...

2005(平成17)

by user

on
Category: Documents
38

views

Report

Comments

Transcript

2005(平成17)
8
2005(平成17)年8月号 No.011
今
後
全
町
に
整
備
す
る
計
画
で
す
。
画
し
て
い
ま
す
。
デ
マ
ン
ド
バ
ス
は
須
地
区
の
2
路
線
で
試
行
運
行
を
計
坂
原
・
井
仁
・
田
ノ
尻
地
区
、
打
梨
・
那
運
行
を
し
て
い
ま
す
。
10
月
か
ら
は
で
す
。
現
在
、
加
計
地
域
で
2
路
線
の
ャ
ン
ボ
タ
ク
シ
ー
を
運
行
す
る
制
度
送
迎
を
す
る
10
人
乗
り
の
ジ
予
約
制
で
、
自
宅
近
く
ま
で
で
は
、
今
ま
で
ど
お
り
地
域
に
お
願
は
、
跡
地
利
用
の
整
備
が
さ
れ
る
ま
草
刈
な
ど
の
維
持
管
理
に
つ
い
て
を
進
め
て
ま
い
り
ま
す
。
す
る
予
定
で
す
。
そ
の
た
め
の
協
議
5
年
間
で
国
の
補
助
を
受
け
て
整
備
段
峡
間
を
19
年
度
か
ら
、
そ
れ
ぞ
れ
加
計
間
を
18
年
度
か
ら
、
加
計
・
三
定 入
維
持
跡 で り
管
地 す 、
利 。 年 は レ 理 枕 旧
用
度 、 ー に 木 J
に
末 8 ル つ の R
つ
ま 月 ・ い 撤 可
い
で か 枕 て 去 部
は 、 線
て
に ら
は
終 撤 木 ? 跡 の
、
了 去 に
地 レ
安
す 作 つ
利 ー
野
る 業 い
用 ル
・
予 に て
、 ・
ま
す
。
概
ね
5
年
話
し
合
わ
れ
て
い
合
併
協
議
の
中
で
方
向
性
を
検
討
す
る
こ
と
と
し
て
い
適
正
配
置
検
討
委
員
会
を
設
置
し
、
基
礎
調
査
を
基
に
し
て
、
小
中
学
校
い
て
は
、
合
併
協
議
会
で
の
せ
て
ま
い
り
ま
す
。
え
て
、
今
後
の
行
政
施
策
に
反
映
さ
さ き ︵ 覧
ご ペ
の
懇 い ま
に ま 覧 ー こ 意 そ
談 。 す 2 な た く ジ の 見 の
会
の 8 り 、 だ に 懇 が 他
で
で ︱ た 地 さ も 談 あ に
の
、 2 い 域 い 掲 会 り も
意
お 1 方 ご 。 載 の ま 、
見
問 1 は と
し 資 し 多
・
い 2 、 の
て 料 た く
要
合 ︶ 役 報
い は 。 の
望
わ で 場 告
ま 、
要
を
せ 閲 企 書
す ホ
望
踏
く 覧 画 を
の ー
な
ま
だ で 課 ご
で ム
ど
新
庁
舎
の
答
小
中
学
校
の
適
正
配
置
に
つ
建
設
は
?
新
庁
舎
の
は 校
? の
適
正
配
置
に
つ
い
て
の
考
え
バ
ス
と
は
?
交
通
政
策
で
あ
る
デ
マ
ン
ド
す し な
。 て も
報 の
告 を
し 抜
ま 粋
答
ま 炉 は の
す と 使 施
。 し 用 設
て で は
使 き 廃
用 る 止
し 状 と
態 し
な 、
の 筒
で 賀
、 の
予 施
備 設
答 問
整
備
は
、
懇
談
会
で
出
出
さ
れ
ま
し
た
。
や
意
見
な
ど
が
さ
ん
か
ら
は
、
施
策
に
関
す
る
質
問
用
開
始
は
19
年
度
か
ら
の
予
定
で
す
。
河
内
地
区
を
施
工
す
る
計
画
で
、
運
度
に
筒
賀
・
加
計
地
区
、
18
年
度
に
戸
防
災
行
政
無
線
の
整
備
は
、
17
年
答 問
問
と
思
っ
て
い
る
が
、
小
中
学
学
校
は
、
地
域
の
核
で
あ
る
透
明
な
部
分
が
あ
り
ま
す
。
が
、
道
路
公
団
民
営
化
も
あ
り
、
不
問
で
、
全
町
的
さ
れ
た
意
見
・
質
問
火
葬
場
建
設
後
は
、
加
計
、
戸
河
内
含
む
施
設
を
計
画
し
て
い
ま
す
。
新
炉
2
基
と
食
事
が
で
き
待
合
室
等
を
負
担
す
る
こ
と
と
な
っ
て
い
ま
す
在
の
法
律
で
は
す
べ
て
道
路
公
団
が
設
置
費
用
負
担
に
つ
い
て
は
、
現
年
度
に
建
設
す
る
予
定
で
す
。
火
葬
答
の
も
の
は
ど
う
す
る
の
か
?
い
て
説
明
を
行
い
、
参
加
者
の
み
な
り
組
み
や
、
こ
れ
か
ら
の
施
策
に
つ
町
長
か
ら
、
合
併
し
て
か
ら
の
取
要
が
あ
る
た
め
で
す
。
数
が
異
な
り
、
こ
れ
を
統
一
す
る
必
い
ま
す
。
ま
た
旧
町
村
の
無
線
周
波
使
用
し
て
お
り
、
更
新
期
を
迎
え
て
災
行
政
無
線
は
、
15
年
以
上
旧
町
村
で
整
備
し
て
い
た
防
由
と
整
備
計
画
は
?
防
災
行
政
無
線
の
整
備
の
理
連
絡
く
だ
さ
い
。
︶
す
。
事
故
が
発
生
し
た
際
は
町
へ
ご
賠
償
補
償
保
険
の
対
象
と
な
り
ま
場
合
は
、
町
が
加
入
し
て
い
る
総
合
ま
す
。
︵
万
一
、
事
故
が
発
生
し
た
域
の
実
態
を
勘
案
し
な
が
ら
検
討
し
い
し
た
い
と
思
っ
て
い
ま
す
が
、
地
め
て
検
討
し
て
ゆ
き
ま
す
。
設
の
利
活
用
も
含
ま
せ
ん
。
既
存
施
結
論
に
至
っ
て
い
い
ま
す
が
、
ま
だ
る
こ
と
と
さ
れ
て
づ
い
て
返
済
し
て
ゆ
き
ま
す
。
が
で
き
て
い
ま
す
の
で
、
こ
れ
に
基
高
が
あ
り
ま
す
。
こ
れ
は
返
済
計
画
円
の
長
期
債
務
残
問
あ
る
が
、
そ
の
内
容
と
既
存
火
葬
場
を
建
設
す
る
計
画
で
実
施
設
計
を
行
い
、
平
成
18
火
葬
場
の
建
設
は
、
今
年
度
お
願
い
し
ま
す
。
で
、
引
き
続
き
み
な
さ
ん
の
利
用
を
績
も
影
響
す
る
と
思
わ
れ
ま
す
の
を
行
っ
て
い
ま
す
。
利
用
実
本
設
置
に
向
け
た
要
望
活
動
本
設
置
は
?
