Comments
Description
Transcript
操作マニュアルのダウンロードはこちら(PC・モバイル専用)
- 「J ラーニングシステム」操作マニュアル - 目 次 《Ⅰ》 ログイン ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2 1.初回ログイン時 2.通常ログイン時 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4 3.プロフィール変更 4.What’s New ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 6 《Ⅱ》講座の受講方 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7 動画講座一覧 1.お知らせ 2.ドリル 3.小テスト ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7 9 10 14 4.アンケート 5.レポート ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 19 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 24 株式会社 JMC 作成 2011 年 4 月 1 日 初版 2011 年 7 月 21 日 第二版 2012 年 1 月 17 日 第三版 2015 年 2 月 25 日 第四版 2015 年 7 月 16 日 第五版 2016 年 10 月 20 日 第六版 -1- 《Ⅰ》 ログイン JTBグループ会社の方は『J-WEBグループ本社>人財育成』、提携販売店の方は『J-net web』より アクセスしてください。 なお、本システムはスマートフォンからも利用可能です。以下の URL よりアクセスしてください(PC からのアクセスも共通です)。 URL:https://www.apps-gate.jp/jhrs/ ログイン画面が開いたら、「会社コード」、「社員番号(ID)」、「パスワード」を入力し、ログインしてく ださい。全半角を区別しますのでご注意ください。 ※注 提携販売店の方は、入力内容が異なります。J-net web に記載の方法にてログインしてください。 [パスワードについて] パスワードは初期設定では社員番号で設定されています。 初めてこのシステムにログインされると、パスワード変更の画面が表示されます。 パスワードは随時ご自身のページから変更が可能です。 「ID」、「パスワード」等、ログイン情報をお忘れになった場合は以下にお問合せください。 (1)JTBグループ会社の方…各会社管理者 (2)提携販売店の方…JTB総合研究所 観光教育事業部・営業部 TEL:03-6722-0750 (土日・祝祭日を除く10:00~17:30) 本システムは、スマートフォンからも利用可能です。(URL は上記と同じです。) -2- 1.初回ログイン時 初回ログイン時は、プロフィール変更画面が表示されます。 セキュリティ強化のためにパスワードを変更されることをおすすめします。 注1 ② ① 必要事項を入力してください。 パスワード(必須) 半角英数 20 文字以内(全半角を区別します。) ニックネーム 全半角 50 文字以内 注 1.ニックネームは任意設定項目です。受講中、画面上部に表示されます。 設定しない場合は氏名が表示されます。 ② 『確認』を押します。 ③ ③ 入力内容を確認して『変更』を押します。 ④ ④『受講講座一覧画面へ』を押します。通常のトップページが開きます。 -3- 2.通常ログイン時 受講講座の一覧が表示されます。 ジャンル名 全社共通講座 (JTB 総合研究所が 主催の講座) 講座名 所属会社独自講座 (所属会社が主催の講座) ・ログインしたユーザーが受講可能な講座のみ表示されます。 ・JTB 総合研究所が作成する『全社共通講座』と、所属会社が主催する『所属会社独自講座』の 2 つの主催区分に分かれて表示されます。 画面上、主催区分>ジャンル>講座名 で分類されています。 ジャンル ジャンル名をクリックすると、該当ジャンルに属する講座の一覧が表示されます。 ジャンル横の(数字)は、ログインしたユーザーが受講可能なジャンルごとの講座数です。 講座 新たに受講可能となった講座には、“New”マークが表示されます。 『講座名』のリンクをクリックすると、講座のメニュー画面が表示されます。 -4- 3.プロフィール変更 画面上部、グレーの帯のところに表示されているニックネームとログインパスワードはいつでもご 自身で変更が可能です。 『プロフィール変更』をクリックすると、初回ログイン時と同じプロフィール変更画面が開き、変更が できます。 -5- What’s NEW 管理者からの What’s NEW が表示されます(最新のもの 3 件)。 タイトルをクリックすると What’s NEW 詳細が開きます。 What’s NEW が 3 件以上ある場合は『全て見る』リンクが表示されます。 