...

募集要項はPDFでご確認いただけます。

by user

on
Category: Documents
19

views

Report

Comments

Transcript

募集要項はPDFでご確認いただけます。
felice
ノートルダム清心女子大学生涯学習センター
NDSU Continuing Education Center
felice
清心
felice
項
要
集
募
フェリーチェ
2016年度 開講講座
felice
ごあいさつ
ノートルダム清心女子大学学長
生涯学習センター長
髙 木 孝 子
本学はこれまで、公開講座などを通じて、建学の理念であるキリスト教精神の地域への発信や、
大学の教育・研究活動の成果の地域への還元に努めてまいりました。この生涯学習センター
(Continuing Education Center)「清心フェリーチェ」は、本学のこのような活動をさらに充実さ
せるとともに、在学生や卒業生のためのキャリア支援の拡充をも含めて、地域の方々の生涯学習
のニーズに広く応えようとするものです。
本学は、岡山駅から徒歩 10 分という、岡山市街地のたいへん地の利のよい場所にあります。一
人でも多くの方々に「清心フェリーチェ」のさまざまな講座にご参加いただき、このセンターが、
誰からも親しまれる知的交流の場の一つとなることを願ってやみません。
なお、フェリーチェ(felice)は、「幸福な」という意味をもつイタリア語です。私どもの生涯学
習センターが、揺らぐことのない、確かな幸せを見出す一助となることができれば幸いに存じます。
● フェリーチェ特別講演
加賀 乙彦
特別講演
7月2日㈯
私の長編小説「永遠の都」の創作
−戦争と平和の時代
加賀 乙彦
講 師 東京大学医学部卒業後、東京拘置所、東京大学附属
病院勤務を経て、精神医学と犯罪学研究のためフラン
スへ留学。帰国後は東京医科歯科大学助教授、上智
大学教授などを歴任し、現在、軽井沢高原文庫館長、
日本芸術院会員、文化功労者。
『フランドルの冬』
『 帰らざる夏』
『 宣告』
『 湿原』
『 永遠の
都』
『 雲の都』
ほか著書多数。
■対象者(定員):一般社会人・学生(470名) ■時間:13:30∼15:00 ■受講料:一般 1,000円・学生 500円
■開催場所:カリタス・ホ−ル
■「フェリーチェ特別講演」は事前の申込みが必要です。他の講座とは申込み方法が異なりますので、ご注意ください。
・申込み受付期間 2016年5月2日㈪∼6月22日㈬
・申込み方法(往復はがきによる)
①講演名(「加賀乙彦 特別講演」)、②郵便番号・住所、③電話番号、④氏名、⑤年齢・性別を明記の上、往復はがきに
て下記送付先へお送りください。折り返し、当センターから受付番号を記入した返信はがきをお送りいたします。なお、
定員を超えた場合、受講できない旨のご連絡をいたします。また、講演当日は、受付番号が記入されたはがきを必ずご持
参ください。
送付先:〒700−8516 岡山市北区伊福町2−16−9
ノートルダム清心女子大学 生涯学習センター事務室
− 1 −
● フェリーチェ聖書講座
講座番号
1
聖書の人間観
人間は生きているかぎりさまざまな問題にぶつかり
ますが、聖書はそのすべてに答えを与えてはいませ
ん。しかし、特に旧約聖書は、人間生活の多くの場面
に目を向け、どう生きるべきかを模索しています。今
回は家庭にスポットを当てることにしました。家庭こ
そ個々人の現実が激しく衝突をおこすことがあるか
ら、聖書の説く人間観を知る最適な場だからです。
第1回 10月8日㈯
「両親と子供」
第2回 10月22日㈯
「夫と妻」
第3回 10月29日㈯
「家と個人」
講師
雨宮 慧
カトリック東京教区司祭。上智大学卒
業、同大学大学院哲学修士修了・神学
修士修了、教皇庁立聖書研究所聖書
学修士修了。上智大学名誉教授。
■対象者(定員):一般社会人・学生(80名) ■時間:13:30∼15:00 ■受講料:一般 1,500円・学生 750円(全3回)
■開催場所:1202JA(2 階) ■本講座は、事前申込みとともに、各回ごとの当日券(一般 800 円/学生 400 円)もあります。
● フェリーチェ文化講座
Ⅰ.いきがいの人間学
講座番号
2
講師
いしずえ
清心の「礎」に生きる
須沢 かおり
本 年はノートルダム清心女子大学の母体であるナ 5月28日㈯
ミュール・ノートルダム修道女会の創立者、聖ジュリー・ビ 現代に生きる聖母マリアの精神
リアートの帰天200周年の記念の年にあたります。本講
座では、清心スピリットの源泉としての聖母マリアと聖
ジュリーを取り上げ、今、それぞれの置かれたところで、
「清心の礎に生きる」ことの意味をご一緒に考えてみた
いと思います。聖母マリアと聖ジュリーのもつ現代社会に
おける普遍的な意味についても、皆様と考察を共有した
7月9日㈯
く存じます。
Meet
ingthe Char
i
sm of
これまで清心にご縁がある方もない方も、広く一般の St.