加
計
B
S
ス
マ
ー
ト
I
C
の
で
ゆ
き
ま
す
。
し
を
し
な
が
ら
、
事
業
に
取
り
組
ん
済
計
画
と
あ
わ
せ
て
、
財
政
の
見
直
を
充
て
る
こ
と
に
な
り
ま
す
が
、
返
県
か
ら
の
補
助
金
や
起
債
︵
借
金
︶
計
画
し
て
い
ま
す
。
事
業
に
は
国
や
10
年
間
で
約
2
0
0
億
円
の
事
業
を
答 問
新
町
建
設
計
画
で
の
事
業
な
ど
、
発
な
意
見
交
換
が
さ
れ
ま
し
た
。
な
さ
ん
の
ご
参
加
を
い
た
だ
き
、
活
懇
談
会
に
は
、
多
数
の
住
民
の
み
談
会
を
開
催
し
ま
し
た
。
7
月
に
町
内
18
会
場
で
、
行
政
懇
答 問
る
付
近
に
整
備
す
3
町
村
が
隣
接
す
答 問
1
1
0
億
町
に
は
約
状
況
は
?
心
を
考
慮
し
、
旧
を
目
途
に
人
口
重
ま
す
。
町
の
財
政
2
平成17年10月1日には安芸太田町が誕生して、1周年を迎えます。
これを記念した事業の一つとして、私たちのまちの象徴となる「町の花・町の木」を決めるため、広く町民の
みなさんから募集することになりました。
みなさんからいつまでも愛していただける花と木について、次の募集要領により期日までに応募していただき
ますようお願いします。
応募件数が、非常に少ないため、みなさんの積極的なご応募をお願いします。
内 容
「西中国山地に抱かれた 暮らし・交
流・元気のまち」にふさわしい町の花・
町の木を選んでください。
応募方法
官製はがき・FAXまたはEメールで
「町の花」「町の木」それぞれ1人1点ず
つ又はどちらか1点と選んだ理由を簡単
に記入してください。
F A X 0826-28-1622
Eメール [email protected]
応募締切
平成17年8月15日(当日消印有効)
募集資格
町内に住所のある人
FAX 28-1622
そ の 他 応募されたものについては、審査会で審
査して町の花・町の木各1点の入選を決
定し、合併記念行事で披露します。
入選者には記念品を贈呈します。
(表)
はがき
(裏)
731 3810
安
芸
太
田
町
役
場
宛
安
芸
太
田
町
七大
八字
四戸
番河
地内
一
氏
名
住
所
・
選
ん
だ
理
由
・
町
の
木
・
選
ん
だ
理
由
・
町
の
花
Eメール [email protected]
加計 BS スマート IC 社会実験実施中
今
後
の
動
向
に
つ
い
て
は
、
引
き
お
願
い
い
た
し
ま
す
。
民
の
み
な
さ
ん
の
一
層
の
ご
協
力
を
ス
マ
ー
ト
I
C
常
設
の
た
め
、
住
き
な
原
動
力
と
な
り
ま
す
。
り
組
み
が
ス
マ
ー
ト
I
C
常
設
の
大
行
政
と
住
民
が
一
体
と
な
っ
た
取
て
い
き
ま
す
。
恒
久
設
置
を
要
望
し
、
実
現
を
図
っ
す
が
、
今
後
も
、
ス
マ
ー
ト
I
C
の
に
よ
り
、
不
透
明
な
部
分
が
あ
り
ま
は
、
日
本
道
路
公
団
の
民
営
化
な
ど
い 可 用 C
実
ス ま 欠 が は こ 験 加
マ す な あ 、 の が 計
ー 。 交 り 1 実 8 B
通 、 日 験 月 S
ト
I
手 住 平 期 31 ス
C
段 民 均 間 日 マ
の
の に 約 中 で ー
常
一 と 4 に 終 ト
設
つ っ 0 ス わ I
に
に て 0 マ り C
向
な 必 台 ー ま の
け
っ 要 の ト す 社
て
て 不 利 I 。 会
加計BSスマートIC月旬毎の利用台数の推移
増加傾向
3
し
ま
す
。
続
き
広
報
、
チ
ラ
シ
等
で
お
知
ら
せ
実
験
期
間
は
8
月
31
日
ま
で
!
に!
はやめ険者の
お
は
届出
被保
へ
第3号
過去に れのある方
届出も
国民年金被保険者の中で、厚生年金や共済年金等の被用者年金に加入している方に扶養されている配偶
者を第3号被保険者と呼んでいます。
これに該当した人は国民年金保険料の負担はありませんが、届出が必要です。配偶者の勤務先の事業主
を経由(平成14年4月から、それ以前は個々に市区町村)して社会保険事務所に届出することになってい
ます。
第3号被保険者の届出が遅れた場合、2年前までの期間は国民年金保険料納付済期間に算入され、それ
以前の期間は国民年金保険料未納期間として扱われていました。
また未届による国民年金保険料未納期間があることにより低年金、無年金になる場合がありました。
今回の改正で、平成17年3月以前の第3号被保険者にかかる未届出期間については、特例的に届出を認
められ国民年金保険料納付済期間に算入されることになりました。また、平成17年4月以後の第3号被保
険者にかかる未届期間もやむを得ない理由があると認められるときは国民年金保険料納付済期間に算入さ
れることになります。
まだ、届出を行っていない方は、第3号該当届出および特例届出を行うことで2年以上前の期間も国民
年金保険料納付済期間になります。心あたりのある方は、お近くの社会保険事務所の国民年金課でご相談
ください。
なお、平成17年3月末までに届出を済ませている方で第3号未納期間のある方については、平成17年
4月1日に第3号特例届を行ったとみなして納付済期間とされましたので、新たな届出は必要ありません。
変更となった方へは、4月下旬に「国民年金第3号被保険者特例措置該当通知書」が送られています。す
でに老齢基礎年金を受けている方については、6月中旬に「支給額変更通知書」が送られています。
(注)第3号被保険者特例措置該当となっても、未届期間中の病気やけがによる障害基礎年金は受給で
きません(保険料納付済期間となるのは、届出をした日からとなります。)
広島西社会保険事務所 代 表 082-232-4171
学生募集 安芸太田町健康づくり大学
昨年に引き続き、住民のみなさんを対象に、『安芸太田町 健康づくり大学』を開催します。
みなさんで一緒に、健康づくりについて勉強していきませんか。
お役に立てるプログラムを満載しています。
なお、募集要項や詳細については、9月第1回目に全戸配布するチラシをご覧ください。
開催期間
開 催 日
開催時間
会 場
開催回数
対 象 者
参加費用
募集定員
平成17年10月∼平成18年3月
初回は10月5日(水)です
毎月 第1・3水曜日(年末年始を除く)
14:00∼15:30
安芸太田町加計病院 西館2階 大会議室
合計10回
安芸太田町にお住まいの方
(送迎はしませんので会場までお越しい
ただける方)
無料 (ただし、修学旅行時の昼食代は
自己負担)
100名 (先着順ですが全てのプログラム
に出席できる方を優先します)
予定プログラム(計10回・順不同)
・漢方の話
・筋力アップ体操
・認知症の介護
・歯科検診
・体力測定,骨密度健診
・アロマテラピー
・外傷,救命救急時の対処法 ・介護保険
・スキンケア,皮膚の健康
・修学旅行
主 催
安芸太田町
安芸太田町加計病院
安芸太田町戸河内病院
4
戸河内松原地区青年団の
ごみの不法投棄に対する取り組み
戸河内松原地区では、地元の青年団が主体とな
り、松原幼稚園に依頼をし、「ごみを捨てないで」
という園児たちの純粋な気持ちがこもった絵が描
かれた看板を取り付けました。
この看板には、松原幼稚園の園児8人の顔が上
部に描かれ、ごみの中で川の魚が泣いており、園
児たちの純粋で素直な表現が胸をうつ絵となって
います。地元青年団団長古元正敏さんは、『10年
余り前からこの取り組みを行っているが、園児の
絵を取り付けるのは始めてで、この絵を見て、子
どもたちの純粋な気持ちがそこにごみを捨てよう
とする人に伝わり、少しでもごみを捨てていく人
が減ることを願う』と熱い気持ちで話しておられ
ました。
地元青年団の方々は、園児の作った絵の周辺の
木の枝打ちや国道191号線路側帯周辺の草刈り、
その周辺のごみ拾いを一生懸命されていました。
自分たちの住んでいる地域を大切に思う気持ち
が、すごく伝わってきました。
町としても、このような取り組みが安芸太田町
全体にどんどん広がり、「ごみの不法投棄」は絶
対に許さない、不法投棄を見かけることのない町
になっていけばと願います。
平成17年7月1日付けで、高山義賢さん(上本郷)が引き続き人権擁護委員として法
務大臣より委嘱されました。
人権擁護委員の主な仕事は、私たちの人権がおかされないように監視し、もし人権が
おかされた人がいた場合には、相談相手になって救済したり、正しい人権の考え方を広
めたりすることです。お気軽にご相談してください。
5
第4号
心にゆとりを持ち、いつまでも生きる楽しみのある町づくり。
僕と私の汗であなたの笑顔が見たい!
