Comments
Description
Transcript
平成25年度業務報告 - やまぐち農林水産.
ISSN 0389-0724 分 冊 平 業 成 25 年 度 務 報 告 7 山口県農林総合技術センター畜産技術部 山口県美祢市伊佐町河原1200 TEL(0837)52-0258/FAX(0837)52-4832 目 Ⅰ 総 務 1 沿 2 次 ---------------------------------------------------------------------- 1 革 ---------------------------------------------------------------------- 2 位置及び自然条件 1)本場(河原) ------------------------------------------------------------- 5 ----------------------------------------------------------------- 5 2)育成業務課 ------------------------------------------------------------------ 5 3 用地・施設概要 1)用地面積 ------------------------------------------------------------------- 6 2)営 造 物 ------------------------------------------------------------------- 7 3)機械器具類 4 組織・機構 ----------------------------------------------------------------- 9 ------------------------------------------------------------------- 10 1)機構・職員 2)業務分掌 5 6 Ⅱ 職 員 ----------------------------------------------------------------- 10 ------------------------------------------------------------------- 11 --------------------------------------------------------------------- 12 1)異動状況 ------------------------------------------------------------------- 12 2)研 ------------------------------------------------------------------- 12 修 予算執行状況 業務概要 1 ----------------------------------------------------------------- 17 --------------------------------------------------------------------- 19 試験研究 --------------------------------------------------------------------- 20 1)家畜改良研究室 ------------------------------------------------------------- 20 2)放牧環境研究室 ------------------------------------------------------------- 23 品種比較試験 3)業績発表等 2 ---------------------------------------------------------------- 6 事 業 --------------------------------------------------------------- 26 ----------------------------------------------------------------- 34 --------------------------------------------------------------------- 35 1)家畜人工授精集中管理事業 2)山口の牛づくり推進事業 --------------------------------------------------- 35 ----------------------------------------------------- 37 3)畜産バイオテクノロジー推進事業 3 預託育成事業 --------------------------------------------- 39 ----------------------------------------------------------------- 42 1)しくみ --------------------------------------------------------------------- 42 2)預託料 --------------------------------------------------------------------- 42 3)預託者の互助会制度 --------------------------------------------------------- 43 4)管理頭数 ------------------------------------------------------------------- 44 5)飼養管理 ------------------------------------------------------------------- 47 6)発 ------------------------------------------------------------------- 49 育 7)受精卵移植、人工授精と繁殖健診 8)疾病発生状況 --------------------------------------------- 49 --------------------------------------------------------------- 51 4 農林事務所との連携業務 ------------------------------------------------------- 53 5 試験研究及び事業の主要会議出席 6 研修・指導 ----------------------------------------------- 54 ------------------------------------------------------------------- 57 1)研修・講習(場内) --------------------------------------------------------- 57 2)月別の研修及び見学・参観人数 3)講師・審査員等派遣 ----------------------------------------------- 58 --------------------------------------------------------- 59 4)各種イベントへの参加 5)資料の貸し出し 7 飼養頭数 ------------------------------------------------------- 60 ------------------------------------------------------------- 60 --------------------------------------------------------------------- 61 1)本場(河原、岩永台) --------------------------------------------------------- 61 2)育成業務課 ------------------------------------------------------------------ 62 8 草地維持管理及び飼料作物の生産 1)本場(河原、岩永台) ----------------------------------------------- 63 --------------------------------------------------------- 63 2)育成業務課 ------------------------------------------------------------------ 66 付表・付図 -------------------------------------------------------------------------- 70 気 象 表 ----------------------------------------------------------------------- 70 施設配置図 ----------------------------------------------------------------------- 71 ほ場の略図 ----------------------------------------------------------------------- 74 Ⅰ 総 - 1 - 務 1 沿 革 年 月 山 口 県 種 畜 場 山 口 県 種 鶏 場 山口県育成牧場 (防府市牟礼) (美東町太田) (現 美祢市伊佐町河原) 明 39(1906)年 6 月 山口県種畜育成所として創立 県有種雄牛育成、貸付事業開始 大 8(1919)年 9 月 山口県種畜場と改称(農商務省令 による)種畜供給、肥育・畜 産製造・飼料作物に関する試験 講習講話等の事業開始 11(1922)年 1 月 普通講習生養成(1か月)開始 昭 9(1934)年 6 月 長期講習(6か月)開始 14(1939)年 5 月 山口県種鶏場設置 農業試験場養鶏部の 業務受入れ 19(1944)年 牛の人工授精業務開始(主として 場内) 23(1948)年 牛の人工授精試験開始 25(1950)年 4 月 八坂牧場 1)廃止に伴い、その施設 機能吸収 27(1952)年 10 月 本館、公舎、大農具舎等新築、改 築 29(1954)年 種鶏舎1棟増築 31(1956)年 バタリー鶏舎2棟新 築 33(1958)年 1 月 草地改良事業センター併設、畜 産練習生養、成期間(1か年) 36(1961)年 3 月 草地改良事業センター閉鎖 (農林部集中管理) 6月 10 月 機構の一部改正により、3係(総 肉用鶏の業務開始 務、種畜、経営)制 38(1963)年 4 月 秋芳地域大規模草地改良調 査計画開始 9 月 種雄牛舎新築 39(1964)年 8 月 家畜人工授精集中管理棟新築 12 月 機構改革により、次長、1係(総 務)4科(種畜第1、種畜第2、繁 機構の一部改正によ 殖、経営)制 り、1係(総務)、2科 (種鶏、経営)制 40(1965)年 10 月 大規模草地改良事業実施 42(1967)年 3 月 岩永台団地看視舎、事務所草 地、牧柵他完成 1) 昭和 18 年 山口県種畜所として創立(徳地町八坂).22 年 山口県立八坂牧場と改称 - 2 - 年 月 山 口 県 種 畜 場 山 口 県 種 鶏 場 山口県育成牧場 (現 美祢市伊佐町河原) (防府市牟礼) (美東町太田) 4月 育成牧場岩永団地開設、入牧 開始 140 頭 43(1968) 5月 山口県育成牧場開牧式 6月 秋吉台団地造成工事着工 3月 秋吉台団地草地造成 5月 秋吉台団地入牧開始 53 頭 44(1969)年 3 月 産肉能力検定牛舎新築 大規模草地改良事業完了 岩永台団地草地造成 10ha、 避難舎 1 棟、牧柵 900m、乾 草舎 1 棟、秋吉台団地草地造 成、 避難舎 2 棟、 道路 6,042m、 乾草舎 1 棟、農具庫 1 棟、車 庫、事務所完成 9月 秋吉台団地乳用雌子牛哺育 施設竣工式 10 月 濃厚飼料庫、分娩豚舎新築 45(1970)年 10 月 大農機具庫新築 機構の一部改正によ 46(1971)年 4 月 り、1課(総務)2科 47(1972)年 4 月 機構の一部改正により、次長、1 (種鶏、経営)制 課(総務)、4科(種畜第1、種畜第 2、繁殖、経営)制、凍結精液配布 開始 48(1973)年 3 月 秋吉台団地哺育堆肥舎完成 5月 岩永台団地肉用牛推進基地 事業開始(雌子牛 40 頭) 49(1974)年 3 月 種雄豚舎、産肉能力検定豚舎新 秋吉台団地環境保全施設(汚 築 水貯留槽)完成 50(1975)年 12 月 秋吉台団地飲雑用水施設送 51(1976)年 12 月 雌分娩豚舎新築 水委管補修工事完了 52(1977)年 1 月 種鶏場移転の用地造成、種畜場 3月 秋吉台団地揚水機場新設工 事完了 8月 公共育成牧場整備事業着工 12 月 岩永台団地住友セメント社 種鶏場廃場、養鶏練習 有地 12ha 返還 53(1978)年 3 月 廃場、畜産練習生規則廃止 生規則廃止 草地整備改良 13.73ha、用排 水施設 2 か所、隔障物整備 3,726m、飼料調整貯蔵施設 300 ㎡、放牧用機械施設等完 成 岩永団地農具庫1棟新設 - 3 - 年 月 山 口 県 畜 産 試 験 場 山口県育成牧場 (山口県美祢市伊佐町河原) (美東町太田) 昭 53(1978)年 4 月 山口県畜産試験場と改称 機構改革により、課(総務)、1室(企画連絡)、2部(大 家畜、中小家畜)制 5 月 養鶏施設新築 54(1979)年 6 月 本館棟新築 草地整備改良 23.33ha、道路 55(1980)年 3 月 種雄牛待機牛舎新築 整備 4,517m、放牧基地等基 盤整備 1 か所、哺育舎内回収 1 か所、避難舎新設 1 棟 草地整備改良 16.0ha、道路 56(1981)年 3 月 酪農施設新築 整備 2,816m、哺育舎新設1 棟、堆肥舎新設1棟、飼料庫 新設1棟、飼料調整貯蔵施設 整備1基、農具庫新設1棟、 牧場用機械施設等完成、公共 育成牧場整備事業完了 57(1982)年 3 月 繁殖牛舎、間接検定牛舎新築 58(1983)年 4 月 牛の受精卵移植技術事業の開始 61(1986)年 5 月 系統豚「アキヨシL」(昭和 53~60 年造成)種豚登録協会 から認定 平 2(1990)年 3 月 飼料分析施設整備、受精卵供給棟新築 4 月 機構改革により、山口県育成牧場岩永台団地を編入 機構改革で秋吉台団地が総 務、哺育育成係、衛生係で 1課(総務)、2室(企画連絡、畜産生物工学)、2部(大家 再スタート 畜、中小家畜)制 公共育成牧場整備事業完了 4(1992)年 1 月 畜産加工研究棟新築 用排水施設整備 2,031m、草 6(1994)年 3 月 調製加工処理施設新設(飼料用) 地整備改良 19,2ha(旧岩永 6(1994)年 3 月 機構の一部改正により、生物工学班、繁殖班を新設 台団地 9.8ha 含む)、哺育舎 新設 1 棟、看視舎新設 1 棟、 堆 肥舎新設 1 棟、バンカーサイロ 2 基 牧場用機械等整備完了 9(1997)年 3 月 汚水処理棟新設 11(1999)年 3 月 酪農牛舎(フリーストール)及び自動搾乳処理施設新設 11(1999)年 3 月 室の改称、部の再編、科の廃止を行い、組織階層のフ ラット化を実施 13(2001)年 4 月 機構改革により、育成牧場を編入 機構改革により、33 年間の 2課(総務課、育成業務課)、1室(企画情報室)、2部(改 育成牧場の歴史を閉じる 良増殖部、飼養技術部)制 - 4 - 年 月 山 口 県 畜 産 試 験 場 平 13(2001)年 7 月 最初の山口型放牧(移動放牧)の実証試験を柳井市で実施 17(2005)年 3 月 岩永台の住友大阪セメント(社)社有地60ha を返還 住友大阪セメント(社)の補償工事により、肥料庫 1 棟、糞置き場 1 棟、堆肥舎 1 棟、 乾燥舎 1 棟、管理道路の舗装 360m 及び草地 32.6ha を整備 4 月 住友大阪セメント(社)の補償工事により、送水設備(受水槽、高架水槽、送水管 3,600m) を整備 6 月 平成 16 年度優秀畜産技術者表彰特別賞を澤井利幸前放牧管理グループ総括が受賞 (「山口型放牧」) 11 月 低脂肪ソーセージとその製造法で発明特許を取得 18(2006)年 6 月 山口県乳用牛群検定情報分析センターを設置 8 月 県農林関係試験研究機関と山口大学農学部とで連携研究に関する覚書を交換 10 月 山口県畜産共進会第 28 回ホルスタイン共進会において、育成業務課で育成したコト ブキモーテイータイデイ号がグランドチャンピオン(農林水産大臣賞) 19(2007)年 4 月 機構改革により山口県農林総合技術センター畜産技術部として新たにスタート 酪農に関する飼養研究を廃止(乳用牛飼養を廃止) 系統豚「アキヨシL」の認定(種豚登録協会)を取り消し、系統維持を廃止 10 月 「山口県畜産試験場百年誌」を関係者により自費出版 20(2008)年 3 月 放牧牛のための「携帯用飼料」の実用新案を登録、受理 20(2008)年 9 月 地鶏の雄系種鶏「やまぐち黒鶏」を公表 21(2009)年 2 月 宇部興産の事業拡大に伴い、市有地(63,322m2)の返還、県有地(12,536m2)を売却 24(2012)年 3 月 種鶏交配舎新築 26(2014)年 3 月 育成業務課哺育部門 2 河原移転に伴う酪農牛舎改築 位置及び自然条件 1)本 (1)位 場(河原) 置 山口県美祢市伊佐町河原 1200(東経 131 度 15 分 9 秒、北緯 34 度 11 分 4 秒) JR美祢線美祢駅から東北へ8キロ、山陽新幹線新山口駅から西北へ約 20 キロの地点にある。 (2)交 通 山口、小郡方面からは、定期バスで秋芳洞又は秋吉行きで終点下車。秋芳洞からタクシーで 10 分又は JRバス美祢駅行きに乗り換え、岩永停留所で下車後徒歩 15 分。 美祢方面からは秋芳洞又は山口駅行きバスに乗り、岩永停留所で下車後徒歩 15 分。タクシーは美祢駅か ら 15 分。中国縦貫自動車道利用の場合、美祢インターから4キロ。 (3)自然条件 地勢は、秋吉台から西方に延びる岩永台及びその南側山麓。標高 90~380m。 地質は、古生層の石灰岩に由来するカルスト台地で、強い粘質土壌。 気象は、年平均気温 14℃、年降水量 2,000mm。 2)育成業務課 (1)位置及び交通 当課は、山口県のほぼ中心にあるカルスト台地秋吉台(標高 260m~ 375m)の美祢市美東町内にあり、 中国自動車道小郡インターより北方向約 20km に位置する。 (2)地形、土壌 カルスト台地特有のドリーネ、カーレン(石灰岩柱)等の障害物が随所に散在した極めて起伏に富む丘 - 5 - 陵地で、これらの地形が草地管理を阻害する大きな要因となっている。土壌は石灰岩を母剤とする赤色 粘土 土質土壌である。 (3)植生 牧草地は、イタリアンライグラスを基幹草種としているが、一部夏作にミレットを栽培している。 野草地は、火入れの慣行により、ススキ、ネザサなどにコハギ等が混生する草原をなしている 3 用地・施設概要 1)用地面積 総面積 4,952,877.90 ㎡ 県有地 176,678.90 ㎡ 敷地・宅地 33,237.23 ㎡ 雑種地・山林 9,093.00 ㎡ 3,671.85 ㎡ 畑 地 108,843.78 ㎡ 原 田 地 4,894.00 ㎡ 道 野 ・ 堤 借用地(原野ほか) 4,776,199.00 ㎡ - 6 - 路 敷 17,992.04 ㎡ 2)営造物 (1) 建物 名 和舎 称 棟数 面積(㎡) 年度 乳牛育成舎 1 165.29 昭 15 名 牛 牛 舎 群 棟 数 面積(㎡) 年度 乾燥庫 1 79.33 昭 33 粗飼料庫 1 340.20 〃39 家M 種雄牛舎 1 658.20 〃38 飼 乾草給与舎 1 54.00 〃44 畜・ 精液処理棟 1 263.71 〃39 料 濃厚飼料庫 1 102.01 〃44 精S 通路棟 1 94.70 〃39 庫 乾草庫 1 58.27 〃51 1 84.00 平元 1 150.00 〃 5 7 867.81 液 堆肥舎 1 58.32 〃39 飼料分析室 待機 待機牛舎 1 264.00 〃54 調製加工処理棟 牛舎 堆肥舎 1 54.00 〃55 繁 繁殖牛舎 1 420.00 〃56 屋外育成舎 1 130.68 昭 53 殖 哺育牛舎 1 315.00 〃56 個別試験舎 1 366.12 〃53 牛 サイロ作業棟 1 28.00 〃56 給温育すう舎 1 321.34 〃53 舎 子牛分離舎 1 47.25 〃59 ケージ育成舎 1 321.34 〃53 受供 受精卵供給棟 1 198.72 平元 単雄交配舎 1 115.20 〃53 精給 供卵牛舎 1 180.00 〃元 物品庫 1 48.00 〃53 便所棟 1 3.04 〃53 ボイラー発電棟 1 35.00 〃53 ふ卵処理棟 1 80.80 〃53 小 鶏 舎 卵棟 棟 称 計 検牛 産肉能力検定舎 1 256.74 昭 44 定舎 種雄牛育成舎 1 223.10 〃46 間接検定牛舎 1 274.71 〃56 検査棟 1 49.72 〃53 酪 酪農舎 1 985.92 〃55 鶏ふん処理棟 1 106.83 〃53 農 酪農舎及び自動 1 556.29 平 11 群 仕上乾燥舎 1 135.00 〃53 舎 搾乳処理施設 消毒棟 1 29.72 〃53 棟 通路棟 1 17.67 昭 55 物品庫 1 97.20 〃53 搾乳舎 1 93.00 〃55 種鶏交配舎 1 345.60 平 23 屋外給飼舎 1 60.80 〃55 15 2,185.59 堆肥舎 1 56.00 〃55 小 農 堆肥舎 1 25.00 平 11 機 庇蔭舎 2 144.00 昭 55 具 計 農機具庫 1 69.42 昭 33 大農機具庫 1 351.00 〃45 2 420.42 事務所 1 82.62 〃42 棟 小 計 25 5,440.42 群 小 計 豚 分娩豚舎 1 68.47 〃44 舎 種雄豚舎 1 306.36 〃48 岩 事務所 1 28.89 〃44 棟 直接検定豚舎 1 263.52 〃48 永 看視舎1号 1 139.32 〃42 群 種雌分娩豚舎 1 290.90 〃51 台 看視舎2号 1 50.22 〃42 4 929.25 管 飼料庫 1 16.20 〃42 小 計 管 旧事務所 1 203.30 〃27 理 飼料庫 1 80.00 〃55 理 本館棟 1 1,914.18 〃54 棟 大農具舎 1 168.00 〃42 棟 畜産加工研究棟 1 152.95 平 3 群 大農具舎2号 1 200.00 〃54 乾草庫 1 192.00 〃42 乾草調整庫 1 102.00 〃43 群 小 計 3 2,270.43 - 7 - 名 称 棟数 面積(㎡) 年度 岩 管 文書倉庫 1 19.44 昭 42 永 理 車庫及び洗車場 1 98.00 〃42 台 棟 車庫2号 1 139.00 〃52 13 1,315.69 一般公舎 2 594.56 公棟 一般公舎倉庫 1 舎群 場長公舎 場長公舎倉庫 群 小 計 小 計 名 称 名 称 棟数 面積(㎡) 年度 車庫 1 74.38 昭 27 そ 受水槽棟 1 31.08 〃53 の 堆肥舎 1 340.00 平 元 他 肥料庫 1 30.38 〃 16 〃39 堆肥庫 1 21.93 〃 16 16.44 平 16 堆肥舎 1 307.29 〃16 1 84.00 〃43 乾燥舎 1 425.00 〃16 2 24.62 〃43 小 7 1,230.06 6 719.62 85 15,033.69 棟数 面積(㎡) 診療所 1 75.19 育管 事務所 1 成理 乾草庫 1 業棟 大農具舎1号 務群 課 計 合 年度 計 名 称 棟 数 面積(㎡) 年度 昭 43 哺育舎3 1 210.00 平 3 162.15 平 3 1 149.40 昭 43 196.80 昭 43 育成牛舎 1 409.75 平 4 1 249.20 〃 43 堆肥舎 1 432.05 〃 4 大農具舎2号 1 133.00 〃 55 揚水機場 1 11.43 昭 51 車庫 1 79.80 〃 43 パドック上屋 4 518.90 平 16 哺育舎1 1 613.34 〃43 哺育舎2 1 181.50 〃55 17 3,422.51 飼料庫 合 計 (2) 工作物 名 称 地下サイロ 3 タワーサイロ サ バンカーサイロ イ 〃 ロ 造 物 年度 昭 39 196.00 m 3 〃39 〃 45.00 m 3 〃40 〃 286.00 m 3 〃51 橋 3 〃55 〃56 459.00 m 1 259.00 m3 1,260.90 m 10 1 計 ふん尿処理施設 3 18.00 m3 昭 39 1 防火水槽 小 9 称 15.90 m 1 計 名 3 〃 角型水槽 槽 1 構 スチール気密サイロ 角型水槽 水 1 2 小 貯 数量 16.80 m 3 〃39 Ⅱ 梁 12 構 造 等 年度 1 バイオリアクターシステム 昭 49 1 オゾン処理システム 平 6 1 スクレーバー 〃 10 2 昭 53 汚水処理施設 1 コンクリート 87.03 ㎡ 平 9 高架水槽 1 4m×5m×2m 〃 9 受電設備 1 引き込み用キュービクル式 〃 9 搾乳施設 1 搾乳ロボット 平 10 巻上カーテン 1 汚水処理棟 鉄筋コンクリート 〃50 数量 合 1 計 〃 10 150.98 m 3 〃 8 31 (岩永台) 名 称 捕獲柵 バンカーサイロ 牧柵 雑用水施設 数量 建設年度 8個所 昭 42.53 450m3 昭 42.53 (6 基) 18,487m 昭 42.52.53 55 12 基 〃42.52 プラットホーム 1 式 〃42 水銀灯 2 基 〃51 名 称 危険物取扱所 汚水処理施設 堆肥舎 .