...

リサイクル本の提供 - 教育委員会

by user

on
Category: Documents
2

views

Report

Comments

Transcript

リサイクル本の提供 - 教育委員会
リサイクル本の提供
3月 8(土)
、9日(日)
朝9:30∼
図書館前にて配布を開始
します。お1人5冊まで。
(無くなり次第終了)
※本を入れる袋はご持参
下さい。
日 時:3 月 9 日(日)午前11:00∼11:45
場 所:牧志駅前ほしぞら図書館 おはなしの部屋
参加費:無料(工作 先着30名)
* 申し込みは必要ありません。
* ご自由にご参加ください。たくさんのご参加お待ちしています!
1. 軍手人形 3匹のやぎのがらがらどん』
2. 絵本
『はるのゆきだるま』
たのしい人形げきやおはなし
が、もりだくさん。
かぞくみんなできてね!!
3.おはなし
4.クイズ
『ちゅーちゅー』
『桜の咲く日』
(見本)
身近なペットボトルのキャップを利用して、かわ
いい どうぶつカスタネットをつくっちゃおう!
作ったら、歌いながら カチカチとリズムをとっ
てあそんでみよう。
一般書 新着図書(3月)
本のタイトル
哀切の小海線
No1
著 者 名
西村 京太郎‖著
イラストでわかる!赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド 清水 悦子‖編著
飲食店の脱・カンチガイ経営
佐野 裕二‖著
NHK連続テレビ小説「あまちゃん」完全シナリオ集('第2部) 宮藤 官九郎‖著
NHK連続テレビ小説「あまちゃん」完全シナリオ集('第1部) 宮藤 官九郎‖著
オカザえもんの八丁味噌レシピ
岡崎 衛門之介‖著
かがやく月の宮
宇月原 晴明‖著
会社で活躍する人が辞めないしくみ
内海 正人‖[著]
霞が関にラブレター
江波戸 哲夫‖著
ラインホルト メスナー‖著
極限への挑戦者
99%ありがとう
藤田 正裕‖著
驚愕遊園地
日本推理作家協会‖編
工夫がいっぱい!かんたんかわいい飾り文字&イラスト帖
クロノス
神永 学‖著
駒大式長く速く走る技術
鈴木 清和‖著
こころを学ぶ
ダライ ラマ‖著
商品よりも「あと味」を先に売りなさい
大【ナギ】 勝‖著
文部科学省生涯学習政策局‖[編]
諸外国の教育動向('2012年度版)
下ヨシ子の死後の世界
下 ヨシ子‖著
職業、ブックライター。
上阪 徹‖著
すぐに役立つNPO法人の設立・運営手続きと会計税務入門 村田 克也‖監修
すべての縁を良縁に変える51の「気づき」
木村 藤子‖著
世界の民間航空図鑑
アンドリアス フェッカー‖著
外田警部、カシオペアに乗る
古野 まほろ‖著
そして、それから
村上 香住子‖著
単位と定数のはなし
小谷 太郎‖著
妻が椎茸だったころ
中島 京子‖著
出羽三山殺人事件
梓 林太郎‖著
熔ける
井川 意高‖著
悩み解決!これからの「お墓」選び
柿田 睦夫‖著
日本経済のしくみ
松原 聡‖編著
ノベライズ・テレビジョン
天久 聖一‖著
ノボさん
伊集院 静‖著
脳の病気のすべて
角南 典生‖著
発想をカタチにする技術
吉田 照幸‖著
花咲小路一丁目の刑事
小路 幸也‖著
悲報伝
西尾 維新‖著
ひと皿で体が元気になるお粥と麵の本
パン ウェイ‖著
秘事
勝目 梓‖著
振り込め犯罪結社
鈴木 大介‖著
不合理
スチュアート サザーランド‖著
ブライダル業界就職・転職ガイド('2015)
北条早雲('青雲飛翔篇)
富樫 倫太郎‖著
No2
本のタイトル
まるごとノンフライヤー
三谷幸喜創作を語る
モダンメカニクス世紀の発明大図鑑
やってはいけない健康法
よろしくたのむぜ、サンタクロース
鴨川食堂
心がぽかぽかするニュース'(vol.8)
子どもの難問
女学生探偵と偏屈作家
捨てる女
存在しない小説
ダライ・ラマ誰もが聞きたい216の質問
チューリングと超(メタ)パズル
虹、つどうべし
花のベッドでひるねして
骨を彩る
本を愛しすぎた男
老人漂流社会
私のなかの彼女
黄石斎真報