健康計画策定会議は、安芸太田町の住民のみなさんが「健やかで心豊かな生活を送るための住民主体の計画づ
くり」です。住民代表の方、各種団体・組織の代表、行政の参加により構成されています。
今年度の活動グループは運動・趣味・健診の 3 グループで活動しています。その内容を紹介します。
ウォーキング
「いつでも、どこでも、老、壮だれでも」できるウォーキングを定着、普及させ
『健康長寿の町』を具現したいこの部会の今年の目標は
1.月例ウォーキングを充実させる。
2.町全域にウォーキングを広める。
ウォーキングは運動目的以外に、自然や風物に触れ、心を癒す側面があります。
皆さん誘い合って、月例ウォーキングに参加してください。
ラジオ体操
夏休みに入り町内の小学生と共にラジオ体操をして、町内のどこで実施されているか
調査する。行事の時にラジオ体操をする習慣を取り入れるよう提案していく。
ラジオ体操の普及啓発チラシを各戸配布する。(7月 20 日発行)
ウォーキングマップ作成
地域の名所を盛り込んだウォーキングマップを作成し、町外の人にも
PR する。町外の人との交流にもつながるし、実際に歩いて確認する(7
月 23 日実施)ため健康につながる。郷土史に詳しい方を中心とした勉
強会を開催する。
健診班だより
これまでの取り組みとして、3月に総合健診申込書の封入作業の補助と、健診班だより第1号を発行した。
健診を受けてがんが早期発見でき治療をされた人の声を載せたことで健診を受ける人を増やすことができた。
健診の結果報告、健診の受診者の声を集めて第2号を9月を目標に発行する。
7月 26 日(火)に健康計画策定講演会を開催しました。
講師に NPO 法人ウェルビーイングの中村譲治氏(歯科医師)を迎え、行政職員・
健康計画策定委員応援団を対象に「健康づくりからはじまる住民主役の町づくり」
と題して講演していただきました。
現在自分が健康であると自信を持って答えられる人と、健康でないと思ってい
る人を 10 年後に追跡調査をすると、健康でないと思っている人の実に4割が死
亡していたという事例等を挙げ、住民と行政が一緒になって健康づくりに取り組
んでいくことの重要性を説明されました。
6
せ も 両
考
こ ん そ 輪 学 え 今
の 。 れ の 校 て 月
関
ぞ ご 教 み は
係
れ と 育 ま 、
は
の く と し 教
、
目 、 児 ょ 育
き
的 ど 童 う と
わ
を ち 福 。 福
め
達 ら 祉
祉
て
成 が は
に
密
で 欠 、
つ
接
き け 車
い
な
ま て の
て
が
ら
も
相
関
性
の
あ
る
重
要
な
施
策
来
を
築
き
ま
す
。
時
間
差
が
あ
り
な
現
在
の
暮
ら
し
を
支
え
、
教
育
は
未
こ
う
し
た
こ
と
か
ら
、
福
祉
は
今
3
%
で
す
。
28
・
9
%
、
就
学
後
に
な
る
と
13
・
す
子
ど
も
の
割
合
は
、
就
学
前
で
ど
ち
ら
か
一
方
の
親
と
一
緒
に
過
ご
で
す
。
そ
の
第
一
歩
は
教
育
の
場
で
事
同
様
に
重
要
視
し
て
ほ
し
い
も
の
な
取
り
組
み
と
し
て
位
置
づ
け
、
仕
男
性
に
も
子
育
て
を
人
生
の
重
要
め
て
い
き
ま
し
ょ
う
。
し
や
す
い
社
会
環
境
づ
く
り
か
ら
始
が
教
育
活
動
に
関
心
を
持
ち
、
参
加
次
世
代
育
成
に
向
け
て
、
働
く
人
で
あ
る
と
い
え
る
で
し
ょ
う
。
保
護
者
の
多
く
は
、
子
育
て
と
仕
7
退
す
る
と
い
わ
れ
て
い
ま
す
。
夏
休
み
真
っ
最
中
で
す
が
、
日
中
乱
れ
地
域
経
済
や
活
力
ま
で
も
が
衰
し
て
い
ま
す
か
。
教
育
と
福
祉
車は
の、
両
輪
く
の
人
の
生
活
が
荒
廃
し
、
治
安
が
と
こ
ろ
が
10
年
ぐ
ら
い
す
る
と
多
変
化
が
表
れ
ま
せ
ん
。
教
育
費
を
削
減
し
て
も
、
す
ぐ
に
は
に
困
窮
す
る
人
が
発
生
し
ま
す
が
、
福
祉
が
な
け
れ
ば
、
瞬
時
に
生
活
的
な
違
い
も
あ
り
ま
す
。
反
面
、
教
育
と
福
祉
に
は
、
根
本
っ
て
も
い
い
結
果
が
望
め
ま
せ
ん
。
福
教祉
育は
は今
未を
来支
をえ
築
く
子
ど
も
た
ち
は
、
ど
の
よ
う
に
過
ご
夏
休
み
が
始
ま
っ
て
早
2
週
間
、
な
り
、
教
育
に
と
っ
て
も
福
祉
に
と
こ
の
こ
と
は
、
広
く
薄
い
支
援
と
子
育
て
支
援
は
福
祉
へ
の
社
会
貢
献
で
す
。
こ
と
で
す
。
子
育
て
も
同
様
に
未
来
じ
て
現
代
社
会
に
貢
献
す
る
と
い
う
働
く
と
い
う
こ
と
は
、
仕
事
を
通
だ
け
る
貴
重
な
も
の
で
す
。
の
意
見
は
、
社
会
性
を
伝
え
て
い
た
働
き
で
忙
し
い
保
護
者
の
方
や
男
性
通
っ
て
い
ま
す
。
こ
れ
に
加
え
て
共
な
役
割
で
す
。
父
親
の
積教
極育
的活
参動
加へ
をの
基
本
を
身
に
つ
け
る
た
め
に
学
校
へ
支
え
て
く
れ
る
生
活
と
知
識
の
基
礎
家
庭
を
築
い
た
り
、
将
来
の
自
分
を
い
た
り
、
地
域
社
会
に
貢
献
し
た
り
、
子
ど
も
た
ち
は
、
社
会
に
出
て
働
先
し
て
行
う
こ
と
も
、
福
祉
の
大
き
の
参
加
は
、
消
極
的
で
す
。
こ
う
し
た
社
会
問
題
の
解
決
を
率
が
主
で
、
教
育
に
か
か
わ
る
行
事
へ
な
く
な
り
ま
す
。
は
、
作
業
や
休
日
の
行
事
へ
の
参
加
な
い
ば
か
り
か
、
経
済
も
成
り
立
た
し
か
し
、
調
査
結
果
か
ら
、
父
親
在
の
制
度
を
維
持
す
る
こ
と
も
出
来
こ
の
ま
ま
推
移
す
る
と
、
社
会
は
現
低
下
は
現
実
に
起
こ
っ
て
い
ま
す
。
い
﹂
、
な
ど
の
理
由
か
ら
出
生
率
の
い
き
ま
す
。
る
か
を
判
断
し
が
ち
で
す
。
世
代
育
成
の
た
め
の
支
援
を
進
め
て
て
の
し
や
す
い
町
を
め
ざ
し
て
、
次
安
芸
太
田
町
で
は
、
日
本
一
子
育
た
ち
に
ど
れ
だ
け
お
金
を
使
っ
て
い
要
す
る
お
金
を
合
算
し
て
、
子
ど
も
だ
け
に
、
学
校
教
育
と
児
童
福
祉
に
な
く
そ
れ
ぞ
れ
の
役
割
が
町
づ
く
り
合
算
し
て
一
本
に
考
え
る
の
で
は
願
い
し
ま
す
。
き
る
よ
う
、
ご
理
解
と
ご
協
力
を
お
の
2
本
柱
と
し
て
、
十
分
に
発
揮
で
が
高
い
の
で
子
ど
も
は
一
人
で
い
な
い
﹂
、
﹁
出
産
し
な
い
﹂
、
﹁
教
育
費
﹁
子
育
て
が
大
変
な
の
で
結
婚
し
容
易
な
こ
と
で
は
あ
り
ま
せ
ん
。
人
に
頼
む
こ
と
も
頼
ま
れ
る
こ
と
も
子
育
子て
育に
て安
に心
喜を
び!