避難舎 ピット 門 (育成業務課) - 8 - 数量 建設年度 1基 1基 110 ㎡ 861.6 ㎡ (3 棟) 1基 昭 51 〃54 〃55 〃42.43.54 1基 〃51 〃42 名 称 数量 捕獲柵 建設年度 7 か所 バンカーサイロ 250m 牧柵 3 17,241m 昭 42.53 〃42. 平 4 1式 〃53 汚水貯留槽 2基 〃48. 平 7 雑 用 水 施 設 給油施設 5基 〃42.53 プラットホーム 避難舎 備考 631.2 ㎡ 〃60 13 基 〃42 50.9 ㎡ 平 21 1カ所 平 22 1カ所 車両消毒槽 2棟 3)機械器具類(平成 25 年度内購入分) 品 4 名 型 式 購入年月 価格(円) 備 考 育成業務課 小型貨物自動車(バン) マツダボンゴ H25. 5. 9 1,576,000 動力運搬車 ヤンマー動力運搬車 FG19SD,M H25. 6. 7 577,500 刈払機 共立 SRE2620 H25. 6.17 42,000 やまぐち和牛改良繁殖 小型貨物自動車(バン) マツダファミリア H25. 7.17 1,428,000 育成業務課 マニュアスプレッダ デリカ DXT-4000 H25. 9.19 1,470,000 飼料環境 牛衡記(無錘 2 本棹,1200kg) 三研 B26S-12 H25.10. 2 735,000 やまぐち和牛改良繁殖 洗濯機 ハイアール JW-K42F H25.10.30 24,800 やまぐち和牛改良繁殖 普通貨物車 1.7t ダンプ H25.11. 5 5,323,500 総務 インキュベータ マルチガス・CO2 インキュベータ 49L H25.11.27 1,186,710 やまぐち和牛改良繁殖 哺乳ロボット スタンダートアーロン SA-Ⅱプラス H25.12.19 1,827,000 育成業務課 動力噴霧器 KOSHIN MS-ER50TH85 H26. 3.11 94,500 育成業務課 デジカメ ソニー DSC-WX100 H26. 3.11 19,800 山口型放牧 ダイライトタンク Y-500 2 台 H26. 3.17 44,146 山口型放牧 三輪動力運搬車 ウィンブルヤマグチ製 MS-62DS H26. 3.20 600,000 やまぐち和牛改良繁殖 刈払機 RME2620LT 2台 H26. 3.24 127,600 山口型放牧 ビデオカメラ ソニー HDR-PJ390 W H26. 3.24 43,000 育成業務課 石油ストーブ GH-B128N H26. 3.24 49,875 飼料環境 エアコン ダイキン EHP80CB・RZZP80CBV H26. 3.24 388,000 飼料環境 扇風機 スタンドタイプ H26. 3.24 18,900 飼料環境 電牧機 KD-S500-SL H26. 3.25 147,000 山口型放牧 漏電テスター A20-2 2台 H26. 3.25 29,350 山口型放牧 デジカメ Nikon COOLPXS6600WH H26. 3.25 18,850 育成業務課 ハンマードリル DH40MRY H26. 3.26 66,738 飼料環境 ラピッドグラス、オートグリスマシンガン IS-RG25S4,AMG-400 H26. 3.26 39,107 飼料環境 小型熱画像カメラ チノー CPA-E8 型 H26. 3.27 705,600 山口型放牧 四輪飼料運搬車 ウィンブルヤマグチ製 M4-62DS H26. 3.27 630,000 やまぐち和牛改良繁殖 水中ポンプ PX-650 H26. 3.27 32,340 飼料環境 揚水ポンプ 荏原 40MSN563.7 H26. 3.27 754,110 飼料環境 洗濯乾燥機 シャープ ES-V540NL H26. 3.27 100,000 特産開発 給湯器 PH5-BV H26. 3.31 113,715 育成業務課 3台 4台 組織・機構 - 9 - 特産開発 1)機構・職員 総務課 主査 原田公輔 主任 田口幸司 主任主事 吉岡博文 企画情報室 主幹 藤本和正 主任主事 家畜改良研究室 河本伸弘 やまぐち和牛 〃 野村昭広 改良繁殖グループ 〃 俵 〃 福田一仁 専研 西村隆光 室長 倉重威見 竜一 専研 竹下和久 専研 稲吉洋裕 主事 専研 大元義彦 主任畜産員 松原直之 専研 田中昌子 専研 伊藤直弥 研 相本実希 原田幸治 〃 森脇隆夫 部長 松岡一仁 特産開発グループ 専研 關谷正男 主任主事 山口型放牧グループ 放牧環境研究室 専研 古澤 剛 室長 元永利正 秋友一郎 〃 瀧口昌起 専研 森 祐介 〃 刀禰克司 技師 刀禰瑞世 〃 田原栄一郎 飼料・環境グループ 専研 主任畜産員 縄田美広 専研 藤井友子 技師 二川雄一 技師 宇髙優美 〃 主任主事 育成業務課 課長 大村康一郎 田原靖司 田中克己 村田裕之 〃 遠藤稔幸 技師 米原尚子 〃 秋枝典仁 技師 鳴重寿人 〃 黒瀬陽平 〃 烏田祐一 主任畜産員 川本幸夫 注:専研-専門研究員、研-研究員 - 10 - 2)業務分掌 課・室・部 分 掌 事 務 1.公有財産の維持・管理に関すること。 総務課 2.畜産技術部の固有事務に関すること。 3.畜産技術部の歳入、歳出に関すること(本部が処理するものを除く)。 4.公用車の維持管理に関すること。 1.試験研究及び研修の企画及び調整に関すること。 2.試験研究及び研修の成果の整理と公表に関すること。 企画情報室 3.畜産経営の研修に関すること。 4.畜産に関する情報及び資料の収集及び管理に関すること。 5.畜産に関する広報及び普及に関すること。 6.畜産技術部の運営に係る調整に関すること。 1.受精卵移植技術の普及に関すること。 2.受精卵移植技術及びその応用技術の研究に関すること。 3.受精卵の調製、保管及び配布に関すること。 家 4.肉用牛の改良増殖及び育成技術の研究に関すること。 畜 や ま ぐ ち 和 牛 5.家畜衛生及び家畜防疫の研究に関すること。 改 改 良 繁 殖 6.場内の家畜保健衛生に関すること。 良 グル-プ 7.牛の産肉能力の検定及び調査に関すること。 研 8.肥育技術の普及に関すること。 究 9.やまぐち和牛の産肉性向上に関すること。 室 10.家畜人工授精用精液の調整、保管及び配布に関すること。 11.みつばちの飼養管理技術及び王台供給に関すること。 12.種雄牛の管理に関すること。 特産開発 1.地どりの造成・維持に関すること。 グル-プ 2.酪農の経営技術の研究に関すること。 3.乳用牛群検定情報分析センターに関すること。 1.山口型放牧技術の研究に関すること。 山口型放牧 2.技術指導に関すること。 放 グル-プ 3.放牧牛の育成技術及び飼育管理技の研究に関すること。 牧 4.放牧草地の管理技術の研究に関すること。 環 1.草地に関する施設及び作業機械の研究及び管理に関すること。 境 2.試験場内で使用する粗飼料の供給に関すること。 研 飼料・環境 3.草地の造成及び管理技術の研究に関すること。 究 グル-プ 4.飼料の品質、成分及び安全性の研究に関すること。 室 5.粗飼料の栽培、利用の研究に関すること。 6.家畜のふん尿処理技術及び飼料環境の研究に関すること。 7.食品のリサイクルの研究に関すること。 8.豚の飼養管理技術の研究に関すること。 1.哺育、育成牛の飼育管理に関すること。 2.入退牧の手続きに関すること。 3.飼料の需要等に関すること。 4.草地の利用及び維持管理に関すること。 5.飼料用イネ栽培・利用に関すること。 育成業務課 6.機械、施設の維持管理に関すること。 7.哺育、育成牛の飼養管に関すること。 8.預託牛の衛生管理に関すること。 9.入牧牛の繁殖業務等に関すること。 10.衛生医薬品の管理に関すること。 11.家畜農業共済に関すること。 12.飼料用イネ栽培・利用に関すること。 - 11 - 5 職 員 1)異動状況 異動年月日 (転 出) 25. 4. 1 (退 職) 26. 3.31 2)研 職 名 氏 名 異動事由(課所) 入) 25. 4. 1 (転 職 室 長 倉 重 威 見 下関農林事務所 室 長 元 永 利 正 周南農林事務所 専 門 研 究 員 古 澤 専 門 研 究 員 大 元 義 彦 畜 技 師 刀 禰 瑞 世 新 規 採 用 技 師 二 川 雄 一 新 規 採 用 技 師 宇 髙 優 美 新 規 採 用 技 師 鳴 重 寿 人 新 規 採 用 室 長 藤 井 陽 一 柳井農林事務所 専 門 研 究 員 中 谷 幸 穂 柳井農林事務所 専 門 研 究 員 脇 本 雄 樹 山口農林事務所 技 師 中 常 路 子 萩 農 林 事 務 所 部 長 松 岡 一 仁 専 門 研 究 員 關 谷 正 男 主 任 畜 産 員 松 原 直 之 主 任 畜 産 員 森 脇 隆 夫 主 任 畜 産 員 縄 田 美 広 主 任 畜 産 員 川 本 幸 夫 剛 柳井農林事務所 産 振 興 課 修 名 氏 技師 刀禰瑞世 技師 二川雄一 技師 宇髙優美 技師 鳴重寿人 技師 刀禰瑞世 技師 二川雄一 技師 宇髙優美 技師 鳴重寿人 専門研究員 名 研 修 期 間 場 所 研 修 内 容 25. 4.11 山口市 新規採用職員課程(前期)研修 25. 4.12 山口市 新規採用職員課程(前期)研修 25. 4.15~4/19 山口市 新規採用職員課程(前期)研修 伊藤直弥 25. 4.26 山口市 メンター養成研修 部長 松岡一仁 25. 4.26 場内 刈払機取扱作業者に対する安全衛生教育 室長 倉重威見 室長 元永利正 専門研究員 大元義彦 専門研究員 秋友一郎 研究員 相本実希 技師 二川雄一 - 12 - 職 名 氏 名 技師 宇髙優美 主任主事 吉岡博文 主任主事 河本伸弘 主任主事 瀧口昌起 主任主事 遠藤稔幸 主任主事 秋枝典仁 主任主事 黒瀬陽平 主任主事 烏田祐一 主事 原田幸治 主任畜産員 田中克己 臨時職員 岡本英雄 臨時職員 福田美智代 臨時職員 三隅 彰 臨時職員 井原重巳 臨時職員 田中郁穂 臨時職員 坂田秀夫 技師 研 修 期 間 場 所 研 修 内 容 25. 4.26 場内 刈払機取扱作業者に対する安全衛生教育 鳴重寿人 25. 5. 8~ 5.10 山口市 電子県庁基幹システム操作研修 技師 米原尚子 25. 5.15~ 5.17 場内 初任者基礎指導力養成第2回 研究員 相本実希 25. 5.15 兵庫県 全酪連酪農セミナー 専門研究員 森 25. 5.21~ 5.22 山口市 普及指導研修第1回 研究員 相本実希 部長 松岡一仁 25. 5.24 山口市 OJTマネジメント研修 部長 松岡一仁 25. 5.28 山口市 メンタルヘルスマネジメント実践研修会 専門研究員 秋友一郎 研究員 相本実希 25. 6. 4~ 6. 6 山口市 主事級課程Ⅰ研修 部長 松岡一仁 25. 6. 5 山口市 マルチメディア講演会 技師 鳴重寿人 25. 6.10~ 6.12 福島県 中央畜産技術研修「新任畜産技術職員」 室長 倉重威見 25. 6.11 宇部市 不当要求行為対策研修会 技師 刀禰瑞世 25. 6.20 山口市 新任者研修(農業部合同第1回) 技師 二川雄一 技師 宇髙優美 技師 鳴重寿人 主査 原田公輔 25. 6.28 山口市 物品会計事務職員研修会 専門研究員 森 25. 7. 9~ 7.10 山口市 普及指導研修第2回 研究員 相本実希 主査 原田公輔 25. 7. 9 山口市 安全運転管理者講習会 主査 原田公輔 25. 7.10 山口市 会計職員研修 研究員 相本実希 25. 7.11~ 7.12 熊本県 第 42 回全国酪農青年女性酪農発表大会 専門研究員 伊藤直弥 25. 7.22 山口市 ファシリテーション講座 研究員 相本実希 25. 7.24 山口市 政策予算セミナー 室長 元永利正 25. 7.25 山口市 農林水産部メンタルヘルス講習会 祐介 祐介 - 13 - 職 名 氏 名 研 修 期 間 場 所 研 修 内 場内 場内新規採用職員繁殖研修 容 研究員 相本実希 25. 7.29,7.31, 技師 米原尚子 8.19,8.21, 技師 刀禰瑞世 9.17,9.18, 技師 二川雄一 11.21,11.22, 技師 宇髙優美 技師 鳴重寿人 専門研究員 竹下和久 25. 8. 9 山口市 主査級課程研修 室長 倉重威見 25. 8.20 山口市 畜産講習会 室長 元永利正 専門研究員 竹下和久 専門研究員 田中昌子 部長 松岡一仁 25. 8.22 山口市 パソコン1日体験講座 部長 松岡一仁 25. 8.23 山口市 フルライフセミナー 専門研究員 關谷正男 主任畜産員 松原直之 主任畜産員 森脇隆夫 主任畜産員 縄田美広 主任畜産員 川本幸夫 専門研究員 伊藤直弥 25. 8.26 山口市 情報セキュリティー担当者及びネットワー ク活用リーダー研修会 技師 米原尚子 25. 8.26~ 8.29 福島県 中央畜産技術研修「飼料A・B」 専門研究員 大元義彦 25. 9. 3 山口市 メンタルヘルス講習会(一般職員向け) 技師 宇髙優美 25. 9. 9 周南市 豚の飼養管理研修 室長 倉重威見 25. 9.10 美祢市 交通安全講習会 技師 刀禰瑞世 専門研究員 關谷正男 25. 9.19 山口市 鶏病技術研修会 専門研究員 伊藤直弥 専門研究員 田中昌子 室長 倉重威見 25. 9.25 山口市 産業動物臨床に係る獣医師講習会 専門研究員 田中昌子 技師 米原尚子 専門研究員 稲吉洋裕 25.10. 2 岡山県 養蜂技術指導者講習会 専門研究員 竹下和久 25.10. 7~10.10 島根県 第191回地方審査員認定講習会 研究員 相本実希 25.10. 7~10. 9 福島県 中央畜産技術研修「自給飼料」 研究員 相本実希 25.10.11 東京都 第 18 回日本乳房炎研究会シンポジウム・学 術集会 専門研究員 伊藤直弥 25.10.15~10.18 福島県 中央畜産技術研修「畜産新技術A・B」 室長 倉重威見 25.10.19 山口市 産業動物臨床部会講習会 技師 米原尚子 技師 二川雄一 - 14 - 職 名 氏 名 研 修 期 間 場 所 研 修 内 容 25.10.21~10.25 山口市 新規採用職員(後期)研修 25.10.31 山口市 高病原性鳥インフルエンザ家畜防疫演習 25.11. 6 山口市 畜産初任者基礎指導力養成 技師 刀禰瑞世 技師 二川雄一 技師 宇髙優美 技師 鳴重寿人 室長 倉重威見 専門研究員 關谷正男 技師 二川雄一 技師 刀禰瑞世 技師 二川雄一 技師 宇髙優美 技師 鳴重寿人 専門研究員 伊藤直弥 25.11. 8 長門市 国産鶏普及協議会現地研修会 専門研究員 藤井友子 25.11.13 阿武町 グリーンライン女性の集い 技師 刀禰瑞世 主査 原田公輔 25.11.14 山口市 安全衛生管理担当者研修会 技師 刀禰瑞世 25.11.18 宇部市 宇部地域協若年職員研修会 技師 二川雄一 技師 宇髙優美 技師 鳴重寿人 部長 松岡一仁 25.11.20 宇部市 人権問題公務員研修会 専門研究員 秋友一郎 技師 刀禰瑞世 25.11.22 山口市 山口型放牧技術研修 室長 倉重威見 25.11.27 山口市 第 20 回酪友フォーラム 研究員 相本実希 専門研究員 伊藤直弥 25.11.27 長門市 高病原性鳥インフルエンザ家畜防疫演習 専門研究員 田中昌子 25.12. 2~12. 6 福島県 受精卵移植技術指導者研修 専門研究員 古澤 剛 25.12. 5 美祢市 獣医師会美祢支部研修会 技師 二川雄一 室長 倉重威見 25.12. 9 山口市 畜種別講習会 専門研究員 大元義彦 25.12.10~12.13 鳥取県 超音波画像技術研修 室長 元永利正 25.12.13 宇部市 救命手当講習会 専門研究員 田中昌子 25.12. 2~12.6 鳥取県 受精卵移植技術指導者研修 専門研究員 田中昌子 25.12. 2~12.6 鳥取県 受精卵移植技術指導者研修 専門研究員 稲吉洋裕 26. 1. 9 京都府 第 21 回和牛育種改良問題セミナー 技師 二川雄一 26. 1.23~ 1.24 山口市 平成 25 年度新任者研修(合同)第2回 技師 鳴重寿人 技師 宇髙優美 技師 刀禰瑞世 専門研究員 秋友一郎 26. 1.24 周南市 第 20 回毒物劇物安全管理研究会 専門研究員 相本実希 26. 2. 3 大分県 平成 25 年度酪農先進地視察研修会 技師 二川雄一 26. 2. 5~ 2. 7 場内 平成 25 年度畜産関係職員研修 技師 宇髙優美 25.10.28~11. 1 - 15 - 第1回 技師 刀禰瑞世 部長 松岡一仁 26. 2. 6~ 2. 7 山口市 パソコン講座 研究員 相本実希 26. 2.14 場内 AT検定に係る研修会 主任主事 吉岡博文 26. 2.18 萩市 情報セキュリティ研修 主任主事 烏田祐一 技師 二川雄一 26. 2.20~ 2.21 徳島県 第 55 回中国四国家畜保健衛生業績発表会 専門研究員 西村隆光 26. 2.25 山口市 JA全農山口繁殖・肥育合同研修会 専門研究員 田中昌子 26. 2.26 福島県 核移植・授精卵移植技術シンポジウム 技師 鳴重寿人 26. 2.26~ 2.28 美祢市 初任者農家研修 室長 倉重威見 26. 3. 4 宇部市 産業技術センター技術発表会 室長 元永利正 主幹 藤本和正 専門研究員 大元義彦 26. 3. 4 広島県 広島県畜産技術センター研究成果発表会 技師 刀禰瑞世 専門研究員 伊藤直弥 26. 3.11 山口市 平成 25 年度鶏飼養衛生管理向上研修会 - 16 - 6 予算執行状況 1)歳入決算 科 (単位:円) 目 使用料及び手数料 使用料 総務使用料 財産管理費 調 定 額 収 入 済 額 過 不 足 額 56,250,355 56,250,355 0 55,673,889 55,673,889 0 997,139 997,139 0 997,139 997,139 0 県有土地建物 997,139 997,139 0 農林水産業使用料 54,676,750 54,676,750 0 54,676,750 54,676,750 0 54,676,750 54,676,750 0 576,466 576,466 0 576,466 576,466 0 576,466 576,466 0 人工授精 248,640 248,640 0 家畜検診 327,826 327,826 0 71,264,875 71,264,875 0 71,264,875 71,264,875 0 農林総合技術センター費 入牧牛 手数料 農林水産業手数料 農林総合技術センター費 財産収入 財産売払収入 農林水産業財産売払収入 71,264,875 71,264,875 0 農林総合技術センター費 49,976,091 49,976,091 0 農林総合技術センター生産物(畜産物) 49,976,091 49,976,091 0 20,332,484 20,332,484 0 畜産振興費 検定不合格牛 960,341 960,341 0 検定生産物 9,318,043 9,318,043 0 廃用供卵牛 9,097,800 9,097,800 0 3,925,172 3,925,172 0 2,935,506 2,935,506 0 2,935,506 2,935,506 0 2,185,716 2,185,716 0 諸収入 受託事業収入 農林水産業受託事業収入 農林総合技術センター費 受託試験泌 畜産試験研究費 畜産振興費 地域畜産総合対策費 雑入 雑入 雑入 自動販売機等光熱水費 雇用保険負担金 532,000 532,000 0 1,653,716 1,653,716 0 749,790 749,790 0 749,790 749,790 0 989,666 989,666 0 989,666 989,666 0 989,666 989,666 0 79,108 79,108 0 115,650 115,650 0 雇用保険負担金(畜産 12,173 12,173 0 振興課説明明細) 782,735 782,735 0 579,480 579,480 0 預託牛育成事業 雑入(畜産振興課分) 雑入(農林水産政策課分) 計 1,360 1,360 0 201,895 201,895 0 134,826,473 134,826,473 0 - 17 - 2)歳出決算 (単位:円) 科 目 予 算 額 決 算 額 残 額 (一般会計) 農林水産業費 208,699,215 208,699,215 0 67,350,789 67,350,789 0 170,000 170,000 0 需用費 160,000 160,000 0 一般需用費 160,000 160,000 0 10,000 10,000 0 67,180,789 67,180,789 0 22,028,400 22,028,400 0 農業費 農業振興対策費 役務費 農林総合技術センター費 報酬 共済費 4,557,774 4,557,774 0 賃金 13,577,500 13,577,500 0 旅費 8,000 8,000 0 17,681,000 17,681,000 0 需用費 17,681,000 17,681,000 0 役務費 一般需用費 969,595 969,595 0 委託料 3,992,480 3,992,480 0 41,340 41,340 0 4,291,000 4,291,000 0 33,700 33,700 0 141,348,426 141,348,426 0 34,153,254 34,153,254 0 使用料及び賃借料 備品購入費 負担金補助及び交付金 畜産業費 畜産振興費 旅費 需用費 一般需用費 役務費 備品購入費 家畜保健衛生費 需用費 一般需用費 農林総合技術センター費 1,014,770 1,014,770 0 18,144,000 18,144,000 0 18,144,000 18,144,000 0 4,067,380 4,067,380 0 10,926,654 10,926,654 0 199,860 199,860 0 199,860 199,860 0 199,860 199,860 0 106,995,312 106,995,312 0 費 360,000 360,000 0 賃 金 7,203,006 7,203,006 0 旅 費 1,666,989 1,666,989 0 費 65,425,433 65,425,433 0 65,425,433 65,425,433 0 4,989,465 4,989,465 0 345,842 345,842 0 15,292,200 15,292,200 0 75,411 75,411 0 10,936,966 10,936,966 0 700,000 700,000 0 208,699,215 208,699,215 0 共 済 需 用 一 般 需 要 費 役 務 費 使用料及び賃借料 工事請負費 原材料費 備品購入費 負担金補助及び交付金 計 - 18 - Ⅱ 業 務 - 19 - 概 要 1 試験研究 1)家畜改良研究室 ○ 見島ウシ及び無角和種牛群の近交度を考慮した適正交配に関する試験(平成23~25年度) 本県にしかいない固有種である見島ウシ及び無角和種は、小規模閉鎖集団内での交配を余儀なくされて おり、近交度上昇による発育や繁殖等への弊害が危惧されている。