...

「平成 25 年度公営住宅管理研修会」 北海道会場 開催

by user

on
Category: Documents
6

views

Report

Comments

Transcript

「平成 25 年度公営住宅管理研修会」 北海道会場 開催
(別 紙 )
「平 成
25年 度 公 営 住 宅 管 理 研 修 会 」 北 海 道 会 場
1.開 催 日
平成 25年
2.会
札幌サ ンプ ラザ
場
10月 16日
(水 )。
17日
開催 要領
(木 )の 2日 間
住所 : 本L幌 市北 区北 24条 西 5丁 目 1-1
電話 :011 758 311l Q
交通 : 本L幌 市営地下鉄南北線 「北 24条 」駅 下車 徒歩約 5分
3.主
催
4.後
援 (予 定 )国 土交通 省 、北海道
一般社 団法人 日本 住 宅協会
5.参 加 対象 政府 関係機 関、地方公共団体、住宅供給公社等
6.参 加 区分 別紙 -1(P.4)を ご参照 くだ さい。
7.講 義 内容 別紙 -2(P.5)を ご参照 くだ さい。
8.団 地現地視察先 別紙 -3(P.6∼ 12)を ご参 照 くだ さい。
9.参 加 費
(1名 あた り (消 費税込み))
内
1.研
(一 社 )日 本住宅協会会 員
容
修
会
1
2.団 地 現 地 視 察
(大 型貸切
リバ ス使用
非 会員
5,000円
22,000円
3,000円
4,500円
)
① 2日 目の団地現地視察だけの参加は受付けておりません。
② 研修会参加費には、テキス ト代が含まれています。
(「
16
使 用 す るテ キ ス トに つ い て 」)を ご参 照 くだ さい )
③ 参加費の請求書・領収書が必要な場合は、参加申込書の指定欄にご記入 ください。
(請 求書は申込書受理後、領収書は入金確認後、ご郵送いた します。
)
10.参 加 の 申込み 方 法
指 定 の 申込書 (P.15)に ご記入 の うえ、10月 2日
でお送 りくだ さい 。
(水 )ま で に 日本 住 宅 協 会 あて に
FAX
参加 申込人数が、会場及び団地視察用バスの定員 に達 した場合は、受付期間中でも申込
みを締切 らせていただく場合 があ りますので、お早めにお申込み くだ さい。
② 参加取消 しの場合について
10月 10日 以降に参加取消 しの場合は、お支払済みの参加費は返金できませんので
①
ご承知 くだ さい。
11.参 加 費 のお支払方法 について
参 力日 は 1
7
日
(月
に 下記 の 銀 行 日座 へ お振 込 み くだ さい。
'罫
銀行名
支店名
゛
コウ
シマチ
麹町支店
口座 種類
口座 番 号
名
義
シャ)ニ ホンジュウタクキョウカイ
ー 般社 団 法人 日本 住 宅 協会
1934380
普 通預金
振込み手数
①
料は、恐縮ですが参加者のご負担でお願いします。
みずほ銀行
② 当 日現金 での支 払 い を希望 され る場 合 は 、申込用紙 の通信欄 に 「当 日現金支払 いJと 明記
くだ さい。
12.受 講券 につい て
① 参加 お 申込み の方 には FAXで 受講券 をお送 りい た します。「受講券」 は研修 会場 に ご持参
い ただ き、受付 に ご提 出 の うえ ご入場 くだ さい。
② 受講券 は、10月 8日 (火 )に 発信 す る予定です。 翌 日になって も未着 の場合 は、不達 の
可能性 もあ ります の で 、お手数 ですが ご連絡 くだ さい。
13.質 問 の事前受付 につい て
質問事項は、 10月 2日 までに、FAXま たは Eメ ール で 当協会 にお送 りくだ さい。
※ 1 ご提 出 い ただ く用紙 の 書式 は 自由です。 お名前 。勤務先 。所属部署 ・ 連絡先電話 また