丘美丈二郎探偵小説選'(1)
著 者 名
村田 裕子‖著
三谷 幸喜‖著
スタジオ ハードデラックス株式会社‖編
奥村 康‖著
籾山 市太郎‖著
柏井 壽‖著
日本新聞協会‖編
野矢 茂樹‖編著
てにをは‖著
内澤 旬子‖著
いとう せいこう‖著
ダライ ラマ14世テンジン ギャツォ‖著
田中 一之‖著
玉岡 かおる‖著
よしもと ばなな‖著
彩瀬 まる‖著
アリソン フーヴァー バートレット‖著
NHKスペシャル取材班‖著
角田 光代‖著
秋梨 惟喬‖著
丘美 丈二郎‖著
本のタイトル
遠い夏
おきなわいちば vol.44
海と釣り 57号
奄美戦時下米軍航空写真
あなたにはゼッタイいいことが起きる!
東京ドリーム
久米島生活
沖縄お散歩マップ
琉球王国の真実
ほんとうの琉球の歴史
沖縄の絆・父中将から息子へのバトン
天才天使の気質学
家庭でつくる沖縄行事料理とふるまい料理
「沖縄シマ豆腐」物語
地域共創・未来共創
平日那覇ランチ100
ごはん100
カラダがよろこぶお店100
モモト vol.17
60歳で野球をはじめたら
著者
成覇 公貴
城 一人
当山 昌直 ほか
はる
Cocco
渡辺 直子
伊敷 賢
渡久地 十美子
三根 明日香
稲福 ひろみ
家庭料理友の会/編
林 真司
沖縄大学地域研究所/編
100シリーズ
100シリーズ
100シリーズ
伊禮 勉
本のなまえ
ハッピー&ラッキー うらない入門
戦国人物伝 黒田官兵衛
いちばんわかりやすい 彗星のひみつ
どんぐりむし
ハーブのティーパーティー
かいた人
絹華‖著
加来 耕三‖企画 構成 監修
探検!ものづくりと仕事人 チョコレート菓子・ポテトチップス・アイス
縣 秀彦‖著
藤丸 篤夫‖しゃしん
あんびる やすこ‖作 絵
戸田 恭子‖著
マジックツリーハウス探検ガイド 馬は友だち!
メアリー ポープ オズボーン‖著
じ 江戸のなぞなぞ なぞかけ動物園
ど ラブ・ウール100%
う 新妖界ナビ・ルナ ⑧⑨
ドキドキッズ小学校 ①∼③
こやぶ医院は、なんでも科
おとのさま、でんしゃにのる
お引越し
グレッグのダメ日記 わけがわからないよ!
トム・ゲイツ とほほなまいにち
パン屋のこびととハリネズミ
3つの鍵の扉
世界一素朴な質問、宇宙一美しい答え
池上彰の憲法入門
コミュニケーションを学ぶ
新 看護師という生き方
翻訳教室 はじめの一歩
書
受験生のための一夜漬け漢文教室
つむじ風食堂と僕
いちばんでんしゃのうんてんし
おふろのくまちゃん
さんびきのこねずみとガラスのほし
くしかつさんちはまんいんです
絵 ちいさいきみとおおきいぼく
ともだちできたよ
本 はーくしょい
ピエロのあかいはな
ぼくのふとん
ゆきだるまといつもいっしょ
UFOのつくりかた
ねづっち‖著
井上 林子‖作
池田 美代子‖作
川北 亮司‖編
柏葉 幸子‖作
中川 ひろたか‖作
ひこ 田中‖著
ジェフ キニー‖作
L.ピーション‖作
アニー M.G.シュミット‖作
ソニア フェルナンデス=ビダル‖著
ジェンマ エルウィン ハリス‖編
池上 彰‖著
高田 明典‖著
宮子 あずさ‖著
鴻巣 友季子‖著
山田 史生‖著
吉田 篤弘‖著
たけむら せんじ‖ぶん
シャーリー パレントー‖ぶん
たかお ゆうこ‖作 絵
岡田 よしたか‖さく
ナディーヌ ブラン コム‖文
内田 麟太郎‖文
せな けいこ‖作 絵
なつめ よしかず‖作
鈴木 のりたけ‖作 絵
キャラリン ビーナー‖作
中垣 ゆたか‖[作]
しゅっぱんしゃ
小学館
ポプラ社
幻冬舎エデュケーション
そうえん社
ポプラ社
ぺりかん社
KADOKAWA
理論社
フレーベル館
講談社
文溪堂
佼成出版社
佼成出版社
福音館書店
ポプラ社
小学館
徳間書店
晶文社
河出書房新社
筑摩書房
筑摩書房
筑摩書房
筑摩書房
筑摩書房
筑摩書房
福音館書店
岩崎書店
徳間書店
PHP研究所
ポプラ社
文研出版
ポプラ社
福音館書店
PHP研究所
バベルプレス
偕成社
3月のとくしゅうは
今月の特集は理数系!!
「数学」「物理」「化学」の本を
紹介します。