Jul
iein 2016
・ビリアートの恵みに
方々の聴講を心より歓迎いたします。
( 2016年聖ジュリー
)
思いをはせて
本学キリスト教文化研究
所教授、教皇庁立グレゴ
リアン大学客員研究員。
広島のノートルダム清心
中・高等学校を卒業後、上智大学で哲学を
専攻。
ロンドン大学、
ヒースロップ・カレッジ大
学院にて、神学、宗教哲学を専攻。主要著
書『エディット・シュタインの道程−真理への
献身』
いしずえ
■対象者(定員):一般社会人・学生(200名) ■時間:13:30∼15:00
■受講料:無料(申込み方法は最終頁の「無料講座」の申込みについてをご参照ください。)
■開催場所:ヨゼフ300(3階)
講座番号
3
死ぬ前の、死ぬ時の、そして死んでからの生き様
ナミュール・ノートルダム
修道女会員。
アメリカ合
衆国シンシナティのザビ
エル大学、
アテナイオン
神学大学教員を経て、現在、
ニューヨーク
州ナイアガラ大学教授。2014年に、
カトリック
教会における社会での役割について招聘
講演・著作などを通して一般人・学術界に
※講演は英語で行われますが、通訳がつきます。 発信してきた活動に対し、
Elizabeth Ann
Seton賞を受賞。
キリスト教倫理学学会会員。
アメリカ・カトリッ
ク神学学会運営委員。
講師
第1回 6月25日㈯
湯川秀樹博士と岡潔博士によるこの世とあの世の科学
現代に生きる多くの人々が「いきがい」
を見出せずにい
− 旅人としての魂 −
る理由のひとつは、誰にでも必ず訪れる
「死」
というものに
ついての正しい理解が与えられていないことによるのでは 第2回 7月16日㈯
生きる作法、死ぬ作法、そして死んでからの作法
ないでしょうか。
− キリスト教から神道まで −
この講座では臨床医でもある医学者・矢作直樹と宗教
家でもある物理学者・保江 夫が、
人の「死」
という自然現
象の背後に継続的に存在する
「生」についてそれぞれの
第3回 7月23日㈯
科学的かつ経験的観点から論じていきます。
人は死なないという真実
− 救急医療現場に携わる医師としての体験と考察 −
■対象者(定員):一般社会人・学生(200名) ■時間:13:30∼15:00
■受講料:一般 2,800円・学生 1,400円(全4回) ■開催場所:ヨゼフ300(3階)
■本講座は、事前申込みとともに、各回ごとの当日券(一般1,000円/学生500円)もあります。
講師
マ−クル・ジュディス
第4回 7月30日㈯
ありのままに生きる
− 神ながらの道を歩む −
− 2 −
保江
夫
本学教授、同情報理学
研究所所長。東北大学
理学部卒業後、京都大
学大学院理学研究科博
士前期課程、
名古屋大学大学院理学研究
科博士後期課程を修了。大東流合気武術
佐川幸義宗範門人。
カトリック隠遁者エスタ
ニスラウ師から受け継いだキリストの活人
術を冠光寺眞法と名付け、
それに基づく活
人護身技法を岡山、東京、神戸、名古屋で
指南している。
講師
矢作 直樹
東京大学大学院医学
系研究科・医学部救急
医学分野教授及び医学
部附属病院救急部・集
中治療部部長。金沢大
学医学部を卒業後、麻酔科を皮切りに救
急・集中治療、外科、内科、手術部などを経
験。
『 人は死なない。』
『ありのままに生きる』
ほか著書多数。
Ⅱ.キリスト教文化への招待
講座番号
4
遠藤周作と長崎
−『沈黙』から
『女の一生』へ (その1)
講師
今年は、
遠藤周作没後20年、
『沈黙』
刊行50年、
さらにそ
の舞台の長崎の教会群の世界遺産への登録、
スコセッシィ
監督の映画
『沈黙』
公開等、
注目されます。
そうした話題を紹
介し、
遠藤の長崎との出会いから生まれた
『沈黙』
、
心の故
郷となった長崎への恩返しに書いた二部作
『女の一生』
を
長崎のキリシタンの歴史と文化に触れながら読み解きます。
(その1)
では、
幕末からの明治初年に迫害を受けるキリシタ
ンの青年を愛しぬいた女の一生を描いた
『女の一生 ・ 一部
キクの場合』
を取り上げます。
6月 8日㈬
7月13日㈬
8月 3日㈬
■対象者(定員):一般社会人・学生(80名) ■時間:14:45∼16:15
■受講料:一般 2,100円・学生 1,050円(全3回) ■開催場所:1202JA〈2階〉
■本講座は、事前申込みとともに、各回ごとの当日券(一般1,000円/学生500円)もあります。
講座番号
5
遠藤周作と長崎
10月12日㈬
−『沈黙』から
『女の一生』へ (その2)
山根 道公
本学キリスト教文化研究所教授。文学博
士。
日本文学とキリスト教を研究テーマに遠
藤周作、八木重吉、宮沢賢治等に関する
著作を発表。
『 遠藤周作文学全集』全15巻
全巻の解題・年譜を担当。
『 井上洋治著作
選集』全5巻の編集・解題を担当。主著:
『遠
藤周作 その人生と
「沈黙」
の真実』
(日本キリ
スト教文学会奨励賞受賞)。
『 遠藤周作
『深い河』
を読む マザー・テレサ、
宮沢賢治
と響きあう世界』。共著:
『遠藤周作を読む』、
『遠藤周作 挑発する作家』
『
、風のなかの想
い−キリスト教の文 化 内 開 花の試み 』、
『イーハトーヴからのいのちの言葉−宮沢
賢治名言集』等。監修:遠藤周作没後10年
の記念として作家遠藤周作を育てた岡山
出身の母・郁に焦点を当てた『落第坊主を
愛した母』
を監修。
11月 9日㈬
(その2)
では、
戦時下の長崎と東京で、
戦争と信仰の矛盾に
苦しむ学生と幼馴染で好意を寄せあう女の人生を描いた
『女の一生・二部サチの場合』
を取り上げます。
12月14日㈬
■対象者(定員):一般社会人・学生(80名) ■時間:14:45∼16:15
■受講料:一般 2,100円・学生 1,050円(全3回) ■開催場所:1202JA〈2階〉
