2013. The launch of
Ye, a member of China's top political advisory body. The 100-kg
Chang'e-3 and Chang'e-4 is part of the second step of China's
lunar rover, China's first such device, is designed to operate on
three-phrase lunar probe projects of orbiting, landing and
the moon for over three consecutive months, Ye said on the
returning. China launched the Chang'e-1 in 2007 and the
sidelines of the advisory body's current annual session. It must
Chang'e-2 2010. The first probe retrieved a great deal of
be capable of avoiding large craters and climbing through smaller
scientific data and a complete map of the moon while the second
ones, Ye said. An advanced recognition and navigation system
one created a full higher-resolution map of the moon and a
will be installed, and a telecommunications system will allow
high-definition image of Sinus Iridium.
http://news.xinhuanet.com/english/china/2012-03/05/c_131447340.htm
[関連ニュース]
Chang’e-3: China To Launch First Moon Rover In 2013
http://www.asianscientist.com/wp-content/uploads/kalins-pdf/singles/chang-e-3-china-first-moon-rover-launch-in-2013.pdf
------------------------------------------2012 年 3 月 5 日
人民網日本語版
月探査衛星「嫦娥 3 号」、計画通り 2013 年に打上げか
中国空間技術研究院宇宙科学・深宇宙探査の首席専門家である
葉培建氏(全国政協委員)は 4 日、開発中の月探査衛星「嫦娥 3
19
号」について次のように語った。5 日付人民日報海外版報。「嫦娥 3 号
ため月の地形や月面での生存状況などを探査するための観測機器を
開発は順調に進んでおり、計画通り 2013 年に打上げ見込みだ。嫦娥
搭載。さらに、大気圏がないというメリットを活かし、月面から深宇宙の
3 号は重力が地球の 6 分の 1 である月面着陸するため、嫦娥 1 号・2
観測も行う。嫦娥 3 号はこのほか、中国初となる月面車も搭載」。(編
号とは違って『足』を持つなど、その形状・機能には特殊設計が施され
集 SN)
ている。次に、嫦娥 3 号は月面着陸後、多くの科学探査を行う。この
http://j.people.com.cn/95952/7747898.html
------------------------------------------2012 年 3 月 2 日
人民網日本語版
天宮 1 号、宇宙船「神舟 9 号」と有人ドッキング実施へ
宇宙船「神舟」の初代総設計師である戚発ジン氏(中国工程院院士、
となった。2 つ目はランデブー・ドッキング。神舟 8 号と天宮 1 号はすでに
国際宇宙航行アカデミー会員、全国政治協商委員)1 日、によると、
無人ドッキングに成功。次に打上げる神舟 9 号は有人ドッキングを実
中国宇宙ステーションは 2020 年をめどに完成予定、コアモジュール、実
施し、最終的に地球帰還予定。3 つ目は補給だ。中国は貨物輸送
験モジュール、有人宇宙船、貨物輸送宇宙船などからなる。中国は
宇宙船を開発し、水、酸素、設備、推進剤などの補給を行う。4 つ目
2020 年までに、次世代大型キャリアロケットを使ってまず宇宙ステーショ
は再生式生命維持システムの構築だ。宇宙ステーションでは宇宙船に
ンのコアモジュールを打上げ、その後その他のモジュールを次々に宇宙に
よる補給だけに頼るわけにはいかないため、生命維持システム開発が
送る。これらのパーツがいつ打上げかはまだ未定という。1 日、新華網
必須だ。水の使用を例にとると、宇宙飛行士の汗や廃水、尿などを再
伝。中国有人宇宙飛行プロジェクトは 3 段階で進められる。第 1 段階
生・浄化し、循環使用する必要がある。また、酸素製造に向けた取組
は有人宇宙飛行で、複数人による複数日間の宇宙飛行、および安
みも行われる。これら全てが実現して初めて、有人宇宙飛行プロジェク
全帰還と正確な着地を実現。この任務はすでに神舟 5 号、6 号で実
トの第 3 段階、すなわち宇宙ステーション建設に取掛かる条件が整う。
施、無事完了。現在行われているドッキング目標機(宇宙実験室)
戚氏によると、宇宙ステーションには長期的に人が滞在し、使用寿命
「天宮 1 号」任務は第 2 段階であり、宇宙ステーション建設は第 3 段
は約 10 年に達するという。露の国際宇宙ステーションが 2020 年ごろに
階。戚氏によると、宇宙実験室を建設する第 2 段階では、以下の 4
使命を終えた後は、中国の宇宙ステーションが人類唯一の宇宙ステー
重要技術を把握せねばならない。1 つ目は船外活動。この任務はすで
ションとなる。中国はすでに、宇宙ステーションで世界の科学者と共に
に神舟 7 号で実現、中国は船外活動技術を把握した世界第 3 の国
協力していくことを宣言。(編集 SN)
http://j.people.com.cn/95952/7745879.html
-------------------------------------------
20
------------------------------------------宇宙ニュースの小部屋
http://d.hatena.ne.jp/t-naka/201203
2012-03-02-Fri Spaceflightnow(3/1) http://www.spaceflightnow.com/falcon9/003/120301wdr/
Falcon 9 rocket fueling test completed at Cape Canaveral
■[ロケット] SpaceX 社,F9/Dragon COTS デモ 2/3 の WDR を実施
------------------------------------------今週の軍事関連ニュース
http://www.kojii.net/news/index.html
------------------------------------------2012 年 3 月 8 日 11 時 46 分 読売新聞
中国の脅威、衛星破壊やサイバー攻撃…英戦略研
【ロンドン=林路郎】英国際戦略研究所(IISS)は7日、世界171か国・
たと指摘。ステルス性の高い次世代戦闘機J20や、整備が進む初の空母
地域の軍事力を分析した「ミリタリー・バランス2012年版」を公表。中国の
「ワリャーグ」に注目が集まるものの、真の懸念材料は衛星破壊兵器や巡航
台頭や米の将来的役割への疑問、北朝鮮への不安などから、アジア地域で、
ミサイル、サイバー攻撃能力などとした。また、「2050年までに米の対等なラ
各国が互いの戦略を理解しないまま軍拡競争を起こしていると警告。中国
イバルになるという中国の目標は達成可能だ」と分析。
については、過去10年で軍事費が2・5倍に達し、経済成長ペースを上回っ
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20120307-OYT1T00943.htm
------------------------------------------2012 年 3 月 9 日 10 時 23 分 読売新聞
中国版の海保構想、「脅威とならぬ」と少将提案
【北京=竹内誠一郎】中国で、東シナ海などの海上警備にあたる準軍事
指揮系統により、警備行動の混乱を招くこともあったという。羅氏の提案は、
部門「国家海岸警備隊」創設構想が浮上し、全国人民代表大会(国会)
9部門を統合し、国家海洋局を格上げした「国家海洋省」か、関係部門で
開会中の北京で関心を集めている。人民解放軍の羅援少将が提唱してい
設立する「国家海洋委員会」に所属させるものだ。羅氏は、日本の海上保
るもので、海洋権益の保護強化に向け、警備効率化を図る狙いだ。羅氏に
安庁と同等の武装を想定しているとし、「日本側と同様組織とするので脅威
よると、中国の海上警備には、国土資源省国家海洋局に属する巡視船