クリックすると What’s NEW 一覧画面が表示されます。 『全て見る』をクリックすると一 覧画面が開きます [What’s NEW 一覧画面] [What’s NEW 詳細画面] What’s NEW に関連する講座がある場 合に表示されます。 『What’s NEW 名』のリンクをクリックすると、What’s NEW 詳細画面が表示されます。 ※各 What’s NEW は、管理者が設定した表示期間のみ表示されます。 -6- 《Ⅱ》 講座の受講方 (2014 年 4 月~) JTB グループ本社人事部ユニバーシティ運営事務局主催で、動画講座が開設されております。 ・新たに受講可能になった講座には“New”マークが表示されます。 ・講座名をクリックすると、動画が再生されます。 《受講完了日時のステータス表示について》 「未受講」…受講されていません。 「受講中」…受講を開始されていますが、最後まで閲覧されていません。 「日付表示」…受講を完了された最新の日時が表示されています。 【PC で視聴する場合】 FlashPlayer が必要です。(Chrome など一部のブラウザでは、既にインストールされています。) 【スマートフォン・タブレットで視聴する場合】 ・Android 2.3~4.0 未満 →FlashPlayer が必須になります。最新の FlashPlayer をインストールして 下さい。 ・Android 4.0 以上、 →別途インストールは不要です。 ・iOS(QuickTime) →別途インストールは不要です。 講座のトップ画面です。 -7- 1. お知らせ 管理者からのお知らせが表示されます(最新のもの 5 件)。 タイトルをクリックするとお知らせ詳細が開きます。 お知らせが 5 件以上ある場合は『全て見る』リンクが表示されます。 クリックするとお知らせ一覧画面が表示されます。 2. ドリル 講座にドリル機能が設定されている場合に表示されます。 クリックするとドリル一覧画面が表示されます。 3. 小テスト 講座に小テスト機能が設定されている場合に表示されます。 クリックすると小テスト一覧が表示されます。 4. アンケート 講座にアンケート機能が設定されている場合に表示されます。 クリックするとアンケート一覧が表示されます。 5. レポート 講座にレポート機能が設定されている場合に表示されます。 クリックするとレポート一覧が表示されます。 -8- 1.お知らせ 『全て見る』をクリックすると一 覧画面が開きます [お知らせ一覧画面] [お知らせ詳細画面] 『お知らせ名』のリンクをクリックすると、お知らせ詳細画面が表示されます。 (別ウインドウで表示されます。) ※各お知らせは、管理者が設定した表示期間のみ表示されます。 -9- 2.ドリル [ドリル選択画面] ① ② ①『ドリル名』のリンクをクリックすると、ドリルの回答画面にうつります。 ⇒11 ページ:【ドリルに回答する】 をご参照ください。 ②該当のドリルの右端にある『表示する』をクリックすると、ドリルの履歴を表示します。 ⇒13 ページ:【ドリルの履歴を表示する】 をご参照ください。 - 10 - 【ドリルに回答する】 ドリルは、回答画面と解説画面が大問ごとに交互に表示されます。 [回答画面] 講座・ドリルのタイトル が表示されます。 大問が表示されます。 設問に画像が登録さ れている場合に表示 されます。 設問に添付ファイルが 登 録 さ れ て いる 場 合 に表示されます。 語 群 等 、設 問 の 備 考 が表示されます。 小問と選択肢が表示 されます。 記述入力(全半角 500 文 字以内) クリックすると正解/解説画面が表 示されます。 - 11 - 回答の正誤と正解と解説が表示さ [正解/解説画面] れます。(ご自身で回答したものが 反映されます。) 参考 URL をクリックすると、 WEB ページに遷移します。 (外部サイトの可能性がございます) 『次の問題』をクリックすると、次の大 問が表示されます。最終問題の場合 は『結果を見る』ボタンに変わります。 [ドリル結果画面] ドリルの実施結果(正 答率と正答数)が表示 されます。 『ドリル履歴へ』・・・このドリルの実施履歴を表示します。(詳細は次ページ参照) 『ドリル選択へ』・・・ドリルの一覧画面へ戻ります。 - 12 - 【ドリルの履歴を表示する】 [ドリル履歴一覧画面] 確認したい実施回のリンクをクリック すると、回答の履歴画面が表示され ます。 [履歴詳細画面] ※大問ごとに表示されます。 - 13 - 3.小テスト 小テストを 1 度受験し始めて、終了して いないことを表します。 ② ① ①『小テスト名』のリンクをクリックすると、開始確認のメッセージが表示されます。小テストを開始 する場合は『OK』をクリックしてください。小テストの回答画面に移ります。 ⇒15 ページ:【小テストに回答する】をご参照ください。 ②該当の小テストの右端にある『表示する』をクリックすると、小テストの履歴を表示します。 ⇒18 ページ:【小テストの履歴を表示する】をご参照ください。 [ご注意] ※1 度開始した小テストは、途中で終了することはできません。 ※万が一ウインドウの“×”ボタンや回答画面におけるパンくず等で、小テスト回答画面から抜け た場合も制限時間は刻まれており、制限時間を超過して、『小テスト名』のリンクをクリックすると、 強制的に小テストの提出画面となります。 ※受験開始後、終了していないテストには、『小テスト名』の右横に[受講中]の文字が表示されま す。 - 14 - 【小テストに回答する】 レイアウトはドリルと同じです。 <ドリルとの違い> (1)小テストは 1 画面にすべての問題が表示されます。 (2)制限時間がカウントダウンされます。 テスト開始した時間から カウントダウンされま す。 全ての大問が 1 画面に表 示されます。(PC 用の場 合) 回答が終わったら『提出 確認』をクリックします。 - 15 - [小テスト:提出確認画面] テスト開始した時間からカ ウントダウンされます。 全ての大問が 1 画面に表 示されます。(PC 用の場 合) 回答画面に戻って修正する場合は 『回答を続ける』ボタンをクリックし てください。 これで提出する場合は『提出』ボタ ンをクリックしてください。 - 16 - [小テスト:回答完了画面] 『小テスト履歴へ』・・・この小テストの実施履歴を表示します。 (詳細は次ページをご参照ください。) 『小テスト選択へ』・・・小テストの一覧画面へ戻ります。 - 17 - 【小テストの履歴を表示する】 確認したい実施回のリンクをクリック すると、回答の履歴画面が表示され ます。 履歴画面のレイアウトは小テスト 回答画面と同じです。 正誤、正解と解説が表示されま す。(不合格の場合、正解と解説 は表示されません。) - 18 - 4.アンケート ① ② ①『アンケート名』のリンクをクリックすると、アンケートの回答画面にうつります。 ⇒20 ページ:【アンケートに回答する】 をご参照ください。 ②該当のアンケートの右端にある『表示する』をクリックすると、自分の回答内容を表示します。 ⇒23 ページ:【アンケートの回答を表示する】 をご参照ください。 - 19 - 【アンケートに回答する】 [回答画面] 全ての大問が 1 画面に表 示されます。(PC 用の場 合) 回答が終わったら『提出 確認』をクリックします。 ※記述入力は全半角 500 文字以内で入力してください。 - 20 - [確認画面] 全ての大問が 1 画面に 表示されます。(PC 用の 場合) 回答画面に戻って修正する場 合は『回答を続ける』ボタンをク リックしてください。 これで提出する場合は『提出』 ボタンをクリックしてください。 - 21 - [完了画面] 『アンケート履歴へ』・・・このアンケートの回答内容が確認できます。 (詳細は次ページをご参照ください。) 『アンケート選択へ』・・・アンケートの一覧画面へ戻ります。 - 22 - 【アンケートの回答を表示する】 自分が回答した内容を確認することができます。 - 23 - 5.レポート ① ② ①提出状況が未提出の『レポート名』のリンクをクリックすると、レポート提出画面にうつります。 ⇒25 ページ:【レポートを提出する】 をご参照ください。 ②提出状況が提出済の『レポート名』のリンクをクリックすると、自分の提出内容を表示します。 また、提出レポートを修正し、再提出したい場合もこの機能を使います。 ⇒28 ページ:【提出レポートを表示する】 をご参照ください。 - 24 - 【レポートを提出する】 [レポート提出画面] ① アップロードしたファイルを取 りさげます。 レポート提出フォームを ダウンロードします。 ② ① 必要事項を入力してください。 ファイル添付(必須) 提出するレポートを登録します。 レポートの登録を行う際は、『参照』ボタンを押して下さい。 【画像・ファイル登録】をご参照ください。 登録できる拡張子は、「.pdf」「.doc」「.docx」「.xls」「.xlsx」「.ppt」「.pptx」 「.rtf」「.zip」「.txt」「.jpg」「.jpeg」「.gif」「.png」です。 ※アップ可能なファイル容量は、1MB までとなります。 コメント 入力文字数の上限はありません。 ② 『提出確認』を押します。 - 25 - [確認画面] ③ ③ 登録内容を確認して『提出』ボタンを押します。 [完了画面] ④ 提出完了画面が表示されます。 『レポート選択へ』・・・レポートの一覧画面へ戻ります。 - 26 - 画像・ファイル登録 ① ② ① 登録したいファイルを選択します。 ② 『開く』を押してください。 ③ レポート提出画面に戻ります。 ※登録できる拡張子は、「.pdf」「.doc」「.docx」「.xls」「.xlsx」「.ppt」「.pptx」「.rtf」「.zip」「.txt」「.jpg」 「.jpeg」「.gif」「.png」です。 ※アップ可能なファイル容量は、1MB までとなります。 - 27 - 【提出レポートを表示する】 [提出レポート確認画面] [確認画面] [完了画面] レポートを再提出したい場合は、必要事項を修正後、提出画面 ⇒ 提出確認 ⇒提出と進んでく ださい。 - 28 -