■本講座は、事前申込みとともに、各回ごとの当日券(一般1,000円/学生500円)もあります。
講座番号
6
ルネサンス絵画を通してキリスト教美術を学ぶ
講師
ルネサンス期の絵画は、聖書の中のエピソードを題材に
して描かれたものがたくさんあります。本講座では、大塚国
際美術館で鑑賞できるそれらの作品を取り上げます。
第一回目は、
キリスト教あるいは聖書の教えがどのように
表現されているのかについて解説します。
第二回目は大塚国際美術館において、
第一回目の講座
で取り上げた作品を中心に解説しながら実物大の作品を
鑑賞します。
また、作品を鑑賞するためのコツを知ることに
より、
美術鑑賞の楽しさを学びます。
片山 裕之
第1回 12月3日㈯
第2回 12月4日㈰
本学人間生活学部児童学科教授。第63
回岡山県美術展/山陽新聞社大賞、第7
6回新制作展/新作家賞を受賞。新制作
協会会員、
岡山県展招待。
■対象者(定員):一般社会人・学生(45名) ■時間:(第1回)13:30∼15:00(第2回)10:30∼12:00(解説)※午後自由見学
■受講料:一般 1,400円・学生 700円(全2回) ■開催場所:(第1回)1202JA〈2階〉(第2回)大塚国際美術館
■受講料とは別途、交通費・美術館入館料等が必要となります。 ■本講座は、事前申込みのみです。
講座番号
7
バロック期のキリスト教音楽
∼ ようこそ!プレクラシックへ ∼
17世紀の声を聞くやいなや、イタリアでは反宗教改革
に揺れ動く中で、キリスト教音楽の様式が、まるでセミが
羽化したように一気に変容しました。平面から3Dになっ
たような変革を遂げたイタリアバロック音楽は、ドイツに
おいて、プロテスタントルター派の讃美歌を取り込んだオ
ラトリオ、カンタータへと波及していきます。
つい半世紀前まで「プレクラシック」と屈辱的な地位
で認識されていたバロック音楽は、楽譜の解釈と古楽器
の研究を通して、こんなにも官能的でなおかつ宗教深い
繊細な音作りがなされていたということが、次第に明ら
かになってきました。
古楽器による演奏の動画等を鑑賞しながら、
考察してい
きます。
講師
10月20日㈭
Ⅰ.モンテヴェルディ
「聖母マリアの夕べの祈り」
11月24日㈭
Ⅱ.バッハ
「マタイ受難曲」
1月19日㈭
Ⅲ.バッハ
「キリストは死の縄目に繋がれたり」
■対象者(定員):一般社会人・学生(80名) ■時間:14:45∼16:15
■受講料:一般 2,100円・学生 1,050円(全3回) ■開催場所:1202JA〈2階〉
■本講座は、事前申込みとともに、各回ごとの当日券(一般1,000円/学生500円)もあります。
− 3 −
大谷 文彦
本学附属幼稚園園長、本学非常勤講師。
エリザベト音楽大学卒業後、
ドイツケルン、
スイスバーゼルスコラカントルムにて、
リコー
ダー、
バロックオーボエ、
中世音楽理論等を
学ぶ。
2006年以来、毎年クリスマスにメサ
イアを指揮する。
カトリック岡山教会音楽総
監督兼オルガニスト。
Ⅲ.文学への招待
講座番号
8
赤毛のアンの世界
― 作者モンゴメリをもっと知る ―
『赤毛のアン』には、作者モンゴメリが好んだ数々の
欧米児童書からの引用が散りばめられています。英国児
童文学黄金期の作品『不思議の国のアリス』を含め、彼
女の愛読書や蔵書を紹介します。
また、モンゴメリは、結婚後の後半生を故郷プリンス・
エドワード島から遠く離れたオンタリオ州の各地で過ご
しました。その村々へ皆さまをご案内します。
第1回 10月15日㈯ AM
L・M・モンゴメリの愛読書
−欧米児童書を中心に−
第2回 10月15日㈯ PM
オンタリオ州時代のL・M・モンゴメリ
講師
梶原 由佳
カナダ、
トロント公共図書館オズボーン・コレ
クション室勤務、
モンゴメリ研究者。鹿児島
大学教育学部卒。
オンタリオ州ルーシー・
モード・モンゴメリ協会会員。著書:
『「赤毛
のアン」を書きたくなかったモンゴメリ』
(単
著)
『もっと知りたい名作の世界⑩赤毛のア
ン』
(共著)
ほか。
■対象者(定員):一般社会人・学生(80名) ■時間:第1回10:45∼12:15/第2回13:00∼14:30
■受講料:一般 1,400円・学生 700円(全2回)
■開催場所:1202JA〈2階〉 ■本講座は、事前申込みのみです。
講座番号
9
源氏物語の世界
― 総角の巻を中心に その2 ―
『源氏物語』宇治十帖の大君物語について「橋姫」
「椎本」二巻を2014年度に、2015年度には長編「総角の
巻」に入りました。今回は正編の紫上が出家を望みつつ
も許してもらえなかった悲しみを、見事に乗り越える大
君の生き方に注目したいと思います。
9月 6日㈫
10月11日㈫
11月 1日㈫
講師
工藤 進思郎
岡山大学法文学部卒業後、
東北大学大学
院文学研究科修了。金城学院大学助教
授、岡山大学文学部教授、
ノートルダム清
心女子大学教授を歴任。岡山大学名誉教
授。
『 源氏物語 』ほか、平安・中世王朝物
語、近世国学専攻。著作に
『夢の通い路物
語』、
『 源氏物語の探求』、
『 藤井高尚と松
屋派』
ほか。
■対象者(定員):一般社会人・学生(80名) ■時間:13:30∼15:00
■受講料:一般 2,100円・学生 1,050円(全3回) ■開催場所:1202JA〈2階〉
■本講座は、事前申込みとともに、各回ごとの当日券(一般1,000円/学生500円)もあります。
Ⅳ.歴史への招待
講座番号
10 社会史的視点から社会や人々の生活、景観の変化を読み解く
歴史の痕跡は各所に見いだせますが、人為的開発に
より改変されたり姿を消してしまったものも多いのが実
情です。
現在目にすることができない過去の人々の生活や歴史
的景観でも、歴史学では史料に基づいて当時の社会構
