Comments
Description
Transcript
音楽・器楽 - 東京都教育委員会
音 楽 (器楽合奏) 発行者の番号 教 科 書 の 記 号 略 番 称 号 総ページ数 検 定 済 年 17 教 出 器楽 773 110 27 教 芸 器楽 774 98 平成27年 1 2 調査の対象となる教科書の冊数と発行者 冊 数 発 行 者 の 略 称 2 冊 教出、教芸 学習指導要領における教科・分野の目標等 【音楽科の目標】 表現及び鑑賞の幅広い活動を通して、音楽を愛好する心情を育てるとともに、音楽に対する感性を 豊かにし、音楽活動の基礎的な能力を伸ばし、音楽文化についての理解を深め、豊かな情操を養う。 【学年の目標】 〔第1学年〕 (1) 音楽活動の楽しさを体験することを通して、音や音楽への興味・関心を養い、音楽によって生活 を明るく豊かなものにする態度を育てる。 (2) 多様な音楽表現の豊かさや美しさを感じ取り、基礎的な表現の技能を身に付け、創意工夫して表 現する能力を育てる。 (3) 多様な音楽のよさや美しさを味わい、幅広く主体的に鑑賞する能力を育てる。 〔第2、3学年〕 (1) 音楽活動の楽しさを体験することを通して、音や音楽への興味・関心を高め、音楽によって生活 を明るく豊かなものにし、生涯にわたって音楽に親しんでいく態度を育てる。 (2) 多様な音楽表現の豊かさや美しさを感じ取り、表現の技能を伸ばし、創意工夫して表現する能力 を高める。 (3) 多様な音楽に対する理解を深め、幅広く主体的に鑑賞する能力を高める。 3 教科書の調査研究 (1)内容 ア 調査研究の総括表 (調査結果は「別紙1」) 調査研究事項(調査研究の対象) 対象の根拠(目標等) 数値データの単位 a 演奏形態別の曲の数 教科の目標 曲 b 我が国や郷土の伝統音楽の曲数と資料数 教科の目標 曲、個 c 諸外国の音楽の曲数と資料数 教科の目標 曲、個 d 取り上げている楽器の種類別の数 教科の目標 曲 e 発展的な内容を取り上げている箇所数 学習指導要領 総則 箇所 イ 調査項目の具体的な内容(調査結果は「別紙2」) ① 調査項目の具体的な内容の対象とした事項 調査研究事項のa、d及びeとの関連で、次の事項について具体的に調査研究する。 a 演奏形態 d 楽器の種類 e 発展的な内容の扱い * 題材(項目)名 * 曲名 * 楽器編成 <その他> *1 国旗・国歌の扱い *2 防災や、自然災害の扱い *3 オリンピック、パラリンピックの扱い ② 調査対象事項を設定した理由等 学習指導要領の「目標」に、 「音楽文化についての理解を深め」ることを規定した。国際化が 進展する今日、我が国や郷土の伝統音楽に対する理解を深め、我が国の音楽文化に愛着をもつと ともに諸外国の音楽文化を尊重する態度の育成を重視することが背景にある。そのため、器楽の 表現教材について取り扱う題材(題目)名や楽器の種類に注目して調査を行う必要がある。 また、学習指導要領「第5節 音楽 第3 指導計画の作成と内容の取り扱い」の中に、 (2) 器楽の指導については、指導上の必要に応じて和楽器、弦楽器、管楽器、打楽器、鍵盤楽 器、電子楽器及び世界の諸民族の学期を適宜用いること。なお、和楽器の指導については、3学 年間を通じて1種類以上の楽器の表現活動を通して、生徒が我が国や郷土の伝統音楽のよさを味 わうことができるよう工夫すること。 との記述がある。生徒が表現方法や表現形態を選択し音楽活動の楽しさを体験するためには、項 目名、曲名、楽器の種類、演奏形態、楽器の編成など、それぞれの曲の数の調査のみならず、そ れらの内容を調査し具体的に記述する。 ・ 発展的な内容については、学習指導要領総則「第2 内容等の取扱いに関する共通的事項」 において、学校において特に必要がある場合には、学習指導要領に示していない内容を加えて 指導することができると示されている。また、同じく「第4 指導計画の作成等に当たって配 慮すべき事項」においては、発展的な学習などの学習活動を取り入れた指導について示されて いる。 そこで、教科書に発展的な内容として明記されている箇所数について、学習指導要領に示さ れている内容と同様に調査することとした。 ・ 国旗・国歌については、学習指導要領に基づき、国旗・国歌に対する正しい認識をもたせ、 それらを尊重する態度を育てることが大切であることから、その扱いについて調査する。(* 1) ・ 東京都では、自然災害時における被害を最小化し、首都機能の迅速な復旧を図る総合的なリ スクマネジメント方策の確立が喫緊の課題であり、防災教育の普及等により地域の防災力の向 上が重要であることから、防災や自然災害の扱いについて調査する。 (*2) ・ 東京都教育委員会教育目標の基本方針2・3に基づき、文化・スポーツに親しみ、国際社会 に貢献できる日本人を育成するという観点から、オリンピック・パラリンピックの扱いについ て調査する。 (*3) ③ 調査研究の内容 * 題材(項目)名 a-1) 曲 a-2) 演奏形態名 b,c) 国や地域 d) 楽器の種類と楽器編成 e) 発展的な内容については、義務教育諸学校教科用図書検定基準第2章2(16)に基づき、 発展的な学習内容以外のものと区別して、発展的な学習内容であることが明示されているもの を整理する。 *1 国旗・国歌について取り上げている項目及び記述の概要を調査する。 (調査結果は「別紙2-3」) *2 防災や、自然災害について取り上げている項目及び記述の概要を調査する。 (調査結果は「別紙2-4」 ) *3 オリンピック、パラリンピックについて取り上げている項目及び記述の概要を調査する。 (調査結果は「別紙2-5」 ) (2)構成上の工夫(調査結果は「別紙3」 ) 以下の観点により、箇条書きで記述する。 ア 目次、表記、表現の工夫 イ 絵、図、写真、資料、楽譜等の工夫 ウ 単元構成の工夫 エ 全ての生徒が使いやすい教科書に関する取組 オ その他の工夫 「別紙1」 【(1)内容 ア 調査研究の総括表 】(中学校 器楽合奏) 項 目 b 我が国や郷土の伝 c 諸外国の音楽の曲 統音楽の曲数と資料数 数と資料数 a 演奏形態別の曲の数 独 奏 ・ 斉 奏 重 奏 ・ 合 奏 い ろ い ろ な 楽 器 に よ る 合 奏 計 曲 数 資 料 数 計 曲 数 資 料 数 計 e d 取り上げている楽器の種類別の数 リ コ ー ダ ー 弦 楽 器 打 楽 器 和 楽 器 そ の 他 発 展 的 な 内 容 を 取 り 上 げ て い る 箇 所 数 計 発行者 教 出 32 30 7 69 24 170 194 32 109 141 5 1 3 8 1 18 2 教 芸 26 18 12 56 11 156 167 39 159 198 4 1 13 8 4 30 1 平 均 値 29.0 24.0 9.5 62.5 17.5 163.0 180.5 35.5 134.0 169.5 4.5 1.0 8.0 8.0 2.5 24.0 1.5 表中の「平均値」は小数点以下第2位を四捨五入した。 ○aの独奏・斉奏は単旋律を1種類の楽器で独奏、斉奏する楽曲をカウントした。 重奏・合奏は複数の同属楽器による二重奏以上の楽曲をカウントした。 いろいろな楽器による合奏は、2種類以上の楽器の組み合わせによる楽曲をカウントした。 ○bの我が国や郷土の伝統音楽の曲数は、我が国の伝統的な楽器(箏・三味線・尺八・篠笛など)で演奏する楽曲をカウントした。 ○cの諸外国の曲は、我が国を除く諸外国の芸術音楽・民俗音楽・ポピュラー音楽等の楽曲をカウントした。 ○b・cの資料数は、題材に関連する資料楽譜・図表・挿絵・写真等の掲載数をカウントした。(題材に関連のないイラスト等を除く。) ○dの楽器の種類別の数は、取扱いのある楽器の種類の合計数である。 「別紙2-1」【(1)内容 イ 調査項目の具体的な内容 発行者 教出 】(中学校 器楽合奏) 題材(項目)名 a-1 曲 名 リズムdeゴー しりとり歌 喜びの歌 メリーさんの羊 オーラ・リー うみ アメージング・グレイス ロング・ロング・アゴー 演奏の仕方を身につけよう ソナタK.331 リコーダー サムのひとりごと こげよマイケル エーデルワイス 浜辺の歌 オーロラ 星に願いを 大きな古時計 ブランデンブルク協奏曲第2番から第2楽章 アニー・ローリー Good Morning to All 演奏の仕方を身につけよう カリンカ ギター エチュード マルセリーノの歌 ラ・クンパルシータ 練習曲1 練習曲2 練習曲1,練習曲2 演奏の仕方を身につけよう さくらさくら 箏 荒城の月 もののけ姫 さくらさくら 演奏の仕方を身につけよう 三味線 長唄「勧進帳」から寄せの合方 たこたこあがれ 演奏の仕方を身につけよう ひらいたひらいた 篠笛 さくらさくら 子守歌 演奏の仕方を身につけよう 千の海響 望の章 太鼓 演奏の仕方を身につけよう もういいかい 尺八 a-2 演奏形態 独奏・斉奏 独奏・斉奏 独奏・斉奏 二重奏 二重奏 独奏・斉奏 独奏・斉奏 二重奏 二重奏 独奏・斉奏 二重奏 二重奏 独奏・斉奏 二重奏 独奏・斉奏 二重奏 二重奏 独奏・斉奏 独奏・斉奏 二重奏 独奏・斉奏 二重奏 二重奏 独奏・斉奏 独奏・斉奏 二重奏 二重奏 b-1,c-1 作曲家等 金子健治 金子健治 ベートーヴェン 作曲者不明(金子健治編曲) プールトン(金子健治編曲) 井上武士 作曲者不明(金子健治編曲) ベイリー(金子健治編曲) モーツァルト(勝田昭子編曲) 金子健治 スピリチュアル(金子健治編曲) ロジャーズ(金子健治編曲) 成田為三 金子健治 ハーライン(勝田昭子編曲) ワーク(金子健治編曲) J.S.バッハ(金子健治編曲) スコット夫人 M.J.&P.S.ヒル(大谷環編曲) ロシア民謡(大谷環編曲) カルッリ ソロサバル(大谷環編曲) ロドリゲス(大谷環編曲) 日本古謡(眼龍義治編曲) 滝廉太郎(山田耕筰 独奏・斉奏 補作編曲・眼龍義治構成) 二重奏 久石譲(眼龍義治編曲) 独奏・斉奏 日本古謡(眼龍義治構成) いろいろな楽器による合奏 四世杵屋六三郎(川崎絵都夫,加 納マリ採譜・構成) 独奏・斉奏 わらべ歌(福原徹構成) 独奏・斉奏 わらべ歌(福原徹構成) 独奏・斉奏 日本古謡(福原徹編曲・構成) 独奏・斉奏 日本古謡(福原徹構成) 三重奏 独奏・斉奏 b-2,c-2 国や地域 日本 日本 ドイツ アメリカ アメリカ 日本 (外国曲) イギリス d 楽器の種類と楽器編成 AR SR・AR AR SR・AR AR2 AR AR AR2 オーストリア AR2 日本 AR(SR) アメリカ AR2(SR・AR) アメリカ AR2(SR2) 日本 AR(SR) 日本 AR2 アメリカ AR アメリカ AR2 ドイツ SR・AR イギリス ギター アメリカ ギター ロシア ギター2 イタリア ギター スペイン ギター2 ウルグアイ ギター2 日本(伝) 箏 日本(伝) 箏 日本(伝) 箏2 日本(伝) 箏2 日本(伝) 箏 日本(伝) 日本(伝) 箏2 三味線 日本(伝) 三味線・大鼓・小鼓 日本(伝) 日本(伝) 日本(伝) 日本(伝) 篠笛 篠笛 篠笛 篠笛 林英哲 日本(伝) 太鼓2・締太鼓 わらべ歌 日本(伝) 尺八 (表中の記号)SN:ソプラニーノリコーダー