は Eメ ール ア ドレス は必ず明記 くだ さい。
2
ご
※
提出 い ただいた質問事項 は 、質疑応答 の時間に講師か らご回答 い ただ く予定ですが 、
※3
質問事項 が 多数 に及 ぶ場合 は 、時間 の都合 で 当 日全 部 の質 問 に ご回答 できない場合 も
あ ります の で ご了承 くだ さい。
「法令 面か らみた公 営住 宅 管理」 に関す るご質問
も事前 に FAXま たは Eメ ール で 当協
会 にお送 りくだ さい。
14.受 付 開始時間等 につい て
研修会第 1日 目は、 12時 30分 よ り開場 。受付 開始 とな ります。
15.宿 泊等 につい て
研修会 の前 日及 び 当 日の宿泊は、田 ジ ャパ トラで ご案 内 してお ります。別 添 の 「平成 25年
度公営住宅 管理研修会 (北 海道会場 )宿 泊施設 ご案 内」 (P.13)及 び宿 泊 の 申込書 (P.14)を ご参
照 下 さい。
16.使 用す るテ キ ス トにつ い て
テ キ ス トと して 、「公 営住 宅 の 管理 (平 成 25年 度 版 )」 (7,300円 (但 し当協 会会 員価格 4,300
円))と 「特 定優 良賃貸 住 宅 の 管 理 (平 成 25年 度版 )」 (7,350円 (但 し当協会 会員価 格 4,350
円))を 全 員 に配 布 い た しま す。
17.そ の他
① 講義内容及び団地現地視察の行程等は変更になる場合があります。
② 団地現地視察の行程中の到着時亥1・ 解散時刻等は、交通事情等 により遅れる場合がありま
すので、 ご了承 ください。
③ 研修会・団地現地視察の参加費は、日本住宅協会の指定口座へお振込みくだ さい。宿泊費の
支払 い は ご案 内 の旅行会社 へ お支払 くだ さい。
18.
お問 い合 わせ 。申込み先
参加 申込み 。質 問用紙送付先
一般社団法人 日本住宅協会 「業務課」
〒1010052 東京都 千代 田区神 田小川町
lH
金 子 ビル
冨呈言
舌03-3291-0881 仕鱒
Fax 03-3291-0885
メールア ドレス gyoumuka@jh― a.or.jp
宿泊 のお 申込み 。お問合せ
「宿 泊 の お 申込 書 」 (P.14)を ご参 照 くだ さい。
会場案 内図
札幌サ ンプ ラザ
交通 :札 幌市営地 下鉄南北線 「北 24条 」駅 下車 徒歩約 5分
耐 蘇
2.5繭 5
,1111‐
R︾ Ⅲ
一川
乳
, 型
共 一
¨
上 一
ソ藤甘 ”
,
マバ ¨
牌 騨 │ 會ヒ
:││11111
薫■ 診 対 北 奪
ン
一等
キチ
ツ籍
響ギ
北 轟一
構灘
1 1:111411
甘むJ3‐ ゴ
入塁
朦朦 懸罐
(別 紙
-1)
平成 25年 度 公 営住 宅管理研修 会 日程
1.開 催 地 、開催 日、参加 区分
開
催
地
開
催
日
参
加
区
分
北海道 。青森 県 。岩手県・ 官城 県
秋 田県・ 山形県 。福 島県・ 茨城 県
北海 道
平成 25年
会場 :札 幌サ ンプ ラザ
10月 16日 (水 )
栃木県 。群馬 県 。埼 玉 県・ 千葉県
申奈川 県 。新潟県・ 富 山県
東京都 。ネ
10月 17日 (木 )
石川 県・ 山梨 県 。長野県
札幌市北 区北 24条 西 5丁 目 1-1
■L011 758-3111
静 岡県
会場 :静 岡県 コンベ ンシ ョン
平成
25年
10月 24日 (木 )
兵庫県・奈 良県 。和歌山県・鳥取県 。
アーツセンター グランシ ップ
静岡市駿河区池 田 79-4
福井県・ 岐阜県・ 静岡県 。愛知県 。
二 重県・ 滋賀 県・ 京都府 。大阪府 ・
10月 25日 (金 )
島根県・ 岡 山県
TEL054-203-5710