このため、牛群の遺伝的多様性を維持 しつつ、近交度の急激な上昇を抑制することを目的に、効果的な交配方法について検討する。 平成25年度は、最小血縁交配又は巡回型グループ交配によるシミュレーションを行い、繁殖雌牛の平均 近交係数及び平均血縁係数の長期的な推移を予測し、どちらの交配方法が適しているのかを検討した。そ の結果、見島ウシについては、近交度抑制効果に差はなかったが、遺伝的多様性の指標の一つである平均 血縁係数の上昇抑制効果が高かった巡回型グループ交配が適していると判断した。無角和種については、 近交度抑制効果が高い最小血縁交配が適していると判断した。 ○ 種雄牛の採精及び凍結精液作成技術に関する試験(平成23~25年度) 優れた遺伝的能力が期待できる種雄牛候補牛の中には、乗駕欲が弱い等の理由から採精が困難となり、 凍結精液を安定的に生産できない場合がある。 また、精子の活力や生存率には個体差があり、さらに、耐凍能にも個体差があるため、経済能力に優れ た牛であっても凍結精液の生産が困難な場合がある。 そこで、採精時の乗駕行動の改善を目的としたホルモン剤の投与及び凍結精液作成用希釈液の改良を検 討する。 精液採取前のGnRH投与と乗駕行動に一定の傾向はみられなかった。 耐凍能の低い牛の凍結精液を作成する際、凍結用希釈液にラクトフェリンを添加することで、凍結融解 後の精子の活力が向上する傾向がみられた。 ○ 肥育素牛の早期肉質判定技術の開発(平成11年度~) 肥育過程における肉質に及ぼす諸要因を検討するためには、経時的に肉質の変化を生体で把握する必要 がある。そこで、機種 HS-2000(家畜生体肉質測定装置)を用いて経時的に肥育牛の皮下脂肪厚、脂肪交雑 等の肉質の推定を行うとともに、画像判定における前機種との画像判定における相違点の補正方法について 検討してきた。平成 25 年度は、引き続き農協や肥育農家の協力のもと、出荷 4~6 か月前の肥育牛を現地調 査し、出荷先や時期の検討を行った。また、超音波による肉質判定を実施している他県との情報交換や職員 の研修を行い判定技術の向上について検討した。 ○ 地域資源を活用した高品質な県産和牛肉のブランド化 -肥育牛へのレンコン皮給与等の違いが産肉 性及び食味などに及ぼす影響-(平成22~26年度) 消費者の牛肉に求めるものが、安心・安全に加え食味や機能性など多岐にわたっている中、県産牛肉の品 質向上、さらなる付加価値を見いだすことが求められている。 また、地域資源の活用やエコへの取り組みを進め、食料自給率の向上を図ることが急務となっている。 平成 24 年度から、黒毛和種肥育牛 11 頭(去勢牛 6 頭、雌牛 5 頭)を用い肥育全期間の飼料用米を給与す る試験を実施し、性の違いにより飼料用米の給与量を肥育前期は低く、中期から高くする去勢区と前期~中 期に高く、後期は低くする雌区を設けて肥育試験を行った。肥育期間(約 20 か月間)中は、飼料摂取量や発 育状況などを調査するとともに、肥育試験終了後の産肉成績に加え、脂肪酸組成等について調査を行った。 (1) 1頭当たり飼料摂取量 去勢区では濃厚飼料 4,790kg、うち前期飼料 1,544 ㎏、後期飼料 1,357 ㎏、大豆粕 86 ㎏、圧扁トウモ ロコシ 142 ㎏、飼料用米 1,205kg、仕上げ用飼料 457 ㎏、粗飼料 1,447 ㎏のうち乾草 270kg、稲ワラ 970kg、 ヘイキューブ 207 ㎏であった。 雌区では濃厚飼料 4,635kg うち前期飼料 1,428 ㎏、後期飼料 1,526 ㎏、大豆粕 68 ㎏、圧扁トウモロコシ 88 ㎏、仕上げ用飼料 476 ㎏、粗飼料 1,241 ㎏のうち乾草 225 ㎏、稲ワラ 843kg、ヘイキューブ 172 ㎏であった。 (2) 発育状況 - 20 - 終了時の体重、体高、一日平均増体量(以下 DG とする)は、去勢区で 825.3±74.8kg、138.3±3.7 ㎝、 0.85±0.07 ㎏、雌区で 742.0±67.1kg、132.0±3.4cm、0.77±0.08 ㎏となった。 (3) 枝肉成績 枝肉重量、ロース芯面積、バラの厚さ、皮下脂肪の厚さ、歩留基準値、BMSN0.は、去勢区で 519.8 ±50.4kg、55.5±10.9c ㎡、7.9±0.4cm、2.1±0.4cm、73.5±1.5、7.7±1.8、雌区で 465.8±31.4 ㎏、53.8 ±3.9c ㎡、7.8±0.7cm、3.0±0.3cm、73.1±1.1,6.2±1.3 となった。 牛の部位別(腎臓脂肪、筋間脂肪、皮下脂肪)のオレイン酸含量は、去勢区:47.6±3.3%、53.4±4.1%、 55.2±3.9%、雌区:50.8±1.9%、57.9±1.8%、57.4±3.3%と飼料用米摂取量よりも性による影響が見られ た。 以上のことから、飼料用米を濃厚飼料中、去勢で 25%、雌で 23%代替え給与しても、飼料摂取状況、発育 状況、産肉性、不飽和脂肪酸、特にオレイン酸への影響はないと考えられた。 また、平成 25 年度から黒毛和種肥育牛(雌)に海藻粉末資材を給与した肥育試験に取り組んでおり、その飼 料摂取状況、発育状況、枝肉成績、脂肪酸組成等について調査する。 ○ 経膣採卵技術(OPU)による体外受精胚生産に関する研究(平成25~27年度) 牛胚の効率的生産技術を確立するため、経腟採卵-体外受精胚作出技術(OPU-IVF)について検討した。 従前の試験において、OPU 前に卵胞の発育を調整すると供試卵子数が増加することを確認した。しかし、 用いた調整プログラムは煩雑であるため、現場での適用を考慮してプログラムの簡易化に取り組んだ。 試験区では事前の優勢卵胞除去(DFA)処置を行わず、プロゲステロン製剤(PRID)挿入によって卵胞発育を 調整した後に OPU を実施。一方の対照区は、事前に卵胞発育を調整せず OPU のみを実施。発情周期による 影響を避けるため、両区とも事前に発情同期化処理を施し、黄体期に対照区 OPU および試験区 PRID 挿入を 実施した。 試験区 OPU において、腟内に約 40~180ml の膿性粘液貯留が認められ、卵子の回収に悪影響が生じた。 回収液の粘性が高まり、洗浄しても除去しきれない粘性物質が卵子に付着したため、その後の体外成熟培 養が妨げられ卵子の死滅が生じた。対策として、PRID 抜去時に粘液除去および腟内洗浄の処置を行うこと で、OPU 回収液の性状が改善された。この結果、卵子への粘性物質付着は認められなくなり、体外成熟培 養が可能となった。一方、対照区において膿性粘液の貯留は認められず、体外成熟培養は全頭で成立した。 OPU 実施時のドナー牛腟内性状は、対照区と比較して試験区で不良となる傾向が示唆された。試験区で は、対照区の処置も含め複数回の発情同期化処理実施後に PRID を挿入しており、一因として、頻回のプロ ゲステロン製剤等の使用によりドナー牛に負荷が生じた可能性も考えられた。卵胞発育の調整法について は、引き続き、省力化と牛への負荷軽減を兼ね備えた適切なプログラムの検討が必要である。 試験区において上記のような予想外の問題が発生したため、全体の試験成立頭数が減少し正確なデータ が得られなかった。発情同期化処理および培養系を変更して改善が認められるかどうか、来年度改めて検 討する予定である。 ○ 乳牛の糞の性状及び MUN の測定による長命連産を目指した飼養管理への応用(平成 23~25 年度) 糞の性状および MUN のモニタリングを行い、乳用牛群検定成績などから得られる生産性に関するデータや飼 養管理と関連付けて数値化し技術指標を作成した。 (1) 糞 ①4㎜メッシュの篩上の糞残渣物の重量割合は、TMR給与農家、分離給与農家とも上位農家の方が有意に 高く、上位農家の値を山口県の推奨値とし、現場指導時に技術指標として応用できる。 (2) MUN ①調査農家のMUNの平均値は、TMR給与農家が分離給与農家より高い。 ②TMR給与農家における上位農家のMUN値は、下位農家よりも1㎎/dl以上低く推移する傾向にあり、一方分 - 21 - 離給与農家においては上位農家のMUN値が、下位農家よりも1mg/dl以上有意に高い。 ③乳蛋白質率はTMR給与農家が3.31±0.14であり、分離給与農家が3.32±0.14であり、両者とも上位、下 位との間に差は認められない。 ④以上の結果から、既報に示された技術指標を応用し給与形態別に山口県版を作成し、現場指導時に活用 できる。 ○ 乳用牛群検定情報分析センターの運営 乳用牛群検定成績の活用と牛群検定の普及を促し、県内酪農家の経営向上に資する目的で、家畜改良事 業団などから入手した牛群検定成績情報を加工・分析し、県内酪農家や関係機関へ資料を提供した。また、 農林事務所や関係団体と情報の共有化を図るために、年 4 回検定成績検討会を開催し、県内酪農家の問題 点を確認し、問題解決に向けた対策を協議した。さらに現地支援を充実させるための支援用資料を作成し、 各農林事務所に配布した。 (1) 検定成績検討会の開催 ・平成 25 年 6 月、9 月、12 月、平成 26 年 3 月(計 4 回) ・参集範囲:農林事務所畜産部、酪農農業協同組合、畜産振興協会、農業共済組合、畜産振興課 (2) 牛群検定成績情報の提供・分析、現地支援への同行 ・検定成績を加工した資料を作成し、現地支援班に随時提供 ・牛群管理プログラムおよび酪農に関する情報を随時提供 ○ 県産プレミアム地どりの改良増殖に関する研究(平成 23~32 年度) 長州黒かしわの安定的生産のため、雄系種鶏「やまぐち黒鶏」の後継用種鶏(四元交雑鶏)及び三元交雑 鶏の後継用系統の2世代目を調査し、1世代目を活用した地鶏肥育試験を行った。 また、雌系種鶏の産卵率の向上を図るため、雌系種鶏に卵用と肉用の系統間交雑鶏を用いた地鶏肥育試 験を行うとともに、魚アラを活用した肥育試験を行った。 さらに、財団法人伊藤記念財団の助成を受けて「黒かしわ地どり」の DNA 識別を可能にするため、黒柏 鶏特有の DNA マーカーの存在の有無について確認した。 (1) 系統別後継用種鶏の作出 ① 四元交雑鶏 初生ヒナにおける黒色羽装の割合は約 98%と現系統の第1世代から第9世代よりも高く、初生ヒナの 羽装は第2世代で目標値(黒色割合 95%以上)を達成した。また、不断給餌下における 20 週齢の体重は、 雄約 4.2kg、雌約 3.6kg であり、現系統の第 10 世代より雌は体重が重かった。なお、第1世代を用いて 生産した地鶏は、雄の発育性、飼料要求率及び肉質は現系統と同等であった。 ② 三元交雑鶏 20 週齢における体重は2世代目で既に現三元交雑鶏よりも雌雄共に重く、この系統を用いて雄系種 鶏を作出した場合、発育性が向上する可能性が示唆された。 (2) 雌系種鶏 RIR の改良 系統間交雑鶏を2系統作出した(交雑鶏Ⅰ:肉用♂×卵用♀、交雑鶏Ⅱ:卵用♂×肉用)結果、体重 は不断給餌において、系統間交雑鶏の間に雌において差は無かったが、雄は 20 週齢で有意な差が見られ た。また、20~36 週齢までの産卵率は不断給餌において交雑鶏Ⅰが交雑鶏Ⅱより高かったが、27~64 週齢までの産卵率は制限給餌において交雑鶏Ⅱが交雑鶏Ⅰより高かった。 なお、系統間交雑鶏を用いた地鶏は雌において体重に課題が残った。 (3) 肥育技術の検討 魚アラを 5%配合した飼料を給与した結果、発育性に差は認められなかったが、肉に魚臭が残った。 (4) 「黒かしわ地どり」の DNA 識別の可能性の検討 - 22 - 黒柏鶏、RIR、軍鶏を比較したところ、7 マーカー座位において黒柏鶏特有の対立遺伝子(アリル)が確認 された。今後、このアリルを保有する種鶏を選抜することにより、「黒かしわ地どり」の DNA 識別技術が できる可能性が示された。 2)放牧環境研究室 ○ 無角和種における放牧を取り入れた高付加価値牛肉の生産技術(平成23~27年度) 放牧適性が高く、粗飼料利用性に優れた山口県の固有品種である無角和種を用い、育成・肥育期間中に 放牧を取り入れることにより生産コストの低減を図るとともに、機能性成分を多く含む「安心・安全・ヘ ルシー」な放牧牛肉の生産技術を確立する。 無角和種の放牧肥育牛(試験区)は、舎内肥育牛(対照区)に対し、発育はやや劣るものの、肉質では、 粗脂肪含量が低く、ビタミン類(β-カロテン、レチノール、ビタミン E)を多く含む。 ○ 継続的に利用可能な放牧地の牧養力向上技術の開発(平成23~25年度) 耕作放棄水田等を活用した冬期放牧、ひいては周年放牧利用を可能とするため、適した草種(品種)の 選定及びその栽培方法(施肥量等)を検討し、放牧地として最大限に活用するための牧養力向上技術を開 発する。 夏作牧草では、青葉ミレット及びソルゴーの立毛貯蔵による牧養力が高く、冬作牧草では、えん麦、大 麦、イタリアンライグラスの混播栽培により高い牧養力が維持でき、晩秋期以降の放牧期間の延長が可能となり、周 年放牧の可能性が示唆された。 また、ストリップ放牧の面積を狭めることで、牧草の利用率が上昇することを確認した。 ○ 地域資源循環システムの再構築(平成25~27年度) 本県農業従事者の高齢化あるいは担い手不足等を改善するため、県では農地及び新規就業者の受け皿と して法人経営体の育成を加速化させているが、既に設立されている法人においては、経営の複合化等によ る規模拡大を指向しており、作業競合や年間雇用できる作業の確保が課題となっている。 そこで、集落営農法人等への肉用牛部門の新規導入を検討した際に、比較的導入しやすい技術体系を示 すことを目的とした試験研究に取り組んでいる。 (1) 放牧を取り入れた牛肉生産技術の確立 牛舎内で飼養管理する肥育技術を用いず、放牧主体の飼養管理がなされている繁殖牛について、その牛 肉の肉質特性を明らかにし、本県における放牧牛肉としての牛肉生産技術を確立する。 放牧牛肉は舎飼い肥育牛肉に比べて、ビタミン類(ビタミンA、βカロテン、ビタミンE)や、機能性 成分(イミダペプチド、カルニチン)の割合が高く、脂肪酸組成としてαリノレン酸や共役リノール酸の 割合が高い傾向にある。 また、赤身牛肉は霜降牛肉とほぼ同程度のニーズがあることや、放牧牛肉のおいしさや需要の評価が8 割以上と大半を占めていたことから、放牧牛肉に対して消費者ニーズが高いことが想定された。 (2) 放牧を取り入れた繁殖経営技術の確立 管理放棄された竹林を伐採した後に牛を放牧することにより、竹林の再生を抑制し、牛の飼料を供給す ることで土地資源の有効活用を図る。 牛の放牧は再生竹の繁茂防止に効果があり、また竹林伐採後の下刈作業について、人力による下刈を放 牧牛で代替することにより下刈費用削減が見込まれる。 (3) 放牧を取り入れた繁殖経営技術の確立 集落営農法人の収益の最大化を図れるモデルを提示し、地域資源を活用した人、モノ、金の循環システ ムを提案することを目的として、集落営農法人が肉用牛部門を導入した際の経営評価のためのデータ収集 - 23 - を行い、経営モデルを提示することで、集落営農法人への肉用牛部門の導入を推進する。 現在、肉用部門の導入をしている3法人の経営調査を実施中。 ○ 県内の食品循環資源を活用した肉豚肥育用飼料の開発(平成23~25年度) (1) 目 的 県内で発生する様々な食品循環資源の飼料としての特徴を解明し、飼料用米等の県内産飼料と組み合 わせて、県内産原料を最大限利用した肉豚肥育用飼料を開発する。 平成25年度は、100%及び90%県内の食品循環資源等で構成される自家配合飼料を用いた肥育試験を実 施した。 (2) 結果の概要 ①食品循環資源等が100%及び90%含まれる自家配合飼料を肥育全期間給与した場合、対照区と比較し て、飼料摂取量及びDGが低下し、発育の遅延が認められたため、自家配合飼料の給与を中断し市販 配合飼料に切り替えて出荷まで飼養した。また、100%区は90%区と比較して飼料摂取量、DG及び終 了時体重が劣った。一方、試験期間中に要した飼料費は、90%区で約20%、100%区で約40%節減され た。 ②食品循環資源等の配合割合を変更して嗜好性を改善した 100%自家配合飼料を、肥育前期または後期 に給与した場合、肥育期間及び終了時体重は区間に差はなかったが、飼料要求率は対照区と比較して 自家配合飼料区で低下する傾向にあった。肥育後期に自家配合飼料を給与した区では枝肉歩留が最も 高くなり、背脂肪は対照区と比較して厚くなった。試験期間中の飼料費は自家配合前期給与区で約 10%、同じく後期給与区で約 50%削減された。 ○ たい肥化時の臭気抑制及び発酵促進に効果的な副資材の利用技術の開発(平成24~26年度) (1) 目 的 モミガラくん炭と廃グリセリンを副資材として用い、家畜排せつ物のたい肥化処理過程における臭気 抑制技術及び冬期のたい肥化促進技術を開発する。 平成 25 年度は、各資材及び各資材を組み合わせた場合のたい肥化副資材としての特性を、夏期と冬期 に調査した。 (2) 結果の概要 ①60℃以上に達するのに要した日数は、夏期試験では、対照区の 27 日に比べて、モミガラくん炭区 24 日、廃グリセリン区 30 日であった。冬期試験では、対照区の 23 日に比べて、モミガラくん炭と廃グ リセリン区が 23 日、モミガラくん炭+廃グリセリン区が 24 日であった。 最高たい積温度は、夏期試験では対照区 62.8℃に比べて、モミガラくん炭区が 64.0℃、廃グリセリン 区が 63.8℃であった。冬期試験では、対照区 68.1℃に比べて、廃グリセリン区が 70.4℃、モミガラ くん炭+廃グリセリン区が 69.6℃、モミガラくん炭区が 69.4℃であった。 冬期試験で 60℃以上のたい積温度を保った日数は、対照区 16 日に比べて、廃グリセリン区が 24 日、 モミガラくん炭+廃グリセリン区が 20 日、モミガラくん炭区が 16 日であった。 ②水分の下げ幅(最大値-最小値)は、夏期試験では、対照区 21.8%に比べて、廃グリセリン区が 31.6% で、モミガラくん炭区が 21.7%であった。冬期試験では、対照区 16.0%に比べて、モミガラくん炭+ 廃グリセリン区が 25.1%、廃グリセリン区が 24.2%、モミガラくん炭区が 21.5%であった。 ③夏期試験では、試験終了時に最も臭気が低くなったのは、廃グリセリン区であった。 同様に冬期試験では、モミガラくん炭区とモミガラくん炭+廃グリセリン区の臭気が低くなった。 - 24 - ○ バヒアグラスを基盤とした飼料作物の省力的二毛作技術の開発(平成25~29年度) (1) 目 的 バヒアグラスの草地へイタリアンライグラス等の寒地型牧草を追播することにより、飼料作物の収量 を、高位かつ安定的に確保するための省力栽培技術を開発する。 本年度は、バヒアグラス草地造成時の最適播種量について検討した。 (2) 結果の概要 ①バヒアグラスの草丈は、1番草において播種量が多いほど高くなった。 ②1番草の生草収量と乾物収量は、播種量が多いほど高くなった。 ③2番草の乾物収量は、播種量 6kg/10a 区が 2kg/10a 区に比べて高くなったが、区間の差は 1 番草に比 べて小さくなった。 ④乾物収量中の雑草割合は 1 番草では播種量 2kg/10a 区が 6kg/10a 区に比べて高くなったが、2番草で は全区とも雑草量は少なくなり、区間に有意差はなかった。 ○ ソルガム類及びイタリアンライグラスの品種比較試験(平成12年度~) (1) 目 的 本県に適する品種を選定するため、ソルガム類及びイタリアンライグラスの品種の特性並びに収 量性を調査した。 (2) 調査期間 ソ ル ガ ム 類:平成 25 年6月~9月 イタリアンライグラス:平成 24 年 11 月~平成 25 年6月 (3) 結果の概要 ①試験期間中の気象概要 ≪ソルガム類≫ 平均気温は、試験期間を通して、9月上旬以外は平年より高く推移した。降水量は、7月中旬、8 月上旬から中旬及び9月中旬に降雨がほぼなかったが、8月下旬から9月上旬にかけてまとまった量 の降雨があった。日照時間は、7月上旬、8月中旬及び9月中旬は平年より多かったが、それ以外は 平年並みであった。 ≪イタリアンライグラス≫ 気温は、11 月上旬から1月中旬にかけては平年より低く推移したが、1月下旬から3月下旬までは 高めで推移した。4月上旬からは平年より低く推移したが、5月中旬以降は平年より高く推移した。 降水量は 11 月中旬にまとまった降雨があり、12 月は平年より多かった。それ以降は1月上旬・2月 下旬~3月上旬及び下旬、5月上~中旬は平年よりかなり少なかったが、それ以外は概ね平年並みで あった。日照時間は、11 月上旬以降概ね平年並みであったが、2月下旬以降は平年より多めで推移し た。 ②ソルガム類 乾物収量は、スーダン型では「ウインドブレイク」及び「おおきいソルゴー」が「ブラウントウミ ツ」に比べて有意に多収であった。ソルゴー型では「甘味ソルゴー」が「緑竜」及び「ゴールドソル ゴーⅡ」に比べて有意に多収であった。兼用型では「高消化ソルゴー」が「ミニソルゴー」に比べて 有意に多収であった。スーダングラスでは品種間に乾物収量の差はなかった。 ③イタリアンライグラス 合計乾物収量は、早生は「ワセユタカ」が「優春」に比べて有意に多収で、中生は「ナガハヒカリ」 が「タチムシャ」に比べて有意に多収で、晩生は「ヒタチヒカリ」が「アキオアバ」に比べて有意に 多収であった。極早生は品種間に乾物収量の差はなかった。 - 25 - イタリアンライグラスの品種比較試験(2013 年) ふじいともこ あきともいちろう 藤井友子・秋友一郎 要 旨 イタリアンライグラス9品種について、2012 年 11 月~2013 年6月まで、生育特性と収量を調査した。 1番草、2番草の合計乾物収量は、早生品種では「ワセユタカ」が「優春」に比べて多収であり、中生品種 では「ナガハヒカリ」が「タチムシャ」に比べて多収であり、晩生品種では「ヒタチヒカリ」が「アキアオバ」 に比べて多収であった。極早生品種では品種間に乾物収量の差はなかった。 各品種毎に3年間の合計乾物収量を相対的に比較すると、極早生品種では「あかつき」、次いで「さちあお ば」が多収で、早生品種では「ワセユタカ」、次いで「タチワセ」及び「ワセ王」が多収で、中生品種では「ナ ガハヒカリ」次いで「タチサカエ」が多収で、晩生品種では「ムサシ」、次いで「ジャンボ」が多収であった。 Ⅰ 緒 言 4 試験区の設置面積及び区制 1区4.0㎡(2.0×2.0m)、4反復乱塊法 粗飼料自給率向上のためには、県内で最も活用 5 されているイタリアンライグラスの利用を促進す 耕種概要 1)播種期 る必要がある。 