「数学」「物理」「化学」と聞くとちょっ
と気が引ける…という方もいるかもしれま
せんが、チャレンジしてみませんか?勉強
としてだけではなく、読み物としても興味
深い本がたくさんありますよ。
3月は、わかれの季節。いろんな人
や場所からのお別れで、なみだがでて
きちゃうことも・・・.。
そこで、こんげつは なみだにかん
する絵本をあつめました。絵本をよん
で またなみだがでちゃうかも!?
その 11
「フルーツがきる!」
林 木林‖作
柴田 ゆう‖絵
りんごのおさむらい、りんごのし
んは、フルーツとうげのお茶屋でひ
とやすみちゅう。ですが、とつぜん
「たいへんだー!」とさけびながら
走ってくる、ぶどうの兄弟と出会っ
て…。フルーツなのに、シャキーン
とわるものをやっつける、ユーモア
あふれるえほん。大人も子どもも楽
しめる 1 冊です。(S・M)
牧志駅前ほしぞら図書館では、カウ
ンター前におすすめ本のコーナーを
設けています。
返ってきたばかりの他の那覇市立
図書館の本を中心に紹介しているの
で、ほしぞら図書館にはない本に出会
えるかもしれませんよ。
貸出・返却処理の合間に、気になっ
た本があったら、まずは手に取ってみ
てくださいね。貸出可能です。
Magazine♥Information .:
_
+
ほしぞら図書館
今月
今月のオススメ雑誌
『生活
生活・くらし 特集』
』
今月の特集内容
特集内容は
「毎日を楽しむ」
」です♪
『暮らしの手帖
手帖』
『エココロ』
』、
『天然生活』
素敵な雑誌を
『ku:nel(クウネル
クウネル)』
ご用意しています
しています♪
『Nid(ニド
ニド)』
※ 雑誌
雑誌の最新号は貸出できません。
※ 書庫
書庫の雑誌も貸出できます。
※ 他館
他館の雑誌も予約で貸出できます。
詳しくはカウンター
しくはカウンター職員におたずね下さい。
。
4/23∼5/12 のこども読書週
間の期間中読み聞かせにオス
スメの絵本の展示をおこない
ました
おはなしポケットさんによるおはなし会を行い
ました。マジック・紙芝居・シカケ絵本・なぞな
ぞ・歌ありと盛りだくさんの内容で、参加したこ
どもたちも満足そうでした。
6 月 11 日∼6 月 24 日の期間、慰霊の日の企画と
して、沖縄戦関連資料の展示をおこないました。足
を止めて、長い時間資料を見ている姿が印象的でし
た。また、6 月 16 日(日)に特別朗読者として、
仲本信也さん慰霊の日特別おはなし会を行いまし
た。をお招きして、戦争と平和についての絵本や紙
芝居を朗読しました。子どもも大人も真剣な表情で
話をきいており、戦争の悲惨さや、平和の尊さを紙
芝居を通して感じているようでした。
牧志駅前ほしぞら図書館では、
6 月 29 日∼7 月 7 日の期間
になはの日クイズを行いまし
た。全問正解できた子には、牧
志駅前ほしぞら図書館オリジ
ナルしおりをプレゼントしま
した。
7 月21日(日)の夏休み特別おはなし会は、韓国出身の 金 珍(きむ じん)さんと、
国際交流員の、当山 樋口 アルトゥーロ(とうやま ひぐち あるとぅーろ)さん、支部
員の源河 正章(げんか まさあき)さん等による、スペイン語・韓国語での絵本読み聞
かせでした。異文化に触れて楽しいひとときでした。
7月28日に夏休み工作教室「ストローを吹いてあそぼう!」を開催しました。紙コップ・
ストロー・画用紙・たこ糸・ボンドを使って「くるくるストロー」と「紙コプター」を作
りました全員が楽しく満足でき、親子で夏休みのいい思い出になったようです。
7/20∼8/25 の夏休み期間中に「子ども応援隊」と題して様々なおたのしみ企画を行いました。
7/29(月)特別おはなし会では読み聞かせと捜索活動を、8/6(火)の図書館体験ツアーでは、本を探したり、
貸出や返却などを体験してもらいました。8/7(水)ミニミニ工作会では紙コップロケットを作って飛ばしました。
また、おいしいものの絵を描いたり、読書クイズは期間中、何度でも楽しめる企画でした。
