...

タテのカギ: ヨコのカギ: 1 角質化する多層上皮を持つ脊椎動物の表皮の

by user

on
Category: Documents
5

views

Report

Comments

Transcript

タテのカギ: ヨコのカギ: 1 角質化する多層上皮を持つ脊椎動物の表皮の
タテのカギ:
ヨコのカギ:
1
角質化する多層上皮を持つ脊椎動物の表皮の古
い角質が、新しい角質と 交代して剥がれ落ち
たものと、皮膚分泌物が交じり合ったもの。 お風呂では「〇〇すり」。
1
元素記号「Ar」で表す元素名「○○○○」性
質:化合しない
2
ヨウ素・ヨウ化カリウムを水に溶かして製した
赤褐色の液。殺菌・消毒作用をもつ。「○○○
○液」
4
次の漢字を何と読むか。「俄」 メモ:事の急
に起こるさま。「○○○には信じがたい」
3
1尺貫法の容量の単位。1升の10分の1で、
約0.18リットル。
6
分解の中で加熱することでおこる物を特に「○
○分解」という。
4
炭素原子1個に酸素原子が2個結びついた物質
。「○○○○炭素」
7
2種以上の元素の原子が化学結合により結合す
ること。
5
元素記号「K」。「○○ウム」
8
潮干狩りでもっともふつうにとれるマルスダレ
ガイ科の二枚貝。
6
古代エジプト人がとても大事に扱った動物は何
か?
9
次の漢字を何と読むか。「梃子/梃」 メモ:
棒の途中に置いた支点を中心に棒が自由に回転
して、小さい力を大きな力に、小さい動きを大
きな動きに変える仕組み。
8
ガスバーナーの炎の勢いが強くなると○○色に
なる。
10
元素記号「Ne」で表す元素名「○○○」単体
で存在する元素:希ガス
9
元素記号「Fe」で表す元素名 鉱物:鉱物の
一般名詞
11
原子は種類によって大きさや「○○量」が決ま
っている。
10
糠・魚粉・菜っ葉などを水で練った小鳥の餌。
13
炭酸ナトリウムは何性か?
11
サクラソウ科の多年草。球根から心臓形の葉が
群生する。冬から早春に、紫紅色・白色・淡紅
色などの花をつける。西南アジアの原産で、観
賞用に栽培。篝火花。
15
ある物質が、分解または化合によって、原子配
列が変化して全く新しい物質に変わること。「
○○○変化」
12
元素記号「Sn」で表す元素名「○○」
17
炭酸水素ナトリウム=炭酸ナトリウム+二酸化
炭素+〇〇でできている。
13
分子式がNH3で表される無機化合物であり、
常温常圧では無色の気体、特有の強い刺激臭を
持つ物質は何か。
18
有益 ⇔ ○○○
14
アイヌ語で神を意味する言葉。
20
データベースやWebページなどを、雑誌を拾
い読みするかのように、表示を切り替えながら
閲覧すること。
16
ギニアビサウ東部の町。同国東部最大の町であ
り、イスラム教徒が多く居住する。ギニアおよ
びセネガルとの交易の拠点。 難易度:★★★
★
22
南太平洋、イースター島に残る石像遺物。
17
ゴム製の、中に水や氷を入れて使う枕。発熱の
ときなどに、頭を冷やす。
24
化合物とは反対に1種類の原子できているもの
。「単○○」
19
状態変化のうち、水で表すところの目に見えな
い空中を舞っている状態は何に該当するか。
26
茶の異称。「○○○○草」
21
沖縄県中頭郡読谷村にある地名。 残波岬、岬
の駅 残波岬いこいの広場がある。 難易度:
★★★★
28
雨上がりのときなどに、太陽と反対方向に現れ
る色のついた光の輪。 メモ:順番は赤~紫と
なる。人が肉眼で確認できる範囲。「赤外線/
紫外線」それ以上/以下の範囲をまとめてこう
呼ぶ。
23
次の漢字を何と読むか。「鰺」 メモ:旬は5
~7月
29
年が改まって春となること。新春のこと。
25
同種 ⇔ ○○○