2012年11月2日 そこで、本県におけるイタリアンライグラス品 2)播種方法 種の生育特性と収量を把握し、本県に適した品種 散播、播種量 を奨励品種として選定するため、市販されている 一部の品種について品種比較試験を行ったので報 2倍体品種 250g/a 4倍体品種 400g/a 3)施肥量(kg/a) 告する。 基肥 :N-P2O5-K2O=1.0-1.5-1.0 追肥(3月上旬):N-P2O5-K2O=1.0-0.0-1.0 Ⅱ 材料及び方法 追肥(1番草刈り取り後):N-P2O5-K2O=1.0-0.0-1.0 4)収穫期 1 試験期間 早晩性 2012年11月~2013年6月 2 あかつき 試験場所 極早生 さちあおば 山口県農林総合技術センター畜産技術部 試験ほ場 優春 標高90m、砂礫粘土沖積層(山口県地質図より) 3 早生 供試品種 さちあおば※ タチムシャ 中生 生:優春 ナガハヒカリ ワセユタカ※ ヒタチヒカリ きららワセ※ 中 晩 晩生 生:タチムシャ アキアオバ ナガハヒカリ ※ 生:ヒタチヒカリ ※ アキアオバ ワセユタカ きららワセ 極早生:あかつき 早 品種名 ※ 6 調査項目 1番草 2番草 4月23日 5月21日 4月12日 5月14日 4月25日 5月21日 4月25日 5月21日 5月8日 6月4日 5月8日 6月4日 5月13日 6月7日 5月15日 6月7日 5月13日 6月7日 飼料作物系統適応性検定試験実施要領に基づき 実施 ※ 県奨励品種 - 26 - Ⅲ 結果及び考察 2 生育状況 生育状況を〔表1〕に示した。 1 試験期間中の気象概要 1)極早生品種 日平均気温(秋吉台)を〔図1〕、降水量(秋吉 発芽及び定着時草勢は、「あかつき」がやや不 台)を〔図2〕、日照時間(秋吉台)を〔図3〕に 良であった。 示した。 出穂始は、1番草、2番草ともに「さちあおば」 気温は、11 月上旬から1月中旬にかけては平年 が「あかつき」より 11~13 日早かった。 より低く推移したが、1月下旬から3月下旬まで 倒伏は、 「あかつき」の1番草でやや見られた。 は高めで推移した。4月上旬からは平年より低く 病害の発生は、見られなかった。 推移したが、5月中旬以降は平年より高く推移し 草丈は、1番草では「あかつき」が高く、2番 た。 草では「さちあおば」が高かった。 降水量は 11 月中旬にまとまった降雨があり、12 月は平年より多かった。それ以降は1月上旬・2 2)早生品種 月下旬~3月上旬及び下旬、5月上~中旬は平年 発芽及び定着時草勢は、「きららワセ」がやや よりかなり少なかったが、それ以外は概ね平年並 不良であった。 みであった。 出穂始は、1番草、2番草ともに「優春」及び「ワ 日照時間は、11 月上旬以降概ね平年並みであっ セユタカ」がほぼ同時期で、「きららワセ」が最も たが、2月下旬以降は平年より多めで推移した。 遅く、その差は1番草で7日、2番草で 10 日であ った。 倒伏程度は、1番草ではいずれの品種も高かっ 20(℃) 試験… 平年 たが、2番草では「ワセユタカ」でやや見られた。 病害の発生は、見られなかった。 10 草丈は、1番草では「きららワセ」が他の2品 種に比べて高かったが、2番草では差はなかった。 0 上中下上中下上中下上中下上中下上中下上中下上 11 3)中生品種 12 図11 日平均気温(秋吉台) 2 3 4 5 6 発芽及び定着時草勢は、いずれの品種も良好で あった。 出穂始は、1番草、2番草ともに「タチムシャ」 が「ナガハヒカリ」より4~6日早かった。 倒伏程度は、1番草では「ナガハヒカリ」が「タ チムシャ」に比べ高かったが、2番草では「ナガ ハヒカリ」でやや見られた。 病害の発生は、見られなかった。 草丈は、1番草、2番草ともに「ナガハヒカリ」 が「タチムシャ」に比べて高かった。 4)晩生品種 発芽及び定着時草勢は、「アキアオバ」が「ヒ タチヒカリ」に比べて不良であった。 出穂始は、1番草、2番草ともに「アキアオバ」 が「ヒタチヒカリ」より1~4日早かった。 倒伏程度は、1番草では、いずれの品種も高か ったが、2番草では見られなかった。 - 27 - 病害の発生は、見られなかった。 「きららワセ」に比べて高かったが、合計乾物収 草丈は、1番草では「ヒタチヒカリ」が「アキ 量では「ワセユタカ」が「優春」に比べて高かっ アオバ」に比べて高かったが、2番草では差はな た。 かった。 3)中生品種 3 収穫状況 生草収量は、1番草、2番草ともに「ナガハヒ 収穫状況を〔表2〕に示した。 カリ」が「タチムシャ」に比べて高かった。 1)極早生品種 乾物率は、1番草、2番草ともに「タチムシャ」 生草収量は、品種間に差はなかった。 が「ナガハヒカリ」に比べて高かったが、合計乾物 乾物率は、1番草では差はなく、2番草では「さ 収量では「ナガハヒカリ」が「タチムシャ」に比べ ちあおば」が「あかつき」に比べて高かったが、 て高かった。 乾物収量の差はなかった。 4)晩生品種 2)早生品種 生草収量は、1番草、合計生草収量で「ヒタチヒ 生草収量は、1番草、2番草ともに「ワセユ カリ」が「アキアオバ」に比べて高かった。 タカ」が他の2品種に比べて高かった。 乾物率は、品種間に差はなかったものの、合計 乾物率は、1番草では「きららワセ」が他の2 乾物収量では「ヒタチヒカリ」が「アキアオバ」 品種に比べて高く、2番草では「ワセユタカ」が に比べて高かった。 表1 生 育 状 況 品 種 名 あかつき 極早生 品種 奨) さちあおば 中生 品種 出穂始 刈り取り時 倒伏程度 病害程度 草丈 草勢 (月日) 出穂程度(1~9) (1~9) (1~9) (cm) (1~9) (1~9) 7.3 7.5 1番草 4月16日 1番草 2番草 5月16日 2番草 3.8 b 9.0 9.0 4月3日 5月5日 5.8 a 1番草 5.8 B 7.5 A 2番草 2.0 1.0 1番草 1.0 2番草 1番草 1.0 98.9 B 72.0 b A 77.9 a 1.0 1.0 1.0 1.0 84.0 2番草 8.3 8.0 4月22日 5月15日 3.8 B 6.5 5.0 1.0 1.0 1.0 103.0 Ab 76.6 9.0 9.0 4月21日 5月16日 4.8 a 5.8 6.5 2.5 1.0 1.0 113.1 Aa 85.2 奨) きららワセ 6.8 7.5 4月28日 5月25日 7.3 Ab 7.8 6.3 1.0 1.0 1.0 129.4 B 83.5 タチムシャ 9.0 8.3 4月29日 5月26日 7.0 6.8 2.3 A 1.0 1.0 1.0 116.9 A 72.1 A 6.3 B 135.1 B 89.7 B 83.3 71.5 奨) ナガハヒカリ 晩生 品種 定着時 良否 奨) ワセユタカ 優春 早生 品種 発芽 8.5 9.0 奨) ヒタチヒカリ 8.3 A 奨) アキアオバ 6.0 B 5月5日 5月30日 8.8 A 5月7日 6月5日 6.3 B 5月3日 6月4日 5.3 6.5 1.3 1.0 1.0 6.8 A 4.5 3.5 1.0 1.0 1.0 130.7 a 3.8 B 4.0 4.5 1.0 1.0 1.0 107.5 b 注1) 奨):山口県奨励品種 注2) 1(極不良;無)~9(極良;甚) 注3) 縦列同一早晩性品種間内アルファベット異文字間に有意差(大文字;p<0.01、小文字;p<0.05)あり。 表2 収穫調査結果 生草収量(kg/a) 乾物率(%) 乾物収量(kg/a) 品 種 名 1番草 極早生 品種 あかつき 奨) さちあおば 晩生 品種 161.8 a 385.0 b 291.0 a 奨) ナガハヒカリ 584.8 奨) ヒタチヒカリ 奨) アキアオバ タチムシャ 1番草 513.0 249.5 588.5 奨) ワセユタカ 合計 240.8 354.5 奨) きららワセ 中生 品種 272.3 b 優春 早生 品種 2番草 17.3 411.3 256.0 b 309.0 Aa 228.5 B 172.3 A b 281.0 B 444.8 a 226.3 b 2番草 18.2 610.5 b 897.5 a 613.5 b 463.3 A 865.8 267.0 214.0 1番草 2番草 14.2 B 47.0 34.2 16.4 A 29.6 15.8 b 15.0 15.5 A 15.5 a 19.5 Ba 14.2 b 22.9 A 15.3 a B 18.7 B 12.4 b 711.8 a 19.6 440.3 b 18.7 81.3 41.1 70.6 54.7 b 38.5 b 90.0 a 48.0 32.6 75.4 93.2 b Aa 138.0 a B 108.0 66.6 a 26.4 93.0 a 108.4 b 34.8 143.2 b 11.5 83.3 a 30.9 114.2 a 12.0 42.6 b 25.6 68.2 b 注1) 奨):山口県奨励品種 注2) 縦列同一早晩性品種間内アルファベット異文字間に有意差(大文字;p<0.01、小文字;p<0.05)あり。 - 28 - 合計 4 通算乾物収量 チワセ」及び「ワセ王」、中生品種では「ナガハ イタリアンライグラスの通算乾物収量を〔表3〕 ヒカリ」次いで「タチサカエ」、晩生品種では「ム に示した。 サシ」、次いで「ジャンボ」が多収であった。 各品種毎に、試験を行った3年間の成績を気象 参考文献 条件等の年次変動を加味して相対的に評価するた め、各年の1番草及び2番草の合計乾物収量の最 高値を 100 として、年毎に相対値をつけ、相対値 農林水産技術会議事務局.2001.飼料作物系統適 の3年間の平均値により比較した。 応性検定試験実施要領.4~5.農林水産省草地試験 極早生品種では「あかつき」、次いで「さちあ 場 おば」、早生品種では「ワセユタカ」、次いで「タ 表3 通算乾物収量 ( 単 位 : k g / a ) 品種名 極早生品種 奨) 奨) 1年目 調査年 2年目 3年目 相対値の平均 ミナミアオバ 2002~2004 67 (89) 107 (72) 112 (86) (82) ワセフドウ 2002~2004 57 (75) 121 (82) 118 (91) (83) ハナミワセ 2002~2004 67 (88) 119 (80) 120 (92) (87) さちあおば 2010・2012~2013 122 (100) 155 (79) 71 (87) (89) あかつき 2010・2012~2013 111 (91) 197 (100) 81 (100) (97) ワセユタカ 2011~2013 121 (100) 199 (100) 138 (100) (100) タチワセ 2001~2003 153 (100) 134 (100) 155 (95) (98) 奨) ニオウダチ 2001~2003 141 (92) 124 (93) 163 (100) (95) 奨) タチマサリ 2004~2006 120 (100) 138 (100) 105 (83) (94) ワセ王 2004~2006 120 (100) 137 (99) 121 (95) (98) 早生品種 ワセホープ 2004~2006 107 (89) 129 (93) 109 (86) (89) 奨) いなずま 2006~2008 125 (98) 175 (92) 146 (100) (97) 奨) きららワセ 2011~2013 95 (79) 184 (93) 108 (78) (83) 優春 2012~2013 174 (88) 93 (86) - - - スプリングロール 2006~2008 155 (92) 127 (99) 149 (79) (90) 奨) ナガハヒカリ 2008・2012~2013 187 (100) 228 (100) 143 (100) (100) 奨) タチサカエ 2009~2011 221 (89) 180 (100) 165 (100) (96) さつきばれ 2009~2011 227 (91) 165 (92) 133 (81) (88) ドライアン 2009~2011 215 (86) 147 (82) 112 (68) (79) マックス 2009~2011 249 (100) 143 (80) 124 (75) (85) タチムシャ 2012~2013 208 (91) 93 (65) - - - ヒタチヒカリ 2011~2013 123 (79) 200 (70) 114 (100) (83) ジャンボ 2006~2008 121 (88) 156 (91) 183 (88) (89) ムサシ 2007~2008・2012 159 (92) 170 (82) 286 (100) (91) ジャイアント 2007~2008・2012 140 (82) 207 (100) 233 (82) (88) エース 2009~2011 215 (84) 154 (95) 118 (76) (85) アキアオバ 2013 68 (60) - - - 中生品種 奨) 晩生品種 奨) 注 1 ) 注 2 ) 奨 ) : 山 口 県 奨 励 品 種 数 値 は 1 番 草 と 2 番 草 の 総 量 注 3 ) ( ) 内 は 各 年 の 最 高 値 を 1 0 0 と し た と き の 年 毎 の 相 対 値 - 29 - - - ソルガム類の品種比較試験(2013 年) ふじいともこ あきともいちろう 藤井友子・秋友一郎 要 旨 ソルガム類 10 品種について、2013 年6月~9月まで、生育特性と収量を調査した。 乾物収量は、スーダン型では「ウインドブレイク」及び「おおきいソルゴー」が「ブラウント ウミツ」に比べて多収であり、ソルゴー型では「甘味ソルゴー」が「緑竜」及び「ゴールドソル ゴーⅡ」に比べて多収であり、子実・兼用型では「高消化ソルゴー」が「ミニソルゴー」に比べ て多収であった。スーダングラスでは、品種間に差はなかった。 3年間の通算乾物収量を相対的に比較すると、スーダングラスでは「ヘイスーダン」及び「ド ライスーダン」が多収で、「ベールスーダン」がこれに次いだ。スーダン型では「キングソルゴ ー」及び「スダックス」が多収で、「おおきいソルゴー」がこれに次いだ。ソルゴー型では「ス ーパーシュガーソルゴー」、「甘味ソルゴー」及び「ビッグシュガーソルゴー」が多収で、「シ ュガーグレイズ」がこれに次いだ。子実・兼用型では「三尺ソルゴー」及び「ミニソルゴー」が 多収で、「メートルソルゴー」がこれに次いだ。 Ⅰ 緒 言 4 試験区の設置面積及び区制 粗飼料自給率向上のためには、高収量夏作飼料 1区9.0㎡(3.0×3.0m)、3反復乱塊法 作物の積極的な利用を促進する必要がある。 5 そこで、本県におけるソルガム類品種の生育特 耕種概要 1)播種期 性と収量を把握し、本県に適した品種を奨励品種 2013年6月25日 として選定するため、市販されている一部の品種 2)播種方法 について品種比較試験を行ったので報告する。 条播、条間60cm、播幅15cm、播種量200g/a 3)施肥量(kg/a) Ⅱ 材料及び方法 基肥:N-P2O5-K2O=1.0-1.5-1.0 追肥:N-P2O5-K2O=1.0-0.0-1.0 1 試験期間 4)除草剤 2013年6月~9月 2 播種直後、ゴーゴーサン乳剤300ml/10aを全 試験場所 面散布した。 山口県農林総合技術センター畜産技術部 5)収穫期 試験ほ場 タイプ スーダン グラス 標高90m、砂礫粘土沖積層(山口県地質図より) 3 供試品種( 県奨励品種) ※ スーダングラス:スーパースィート スーダン型 ドライスーダン※ ス ー タ ゙ ン 型:ブラウントウミツ ソルゴー型 ウインドブレイク※ おおきいソルゴー※ ソ ル コ ゙ ー 型:緑竜、ゴールドソルゴーⅡ 子実・ 兼用型 ※ 甘味ソルゴー※ 子 実 ・兼 用 型:高消化ソルゴー、ミニソルゴー 6 ※ 品種名 スーパースィート ドライスーダン ブラウントウミツ ウインドブレイク おおきいソルゴー 緑竜 ゴールドソルゴーⅡ 甘味ソルゴー 高消化ソルゴー ミニソルゴー 収穫期 8月29日 8月29日 9月18日 9月26日 9月26日 9月18日 9月11日 9月26日 9月18日 9月11日 調査項目 飼料作物系統適応性検定試験実施要領に基づき 実施 - 30 - Ⅲ 結果及び考察 発芽は良好であったが、初期生育は「スーパー スィート」でやや不良であった。 1 試験期間中の気象概要 倒伏はなかったが、病害は、いずれの品種にも 日平均気温(秋吉台)を〔図1〕、降水量(秋吉 紫斑病がやや発生した。 台)を〔図2〕、日照時間(秋吉台)を〔図3〕に 示した。 2)スーダン型 平均気温は、試験期間を通して、9月上旬以外 発芽は「ウインドブレイク」、「おおきいソル は平年より高く推移した。 ゴー」がやや不良であったが、初期生育はいずれ 降水量は、7月中旬、8月上旬から中旬及び9 の品種も良好であった。 月中旬に降雨がほぼなかったが、8月下旬から9 倒伏は、9月中旬の台風の影響を受け、「ブラ 月上旬にかけてまとまった量の降雨があった。 ウントウミツ」が他の2品種に比べて多く見られ 日照時間は、7月上旬、8月中旬及び9月中旬 た。 は平年より多かったが、それ以外は平年並みであ 病害は、「ブラウントウミツ」、「おおきいソ った。 ルゴー」で、紫斑病及び条斑細菌病がやや発生し た。 3)ソルゴー型 発芽は、いずれの品種もやや不良であった。こ れは、それぞれの1区画において、播種直後に散 布した除草剤の影響を受けたものと考えられた。 初期生育は、「ゴールドソルゴーⅡ」、「甘味ソ ルゴー」でやや不良であった。 倒伏は「緑竜」でわずかに見られた。 病害は、「甘味ソルゴー」で紫斑病、「緑竜」、 「ゴールドソルゴーⅡ」で条斑細菌病がやや発生 した。 4)子実・兼用型 発芽は「ミニソルゴー」がやや不良であり、除 草剤の影響を受けたものと考えられた。初期生育 は、いずれの品種もやや不良であった。 倒伏は、9月中旬の台風の影響を受け、「高消 化ソルゴー」にやや見られた。 病害は、「ミニソルゴー」で紫斑病がやや発生 した。 3 収穫状況 収穫状況を〔表2〕に示した。 1)スーダングラス 乾物率は、「ドライスーダン」が「スーパース ィート」に比べて高かったが、それ以外の調査項 2 生育状況 目に差はなかった。 生育状況を〔表1〕に示した。 1)スーダングラス 2)スーダン型 - 31 - 「ウインドブレイク」、「おおきいソルゴー」 生草収量、乾物収量は「甘味ソルゴー」が他の は出穂せず、草丈は、「ウインドブレイク」が「お 2品種に比べて高かったが、乾物率に差はなかっ おきいソルゴー」に比べて高かった。 た。 稈径、茎数に差はなかった。 生草収量、乾物収量は「ウインドブレイク」、 4)子実・兼用型 「おおきいソルゴー」が「ブラウントウミツ」に 稈長は「高消化ソルゴー」が「ミニソルゴー」 比べて高かったが、乾物率に差はなかった。 に比べて高かったが、穂長は「ミニソルゴー」が 「高消化ソルゴー」に比べて高かった。 3)ソルゴー型 稈径、茎数に差はなかった。 稈長は「甘味ソルゴー」が「ゴールドソルゴー 生草収量、乾物率に差はなかったが、乾物収量 Ⅱ」に比べて高かったが、穂長、稈径、茎数に差 は「高消化ソルゴー」が「ミニソルゴー」に比べ はなかった。 て高かった。 表1 生育状況 タ イ プ 品 種 名 スーダング ラス スーダン型 発 芽 良 否 初 期 生 育 出 穂 期 倒 伏 ( 1 ~ 9 ) ( 1 ~ 9 ) ( 月 日 ) ( % ) 紫斑病 3.3 1.0 スーパースィート 奨) ドライスーダン 注 1 ) 注 2 ) 注 2 ) 8月20日 0.0 条斑細菌病 7.0 7.0 8月19日 0.0 2.7 1.0 7.3 8.3 8月19日 8.3 A 1.3 1.7 奨) ウインドブレイク 6.7 7.0 0.0 B 1.0 1.0 0.0 B - 6.0 7.3 1.7 1.3 6.3 7.3 9月8日 1.0 1.0 3.3 奨) ゴールドソルゴーⅡ 5.0 4.7 8月20日 0.0 1.0 2.3 奨) 甘味ソルゴー 6.0 5.7 9月19日 0.0 1.3 1.0 7.0 6.7 8月22日 4.7 1.0 1.0 6.3 6.3 8月22日 0.0 1.7 1.0 緑竜 子実・ 兼 用型 6.3 ブラウントウミツ 奨) おおきいソルゴー ソルゴー型 8.0 病 害 ( 1 ~ 9 ) 高消化ソルゴー 奨) ミニソルゴー - 奨 ) : 山 口 県 奨 励 品 種 1 ( 極 不 良 ; 無 ) ~ 9 ( 極 良 ; 甚 ) 縦列タイプ間内アルファベット異文字間に有意差(大文字;p<0.01、小文字;p<0.05)あり。 表2 収穫調査結果 タ イ プ 品 スーダング ラス 種 名 スーパースィート 奨) ドライスーダン ブラウントウミツ スーダン型 奨) ウインドブレイク 奨) おおきいソルゴー 緑竜 ソルゴー型 子実・ 兼用型 草 丈 稈 長 穂 長 稈 径 茎 数 生 草 収 量 乾 物 率 乾 物 収 量 ( c m ) ( c m ) ( c m ) ( m m ) ( 本 / ㎡ ) ( k g / a ) ( % ) ( k g / a ) 251.9 - - 9.0 61.3 487.8 23.4 b 114.1 238.3 - - 9.2 71.8 472.4 25.1 a 118.5 - 255.2 15.5 22.4 672.2 346.0 A 288.3 B - 27.5 - - - 16.6 - 250.7 17.8 25.1 23.8 24.4 32.4 15.6 Aa 22.3 150.0 a 1,176.4 B 20.5 241.3 b 1,116.0 b 19.4 216.8 b 726.2 a 23.6 171.6 a A 22.7 139.8 a Bb 23.6 273.0 b 奨) ゴールドソルゴーⅡ - 216.2 a 25.8 17.3 22.2 614.9 奨) 甘味ソルゴー - 285.6 b 29.2 20.4 19.3 1,155.6 - 215.8 B 23.5 b 16.6 18.7 550.0 29.4 161.8 b - 124.1 A 28.5 a 20.2 24.9 475.8 25.1 119.6 a 高消化ソルゴー 奨) ミニソルゴー 注 1 ) 奨 ) : 山口県奨励品種 注 2 ) 縦列タイプ間内アルファベット異文字間に有意差(大文字;p<0.01、小文字;p<0.05)あり。 - 32 - 4 通算乾物収量 ソルゴー型では「スーパーシュガーソルゴー」、 ソルガム類の通算乾物収量を〔表3〕に示した。 「甘味ソルゴー」及び「ビッグシュガーソルゴー」 各品種毎に、試験を行った3年間の成績を気象 が多収で、 「シュガーグレイズ」がこれに次いだ。 条件等の年次変動を加味して相対的に評価するた 子実・兼用型では「三尺ソルゴー」及び「ミニ め、各年の乾物収量の最高値を 100 として年毎に ソルゴー」が多収で、「メートルソルゴー」がこ 相対値をつけ、相対値の3年間の平均値により比 れに次いだ。 参考文献 較した。 スーダングラスでは「ヘイスーダン」及び「ド ライスーダン」が多収で、「ベールスーダン」が 農林水産技術会議事務局.2001.飼料作物系統適 これに次いだ。 応性検定試験実施要領.33~35.農林水産省草地 スーダン型では「キングソルゴー」及び「スダ 試験場 ックス」が多収で、「おおきいソルゴー」がこれ に次いだ。 