造や人々の生活をよみがえらせることができます。また、
歴史時代の地理を研究する歴史地理学では、歴史学の
成果を活用しつつ、地図・空中写真・地名などを手掛か
りに当時の自然環境や社会空間を復元することができま
す。講座では我が国の中世、近世、近代における人々の
生活や自然・交通路・都市など各種景観の特徴を様々な
史料や地図・空中写真などから、それぞれ岡山県内の
事例を中心に読み解いていきます。
講師
第1回 6月11日㈯
日本中世の商品経済の発展と為替
―主に新見荘を事例に―
辰田 芳雄
鳥取県出身。東京教育
大学文学部卒業後、兵
庫教育大学大学院修了。
岡山県立津山高
校教諭などを経て、現在、
岡山県立岡山朝
日高等学校教諭。博士(文学)。著書:
『中世
東寺領荘園の支配と在地』、
『 室町・戦国
期備中国新見荘の研究 』
( 以上、単著)、
『中世荘園の環境・構造と地域社会−備中
国新見荘をひらく−』
(共著)
など。
講師
定兼 学
第2回 6月18日㈯
近世における岡山の女性
岡山県勝央町出身。広
島大学文学部卒業後、
高校教諭、岡山県史編纂室等を経て、現
在、岡山県立記録資料館館長。博士(文
学)。著書:
『近世の生活文化史−地域の諸
問題』
( 単著)、
『 吉備と山陽道』、
『 岡山県
史 』、
『 新修倉敷市史 』、
『 井原市史 』
(以
上、
共編著)
など。
講師
河合 保生
第3回 6月25日㈯
歴史的都市の構造や交通路の変貌
■対象者(定員):一般社会人・学生(80名) ■時間:10:45∼12:15
■受講料:一般 2,100円・学生 1,050円(全3回)
■開催場所:1202JA〈2 階〉
■本講座は、事前申込みとともに、各回ごとの当日券(一般1,000円/学生500円)もあります。
− 4 −
岡山市出身。京都大学
文学部地理学専攻卒
業後、岡山県立高校教諭、教頭を経て、現
在、本学文学部現代社会学科教授。専門
領域は社会科教育及び人文地理学で、教
職志望の学生指導に力を注いでいる。著
書:
『岡山県の歴史散歩』
(共著)、
『 岡山県
謎解き散歩』
(共著)
など。
講座番号
11 世界の考古学
講師
高宮 いづみ
本講座ではエジプト、トルコを題材に最新の日本人に 第1回 10月1日㈯
エジプト編
よる考古学成果を基に諸々の謎にせまっていきます。
今日、政治的混乱が続く中東ですが、微動だにしな 「ラメセス2世治世のサッカラ遺跡」
い、現地の歴史的価値を再認識していきたいと思いま
す。あわせて、日本人研究者が海外調査に取り組む姿
勢、意義を改めて考えていきます。
近畿大学文芸学部教
授、早稲田大学エジプト
学研究所客員研究員。
早稲田大学第一文学部
卒、早稲田大学大学院
文学研究科修士課程修了、
同博士課程満
期退学、ケンブリッジ大学考古人類学科
M.Phil修了。主にエジプトにおける初期国
家の形成を専門とするが、古代エジプト社
会全体にも興味を持つ。
講師
紺谷 亮一
■対象者(定員):一般社会人・学生(40名) ■時間:10:30∼12:00
■受講料:一般 1,400円・学生 700円(全2回)
■開催場所:1202JA〈2 階〉
■本講座は、事前申込みとともに、各回ごとの当日券(一般1,000円/学生500円)もあります。
第2回 10月8日㈯
トルコ編
「アッカド王国のアナトリア進出」
本学文学部現代社会
学科教授。
アンカラ大学
大学院社会科学研究
科博士課程西アジア考
古学専攻修了。
( Ph.D
取得)
トルコ共和国カイセリ県キュルテペ遺
跡(約4000年前の大交易都市)
を中心に
考古学的調査をアンカラ大学キュルテペ発
掘調査隊(フィクリ
・クラックオウル隊長)
とと
もに継続中。
●「大学史」から考える近現代
講座番号
12
清心女子大学の貴重書・古典籍
∼ 正宗敦夫の眼 ∼
講師
本学の貴重書・古典籍を紹介する講座です。
具体的には、特殊文庫(黒川文庫・正宗文庫)の形成
に大きく関わった正宗敦夫という人物に軸足を置きます。
蔵書の収集に関して、正宗敦夫がどのような「眼」でそれ
らを選びとったのかを主に考えたいと思います。また、岡
山藩主の池田光政や池田綱政自筆資料についても紹介し
ていきます。なお、2回目の講座の終わりに実際に特殊文
庫の見学会を行う予定です。
原 豊二
10月13日㈭
め
10月27日㈭
本学文学部日本語日本文学科准教授。博
士(文学)。主に
『源氏物語』
などの物語文
学を専攻している。国文学研究資料館調
査員、中古文学会委員、
日本文学協会委
員、池田亀鑑賞選考委員、
ノートルダム清
心女子大学特殊文庫委員。著書『源氏物
語と王朝文化誌史』、
『 源氏物語文化論』
など。
■対象者(定員):一般社会人・学生(40名) ■時間:13:00∼14:30
■受講料:無料(申込み方法は最終頁の「無料講座」の申込みについてをご参照ください。)
■開催場所:1202JA(2階)
講座番号
13 岡山の近代建築遺産
第1回 10月8日㈯
岡山県内に残る擬洋風建築
岡山には素晴らしい近代建築が数多く残っています。
しかし、その実態についてはあまり知られていません。そ 第2回 11月12日㈯
こで今回、岡山の近代化遺産といえる建物がつくられた 倉敷に残る近代建築遺産
−大原美術館・有隣荘 他
歴史、デザイン的特徴、当時かかわった建築家の思い等
についてお話しさせていただきます。
第3回 12月10日㈯
■対象者(定員):一般社会人・学生(80名) ■時間:10:30∼12:00
■受講料:無料(申込み方法は最終頁の「無料講座」の申込みについてをご参照ください。)
■開催場所:1202JA(2階)
講師
上田 恭嗣
本学人間生活学部人間生活学科教授。
京都工芸繊維大学大学院修了、博士(学
術)。専門領域は「近代建築史」
岡山に残る近代建築遺産
