...

全国解体工事業団体連合会推薦 全国アスベスト適正処理協議会所属三

by user

on
Category: Documents
1

views

Report

Comments

Transcript

全国解体工事業団体連合会推薦 全国アスベスト適正処理協議会所属三
ヒアリング資料2
解体現場における漏洩監視の現状
全国アスベスト適正処理協議会所属
三協興産株式会社
ソリューション事業本部
執行役員 佐久間 隆造
項目
1. 実際に行われている漏洩監視の及び漏洩時の対応について
2. 公共工事で指定されている濃度測定等の例について
1. 実際に行われている漏洩監視の及び漏洩時の対応について
1-1 漏洩監視
① 目視による隔離養生の状況確認
② 圧力計による負数値管理
③ 石綿粉じん濃度測定
① 目視による隔離養生の状況確認
② 圧力計による負数値管理
警報器付き・連続データ記録機能付き
② 圧力計による負数値管理
連続データ記録機能付き
② 圧力計による負数値管理
③ 石綿粉じん濃度測定
負圧除じん装置排気口(2時間測定)
③ 石綿粉じん濃度測定
セキュリティゾーン入口(2時間測定)
③ 石綿粉じん濃度測定
施工区周辺(2時間測定)
③ 石綿粉じん濃度測定
敷地境界(4時間測定)
1. 実際に行われている漏洩監視の及び漏洩時の対応について
1-2 漏洩の対応について
緊急時の対応手順
想定項目:養生シート脱落・隙間部からの粉じんの漏洩
①作業中止
②粉じん飛散抑制剤を空中散布
③養生テープ、養生シート、発泡充填材等で脱落部・隙間部を補修
④作業関係者に報告
想定項目:隙間部からの粉じんの漏洩の対応訓練状況
石綿除去処理模擬設備での対応訓練
1. 実際に行われている漏洩監視の及び漏洩時の対応について
1-3 漏洩の予防対策について
漏洩の予防対策
石綿除去処理区画相間養生
・相間部からの漏洩防止対応
石綿除去処理区画相間養生
石綿除去処理区画相間養生
2. 公共工事で指定されている濃度測定等の例について
公共建築改修工事標準仕様書(建築工事
編)
石綿粉じん濃度測定方法
石綿粉じん濃度測定は「JIS K 3850-1 空気中の繊維状粒子測定方法
-第1部:工学顕微鏡法及び走査電子顕微鏡法」による位相差・分散顕微鏡法による。
測定機関は、都道府県労働局に登録されている作業環境測定機関とする。
測定3
測定1,2,4,6,7,8,9,10
計数機器
測定2、6,8,10
位相差・分散顕微鏡
メンブレンフィルターの直径
25mm
47mm
試料の吸引流量
1 l/min
5 l/min
10 l/min
試料の吸引時間
5 min
120 min
240 min
試料の透明化
アセトン-トリアセチレン法又は、シュウ酸ジエチル法
計数条件
総アスベスト繊維数 200 本 又は視野数 50 視野
計数アスベスト
定量限界
直径 3μ m 未満、長さ 3μ m 以上、長さと直径比 3:1 以上
50 f/l
0.5 f/l
0.1 f/l
2. 公共工事で指定されている濃度測定等の例について
測定名称
測定時期
測定場所
測定点
処理作業室内
2点~3点
測定2
施工区画周辺又は敷地境界
2点~4点
測定3
処理作業室内
2点~3点
測定4
セキュリティゾーン入口
1点
測定5
負圧除じん装置の排出口
1点
測定6
施工区画周辺又は敷地境界
2点~4点
処理作業室内
2点~3点
施工区画周辺又は敷地境界
2点~4点
処理作業室内
2点~3点
施工区画周辺又は敷地境界
2点~4点
測定1
処理作業前
処理作業中
測定7
測定8
測定9
測定10
処理作業後
(シート養生中)
処理作業後シート
撤去後一週間以降
2. 公共工事で指定されている濃度測定等の例について
横浜市
2. 公共工事で指定されている濃度測定等の例について
横浜市
10L/分の流量で4時間
10L/分の流量で4時間
2. 公共工事で指定されている濃度測定等の例について
川崎市
2. 公共工事で指定されている濃度測定等の例について
川崎市
2. 公共工事で指定されている濃度測定等の例について
さいたま市
Fly UP