香川 県
平成 25年
広 島県 ・ 山 口県 ・ 徳 島県 ・香川 県
愛媛県 。高知県・ 福 岡県・ 佐賀県
会場 :高 松 商 工会議所
10月 10日 (木 )
長崎県・ 熊本 県 。大分県 。宮崎県
高松市番町 2-2-2
TEL087-825-3500
鹿児 島県 ・ 沖縄県
10月
H日
(金 )
男り紙 -2
平成 25年 度 公 営住 宅管理研修会 プ ログラム (予 定 )
第 1日 目
時
講 義 内容
間
13:00∼
講
13:10 1開 会挨拶
1主
師
催者
│
1北 海 道
」
1公
i「 T:∼
15:00 1特 定優 良賃貸住宅 の管理 について
共住 宅管理係 長
公 共住 宅管理係 長
法令 面 か ら見た公営住宅管理
松 田綜合法律事務所
火 災損 害保 険制 度 に つ い て
吉原
吉原
佐藤 康 之氏
一宮 幸治氏
16:00∼ 16:10
16:10∼ 16:30
1閉 会
9:00
1札 幌 サ ンプ ラザ
l
(9:10∼ 9:40)
↓
9:50
↓
10:30
↓
11:00
↓
12:00
1札
)貸 切 大型 バス
集 合 ・ 出発
幌 市 営 幌 北 団 地 へ 徒 歩 にて移動 。見学
1札 幌 サ ンプ ラザ よ リバ ス にて移 動
1札 幌市営 下野幌団地
到着
1札 幌 市 営 下野幌 団地
出発
1札 幌 駅 到 着
解散
※交通事情 等 に よ り、 コー スの 変更及 び到着時 間が変 わ る場合 が あ ります の で ご承知 くだ さい。
5
貞典氏
(公 社 )全 国公 営住 宅火 災共 済機 構
事務 局長
第 2日 目 団地現地視 察 (午 前 中半 日
貞典氏
国 土 交通省 住 宅 局住 宅総 合 整備 課
地域優 良賃貸住宅 について
弁護 士
15:45-16:00
暮木
ビ要品 鶉
市営住宅幌北団地建替基本計画
計画概要
端嘲聰 1繹 薦
北 区北 24条 西 3丁 目 他
位置
建設年 度
敷地面積
昭和 37年 度 (1号 棟 )∼ 昭和 47年 度 (23号 棟
勺3.Oha
糸
管理戸数
451戸 (23棟 )
)
ギ1泄徳 雌型世
黙‖斗
堪鵬型WW熙 恣半
鼎Ⅲ椰1讚 滞1透讚事
OWTI砦 ‖
│
幌北団地は、耐用年数 (70年 )の 1/2と なる 35年 を経過 し住棟 の老朽化が進み、浴室未設置
住戸が多い等、住宅 としての水準が低 いため、平成 13年 5月 策定の『 市営住宅ス トック総合活
用計画』 において、建替が位置付けられ てい る。 また、地下鉄沿線にも関わ らず現況容積率が低
く、建替によって土地 の高度利用を図る必要がある。
li凰
檬Lヽ ………ヽ
ヽ
………………
………
:と
讐
泄
督
F(壇 倉
暮
漁
ヽ
………
看
;:な │よ 1:暫 :fll;171「
千
¨
¨ヽ
… … ………
……
… ……
基本方針
1)北 24条 地 区の活性 化 が図 られ るよ う、高層住宅 を主体 とす る土地 の高度利用 に よ り、 よ り
多 くの余剰地 を生み出 し、多様 な都 市サ ー ビス機能 の 充実 。強化 に向 けた土地需要 に対応す
る。
2)周 辺街 区 との相 隣環境 に配慮 しつつ 、住戸 の 日当 り、通風 、防犯等 、健康 で快適 な生活 のた
めの基 本性能及 び災 害 に対 しての安全性能 を有す る住宅 とす る。 また 、 これ か らの超高齢化
時代 を見据 えた長期 にわた り価値 を維持で きる公営住宅 を実現す る。
3)周 辺 の緑道や街 区内 の緑地 に よる緑のネ ッ トワー ク と併せ 歩道機 能 の拡幅等 を行 い 、快適 な
歩行者空間 を形成す る。
4)建 物 は外断熱 工法 を採用 し、環境負荷 の低減 を図 る施設 とす る。