を
!
シ
リ
ー
ズ
み
ん
な
で
次
世
代
育
成
⑥
子
育
て
に
憧
れ
を
!
︱
福
祉
と
教
育
に
つ
い
て
︱
業
化
が
進
ん
だ
今
日
で
は
、
周
囲
の
時
間
が
不
規
則
が
ち
で
、
高
度
に
分
中
心
だ
っ
た
時
代
と
は
違
い
、
勤
務
で
す
が
、
農
業
や
工
場
で
の
労
働
が
保
護
者
の
多
く
が
通
っ
て
き
た
道
あ
こ
が
か
れ
な
が
ら
職
場
に
向
か
い
ま
す
。
事
の
合
い
間
で
悩
み
、
後
ろ
髪
を
引
訪
れ
る
こ
と
か
ら
始
ま
り
ま
す
。
あ
る
学
校
に
関
心
を
持
ち
、
学
校
を
筒賀分室
本 館
安芸太田町大字
中筒賀1756番地
32-2601
安芸太田町大字
加計5908番地2
加計5908番地
加計
番地2
22-1213
戸河内分室
安芸太田町大字
戸河内741番地4
28-1966
図書館(本館・筒賀分室・戸河内分室)では本の予約・リク
エストを受け付けています。
図書館にない本でもリクエストできます。
(リクエストにお応えできない場合もあります。
ご了承ください。)
予約・リクエストはFAXでもできます。FAX
用予約・リクエスト用紙は本館・各分室に置い
FAX用予約・
リクエスト用紙
てあります。 本館 FAX番号 22-1886
予約・リクエストは一度に5冊までです。
電話での予約・リクエストはお受けできません。
予約・リクエスト用紙
7月から前月に図書館3館(本館・筒賀分室・戸河内
分室)に新しく入った本の紹介チラシを配布しています。
配布場所は図書館本館・各分室・役場本庁・加計支所・
筒賀支所です。
新刊案内は毎月発行しますので、ぜひご覧になってく
ださい。
での
河内分室
戸
おはなし会
「あの日」から60年
今年は終戦から60年目です。
節目の年にあたり戦争関連・原爆関連の資料が多
数出版されています。図書館には郷土コーナーとは
別に原爆資料コーナーもあり、新刊本も入っています。
戸河内分室(役場本庁東館内)で
おはなし会があります!
その一部を紹介します。
『戦艦大和ノ最期』 吉田 満・著 講談社
『新藤兼人・原爆を撮る』
8月24日(水)
10:30∼
絵本の読み聞かせやゲームなどを
します。幼児さんや小学生の皆さ
んぜひ遊びに来てくださいね。
新藤 兼人・著 新日本出版社
『原爆体験』濱谷 正晴・著 岩波書店
『ヒロシマから問う』
−平和祈念資料館の「対話ノート」− かもがわ出版
『広島原爆とアメリカ人』−ある牧師の平和行脚ー
谷本 清・著 日本放送出版協会
『ヒロシマ、60年の記憶』 近藤 紘子・著 リヨン社
8
This month's Topic
Thank you for everything!
お世話になりました!
Hello everyone! How are you enjoying your summer
so far? I've been going to as many summer festivals as
I can. I especially love the beautiful fireworks!
私は日本に来てから、3年間が過ぎました。この短い
間で数え切れないくらい、いろんなことを経験し、たく
さんの人々に出会い、楽しい仕事を毎日してきました。
3年前の私より少し日本語も上手になりましたし、人間
として成長したと思います。みなさんのおかげで新しい
興味がいっぱいでき、考え方も前より広くなった気がし
ます。
安芸太田町で過ごした3年間の思い出は私にとって、
一番の宝物です。帰るのがとても寂しいですが、新しい
ことができるのが楽しみです。これからも夢をどんどん
見つけて、どんどん追いかけようと思っています。安芸
太田町でたくさん思い出ができて、私の second home
になりました。だから、「さよなら」ではなく、「See
you!」のほうがいいですね。また遊びに来るね!See
you and take care! Thank you for everything!
I'm very sad to say that this will be my last article
submission for the Akiota Town monthly
newsletter,since I will be returning to Canada this
month. I have enjoyed writing these articles every
month for the last 3 years. I have always thought of
them as apleasure and a challenge. Thank you for
reading!
Let's keep in touch!: Mari Endo
4 Jackman Drive
Brampton, ON
L6S 2L7
Bye-bye, Mari! We'll
miss you! Good luck!
残念ですが、マリさんとの別れが来ました。
3年間ここにいて、みんなと仲良くなったから、
もうみなさんの中では一般町民と同じように感じ
ていたのではないでしょうか?
僕はマリさんに会ったのは1年ぐらい前でし
た。それから数え切れないぐらいお世話になりま
した。僕がここに来てからすぐ、マリさんにいろ
んな人を紹介してもらい、仕事、安芸太田町につ
いていろいろ教えてくれました。今も、彼女は僕
にとって大切な存在です。でも仕方がありません。
今は大勢の国際交流員が帰国をする時期です。
マリさん、お疲れさまでした! 他の国際交流
員の友達も、お疲れさまでした!
そして、安芸太田町に新しい英語指導助手が来
ました。
マークさん、ようこそ!
ところで、話変わりますが、僕は最近柔道を始
めました。98年、東京に住んでいたころは高校で
やっていましたが痛い目にあうばかりでした。何
カ月か空手もやっていたし、アメリカに帰って、
2カ月ぐらい功夫(カンフー)もやっていました。
名古屋に住んでいたころは、大学の少林寺拳法部
に入って、3カ月でやめました。僕は結構3日坊
主ですね。それか3カ月坊主でしょうか?どちら
でもいけないから、今回こそは柔道を続けたいで
す!バドミントンもやっているし、他の活動に興
味があります!サッカー、太鼓、などなど、さま
ざまな活動を経験したいから、どうぞ一緒にやら
せてください!