とはならないはず。ただ、相手の挑発行動があれば相応の対応をする」と語っ
「海監」、農業省漁政局に属する漁業監視船「漁政」など9部門があたって
た。
いる。複数部門が同時に同性能の船舶を導入するなど効率が悪く、複数の
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20120309-OYT1T00267.htm
------------------------------------------2012.3.7 14:28
sankei.jp.msn.com/world/news/
地対空ミサイルを増強 北朝鮮、旧ソ連製を改良
韓の聯合ニュースは7日、韓政府筋の話として、北朝鮮が旧ソ連から導入し
備されているという。同ニュースによると、北はSA5のほか、SA3(射程13~
た地対空ミサイルを改良生産し、SA5(射程260~300キロ)を40発以
35キロ)140発余、SA2(最大射程48キロ)180発余を保有。SA7(最
上保有するなど増強していると報じた。SA5は朝鮮半島有事の際に米韓
大射程3.7キロ)などの携帯用地対空ミサイルは1万2000発以上を保有。
両軍の戦闘機などの接近阻止するため、平壌周辺地域を中心に集中配
(共同)
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120307/kor12030714280001-n1.htm
------------------------------------------2012 年 3 月 7 日 10 時 05 分 読売新聞
中国空母、運用までに10年…海軍少将見通し
【北京=大木聖馬】北京で開会中の人民政治協商会議(政協)の委員を
け艦載機の発着艦技術など操縦士訓練に「相当長い時間がかかる」と説
務める中国海軍の尹卓・少将は6日、読売新聞のインタビューに応じ、中国
明。遼寧省大連で整備が進む中国初の空母「ワリャーグ」は「数十人の操
が構築を進めている空母戦闘群について「作戦能力を形成するには、10年
縦士育成が必要となる」とした上で、「間もなく海軍に引渡されるかもしれな
以上の時間を要す」と述べ、空母の実運用までには一定期間が必要との見
いが、訓練艦として使うだろう。戦闘投入は(当面は)あり得ない」との認識を
通しを示した。尹少将は、中国はこれまで空母保有経験がないため、とりわ
示した。
21
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20120307-OYT1T00218.htm
- - - - - - - - - - - 既報- - - - - - - - - 2011.12.15 11:19
sankei.jp.msn.com/world/news/
中国空母「ワリヤーグ」、空から撮影 大連沖で試験航海
遼寧省大連で改修中の中国初の空母「ワリヤーグ」が、黄海で試験航海を
している様子を撮影した衛星写真を公開。同社によると今月8日、大連港
の南南東約100km 海域で撮影。ワリヤーグは11月29日から 12 月11日
まで2度目の試験航行中だった。中国国防省はワリヤーグを改修し試験と
訓練用に使うと表明。国産空母建造に向けた動きも本格化、ワリヤーグ動
向は注目を集めている。同社は自社撮影した衛星画像を、民間企業のほ
か米軍や災害対策当局にも販売。(共同)
黄海を航行する中国初の航空母艦「ワリヤーグ」。8日に米デジタルグローブ社衛星
が撮影(AP)
米衛星画像大手デジタルグローブ社は14日、中国がウクライナから購入し、
http://sankei.jp.msn.com/world/news/111215/amr11121511250010-n1.htm
------------------------------------------2012 年 3 月 5 日 中国網日本語版(チャイナネット)
尹卓海軍少将:中国軍の「海外展開」必要
「国家利益が拡大するところまで新作戦力を広げる必要がある」----。中国
際外交や軍事交流など様々な場面で、中国政府は平和的発展の理念と
の軍事紙・解放軍報がこう報じると、外部で様々な憶測がなされた。これに
積極的防衛戦略を実施すると強調しているが、少なくない西側関係者はこ
ついて、北京で全国両会(全国人民代表大会と全国政協会議)に出席し
れを「韜光養晦」(自国の実力を隠し、力を蓄えて好機を待つ)と解釈してい
た全国政協委員の尹卓海軍少将は中国新聞社記者に、「新情勢下にあ
る。「中国の政治制度によってイデオロギーの対外輸出はなく、平和宣言は
って中国軍は確かに海外展開する必要があるが、中国国防の防衛作戦が
外部が理解しているような『韜光養晦』では決してなく、戦略的国策である」
変わるわけではない」と指摘。尹氏によれば、現在、中国軍事力は海上や
と尹氏は指摘。中国が将来海外に軍を駐留するかについて、エジプトやスー
海外における利益拡大より遥かに遅れている。これは、中国国外での合法
ダンなどの国で最近中国人拉致事件が頻繁に発生しているが、一般的に
権益がしっかり守られないことを意味しているという。「中国海上輸送は毎年
軍隊を派遣してこうした問題を解決することはなく、企業は警備会社を雇っ
90%を占め、2 億トン以上輸入される原油のうち大多数は海上輸送による
て商業行為で商業利益を守る試みをしているという。中国は国連枠組みの
ものだ。また、多くの海外投資もある」と尹氏は語り、こう続けた。日々拡大
下、PKO(国連平和維持活動)部隊を派遣するが、制度として戦闘力を設
する海上と海外の合法的利益を保護するために中国軍は「海外展開」を
立してはいない。「在外駐留軍は国連規定に一致すると同時に、所在地国
徐々に行い、テロリストや海賊など非伝統的脅威に対応する力を高めなけ
の許可を受け、現地法律を遵守しなければならない」と尹氏は指摘。公開
ればならないと。中国軍「海外展開」は、一、国連憲章と現行の国際準則
資料によると、尹卓氏は現中国海軍情報化専門家委員会主任で、長年
を遵守。二、他の国の主権と法律を尊重。三、「遠海防御」戦略の実施、
にわたり軍事学術研究に携わり、過去に海軍戦略研究所所長を務めた経
「海外進出」は攻撃的行為ではない、という 3 大原則を守る必要がある。国
験もある。今年の全国政協で南中国海問題に関する提案を提出した。
http://j.people.com.cn/94474/7748698.html
------------------------------------------2012 年 3 月 6 日 11 時 16 分 読売新聞
この友情、決して忘れない…トモダチ作戦に謝意
22
統合参謀本部議長=中島健太郎撮影
【ワシントン=中島健太郎】東日本大震災発生から1年となるのを前に、在
米日本大使館は5日、米軍と自衛隊による共同の復興支援「トモダチ作
戦」に参加した米軍関係者、米政府関係者ら約400人を招いたレセプショ
ンをワシントンの大使公邸で開いた。あいさつで米軍トップのマーティン・デンプ
シー統合参謀本部議長は「米軍を代表して、震災からの1年で日本人と自
衛隊が示した力強さと柔軟さは素晴らしかったと言いたい」と称賛し、トモダチ
作戦を通じて「日米の協力関係が強固であることが証明された」と語った。藤
崎一郎駐米大使は「最も困難な時期に我々を助け、寄り添ってくれたことに
5日、ワシントン市内の日本大使公邸で、「トモダチ作戦」について語るデンプシー米
感謝したい。我々はこの友情を決して忘れない」と米側に謝意を述べた。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120306-OYT1T00399.htm?from=main5
------------------------------------------2012 年 3 月 6 日 01 時 28 分 読売新聞
中国国防費膨張 透明性向上が大国の責任だ
(3 月 6 日付・読売社説)
中国が軍事力を膨張させ続けている。全国人民代表大会(全人代=国
際し、中国近海への米軍の前方展開を阻止するという「接近拒否」能力の
会)の開幕にあたって2012年の中国国防予算が公表された。前年実績比
強化を狙ったものだろう。胡錦濤国家主席は昨年12月、海軍幹部に、「軍
11・2%増の国防費は約6700億元(約8兆7000億円)で、米に次ぐ世
事闘争の準備を拡大しなければならない」と指示した。「アジア重視」を進め
界第2位の規模だ。1989年以降、世界同時不況が影響した一昨年を唯
る米に対抗し、西太平洋からインド洋をにらむ強大な海軍の構築を目指す
一の例外に、中国は20年以上も国防費2ケタ増を維持している。胡錦濤
意思を示している。日本は、こうした中国海洋戦略には警戒せざるを得ない。
政権の10年間で約4倍増となった。日本の防衛予算の2倍に近い。軍備
防衛省防衛研究所は先月発表した報告書で、日本周辺の東シナ海に関
増強の一途をたどる中国に、日本など周辺諸国の懸念は高まるばかりだ。こ
し、「中国の軍事力が向上してくれば、南シナ海で見せているような強硬姿
れほど国防費増額を続ける意図は何なのか、中国側説明は十分ではない。
勢をとり始める可能性が高い」と警鐘を鳴らした。その兆候はすでに表れてい
全人代報道官は「新型兵器を含むすべての兵器装備の研究、購入などの
る。最近、沖縄周辺の日本の排他的経済水域(EEZ)で海洋調査をして