SR:ソプラノリコーダー AR:アルトリコーダー TR:テナーリコーダー BR:バスリコーダー (伝):我が国や郷土の伝統的な音楽 「別紙2-1」【(1)内容 イ 調査項目の具体的な内容 発行者 教出 】(中学校 器楽合奏) 題材(項目)名 a-1 曲 名 もみじ 故郷 シチリアーナ a-2 演奏形態 二重奏 二重奏 三重奏 荒城の月 一番星見つけた 夜空を見上げて 一番星見つけた/夜空を見上げて カントリー・ロード 木星(組曲「惑星」から) 聖アントニー・コラール (「ハイドンの主題による変奏曲」から) 合わせて演奏しよう 二重奏 独奏・斉奏 独奏・斉奏 三重奏 b-2,c-2 国や地域 日本 日本 イタリア d 楽器の種類と楽器編成 AR2 AR2 ギター3 日本(伝) 箏2 日本(伝) 日本(伝) 日本(伝) 篠笛 篠笛 篠笛3 いろいろな楽器による合奏 ダノフ,ニバート, デンバー(川崎絵都夫編曲) 四重奏 ホルスト(滝口亮介編曲) アメリカ SR(AR)・低音 イギリス SR・AR・TR・BR 二重奏 ブラームス(金子健治編曲) ドイツ SR2(AR2) キエフの大門(組曲「展覧会の絵」から) 二重奏 ムソルグスキー(金子健治編曲) ロシア AR2 風のとおり道(「となりのトトロ」から) 二重奏 久石譲(金子健治編曲) 日本 AR2 三重奏 三善晃 日本 SR・AR2 SR2・低音又はSR・AR・ 低音 風たちの会話 春(「四季」から) いろいろな楽器による合奏 ヴィヴァルディ(金子健治編曲) イタリア メヌエット いろいろな楽器による合奏 J.クリーガー(金子健治編曲) ドイツ さくらさくら こきりこ節 かんつばき 名曲旋律集 b-1,c-1 作曲家等 岡野貞一(金子健治編曲) 岡野貞一(金子健治編曲) レスピーギ(大谷環編曲) 滝廉太郎(山田耕筰補作 編曲・眼龍義治編曲) 信時潔(福原徹編曲) 福原徹 二重奏 二重奏 二重奏 日本古謡(眼龍義治編曲) 富山県民謡(眼龍義治編曲) 眼龍義治 日本(伝) 日本(伝) 日本(伝) SR・AR・伴奏 箏2 箏2 三味線2 フレキシブル(例としてAR・ 鍵盤楽器・低音楽器・ 小太鼓(またはタンブリン)・ 大太鼓が示されている) ライディーン いろいろな楽器による合奏 高橋幸宏(川崎絵都夫編曲) 日本 からくり絵巻 いろいろな楽器による合奏 金子健治 日本(伝) ジョイフル コンビネーション1 ジョイフル コンビネーション2 (サンバ編) 三重奏 滝口亮介 三重奏またはいろいろな楽 滝口亮介 器による合奏 日本 SN・AR・SR又はTR・三 味線・箏・締太鼓・大太鼓 ボディパーカッション3 日本 ボディパーカッション3又はボディ パーカッション3・歌(AR) シューベルトの子守歌 独奏・斉奏 シューベルト オーストリ SR(AR) ア 独奏・斉奏 スメタナ チェコ AR 独奏・斉奏 独奏・斉奏 独奏・斉奏 独奏・斉奏 独奏・斉奏 独奏・斉奏 独奏・斉奏 独奏・斉奏 ヴィヴァルディ ムソルグスキー ベートーヴェン リムスキー・コルサコフ ラヴェル ヴェルディ 山田耕筰(眼龍義治構成) 團伊玖磨(眼龍義治構成) イタリア ロシア ドイツ ロシア フランス イタリア AR AR AR(SR) AR SR(AR) AR(SR) 箏 箏 連作交響詩「我が祖国」からブルタバ(モル ダウ) 「四季」から冬 第2楽章 組曲「展覧会の絵」からプロムナード 交響曲第5番ハ短調から第4楽章 交響組曲「シェエラザード」から第3楽章 ボレロ 「アイーダ」第2幕第2場から凱旋の行進曲 赤とんぼ 花の街 日本(伝) 日本(伝) (表中の記号)SN:ソプラニーノリコーダー SR:ソプラノリコーダー AR:アルトリコーダー TR:テナーリコーダー BR:バスリコーダー (伝):我が国や郷土の伝統的な音楽 「別紙2-1」【(1)内容 イ 調査項目の具体的な内容 発行者 教芸 】(中学校 器楽合奏) a-2 演奏形態 題材(項目)名 a-1 曲 名 喜びの歌 独奏・斉奏 かっこう 二重奏 メリーさんのひつじ 二重奏 さんぽ道 独奏・斉奏 重奏 カノン1 (カノン) オーラリー 独奏・斉奏 アニーローリー Let's play instruments! 