10 月 26 日∼11 月 10 日の期間、秋の読書週間の資料展示を行いました。日本の
歴史を古代、中世、近世、近代、現代の 4 つに分けて、それぞれの時代の文化や暮ら
し、雑学などを本とともに紹介しました。
11 月 10 日(日)は、おはなしポケットさんによる「秋のキラキラおはなし会」
でした。『はらぺこあおむし』の読み聞かせCDに合わせたパネルシアター。大
人も子供も楽しそうに、CDのリズムに乗っていたのが印象的でした。
12 月1日∼12 月 26 日の期間、あなたの夢
を叶えるための手助けになるような「成功者」
に関する資料の展示を行いました。
3/9(日)おはなしポケットさんのおはなし
会&図書館職員による工作会を行います
※詳しい内容は表紙の案内をみてね
3月
4月
日
月
火
水
木
金
2
9
16
23
30
3
10
17
24
31
4
11
18
25
5
12
19
26
6
13
20
27
7
14
21
28
土
1
8
15
22
29
日
月
6
13
20
27
7
14
21
28
火
1
8
15
22
29
水
2
9
16
23
30
木
3
10
17
24
金
4
11
18
25
土
5
12
19
26
* は休館日です。詳しくは下記の図書館利用案内 休館日の欄をご覧下さい。
*3/20(木)は祝日振替のため休館です。
開館時間
月∼木
土
日
9:30∼19:00
9:30∼18:00
9:30∼17:00
貸出期間
本・雑誌
2週間
ビデオ・CD・DVD
1週間
貸出冊数
2週間で
読める程度
2点
毎週金曜日
予約件数
休館日
毎月第3水曜日(館内整理日)
祝祭日 慰霊の日 年末年始
特別整理期間
図書館が閉まっている際は、ブックポストをご利用下さい。
那覇市立図書館のブックポスト設置場所
・各図書館入り口
・那覇市役所本庁舎、銘苅庁舎、小禄・真和志・首里各
支所、那覇市立病院
ブックポスト利用時間
牧志駅前ほしぞら図書館9:00∼21:00
その他のブックポストは24時間利用可能です。
ブックポスト利用についての注意
*回収の都合で返却までに、数日かかることがござい
ます。ご了承下さい。
*CD・ビデオ・DVD、紙芝居などの壊れやすい資料は
直接カウンターに返却してください。
*那覇市立図書館以外のブックポストは利用できま
せん。
*那覇市立図書館以外(県立図書館、教育研究所、
てぃるる図書館等)の資料は返却できません。
本・AVあわせて30点
※30点のうちAVは2点まで
インターネットの利用:中学生以上(小学生は保護者同伴)
・お1人様1日1回限り(延長不可)
無料で利用できます。
・申請した時間から利用できます。
毎月 第1、第2、第3日曜日の11時からおはなし会を行います。
絵本の読み聞かせや工作など楽しいことがいっぱい!
時 間:11時 ∼ 11時30分
場 所:牧志駅前ほしぞら図書館 おはなしのへや
対 象:0歳から ∼ 小学生
参加費:無料
日にち
3/2(日)
3/9(日)
3/16(日)
4/6(日)
内 容 (予定)
ボランティアあこさんのおはなし会
公民館まつり特別企画キラキラおはなし会☆
おはなしポケットさんによるおはなし会&
図書館職員工作会(キャップでカスタネット)
としょかん職員による読み聞かせと
簡単な工作(紙コプター)
ボランティアあこさんのおはなし会
4/13(日)
ボランティアおはなしポケットさんのおはなし
会
4/20(日)
としょかん職員による読み聞かせと
簡単なおりがみ(こいのぼり)
※ おはなし会の内容や場所は変更になる場合もございます。
館内の「今月のおはなし会」の案内にてご確認ください。
発
行:那覇市立牧志駅前ほしぞら図書館
〒902-0067 那覇市安里2-1-1
T E L :917-3450 FAX:866-9243
発行日:2014年3月1日(第32号)
那覇市立図書館ホームページ
http://www.edu.city.naha.okinawa.jp/lib/
バーコードを読み取ると携帯電話から本の検索と予約ができます
Fly UP