International Coffee Night
When: Wednesday August 24, 2005 7:30pm ∼
(日時:平成 17 年8月 24 日 水曜日 午後7時 30 分から)
Where:川・森・文化・交流センター (大会議室3F) Fee:100 円
お問い合わせ:教育委員会 事務局(
9
22-1212)
TOPICS 安芸太田
核廃絶・平和への願いを込めて
反核平和の火リレー
今年で24回目を迎える反核平和の火リレーが、7月
12日に、核廃絶・平和への願いを込めて、町内を通過
しました。
北広島町から平和の火を受け継ぎ、町職員や保育所
の園児たちが町内をリレーし、広島市(旧湯来町)に
引き継ぎました。
核兵器のない、平和な世界を目指して、7月15日に
平和公園へ届けられました。
加計保育所の園児たち
殿賀保育所の園児たち
とごうち保育園の園児たち
「困っていました。ありがたいことです」
第28回 住宅ボランティア活動
6月26日(日)広島県建設労働組合太田支部
(支部長伊達美嗣)による住宅デイのボランテ
ィア活動が実施されました。月の子地区の台所
改修では、「天井の板が下がって不自由をして
いましたが自分ではどうすることもできず困っ
ていました。本当にありがたいです。」と、ま
た加計にある福祉作業所クローバータウンの台
所の段差も改修され、「足腰に無理なく上がり
降りができるようになりました。なによりコン
クリート張りから木製になり、暖かい優しい感
じになりました。こうしたボランティア活動が
財源のない福祉施設では大変ありがたいです。
感謝しています。」と喜びの声があがっていま
す。この活動は毎年6月に全国各地で行われ今
年で28回目になります。
作業後の様子
10
第35回山県郡中学校選手権大会 町内中学生が優秀な成績
第35回山県郡中学校選手権大会の結果をお知らせします。
(安芸太田町分のみ・敬称略)
野 球
男子個人
第2位 戸河内中学校
第1位 栗栖 佳佑(戸河内中学校)
※県大会出場
女子ソフトテニス
第3位 沖野 剛(加計中学校)
女子個人
団体の部
第2位 加計中学校
第2位 伊達ゆう子(戸河内中学校)
第3位 戸河内中学校
※県大会出場
個人の部(ダブルス)
第3位 入澤亜加音(戸河内中学校)
第1位 沖 裕美・小田 愛(加計中学校)
※県大会出場
卓 球
男子団体
男子バレーボール
第3位 加計中学校
女子団体
第2位 加計中学校
女子バレーボール
第2位 筒賀中学校 ※芸北地区大会出場
第2位 戸河内中学校 ※芸北地区大会出場
平成17年度芸北地区大会
剣 道
卓 球
男子団体
女子個人
第1位 戸河内中学校 ※県大会出場
第8位 大江クリスティーナ(筒賀中学校)
第3位 加計中学校
※県大会出場
女子団体
第1位 戸河内中学校 ※県大会出場
お
問
い
合
わ
せ
先
問
い
合
わ
せ
く
だ
さ
い
。
11
援
護
室
︵
0
8
2
︱
5
1
3
︱
3
1
1
6
︶
へ
お
︵
住
民
生
活
課
︶
ま
た
は
、
広
島
県
庁
原
爆
被
爆
者
役
場
本
庁
︵
福
祉
保
健
課
︶
、
加
計
・
筒
賀
支
所
給
さ
れ
ま
せ
ん
。
健
診
費
用
健
診
場
所
検
査
費
用
は
無
料
で
す
。
た
だ
し
、
受
診
に
伴
う
交
通
費
は
支
役
場
に
備
え
付
け
の
パ
ン
フ
レ
ッ
ト
を
ご
覧
く
だ
さ
い
。
受
付
期
間
平
成
18
年
1
月
17
日
︵
火
︶
︵
当
日
消
印
有
効
︶
ま
で
平
成
17
年
7
月
1
日
︵
金
︶
か
ら
申
込
方
法
日
の
2
週
間
前
ま
で
に
投
函
し
て
く
だ
さ
い
。
課
︶
に
備
え
付
け
の
専
用
は
が
き
に
記
入
の
う
え
、
受
診
希
望
役
場
本
庁
︵
福
祉
保
健
課
︶
、
加
計
・
筒
賀
支
所
︵
住
民
生
活
実
施
期
間
︵
た
だ
し
、
精
密
検
査
は
平
成
18
年
3
月
10
日
︵
金
︶
ま
で
︶
平
成
17
年
7
月
11
日
︵
月
︶
平 か
成 ら
18
年
2
月
28
日
︵
火
︶
ま
で
◎
長
崎
原
爆
⋮
昭
和
21
年
6
月
4
日
以
降
に
生
ま
れ
た
方
◎
広
島
原
爆
⋮
昭
和
21
年
6
月
1
日
以
降
に
生
ま
れ
た
方
か
に
該
当
す
る
広
島
県
内
に
居
住
し
て
い
る
方
︿
対
象
者
﹀
両
親
の
い
ず
れ
か
が
原
子
爆
弾
被
爆
者
で
あ
り
、
次
の
い
ず
れ
断
を
行
い
ま
す
。
希
望
さ
れ
る
方
は
、
次
の
よ
う
に
お
申
し
込
み
く
だ
さ
い
。
広
島
県
で
は
、
被
爆
二
世
の
み
な
さ
ん
の
健
康
管
理
の
た
め
に
、
健
康
診
平
成
17
年
度
原
爆
被
爆
二
世
健
診
を
受
け
ま
し
ょ
う
安芸太田町農業委員会委員選挙
農業委員会委員選挙は9月4日(日)です
安芸太田町選挙管理委員会
農業委員会委員選挙
安芸太田町農業委員会委員選挙について
安芸太田町農業委員会委員は、平成 17 年9月 30 日
■農業委員会委員選挙定数
が任期満了です。
・今回の選挙は、定数 20 名で実施します。
公職選挙法の規定により任期満了の 30 日以内に委
員選挙を実施する必要があり、選挙管理委員会では、
■農業委員会選挙人名簿
投票日を平成 17 年9月4日(日)に決定しましたので、
・農業委員会委員の選挙人名簿は、一般の選挙
選挙日程や立候補手続き等についてお知らせします。
とは違い、名簿に登録されるためには一定の
安芸太田町農業委員会委員一般選挙の主な日程
要件があります。(一定の面積の農地を保有
している必要があります。)
月 日
曜日
内 容
8月23日
火
立候補予定者事前説明会
午前10時30分∼ 役場東館2階大集会室
(戸河内町民センタ−)
8月30日
火
選挙期日の告示
立候補届出(8時30分∼17時)
8月31日
水
期日前投票、不在者投票開始
9月 1 日
木
選挙(開票)立会人届出期限
9月 3 日
土
期日前投票最終日 午後8時まで
9月 4 日
日
投票日 町内28カ所(午前7時から午後7時)
一部投票所午後4時及び6時閉鎖
開 票 戸河内町民センタ−2階大集会室
・農業委員会の選挙人名簿は、毎年3月末に確
定をしています。今回の選挙も平成 17 年3月
31 日現在の選挙人名簿に基づいて実施するこ
ととなります。
※選挙人名簿に載っていないと、選挙に立候補す
ることはもちろん投票をすることもできません
ので注意をしてください。
自衛官募集
大学生
防衛
推薦
高卒(見込含)
9月5日∼7日 9月 24・25 日
11 月 10 日
9月9日
1次:11 月 12・13 日
1次:12 月 7 日
(自衛官は 23 歳未満) ∼9月 30 日 2次:12 月 13 ∼ 16 日