費用を含む」と説明したが、詳細は明らかにしなかった。軍と表裏一体の宇
いた海上保安庁測量船に、中国巡視船が調査中止を要求するケースが相
宙開発費用は含まれず、国防費総額は公表額のほぼ2倍に達するとされる。
次いでいる。日本は、中国の不当要求には抗議を続けるべきである。日米
中国は、国防費内訳や装備導入計画など、透明性向上に努め、大国の
同盟を強化し、抑止力を高めることも欠かせない。日本の防衛費は、10年
責任を果たすべきだ。中国国防費の増額は、米空母を標的とする対艦弾
連続で減少している。このままでは自衛隊の装備更新や部隊運用への影
道ミサイルや巡航ミサイル、次世代戦闘機などが中心だ。台湾有事などに
響が心配される。予算削減に早急に歯止めをかけねばならない。
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20120305-OYT1T01305.htm
------------------------------------------2012 年 3 月 1 日
人民網日本語版
ロシアが各国の戦略原潜を比較 中国は下から 2 位
インドが最下位
露メディアによると、同国専門家が各国の大型戦略ミサイル原潜の性能を
位は 941 型「アクーラ」級(NATO コードネーム「タイフーン」)(47.1 点)、4 位
比較した結果、中国の「晋級」原潜は 7 位となった。露専門家は火力、構
は 955 型「ボレイ」級(41.7 点)、5 位は英「ヴァンガード」級(35.9 点)、6 位
造完成度、技術の信頼性、運用性能の 4 点を基準に各国の大型戦略ミサ
は仏「ル・トリオンファン」級(33.4 点)、7 位(下から 2 位)は中国 094 型「晋」
イル原潜の性能を比較し、点数化。最終的に露 3 艦、米英仏中印各 1 艦
級戦略ミサイル原潜(30.1 点)、8 位(最下位)は印「アリハント」級(17.7 点)
の計 8 艦がランクインした。1 位は米「オハイオ」級原潜(49.4 点)、2 位は露
となった。(編集 NA)
667BDRM 型「デルリフィン」級(NATO コードネーム「デルタ IV」)(47.7 点)、3
http://j.people.com.cn/94474/7744098.html
------------------------------------------2012 年 3 月 1 日
中国網日本語版(チャイナネット)
マレーシアとエジプト JF-17 戦闘機を購入か
23
カの国に輸出する方針であることを明らかに具体的国名については公表して
いない。また、パ空軍は 150 機の JF-17 を購入する計画だったが、250 機に
増える可能性が高いことも伝えられた。さらに、パキスタンは 2 中隊に配備す
る J10「猛竜」の購入について、中国側と協議している。パ政府関係者は、
「中国とパが共同開発した JF-17(梟竜)販売価格は、類似能力を備える
西側や露が生産した戦闘機よりはるかに安い。コスト面を配慮すれば、
JF-17 は他の戦闘機より購入するにふさわしいといえる」と強調。また、JDW
によると、JF-17 をロッキードマーティン社が開発した F16 と比較するのはアン
フェアだと指摘する西側防衛専門家もいる。イスラマバードのある専門家は、
JF-17 は早期の F16 と比較できるが、F16 改良版はフェーズドアレイレーダを
資料写真:JF-17(FC-1 梟竜)戦闘機
装着しているため、JF-17 より明らかに性能が優れていると主張。米高官は
パキスタン政府は、中国成都飛機(CAC)と共同開発した JF-17(FC-1 梟
F16 が搭載する F110-GE-129 エンジンの優位性を強調したうえで、エジプト
竜)戦闘機が、2017-2018 年にアジアとアフリカから少なくとも 1 件ずつの注
とマレーシアが JF-17 購入に興味を示し、スーダンとジンバブエも JF-17 取引
文を受けると明かした。2 月 24 日付の英防衛情報誌「ジェーンズ・ディフェン
候補者であることを明かした。
ス・ウィークリー(JDW)」ネット版伝。同誌によると、中国航空技術進出口総
公司の責任者の馬志平氏はシンガポール航空ショー2012 で、中国が 5 年
内にパキスタンと共同開発した戦闘機「JF-17」(梟竜)300 機を中東とアフリ
http://j.people.com.cn/94474/7745663.html
------------------------------------------2012 年 2 月 29 日
中国網日本語版(チャイナネット)
中国、ステルス戦闘機 3 機種開発中=香港紙
◆J-20 の定型と量産が早まる可能性も
中国初の第 4 世代ステルス戦闘機「J-20 威竜」は 13 年間の開発を経て、
来年後半に就役と考えられる。J-20 試験飛行の情況に中国軍はかなり満
足、予定より早く定型・量産に入ると伝えられる。
◆雪キョウ:2 機種目の第 4 世代機
中国軍は瀋陽飛機工業集団の第 4 世代機に関する意見を保留しており、
同社が開発する第 4 世代ステルス機「雪キョウ」は 3 つの翼面と先進的スト
レーキのデザインが理論上より完璧な性能で、カナード翼と水平尾翼を同時
に動かす時に渦動力と重心のバランスを取れ、主翼と水平翼の面積も縮小
でき、ステルス性を高め、重量軽減が可能となる。「雪キョウ」は今後 2 機種
目の第 4 世代ステルス機として開発され、年内には正式に初飛行。
◆ステルス飛鯊:空母艦載型の垂直離着陸可能な第 4 世代機
資料写真:中国初の第 4 世代ステルス戦闘機「J-20 威竜」
3 機種目の第 4 世代ステルス機は中型機に属する。人民解放軍退役将校
中国航空工業は「殲 20(J-20)」のほかに 2 機種目の第 4 世代ステルス戦
の意見によれば、空母搭載第 4 世代中型ステルス機をまず開発し、それを
闘機「雪キョウ」を開発中で、年内にも初飛行予定。さらに「ステルス飛鯊」と
ベースに陸軍型と空軍型、垂直離着陸可能な中型ステルス機などの開発
呼ばれる 3 機種目のステルス機も開発中で、香港紙によれば、この 3 機種の
をさらに進める必要があるという。「ステルス飛鯊」と呼ばれる第 4 世代中型
ステルス機が中国空軍の 3 本柱。香港の「明報」が月刊誌「鏡報」を引用し
機は現在開発が加速しており、1、2 年内にはその姿を現し、「威竜」や「雪
て伝えた。
キョウ」とともに中国空軍 3 本柱になる。
http://j.people.com.cn/94474/7744525.html
------------------------------------------2012/3/3 13:38 更新
www.nikkei.com/news/headline/
中国、尖閣諸島などの正式名決定 日本政府は抗議
24
【北京=島田学】中国政府は3日、沖縄県の尖閣諸島(中国名・釣魚島)
主権を持っている」と従来の主張を繰返した。日本による尖閣諸島周辺の
とその周辺の 70 の島について、中国固有の領土とした上で正式な島の名称
島への命名には「日本の一方的な行為は、いずれも不法であり無効だ」と述
を発表。中国の国営新華社伝。日本政府が2月に尖閣諸島周辺の 39 の
べた。日本外務省は3日、外交ルートを通じ中国側に正式に抗議した。日
無名の島の名称を内定したことへの対抗措置。日本側は「到底受入れられ
本が尖閣諸島周辺の島の名称を決めたことでは、中国共産党機関紙の人
ない」と反発しており、日中間の新たな火種となりそうだ。中国の国家海洋
民日報が1月に「日本の釣魚島と周辺諸島に命名する行為は、公然と中
局と民政省が「中国海島保護法」に基づく措置として発表。尖閣諸島につ
国の『核心的利益』を損なう振る舞いだ」と反発。台湾問題やチベット問題
いては正式に「釣魚島」と表記するとしたほか、その他の 70 の島についても表
に用いる「核心的利益」との用語を使い、中国が尖閣諸島の領有権を有す
記と発音を公表。中国外務省の洪磊副報道局長は3日に談話を発表し
ると強調していた。
「釣魚島とその周辺の島は中国固有の領土であり、中国が争う余地のない
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9381959FE2E1E2E0878DE2E1E2E1E0E2E3E09C9C97E2E2E2
------------------------------------------2012.3.3 12:45
sankei.jp.msn.com/politics/news
EEZ基点39離島の名称決定 政府、尖閣周辺「北小島」など
政府は3日までに、日本の排他的経済水域(EEZ)の基点でありながら名
は「北小島」「北西小島」などと名付けた。順次、国土地理院の地図などに
称がなかった39の離島について名称を決定。沖縄・尖閣諸島周辺の4島
掲載していく。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120303/plc12030312450006-n1.htm
------------------------------------------2012 年 3 月 2 日
人民網日本語版
有人潜水艇「蛟竜号」、今年水深 7 千メートルの潜水試験