表3 通算乾物収量 タイプ ( 単 位 : k g / a ) 品 種 名 3年目 相対値の平均 2000~2002 100 (100) 105 (72) 150 (63) (78) HS67 2000~2002 97 (97) 126 (86) 181 (76) (86) うまかろーる S803 2002~2004 229 (95) 200 (63) 235 (72) (77) HS9401 2003~2005 233 (73) 324 (100) 209 (100) (91) (55) KCS207 2003~2005 127 (40) 209 (65) 123 (59) 奨) スーダングラス乾草 HS8S 2005~2007 133 (63) 138 (69) 101 (81) (71) 奨) ヘイスーダン HSK1 2006~2007・2010 200 (100) 125 (100) 167 (100) (100) KCS209 2010~2012 129 (77) 128 (87) 142 (88) (84) (100) サマーベーラー細茎 TR92 2011~2013 147 (100) 162 (100) 118 (100) スーパースィート KCS210 2013 114 (96) - - - - - キングソルゴー K-70 2000~2002 176 (100) 173 (100) 238 (100) (100) クミアイソルガムコモン - 2003~2005 195 (72) 230 (100) 167 (100) (91) ラッキーソルゴー KS-2 2005~2007 159 (95) 281 (64) 135 (74) (78) 元気ソルゴー - 2006~2007・2010 223 (51) 150 (82) 169 (77) (70) スダックス SX11 2006~2007・2010 438 (100) 182 (100) 220 (100) (100) ブラウントウミツ TS314 2011~2013 159 (76) 149 (64) 150 (62) (67) ウインドブレイク TS431 2011~2013 208 (100) 188 (80) 241 (100) (93) 2011~2013 202 (97) 234 (100) 217 (90) (96) KCS-105 2000~2002 254 (83) 296 (100) 326 (100) (100) おおきいソルゴー スーパーシュガーソルゴー SG-1A 2001~2003 269 (91) 324 (99) 250 (100) (100) シュガーグレイズ Suger Graze 2003~2005 229 (92) 319 (97) 249 (89) (93) ビッグシュガーソルゴー FS902 2006~2008 457 (100) 343 (100) 395 (100) (100) 2007~2008 141 (41) 217 (55) - - - 2008~2009 213 (54) 309 (82) - - - 2011~2013 190 (82) 229 (69) 172 (63) (71) 奨) 甘味ソルゴー ハイブリッドソルゴー 風高 東山交29号 緑竜 2011~2013 189 (81) 190 (57) 140 (51) (63) 農林交10号 2010~2012 138 (84) 130 (77) 136 (94) (85) メートルソルゴー 8080 2006~2008 197 (78) 109 (95) 114 (97) (90) 三尺ソルゴー - 2007~2009 114 (100) 114 (97) 144 (78) (91) ミニソルゴー NS-V 2011~2013 168 (100) 145 (100) 120 (74) (91) 高消化ソルゴー KCS404 2013 162 (100) - - - - - ゴールドソルゴーⅡ 奨) 葉月 子実・ 兼用型 2年目 パイパー 奨) ドライスーダン ソルゴー 型 1年目 トップスーダン シュガースリム スーダン 型 調査年 パイパー 奨) ベールスーダン スーダン グラス 系 統 名 注 1 ) 奨 ) : 山 口 県 奨 励 品 種 注 2 ) ( ) 内 は 各 年 の 最 高 値 を 1 0 0 と し た と き の 年 毎 の 相 対 値 - 33 - 3)業績発表等 (1)口頭 (1)口頭発表 発 表 課 ・無角和種の現状と未来の可能性査(森 題 名 祐介) 発 表 会 名 (年月日) 日本食肉研究会第 12 回学術集会 (25.9. 8) ・長州黒かしわの肥育技術(伊藤直弥) 鶏病技術研修会(25. 9.19) ・見島ウシ及び無角和種牛群の近交度を考慮した適正交配に関する 第 55 回山口県家畜保健衛生業績発 研究(稲吉洋裕) 表会 (26.1.31) ・夏作・冬作牧草の利用による放牧期間の延長(刀禰瑞世) ・これからの黒毛和牛の肥育に求められるもの(西村隆光) 平成 25 年度農畜林水試験研究成果 ・黒毛和種凍結精液希釈液へのラクトフェリン添加効果(竹下和久) 発表会 (26.3.7) ・乳牛の糞の性状及びMUNの測定による長命連産を目指した飼養 管理への応用(相本実希) ・長州黒かしわの後継用種鶏の改良(第2報)(伊藤直弥) ・山口型放牧の周年的利用技術(古澤 剛) ・肥育豚に対する乾麺と飼料用米の給与効果(宇髙優美) (2)論文発表 著 者 引田久美子 名 論 文 表 題 載 誌 (巻、ページ、年) 放牧牛を利用した耕作放棄地の牧草地化技術の開 山口県農林総合技術センター研究 発 秋友一郎 登 報告(5, p83~88,2014) 鶏糞を活用した飼料作物の栽培における低コスト 山口県農林総合技術センター研究 施肥技術 報告(5, p89~102,2014) - 34 - 2 事 業 1)家畜人工授精集中管理事業 昭和39年12月に、家畜人工授精メインステーションを開設し、業務を推進してきた。平成25年度末のけ い養種雄牛等は下表のとおりで、優良精液の供給と精液性状の維持向上に努めた。 (1) けい養種雄牛 品 名 号 種 東平福 高北浦 平成太一 美津安 黒 翔 龍 毛 関茂勝 和 種 勝春茂 安清風 生美治 百合 美津福 関撰久 (平成26年3月31日現在) 登録番号 (得点) 黒 13219 (83.6) 黒原 5105 (84.3) 黒原 5296 (82.9) 黒 14761 (81.8) 黒原 5422 (83.2) 黒原 5480 (83.9) 黒 14807 (82.0) 黒原 5479 (83.6) 黒 14870 (83.3) 黒原 5682 (84.0) 黒原 5683 (83.3) 血統 生年月日 産 地 10. 3. 6 山口県 18.10.16 〃 20.8.13 〃 21. 6.30 〃 21. 8.22 〃 21.12. 7 〃 22. 8.31 〃 22. 8. 6 〃 22.10.25 〃 24. 7.23 〃 24. 5.13 〃 - 35 - 父 母 平茂勝 黒原 2441 東平福 黒 13219 美津神 黒 13233 美津福 黒原 2748 美津神 黒 13233 茂勝栄 黒 13487 茂洋 黒原 4257 北平安 黒 13193 美津照重 黒 13968 百合茂 黒原 4086 安福久 黒原 4416 はなえ 黒 1875571 よしひろ 黒原 1081264 ひらやよい 黒原 1087567 ゆみ 黒原 1185736 よしひらひめ 黒原 1047465 ふくむすめ 黒 2114101 かつはるひで 黒原 1156822 ふくこ 黒原 1063543 よしひらひめ 黒原 1047465 よしの1 黒原 1234466 ふくむすめ 黒 2114101 取得 年月日 種畜証明書 番号 11. 9.16 1118108328 8 19.11.28 1120196124 4 21.8.17 1124664743 1 22.5.26 1124684647 6 22. 7.28 1124650749 0 23. 1.19 1125168298 4 23. 7.22 1126324691 4 23. 7.22 1126042371 4 24. 1.12 1100240326 4 25. 6.20 1134456695 5 25. 5.29 1134254124 4 (2) 廃用種雄牛 品 名 登録番号 (得点) 号 種 黒 黒原 5265 (84.2) 黒原 4663 (83.2) 黒 14542 (83.8) 勝典平 毛 福美美 和 種 五月晴 血統 生年月日 産 地 19.12.14 山口県 15. 6. 1 〃 19.8.10 〃 父 母 平茂勝 黒原 2441 福栄 黒原 2886 平茂晴 黒原 3712 ゆみ 黒原 1185736 ふくみ 黒原 1002574 ひらさつき 黒 2034890 取得 年月日 死亡・廃用 年月日 20.12.17 25.4.26 廃用 15. 6. 1 25.8.30 廃用 21.2.12 25.8.30 廃用 (3) 精液採取処理状況 品 種 種 雄 牛 名 黒毛和種 和 採精回数(A) 製品合格採精回数(B) 製 品 本 数 東平福 85 59 ( 69.4 ) 4,068 高北浦 平成太一 60 15 37 6 ( ( 61.7 ) 40.0 ) 2,720 422 美津安 勝春茂 13 18 7 9 ( ( 53.8 ) 50.0 ) 382 620 関撰久 27 21 ( 77.8 ) 850 百合美津福 38 30 ( 78.9 ) 1,402 秋 幸 良志福 14 9 12 2 ( ( 85.7 ) 22.2 ) 896 49 1 1 ( 100.0 ) 20 280 184 種 竜 吉 計 注:( ( 65.7 ) 11,429 )は製品合格率[(B)/(A)×100(%)] (4) 精液払出状況 品種 区分 黒毛 和種 払出 無角 和種 払出 和 種 払出 計 払出 (本) 25年 26年 計 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 256 213 225 82 267 125 248 198 183 147 224 136 2,304 25 0 30 25 10 0 10 16 70 6 0 0 192 0 10 81 10 5 10 78 0 38 85 0 16 333 281 223 336 117 282 135 336 214 291 238 224 152 2,829 注:他に指定交配、場内使用、廃棄等の本数が6,147本(黒毛6,086本,無角61本,和種0本) - 36 - 2)山口の牛づくり推進事業 (1) 固有品種振興部分 本県の固有品種である無角和種及び見島牛について、凍結精液の生産とPRにより振興を図る。 ア けい養種雄牛・育成牛 品 血統 号 登録番号 (得点) 生年月日 産 地 生高豊 無 89 (82.8) 21. 3.13 山口県 幸 - 20.10.29 〃 幸 良志福 - 24. 3.30 〃 萩太郎 - 25. 5.26 〃 名 種 無 角 和 種 (平成26年3月31日現在) 秋 取得 年月日 種畜証明書 番号 たけこま 無 10582 21.10.27 11246846926 峰 さちふく2 21.10.27 11240157547 福 金 よしひめ 24.12.12 11246277843 正 登 さちこ 25.10. 1 - 父 母 生 歌 無 79 和 種 イ 廃用種雄牛 品 種 和 種 ウ 号 登録番号 (得点) 生年月日 産 地 大 福 - 21. 5.15 山口県 母 取得 年月日 死亡・廃用 年月日 ふくひめ 22. 2. 1 25.5.15 廃用 父 幸 峰 預託種雄牛 (平成25年3月31日現在) 血統 名 号 登録番号 (得点) 生年月日 産 地 竜 吉 - 20. 3. 5 山口県 種 (2) 血統 名 品 和 種 (平成25年3月31日現在) 父 黒 母 瀬 やよい 預託期間 種畜証明書 番号 H25.4.1 ~ H25.5.23 11232588793 産肉能力直接検定 産肉能力の優れた種雄牛を選抜するため、「山口の牛づくり推進事業実施要領」に基づき種雄候補牛 の産肉能力直接検定を実施した。 ア 検定頭数及び期間 年度 - 回次 平成 24- 2 3 平成 25- 1 2 検定牛 No 頭数 検定期間(112 日間) 24- 3~5 3 25. 1.24~25. 5.16 24- 6 1 25. 2.27~25. 6.19 24- 7,8,25- 1 3 25. 5.15~25. 9. 4 25- 2,3,4 3 26. 1.15~26. 5. 7 予定 - 37 - イ 検定成績 検 定 牛 品種 (H26.3.31 現在) 開 体 重 余剰飼料摂取量 始 発 育 180 365 濃 粗 T 名号 時 DG 評 価 日齢 日齢 D 日 終了時 補正 補正 飼 飼 N No. 齢 日 kg kg kg kg kg kg ● 24-1 黒毛和種 白雪平 242 217.5 415.6 1.14 -75 9 -55 4(5) □ -2 〃 花飛麟 206 211.0 407.4 1.07 -62 20 -42 2(3) ● -3 〃 関撰久 256 216.6 424.4 1.19 -66 -9 -57 4(5) ● -4 〃 国峰茂 236 207.2 406.0 1.12 -87 -23 -57 2(3) ● -5 〃 日置牛力 8 225 177.6 381.7 1.24 -82 -67 -77 4(5) ● -6 〃 義百合 219 214.3 442.9 1.29 -57 62 -32 4(5) □ -7 〃 光茂勝 219 234.1 440.2 1.15 -53 28 -39 4(5) □ -8 〃 波平 214 227.0 447.4 1.21 -46 56 -28 4(5) □ 25-1 〃 芳之柊 209 243.6 457.3 1.19 -75 24 -53 3(5) ○ -2 〃 北斗 242 ○ -3 〃 勝美 218 ○ -4 〃 日置牛力 5 201 注)●:選抜牛、○:検定中、▲:検定中止、◇:検定準備中、□:肥育又は調整でけい養中 体 型 資 質 評 価 点 84.14 81.84 83.56 82.80 82.14 84.32 83.50 82.38 83.38 (3) 産肉能力現場後代検定 産肉能力の優れた種雄牛を選抜するため、「山口の牛づくり推進事業実施要領」に基づき種雄候補牛 の産肉能力現場後代検定を実施した。 ア 検定牛 検定種雄牛 五 月 晴 平成太一 血統 品種 黒毛和種 〃 父 直接検定成績 現場検定期間 (DG) 1.19 23. 7.28~25. 4.15 1.10 24. 1.26~25.12.17 母 ひらさつき ひらやよい 平茂晴 美津神 イ 検定成績 検 種 雄 牛 平成太一 五月晴 項目 検定頭数(頭) 定 去勢 雌 去勢 雌 10 10 12 8 483.5 72.3 3.1 447.7 73.2 3.2 458.2 404.6 74.7 74.6 肉 枝 肉 重 量(kg) 歩留基準値(%) 皮下脂肪厚(cm) 1.9 2.2 成 バラの厚さ(cm) 7.6 7.7 7.7 7.1 績 脂 肪 交 雑(No) 3.9 4.9 6.1 5.1 ロース芯面積(cm2) 51.4 54.7 57.8 56.9 枝 - 38 - 3)畜産バイオテクノロジー推進事業 畜産技術部がメインセンターとなり、供卵牛の飼養管理、採卵、凍結保存を行い、受精卵を山口県畜 産振興協会を通じ、県下へ有償配布を行った。 (1) 供卵牛 品 種 (平成 26 年 3 月 31 日現在) 名 号 登録番号 生年月日 血 父 黒毛和種 統 産 地 母方祖父 かつこ 黒原 1096887 H10. 2.16 福桜 糸秀 宮 崎 県 さちよ 黒原 1096889 H10. 4. 2 安平 隆桜 宮 崎 県 きみこ 黒原 1096891 H10. 3.29 福桜 糸秀 宮 崎 県 とくまつえい 黒原 1185800 H12. 4.16 平茂勝 菊安土井 山 口 市 ひらよします 黒 2061729 H12. 6. 1 平茂勝 義久 岩 国 市 ひらみ 黒原 1210098 H12. 9.27 平茂勝 安福 防 府 市 はるな 黒原 1216973 H13. 7. 5 平茂勝 安福 165 の 9 萩 かつよし 黒原 1255000 H14. 3.20 平茂勝 糸晴 長 門 市 はるかつ 黒原 1255003 H14. 6.24 平茂勝 糸晴 下 関 市 ふくはる 黒原 1255004 H14. 7.28 幸春 北国 7 の 8 長 門 市 ひらしげ 黒原 1262547 H14.11. 4 平茂勝 安福 山 口 市 よしみつ 黒原 1280780 H14.11.21 美津福 平茂勝 山 口 市 へきしげくに 黒原 1292443 H15. 8.23 平茂勝 北国 7 の 8 長 門 市 よしながさくら 黒原 1309588 H15.12.17 茂重桜 平茂勝 山 口 市 みつやすふく 黒 2205445 H16. 3.20 美津照 北国 7 の 8 長 門 市 かみよし 黒原 1355612 H17. 5.26 美津神 北国 7 の 8 美 祢 市 ひらふく 黒原 1368387 H17. 9. 6 平茂勝 北国 7 の 8 長 門 市 みずき 黒 2274484 H18. 3.14 茂重桜 平茂勝 光 きたいけ 黒原 1390026 H18. 5.14 北仁 高栄 下 関 市 ひらしけすず 黒原 1390027 H18. 6.29 東平福 北国 7 の 8 長 門 市 ひらみす 黒原 1390028 H18. 7.29 美津福 平茂勝 長 門 市 ひらみ 黒原 1390029 H18. 9.17 美津神 平茂勝 萩 市 はぎきたひら 黒 2083022 H13. 3.24 北国 7 の 8 平茂勝 萩 市 はるかつ 黒 2072100 H12. 8.17 平茂勝 糸光 柳 井 市 よしふく 165 黒高 200820 H 7. 3. 6 安福 165 の 9 糸光 萩 とくさちこ 黒原 1174084 H12. 3.20 平茂勝 義久 山 口 市 そなあ 黒原 1477902 H20. 8. 7 平茂勝 第7糸桜 防 府 市 ひらかね 黒 2061724 H12. 6.26 平茂勝 安福 岩 国 市 たかくら 黒 2129122 H14. 4.20 安平 平茂勝 宮 崎 県 よしいくぞう5 黒原 1087586 H10. 5.31 平茂勝 義久 萩 市 よしやす 黒 H 9. 3.20 北国7の8 糸藤 萩 市 やすこ 黒原 1547997 H22. 6.24 安茂勝 平茂勝 長 門 市 いとひら 黒原 1561477 H22. 7. 5 東平福 平茂勝 長 門 市 なつめ 黒原 1561478 H22.12. 8 白清85の3 福之国 岐 阜 県 206109 - 39 - 市 市 市 品 種 名 号 登録番号 生年月日 血 父 黒毛和種 統 産 地 母方祖父 あきの 黒 2415802 H22. 6.24 白清85の3 平茂勝 岐 阜 県 おうどりい 黒 2431766 H23.10.10 茂洋 第1花国 宮 城 県 しげみねあさ 黒 2431767 H23.11.12 茂重安福 平茂勝 長 門 市 きたの 658 2012 安福久 金幸 鹿児島県 子 薩 黒 H24.11.13 1210660 みつひめ 99 黒原 1152085 H11. 7.21 美津福 神高福 美 祢 市 さちはる 黒原 1210100 H12.11.21 幸春 糸晴 美 祢 市 のりか 黒原 1280782 H15. 4.13 嘉高法 幸春 美 祢 市 あさみ 黒原 1327566 H16. 9.22 安糸 福桜 美 祢 市 たまふく 黒 2236048 H17. 9. 2 晴美桜 第 20 平茂 美 祢 市 2 ゆさちふく 黒原 2156688 H15. 4. 5 幸春 谷福土井 長 門 市 ひめきた 黒原 1418293 H19. 2. 2 北次郎 平茂勝 山 口 市 あきるみ 黒 2302721 H18. 3. 5 嘉高法 平茂勝 山 口 市 きみひめ24 黒原 1589258 H24.1.16 平茂勝 安福 165 の 9 美 祢 市 しらきよひさ 2012 子 山 黒 H24.11.22 安福久 白清 85 の 3 美 祢 市 857268943 (2) 廃用供卵牛 品 種 名 号 登録番号 生年月日 血 父 黒毛和種 統 廃 母方祖父 年月日 用 るりみ 黒原 1047451 H 9. 1.24 安平 糸秀 H25.4.22 しげなか 黒原 1280781 H14.11.28 平茂勝 菊谷福 H25.4.22 とくきたあさ 黒 1960301 H 6. 8. 1 北国7の8 安福 165 の 9 H25.11.22 わたひめ 黒 1904422 H 3.12.25 紋次郎 第7糸桜 H25.11.22 (3) 受精卵採取成績 品 種 過剰排卵 卵回収 回収卵数 正常卵数 処理頭数 実施頭数 成功頭数 黒毛和種(場内) 12 12 11 83 50 黒毛和種(現地) 9 9 8 125 78 無角和種(場内) 0 0 0 0 0 計 21 21 19 208 128 - 40 - (4) 受精卵供給状況 供給先 黒毛和種 無角和種 性判別 体外受精 計 新鮮 凍結 新鮮 凍結 黒毛 ホル 新鮮 凍結 畜産技術部 4 19 0 0 0 0 1 0 24 畜産技術部育成業務課 0 0 0 0 0 0 0 0 0 東部家畜保健衛生所 0 0 0 0 0 0 0 0 0 中部家畜保健衛生所 0 0 0 0 0 0 0 0 0 西部家畜保健衛生所 0 0 0 0 0 0 0 0 0 北部家畜保健衛生所 0 1 0 0 0 0 0 0 1 畜産振興協会 0 87 0 0 0 0 0 0 87 計 4 107 0 0 0 0 1 0 112 注)畜産振興協会への供給は有償、それ以外は無償(試験)。 体外受精は黒毛和種、経膣採卵により作出。 - 41 - 3 預託育成事業 1) し く み 育 成 体 系 乳・肉用牛飼養農家 入牧手続 農林事務所 (申請書) ↓ 育成業務課 入 哺 入牧 基準 牧 毎月 5日、15日、25日 育 牛 育 入牧 基準 生後7日~210日まで 生後8カ月から24カ月齢まで 哺育部門 育成部門 生後8カ月齢から妊娠5カ月まで 生後7カ月齢まで 放牧育成 哺育育成 退 2)預 託 成 牛 (受精卵移植、人工授精、妊娠鑑定) 牧 毎月25日 料 (1頭1日当たり:円) 種 類 夏期(4月~10月) 冬期(11月~3月) 備 考 哺 育 乳用牛 630 630 肉用牛 630 630 精液料、授精料、診療及 育 乳用牛 510 630 び予防注射、検査料、搬 出入の経費は別とする。 成 肉用牛 410 510 - 42 - 3)預託者の互助会制度 ○ 山口県農林総合技術センター預託牛研究会規約 (名称) 第1条 本会は、山口県農林総合技術センター預託牛研究会と称する。 (事務局) 第2条 本会の事務局は、山口県農林総合技術センター畜産技術部育成業務課内におく。 (目的および事業) 第3条 本会は、山口県農林総合技術センター畜産技術部育成業務課内に入牧している牛の育成に 関する事項を研究すると共に入牧牛の死廃、盗難、失踪および幹事会が認めた事故(以下 「事故等」という)による損害の軽減を図ることを目的として必要な事項を行う。 (会員) 第4条 本会の会員は、農林総合技術センター畜産技術部育成業務課に牛を預託した農業者をもっ て構成する。 (会費) 第5条 第3条の目的を達するため、会員は、家畜の預託時に預託家畜1頭につき乳用種ー哺育牛 4,000円、一般入牧 2,000円、肉用種-哺育牛 3,000円(種付希望 6,000円)、一般入牧 3,000円を拠出するものとする。 2. その他の収入をもって当てる。 (会費の運用) 第6条 会費の運用は次の各号に掲げるとおりとする。 (1)研究会に要する経費。 (2)入牧牛に事故等が発生した場合は幹事会において認めた見舞金を支払うものとする。 (3)年度内の収入額から研究会費、見舞金および事務費を減じた残金は、次年度研究会に 繰越しするものとする。 (4)見舞金の受領資格者は、事故等の発生以前に会費を納入しているものとする。 (5)会費は、JA山口美祢 美東支所に預金するものとする。 (研究会) 第7条 研究会は、会長(会長事故あるときは副会長)が必要と認めたとき開催する。 (幹事会) 第8条 本会の内に幹事会を置き、会長(会長事故あるときは副会長)が必要と認めたとき開催す る。 2. 