虹の彼方に リコーダーを演奏しよう。 われは海の子 Let's play instruments! 三味線を演奏しよう。 Let's play instruments! 篠笛を演奏しよう。 Let's play instruments! 尺八を演奏しよう。 AR ドイツ AR アメリカ AR2 フランス イギリス イギリス (ウェールズ) AR AR H.アーレン 文部省唱歌 二重奏 ふるさと アルプス一万尺 二重奏 独奏・斉奏 カントリーロード 独奏・斉奏 大きな古時計 虫づくし 姫松 さくらさくら 独奏・斉奏 独奏・斉奏 独奏・斉奏 さくらさくら 独奏・斉奏 たこたこあがれ ほたるこい 独奏・斉奏 独奏・斉奏 夕やけこやけ 独奏・斉奏 ラヴァーズコンチェルト アンサンブルセミナー テキーラ 二重奏 独奏・斉奏 独奏・斉奏 三重奏 二重奏 日本 C.G.ヘーリング 木かげの思い出 聖者の行進 アンサンブル AR アメリカ イギリス(スコッ トランド) アメリカ D.ランデル・S.リンザー (橋本祥路編曲) フランス民謡 E.エルガー ウェールズ民謡 (北里康太郎編曲) 岡野貞一(橋本祥路編曲) アメリカ民謡 B.ダニフ・T.ニヴァート・J.デン ヴァー H.C.ワーク(大萩康司編曲) 不詳(長谷川慎採譜) 日本古謡(長谷川慎楽譜構成) 日本古謡(長谷川慎編曲) きらきら星 威風堂々 Let's play instruments! 箏を演奏しよう。 ドイツ スコットランド民謡 ラヴァーズコンチェルト 日本 日本 美女と野獣(映画「美女と野獣」から) AR AR AR AR2 アメリカ AR2 ギター アメリカ ギター アメリカ 日本(伝) 日本(伝) 日本(伝) ギター3 箏 箏 箏 日本古謡 日本(伝) 三味線 わらべ歌(西川浩平採譜・編曲) わらべ歌(西川浩平採譜・編曲) 日本(伝) 日本(伝) 篠笛 篠笛 わらべ歌(藤原道山採譜) 日本(伝) アメリカ民謡(浦田健次郎編曲) 尺八 アメリカ AR2(SR2) いろいろな楽器による合奏 D.ランデル・S.リンザー (橋本祥路編曲) アメリカ 任意の4楽器(例としてSR・AR・ 鍵盤ハーモニカ・キーボード・鉄琴・ 低音楽器が示されている) 三重奏又は四 C.リオ(高山直也編曲) 重奏 アメリカ 任意の打楽器3又は4(例としてクラ ベス・カウベル・ボンゴ・タンブリン が示されている) アメリカ AR2 イタリア AR2・任意の低音楽器 アメリカ AR3 アメリカ ギター3 SR(AR) 鍵盤ハーモニカ(キーボード) SR・AR Edelweiss(ミュージカル「The Sound Of 二重奏 R.ロジャーズ(飯沼信義編曲) Music」から) 春(「和声と創意の試み」第1集「四季」か いろいろな楽器による合奏 A.ヴィヴァルディ ら) (川崎祥悦編曲) C.C.コンヴァース 星の世界 三重奏 (浦田健次郎編曲) 大きな古時計 三重奏 H.C.ワーク(大萩康司編曲) ジェッディン デデン d 楽器の種類と楽器編成 AR AR2 AR2 AR G.R.プールトン 独奏・斉奏 独奏・斉奏 重奏 (カノン) b-2,c-2 国や地域 ドイツ ドイツ アメリカ M.ハウプトマン 独奏・斉奏 カノン2 Let's play instruments! ギターを演奏しよう。 