コ1暉1舗 簑獅司庭動,M幽 1些│「下弧邸覇師は翻Ш
而網順硼L当 臓1世
1計 画戸数
1住 棟 規模
1住 戸構 成
1事 業年度
1整 備 内容
I H25年 度
第 1期 :154戸 (3棟 )
第 2期 :174戸 (3棟
)
第 3期 : 44戸 (1棟 )
7∼ 14階 建 て
車椅子住宅
平成 18年 度∼平成 27年 度
(第 1期 :H18∼ 20、 第 2期 :H21∼ 23、 第 3期 :H24∼ 26)
。バ リア フ リー化 、全棟 エ レベ ー ター の設置 を行 う。
・ 北地 区会館 (集 会所 )の 建替 を行 う。
・ 余剰 地 の創 出や 、周辺環境 に配慮 した 団地 づ く りに よ り、 まち
づ く りへ の貢献 を図 る。
。第 2期 建設 の 2号 棟 は、 ちあふ る 。きた (北 区保 育 。子 育 て支
3LDK、
2LDK、
lLDK、
援 セ ン ター )と の複合施設。
・ H24年 度 に着 工 した新 7号 棟 の建設 の継続 (H26年 秋 しゅん 工)
6
幌 北 団地 建替基本計 画総括 表
113整 備 諜 顕 (1)
①都 市施設の一層の高度
利用
②街 区整備 によるまちづく
りへの寄与
③眺望の活用
④積雪寒冷気候に配慮
2関 連 計 画 等
︲
121第 4次 市長期総合計画
○地域 中′
い核 の形成
北 24条 は、都市サー ビス機 能を強化
住宅地の高度利用を図るとともに、多様
な活動を支える交通体 系を実現
〇都 市骨格 の形成
創成川 コリドーの形成
○居住水 準 の向上を図るとともに、まち
づ くりと運動した住宅 供給 により、札幌
にふさわしい都 市型居住を創 造
3
︲社 会 条 件
○ 出生率の低 下、超高齢化時代の到
○長期 に価値 が持続する住宅 の実現
123整 備課題(2)
⑤ 中高層住宅を主体とす
土地の高度利用と余剰
の創 出による都市機能の
]主 化
③ 市のモデル と妨 都市型
住 宅の創造
⑦創成川 コリドーの形成
支援
135整 備課顕(3)
⑧高齢者等の生活様式
を考慮したまちづくり
⑨省エネ、緑化等による、
地球環境負荷の低減
⑩維持管理コストの低減
①安全や健康的な生活に
配慮した団地の形成
○ 高齢者から子供 まで安全なまちづくり
4建 替 事 業
︲
141市 営イ
キ宅ストック総合活用計画
〇 老朽化 により建替え事 業に着手
〇土地の高度利 用と街 区特性 に応 じた
土地利 用転換
142団 地 の現 況
○ 戸数 451戸
○ 高 高齢 化 (約 42%)
○ ひ とり暮 らしが過 半 (約 59%)
⑫新しい住宅地イメーt
⑬住宅地の高度利用と土地
利用転換によるまちづく
りの支援
⑭高高齢化やひとり暮らし
に配 慮 した住 宅 づ くり
、印馴帥離“腱励“訓鵬拙鈎権以嵯雌築
し話耽間
覧
]躙
が杜卿磁臨毅制棚策億円綜翻訓睦牲勢則尉費徒
=立 地 条 件 等
111立 地 条件
○地下鉄駅 、バスター ミナル に近 接
○商業市街地内に敷地が分散
〇東プ ロックは 、創成川 通に隣接
〇南側 に都 心、西側 に手 稲山
○北 24条 地区の活性化が図 られるよ
う、高層住宅 を主体とする土i也 の
高度禾」
用により、よ り多くの余乗」
地を生み出 し、多様な都市 サ ー ビ
ス機能の充実・ 強イ
しに向けた土地
需要に対応する。
○周辺街区との 相隣環境に配慮 しつ
つ、住戸の日当 り、通風、防犯等
健康で快適な生活のための基本性
能及び災害に対 しての安全性能を
有する住宅とする。また これから
の超 高齢化8寺 代を見据えた長期に
わた り価値 を維持できる公営住
を実現する。
○周辺の緑道や街区内の緑地による
緑のネ ッ トワ ークとあわせ歩道の
拡幅等 を行い、快適な歩行者 空間
を形成する。 また、倉」