−ノートルダム清心女子大学・ルネスホール 他
講座番号
14 清心女子大学の歴史とミッション
1924年6名のシスターが来岡しました。それから、26
年。第二次世界大戦後の1949年にノートルダム清心女子
大学は開学しました。
大正・昭和の女子教育の歩みを本学に残された史料
から復元します。また、展示室の見学を通して本学のミッ
ションを考えていきます。
■対象者(定員):一般社会人・学生(80名) ■時間:14:45∼16:15
■受講料:無料(申込み方法は最終頁の「無料講座」の申込みについてをご参照ください。)
■開催場所:1202JA(2階)
− 5 −
講師
藤實 久美子
11月12日㈯
11月19日㈯
本学文学部現代社会学科教授。文学(史
学)博士(学習院大学)。専門は日本史、
とく
に江戸時代の政治文化史。
● フェリーチェ実技講座
Ⅰ.美術
講座番号
15 石膏デッサンを楽しむ
10月 1日㈯
石膏デッサンは、石膏像をモチーフとした絵画であ
り、絵画表現のためのすべての要素が追求できる楽しい
世界です。
初めての人も大歓迎です。個別指導いたします。
10月 8日㈯
10月15日㈯
講師
片山 裕之
本学人間生活学部児童学科教授。第63
回岡山県美術展/山陽新聞社大賞、
第76
回新制作展/新作家賞を受賞。新制作協
会会員、
岡山県展招待。
10月22日㈯
10月29日㈯
■対象者(定員):一般社会人・学生(16名) ■時間:13:30∼16:00
■受講料:一般 3,500円・学生 1,750円(全5回)
■開催場所:美術室(814C)
■本講座は、事前申込みのみです。受講料とは別途、材料費が1,000円必要となります。
Ⅱ.ダンス
講座番号
16 からだに優しいダンス
性別・年齢・経験を問わず、どなたでも気軽に参加
していただけるダンス講座です。前半はリラクゼー
ションとストレッチでゆっくり体をほぐします。後半
は、2人組がどんどん変わっていく交流型のワハハダ
ンスや、わらべ歌ダンスなどを踊って楽しみます。間
違えても楽しめる気楽なダンスです。
■対象者(定員):一般社会人・学生(20名) ■時間:16:30∼18:00
■受講料:一般 2,800円・学生 1,400円(全4回)
■開催場所:記念館
■本講座は、事前申込みのみです。運動のできる服装、室内用運動靴、水分補給用飲料水を
持参ください。
講師
第1回 9月27日㈫
リラクゼーション&ストレッチ, ワハハダンス
第2回 10月11日㈫
リラクゼーション&ストレッチ, わらべ歌ダンス①
第3回 10月25日㈫
リラクゼーション&ストレッチ, わらべ歌ダンス②
安江 美保
本学人間生活学部児童学科准教授。専
門は舞踊教育学、体育科教育学。本学に
て体育全般を担当するとともに、
保育士、
幼
稚園教諭、小学校教諭を目指す学生たち
に、
身体表現や表現運動の指導を行い、
身
体表現力豊かな学生を育てることを目指し
ています。
第4回 11月8日㈫
リラクゼーション&ストレッチ, サヤエンドウダンス
Ⅲ.新聞を読む・コラムを書く
講座番号
17 新聞を読む・コラムを書く
新聞は現代社会の動きを的確に掘り下げて伝える
だけでなく、簡潔で分かりやすく説得力のある文章を
書くための教材としても教育現場で使われています。
新聞の文章、表現を楽しみながら、コラムを書いてみ
ましょう。
第1回 5月14日㈯
新聞はどう作られているかーその構造
第2回 5月21日㈯
コラムは500字の小宇宙
第3回 5月28日㈯
コラムを書く①
第4回 6月4日㈯
コラムを書く②
■対象者(定員):一般社会人・学生(20名) ■時間:13:30∼15:00
■受講料:一般 3,500円・学生 1,750円(全5回)
■開催場所:1200JA〈2 階〉
■持参する物:当日の朝刊(新聞名は問いません)、筆記用具、ノ−ト。
■本講座は、事前申込みのみです。
第5回 6月11日㈯
コラムを書く③
− 6 −
講師
木山 博雅
山陽新聞社に入社後、編集局社会部長、
報道本部長、論説委員会主幹、取締役編
集局長、同編集主幹などを経て、現在、本
学地域連携センタ−客員教授。
● 親子であそぼうのびのび広場
講座番号
18 親子であそぼうのびのび広場
担当
地域の就学前の親子を対象に、本学学生とともに造
形活動や運動、クッキングを楽しみます。また、子育て相
談にも対応します。
家庭とはちょっと違った遊びを体験したい親子、子育
てについてたくさん語ってみたい方、お気軽にお越しくだ
さい。
■対象者(定員):2才∼就学前の親子(5組・②「からだであ・そ・ぼ!」のみ20組)
■時間:10:45∼12:15
■受講料:無料
■開催場所:①③④⑤は生涯学習センター1階の星の王子さま、②は記念館
■①∼⑤の各講座は、1日ごとに申込みを受け付けます。申込み締切りは、開催日7日前までです。
■本講座の申込みは下記連絡先まで、メール又はFAXにてお願いいたします。なお、開催日に
ついては、大学のホームページにも掲載いたしますのでご確認ください。
※②「からだであ・そ・ぼ!」は、室内運動用シューズと水分補給用飲料水をご持参ください。
※③「親子でクッキング」は、エプロンと三角巾をご持参ください。
● 連絡先
・ノートルダム清心女子大学 人間生活学部 児童学科 片平朋世研究室
メール:[email protected] TEL:086-252-3502 FAX:086-252-5348
・ノートルダム清心女子大学 生涯学習センター事務室
メール:[email protected] TEL:086-252-7045 FAX:086-252-7044
本学人間生活学部児童
学科教員および学生
①ndsu cooking studio
―小麦粉粘土をつかったお菓子工作―
4月23日㈯
4月30日㈯
②からだであ・そ・ぼ!