b-1,c-1 作曲家等 L.v.ベートーヴェン ドイツ民謡(黒澤吉徳編曲) アメリカ民謡(三宅悠太編曲) 岡部栄彦 いろいろな楽器による合奏 I.H.ベイ(佐井孝彰編曲) 二重奏 トルコ A.メンケン(向山志門編曲) 海の見える街(映画「魔女の宅急便」から) いろいろな楽器による合奏 久石譲(三宅悠太編曲) アメリカ 日本 (表中の記号)SN:ソプラニーノリコーダー SR:ソプラノリコーダー AR:アルトリコーダー TR:テナーリコーダー BR:バスリコーダー (伝):我が国や郷土の伝統的な音楽 SR・AR・ピアノ 「別紙2-1」【(1)内容 イ 調査項目の具体的な内容 発行者 教芸 】(中学校 器楽合奏) a-2 演奏形態 題材(項目)名 a-1 曲 名 トリステーザ ブラジル ブルタバ(モルダウ) (連作交響詩「我が祖国」から) いろいろな楽器による合奏 B.スメタナ(石桁冬樹編曲) チェコ コンドルは飛んで行く いろいろな楽器による合奏 D.A.ロブレス・J.ミルチベルグ (橋本祥路編曲) ペルー Yesterday Once More アンサンブル 名曲スケッチ b-2,c-2 国や地域 b-1,c-1 作曲家等 いろいろな楽器による合奏 H.ロボ・ニルティーニョ (滝口亮介編曲) 四重奏 J.ベティス・R.カーペンター (今井康人編曲) アメリカ テキーラ いろいろな楽器による合奏 C.リオ(高山直也編曲) アメリカ Yesterday いろいろな楽器による合奏 J.レノン・P.マッカートニー (明石潤祐編曲) イギリス クラッピングラプソディ第1番 いろいろな楽器による合奏 長谷部匡俊 d 楽器の種類と楽器編成 SR・AR・ピアノ(リズム伴奏の例 としてアゴゴー・シェーカー・大太鼓 が示されている) SR・AR・ギター SR2・AR・ピアノ・任意の低音楽 器 又はSR・AR2・ピアノ・任意 の低音楽器 SR・AR2・BR又はSR・AR・ TR・BR SR・AR・鍵盤ハーモニカ(キー ボード)・キーボード(ピアノ)・任 意の低音楽器 SR・AR2・ヴァイブラフォーン・ ピアノ 日本 手拍子2・任意の旋律楽器(リズム伴奏の例 としてハイハットシンバル・スネアドラム (小太鼓)・バスドラム(大太鼓)が示され ている) 打楽器のための小品 六重奏 黒澤吉徳 日本 任意の打楽器6(例としてクラベス・カスタ ネット・タンブリン・小太鼓・ボンゴ・コン ガが示されている) さくらさくら 二重奏 日本古謡(鹿谷美緒子編曲) 日本(伝) 筝2 風にのって 二重奏 ヒダノ修一 日本(伝) 太鼓2 MATSURI いろいろな楽器による合奏 西川浩平 日本(伝) 篠笛・締太鼓・長胴太鼓 「寄せの合方」によるリズムアンサンブル いろいろな楽器による合奏 四世杵屋六三郎 (今藤政太郎・望月太津之採譜) 日本(伝) 三味線・大鼓・小鼓 ホーンパイプ風に (管弦楽組曲「水上の音楽」から) 独奏・斉奏 G.F.ヘンデル ドイツ AR アイネクライネナハトムジーク (第2楽章) 独奏・斉奏 W.A.モーツァルト オーストリア AR ピアノソナタ第8番「悲愴」(第2楽章) 独奏・斉奏 L.v.ベートーヴェン ドイツ AR 独奏・斉奏 R.ワーグナー ドイツ AR 婚礼の合唱 (オペラ「ローエングリン」から) 交響曲第1番(第4楽章) 独奏・斉奏 J.ブラームス ドイツ AR 愛の挨拶 独奏・斉奏 E.エルガー イギリス AR 誰も寝てはならぬ (オペラ「トゥーランドット」から) 独奏・斉奏 G.プッチーニ イタリア AR 交響詩「フィンランディア」 独奏・斉奏 J.シベリウス フィンランド AR 木星(管弦楽組曲「惑星」から) 独奏・斉奏 G.