31
酸化銀の粉末はの色は何色か。
27
試験管の中で酸化銀の粉末を加熱すると何色に
変わるか。
32
安土城は現在の何県に築かれたか。
29
分子を記号と数字で表したものを何というか。
33
天気図記号で丸の中に平行に直線1本、均等の
角度で2本、計3本の線が交差する。この記号
は何を意味するか。
30
次の漢字を何と読むか。「雪催い」 メモ:今
にも雪の降りそうな空模様。
34
水中に生きる生物は水中の酸素を取り込む何呼
吸か?
32
鎌倉時代に桑・漆・茶など、原料や商品をして
売る「○○ウ品作物」がはじまった。
35
草木のおい茂っている土地。
34
消炎・鎮痛・吸熱の湿布に用いられるパップ剤
。 難易度:★★★★
37
擬、抵牾の字をあて、擬似物とか「もじり」の
意。 メモ:生物名によく使用される「スッポ
ン○○○」
35
元素記号「P」で表す元素名 性質:発光
40
2種類以上の純粋な物質が混ざり合ってでいる
物質。「○○合物」
36
子宮と外性器(外陰部)の間をつなぐ長さ約8
cmの前後に平たい管で、尿道の後ろ、直腸の
前にある。
41
物質の質量は原子の質量の総和になる。反応の
前後で物質全体の質量は変わらない。このこと
を何の法則というか。
38
元素記号「Cu」で表す元素名 メモ:発見場
所は古代の発掘地・キプロス島
44
地球の衛星。 赤道半径は1738キロ、質量
は地球の約81分の1。
39
酸化銀の粉末を試験管で加熱した。試験管の中
からできた気体は何か。
45
水を電気分解したとき、-極に発生した気体。
「○○素」
40
水であることを確認するために「塩化〇〇ルト
紙」使用する。
46
次のうち、一番小さな原子はどれか。「炭素・
酸素・水素・塩素」
42
ボストン茶会事件をきっかけに独立戦争がおこ
った。「イギ○○」から独立を求めた。
43
犬の一品種。「ボル○○」 ロシアの原産。体
高約75センチ。顔が細長く、体つきはほっそ
りして脚が長い。毛は絹糸状の巻き毛で、白に
黒などの斑がある。
タテのカギ:
ヨコのカギ:
1
角質化する多層上皮を持つ脊椎動物の表皮の古
い角質が、新しい角質と 交代して剥がれ落ち
たものと、皮膚分泌物が交じり合ったもの。 お風呂では「〇〇すり」。
1
元素記号「Ar」で表す元素名「○○○○」性
質:化合しない
2
ヨウ素・ヨウ化カリウムを水に溶かして製した
赤褐色の液。殺菌・消毒作用をもつ。「○○○
○液」
4
次の漢字を何と読むか。「俄」 メモ:事の急
に起こるさま。「○○○には信じがたい」
3
1尺貫法の容量の単位。1升の10分の1で、
約0.18リットル。
6
分解の中で加熱することでおこる物を特に「○
○分解」という。
4
炭素原子1個に酸素原子が2個結びついた物質
。「○○○○炭素」
7
2種以上の元素の原子が化学結合により結合す
ること。
5
元素記号「K」。「○○ウム」
8
潮干狩りでもっともふつうにとれるマルスダレ
ガイ科の二枚貝。
6
古代エジプト人がとても大事に扱った動物は何
か?
9
次の漢字を何と読むか。「梃子/梃」 メモ:
棒の途中に置いた支点を中心に棒が自由に回転
して、小さい力を大きな力に、小さい動きを大
きな動きに変える仕組み。
8
ガスバーナーの炎の勢いが強くなると○○色に
なる。
10
元素記号「Ne」で表す元素名「○○○」単体
で存在する元素:希ガス
9
元素記号「Fe」で表す元素名 鉱物:鉱物の
一般名詞
11
原子は種類によって大きさや「○○量」が決ま
っている。
10
糠・魚粉・菜っ葉などを水で練った小鳥の餌。
13
炭酸ナトリウムは何性か?
11
サクラソウ科の多年草。球根から心臓形の葉が
群生する。冬から早春に、紫紅色・白色・淡紅