5月28日㈯
6月11日㈯
③親子でクッキング
5月21日㈯
7月 9日㈯
④絵本を楽しもう
10月 8日㈯
10月29日㈯
⑤動くおもちゃをつくろう
11月26日㈯
12月 3日㈯
①小田 久美子
(本学人間生活学部児童学科准教授)
②安江 美保
(本学人間生活学部児童学科准教授)
③伊藤 美保子
(本学人間生活学部児童学科准教授)
片平 朋世
(本学人間生活学部児童学科助教)
④三宅 一恵
(本学人間生活学部児童学科講師)
⑤本保 恭子
(本学人間生活学部児童学科教授)
● フェリーチェ リカレント講座
講座番号
19
小学校英語教育支援講座 Ⅰ
(基礎 シンプル&ベ−シック)
小学校学習指導要領の改訂に向けて、高学年での英
語の教科化と中学年での外国語活動の導入といった骨
格案が示されています。こうした動きに対応して、教師自
身の英語コミュニケーション力と英語指導力向上を目指
した二つの講座を開きます。
この講座Ⅰは、英語にどちらかと言えば、苦手意識の
ある方に向けた、シンプルでベーシックな内容です。
基礎的なクラスルーム・イングリッシュやジェスチャー
を用いて、子どもたちの意欲を高め、コミュニケーション
活動を促す方法を実践を通して学びます。
講師
福原 史子
10月16日㈰
第1回 13:00∼14:00
「今後の小学校英語教育」
福原 史子
第2回 14:10∼15:10
第3回 15:15∼16:15
「クラスル−ム・イングリッシュと
イングリッシュ・コミュニケ−ション」
Kristine Wakuri
福原 史子
本学人間生活学部児童学科准教授。公
立小学校教諭として勤務後、
アメリカで教
育学を学ぶ。小学校英語教育及びモンテッ
ソーリ教育を専門とし、
コミュニケーション活
動や幼児期からの国際教育について研究
している。
講師
Kristine Wakuri
本学附属小学校常勤講師。中国地方の
様々な小学校でALTとして英語活動の授
業をした。
アメリカハワイ州立大学大学院で
教員免許を取り、現在附属小学校で国際
コース低学年の算数を教えている。
■対象者(定員):小学校教員・学生(20名)
■時間:第1回13:00∼14:00 第2回14:10∼15:10 第3回15:15∼16:15
■受講料:一般 1,400円・学生 700円(全3回)
■開催場所:1205JA〈2 階〉 ■本講座は、事前申込みのみです。
− 7 −
講座番号
20
小学校英語教育支援講座 Ⅱ
(発展 Advanced)
小学校学習指導要領の改訂に向けて、高学年での
英語の教科化と中学年での外国語活動の導入といっ
た骨格案が示されています。こうした動きに対応し
て、教師自身の英語コミュニケーション力と英語指
導能力向上を目指した二つの講座を開きます。
この講座Ⅱは、本学附属小学校で10年以上実施し
ている、国際コースのイマージョン教育のノウハウ
をもとにした、より発展的な内容で、英語での会話
やゲーム、プレゼンテーション等を通して、ワンラ
ンク上の指導力を身につけます。
講師
福原 史子
11月13日㈰
第1回 13:00∼14:00
「小学校英語教育の展開を探る」
福原 史子
第2回 14:10∼15:10
第3回 15:15∼16:15
「Standupandspeak!」
Nathan Nishi
福原 史子
本学人間生活学部児童学科准教授。公
立小学校教諭として勤務後、
アメリカで教
育学を学ぶ。小学校英語教育及びモンテッ
ソーリ教育を専門とし、
コミュニケーション活
動や幼児期からの国際教育について研究
している。
講師
Nathan Nishi
本学附属小学校常勤講師。
カナダの大学
を卒業して来日。英会話教室、大学、
中学、
小学校などで英語教育に関わってきまし
た。現在、附属小学校で4年、
5年、
6年の
算数と英語を教えています。
CLIL
(「内容
言語統合型学習)
を授業の中に取り入れて
います。
■対象者(定員):小学校教員・学生(20名)
■時間:第1回13:00∼14:00 第2回14:10∼15:10 第3回15:15∼16:15
■受講料:一般 1,400円・学生 700円(全3回) ■開催場所:1205JA〈2階〉
■本講座は、事前申込みのみです。
● フェリーチェ キャリア養成講座
Ⅰ.語学講座
講座番号
21 TOEIC 支援講座
TOEICはコミュニケーションとしての英語力を評
価するテストで、Listening Section(part1∼part4)
及び Reading Section(part5∼part7)の200問で構
成されています。
2016年5月より出題形式が一部変更されます。この
講座では、ディクテーションによりリスニングの力
を、語彙を増やし、文法の要点を押さえることで速
読力をつけていきます。
5月16日㈪
6月27日㈪
7月25日㈪
9月26日㈪
講師
藤田 貴美子
イーオン下関校非常勤講師。Mt.Hood
Community College卒。
「思い立ったが吉
日」
と英語の勉強を再開し、
英検1級、
TOE
IC990点(満点)
を取得。
この経験を活かし
つつ、学ぶ楽しさを共有したいと思っていま
す。
10月24日㈪
■対象者(定員):一般社会人・学生(35名) ■時間:10:45∼12:15
■受講料:一般 2,500円・学生 1,250円(全5回)
■開催場所:1202JA〈2 階〉 ■本講座は、事前申込みのみです。
講座番号
22 トラベル基礎英会話
毎回旅行に関わる様々な場面を想定し、受講生に積
極的に参加してもらうロール・プレイング(模擬演技)形
式で授業を進めていきます。特に、空港、ホテルでの
チェックイン、依頼の仕方、レストランでの注文、ショッピ
ングといった場面のなかで使用される英語を実践的に身
につけていきます。
本講座は英語初心者を対象とします。また本講座は、
外国人講師が英語で授業を行いますが、英語の基礎的
な知識で十分です。
■対象者(定員):一般社会人・学生(20名)
■時間:5月7日㈯ 9:00∼12:15 / その他 9:30∼11:00
■受講料:一般 2,000円・学生 1,000円(全4回)
■開催場所:1202JA〈2 階〉 ■本講座は、事前申込みのみです。
− 8 −
講師
キャロリン・スワスキー