有人潜水艇「蛟竜号」潜水試験指導グループの第 7 回業務会議がこのほ
有人潜水艇。今年の潜水試験で水深 7 千 m に達すれば、その深海探査
ど北京で行われた。「蛟竜号」は今年、機会を見て再び深海探査を行い、7
範囲は海洋全体の 99.8%をカバー。2 日、京華時報報。(編集 SN)
千 m 級の潜水試験に挑戦予定だ。「蛟竜号」は中国が自主開発した初の
http://j.people.com.cn/95952/7745820.html
------------------------------------------2012.3.3 13:47
sankei.jp.msn.com/world/news/
NASAネットワークに侵入13件 機密情報の閲覧可能状態、IPアドレスは中国
【ワシントン=犬塚陽介】NASAが昨年9月までの1年間にサイバー攻撃を
中核を担うジェット推進研究所(カリフォルニア州)に侵入された。ハッカーのI
受け、宇宙探査技術に関する機密情報の閲覧やコピー、改竄(かいざん)な
Pアドレス(ネット上の住所)は中国で、重要ファイルの消去や複製も可能な
どハッカーが内部のコンピュータを制御できる状態だったことが2日までに、NA
状態だったという。別事案では、ネットワークに接続するためのパスワードなど、
SA監査官が議会に提出した報告書で分かった。報告書などによると、201
職員150人以上分の情報が盗まれた。また、NASAが所有するコンピュー
1年会計年度(10年10月~11年9月)には47件の攻撃をうけ、うち13
タの紛失、盗難もあり、中には国際宇宙ステーションの制御や、すでに打切
件でNASAのネットワークに侵入された。このうち1件では、宇宙探査技術の
られた月有人探査計画の情報もあった。
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120303/amr12030313490003-n1.htm
------------------------2012 年 3 月 3 日 10 時 26 分 読売新聞
NASAのシステム乗っ取り、発信源は中国
【ワシントン=山田哲朗】宇宙関連を中心に多数のハイテク技術を抱えるN
情報が盗まれ外部からコンピュータシステムに自由に入れる状態になったほか、
ASAが組織的なサイバー攻撃の標的となる一方、防衛態勢はお粗末なこ
カリフォルニア州ジェット推進研究所(JPL)の主要システムが中国を発信源
とが分かった。NASAポール・マーチン監察官が2月29日、米下院科学宇
とする攻撃で乗っ取られ、攻撃側が「完全にコントロールできる状態」(監察
宙技術委員会で証言。証言によると、NASAは2011年度だけでも高度
官)に陥った。
な攻撃を47回受け、うち13回で侵入を許した。職員150人以上の認証
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20120303-OYT1T00251.htm
-------------------------------------------
25
2012.3.3 07:51
sankei.jp.msn.com/politics/news/
首相、英国と武器共同開発の方針 榴弾砲の装填装置など打診 首脳会談で合意の意向
野田佳彦首相は2日、英と武器(装備品)共同開発に踏切る方針を固め
ロファイター導入を野田首相に求めたが、政府は昨年12月、米が開発を主
た。昨年12月「武器輸出三原則」緩和により初めて可能となった。英政府
導したF35ライトニング2導入を決めた。首相はその頃から共同開発の相手
は日本が高い技術力を誇る155ミリ榴弾(りゅうだん)砲(火砲)の「自動装
国として英を本命視するようになったという。自動装填装置は日本の国産技
填(そうてん)装置」など4案件の共同開発を打診している。野田首相は、キ
術で、砲弾と火薬を一緒に収めたカートリッジを自動で砲身に詰められるの
ャメロン英首相が4月に訪日した際の首脳会談で正式合意したいとの意向
が特徴。装置を組込んだ陸自「99式自走155ミリ榴弾砲」は発射間隔が
を示しており、外務、防衛両省は共同開発に関する事前協議を加速させる。
短く戦闘能力も高い。これに対し、英軍の自走155ミリ榴弾砲「AS90」改
初の共同開発の相手国を英にしたのは、ライセンス生産や技術移転での制
良型は砲弾と火薬を別々に砲身に詰める旧式システムで改善を迫られてい
約が少ないからだ。米が兵器システム技術移転に厳しい制約をかけるのとは
た。陸自は平成24年度予算案に榴弾砲開発費を計上しており、英側はこ
対照的で、日本の防衛産業が最新技術を吸収できるメリットは大きい。英
れを日英共同開発に持込みたいと考えているとみられる。英側は艦艇のエン
は輸出管理が厳格で、武器が紛争当事国に移転される危険性も低いと判
ジンなど3案件での共同開発も打診している。榴弾砲は「殺傷」「戦闘」をイ
断した。空自次期主力戦闘機(FX)選定をめぐる英政府の熱意に報いる
メージさせるため、政府内では、中韓の反発を避けるため、人道支援や災害
意味合いもある。キャメロン首相は2度の電話会談で欧州共同開発のユー
救援用の装備から共同開発に参入すべきだとの声もある。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120303/plc12030307520005-n1.htm
------------------------------------------2012 年 2 月 29 日
[編注] だいぶ昔の話??ニュースではない?
中国網日本語版(チャイナネット)
米が宇宙兵器「神の杖」を研究開発
衛星の誘導で地上攻撃
ラットホームに小型推進ロケットを装着した直径 30cm、長さ 6.1m、重さ
100kg のタングステン、チタン或いはウランの金属棒を搭載という計画で、衛
星誘導で地球上のすべてのターゲットを攻撃できる。金属棒が地上から
1000km 離れた宇宙から急降下する際のスピードは時速 1 万 1587km に達
し、ターゲットにぶつかる際の力は原子力兵器にも引けを取らない。この新型
兵器は反応が速く、命中率が高く、防御不可能なもので、宇宙から打上げ
た後、大型建物群や地下数百 m にあるターゲットを破壊できる。しかも、電
米は、「神の杖」を含む多種の宇宙兵器の研究・開発を始めている。宇宙プ
磁波を放出しないという。
http://j.people.com.cn/94474/7744534.html
------------------------------------------DefenseNews.com
http://www.defensenews.com/
航空宇宙ビジネス短信・ターミナル 2
RIA Novosti
JDW,
Military News
C4ISR Journal
http://www.C4ISRJournal.com/
http://aviation-space-business.blogspot.com/
http://en.rian.ru/mlitary_news/ Military & Aerospace Electronics
http://www.militaryaerospace.com/index.html
Jane’s Defence Weekly http://jdw.janes.com/public/jdw/index.shtml
------------------------------------------[平山ニュース]
バックナンバ http://backno.mini.mag2.com/M0000575
http://archive.mag2.com/M0000575/index.html
------------------------------------------[NEWS]
2/28 イトカワ粒子の表面に微小クレーター(朝,読,時,経)
[予定]
[EVENT]
3/28 羽田空港 春休み特別イベント「羽田空港から宇宙へはばたけ!!」
3/12 宇宙法研究所開所記念シンポジウム,慶応大(三田)
3/12 東京とびもの学会 2012,都立産業貿易センター浜松町館
3/9-13 「はやぶさ」カプセル展示,福岡県青少年科学館
26
3/9-11 種子島ロケットコンテスト
3/6 申込締切:宇宙飛行士のように心身を鍛えよう! ミッション X 指導者育成特別セミナー,3/11,JAXA 筑波
プラネタリウム「さよならスペースシャトル 有翼宇宙船 30 年の軌跡」
・3/4 まで 熊本市熊本博物館 // ・3/4 まで 倉敷科学センタ // ・3/1 から 小牧中部公民館
3/2-6 「はやぶさ」カプセル展示,菊池市総合体育館
[学会]
3/16 申込締切(延長):日本機械学会 2012 年度年次大会,9/9-12,金沢大学
3/10 月と火星の縦孔・溶岩チューブ探査研究会,ISAS 相模原
3/8 有人月探査を見据えた科学・利用ミッションワークショップ,ISAS 相模原
3/7-9 衝撃波シンポジウム,東大(柏)
3/6-7 第 2 回小型科学衛星シンポ,ISAS 相模原
3/5 申込締切:第 54 回構造強度に関する講演会,8/1-3,熊本市国際交流会館
3/5 申込締切(延長):63rd IAC(国際宇宙航行会議),10/1-5,ナポリ
[etc.]