色などの花をつける。西南アジアの原産で、観
賞用に栽培。篝火花。
15
ある物質が、分解または化合によって、原子配
列が変化して全く新しい物質に変わること。「
○○○変化」
12
元素記号「Sn」で表す元素名「○○」
17
炭酸水素ナトリウム=炭酸ナトリウム+二酸化
炭素+〇〇でできている。
13
分子式がNH3で表される無機化合物であり、
常温常圧では無色の気体、特有の強い刺激臭を
持つ物質は何か。
18
有益 ⇔ ○○○
14
アイヌ語で神を意味する言葉。
20
データベースやWebページなどを、雑誌を拾
い読みするかのように、表示を切り替えながら
閲覧すること。
16
ギニアビサウ東部の町。同国東部最大の町であ
り、イスラム教徒が多く居住する。ギニアおよ
びセネガルとの交易の拠点。 難易度:★★★
★
22
南太平洋、イースター島に残る石像遺物。
17
ゴム製の、中に水や氷を入れて使う枕。発熱の
ときなどに、頭を冷やす。
24
化合物とは反対に1種類の原子できているもの
。「単○○」
19
状態変化のうち、水で表すところの目に見えな
い空中を舞っている状態は何に該当するか。
26
茶の異称。「○○○○草」
21
沖縄県中頭郡読谷村にある地名。 残波岬、岬
の駅 残波岬いこいの広場がある。 難易度:
★★★★
28
雨上がりのときなどに、太陽と反対方向に現れ
る色のついた光の輪。 メモ:順番は赤~紫と
なる。人が肉眼で確認できる範囲。「赤外線/
紫外線」それ以上/以下の範囲をまとめてこう
呼ぶ。
23
次の漢字を何と読むか。「鰺」 メモ:旬は5
~7月
29
年が改まって春となること。新春のこと。
25
同種 ⇔ ○○○
31
酸化銀の粉末はの色は何色か。
27
試験管の中で酸化銀の粉末を加熱すると何色に
変わるか。
32
安土城は現在の何県に築かれたか。
29
分子を記号と数字で表したものを何というか。
33
天気図記号で丸の中に平行に直線1本、均等の
角度で2本、計3本の線が交差する。この記号
は何を意味するか。
30
次の漢字を何と読むか。「雪催い」 メモ:今
にも雪の降りそうな空模様。
34
水中に生きる生物は水中の酸素を取り込む何呼
吸か?
32
鎌倉時代に桑・漆・茶など、原料や商品をして
売る「○○ウ品作物」がはじまった。
35
草木のおい茂っている土地。
34
消炎・鎮痛・吸熱の湿布に用いられるパップ剤
。 難易度:★★★★
37
擬、抵牾の字をあて、擬似物とか「もじり」の
意。 メモ:生物名によく使用される「スッポ
ン○○○」
35
元素記号「P」で表す元素名 性質:発光
40
2種類以上の純粋な物質が混ざり合ってでいる
物質。「○○合物」
36
子宮と外性器(外陰部)の間をつなぐ長さ約8
cmの前後に平たい管で、尿道の後ろ、直腸の
前にある。
41
物質の質量は原子の質量の総和になる。反応の
前後で物質全体の質量は変わらない。このこと
を何の法則というか。
38
元素記号「Cu」で表す元素名 メモ:発見場
所は古代の発掘地・キプロス島
44
地球の衛星。 赤道半径は1738キロ、質量
は地球の約81分の1。
39
酸化銀の粉末を試験管で加熱した。試験管の中
からできた気体は何か。
45
水を電気分解したとき、-極に発生した気体。
「○○素」
40
水であることを確認するために「塩化〇〇ルト
紙」使用する。
46
次のうち、一番小さな原子はどれか。「炭素・
酸素・水素・塩素」
42
ボストン茶会事件をきっかけに独立戦争がおこ
った。「イギ○○」から独立を求めた。
43
犬の一品種。「ボル○○」 ロシアの原産。体
高約75センチ。顔が細長く、体つきはほっそ
りして脚が長い。毛は絹糸状の巻き毛で、白に
黒などの斑がある。
Fly UP