5月 7日㈯
5月21日㈯
6月 4日㈯
6月18日㈯
アメリカ、
ニューヨーク州立大学修士課程修
了。現在、本学文学部英語英文学科准教
授として、
英語コミュニケーション、
アメリカ文
学等の授業を担当。
また、英語演劇部の顧
問及びディレクターとして学生の指導にあ
たっている。
講座番号
23 アップグレード中国語
国連の公用語の一つである中国語は、中国本土をは
じめ、台湾・シンガポールや世界各地の華人社会で使用
されています。
本講座は、入門知識をある程度もっている方を対象
に、共通語である「漢語」
(台湾では「国語」)の学習を
通じ、中国語圏の人々の生活習慣、文化、社会等にふ
れ、初級より一歩進んだ実用的日常会話の習得を目指し
ます。
講師
5月11日㈬
5月25日㈬
6月 8日㈬
6月22日㈬
7月 6日㈬
7月20日㈬
正浩
東京大学大学院中国哲学専攻博士課程
修了。岡山大学文学部外国人教師、本学
文学部教授を歴任し、
現在、
日本道教学会
名誉理事、
岡山アジア研究会代表、
実用中
国語講座講師。著書『漢人社会の礼楽文
化と宗教』
『50音引き中国語辞典』
『 台湾
語基本単語2000』等。
■対象者(定員):一般社会人・学生(25名) ■時間:13:30∼15:00
■受講料:一般 3,000円・学生 1,500円(全6回)
■開催場所:1200JA〈2 階〉 ■本講座は、事前申込みのみです。
講座番号
24 文化から学ぶ韓国語入門Ⅰ
韓国に興味を持つ人を対象に、韓国の伝統文化にふ
れ、韓国語の基礎を学び、あいさつ程度の日常会話の
習得を目指します。
■対象者(定員):一般社会人・学生(25名) ■時間:13:30∼15:00
■受講料:一般 2,500円・学生 1,250円(全5回)
■開催場所:1200JA〈2 階〉 ■本講座は、事前申込みのみです。
5月18日㈬
6月 1日㈬
6月15日㈬
7月13日㈬
7月27日㈬
講座番号
25 文化から学ぶ韓国語入門Ⅱ
「文化から学ぶ韓国語入門 Ⅰ」に引き続き、韓国文
化にふれ、日常会話の習得を目指します。
■対象者(定員):一般社会人・学生(25名) ■時間:13:30∼15:00
■受講料:一般 2,500円・学生 1,250円(全5回)
■開催場所:1200JA〈2 階〉 ■本講座は、事前申込みのみです。
− 9 −
9月 7日㈬
9月28日㈬
10月12日㈬
10月26日㈬
11月 9日㈬
講師
朴 大虎
大韓民国教育部岡山韓国教育院院長。韓
国教員大学校の大学院と慶北大学校の
大学院を卒業(科学専攻)。高校教師と大
邱教育委員会の奨学士(役員)
を歴任し、
大邱−科学高等学校の教頭として勤めた
のち、
2014年に来日。
2016年度 受講申込みについて
○ 申込方法
当センター所定の払込取扱票に必要事項をもれなく記入し、郵便局にて受講料をお支払いください。
※ 住所氏名の欄は、受講者本人のデータをご記入ください。
※ 希望講座、受講料合計金額、郵便番号、住所、氏名、フリガナ、性別、電話番号は必ず記入してください。
※ 払込取扱票は受講者1人1枚とし、複数人数分を1枚に記入しないでください。
※ 各講座番号・受講料は、募集要項等でご確認の上、ご記入ください。
例1)「 講座番号1 聖書の人間観」と「 講座番号11 世界の考古学」を受講する場合
…1,500円+1,400円=2,900円
例2)学生料金該当者が「 講座番号1 聖書の人間観」と「 講座番号11 世界の考古学」を受講する場合
…750円+700円=1,450円
※ 募集要項に「各回ごとの当日券あり」との記載がある講座については、1回(1日)ずつの受講が可能です。
単回での受講を希望される場合は、当日受付にてお申し出いただき、受付で受講料をお支払いください。
なお、添付の払込取扱票は、単回でのお申込み、及び受講料のお支払いには使用できません。
※ 岡山県生涯学習大学受講者・科目等履修生は、受講料が学生料金になります。
※ 学生の場合は学校名等の記入をお願いいたします。
※ なお、払込手数料は申込者負担となりますので、ご了承ください。
記入例(もれ、ミスのないようご記入ください)
広島
00
0 1 2 7 0
各
票
の
※
印
欄
は
ご
依
頼
人
に
お
い
て
記
載
し
て
く
だ
さ
い
加
入
者
名
ご
依
頼
人
・
欄
込
取
扱
票
振替払込請求書兼受領証
金 ※千 百 十 万 千 百 十 円
口座記号番号
4 3 5 6 1 額
0
料
備
ノートルダム清心女子大学生涯学習センター 金
考
※
●学生の場合:学校名・学年
講座受講申込書(もれなく記入してください)
( )
( 年)
21.( )22.( )23.( )●生涯学習大学受講者は○を
付して下さい。
→ ( )
24.( )25.( )
*学生は、受講料が学生料金
(一般料金の半額)
となります。
就活力養成講座(在学生対象)
※希望講座番号に○を付し、
合計金額をお書きください。講座番号、
受講料等は
募集要項をお確かめの上、
ご記入ください。
1.( 3.( 6.( 9.( 15.( 19.( 合計
通 ※
住所
信
払
)
) 4.( ) 5.( )
) 7.( ) 8.( )
)10.( )11.( )
)16.( )17.( )
)20.( )
円
26.( )27.( )28.( )メールアドレス
29.( )
*送金をもって、講座の受講を申し込みます。
(〒 − )
日
氏名(フリガナ)
様 附
(男 ・ 女)
(ご連絡先電話番号
− − )
(ゆうちょ銀行)
(承認番号 広第7241号)
裏面の注意事項をお読みください。
これより下部には何も記入しないでください。
印
切
り
取
ら
な
い
で
お
出
し
く
だ
さ
い
記
載
事
項
を
訂
正
し
た
場
合
は
そ
の
箇
所
に
訂
正
印
を
押
し
て
く
だ
さ
い
口
座
記
号
番
号
加
入
者
名
金
0 1 2 7 0
0
4 3 5 6 1
ノートルダム清 心 女 子 大 学
生 涯 学 習 セ ン タ ー
千
※
百
十
万
千
百
十
円
額
※ おなまえ
ご
依
頼
人
様
料
金
(消費税込み)
日
附
印
円
備
考
この受領証は、大切に保管してください。
郵便番号・電話番号
もお忘れなく!!