3/7 発売:DVD&Blu-ray「はやぶさ/HAYABUSA」
2/29 新刊:JAXA,上川敦志「宇宙飛行士 若田光一物語」小学館学習まんがシリーズ
------------------------------------------[中国宇宙開発-1]
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/world/china_space_exploration/
------------------------------------------中国天津市で「宇宙子豚」誕生(毎日中国経済)9 日 - 14 時 27 分
中国の脅威、衛星破壊やサイバー攻撃…英戦略研(読売新聞)8 日 - 11 時 46 分
北東アジアを見下ろす日本の「衛星情報システム」=中国(サーチナ)6 日 - 10 時 4 分
中国初の月面移動車、月で3ヶ月以上移動へ(毎日中国経済)5 日 - 16 時 46 分
NASAネット侵入13件 機密情報の閲覧可能状態、アドレスは中国(産経新聞)3 日 - 13 時 52 分
中国から NASA にハッキング、国際宇宙ステーションの重要情報も流出の可能性―米国(Record China)3 日 - 12 時 34 分 *C11
*C11
酒泉衛星発射センタの特殊燃料供給ステーション
*C12
中国甘粛省の酒泉衛星発射センタ
中国の宇宙開発計画、米国に深刻な軍事的脅威与える―米メディア(Record China)2 日 - 12 時 53 分 *C12
米国が宇宙兵器を研究開発 衛星の誘導で地上攻撃=中国(サーチナ)1 日 - 7 時 52 分
------------------------------------------[月探査]
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/lunar_exploration/?1256274287
------------------------------------------中国初の月面移動車、月で3ヶ月以上移動へ
毎日中国経済
3 月 5 日 16 時 46 分
------------------------------------------[宇宙開発]
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/space_exploration/
-------------------------------------------
27
JAXA など、太陽観測衛星「ひので」を駆使して太陽黒点の新たな仕組みを解明(マイナビニュース)9 日 - 8 時 10 分 *S11
*S11
天文技術を活用、日本の太陽光発電(ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト)8 日 - 14 時 13 分 *S12
*S12
*S13
<JAXA法改正>平和利用目的削除で反対署名を開始(毎日新聞)7 日 - 20 時 42 分
凍りつくサカカウェア湖(ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト)7 日 - 12 時 26 分 *S13
日本のシンセサイザーの父は宇宙航空技術の父と深い関係があった!?(Movie Walker)5 日 - 18 時 30 分 *S14
*S14
*S15
注目の散骨 ヘリでまく空中葬やロケットに遺骨のせる宇宙葬も(NEWS ポストセブン)5 日 - 7 時 5 分
中国から NASA にハッキング、国際宇宙ステーションの重要情報も流出の可能性―米国(Record China)3 日 - 12 時 34 分
三菱電機、総務省からも指名停止(フジサンケイ ビジネスアイ)3 日 - 8 時 15 分
オーロラと大気光、2 月ベストフォト(ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト)2 日 - 15 時 46 分
28
観測ロケット打ち上げ、2 月のオーロラ(ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト)2 日 - 12 時 52 分 *S15
------------------------------------------[ミサイル防衛]
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/world/missile_defense_system/?1181274734
[北朝鮮ミサイル開発問題]
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/world/north_korean_missiles/
------------------------------------------プーチン大統領復帰 米露、新冷戦の恐れ
産経新聞
3 月 6 日 7 時 55 分
米ロ「リセット」停滞へ=欧州 MD、シリアが火種に―ロシア大統領選(時事通信)5 日 - 14 時 53 分
------------------------------------------[核兵器]
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/world/nuclear_weapons/
[北朝鮮核問題]
[北朝鮮]
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/world/north_korea_nuclear_program/?1220428632
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/world/north_korea/?1230275551
------------------------------------------北朝鮮とイラン核も提起=核安保サミットで米高官(時事通信)10 日 - 22 時 9 分
<福島第1原発>原爆ドーム前で署名活動 南相馬の避難者(毎日新聞)10 日 - 18 時 2 分
原爆症認定申請の却下処分を取り消し…大阪地裁(読売新聞)10 日 - 12 時 57 分
【コラム】先を進む米朝、韓国は疎外されるのか(1)(中央日報日本語版)9 日 - 18 時 12 分
北朝鮮 核実験前に米国へメッセージ伝達=米元高官(聯合ニュース)9 日 - 13 時 19 分
核兵器開発疑惑のイランに対し、安保理常任理事国とドイツが軍事施設査察を強く求める(フジテレビ系(FNN))9 日 - 11 時 37 分
イラン核問題で 6 カ国が共同声明、軍事施設への査察要請(ロイター)9 日 - 11 時 7 分 *N11
*N11
*N12
イランのソルタニエIAEA大使
<IAEA>イラン核疑惑、調査方法で亀裂 定例理事会閉幕(毎日新聞)9 日 - 9 時 54 分
6か国共同声明 イラン施設に立ち入り要求(日本テレビ系(NNN))9 日 - 8 時 42 分
IAEA理事会で6カ国共同声明「イランは真剣な対話を」(産経新聞)9 日 - 7 時 55 分
安保理常任理事国とドイツ、イランに対し共同声明 軍事施設の査察を強く求める(フジテレビ系(FNN))9 日 - 6 時 55 分
イラン核問題 6カ国が共同声明 核疑惑施設への立ち入り要請(産経新聞)8 日 - 23 時 47 分
イラン最高指導者、オバマ大統領の外交解決模索を歓迎(産経新聞)8 日 - 23 時 26 分
疑惑施設視察の受け入れを=イラン核で共同声明―IAEA(時事通信)8 日 - 22 時 55 分
<IAEA>イランの基地立ち入り調査要求…6カ国共同声明(毎日新聞)8 日 - 20 時 31 分 *N12
イラン核で共同声明案協議へ=IAEA 理事会(時事通信)8 日 - 6 時 15 分
「イランへの軍事行動はゲームではない」 米大統領、共和党の強硬論に反論(産経新聞)7 日 - 21 時 21 分
イラン核開発問題で欧米との協議再開へ 査察受け入れを表明(CNN.co.jp)7 日 - 11 時 33 分
イラン軍事行動「ゲームではない」 オバマ米大統領、強硬論に反論(産経新聞)7 日 - 9 時 32 分
米国、イスラエル 埋まらぬ溝 対イラン(産経新聞)7 日 - 7 時 55 分
対イラン軍事行動を警告=核兵器開発阻止で―米国防長官(時事通信)7 日 - 0 時 46 分
NY 原油、反落(時事通信)7 日 - 0 時 45 分
米国防長官、イラン核問題めぐり軍事行動を警告(ロイター)7 日 - 0 時 44 分
29
<イラン>IAEA調査を認める パルチンの軍事基地を(毎日新聞)6 日 - 21 時 15 分
核疑惑施設の査察容認=IAEA に条件付きで―イラン(時事通信)6 日 - 18 時 31 分
「要請あれば北朝鮮に査察団派遣」=IAEA(聯合ニュース)6 日 - 15 時 22 分
イランに対する一方的な制裁に反対、一段の協議求める=中国外相(ロイター)6 日 - 14 時 50 分
アメリカのアジア外交と北朝鮮軟化の背景(2) from 911/USAレポート/冷泉彰彦(村上龍 Japan Mail Media)6 日 - 12 時 30 分
アメリカのアジア外交と北朝鮮軟化の背景(1) from 911/USAレポート/冷泉彰彦(村上龍 Japan Mail Media)6 日 - 12 時 26 分
米イスラエル首脳会談 対イラン軍事行動 せめぎ合う思惑(産経新聞)6 日 - 7 時 55 分
米大統領「イランの核兵器保有認めず」、イスラエル首相と会談(ロイター)6 日 - 3 時 29 分 *N13
*N13
*N14
米、イスラエル首脳が会談 米は経済制裁優先(産経新聞)6 日 - 1 時 20 分
<IAEA>イランに深刻な懸念 「対話で解決目指す」(毎日新聞)6 日 - 1 時 14 分
<中国>温首相報告、サイバー戦争想定(毎日新聞)5 日 - 20 時 17 分
<IAEA>定例理事会始まる(毎日新聞)5 日 - 19 時 17 分