最終:2 月 16 日
21 歳未満の者
大学校
学生
一般
防衛医科
大学校学生
航空学生
看護学生
同上
男子
2等陸・
海 ・ 空士
女子
卒業後1年で
3等陸・海 ・ 空尉
修学年限6年
高卒(見込含)
9月9日
1次:11 月5・6日
1次:11 月 29 日
21 歳未満の者
∼9月 30 日 2次:12 月7∼9日
最終:2 月 17 日
高卒(見込含)
8月1日
21 歳未満の者
∼9月8日
高卒(見込含)
9月9日
1次:11 月 1 日
修学年限3年
24 歳未満の者
∼9月 30 日 2次:11 月 18・19 日
最終:1 月 11 日
看護婦免許取得後2等陸曹
8月1日
一般曹候補学生 18 歳以上 24 歳未満
曹候補士
修学年限4年
18 歳以上 27 歳未満
18 歳以上
医師国家免許取得後
2等陸・海 ・ 空尉
1次:9月 23 日
1次:10 月 8 日
入隊後約6年で
2次:10 月 15 ∼ 20 日
2次:11 月 5 日
3等海 ・ 空尉
3次:11 月 13 日∼ 12 月9日 最終:1 月 28 日
1次:10 月 16 日
1次:10 月 3 日
教育期間約2年修了後
∼9月8日 2次:10 月8∼ 14 日
1次:9月 17 日
最終:11 月 9 日
3等陸・海 ・ 空曹
8月1日
1次:10 月 3 日
入隊後約3年経過以降
∼9月8日 2次:10 月8∼ 14 日
最終:11 月 16 日
選考により3等陸・海 ・ 空曹
年間を通じて
試験時に
陸上は2年(技術系3年)
お知らせします。
海上 ・ 航空は3年を1任期
1次:9月 17 日
27 歳未満の者
受付時にお知らせします。
行っております。
18 歳以上
8月1日
27 歳未満の者
∼9月8日
として任用(以降2年単位)
9月 25・26 日
11 月 18 日
自衛隊広島地方連絡部五日市募集事務所 〒 731-5128 広島市佐伯区五日市中央1丁目1−1 本多ビル2階 082-923-2523
12
0
8
2
6
︱
2
8
︱
2
1
1
2
受
平 講
成 期
17 間
年
10
月
∼
1
学
期
間
︵
6
カ
月
︶
在
学
し
、
屋
根
材
と
し
て
建
築
物
に
使
用
さ
れ
13
キ
ャ
ラ
バ
ン
隊
か
ら
町
長
へ
内
閣
官
男
性
の
受
講
も
可
能
で
す
。
ま
た
、
役
場
本
庁
舎
に
立
ち
寄
り
、
科
目
履
修
生
目
を
履
修
す
る
学
生
で
す
。
等
に
吹
き
付
け
ら
れ
た
り
、
壁
材
や
の
多
く
は
建
材
と
し
て
、
は
り
、
柱
キ
ャ
ラ
バ
ン
隊
が
通
り
ま
す
。
一
年
間
在
学
し
、
希
望
す
る
科
年
に
か
け
て
大
量
に
輸
入
さ
れ
、
そ
わ
れ
る
こ
と
が
あ
れ
ば
、
役
場
企
画
る
こ
と
は
あ
り
ま
せ
ん
。
不
審
と
思
提
出
前
に
電
話
で
調
査
事
項
を
尋
ね
票
の
記
入
を
依
頼
し
ま
す
。
調
査
票
︽
募 受 通
集
信
人 講 課
員 料 程
︾
30 5,
人
0
0
0
円
調
査
員
が
各
世
帯
を
訪
問
し
、
調
査
の
個
人
情
報
を
不
正
に
聞
き
だ
そ
う
と
36 1 第
人 5,2
・
0 4
0 土
0 曜
円 日
母 を
の ス ﹁
会 ロ み
連 ー ん
合 ガ な
会 ン で
に に す
よ 、 す
る 全 め
キ 国 る
ャ 交 交
ラ 通 通
バ 安 安
ン 全 全
﹂
主
と
し
て
選
科
履
修
生
す
学
生
で
す
。
︵
教
養
︶
﹂
の
学
位
の
取
得
を
目
指
全
4 科
年 履
以 修
生
上
在
学
し
、
﹁
学
士
あ
り
ま
す
。
腫
等
の
疾
病
が
発
症
す
る
お
そ
れ
が
潜
伏
期
間
を
経
て
、
肺
が
ん
、
中
皮
石
綿
は
、
昭
和
45
年
か
ら
平
成
2
す
る
事
例
が
起
こ
っ
て
い
ま
す
。
開 受
講
催 場
日 所
戸
河
内
イ
ン
タ
ー
か
ら
国
道
1
9
1
隊
広
報
活
動
を
展
開
し
ま
す
。
国
勢
調
査
︵
平
成
17
年
10
月
1
日
募 受
集
人 講
員 料
号
を
安
芸
太
田
町
役
場
本
庁
で
ま
で
安
芸
太
田
町
で
は
8
月
24
日
︵
水
︶
調
査
期
日
︶
で
は
、
国
が
任
命
し
た
石
綿
粉
じ
ん
を
吸
入
す
る
と
長
い
募
集
す
る
学
生
の
種
類
広
島
労
働
局
エ
ソ
ー
ル
広
島
名
前
を
か
た
り
、
電
話
な
ど
で
世
帯
員
﹁
国
勢
調
査
﹂
と
称
し
て
、
役
所
の
※
入
学
試
験
は
あ
り
ま
せ
ん
。
1
科
ご
協
力
を
お
願
い
し
ま
す
。
で
、
住
民
の
み
な
さ
ん
の
ご
理
解
と
め
に
も
重
要
な
調
査
と
な
り
ま
す
の
︽ い が う で た
人 。 あ ︽ テ だ 月
材
り 通 キ く 2
育
ま 信 ス ︽ 回
成
す 課 ト 人 の
課
。 程 を 材 学
程
ぜ ︾ 利 養 習
︾
ひ の 用 成 会
女
ご 2 し 課 に
性
参 つ た 程 参
対
加 の 学 ︾ 加
象
く コ 習 と し
だ ー を 自 て
さ ス 行 宅 い
あ
り
ま
す
の
で
ご
覧
く
だ
さ
い
。
交
通
安
全
キ
ャ
ラ
バ
来ン
ま隊
すが
目
か
ら
で
も
学
べ
ま
す
。
国
勢
調
査
の
か
た
り
に
ご
注
意
を
得
で
き
ま
す
。
※
﹁
学
士
︵
教
養
︶
﹂
の
学
位
が
取
害 粉 石いし
を じ 綿わた
防ん︵
止にア
しよス
まる
し健ベ
ょ康ス
う障ト
︶
計
・
筒
賀
支
所
︵
住
民
生
活
課
︶
に
募
集
要
項
は
本
庁
︵
住
民
課
︶
加
特 す よ 務
。 っ 省 放
て が 送
徴
設 所 大
置 管 学
さ す は
れ る 、
た 放 文
正 送 部
規 大 科
の 学 学
大 学 省
学 園 ・
で に 総
0
8
2
︱
2
4
7
︱
4
0
3
0
広
島
市
中
区
東
千
田
1 町
︱
1
︱
89
町
の
人
口
を
正
確
に
把
握
す
る
た
れ
ま
し
た
。
URL http://www.essor.or.jp
E-mail:[email protected]
房
長
官
メ
ッ
セ
ー
ジ
が
伝
達
さ
れ
ま
課
へ
ご
連
絡
く
だ
さ
い
。
放
送
大
学
広
島
学
習
セ
ン
タ
ー
問
し
、
調
査
に
あ
た
り
ま
す
。
任
命
さ
れ
た
調
査
員
が
各
世
帯
を
訪
国
勢
調
査
に
は
、
総
務
大
臣
か
ら
く
た
め
の
学
習
拠
点
と
し
て
設
置
さ
け
、
自
立
と
地
位
向