成川に接す
るプロ ックにおいては、創成川 コ
リ ドーの景観形成 を支援する。
○省エネルギ ー、省資源イ
ヒ等、環境
負荷の低減を図るとともに、少子
高齢化を踏まえ建物のランニ ング
費用や除雪負荷の低減 等、維持管
理コス トのかか らない施設とす
ト
躊
躊
師
蜃
鵬
叫
鳴
嵯
一
螂
捌
郷
珊
制
酬
抑
制
剛
製
棚
制
¨
鉤
馴
¨
¨
中
中
3棟
薇薇 裔 肉
0
建
替
後
7棟
50
100m
372戸
(126戸
(28戸 )
(118戸
(56戸
平 成 2∼ 26韓
設 (44戸 )
平 成 26年 度 建 設 (集 会 所
●
平 成 18∼ 20年 度 建 設
‐橿
瑕 黎 鰈 趙 平 成 18∼ 20年 庸 建 設
―
‐
1平 成刻 ∼ 23年度 建 設
1壌 鑢 隆 了 鱚 平 虚 1∼ 23年 度 建 設
'嘲
鐵鐵雛翻
)
)
―
饒
余剰地
)
)
市営住宅下野幌団地建替基本計画
1位 置
計画概要 (抜 粋 )
都 心か ら東南東約 1l kmに 位 置 し、厚別副都 心 地 区及 びそ の周辺部 に立地 し
てお り、都心 へ は地下鉄 新 さっぽろ駅 か ら約 20分 、」R新 札幌駅 か ら約 9分
で結 ばれ て い る
昭和 40年 度 ∼
句22.4ha
糸
1建 設年度
1敷 地面積
1管 理戸数
昭和 47年 度
3,273戸 (103棟 )
副都 心ブ ロ ック (G∼ I)一 厚別副都 心地 区内にあ り極 めて利便性 が 高 い
青葉 1ブ ロ ック (A∼ D)一 利便性 が 高 い
青葉 2ブ ロ ック (E・ F)一 駅 か ら約 l km離 れ戸建 て住宅 に囲まれ て い る
1立 地特性
下野幌団地 は 、耐用年数 の 1/2と な る 35年 を経過 住棟 の老朽 化 が進 み 、浴 室未設 置住戸 が 多
い等、住宅 としての水準が低 い ため、平成 8年 3月 に 「公共 賃貸住宅総合再生事業札幌 市再生 マス
ター プ ラ ン」 を策定 し、平成 9年 3月 に国 の承認 を受 けて い る
tン
鶉世
鰊顆鼈1琉脚下
蛹♂町而
炒L鰈砦塾轟
1)地 区特性 を い か した ま ちづ く り
。各 ブ ロ ック の 地 区特性 を い か して周 辺環
境 や 立 地 ポテ ン シ ャル に応 じた整 備 な ど
2)地 域 と共 存 す るま ちづ く り
。社 会福 祉 施 設 の 導入 及 び地 に
域 開放 され た緑 地 、広 場 空 間 の 確 保 な ど
3)高 齢者や 身 障者 が 安 心 して暮 らす こ とがで き るま ちづ く り
。高齢者 や 身 障者 に配 慮 した 住 宅や道
路等 の整備 な ど
4)健 全 な コ ミュ ニ テ ィの形成 が 図れ るま ちづ く り
。多様 な住 戸 形 式 の 供 給 な ど
5)環 境 にや さ しい ま ちづ く り
。環 境 に与 え る負 荷 を軽 減 させ る計画 と
す るな ど
6)災 害 に強 い ま ちづ く り
。延 焼 防 止 や 身 近 な一 時避 場 と しての
難 所
ま とま りの あ る緑 地 空 間 の確 保 な ど
7)冬 の 安全性 、快 適性 に配慮 した ま ちづ く り
。除排 雪 を考慮 した
住棟 ・ 駐 車場 計画 とす るな ど
1祗輻轡1柵
1鱚
1計 画戸 数
│
肝癬
凹 馘 渕 浴
祠
A団 地 :355戸 (6棟 )
D団 地 :388戸 (7棟 )
H団 地 :448戸 (3棟
)
列
1顆
B団 地 :308
E団 地 :290
1財
Ⅷ
(5棟
)
C団 地
(6棟
)
F団 地
‖1■
:
=
326
:
戸
(5棟
80 戸
合 計 :2,195戸 (34棟 )
※ A∼ D団 地 は青葉団地、 H団 地 は新 さっぽ ろ団地 に名 称変更