イラン核開発「平和的な解決を」 オバマ大統領(テレビ朝日系(ANN))5 日 - 9 時 43 分
オバマ氏、イランの核阻止の決意「はったりではない」と強調(CNN.co.jp)3 日 - 15 時 33 分
イランの核兵器保有阻止、軍事的手段排除せず=オバマ米大統領(ロイター)3 日 - 8 時 51 分
イランの核問題協議参加は時間稼ぎ=イスラエル首相(ロイター)3 日 - 8 時 35 分 *N14
ごみとして捨てられた第五福竜丸=水爆実験で被曝、反核運動の象徴-「神話化」の功罪 - 石井 孝明(アゴラ)2 日 - 15 時 20 分
中国人留学生がマンガで描く日本~「核兵器」について感じたこと(サーチナ)2 日 - 10 時 52 分
北、ウラン濃縮停止 大統領選・イラン情勢… 米、合意形成を優先(産経新聞)2 日 - 7 時 55 分 *N15
*N15
*N16
<北朝鮮>ウラン濃縮停止 「揺さぶり」手法再び?(毎日新聞)1 日 - 21 時 50 分
焦点:北朝鮮が核開発停止で合意、注目すべき政治的リスク(ロイター)1 日 - 20 時 9 分
北朝鮮、核実験の一時停止と引き換えに米国から食糧 24 万トン、日中韓は「歓迎」―中国紙(Record China)1 日 - 19 時 19 分 *N16
ロシアが北朝鮮の核実験凍結を歓迎、6 者協議再開へ前進(ロイター)1 日 - 17 時 36 分
米朝合意に「重要な一歩」 藤村官房長官が強調(産経新聞)1 日 - 12 時 10 分
<ビキニデー>久保山さん追悼し焼津で平和行進(毎日新聞)1 日 - 11 時 51 分
30
米朝合意、北朝鮮めぐる懸案解決に向けた重要な一歩=官房長官(ロイター)1 日 - 11 時 49 分
中国が北朝鮮の核開発停止同意を歓迎、「平和と安定維持に貢献」(ロイター)1 日 - 11 時 39 分
------------------------------------------[米国対テロ戦争]
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/world/enduring_freedom/news_list/?pn=1
------------------------------------------中国に高いサイバー攻撃能力、米軍の深刻な脅威に―米諮問機関(Record China)10 日 - 5 時 51 分 *T11
*T11
「両会」の人民解放軍代表団
*T12
ホルダー米司法長官
米収容所、アフガンに引き渡し=虐待疑惑でカルザイ大統領が要求(時事通信)10 日 - 0 時 33 分
米軍作戦への脅威=中国のサイバー攻撃能力(時事通信)9 日 - 15 時 29 分
ビンラディン容疑者の妻訴追=不法入国容疑―パキスタン当局(時事通信)9 日 - 0 時 26 分
アップル、電子書籍で談合か=故ジョブズ氏が関与―米紙(時事通信)8 日 - 16 時 31 分
ソニー子会社にハッカー攻撃、米で6人訴追(読売新聞)8 日 - 11 時 12 分
<フィリピン>4月16日から米国と合同軍事演習(毎日新聞)7 日 - 20 時 7 分
4 月に米比が合同軍事演習=中国けん制、初の多国間訓練も(時事通信)7 日 - 19 時 5 分
アルカイダ所属の在外米国人殺害も、米司法長官が方針発表(ロイター)6 日 - 15 時 6 分 *T12
米国籍のテロ容疑者殺害は合法――米司法長官、正当性を強調(CNN.co.jp)6 日 - 14 時 42 分
日本、南シナ海で米比の合同軍事演習に初参加へ(2)(サーチナ)6 日 - 12 時 24 分
日本、南シナ海で米比の合同軍事演習に初参加へ(1)(サーチナ)6 日 - 12 時 24 分
米高官、同盟の絆深まる=日本大使公邸で震災追悼式典(時事通信)6 日 - 11 時 27 分
コーラン焼却の米軍基地で自爆攻撃、タリバンが「報復」声明(ロイター)6 日 - 9 時 22 分 *T13
*T13
<エジプト>アルカイダ幹部逮捕か 本人は「別人」と否定(毎日新聞)1 日 - 0 時 19 分
------------------------------------------[米軍動向]
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/world/us_armed_forces/
------------------------------------------東日本大震災での支援活動などを受け、自衛隊に「良い印象を持っている」人が 9 割超える(フジテレビ系(FNN))10 日 - 19 時 37 分
<東日本大震災>自衛隊の活動97%が評価 内閣府調査(毎日新聞)10 日 - 19 時 23 分
三沢など念頭?米、岩国以外へ海兵隊移転を打診(読売新聞)10 日 - 17 時 47 分
アフガン空軍兵士が軍用機悪用し麻薬密輸か、米軍が調査(CNN.co.jp)10 日 - 15 時 42 分
大震災1年、米紙に「ありがとう」(TBS 系(JNN))10 日 - 15 時 5 分
31
トモダチ作戦指揮、ウィラード司令官が退任(読売新聞)10 日 - 13 時 35 分
阿波根さんの志 継承 没後10年 学習会に170人(琉球新報)10 日 - 12 時 15 分
退任したウィラード太平洋軍司令官(時事通信)10 日 - 9 時 50 分 *M11
*M11
*M12
「真の友人、日本助けた」=退任の太平洋軍トップに賛辞―米国防長官(時事通信)10 日 - 9 時 17 分
中国に高いサイバー攻撃能力、米軍の深刻な脅威に―米諮問機関(Record China)10 日 - 5 時 51 分
日米共同訓練を協議へ=原発の不測事態に備え―除染、避難誘導で・特殊部隊指揮官(時事通信)10 日 - 2 時 34 分
<玄葉外相>23・24日に沖縄訪問で調整(毎日新聞)10 日 - 2 時 31 分
米収容所、アフガンに引き渡し=虐待疑惑でカルザイ大統領が要求(時事通信)10 日 - 0 時 33 分
米軍再編見直しめぐり日米実務者協議(TBS 系(JNN))9 日 - 19 時 42 分
変わらぬ友情と支援約束=震災 1 年で米大使館声明(時事通信)9 日 - 17 時 20 分
米陸軍兵士の自殺急増 イラク戦争後4年間で8割増(毎日中国経済)9 日 - 16 時 0 分
米軍作戦への脅威=中国のサイバー攻撃能力(時事通信)9 日 - 15 時 29 分
(朝鮮日報日本語版) 【社説】反対派の無理難題に振り回される済州海軍基地(朝鮮日報日本語版)9 日 - 10 時 53 分
<米軍再編>ロードマップ見直し、日米局長級協議(毎日新聞)9 日 - 10 時 40 分
シュワブ陸上工事 受注業者に防衛OB(琉球新報)9 日 - 10 時 0 分
シュワブ陸上、工事23件 民主党政権下(琉球新報)9 日 - 9 時 55 分
米・ワシントンで日米局長級協議 在日米軍再編計画の見直しなどについて調整へ(フジテレビ系(FNN))9 日 - 6 時 53 分
新型輸送機・オスプレイ本州配備検討 沖縄の前に(テレビ朝日系(ANN))9 日 - 1 時 35 分
ビンラディン容疑者の妻訴追=不法入国容疑―パキスタン当局(時事通信)9 日 - 0 時 26 分
東日本大震災 8万枚のワッペンに込めた思い結実 「友」の輪広がる(産経新聞)8 日 - 21 時 34 分
<宜野湾市長>普天間固定化回避を要請(毎日新聞)8 日 - 19 時 59 分
将来の大地震に生かせ 陸自が震災活動の教訓を報告(産経新聞)8 日 - 19 時 47 分
「普天間固定化させない」 防衛相が宜野湾市長と会談、辺野古への移設に理解求める(産経新聞)8 日 - 18 時 33 分
沖縄海兵隊、米が日本国内移転を再打診(TBS 系(JNN))8 日 - 18 時 14 分
F-35A が初の飛行任務を実施 米国で正式配備の日近づく(サーチナ)8 日 - 16 時 56 分
陸自、震災対応で「米軍と連携強化を」(TBS 系(JNN))8 日 - 12 時 46 分
<米国防長官>シリアへの単独介入を否定 上院委公聴会(毎日新聞)8 日 - 10 時 43 分
F15、嘉手納に6機 中継目的週末離沖(琉球新報)8 日 - 10 時 25 分
米軍機13日石垣空港に 県、自粛を要請(琉球新報)8 日 - 10 時 0 分
普天間補修に16億円 SACO合意 96年以降支出(琉球新報)8 日 - 10 時 0 分
対シリア、軍事手段排除せず=単独の介入は否定―米国防長官(時事通信)8 日 - 0 時 55 分
<オスプレイ>日米政府 岩国基地に一時配備で合意(毎日新聞)7 日 - 21 時 56 分
8 日から局長級協議=日米(時事通信)7 日 - 20 時 57 分
オバマ大統領、シリアへの米軍単独介入を否定(読売新聞)7 日 - 17 時 52 分
32
被災宅配ピザ店 米軍「トモダチ作戦」に感謝でピザ配る(NEWS ポストセブン)7 日 - 16 時 6 分
軍事介入、多大な困難伴う=シリア飛行禁止容易でなく―米軍高官(時事通信)7 日 - 15 時 6 分
北朝鮮 地対空ミサイルを最大 20 倍増強(聯合ニュース)7 日 - 14 時 45 分
オスプレイ一時本州駐機=普天間配備前 7 月にも、日米が調整(時事通信)7 日 - 11 時 13 分
米軍再編協議 12日から実施(産経新聞)7 日 - 7 時 55 分
シリア軍事介入は「過ち」=米大統領(時事通信)7 日 - 7 時 2 分
対イラン軍事行動を警告=核兵器開発阻止で―米国防長官(時事通信)7 日 - 0 時 46 分
米国防長官、イラン核問題めぐり軍事行動を警告(ロイター)7 日 - 0 時 44 分
<ルース駐日米大使>多国間枠組みの災害対応 必要性訴える(毎日新聞)6 日 - 19 時 28 分
*M12
「トモダチ作戦」感謝のレセプション ワシントン(テレビ朝日系(ANN))6 日 - 15 時 51 分
日米、普天間の大規模補修を検討=玄葉外相「固定化、あってはならない」(時事通信)6 日 - 13 時 26 分