会員の属する農林事務所から幹事17名以内を選出する。 3. 特別幹事として農林総合技術センター畜産技術部長をもってあてる。 4. 幹事は、次に掲げる事項を行う。 (1)会長および副会長の互選。 (2)本会運営上必要と認めた事項。 5. 幹事の幹事会出席については、幹事以外の会員または幹事の属する市町村および農林事 務所職員に委任することができる。 (任期) 第9条 幹事の任期は原則として当該年度とし、再任を妨げない。 2.幹事は任期満了後であっても後任の幹事が選出されるまでその職務を行わなければならな い。 (決算) 第10条 本会の決算は、毎年3月31日をもって行うものとする。 2.会計監査は、副会長が行うものとする。 3.決算終了後は、決算書を会員に通知するものとする。 附則 この規約は、平成19年7月3日より実施する。(最終改正) - 43 - 4)管理頭数 (1)哺育牛 乳用牛は、前年度からの繰越牛 72 頭に新規入牧した 152 頭を加え、延 26,168 頭(1日平 均 71.7 頭)を飼養管理した。牧場開設(昭和44年)から平成23年度末までの通算入牧頭数は、 7,527 頭となっている。 肉用哺育牛は、前年度からの繰越牛 9 頭に新規入牧した 13 頭を加え、延 2,508 頭(1日平 均 6.9 頭)を飼養管理した。 (2)育成牛 前年度からの繰越 186 頭(乳用牛 175 頭、肉用牛 11 頭)に、哺育満了牛 152 頭(乳用 牛 145 頭、肉用牛 7 頭)及び新規入牧 14 頭(乳用牛 5 頭、肉用牛 9 頭)を加えて、合計 で夏期(4~10月)延 39,557頭(1日平均 184.8 頭)、冬期(11~3月)延 26,682頭(1日平 均 176.7 頭)の育成を行った。 (3)入牧状況 ア)市町村別利用状況 農林事務所 市町村 (旧市町名) (家保) 利用戸数 乳用牛 岩国 (錦) 1 新規 入牧頭数 繰入頭数 肉用牛 2 乳用牛 7 肉用牛 2 乳用牛 9 名義変更 ・譲渡 肉用牛 乳用牛 名義変更 ・譲受 肉用牛 乳用牛 廃用・ 死亡頭数 退牧頭数 肉用牛 乳用牛 2 9 肉用牛 乳用牛 3月末受託頭数 肉用牛 4 乳用牛 肉用牛 計 7 0 7 (美川) 0 0 0 (美和) 0 0 0 (玖珂) 0 0 0 0 0 0 1 0 1 0 15 15 8 15 23 0 0 0 岩国市 柳井 周南 柳井市 (東部) 周防大島町 周南市 (柳井) 1 (徳山) 小計 山口 1 3 2 宇部 5 14 8 1 16 18 9 20 17 0 0 0 0 9 1 21 0 0 1 宇部市 美祢 (楠) 2 13 7 (中部) (山口) 3 15 21 (徳地) 1 (阿東) 1 山口市 防府市 山陽小野田市 (山陽) 11 0 11 12 24 0 24 2 2 0 0 0 1 1 0 0 0 6 6 0 6 11 10 0 10 0 0 0 2 8 4 1 15 5 1 9 1 1 美祢 美祢市 (美東) (秋芳) 小計 下関 長門 (西部) 下関市 1 1 21 1 9 11 2 75 2 46 (下関) 3 (菊川) 3 (豊田) 4 (豊浦) 1 (豊北) 2 1 1 5 9 51 26 17 10 16 14 40 26 0 0 0 2 0 1 1 18 1 1 59 2 2 小計 萩 (北部) 1 0 62 0 9 31 46 1 47 10 17 0 17 9 21 0 21 40 0 40 0 0 0 0 0 0 0 0 0 133 1 134 26 0 26 4 0 4 1 1 1 13 3 129 1 85 (萩) 1 1 23 1 17 (むつみ) 1 2 0 0 0 0 11 9 (日置) (油谷) 0 0 62 (三隅) 長門市 0 5 26 0 0 11 81 2 14 1 0 0 萩市 小計 合 計 10 6 2 1 33 1 17 0 0 0 0 0 20 1 0 0 30 0 30 28 11 245 20 157 22 0 0 2 0 169 26 2 0 233 16 249 (単位:頭) - 44 - イ)月別品種別入牧頭数 区 分 乳用牛 肉用牛 (単位:頭) 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 哺育 11 10 11 8 9 16 15 17 育成 0 0 0 0 0 5 0 哺育 0 0 0 2 1 2 育成 1 1 2 1 0 12 11 13 11 10 合 計 11月 12月 1月 2月 3月 合計 20 11 14 10 152 0 0 0 0 0 5 3 2 2 1 0 0 13 0 0 2 1 1 0 0 9 23 18 21 23 13 14 10 179 (4)月別管理頭数 ア)哺育牛 (単位: 入 牧 年 月 哺育満了 乳用牛 期間中退牧 乳用牛 肉用牛 肉用牛 乳用牛 繰 越 72 9 25年 4月 11 0 15 1 0 5月 10 0 13 1 0 6月 11 0 7 0 7月 8 2 8 8月 9 1 9月 16 10月 死亡・事故 肉用牛 乳用牛 月末頭数 肉用牛 乳用牛 肉用牛 72 9 2 68 6 2 65 3 0 0 69 3 0 0 0 69 5 15 1 0 0 63 5 2 17 1 0 0 62 6 15 3 13 1 0 0 64 8 11月 17 2 8 0 0 0 73 10 12月 20 2 12 0 0 3 81 9 26年 1月 11 1 7 0 0 0 85 10 2月 14 0 10 1 0 0 89 9 3月 10 0 20 1 3 1 1 75 7 計 224 22 145 7 3 8 1 935 90 0 イ)育成牛 (単位:頭) 一般入牧 年 月 育成編入 退 牧 乳用牛 肉用牛 乳用牛 肉用牛 乳用牛 繰 越 175 11 0 0 25年 4月 0 1 15 1 14 5月 0 1 13 1 6月 0 2 7 7月 0 1 8月 0 0 9月 5 0 10月 0 11月 死亡・事故 肉用牛 乳用牛 肉用牛 175 11 1 176 12 13 2 176 12 0 11 3 171 11 8 0 16 2 163 10 15 1 14 0 164 11 17 1 13 2 173 10 0 13 1 11 3 175 8 0 2 8 0 12 0 171 10 12月 0 1 12 0 16 2 166 9 26年 1月 0 1 7 0 11 0 162 10 2月 0 0 10 1 21 0 151 11 3月 0 0 20 1 13 3 計 180 20 145 7 165 18 - 45 - 乳用牛 月末頭数 肉用牛 1 1 2 0 158 9 2,181 134 (5)延頭数及び平均頭数 ア)哺育牛 (単位:頭) 延 頭 数 年 月 乳用牛 肉用牛 1 日 平 均 合計 乳用牛 肉用牛 合計 25年 4月 2,049 210 2,259 68.3 7.0 75.3 5月 1,922 167 2,089 62.0 5.4 67.4 6月 2,071 90 2,161 69.0 3.0 72.0 7月 2,153 129 2,282 69.5 4.2 73.6 8月 2,003 173 2,176 64.6 5.6 70.2 9月 1,939 193 2,132 64.6 6.4 71.1 10月 1,977 215 2,192 63.8 6.9 70.7 11月 2,101 280 2,381 70.0 9.3 79.4 12月 2,532 235 2,767 81.7 7.6 89.3 26年 1月 2,499 304 2,803 80.6 9.8 90.4 2月 2,409 277 2,686 86.0 9.9 95.9 3月 2,531 235 2,766 81.6 7.6 89.2 26,186 2,508 28,694 71.7 6.9 78.4 合 計 イ)育成牛 (単位:頭) 延 頭 数 年 月 乳用牛 25年 4月 肉用牛 1 日 平 均 合計 乳用牛 肉用牛 合計 5,373 350 5,723 179.1 11.7 190.8 5月 5,643 359 6,002 182.0 11.6 193.6 6月 5,201 332 5,533 173.4 11.1 184.4 7月 5,160 355 5,515 166.5 11.5 177.9 8月 5,221 316 5,537 168.4 10.2 178.6 9月 5,145 288 5,433 171.5 9.6 181.1 10月 5,517 297 5,814 178.0 9.6 187.5 37,260 2,297 39,557 174.1 10.7 184.8 11月 5,274 258 5,532 175.8 8.6 184.4 12月 5,258 295 5,553 169.6 9.5 179.1 26年 1月 5,188 304 5,492 167.4 9.8 177.2 2月 4,590 283 4,873 163.9 10.1 174.0 3月 4,927 305 5,232 158.9 9.8 168.8 冬 期 計 25,237 1,445 26,682 167.1 9.6 176.7 合 計 62,497 3,742 66,239 171.2 10.3 181.5 夏 期 計 - 46 - 5)飼養管理 (1)哺育牛 哺育牛は概ね日齢別に2~3頭群飼し、温湯(40℃)に溶解した基準量の代用乳を1日2回バケ ツ哺乳した。56 日齢・体重 80kg 以上を目標に離乳し、離乳後は、月齢及び発育を考慮して6~9頭 に群飼し、飼料は下表のとおり給与した。 自家産の乾草は不断給与とし、あわせてルーサン乾草を少量給与した。なお、育成用配合飼料に はルーサンペレット(5%程度)と大豆粕(5%程度)を添加して給与した。 除角は離乳までに焼烙法(電気ゴテ)で実施し、パーネットは約 12 カ月齢で投与した。 糞尿の搬出、敷料の交換は、哺乳牛舎では毎日、育成牛舎では週1回程度行い、床面の乾燥及び 牛舎内の換気に努めた。 衛生面では、毎朝夕の検温と健康状態の観察を励行し、疾病の発生予防及び治療に努めた。 ア)飼料給与量(乳用牛1日1頭当たり) 日齢 代用乳 (単位:g) 粗飼料 育成用 乾草 配合飼料 ルーサン乾草 (自家産) スターター 7~ 700 100 14~ 700 300 21~ 700 400 200 28~ 700 500 200 35~ 700 500 200 42~ 700 800 200 49~ 700 1,500 200 56~ 1,500 200 400 63~ 1,300 400 400 70~ 1,200 600 400 77~ 1,000 1,000 400 84~ 500 1,500 600 91~ 2,000 700 121~ 2,400 700 151~ 2,400 700 ~210 2,400 700 イ)給与飼料の栄養価 (単位:%) 成分 代用乳 スターター CP 24 18 育成用 配合飼料 15 DCP - - - TDN 104 74 70 - 47 - 備考 自 由 採 食 鉱塩 自 由 舐 食 (2)育成牛 ・飼養管理 乳用育成牛は月齢・発育・受胎状況により 6~25 頭の群編成を行い、主にパドック付き開放牛舎 で飼養管理した。 授精時期前後の乳用牛群(約 10~25 頭)は、春~秋期に放牧飼養を実施した。 飼料は1頭当たり平均 2.4~4.5kg/日の配合飼料及び 0.2kg/日の大豆粕、0.2kg/日のルーサンペ レットを給与し、粗飼料として自家産の乾草またはロールベールサイレージを不断給与した。なお、 肉用牛はパドック付き開放牛舎で飼養した。 ・衛生検査 毎週1~2回衛生検査を実施した。特に、春~夏期は、放牧牛の小型ピロプラズマ病、皮膚・眼 及び肢蹄の疾病に、冬期は呼吸器病・消化器病に重点をおいて実施した。 ア)飼料給与量(乳用牛1日1頭当たり) 月齢 8 10 標準体重 (㎏) 220 270 12 330 14 380 16 420 19 470 乾草(自家産) 給与量 (㎏) 自由採食 ルーサン乾草 0.7 配合飼料 2.4 大豆かす 0.2 ルーサンペレット 0.2 サイレージ(自家産) 自由採食 配合飼料 2.4 大豆かす 0.2 ルーサンペレット 0.2 サイレージ(自家産) 自由採食 配合飼料 2.4 サイレージ(自家産) 自由採食 配合飼料 2.4 サイレージ(自家産) 自由採食 配合飼料 2.4 サイレージ(自家産) 自由採食 配合飼料 2.4 飼料 - 48 - 6)発育 乳用牛 退牧牛の発育 (単位:頭、日、月齢、㎏、㎝) 区分 全退牧牛 定期退牧牛 退牧頭数 157 滞牧日数 601.3 ± 66.7 622.2 ± 47.9 受胎月齢 16.2 ± 1.7 16.0 ± 1.6 退牧時月齢 20.6 ± 2.0 20.6 ± 1.6 体重 18 体高 胸囲 体重 体高 胸囲 45.4 ± 5.47 79.33 ± 2.7 81.41 ± 5.7 46.0 ± 4.4 79.61 ± 2.9 80.61 ± 6.8 発 哺 育 満 了 時 ※ 192.9 ± 15.2 育 最終授精時 385.5 ± 41.0 108.6 ± 3.6 132.5 ± 4.5 192.3 ± 14.1 109.5 ± 3.2 132.6 ± 4.6 132.7 ± 4.6 170.5 ± 7.1 384.1 ± 36.6 133.3 ± 4.3 170.6 ± 6.8 140.2 ± 4.3 194.6 ± 7.2 479.3 ± 30.1 141.4 ± 3.5 184.7 ± 3.4 哺育入牧時 ※ 退 牧 時 哺 育 期※ 0.81 0.78 DG 育 成 期※ 0.69 0.69 算※ 0.71 0.71 通 478.9 ± 43.7 注)定期退牧牛は、20 日齢以内で哺育入牧し、妊娠 4.5~5 か月で退牧した牛をいう。 ※:受胎した全退牧牛 157 頭のうち、20 日齢以内に哺育入牧した 92 頭(58.6%)の成績を示す。 (参考)発育目標値:ホルスタイン登録協会標準発育値 区 分 受胎月齢 定期退牧牛の発育目標(ホルスタイン登録協会標準発育値) 15.0 退牧月齢 発育 哺育満了時 体 重 198.4 ± 24.5 397.5 ± 34.7 484.0 ± 37.5 最終授精時 退牧時 DG 哺育期 育成期 通 算 20.0 体 高 108.2 ± 128.2 ± 134.7 ± 3.8 4.0 4.0 胸 囲 135.0 ± 172.8 ± 186.7 ± 4.5 5.1 6.5 0.77 0.72 0.73 7)受精卵移植、人工授精と繁殖検診 (1)受精卵移植 (単位:頭、%) 区分 移植頭数 受胎頭数 受胎率 有償卵 19 7 36.8% 試験卵 0 0 0.0% 計 19 7 36.8% 目標※ 50% ※)山口県の設定目標 (2)人工授精 (単位:頭、%) 区分 授精頭数 受胎頭数 受胎率 乳用牛 165 152 92.1% 肉用牛 16 12 75.0% ※1 妊否不明 目標 13 0 90% 4 0 - 不受胎 ※1)不受胎牛(乳用牛 13 頭、肉用牛 4 頭)は、継続して H26 年度に授精及び授精中。 - 49 - (3)授精回数別受胎成績 家 畜 別 頭 数 構成比 頭 数 構成比 乳用牛 肉用牛 (単位:頭、%、回) 1回 88 57.9% 3 25.0% 授 精 回 数 別 2回 3回 4回≦ 42 11 11 27.6% 7.2% 7.2% 4 0 5 33.3% 0.0% 41.7% 計 152 100.0% 12 100.0% (4)繁殖検診及び治療状況(延頭数) 区 分 平均 授精回数 延頭数 258 1.70 36 3.00 (単位:頭) 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 計 検診頭数 278 259 230 278 246 252 277 225 250 233 230 224 2,982 治療頭数 3 8 8 6 2 2 8 2 8 4 6 4 61 検診頭数 21 25 23 42 23 17 14 26 27 24 26 20 288 治療頭数 4 1 1 4 3 2 2 6 2 2 1 2 30 乳用牛 肉用牛 (5)退牧牛の授精状況 家畜別 (単位:頭、%) 退牧頭数 受胎頭数 不受胎頭数 頭数 171 157 2 構成比 100.0% 91.8% 1.2% 乳用牛 頭数 12 9 3 その他 内訳 12 死亡1 廃用2 希望退牧9 7.0% (北海道預託を含む) 0 肉用牛 構成比 100.0% 75.0% - 50 - 25.0% 0.0% 8)疾病発生状況 (1)哺育牛 ア)乳用子牛 (単位:頭、%) 区分 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 計 平均管理頭数 68.3 62.0 69.0 69.5 64.6 64.6 63.8 70.0 81.7 80.6 86.0 81.6 71.7 伝染病及び寄生虫病 0 小型ピロプラズマ病 0 伝染性角結膜炎 0 寄生虫 0 その他 0 消化器病 23 55 59 38 33 35 36 37 46 19 18 30 429 呼吸器病 48 55 51 68 80 61 53 93 76 90 70 67 812 泌尿生殖器病 0 運動器病 0 神経系病 0 眼病 0 皮膚病 0 外傷不慮 1 1 1 外傷 1 4 1 1 踏創 0 その他 1 1 その他 合計 71 110 110 107 113 1 3 2 1 1 1 99 90 132 124 5 109 88 97 1,250 発生率 104.0% 177.4% 159.3% 154.1% 174.9% 153.2% 141.1% 188.5% 151.8% 135.2% 102.3% 118.8% 145.2% イ)肉用子牛 (単位:頭、%) 区分 4月 平均管理頭数 7.0 5月 5.4 6月 3.0 7月 4.2 8月 5.6 9月 6.4 10月 11月 12月 6.9 9.3 7.6 1月 9.8 2月 9.9 3月 7.6 計 6.9 伝染病及び寄生虫病 0 小型ピロプラズマ病 0 伝染性角結膜炎 0 寄生虫 0 その他 0 消化器病 4 9 1 1 3 15 7 8 4 6 4 3 65 呼吸器病 3 3 3 1 3 5 2 6 8 10 9 2 55 泌尿生殖器病 1 1 運動器病 0 神経系病 0 眼病 0 皮膚病 0 外傷不慮 0 外傷 0 踏創 0 その他 0 その他 1 合計 7 13 4 発生率 100.0% 241.3% 133.3% 2 6 20 9 14 12 16 14 48.1% 107.5% 310.9% 129.8% 150.0% 158.3% 163.2% 141.5% - 51 - 1 2 6 123 79.1% 149.2% (2)乳用育成牛 (単位:頭、%) 区分 平均管理頭数 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 計 179.1 182.0 173.4 166.5 168.4 171.5 178.0 175.8 169.6 167.4 163.9 167.1 171.2 伝染病及び寄生虫病 0 小型ピロプラズマ病 0 伝染性角結膜炎 0 寄生虫 0 その他 0 消化器病 0 呼吸器病 0 泌尿生殖器病 8 運動器病 1 8 8 6 1 1 2 32 3 神経系病 0 眼病 0 皮膚病 0 外傷不慮 外傷 1 1 1 1 踏創 0 その他 0 その他 0 合計 発生率 9 8 9 7 2 0 0 0 0 0 1 0 36 5.0% 4.4% 5.2% 4.2% 1.2% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.6% 0.0% 1.8% (3)肉用育成牛及び成牛 (単位:頭、%) 区分 4月 5月 6月 7月 8月 平均管理頭数 11.7 11.6 11.1 11.5 10.2 9月 9.6 10月 11月 12月 9.6 8.6 9.5 1月 9.8 2月 10.1 3月 9.8 計 10.3 伝染病及び寄生虫病 0 小型ピロプラズマ病 0 伝染性角結膜炎 0 寄生虫 0 その他 0 消化器病 0 呼吸器病 0 泌尿生殖器病 2 1 1 4 8 運動器病 0 神経系病 0 眼病 0 皮膚病 0 外傷不慮 0 外傷 0 踏創 0 その他 0 その他 0 合計 発生率 2 17.1% 1 1 8.6% 9.0% 4 34.9% 0 0 0 0 0 0 0 0 8 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 6.5% - 52 - 4 農林事務所との連携業務 平成25年度連携業務課題及び指導実績 農林事務所 課 題 名 担当グループ 指導回数 岩 国 ・イネWCSの栽培・利用推進への技術支援 飼料・環境 3 柳 井 ・西山牧場における現地技術指導 やまぐち和牛改良繁殖 0 周 南 飼料・環境 ・山口型放牧の推進-島嶼部での取り組み- 山口型放牧 2 山 口 ・酪農経営への技術・経営支援 特産開発 39 美 祢 ・あとう和牛振興センターの肥育技術支援 やまぐち和牛改良繁殖 11 ・水田放牧における飼料作物栽培技術 山口型放牧 31 下 関 ・飼料イネ「たちすずか」の低コスト栽培技術等の 飼料・環境 7 取り組みについて ・乳用牛群検定普及定着化事業に係る現地指導およ 特産開発 23 び酪農経営改善指導への取り組み支援 長 門 ・山口型放牧の取り組み支援 山口型放牧 7 ・長州黒かしわの生産支援 特産開発 8 ・山口型放牧を活用した耕作放棄地の再生利用支援 山口型放牧 17 及び肉用牛増頭 萩 ・無角和種の低コスト生産と振興 飼料・環境、山口型放牧 7 ・見島ウシを活用した地域振興 やまぐち和牛改良繁殖 4 山口型放牧 ・硝酸態窒素の問題を抱える飼料畑の調査及び改善 飼料・環境 方法の検討 - 53 - 0 5 試験研究及び事業の主要会議出席 会 議 名 出 席 者 開催場所 開催年月日 H25 農林水産主管課長及び農林水産部出先機関幹部会議 松岡部長 山口市 25. 4. 5 地どりブランド生産拡大支援事業推進会議 關谷専門研究員 山口市 25. 4.15 酪農青年女性会議総代会 相本研究員 美祢市 25. 4.17 試験研究課題設計検討会 松岡部長ほか 美祢市 25. 4.18,19 菊川町飼料イネ生産利用推進協議会 秋友専門研究員 下関市 25. 4.22 乳用牛群検定普及定着化事業担当者会議 相本研究員 山口市 25. 4.23 やまぐちブランド生産拡大事業担当者会議 倉重室長 山口市 25. 4.24 山口県畜産共進会に係る連絡会議 倉重室長 山口市 25. 4.24 山口の牛づくり推進事業担当者会議 大元専門研究員 山口市 25. 4.24 やまぐち特産牛振興対策事業に係る打合せ会議 倉重室長ほか 山口市 25. 4.24 山口県獣医師会理事会 松岡部長 山口市 25. 4.25 北海道預託に係る全酪連との協議 倉重室長ほか 山口市 25. 5. 7 平成 25 年度連携業務課題検討会 松岡部長ほか 美祢市 25. 5.10 畜産経営総合対策協議会 藤本主幹 山口市 25. 5.15 飼料増産推進会議、 秋友専門研究員他 山口市 25. 5.17 無角和種振興公社会員総会 松岡部長 阿武町 25. 5.20 平成 25 年度中四国地区支部長及び審査委員合同調査会 倉重室長ほか 京都 25. 5.21,22 山口県第 11 回全国和牛能力共進会担当者会議 倉重室長ほか 山口市 25. 5.24 山口県学校農業クラブ連盟大会家畜審査競技打合会 倉重室長ほか 防府市 25. 5.29 宇部地域行政連絡協議会幹事会 倉重室長 宇部市 25. 5.29 宇部地域行政連絡協議会総会 松岡部長 宇部市 25. 6. 3 普通作専門技術会議 秋友専門研究員 山口市 25. 6. 3 預託牛研究会幹事会 松岡部長ほか 美祢市 25. 6. 7 研究報告編集委員会 倉重室長ほか 山口市 25. 