上
を
図
っ
て
い
目
指
し
、
社
会
参
画
能
力
を
身
に
つ
F
A
X
︵
0
2 8 2
4 2 4
0 ︶ 2
︱
︱
5
5
4
2
4
6
1
2
テ
放
送自レ
大宅ビ
学学・
習ラ
学でジ
生きオ
募まで
集す
お
問
い
合
わ
せ
先
平
成
17
年
8
月
31
日
ま
で
︵
必
着
︶
入
学
出
願
期
間
に
重
要
な
調
査
に
な
り
ま
す
。
男
女
共
同
参
画
社
会
の
実
現
を
さ
れ
、
人
口
の
転
換
期
と
し
て
非
常
口
が
初
め
て
減
少
に
転
ず
る
と
予
想
今
回
の
国
勢
調
査
は
、
日
本
の
人
れ
、
今
年
で
18
回
目
を
数
え
ま
す
。
等
に
協
力
し
、
責
任
も
共
有
す
る
あ
い
、
社
会
の
あ
ら
ゆ
る
領
域
で
対
は
、
女
性
と
男
性
が
互
い
に
尊
重
し
第
17
期
﹁
ひ
ろ
し
ま
女
性
大
学
﹂
︵
広
0
島
8
市
2 ︵ 中
︶ エ 区
ソ 富
ー 士
ル 見
広 町
島 11
︱
内 6
︶
歩
行
者
も
気
を
つ
け
ま
し
ょ
う
。
が
け
か
ら
で
す
。
運
転
さ
れ
る
方
も
授
1 業
単
位 料
あ
た
り
5,︵
教
0 材
0 費
0 込
円 み
︶
〒
7
3
0
︱
0
0
4
3
国
勢
調
査
は
、
5
年
ご
と
に
行
わ
生
を
募
集
し
て
い
ま
す
。
17
年
国
勢
調
査
が
実
施
さ
れ
ま
す
。
今
年
の
10
月
1
日
現
在
で
、
平
成
行平
わ成
れ 17
ま年
す国
勢
調
査
が
は
、
﹁
ひ
ろ
し
ま
女
性
大
学
﹂
受
講
財
団
法
人
広
島
県
女
性
会
議
で
﹁
ひ
ろ
し
ま
受女
講性
生大
募学
集﹂
わ
け
財 せ な ま 平
団 は お す 成
法
、 。 17
人
詳
年
広
し
8
島
い
月
県
こ
15
女
と
日
性
の
ま
会
お
で
議
問
受
い
け
合
付
伝 す
期 達 。
式
日
場
所
事
故
防
止
は
、
一
人
ひ
と
り
の
心
東
館
2
階
大
会
議
室
安
芸
太
田
町
役
場
午
前
10
時
か
ら
10
時
30
分
入
科 選 全
目 科 科 学
履 履 履 料
修 修 修
生 生 生
2
6,8,2,
0
0
0
円
0
0
0
円
0
0
0
円
応
募
期 平
間 成
18
年
9
月
ま
で
︵
1
年
間
︶
8
月
24
日
︵
水
︶
で 希
す 望
。 す
る
科
目
を
履
修
す
る
学
生
受
給
資
格
・
請
求
手
続
等
に
つ
い
談
会
が
次
の
と
お
り
開
か
れ
ま
す
。
旧
軍
人
・
軍
属
・
遺
族
等
援
護
相
談軍平
会属成
の ・ 17
お遺年
知族度
ら等旧
せ援軍
護人
相・
督
署
に
お
問
い
合
わ
せ
く
だ
さ
い
。
生
課
ま
た
は
最
寄
り
の
労
働
基
準
監
工
事
を
8
月
か
ら
行
い
ま
す
。
い
合
わ
せ
く
だ
さ
い
。
た
、
J
R
可
部
線
の
線
路
敷
の
撤
去
平
成
15
年
に
廃
線
と
な
り
ま
し
撤
去
工
事
を
行
い
ま
す
旧
J
R
可
部
線
の
線
路
敷
0
8
2
︱
5
1
3
︱
3
0
3
5
広
島
市
中
区
基
町
10
︱
52
〒
7
3
0
︱
8
5
1
1
管
理
総
室
援
護
恩
給
室
広
島
県
福
祉
保
健
部
の
健
康
障
害
防
止
対
策
の
充
実
を
図
詳
し
く
は
、
次
の
と
こ
ろ
に
お
問
防
規
則
﹂
を
制
定
し
、
関
係
労
働
者
も
相
談
会
が
開
か
れ
ま
す
。
い
ま
す
が
、
さ
ら
に
﹁
石
綿
障
害
予
既
に
製
造
、
使
用
等
が
禁
止
さ
れ
て
そ
の
他
、
県
内
の
地
域
事
務
所
で
擦
材
お
よ
び
接
着
剤
に
つ
い
て
は
、
0
8
2
︱
8
1
4
︱
3
1
8
1
石
綿
含
有
製
品
の
う
ち
建
材
、
摩
4
丁
目
12
︱
1
さ
れ
ま
す
。
広
島
市
安
佐
北
区
可
部
康
障
害
の
発
症
や
環
境
汚
染
が
懸
念
︵
会
議
棟
1
階
第
3
会
議
室
︶
解
体
工
事
従
業
者
の
石
綿
に
よ
る
健
に
よ
る
解
体
工
事
の
増
加
に
伴
い
、
場
所
芸
北
地
域 10
事
務 00
所 ∼
15
:
り
ま
し
た
。
:
し お す だ を ご 大
ま 願 よ き い 理 変 線
す い う ま た 解 ご 路
。
迷 敷
惑 き
を の
お 沿
か 線
け 住
し 民
ま の
す 方
が に
、 は
す 等 の て 時 た た 封 所 る
詳 。 へ 通 、 に 、 め じ 有 た こ
し
の 知 そ お 建 の 込 者 め の
く
、 対
配 や の い 築 措 め 、
管 こ 策
は
解
建
て
物
置
等
慮
理
、
が 体 築 は の が 、 者 の を
広
工 物 、 解 義 石
規 実
求 事
島
の 施 体 務 綿 に 則 効
め の 石 工 工 付 の は で あ
労
ら 工 綿 業 事 け 飛 石 は る
働
れ 期 使 者 等 ら 散 綿 建 も
局
て 、 用 に の れ 防 の 築 の
安
い 経 状 対 発 、 止 除 物 と
全
衛
ま 費 況 し 注 ま の 去 の す
、
00
ま
今 し
後 た
こ 。
れ
ら
の
建
築
物
の
老
朽
化
日 て
、
時 お
気
9 軽
月 に
13 ご
日 相
︵ 談
火 く
︶ だ
さ
い
。
温井ダムフォトコンテスト
温井ダムは、平成 14 年 3 月に完成し、堰堤の高さ 156 m、長さ 382 m、総貯水量 8,200
万 、アーチ型コンクリートダムの型式では日本で 2 番目の高さとなっています。このフ
ォトコンテストの開催により、多くのみなさんに訪れてもらうことを目的として開催します。
◆主催等
主 催 温井ネットワーク
後 援 国土交通省温井ダム管理所・安芸太田町・
加計町商工会・加計町観光協会・
(社)中国建設弘済会
協 賛 川・森・文化・交流センター、
温井スプリングス、レストラン茂美路、
きっちんたまがわ、写真のオークラ、
オキノカメラ
◆募集要項
1.テ ー マ 温井ダム周辺の風景
2.応募資格 どなたでも応募できます。
3.応募締切 平成 17 年9月 30 日(金)
4.応募規定
①サイズ六切り判以上(A4 判でも可)
(カラー、白黒、デジタルとも可、日付入り
写真は不可)但し、デジタル作品はフォト
専用用紙にプリントしたもの。
携帯電話の写真は不可。
②単写真または組写真(4枚以内)1人何点
でも可。
③作品は未発表のもの。
5.応募方法
作品ごとに、撮影場所・撮影年月日・コメン