1住 戸構成
3階 建 て (4棟 )、 5階 建 て (7棟 )、 6階 建 て (2棟 )、 9階 建 て (7棟 )、
10階 建 て (4棟 )、 13階 建 て (1棟 )、 14階 建 て (9棟
3LDK(674戸 )、 2LDK(988戸 )、 2DK(H2戸 )、 lLDK(350戸 )、
1事 業年度
車椅子 住 宅 2LDK(44戸 )、 車椅子住宅 lLDK(27戸 )
平成 12年 度 ∼平成 28年 度
1住 棟規模
)
)
H257
青葉 E・ F団 地概要
現在
E
敷地面積
29,74120請
建築面積
4,325 08rパ
建 ぺ い率
145%
653%
延べ床面積
26.92207耐
用途地域
第 1種 中高 層住 居専用地域
住棟数
7棟
総住戸数
290戸 (車 いす対応住 宅
駐車場数
249台
自転車置 場
450台
容積率
く60%
〈200%
敷地面積
8.246 04nド
建築面積
1.67387請
建 ぺ い率
203%〈 60%
7,38764甫
容積率
65 80/O
延べ 床面積
用 途 地域
第 ¬種 中高層住居専用地域
住棟数
2棟
総住戸数
80戸 (車 いす 対応住 宅
(859%)
駐車場数
65台
(1551%)
自転車置場
120台
(集 会所含 む )
9戸
)
lr
⑫
贔
10
(813%)
(1500%)
3戸
)
く2009る
冒
一留
一冒
一
団
一
団
一
1湘
│
団
二
二 邊二上
贔
1 1
株 式会 社 ジャパ トラ
担 当 :樋 口 武 司
Tel : 03-6206-0730
藪
ユ
平成 25年 度 公 営住 宅管理 研修会 (北 海道会場 )宿 泊施
Fax 03-6206-0739
E― mail:[email protected]
※ご宿泊代金は 、ご朝食代、サービス料、消費税 、その他諸税を含めた金額です。
※お部屋は 、シングルタイプ (1室 1名 利用 )と なります。
※各施設とも、定員になり次第締め切らせていただきます。
組1幌け斎議製│×
撃
麟
岬
「
‖
躙
一
鰺
宿泊施 設
〒001-0024北 海 道 札 幌 市 北 区 北 24条 西 5-1-1
〒001-0024北 海 道 札 幌 市 北 区北 23条 西 4-2-6
TEL 011-758-3111
TEL 011-726-3232
FAX 011-726-9855
研修 会 場 となるホテル です 。地 下 鉄 を利 用 すれ ば 札 幌 の 中心 地ま 地 下鉄 南 北線「北 24条 駅 」まで1分 の好 立 地 。研修 会 へ も徒
場
歩
で、約 10分 と好立地 。ビジネスにもレジャー にもお勧 め のホテル です 2分 程の距離 です。札幌市 内までアクセスが 良いことからビジネス
宿泊 代金
に最 適 なホテルです 。
募 集定 員
特別価格
@7,000円
特 別価 格
シングル X10室 (前 泊 10室 )
シングル ×50室 (前 泊30室 )
,1デ
アク セ ス
渫 賣F
1‐
=‐
=茸
1痣湊
"^
騨
ミ
一
.,↓
1・
■
籍
1
│ ‐
■‐
.た
森 ンベ…
「
1
薔轟Nfイ ││ヽ
│サlす │││
・ 1ll,1';y:│
¨
一
一
一︲
一
一
一
一一
一一
︲
一一
一一 ・
・
一
・
・
一
一
一
︲
.
■‐■■■││
計
十
●S鋳 10
T■=孟
警
J
:
一
︼
〓
”
∵
一
¨
一
一
・
1lilil轟
10な ―
かlJ l
:│11甚
,ti l●
。
事蒋薇ごル
こ■灘驚鶴
ムヽ
│
¬薫
゛ヽ熱蒸薔
:1釜
一
一はヽ・
一
一
り︲・
ヒ
晶計
難
響叢
■│■ ●
'│
灘 ミ 繁群 構 ●
│11‐
@6,000円
尋きヽ111
:.