メールアドレスをお持ちの
方は、ご記入ください。
○ 申込後の注意
※ 郵便振替払込請求書兼受領証をもって、入金手続き完了とさせていただきますので、必ず保管願います。
※ 入金確認後、受講証及び受講案内を送付いたします。
入金後2週間以上たってもこれらが届かない場合は、当センターまでご連絡ください。
※ 定員に達した場合、受講をお断りする場合がありますので、あらかじめご了承ください。
清心フェリーチェ講座申込み方法
受講講座の決定
附属図書館
附属小学校
カリタス
ホール
ヨゼフホール
全講座先着順。講座申
込み締切りは、原則初
回開講日の7日前まで
です。
記念館
ノートルダム
ホール中央棟
ノートルダム
ホール西棟
A棟
ロゴスホール
ノートルダムホール東棟
ジュリーホール
クビリーホール
1F 美術室
附属幼稚園
B棟
東門
……
校内詳細図
ノートルダムホール
正門
申込み関係書類(「募集要
項」、
「払込取扱票」をお持ち
でない場合
ノートルダム
清心女子大学
東門
申込み関係書類(「募集要
項」、
「払込取扱票」をお持
ちの場合
至大阪
正門
電話、
FAX、
メールにて下記に申込
み関係書類の請求をしてください。
センターから申込み
関係書類を送付
サンクス
至総社
岡山済生会
病院
ANA クラウンプラザ
ホテル岡山
●JR/岡山駅(西口)から
北へ徒歩約10分
●バス/岡電バスまたは
中鉄バスのいずれかで,
「済生会病院前」下車
岡山シティ
ミュージアム
西口
JR
岡山
駅
〒700-8516
岡山市北区伊福町2丁目16-9
(生涯学習センター事務室)
E-mail [email protected]
TEL 086−252−7045
FAX 086−252−7044
岡山済生会
病院
東口
N
至広島
無料託児サ−ビスについて
felice
3 才以上のお子様を対象に講座(「特別講演」は除
く)の開講時間中、無料託児サービスを実施していま
す。事前のお申込みが必要ですので、講座初日の 7
日前までにお申し込みください。
(受講料の 支払い)
郵便振込みの場合
直接持参の場合
センター 指 定 の「 払 込 取 扱 票 」で
郵 便 局 から受 講 料を振 込 む。
(振
込手数料は本人負担となります。)
受講料を直接センター事務室に
持参
附属図書館の利用について
felice
受講生は本学の附属図書館を利用できます(閲覧、
複写のみ)。詳しくは、ホームページまたは受講案
内をご覧ください。
講座の中止について
felice
受講生が一定の人数(原則として 5 名)に達しない
場合、開講を取りやめることがありますので、あらか
じめご了承ください。
(入金確認後時点で 申込み受付完了)
岡山県生涯学習大学との連携について
felice
受付完了者に「受講証」を送付
本講座は岡山県生涯学習大学の連携講座として登
録されています。詳しくは、ホームページまたは受講
案内をご覧ください。
受 講
…… 受講時は受講証を持参
してください。
※「センタ−」とは当「生涯学習センタ−」のことです。
お 問 い 合 わ せ 先
ノートルダム清心女子大学生涯学習センター
URL: http://www.ndsu.ac.jp/felice/
生 涯 学 習 セ ン タ ー 事 務 室
〒700−8516 岡山市北区伊福町 2 丁目 16−9
E-mail o p c @ p o s t . n d s u . a c . j p
T E L 0 8 6 − 2 5 2 − 7 0 4 5
F A X 0 8 6 − 2 5 2 − 7 0 4 4
駐車場について
felice
学内に駐車場はございませんので、公共の交通機関
をご利用ください。
※1 申込み締切りは原則として講座初回開講日の7日前で
す。ただし、先着順ですので、定員になり次第、締め切ら
せていただきます。なお、開講後も受講可能な講座があり
ますので、詳細については当センターへお問い合わせくだ
さい。
※2 「無料講座」の申込みについて
受講の受け付けは、事前の申込みとなっています。
「電話」
「FAX」「メール」にて、他の講座と同様に、「生涯学習セ
ンター事務室」へお申し込みください。
お申込みの締切りは、講座初回開講日の7日前までです。
ただし、先着順に受け付けますので、定員になり次第締切
らせていただきます。
受付後、「受講証」をお送りしますので、受講当日お持
ちください。
Fly UP