韓国政府、東京大空襲で死亡の朝鮮人95人の身元を確認(中央日報日本語版)6 日 - 13 時 5 分
<米統参議長>トモダチ作戦で「同盟強化確認」(毎日新聞)6 日 - 11 時 47 分
*M13
*M13
*M14
米高官、同盟の絆深まる=日本大使公邸で震災追悼式典(時事通信)6 日 - 11 時 27 分
この友情、決して忘れない…トモダチ作戦に謝意(読売新聞)6 日 - 11 時 16 分
*M14
米軍普天間飛行場補修へ調整 日本側も負担(産経新聞)6 日 - 11 時 4 分
「辺野古断念まで全力」 名護市長施政方針(琉球新報)6 日 - 10 時 35 分
コーラン焼却の米軍基地で自爆攻撃、タリバンが「報復」声明(ロイター)6 日 - 9 時 22 分
「コーラン焼却の報復」で自爆テロ、2人死亡(読売新聞)6 日 - 0 時 48 分
米基地で自爆テロ、2 人死亡=タリバン「報復」主張―アフガン(時事通信)5 日 - 23 時 51 分
<大阪維新の会>「八策」船中模索 資産課税強化←「富裕層逃げる」反発 普天間移設…方向性決まらず(毎日新聞)5 日 - 20 時 17 分
<米軍再編>「岩国移転ない」米側も明言を 山口知事(毎日新聞)5 日 - 19 時 2 分
戦闘機に戦時同様の武器装着 韓米が初の合同訓練(聯合ニュース)4 日 - 17 時 12 分
*M15
*M15
*M16
原発、最悪のシナリオ想定=最大の障壁は情報欠如―トモダチ作戦指揮官・大震災(時事通信)4 日 - 15 時 23 分
悲しみ記憶にとどめ続ける=いつでも日本支援―トモダチ作戦指揮官(時事通信)4 日 - 14 時 58 分
沖縄知事の絶大な権力 防衛省の人事権も掌握(産経新聞)4 日 - 14 時 2 分
75%発言 沖縄の脱被害者意識を阻む人たち(産経新聞)4 日 - 8 時 25 分
米軍後ろ盾、資源開発 フィリピン、強気の南シナ海 中国反発、高まる緊張(産経新聞)3 日 - 7 時 55 分
*M16
33
<在日米軍再編>「指導者の沖縄駐留重要」太平洋軍司令官(毎日新聞)2 日 - 11 時 0 分
抗議扇動の疑いで訴追された欧米 NGO 関係者が出国 エジプト(CNN.co.jp)2 日 - 10 時 12 分
日米統合演習 官邸スタッフ初参加 国交・総務、課長級も(産経新聞)2 日 - 7 時 55 分
<米海兵隊>司令部、沖縄に残留 日米協議で提示(毎日新聞)1 日 - 23 時 48 分
官邸危機管理センターも日米演習初参加(産経新聞)1 日 - 22 時 57 分
タイガー・ウッズの夢は「米海軍特殊部隊」入隊 元コーチ(CNN.co.jp)1 日 - 19 時 33 分
米政府、シリア情勢にらみ軍事介入の「詳細な計画」作成(CNN.co.jp)1 日 - 18 時 42 分
------------------------------------------[ASAGUMO NEWS]
3/7
朝雲新聞社
http://www.asagumo-news.com/
「コラム」更新
・朝雲寸言 // ・民主党の国会運営 // ・コーラン焼却の波紋
3/5
「ニュース」更新
NEXCO 東日本 高速道 SA を防災拠点化
在日米軍再編見直し //
審議官級協議を開始 数カ月以内に新計画
野田首相 訪沖し知事と会談
南スーダン PKO 田中大臣 TV 電話で現地を激励 //
「諸官の役割、大きい」
ハイチ 5、6 次両隊長にも電話
15、16 両日、東京で第 16 回 TDF/25 カ国 4 機関参加 //
金澤次官、東南ア歴訪 //
海上安保など討議へ
ミャンマーでは国防相らと会談
陸幕長、独から帰国 知見交換など今後も交流へ
日米仏 3 艦で初の親善訓練 九州北西海域
F15 修理などで水増し請求 三菱系4社指名停止
防衛省は2月24日、装備品などの契約を巡り過大請求があったとして、三菱プレシ
は、F15戦闘機に搭載するフライトシミュレータ・プログラムの修理(三菱プレシジョン、
ジョン、三菱スペース・ソフトウエア、三菱電機特機システム、大洋無線の4社を指名
契約額2000万円)、ペトリオットミサイルの品質確認(三菱スペース・ソフトウエア、同
停止とした。真にやむを得ない場合を除き、契約も行わない。事実確認のため今後4
2000万円)、レーダ・セットの構成品修理(三菱電機特機システム、同5億3000
社に対し特別調査を実施する。1月下旬、03式中距離地対空誘導弾(中SAM)
万円)などで、主に作業時間を大幅に水増ししていた。 大洋無線は三菱電機の関
の契約を巡る過大請求で防衛省は三菱電機を指名停止としたが、今回の水増しは、
連会社、ほか3社は子会社で、24日に4社社長が防衛省を訪れ、陳謝、報告した。
三菱電機コンプライアンス部門の調査で分かった。 過大請求の対象となった装備品
米艦載機岩国移転の施設整備で日米合意
タイ「コブラ・ゴールド 2012」終わる //
5 普連 今年も「八甲田演習」 //
内局・情本・陸空自などから 70 人参加 //
邦人退避など実動で
厳寒と豪雪踏み越えて
海自 2 空群が恒例の海氷観測飛行 //
オホーツク海上 報道各社に公開 //
モザイク状の流氷群確認
-------------------------------------------
34
Globalsecurity.com
http://www.globalsecurity.org/space/index.html
http://www.globalsecurity.org/intell/index.html
National Security
Russia Unveils Android for Space Missions RIA Novosti 06 Mar 2012
Experts Testify on DOD Missile Defense System AFPS 08 Mar 2012
Russia to Bargain for Gabala Radar RIA Novosti 02 Mar 2012
Putin Blames US for Failed Missile Def. Talks RIA Novosti 02 Mar 2012
Space Station / Shuttle
Russia: No Progress at Missile Defense Talks RIA Novosti 29 Feb 2012
Next Space Station May be on Other Planet RIA Novosti 02 Mar 2012
International
Industry
Russia to Hold Missile Defense Conference RIA Novosti 07 Mar 2012
Science
Russian-Azeri Talks on Gabala Radar RIA Novosti 06 Mar 2012
------------------------------------------[軍事宇宙開発 spacetoday.net: military]
http://www.spacetoday.net/articles_bycategory.php?cid=18
------------------------------------------Friday, March 9
Tuesday, March 6
JSPOC Conjunction Alerts Could Be Improved, Group Says
Air Force's Mysterious X-37B Space Plane Survives 1 Year in Orbit
Space News — 7:39 pm ET (0039 GMT)
SPACE.com — 7:04 pm ET (0004 GMT)
Lawmakers Question Proposed Cancellation of Space Test Program,
Secret Military Mini-Shuttle Marks One Year in Orbit
ORS
Discovery.com — 12:42 pm ET (1742 GMT)
Space News — 7:38 pm ET (0038 GMT)
In Space, Doing More With Less Much Scarier Than Budget Cuts
TacSat-4 Enables Polar Region SatCom Experiment
AOL — 5:28 am ET (1028 GMT)
NRL — 12:38 pm ET (1738 GMT)
U.S. Air Force space plane marks one year in orbit
Thursday, March 8
Spaceflight Now — 4:51 am ET (0951 GMT)
Lockheed Martin Space Fence Radar Prototype Tracking Orbiting
Monday, March 5
Objects
Out of sight but not out of mind
PR Newswire — 12:26 pm ET (1726 GMT)
The Space Review — 5:53 pm ET (2253 GMT)
France Decides Against Privatizing Military Satellite Communications
Friday, March 2
System
Intelsat Feels Pinch of U.S. Withdrawal from Iraq
Space News — 5:27 am ET (1027 GMT)
Space News — 7:49 pm ET (0049 GMT)
Air Force space drone's secret mission hits one-year mark
U.S. Air Force Deferring Upgrade Work on AEHF System