::1塞
平成
25年 度 公 営住宅管理研修会
北海道会場
宿泊申込書
返信用弊社使用欄
様
FソEK:03Ⅲ 6206‐
畔1)胚讐
み
0739
※ FAXか メールにてお 申込みください
取扱店 】
【
株式会社 ジ ャパ トラ
営業時間 月∼金曜 日 (9:00∼ 18:00)
TEL:03-6206-0730
団
体
名
部
署
名
e‐ llllail:higuchiOiapatraocooip
樋 口行
担当
所在地
一
〒
県
TEL
FAX
ご担 当者名
メー ル
【 宿泊ホテルのご案内 】
コー ド
ホ
ル
テ
名
札幌サ ンプ ラザ
゜
ホロ
北海道第 一ホテけッ
(A)
(B)
No.
コー ド
例
A
お
名
住宅
前
太郎
最寄 り駅
宿泊金額 (1泊 )
7,000円
6,000円
徒歩 3分
南北線北 24条 駅
徒歩 1分
゛
シュウ
タクタロ
ウ
禁煙
10月 15日
(火 )泊
10月 16日 (水 )泊
どち らかを○で囲む
どちらかを○で囲む
宿 泊 を希望
宿泊を希望
しない
する
する
しない
宿 泊 を希望
する
宿 泊 を希望
しない
,
宿 泊 を希 望
“
する
する
する
しない
宿 泊 を希 望
しない
する
しない
宿 泊 を希望
宿 泊 を希 望
3
ス
セ
ク
南北線北 24条 駅
禁煙 。喫煙
希望
フ リガナ
ア
しない
する
しない
※ 禁煙 。喫煙のご指定は、ご希望に添えない場合があります。
【 弊社回答欄 】
ご希望 の宿泊 ホテル の確保 が
出来 ま した
宿泊料金総額 は
出来 ませ んで した
とな ります
¥
25年 9月 30日 (月 )ま で にお 申込み くだ さい。
※ 宿泊料金お振込み期限 平成 25年 10月 1日 (火 )ま でに下記銀行 日座 にお振込み くだ さい。
※
お 申込み期 限
平成
注)お 振込み手数料はお客様負担 でお願 いいた します。
振込み先
『 三菱東京 UF」 銀行 四谷二丁 目支店 (普 通)5004436
取消料】
【
7日 前 まで
6日 ∼ 2日 前
前 日
無料
20%
50%
株式会社 ジャパ トラ 』
当 日
100%
*送 金 後 の お 取 消 に付 きま しは 、 取 消 手 数 料 を差 引 い て 返 金 させ て 頂 き ます 。 取 消 の 際 は 返 金 先 をお 知 らせ 下 さい 。
14
FAX番 号 03-3291-0885 -般
申込み締切 日
10月
社団法人 日本住宅協会 行
2日 (水 )で す
「平成 25年 度 公 営住宅管理研修会 」北海道会場
平成 25年
月
日
参加 申込書
該 当に○印 を して くだ さい
(会 員 ・ 一 般
下記 の とお り申 し込み ます。
所 属 部 署 (課 ・ 室 )
お
名
前
)
団 地 現地視 察 の 参加
ちらか○印 してください
(ど
゛
フリ
カナ
゛
フリ
カナ
゛
フリ
カナ
)
参加
・
不参加
参加
・
不参加
参加
・
不参力日
団体名
T
住
所
ご担 当者 お名前
電 話番 号
FAX番 号 (必 須)
ご担 当者所属部署
↑
(受 講券 をお送
りす るのに必要 です)
参加 費内訳
研 修 会
団地現地視察
△
ム
員
非会員
会 員
非会員
@15,000円
@22,000円
@3,000円
@4,500円
25年
振込予 定 日
月
×
名
円
×
名
円
×
×
名
名
円
合計金 額
日
円
円
請 求書 。領 収 書 の 必 要 の 有 無
必要 な場 合 は○印 を して
くだ さい
請 求書 の宛名 に指 定があ る場合
(例 :○ ○市長 ○○○宛 )は お知 らせ 下 さい
請 求 書
領 収 書
◇通信欄
*記 入 もれ が な い か も う一 度 ご確認 くだ さい。
◆個人情報の取扱 い につ きま しては、 当協会 の 「個 人情報 の保護 に関す る方針」 に基 づ き適切 に取 り扱 い ます。
15
Fly UP