6.10 全国畜産関係場所長会 松岡部長 東京 25. 6.14 山口大学との連携推進会議 獣医畜産部会 倉重室長ほか 山口市 25. 6.14 長州黒かしわに関する協議 關谷専門研究員他 長門市 25. 6.18 山口県畜産共進会・第 61 回和牛共進会審査委員会 松岡部長ほか 美祢市 25. 6.24 第1回乳用牛群検定成績検討会 倉重室長ほか 美祢市 25. 6.27 平成 25 年度近畿中国四国地域養鶏担当者会議 伊藤専門研究員 徳島県 25. 6.27-28 酪農経営検討会 相本研究員 山口市 25. 6.28 長州黒かしわ振興協議会総会 倉重室長ほか 長門市 25. 7. 2 ET研究会幹事会 竹下専門研究員他 美祢市 25. 7. 5 山口大学農学部・共同獣医学部との連携推進会議 松岡部長ほか 山口市 25. 7.11 無角和種産直拡大協議会 古澤専門研究員 山口市 25. 7.12 山口の牛づくり推進事業育種推進会議 松岡部長ほか 山口市 25. 7.16 山口県第 11 回全国和牛能力共進会対策委員会 松岡部長ほか 山口市 25. 7.16 畜産経営環境保全担当者会議 秋友専門研究員他 山口市 25. 7.17 山口県資源循環型畜産推進指導協議会 秋友専門研究員他 山口市 25. 7.17 流通販売部会 - 54 - 会 議 名 出 席 者 開催場所 開催年月日 山口県酪農青年女性会議役員会 相本研究員 美祢市 25. 7.17 鶏病研究会山口県支部役員会 關谷専門研究員 山口市 25. 7.18 平成 25 年度第1回畜産専門部会 松岡部長ほか 美祢市 25. 7.19 平成 25 年度近畿中国四国肉用牛研究員会議 大元専門研究員 徳島県 25. 7.25-7.26 乳用牛群検定組合総代会 相本研究員 美祢市 25. 7.30 平成 25 年度試験研究機関技術交流協議会第1回幹事会 藤本主幹 山口市 25. 7.31 試験研究ウォッチング実行委員会 藤本主幹 山口市 25. 8. 5 無角和種低コスト生産技術開発プロジェクト会議 元永室長ほか 阿武町 25. 8.19 山口県農林業関係表彰・認定委員会幹事会 松岡部長 山口市 25. 8.26 山口県試験研究機関技術交流協議会機関長会議 倉重室長 山口市 25. 8.26 中国四国畜産関係場所長会 松岡部長 島根県 25. 8.29 山口県第 11 回全国和牛能力共進会対策協議会 松岡部長 山口市 25. 9. 2 やまぐちブランドに係る検討会 松岡部長 山口市 25. 9. 2 平成 25 年度第1回黒毛和種待機種雄牛選定会議 松岡部長ほか 美祢市 25. 9. 5 平成 25 年度第2回畜産専門部会(推進計画検討) 松岡部長ほか 美祢市 25. 9. 6 肉用牛増頭戦略会議 松岡部長ほか 山口市 25. 9.10 乳牛後代検定娘牛生産調整ブロック会議 相本研究員 岡山県 25. 9.11 牛群検定推進ブロック会議 相本研究員 岡山県 25. 9.12 乳用牛群検定成績検討会 相本研究員 美祢市 25. 9.19 見島ウシ保護対策振興委員会 松岡部長ほか 萩市 25. 9.24 兵庫県 25. 9.25 近畿中国四国ブロックハイグレード稲発酵粗飼料利活用 秋友専門研究員 推進現地検討会 全酪連預託会議 倉重室長 北海道 25. 9.26-9.28 山口県獣医師会理事会 松岡部長 山口市 25.10. 3 山口県酪農青年女性会議役員会 相本研究員 美祢市 25.10.16 平成 25 年度近畿中国四国地域乳牛担当者会議 相本研究員 愛媛県 25.10.17-18 乳用種雄牛後代検定事業推進会議 倉重室長 美祢市 25.10.21 試験研究課題中間検討会 松岡部長ほか 美祢市 25.10.22-23 平成 25 年度鶏改良推進中央協議会、卵用鶏部会、高品質 關谷専門研究員ほ 愛知県 肉用鶏部会、全国地鶏銘柄鶏生産振興シンポジウム 24.10.24-25 か 平成 25 年度受精卵移植普及定着化共同試験に係る技術検 田中専門研究員 青森県 25.10.24-25 討会 センタープロジェクト課題中間検討会 元永室長ほか 山口市 25.10.31 平成 25 年度連携業務中間検討会 松岡部長ほか 美祢市 25.11. 1 全日本畜産振興事業中央会ブロック会議 松岡部長ほか 山口市 25.11. 6 全国畜産関係場所長会第2回役員会 松岡部長 東京都 25.11. 7 「たちすずか」普及連絡会現地検討会 秋友専門研究員 愛媛県 25.11.14-15 山焼き協議会 大村課長 美祢市 25.11.19 古澤専門研究員 山口市 25.11.22 預託牛研究会幹事会 倉重室長ほか 美祢市 25.11.26 飼料増産推進会議 秋友専門研究員他 山口市 25.11.26 無角和種産直拡大協議会 流通販売部会 - 55 - 会 議 名 出 席 者 開催場所 開催年月日 第 20 回酪友フォーラム 倉重室長ほか 山口市 25.11.27 第1回外部評価会議 松岡部長ほか 山口市 25.11.28 近畿中国四国地区養豚・環境試験研究担当者会議 宇髙技師 鳥取県 25.11.28 山口県第 11 回全国和牛能力共進会担当者会議 大元専門研究員 山口市 25.12. 4 第 14 回全国ホルスタイン共進会対策協議会準備会 倉重室長ほか 山口市 25.12. 4 菊川町飼料イネ生産利用推進協議会会議 秋友専研ほか 下関市 25.12.10 平成 25 年度宇部地域行政連絡協議会第2回総会 松岡部長 宇部市 25.12.16 試験研究部内評価(中間、事後) 松岡部長ほか 美祢市 25.12.18 山口県飼料用米推進協議会(第2回) 秋友専門研究員 山口市 25.12.19 精液貯蔵所調査指導担当者会議 稲吉専門研究員 美祢市 25.12.19 平成 25 年度第3回乳用牛群検定成績検討会 倉重室長ほか 美祢市 25.12.19 農大経営プロジェクト発表会 元永室長 防府市 26. 1.15 施策の見直しに係る県別説明会 元永室長 山口市 26. 1.16 平成 25 年度第2回飼料用イネ部会 秋友専研ほか 山口市 26. 1.17 競争的研究資金制度等説明会 森専研 岡山市 26. 1.20 委員監査 松岡部長 山口市 26. 1.23 競争的資金等の研究課題検討会 田中専研ほか 岡山市 26. 1.23 革新的技術緊急展開事業に係る提案会 伊藤専研ほか 岡山市 26. 1.24 倉重室長ほか 広島県 26. 1.30~31 山口県たい肥共励会 秋友専研ほか 山口市 26. 1.30 飼料用米推進大会 秋友専研ほか 山口市 26. 1.30 中四国ブロック優良品種選定調査委員会 藤井専門研究員 広島県 26. 1.31 養蜂担当者会議 稲吉専研 山口市 26. 2. 3 普及活動検討会 元永室長ほか 山口市 26. 2. 4 山口の牛づくり推進事業担当者会議 大元専研 山口市 26. 2. 6 飼料用イネ調査ほ・山口型放牧実証ほ成績検討会 古澤専研ほか 山口市 26. 2.14 山口県第 14 回全日本ホルスタイン共進会対策協議会 松岡部長 山口市 26. 2.19 第 11 全共対策委員会 松岡部長ほか 山口市 26. 2.19 第2回外部評価会議 松岡部長ほか 山口市 26. 2.20 高糖分飼料イネ「たちすずか」現地実証等成績検討会 秋友専門研究員 広島県 26. 2.24 平成 25 年度核移植・受精卵移植技術全国会議 田中専門研究員 茨城県 26. 2.24~26 平成 25 年度食品試験研究推進会議 秋友専門研究員 茨城県 26. 2.27~28 神戸大学との協議 稲吉専門研究員 兵庫県 26. 3. 3 競争的資金公募説明会 伊藤専研 岡山市 26. 3. 4 平成 25 年度第2回山口県肉用牛増頭戦略会議 松岡部長ほか 山口市 26. 3. 6 山口黒かしわ地どり振興協議会 關谷専研ほか 山口市 26. 3.11 平成 25 年度第2回見島ウシ保護振興対策委員会 松岡部長ほか 萩市 26. 3.13 平成 25 年度農林事務所との連携業務成果検討会 松岡部長ほか 美祢市 26. 3.14 飼料増産推進会議 秋友専門研究員他 山口市 26. 3.19 乳用牛群検定成績検討会 倉重室長ほか 美祢市 26. 3.19 近畿中国四国農業試験研究推進会議 畜産草地推進部会 - 56 - 6 研修・指導 1)研修・講習等(場内) 研 修 名 対 象 者 講 師 年 月 日 人事課等視察 公務員 6 名 松岡部長ほか 25.4.16 酪農青年女性会議総代会研修 農家 11 名,県 1 名 相本研究員 25.4.17 センター所長他視察 公務員 3 名 松岡部長ほか 25.4.17 農林水産省職員視察 公務員 5 名 松岡部長ほか 25.5. 8 山口大学6年生臨床実習 学生 30 名 大村課長ほか 25.5/9,5/16, 5/23,5/30 畜産職位採用職員研修 公務員 2 名 大村課長ほか 25.5.13~5.17 美祢農林事務所長他視察 公務員 2 名 大村課長ほか 25.5.14 山口県酪粗飼料生産利用部会研修 農家 13 名、公務 2 名 元永室長ほか 25.5.14 畜産初任者基礎指導力養成第2回 公務員 5 名 松岡部長ほか 25.5.15~5.17 放牧視察研修 一般 3 名 藤本主幹 25.5.20 美東中学校職場体験学習 生徒 2 名 大村課長ほか 25.5.22,5.23 大津緑洋高校職場体験学習 学生 1 名 田中専門研究員ほか 25.6. 5~6. 7 預託牛研究会研修会 農家 9 名,公務 13 名 松岡部長ほか 25.6. 7 山口大学5年生繁殖実習 学生 31 名 稲吉専門研究員ほか 25.6.10 JA広島北部視察研修 農家 1 名,JA1 名 西村専門研究員ほか 25.6.19 JAあぶらんど萩女性部会視察研修 農家 10 名 松岡部長ほか 25.6.21 山口大学5年生繁殖実習 学生 32 名、国 1 人 竹下専門研究員ほか 25.7. 1 県境防疫会議視察 公務員 5 名 25.7. 4 酪農青年女性会議役員会研修 農家 4 名,団体 2 名 相本研究員 25.7.17 青嶺高校インターンシップ 生徒 4 名 田中専門研究員ほか 25.7.22~7.26 場内繁殖技術研修会 公務員 6 名 松岡部長 25.7.29、7.30 山口県牛群検定組合総代会研修 団体 2 名,県 6 名 相本研究員 25.7.30 山口県受精卵移植研究会実技研修会 農家 1 名,県・団体 松岡部長ほか 稲吉専門研究員ほか 25.8. 7 14 名 獣医学生インターンシップ 学生 1 古澤専門研究員ほか 25.8.14 場内繁殖技術研修会 公務員 6 名 松岡部長 25.8.19、8.21 山口大学生試験指導 学生 15 名,国 1 名 竹下専門研究員 25.8.19~8.31 獣医学生インターンシップ 学生 1 田中専門研究員ほか 25.8.28、8.29 愛媛大学生視察研修 学生 1 古澤専門研究員ほか 25.9. 3 場内繁殖技術研修会 公務員 6 名 松岡部長 25.9.17、9.18 秋芳南中学校職場体験学習 生徒 1 名 秋友専門研究員ほか 25.9.18~ 9.20 熊本県畜産農協視察研修 農家 13 名 稲吉専門研究員ほか 25.9.27 美祢市立綾木小学校見学 生徒 9 名,職員 2 名 竹下専門研究員ほか 25.10. 2 農林水産委員視察 委員 8 人,県 6 名 松岡部長ほか 25.10.10 家畜繁殖技術研修会(県) 県 11 名 松岡部長ほか 25.10.16 酪農青年女性会議役員会研修 農家 4 名,団体 2 名 相本研究員 25.10.16 「たちすずか」栽培研修 公務員 4 名 25.10.21 - 57 - 秋友専門研究員 研 修 名 対 象 者 講 師 年 月 日 日大生植生調査研修 学生 2 名 元永室長 25.10.29 山口県受精卵移植研究会第2回研修会 農家 2 名,県 8 名 竹下専門研究員ほか 25.11. 7 家畜人工授精師養成講習会 学生 7 名, 松岡部長ほか 25.11.11~12.4 農家 3 名 スペイン牧場経営者視察研修 一般 3 名 西村専門研究員ほか 25.11.11 乳用牛群検定研修会 農家 25 名 相本研究員ほか 25.11.15 暑熱対策器具研修 農家 5 名、県 5 名 藤本主幹ほか 25.11.15 肉用牛入門講座 農家 5 名、県 3 名 元永室長ほか 25.11.16 場内繁殖技術研修会 公務員 6 名 松岡部長 25.11.21、11.22 預託牛研究会幹事会研修会 農家 8 名、県 11 名 大村課長ほか 25.11.26 家畜繁殖技術研修会①(家畜人工授精師会) 農家 9 名,県 6 名 竹下専研ほか 25.12.19 受精卵移植技術研修 農家 1 名 田中専研 26. 2. 3 畜産関係職員研修 県3名 西村専研ほか 26. 2. 5~ 2. 7 周南市肉用牛農家視察研修 農家 10 名、県 5 人 松岡部長ほか 26. 2.19 薩摩中央高校視察研修 公務員 2 名 26. 2.20 酪農語る多会 農家 19 名,団体 10 相本研究員 稲吉専研ほか 26. 2.27 名、県 6 名 岡山県高梁市普及センター視察研修 農家 2 名,団体 2 名 古澤専研ほか 26. 3.13 県2名 家畜繁殖技術研修会②(家畜人工授精師会) 農家 8 名,県 5 名 竹下専研ほか 26. 3.18 乳用牛群成績検討、研修会 団体県 8 名 倉重室長ほか 26. 3.19 ほ乳ロボット説明会 団体県 7 名 倉重室長ほか 26. 3.19 酪農青年女性会議役員会研修 農家 6 名,団体 3 名 相本研究員 合 計 26. 3.26 526人 2)月別の研修及び見学・参観等人数 月 区分 25年 26年 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10 月 11 月 12 月 1月 合計 2月 3月 17 2 見学・参観等 (一般) 研 一 3 般 4 2 13 2 11 3 修 学生・生徒 2 17 6 79 8 3 14 137 32 32 36 17 2 11 7 ・ 農 家 講 官公庁・団体 11 13 20 4 1 13 4 48 9 30 16 169 10 16 14 22 21 6 25 33 6 26 27 206 習 小 21 64 66 62 39 21 48 91 15 0 56 43 526 24 68 68 105 28 61 24 38 81 30 121 28 605 合 計 計 - 58 - 3) 講師・審査員等派遣 (1)研修会・講習会等 研 修 ・ 講 習 会 名 山口県家畜人工授精師会西部支部研修会 あとうふるさと公社肥育センター技術指導 人数 講師等 開催地 年月日 20 田中専門研究員 下 関 市 25. 5.10 7 西村専門研究員 山 口 市 25. 5.28 山口型放牧あとう協議会現地研修会 28 古澤専門研究員ほか 山 口 市 25. 6.12 あとうふるさと公社素牛導入農家との懇談会 24 西村専門研究員 山 口 市 25. 6.13 JAあぶらんど萩肥育部会研修会 24 西村専門研究員 萩 市 25. 6.14 山口県家畜人工授精師会長門支部研修会 35 西村専門研究員 長 門 市 25. 6.28 牛乳について学ぼう!牛乳ツアー 30 相本研究員 下 関 市 25. 7. 6 山口県家畜人工授精師会東部支部研修会 23 大元専門研究員 柳 井 市 25. 7.17 中国四国酪農大学校講師 27 竹下専門研究員 岡 山 県 25.7.18,19 中国四国酪農大学校講師 27 稲吉専門研究員 岡 山 県 25.7.22,23 あとうふるさと公社肥育センター技術指導 6 西村専門研究員 山 口 市 25. 7.25 あとうふるさと公社肥育センター技術指導 6 西村専門研究員 山 口 市 25. 8.29 18 相本研究員ほか 美 祢 市 25. 9.10 4 西村専門研究員 山 口 市 25. 9.26 於福小学校畜産ふれあい体験学習 あとうふるさと公社肥育センター技術指導 高千帆小学校畜産ふれあい体験学習 105 森専門研究員ほか 山陽小野田市 25. 9.27 文関小学校畜産ふれあい体験学習 149 森専門研究員ほか 下 関 市 25.10.15 本山小学校畜産ふれあい体験学習 54 森専門研究員ほか 山陽小野田市 25.10.22 西村専門研究員 山 口 市 25.10.25 あとうふるさと公社肥育センター技術指導 7 ブロイラー部会秋季研修会 10 倉重室長ほか 長 門 市 25.11. 5 須恵小学校畜産ふれあい体験学習 87 倉重室長ほか 山陽小野田市 25.11. 8 西宇部小学校畜産ふれあい体験学習 107 相本技師ほか 宇 部 市 25.11.14 やまぐち和牛肥育技術研究会 100 大元専門研究員 山 口 市 25.11.19 大嶺小学校畜産ふれあい体験学習 56 古澤専門研究員ほか 美 祢 市 25.11.19 本村小学校畜産ふれあい体験学習 42 伊藤専門研究員ほか 下 関 市 25.11.26 西村専門研究員 山 口 市 25.11.26 あとうふるさと公社肥育センター技術指導 7 山口県草地研究会研究会研修会 80 松岡部長ほか 山 口 市 25.11.29 山口型放牧研究会研修会 73 松岡部長ほか 山 口 市 25.11.29 菊川小学校畜産ふれあい体験学習 75 相本研究員 周 南 市 25.12. 2 あとうふるさと公社肥育センター技術指導 4 西村専門研究員 山 口 市 25.12.25 あとうふるさと公社肥育センター技術指導 7 西村専門研究員 山 口 市 26. 1.27 あとうふるさと公社肥育センター技術指導 5 西村専門研究員 山 口 市 26. 2.24 子牛市場研修会 40 稲吉専門研究員 山 口 市 26. 3. 5 むつみ畜産女性部研修会 14 秋友専門研究員 萩 26. 3.11 合 計 市 1,301 (2)山口型放牧関係研修会・講演会 テ 山口型放牧講演会 ー マ 講師等 松岡部長ほか - 59 - 対象者 農家、関係者等 開催地 年月日 山口市 25.11.29 (3)飼料用米、サイレージ・乾草、たい肥共励会審査 会 名 審査員等 開催地 年月日 飼料用米共励会成熟期審査 秋友専門研究員 長門・萩市 25. 9. 2 飼料用米共励会成熟期審査 秋友専門研究員 山 口 市 25. 9.18 飼料用米共励会成熟期審査 秋友専門研究員 山 口 市 25. 9.24 平成 24 年度山口県たい肥共励会審査講評 秋友専門研究員 山 口 市 26. 1.30 第7回岩国地区乾草・サイレージ共励会 秋友専門研究員 岩 国 市 26. 2.18 萩むつみ地区サイレージ乾草共励会 秋友専門研究員 萩 市 26. 3.11 第9回油谷和牛女性部会乾草・サイレージ共励会 藤井専門研究員 長 門 市 26. 3.11 (4)家畜審査 会 名 審査員等 対象者 第 64 回山口県学校農業クラブ連盟大会家畜審査 倉重室長ほか 開催地 年月日 97 防府市 25. 6.19 30 大阪府 25. 7. 4 200 山口市 25. 7.26 競技 第 60 回山口県和牛共進会「枝肉区」前期審査 西村専門研究員 第 64 回山口県学校農業クラブ連盟大会審査 元永室長 山口中央家畜市場共進会 西村専門研究員 50 山口市 25. 8. 2 第 19 回長門大津畜産共進会 稲吉専門研究員 100 長門市 25. 8.27 第8回岩国市和牛共進会 西村専門研究員 150 岩国市 25. 8.28 第 68 回美祢畜産共進会 古澤専門研究員 60 美祢市 25. 8.30 第 61 回山口県和牛共進会「枝肉区」後期審査 西村専門研究員 30 大阪府 25. 9.12 第 71 回下関市畜産共進会 大元専門研究員 100 下関市 25. 9.13 山口県畜産共進会・第 61 回和牛共進会 松岡部長ほか 150 山口市 25.10.29 山口県畜産共進会・第 33 回ホルスタイン共進会 相本研究員 50 山口市 25.10.30 第8回岩国市枝肉研究会 西村専門研究員 20 大阪府 25.11.15 第8回JAあぶらんど萩牛枝肉研究会 大元専門研究員 6 大阪府 25.12. 4 第 38 回JA長門大津肥牛部会枝肉共励会 大元専門研究員 6 大阪府 25.12. 5 第 32 回やまぐち和牛枝肉共励会 大元専門研究員 18 大阪府 26. 2.20 4)各種イベントへの参加 名称 試験研究ウォッチング きらら物産フェア 期日 10 月5日(土) 10 月 19 日(土)~20 日(日) 場所 農業試験場(山口市) 山口きらら博記念公園 内容 ・家畜(ヒヨコ)とのふれあい牧場 ・家畜(ヒヨコ)とのふれあい牧場 ・ミツバチの展示 ・県オリジナル地どりの展示 ・県オリジナル地どりの展示 ・ロールベールへの落書きコーナー 5)資料等の貸し出し 各地域の催しに試験研究等を紹介した展示パネルや家畜等を貸し出した。 - 60 - 7 飼養頭数 1)本場(河原、岩永台) (1) 肉用牛 項目 年度 増 減 年度 初め 区分 頭数 末 生産 購入 組替 転 計 廃用 払下 淘汰 換 改良繁殖グループ 146 黒 斃 組替 計 頭数 死 12 30 22 2 66 11 49 0 1 23 84 128 うち供卵牛 66 12 1 1 0 14 4 13 0 0 1 18 62 うち種雄牛 4 0 0 2 0 2 3 0 0 0 0 3 3 うち待機牛 8 0 0 2 0 2 0 0 0 0 2 2 8 うち育成牛 2 0 0 4 0 4 4 0 0 0 2 6 0 うち直検牛 6 0 8 0 0 8 0 0 0 0 7 7 7 うち現検牛 20 0 12 4 0 16 0 10 0 0 6 16 20 うち試験牛 40 0 9 9 2 20 0 26 0 1 5 32 28 85 36 0 0 0 36 0 37 0 3 0 40 81 231 48 30 22 2 102 11 86 0 4 23 124 209 無 改良繁殖グループ 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 角 うち種雄牛 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 和 うち待機牛 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 種 放牧管理グループ 19 6 0 0 0 6 0 5 0 1 0 6 19 小 20 6 0 0 0 6 0 5 0 1 0 6 20 7 1 1 1 0 3 2 0 0 0 2 4 6 毛 和 種 放牧管理グループ 小 計 計 改良繁殖グループ 見 うち供卵牛 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 島 うち分散管理 3 1 0 0 0 1 0 0 0 0 1 1 3 牛 うち種雄牛 2 0 0 1 0 1 1 0 0 0 0 1 2 (預託) うち待機牛 2 0 1 0 0 1 1 0 0 0 1 2 1 放牧管理グループ 2 0 0 1 0 1 0 0 0 0 0 0 3 うち分散管理 0 0 0 1 0 1 0 0 0 0 0 0 1 9 1 1 2 0 4 2 0 0 0 2 4 9 交 改良繁殖グループ 8 0 2 0 1 3 0 0 0 0 0 0 11 雑 放牧管理グループ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 種 8 0 2 0 1 3 0 0 0 0 0 0 11 改良繁殖グループ 162 13 33 23 3 72 13 49 0 1 25 88 146 計 放牧管理グループ 106 42 0 1 0 43 0 42 0 4 0 46 103 55 33 24 3 115 13 91 0 5 25 134 249 小 小 合 計 計 計 268 - 61 - (2) 豚 (頭) 項目 年度初 区分 頭 成 育 成 子 増 減 数 生産 豚 31 0 3 7 10 6 豚 101 0 0 283 283 豚 20 292 0 0 152 292 3 290 計 購入 組替 計 払下 淘汰 年度末 頭 計 数 斃死 組替 0 4 0 10 31 304 0 0 7 311 73 292 0 0 0 283 283 29 585 310 0 4 290 604 133 (3) 鶏 項目 年度初 区分 羽 増 減 数 生産 購入 組替 地 ど り 種 鶏 839 1,629 0 地 105 2,336 944 3,965 ど り 計 年度末 計 羽 数 計 払下 淘汰斃死 検査 組替 0 1,629 301 1,072 70 0 1,443 1,025 0 0 2,336 1,638 235 133 0 2,006 435 0 0 3,965 1,939 1,307 203 0 3,449 1,460 (種卵) 項目 区分 年度初 個 種鶏・地鶏 計 数 増 生産 減 計 年度末 払下 ふ卵 検査 廃棄 個 計 数 0 13,087 13,087 0 11,993 0 729 12,722 365 0 13,087 13,087 0 11,993 0 729 12,722 365 2)育成業務課 (1) 預託牛(哺育牛+育成牛) 入 牧 年 月 哺育満了 期間中退牧 死亡・事故 月末頭数 乳用牛 肉用牛 乳用牛 肉用牛 乳用牛 肉用牛 乳用牛 肉用牛 乳用牛 肉用牛 繰 越 247 20 0 0 0 0 0 0 247 20 25年 4月 11 1 15 1 14 3 0 0 244 18 5月 10 1 13 1 13 4 0 0 241 15 6月 11 2 7 0 11 3 1 0 240 14 7月 8 3 8 0 16 2 0 0 232 15 8月 9 1 15 1 14 0 0 0 227 16 9月 21 2 17 1 13 2 0 0 235 16 10月 15 3 13 1 11 3 0 0 239 16 11月 17 4 8 0 12 0 0 0 244 20 12月 20 3 12 0 16 5 1 0 247 18 26年 1月 11 2 7 0 11 0 0 0 247 20 2月 14 0 10 1 21 0 0 0 240 20 3月 10 0 20 1 16 4 1 0 233 16 計 404 42 145 7 168 26 3 0 3,116 224 - 62 - 8 草地維持管理及び飼料作物の生産 1)本場(河原、岩永台) (1)ほ場の概要 ほ場は、岩永台の中南部に位置するカルスト台地と同台地の南端部の西高南低の傾斜面の2団地に分か れ、台地上はドリーネが発達し、カレン等の障害物が随所に散在した極めて起伏に富む丘陵地で、土壌は 一部粘板岩を含み、石灰岩を母岩とする赤色粘質土壌である。