Los Angeles Times — 4:32 am ET (0932 GMT)
Space News — 7:47 pm ET (0047 GMT)
Wednesday, March 7
Thursday, March 1
A Year Later, Mysterious Space Plane Is Still in Orbit
Lockheed Martin Team Completes On-Orbit Testing of First AEHF
Wired News — 12:22 pm ET (1722 GMT)
Satellite
Boeing, Artel Create Inmarsat Bandwidth Team
PR Newswire — 7:39 am ET (1239 GMT)
Aviation Week — 12:07 pm ET (1707 GMT)
Air Force Playing Hardball With Space Industry
Boeing will join forces with Artel
National Defense Magazine — 7:38 am ET (1238 GMT)
Long Beach (CA) Press-Telegram — 6:19 am ET (1119 GMT)
------------------------------------------[中国宇宙開発-2 spacetoday.net: China]
http://www.spacetoday.net/articles_bycategory.php?cid=42
------------------------------------------Friday, March 9
Three for Tiangong
China Sets Plan For Moon Rocket Engine
SpaceDaily — 5:16 am ET (1016 GMT)
Aviation Week — 7:31 pm ET (0031 GMT)
Wednesday, March 7
China rockets forward in race to moon
Chang’e-3: China To Launch First Moon Rover In 2013
CNN — 5:40 am ET (1040 GMT)
Asian Scientist Magazine — 6:11 am ET (1111 GMT)
35
China set to ramp up manned flights programme and space station
Xinhua — 9:18 am ET (1418 GMT)
ambitions
China to launch 12 meteorological satellites before 2020: official
Flight International — 6:00 am ET (1100 GMT)
Xinhua — 9:18 am ET (1418 GMT)
House Appropriations Demands NASA Explain Chinese ISS Comments
Friday, March 2
AmericaSpace — 5:55 am ET (1055 GMT)
Some space station partners appear ready to welcome China into the
Tuesday, March 6
group
Long March 7 To Fly Late Next Year
Canadian Press — 8:29 am ET (1329 GMT)
Aviation Week — 6:54 pm ET (2354 GMT)
SOA gains control of China's oceanic surveying satellite
Will China Trigger Another Space Race?
Xinhua — 8:15 am ET (1315 GMT)
RealClearScience — 5:30 am ET (1030 GMT)
Thursday, March 1
Monday, March 5
Logistics, recycling key to China's space station: expert
China to launch moon-landing orbiter in 2013
Xinhua — 7:04 am ET (1204 GMT)
Xinhua — 5:19 am ET (1019 GMT)
China prepares for manned space docking this year: engineer
Saturday, March 3
Xinhua — 7:03 am ET (1203 GMT)
Long March 7 carrier rocket to lift off in five years: official
Experiments going smoothly on Tiangong-1: Expert
Xinhua — 9:19 am ET (1419 GMT)
Xinhua — 7:03 am ET (1203 GMT)
China hopes to send Long March-5 rocket into space in 2014: scientist
Wednesday, February 29
Xinhua — 9:19 am ET (1419 GMT)
China's advanced remote sensing satellite operating soundly
Upgraded carrier rocket ready for China's first manned space docking:
Xinhua — 9:01 pm ET (0201 GMT)
official
------------------------------------------[新刊紹介]
Spaceport News
12.03.09
NASA KSC
隔週オンライン・メルマガ
12.02.24
12.02.10
12.01.27
------------------------------------------[宇宙論から一言]
ミチオ・カク 「パラレル・ワールド」 用語集から
------------------------------------------核融合: 陽子や軽い原子核を結合して重い原子核を作り、エネルギーを
核融合が起き、そのため現在、ヘリウムのような軽い元素が比較的豊富に存
放出するプロセス。水素からヘリウムになる核融合は、われわれの太陽のよう
在する。
な主系列星のエネルギーとなっている。ビッグバンのときには軽い元素ができる
36
------------------------------------------[Quotes from the Old/New Testament]
知性、understanding, mind(s)
[編注] 知性というと intellect かと思ったら、そうでもなかったです。
KJV
口語訳
Cor.
For if I pray in an unknown tongue, my spirit prayeth, but my
もしわたしが異言をもって祈るなら、わたしの霊は祈るが、知性は実を結
14:14,15
understanding is unfruitful. What is it then? I will pray with
ばないからである。すると、どうしたらよいのか。わたしは霊で祈ると共に、
the spirit, and I will pray with the understanding also: I will
知性でも祈ろう。霊でさんびを歌うと共に、知性でも歌おう。
Bk
Ch.Vs.
I
sing with the spirit, and I will sing with the understanding
also.
I
Cor.
14:19
Yet in the church I had rather speak five words with my
しかし教会では、一万の言葉を異言で語るよりも、ほかの人たちをも教
understanding, that by my voice I might teach others also,
えるために、むしろ五つの言葉を知性によって語る方が願わしい。
than ten thousand words in an unknown tongue.
I
Tim.
6:5
Perverse disputings of men of corrupt minds, and destitute
また知性が腐って、真理にそむき、信心を利得と心得る者どもの間に、
of the truth, supposing that gain is godliness: from such
はてしのないいがみ合いが起るのである。
withdraw thyself.
II
Tim.
3:8
Now as Jannes and Jambres withstood Moses, so do these
ちょうど、ヤンネとヤンブレとがモーセに逆らったように、こうした人々も真理
also resist the truth: men of corrupt minds, reprobate
に逆らうのである。彼らは知性の腐った、信仰の失格者である。
concerning the faith.
Tit. 1:15
Unto the pure all things are pure: but unto them that are
きよい人には、すべてのものがきよい。しかし、汚れている不信仰な人に
defiled and unbelieving is nothing pure; but even their mind
は、きよいものは一つもなく、その知性も良心も汚れてしまっている。
and conscience is defiled.
37
Fly UP