ホルスト イギリス AR (表中の記号)SN:ソプラニーノリコーダー SR:ソプラノリコーダー AR:アルトリコーダー TR:テナーリコーダー BR:バスリコーダー (伝):我が国や郷土の伝統的な音楽 「別紙2-2」 【(1)内容 イ 調査項目の具体的な内容 e 発展的な内容を取り上げている箇所 】(中学校 器楽合奏) 発行者 具体的な学習の内容 取り上げている内容 制作現場を訪ねて (口絵②) 音楽制作の様子の紹介。コンピュータによって制作された音源とスタジオ・レコーディングによって収録された音源 をエンジニアがミックスし、最終的に音量や音質の調整、収録曲の編集などが済めば完成となる。 手作りの横笛 水道管で横笛を作ってみよう (p49①②) 水道管(塩化ビニール製)を加工して実際に音の出る横笛を作る。 楽器と出会う -奏者から皆さんへ- (口絵①②) 現代の我が国の箏曲演奏家・ギタリスト・リコーダー奏者・尺八演奏家 各1名から中学生へのメッセージ。 教 出 教 芸 「別紙2-3」 【(1)内容 調査項目の具体的な内容 国旗・国歌の扱い 】(中学校 器楽合奏) 発行者 扱いの有無 教 出 無 教 芸 無 扱い方 記述の内容 「別紙2-4」【 防災や、自然災害の扱い 】 (中学校 器楽合奏) 発行者 扱いの有無 教 出 無 教 芸 無 扱い方(本文・コラム・写真) 取り上げている項目 記述の概要 「別紙2-5」【 オリンピック、パラリンピックの扱い 】 (中学校 器楽合奏) 発行者 扱いの有無 教 出 無 教 芸 無 扱い方(本文・コラム・写真) 取り上げている項目 記述の概要 「別紙3」 【 (2) 構成上の工夫 】 (中学校 器楽合奏) 発行者 教 出 教 芸 構成上の工夫 【目次、表記、表現の工夫】 ・「演奏の仕方を身につけよう」は、楽器ごとに配色されて色別で示されている。 ・「合わせて演奏しよう」では、曲名の下の定位置に学習目標が表示されている。 【絵・図・写真・資料楽譜等の工夫】 ・口絵において、著名な音楽家の写真とメッセージとを掲載しているほか、イメージを喚起する写真資料を掲載している。 【単元構成の工夫】 ・前半は各楽器の基礎的な知識や奏法をまとめた内容、後半はアンサンブルを中心とした内容となっている。 【全ての生徒が使いやすい教科書に関する取組】 ・色覚の個人差を問わず、より多くの人に見やすいよう配慮して作られており、NPO法人CUDOからカラーユニバーサルデザインマークの認証 を受けている。 【その他の工夫】 ・環境にやさしい再生紙と植物油インキを使用するとともに、印刷にあたってはバイオマスで発電されたグリーン電力を使用している。 【目次、表記、表現の工夫】 ・次の他に「音楽学習MAP]のページが設けられており、学習目標のまとまりや学習内容が整理して記載されている。 ・「学習の窓口」として、学習指導要領の共通事項アに示された項目がアイコンで示され、各ページの定位置に表示されている。 ・「Let's play instruments!」は、楽器ごとに配色されて色別に示されている。 【絵・図・写真・資料楽譜等の工夫】 ・口絵において和楽器の種類や編成を掲載し、学習資料としている。 【単元構成の工夫】 ・前半は各楽器の特性と基本的な奏法を理解する内容、後半はアンサンブルを中心とした内容となっている。 【全ての生徒が使いやすい教科書に関する取組】 ・全ての生徒の色覚特性に適応することを目指して、色彩の専門家が監修したデザインになっている。また、特別支援教育の視点から、学習上重要 な情報を確実に読み取れるよう、特別支援教育の専門家が監修したレイアウトになっている。 【その他の工夫】 ・発展的な学習について「学習指導要領の示す範囲を超えた学習内容で、必要に応じて学習するものです。」と明示されている。