南部の河原は一部の平坦地と中央の2ヶ所 に飼料畑があり、土質はやや腐植に富む粘質土壌である。 台上の草地は 102.6ha で、内訳は採草利用 12.9ha、放牧利用 89.7ha であり、南部の河原ほ場は 40.7ha で、内訳は採草利用 29.7ha、放牧利用等 5.1ha となっている。 (2)牧草・飼料作物の生産と利用仕向け 総 量 青刈用 放牧用 永年牧草 630 116 0 イタリアンライグラス 660 207 0 8,970 1,418 10,260 永年牧草 イタリアンライグラス 原 乾草用 埋 草 0 70 46 28 8 0 122 85 49 15 0 1,418 0 0 0 0 1,741 0 1,418 192 131 77 23 1,353 301 0 0 0 301 0 53 1,614 670 0 0 609 61 244 11 ミレット 648 67 0 0 67 0 27 0 野草 506 300 0 300 0 0 0 0 野草 計 合 4,121 1,338 0 300 676 362 270 64 1,983 417 0 0 70 347 28 61 イタリアンライグラス 2,274 877 0 0 731 146 292 26 648 67 0 0 67 0 27 0 9,476 1,718 0 1,718 0 0 0 0 14,381 3,079 0 1,718 868 493 347 87 野草 計 (3)牧草・飼料作物の利用と供給 区 分 岩 永 台 合 計 (生草換算量;t) 供 給 量 供 給 期 間 放牧用 1,418 4月1日~3月31日 埋草用 192 4月1日~3月31日 乾草用 131 4月1日~3月31日 計 河 原 乾 草 永年牧草 ミレット 計 製 品 量 埋草用 計 河 利用仕向け別生草量 利用面 積(a) 草 種 岩 永 台 単位;t 1,741 放牧用 300 4月1日~3月31日 埋草用 676 4月1日~3月31日 乾草用 362 4月1日~3月31日 計 1,338 放牧用 1,718 埋草用 868 乾草用 493 計 3,079 - 63 - (4)ほ場の管理と利用 a 岩永台 利用区分 ほ場名 飼 料 畑 25夏作 25秋作 イタリアン - イタリアン 更新 ヒタチヒカリ 10-4 140 イタリアン - イタリアン 更新 ヒタチヒカリ 660 7-2 220 永年牧草 → → オーチャード 8-1 120 混 播 → → オーチャード・トールフェスク 10-6 290 混 播 → → オーチャード・トールフェスク 630 7-1 250 野 草 → → 7-4 170 野 草 → → 8-3 250 野 草 → → 9-1 100 野 草 → → 9-2 210 野 草 → → 整理刈り 9-3 360 野 草 → → 整理刈り 9-4 120 野 草 → → 整理刈り 9-5 200 野 草 → → 整理刈り 9-6 300 野 草 → → 整理刈り 10-1 630 野 草 → → 10-2 150 野 草 → → 10-5 260 野 草 → → 10-7 150 野 草 → → 11-1 30 野 草 → → 整理刈り 11-2 1,200 野 草 → → 整理刈り 12-1 690 野 草 → → 整理刈り 12-2 120 野 草 → → 整理刈り 12-3 300 野 草 → → 整理刈り 13-1 220 野 草 → → 整理刈り 13-2 400 野 草 → → 13-3 590 野 草 → → 13-4 60 野 草 → → 13-5 200 野 草 → → 15-1 770 野 草 → → 15-2 450 野 草 → → 15-3 190 野 草 → → 16-1 600 野 草 → → 小計 計 24秋作 備 考 520 小計 放 牧 地 (a) 管 理 10-3 小計 採 草 地 作 付 草 種 面積 8,970 10,260 注) →:前作と同じ草種 - 64 - 整理刈り b 河原 利用区分 飼 料 畑 放 牧 地 そ の 他 (a) 管 理 備 考 24秋作 25夏作 25秋作 下2 177 イタリアン - イタリアン 更新 ワセユタカ 下4 229 イタリアン - イタリアン 更新 ヒタチヒカリ 下7 124 イタリアン - イタリアン 更新 さちあおば 下10 178 イタリアン - イタリアン 更新 さちあおば 下13 141 イタリアン - イタリアン 更新 さちあおば 山1 313 イタリアン ミレット イタリアン 更新 ワセユタカ、白ビエ 山7・8 117 イタリアン - イタリアン 更新 ヒタチヒカリ 造4 335 イタリアン ミレット イタリアン 更新 ワセユタカ、白ビエ 小 計 採 草 地 作 付 草 種 面積 ほ場名 1,614 造3 489 混 播 → 混 播 オーチャード・トールフェスク 造5平 282 混 播 → 混 播 オーチャード・トールフェスク 造5 439 混 播 → 混 播 オーチャード・トールフェスク 造6 143 混 播 → 混 播 オーチャード・トールフェスク 小 計 1,353 下9 46 野 草 → → 造1-2 60 野 草 → → 造1-4 60 野 草 → → 造2-1 60 野 草 → → 造2-2 50 野 草 → → 造2-3 40 野 草 → → 造7-1 90 野 草 → → 造7-2 50 野 草 → → 造8-1 50 野 草 → → 小 計 506 下3 15 シ バ → → 整理刈り 下5 32 試験地 → → 放牧試験 整理刈り 下6 33 野 草 → → 下7 シバ地 31 シ バ → → 下8 46 試験地 → → 下11 50 林 木 → → 下12 70 林 木 → → 下14 79 野 山4 山5 山6 草 → → 8 パドック → → 15 パドック → → 70 パドック → → 造8-2 0 野 草 → → 造8-3 20 林 木 → → 造9 90 林 木 → → 造10-1 20 ロール置き場 → → 造10-2 20 造成地 → → 小 計 計 599 4,072 - 65 - 整理刈り 整理刈り 試験ほ場 試験ほ場 2)育成業務課 (1) 概 要 平成 25 年度の天候は、気温は5月から 10 月まで平均をわずかに上回っており、日照時間は6月が平 年より短いほかは、4月から9月まで平年より長い傾向にあった。また、平均降水量も6月及び8月が 平年より多かったが年間を通して平均並みの降水量であった、このため、乾草及びサイレージの収量は 時期を通じて良好であり、順調に草地更新作業を行うことができた。 サイレージと乾草をあわせた収穫量は、前年度とほぼ同程度であり、ロールベールラップサイレージ 1,915 個※(生草換算:1,896.0t)、ロールベール乾草 1,035 個※(生草換算:1,138.1t)、生草換 算総計 3,034.1tであった。 ※ロールベール直径 120 ㎝換算。 (2) 草地面積並びに利用状況 牧 区 面 積 (単位:ha) 草 地 管 理 状 況 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 採-1 0.8 H,F S F S S R F 2 0.7 H,F S F S S R F 3 0.8 H,F S R F 4 1.5 S F S F 5 2.0 H F S F 6 1.5 S F S F 7 1.5 S F RS S,F S R F 8 1.5 S F RS S,F S R F S S R F S F S H F R S S S R F R F F 9 1.0 10 1.8 S 11 1.4 S S S R F 12 1.5 S S S R F S R F H,F S F S 13 1.2 2.5 H F S F H R 2 1.1 H F S F H 3-1 1.4 H,F S F S F 2 1.8 H,F S F S F 3 1.8 S,F S F S F 4 1.6 H F S F S R 5 1.7 H F S F S R 6 2.3 H F S F 4-2 1.4 S,F 3 1.2 S,F 4 1.7 5、6 1.5 5-1 1.7 2 1.2 3 0.7 S 4 0.7 5 0.3 1.5 S 1.5 H,F F F S S H S F H S F H,S,F H S H,F H S S RS S H:乾草 RS S R F S S RS S R F S S RS S R F R S F S S S,R S RS:追播 R:更新 R CW:除草剤散布 - 66 - F F S F S:サイレージ F R F 48.0 F:施肥 F R S S S,F 3 F F S,F 7-1 F R R H,F 3.2 合計 S F 2-1 6 S R F F (3) 貯蔵飼料調製 牧区 採-1 採-2 採-3 採-4 採-5 採-6 採-7 採-8 採-9 採-10 採-11 採-12 採-13 小計 2-1 2-2 3-1,2 3-3 3-4,5 3-6 4-2,3,4 4-5,6 5-1 5-2 5-3 5-4 5-5 6(放牧地) 7-1 7-3 小計 合計 (単位:個、t) 仕向別生産実績 草地面積 サイレージ(水分:約45%) 乾草(水分:約12%) 合計 ロールベール 生草換算 ロールベール 生草換算 0.8 47.6 47.1 25.2 27.7 74.8 0.7 35.0 34.7 26.6 29.3 63.9 0.8 28.0 27.7 21.0 23.1 50.8 1.5 51.8 51.3 39.2 43.1 94.4 2.0 138.6 137.2 77.0 84.7 221.9 1.5 124.6 123.4 0.0 0.0 123.4 1.5 79.8 79.0 0.0 0.0 79.0 1.5 96.6 95.6 0.0 0.0 95.6 1.0 75.6 74.8 0.0 0.0 74.8 1.8 81.2 80.4 93.8 103.2 183.6 1.4 74.2 73.5 0.0 0.0 73.5 1.5 25.2 24.9 0.0 0.0 24.9 1.2 60.2 59.6 0.0 0.0 59.6 17.2 918.4 909.2 282.8 311.1 1,220.3 2.5 29.4 29.1 121.8 134.0 163.1 1.1 9.8 9.7 54.6 60.1 69.8 3.2 98.0 97.0 78.4 86.2 183.3 1.8 226.8 224.5 0.0 0.0 224.5 3.3 99.4 98.4 82.6 90.9 189.3 2.3 78.4 77.6 75.6 83.2 160.8 4.3 71.4 70.7 92.4 101.6 172.3 1.5 5.6 5.5 145.6 160.2 165.7 1.7 63.0 62.4 0.0 0.0 62.4 1.2 44.8 44.4 28.0 30.8 75.2 0.7 22.4 22.2 0.0 0.0 22.2 0.7 36.4 36.0 0.0 0.0 36.0 0.3 26.6 26.3 0.0 0.0 26.3 3.2 77.0 76.2 0.0 0.0 76.2 1.5 40.6 40.2 0.0 0.0 40.2 1.5 67.2 66.5 72.8 80.1 146.6 30.8 996.8 986.8 751.8 827.0 1,813.8 48.0 1,915.2 1,896.0 1,034.6 1,138.1 3,034.1 - 67 - (4) 施 肥 (単位:ha、kg) 施 肥 成 分 量 施肥対象面積 48.0 ha当 採草地 たり 飼料畑 N P 施 肥 量 K 化成 (14-0-14) 化成 (21-0-0) 化成 (14-14-14) 5,872 308 4,385 25,480 0 13,880 150 55 136 511 0 390 366 106 289 1,149 0 250 (5) 草地更新 (単位:ha、kg) 施肥量 更新牧区 面 積 化成肥料 (14-14-14) 播種量 秋作 更新牧区 面 積 イタリアン 施肥量 播種量 秋作 化成肥料 (14-14-14) イタリアン 採-1 0.8 280 24 3-3 1.8 820 - 2 0.7 240 21 4,5 3.3 820 75 3 0.8 280 24 6 2.3 680 60 4 1.5 520 45 4-2,3,4 4.3 1,460 42 5 2.0 780 69 5、6 1.5 860 75 6 1.5 780 45 5-1 1.7 400 36 7 1.5 520 45 2 1.2 400 36 8 1.5 440 45 3 0.7 240 21 9 1.0 440 39 4 0.7 240 21 10 1.8 860 75 5 0.3 180 15 2-1 2.5 620 54 7-1 1.5 140 12 2 1.1 280 24 3 1.5 520 45 3-1,2 3.2 1,080 計 19.9 7,120 計 20.8 6,760 438 - 510 - 68 - (6) トラクター等稼働状況 a 特殊作業車稼働状況(月別) 区 分 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 計 フォードS-6 132PS 0 15 8 17 17 13 18 0 0 0 0 0 88 フォード8240 112PS 0 62 40 47 40 36 40 16 0 0 0 0 281 ニューホランド TS135A 6 79 46 47 47 58 67 30 21 4 9 4 418 (単位:h(アワー)) ショベルローダ 0 8 0 9 5 19 12 3 10 8 11 17 102 マルチローダ 2SDK8型 19 40 31 21 15 17 23 11 12 26 15 0 230 マルチローダ 4SDK8型 24 24 15 27 29 10 27 15 28 9 20 33 261 フォークリフト トヨタ 24 35 32 39 36 24 30 25 21 25 19 24 334 b 特殊自動車稼働状況(作業別) 区 分 耕 起 整 地 ・ 鎮 圧 施 肥 播 種 刈取・整理刈 反 転 ・ 集 草 梱 包 ロ ー ル 積 込 ロ ー ル 積 み 給 餌 尿 散 布 た い 肥 散 布 除 草 剤 散 布 ボ ロ出 し・ 切返 た い 肥 運 搬 そ の 他 計 フォードS-6 132PS 0 5 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 80 88 フォード8240 112PS 28 21 10 0 66 32 0 92 0 0 0 20 0 0 11 1 281 ニューホランド TS135A 86 26 4 1 122 3 103 0 0 0 49 5 0 0 19 0 418 ファーガソン 5445 5 69 29 48 59 25 43 22 25 7 7 10 349 計 78 332 201 255 248 202 260 122 117 79 81 88 2,063 (単位:h(アワー)) ショベルローダ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 94 0 8 102 - 69 - マルチローダ 2SDK8型 0 0 0 0 0 0 0 0 6 0 0 0 0 219 0 5 230 マルチローダ 4SDK8型 0 0 0 0 0 0 0 0 9 0 0 0 0 194 0 58 261 フォークリフト トヨタ 0 0 0 0 0 0 0 0 58 254 0 0 0 0 0 22 334 ファーガソン 5445 1 2 27 24 0 183 0 0 0 0 0 29 0 32 48 3 349 計 115 54 41 25 188 218 103 92 73 254 49 57 0 539 78 177 2,063 付表・付図 気象表 平均気温 本年 年 月 旬 25 上 10.1 4 5 6 7 8 9 10 11 12 26 1 2 3 最高気温 最低気温 平年 本年 平年 本年 10.7 14.9 16.0 5.3 平年 降水量 日照時間 本年 平年 本年 平年 6.0 72.0 57.3 47.9 58.4 中 11.1 12.3 17.2 17.6 6.0 7.7 37.0 54.4 74.0 61.0 下 12.5 14.1 17.5 19.7 7.1 9.2 36.5 51.8 70.4 62.3 上 13.8 15.9 20.1 21.5 8.0 11.1 18.0 61.1 88.2 60.2 中 17.8 16.3 23.9 21.7 12.1 11.5 27.5 77.1 81.5 62.0 下 19.6 17.5 24.7 23.0 14.9 12.8 77.0 57.0 74.2 71.4 上 19.3 19.1 23.7 24.7 15.4 14.5 47.5 49.8 57.2 61.4 中 22.9 20.3 27.5 25.3 19.5 16.1 179.0 80.4 38.6 52.1 下 20.6 21.2 24.6 25.2 18.0 18.1 95.5 178.3 19.3 31.5 上 24.0 22.7 28.1 27.0 21.1 19.5 191.5 136.4 43.2 39.6 中 25.9 24.0 31.6 28.4 21.1 20.8 0.0 133.1 81.9 43.1 下 26.4 25.1 30.8 30.0 22.7 21.6 107.5 72.7 62.9 65.9 上 26.9 25.4 31.3 30.5 23.5 21.6 13.5 49.4 65.6 66.5 中 27.5 25.2 33.4 29.9 22.8 21.8 0.0 56.2 106.5 56.9 下 24.5 24.4 28.6 29.2 21.4 20.9 298.0 64.0 38.4 63.3 上 21.2 23.0 24.8 27.7 18.7 19.5 150.0 72.1 43.6 56.2 中 22.6 21.2 28.0 25.9 17.6 17.5 0.5 61.7 87.2 50.3 下 20.4 19.1 25.3 23.7 16.2 15.3 26.5 74.7 62.2 51.4 上 20.7 17.3 24.7 22.3 17.4 13.2 35.5 39.7 42.0 54.2 中 15.9 15.7 20.8 21.0 11.1 11.2 46.0 30.5 54.7 58.2 下 14.3 13.4 18.7 18.8 11.1 8.6 163.5 25.7 55.0 59.9 上 13.6 12.1 18.6 17.4 8.5 7.4 47.5 35.5 55.6 ) 50.7 中 8.2 10.0 12.8 14.9 3.9 5.4 14.5 32.1 36.4 41.2 下 6.2 8.2 11.2 13.2 1.4 3.7 37.0 28.2 47.7 41.8 上 6.1 6.4 11.8 11.3 1.0 1.8 21.5 26.9 38.2 38.4 中 4.0 4.9 7.6 9.5 -0.1 0.7 30.5 21.4 26.6 34.9 下 2.8 4.3 6.6 9.0 -1.4 0.0 44.5 22.0 35.0 40.2 上 4.0 3.4 11.4 7.7 -3.2 -0.9 45.0 26.2 43.2 31.9 中 1.8 2.9 7.8 7.1 -4.1 -1.2 19.5 31.3 38.7 30.3 下 4.0 2.2 13.0 6.5 -6.2 -2.0 36.5 34.1 50.9 35.9 上 3.9 2.8 18.0 7.2 -3.7 -1.6 41.0 24.4 18.7 37.3 中 2.8 3.9 10.3 8.7 -3.0 -0.8 16.5 32.9 33.2 42.4 下 5.8 4.5 15.3 9.0 -3.7 0.1 42.0 32.9 44.8 34.1 上 4.4 5.4 11.0 10.1 -3.5 1.1 15.0 48.1 46.6 44.5 中 8.1 7.2 18.8 12.0 -2.8 2.7 47.0 49.9 56.3 48.0 下 10.7 8.4 21.4 13.2 -0.9 4.2 102.5 55.9 61.0 51.5 注)気象データは、秋吉台地域気象観測所の数値 - 70 - 施 設 配 置 図 (放牧管理グループは除く) - 71 - 放牧管理グループ(岩永台) - 72 - 施設配置図 (育成業務課) ③ ② 貯水槽 m 揚水 機場 哺育牛舎① 哺育牛舎② 乾草庫 堆肥舎 哺育牛舎③ 育成4号P 育成牛舎④ 1000 車輌消毒槽 大農具舎 センター牛舎 飼料庫 事務所 車庫 診療所 給油施設 500 育成5号P 0 0 500 1000m - 73 - ほ 場 の 略 図 (岩永台・河原) - 74 - (育成業務課) 3-4 3-5 3-3 3-2 3-1 3-6 2-2 2-1 採-4 採-5 採-6 7-1 採-7 採-8 採-9 7-3 4-2 4-1 4-3 採-10 4-4 4-5 採-11 採-13 5-2 5-3 採-12 5-5 5-1 6 5-4 採-1 採-3 採-2 - 75 -