トを一言、応募者氏名・住所・年齢・性別・電
話番号を書いた用紙を裏面貼付し、郵送または
持参してください。
6.応募条件
①入賞作の版権は主催者に帰属。応募作品は返
却しません。
②入賞作品のネガ・ポジフィルムは主催者に提
出してください。また、デジタル作品は、画
像データを提出してください。
③応募作品は主催者及び行政等による宣伝に使
用してください。
7.賞
【特 選】 1点 3万円
副賞 スプリングス ペア宿泊券
【入 選】 5点 1万円
副賞 自然生態公園ロッジ5人宿泊券
【佳 作】 10 点
副賞 レストラン茂美路食事券・
きっちんたまがわ食事券
応募者全員に参加賞があります。
8.応 募 先
〒 731-3501
広島県山県郡安芸太田町大字加計 3505-4
安芸太田町役場加計支所産業観光課内
「温井ダムフォトコンテスト係」
( 0826-22-1113)
9.審査発表
①審査員による審査を行い、賞を決定します。
②平成 17 年 10 月開催の龍姫湖まつりで発表します。
③町のホームページに掲載します。
14
平成17年度粗大ごみ収集日程(第2回)
筒
賀
地
区
戸
河
内
地
区
加
計
地
区
月 日
12
13
14
15
16
17
18
19
20
8 21
月 22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
9 14
月 15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
曜日
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
地 区 名
坂原東、
西、
南、
北・布原・大井・小原・萩原・数舟
休 み
休 み
休 み
休 み
本郷一、
二、
三、
四
市上、
下・上、
中、
下、
向三谷
八幡原・小屋原・天神原
持 込 日(午前中のみ)
休 み
持 込 日
上、
下山の廻・山崎・上、
中、
下松原・正地
上井仁・下井仁・中ノ原・田ノ尻・砂ヶ瀬・向光石・吉ヶ瀬
上本郷・下本郷
柴木・遊谷・土居
休 み
休 み
持 込 日
吉和郷・打梨・那須・横川・上、
下田吹
川手・梶ノ木・板ヶ谷・松原・小板
与一野・才中得・寺領・長原
箕角・中央・長田
持 込 日(午前中のみ)
休 み
持 込 日
猪山・平見谷
穴袋・下杉・上杉・月の子・温井・滝本
上堀・下堀・江河内・垰・鵜渡瀬・木坂
見入ヶ崎・上原・鮎ヶ平・西調子・明ヶ谷・穂坪・高下
休 み
休 み
持 込 日
土居上、
下・上調子・山崎
天神町・巴町・道の口
神田町・新町・古市・空条・本町・東旭町・西旭町
川登東・川登西・穴阿・田之原・丁川
持 込 日(午前中のみ)
休 み
休 み
辻の河原・遅越・香草
イロハ・ニホヘ・トチリ・ヌルオ・ワカヨ・タ・レ・ソ・ツ・塚原
上坪野・下坪野・光石・附地・黒峠・来見・船場・津都見・程原・宇佐・上久日市・下久日市
休 み
休 み
休 み
持 込 日
五反田・出口・本郷・坂根・芦杉・早木・澄合
横山・野影・香郷・千本・名護木・昌原・上原・槙ヶ原・周川・上田野原・下田野原
8月のし尿収集日
1日(月)
8月
8月7日(日) 町立加計病院(救急サブセンター)
14日(日) 町立戸河内病院(外科)
落合整形外科内科(内科・整形・外科)
15日(月) 町立戸河内病院(内・外科)
越智医院(内科)
16日(火) 町立加計病院(救急サブセンター)
21日(日) 町立加計病院(救急サブセンター)
山根医院(内科)
28日(日) 町立戸河内病院(外科)
清水医院(内科・小児科)
来月の当番医
9月
9月4日(日) 町立加計病院(救急サブセンター)
越智医院(内科)
11日(日) 町立加計病院(救急サブセンター)
18日(日) 町立戸河内病院(診療科目は未定)
落合整形外科内科(内科・外科・整形)
19日(月) 町立加計病院(救急サブセンター)
23日(金) 町立加計病院(救急サブセンター)
25日(日) 町立戸河内病院(診療科目は未定)
清水医院(内科・小児科)
今月の納税
町 県 民 税…第2期分
国民健康保険税…第3期分
(納期限:8月31日)
※税金は町の大切なエネルギー源です。
期限内納付にご協力をお願いします。
納付には、便利で確実な口座振替をご利用ください。
9月のし尿収集日
遊谷・
(戸河内)土居・与一野・才中得・寺領・長原・月の子・杉の泊
1日(月) 遊谷・(戸河内)土居・与一野・才中得・寺領・長原・月の子・杉の泊・穴袋・草尾・温井・猪山・平見谷・丁川・田之原・穴阿・川登・勝草
穴袋・草尾・温井・猪山・平見谷・丁川・田之原・穴阿・川登・勝草
6日(火) 上本郷・下本郷
4日(木) 上本郷・下本郷・吉和郷・田吹・打梨・那須・横川
9日(火) 古市・新町・空条・神田町・香草
8日(木) 吉和郷・田吹・打梨・那須・横川
9日(金) 古市・新町・空条・神田町・香草
10日(水) 天神町・巴町・道の口
12日(月) 天神町・巴町・道の口
11日(木) 遅越・辻の河原
13日(火) 遅越・辻の河原
12日(金) 小板・松原・板ヶ谷・川手・柴木・梶ノ木
14日(水) 小板・松原・板ヶ谷・川手・柴木・梶ノ木
18日(木) 高下・穂坪・明ヶ谷・西調子・鮎ヶ平・上原・見入ヶ崎
16日(金) 高下・穂坪・明ヶ谷・西調子・鮎ヶ平・上原・見入ヶ崎
19日(金) 鵜渡瀬・木坂・山崎・上調子・
(加計)土居・滝本
20日(火) 鵜渡瀬・木坂・山崎・上調子・
(加計)土居・滝本
24日(水) 津浪・附地・光石・坪野・上久日市・下久日市・井仁・中ノ原・田ノ尻・砂ヶ瀬・向光石・吉ヶ瀬
26日(月) 津浪・附地・光石・坪野・上久日市・下久日市・井仁・中ノ原・田ノ尻・砂ヶ瀬・向光石・吉ヶ瀬
25日(木) 上殿・上堀・下堀・江河内・垰・坂原∼(筒賀)松原一円
27日(火) 上殿・上堀・下堀・江河内・垰・坂原∼(筒賀)松原一円
30日(火) 本町・東旭町,
西旭町
29日(木) 本町・東旭町・西旭町
31日(水) 宇佐・程原・安野・修道一円
30日(金) 宇佐・程原・安野・修道一円
安芸太田町は…
15
今月の当番医
男性 4,
028人
女性 4,
599人
計
8,
627人
3,
650世帯
2005(平成17)年7月31日現在
さ
8
き かい と
かしはら
佐々木海斗ちゃん
さ
柏原
No.011
2005
(平成17)
年8月3日発行
お友だちとたくさん遊んで
ご飯もたくさん食べて大きくな
ってください。
ホームページアドレス
おき の
沖野
か れん
花恋ちゃん
すくすく元気に育ってね。
ゆ
ら
唯来ちゃん
元気に大きくすくすく育って
ね。
お さか
小坂
ゆう き
優稀ちゃん
元気にすくすく育ってね。
http;//www.akiota.jp/
掲載にあたっては、保護者の了解を得ています。
編集・発行/安芸太田町企画課
広島県山県郡安芸太田町大字戸河内784番地1
0826_28_2111㈹
この広報紙は環境にやさしい (古紙100%)の再生紙と、大豆油インキを使用しています。
16
Fly UP