...

列島ふるさと再生 全国フォーラム2017

by user

on
Category: Documents
3

views

Report

Comments

Transcript

列島ふるさと再生 全国フォーラム2017
出会って、集って、つながって 日本の元気はふるさとから
列島ふるさと再生
全国フォーラム2017
見えてきた都市と農山漁村の
連携と対流
2017年
2 月18 日(土)~19日(日)
国立オリンピック記念青少年総合センター
東京都渋谷区代々木神園町 3 - 1
小田急線「参宮橋駅」下車徒歩 5 分
1960年代から顕著に見られた人口の流動化、都市化現象の進展、とりわけ東京一極集中の
現象により、日本列島は過疎過密という大きな歪みを招くことになりました。このような
地域振興に
偏った日本列島のあり方を改善するため、ふるさとの再生について意見交換しようと、
関心のある人たち、
「列島ふるさと再生全国フォーラム」を開催します。このフォーラムを通じて、地域と人、
都市と農山漁村※を結ぶ活動の輪がいっそう広がることを期待しています。
※農村、山村、漁村の総称。農業や漁業などの第一次産業が主力の地域。
主なプログラム
● 基調講演 結城 登美雄氏 (民俗研究家)
● 政策提言シンポジウム「私が考えるふるさと再生」
● テーマ別分科会・ワークショップ
● 特別プログラム 一般公開「講演と展示会」 ほか
参加要領
定 員 ― 500名
参 加 費 用 ― 3,000円 学生・生徒:1,500円 資料代含む(参加費用は参加日数にかかわらず一律です)
お 申 込 み ― 裏面の申込書に必要事項をご記入のうえまたはWEB申込でお送りください。
募 集 締 切 ― 2017年1月27日(金)
お問い合わせ ― 列島ふるさと再生全国実行委員会事務局
〒105-0001 東京都港区虎ノ門3-23-6 秀和虎ノ門三丁目ビル4階(日本青年団協議会気付)
TEL ▶(03)6452-9025 FAX ▶(03)6452-9026
EMAIL ▶ [email protected] URL ▶ http://www.dan.or.jp/retto/
集合!
世代間交流
異業種交流に
関心のある人たち、
集合!
主催 ― 列島ふるさと再生全国実行委員会
日本青年団協議会
後援 ― 外務省 農林水産省 環境省
全国都道府県議会議長会
全国知事会 全国市議会議長会
全国市長会 全国町村議会議長会
全国町村会 全国山村振興連盟
(一財)
都市農村漁村交流活性化機構
(一財)
日本青年館 (一社)共同通信社
オーライ!ニッポン会議
(株)
時事通信社 (公社)日本青年会議所
全国地域婦人団体連絡協議会
全国地方新聞社連合会 日本経済新聞社 読売新聞社
協賛 ― MS&ADゆにぞんスマイルクラブ
列島ふるさと再生全国実行委員会構成団体:全国水源の里連絡協議会、
(公財)日本離島センター、自治体問題研究所、
(NPO)地球緑化センター、
(認定NPO)JUON(樹恩)NETWORK、日本都市青年会議、日本青年団協議会
2 月18 日(土)
スケジュール
2 月19日(日)
午前
12:00
受付開始
9:00
9:30
午後
13:00
13:15
14:30
17:30
開会
基調講演
政策提言
特別プログラム「東京の変還と江戸城再建」
夜間
19:30
情報交換会
13:30
15:00
受付
分科会
全体会
エンディング
※予定時間と異なる場合がございます。
グループ
グループ
Ⅰ
「地域で暮らす」
Ⅶ
「地域を支える」
農山漁村と都市部の地域(あるいは、
農山漁村の近隣の地域)・自治体・NP
O団体などの連携や協力により、農林
漁 業、エ ネ ル ギ ー、教 育、福 祉、文 化
などを支える事例を通して、地域を支
えることについて考えます。
過疎化、高齢化のすすむ地域にあり
ながら様々な活動にチャレンジし、自
己実現のため活躍する若者たちの体験
や、地域を元気にする若者を支える活
動の実例を通じてふるさと再生の可能
性を考えます。
《 キーワード 》
まつり・伝統文化の継承
《 キーワード 》
企業の挑戦、自治体間交流
グループ
グループ
「地域で育てる」
離島は、過疎化・高齢化がどの地域より進
んでいるものの、独自の自然・歴史・文化に
育まれてきた豊かな教育環境を有しています。
本土に比べて地理的ハンディはあるものの、
離島のそういった地域資源に着目し、離島留
学、域学連携といった取り組みを通じた地域
の活性化、定住促進など、全国の地域が抱
える課題解決の糸口を探ります。
《 キーワード 》
古民家、グリーンツーリズム、
離島留学
充実した分科会
Ⅵ
「地域を守る」
《 キーワード 》
まちづくり、
空き家の活用
グループ
大きい7グループに、
分科会を編成し、
各グループ30人程度で
話題提供をもとに意見交換します。
グループ
Ⅴ
グループ
「地域をつなぐ」
Ⅲ
「地域をいかす」
グループⅠからグループ Ⅶの
長年にわたり人口減少、担い手不足
の続く多くの地域では、自然環境、生業、
伝統文化をはじめとした「人々の営み」
の維持が難しくなってきている。そん
な中、「地場にあるもの」に着目し、地
域資源の保全と活用を両立させていく
取り組みについて考えます。
Ⅱ
Ⅳ
国土の65%に広がる森林、川と湖、そ
して四方の海、世界にまれな自然を持つ
日本。どこにも地 域の共同体があり、す
ぐれた伝統文化と産業を生み出してきま
した。いま全国で、地域の持つ力を発見・
確認して、特産品や観 光資 源につなげ、
都市住民と結んで地域をおこす、明
日への営みが始まっています。
「地域に学ぶ」
近 年、ふ る さ と の シ ン ボ ル お 城 を
テーマに元気な街おこし活動が見られ
るようになりました。天守閣の再建、
古い街並みの復元など、多様な取り組
みが実践されています。今回はこのよ
うなお城を中心に歴史・文化の城下町
づくりから幅広く考えます。
大学やNPO等が農山漁村地域や自治
体と連携し、実習・インターンシップ等
の教育的なプログラムを実施する例が増
えています。学生や青年が地 域との交
流を深める中で、地域の活性化につな
がるとともに、若者にとっても大きな学
びとなる活動について考えます。
《 キーワード 》
地域資源
《 キーワード 》
スタディツアー、産学連携
《 キーワード 》
6次化産業、観光
※分科会の内容については
変更となる場合があります。
私たちはこのフォーラムを通し て 地 方 創 生 の 国 民 的 運 動 の 構 築 を め ざ し ま す 。
参加申込書
お名前
職業・所属(部署、学校名・学部)
年齢
歳
住所
電話番号
〒
メールアドレス
2/18(土) ・ 2/19(日)
希望する分科会
第一希望
第二希望
2/18 情報交換会
(3,500円)
参加 ・ 不参加
アンケート
参加日
このフォーラムをどちら
でお知りになりましたか
今回参加される理由
を教えて下さい。
▶ご記入いただきました個人情報は、当フォーラム運営管理の目的のみに利用させていただきます。
WEB・HP、 新聞雑誌、 友人知人、 SNS、 その他( )
Fly UP